全27件 (27件中 1-27件目)
1

7月27日今日は木曜日。昨日言われた、プロジェクトのこと調べつつふるいもたくさんやってお昼は楽しみにしていたハンギ。マオリの新年は6月。それをマタリキ、というんですが、そのマタリキを、伝統料理ハンギでお祝いする、と聞いていて、、、昨日からみんなが一生懸命用意をしていたんですよね。ハンギ、どういうものかよく知らなかったんだけど、朝6時に行われた作業が仕事にきてみたら写真で送られてきて、、、おお、炭をおこして食べ物を土に埋めてる!12時半に出来上がるとのことで楽しみに出かけましたよ。ベジタリアン用、ハラル用、ノーマル用、と別れて用意されたハンギは、みんなの手でばらばらにされて用意されてました。まるごとキャベツ(にんにく、バター入り)、サツマイモ、ジャガイモ、かぼちゃの上に肉を置いて作ったみたい?肉は豚とチキンとラム。それとケーキも缶の中に入れて作ってありましたよ!もちろんたくさんとって食べました!中でもキャベツがおいしかったなあ!!!芋も最高にやわらかくておいしかったし。そんなにたくさん取ったつもりはなかったんだけど物凄く物凄くおなかがいっぱいになってしまって後からケーキが出たときはどこにもスペースがないと思ったけど、一応一口だけそれも笑これもおいしかった。なかなかの楽しい体験でした。その後は苦しくて苦しくて、、、笑、午後のお茶タイムもパスしてなるべく歩き回って仕事して帰宅時間に。買い物して帰宅して、夕食にマーボー春雨を作り、私は今日はいらない、、、ともらって帰ってきたキャベツだけ食べて過ごしたのでした笑りんごを迎えにいって寝る前に体重測ったら一キロ増えてた!きゃー!せっかく週末に増えた分いい感じで減らしたのにー。今日はぶどうくん、今学期から習いたいといっていた空手のあるひで、ほんとは週に二度行こうと思ってたんだけど、プールの日程とバッティングしてどうにも無理そうだったので、週に一度だけでも大丈夫か、と聞いて来てもらったところ大丈夫みたい。週に一度なら50で二度なら70だったかな?一学期間。それで胴着も買わないといけないらしい。どんなだろうなあ。。。それから書き忘れてたけど、りんごは例のカンターマスはスポーツになったので新体操について調べることにしたんだって!道具を投げるときの角度とか、技の計算方法とその計算式とか。新体操のシニアの先輩お姉さんが双子と同じ小学校だったので、やっぱりカンターマスで新体操をしたらしく、りんごの担任の先生がそのお姉さんの担任だったので彼女にきいてきてごらん、といわれたんだそうでお姉さんにヒントをもらって一生懸命やってますよ。楽しそう。それからもう一つ、書こう書こうと思って忘れてたんだけど、ネットで、シャワールームに一つバケツを導入するだけで凄く暖かくなってシャワー時間が減るというのを読んで我が家もお風呂の大きいたらいをシャワールームにおいてみたんです。どうやって使うかというと、これに足を突っ込んでシャワーを浴びるんですよね。そうすると浴びてるうちにバケツがいっぱいになるわけで、それが凄く暖かいの!確かに、洗ったあと出づらくてシャワーで温まる、という時間がなくなりました。あがるときも足を突っ込んだまま体を拭いて、全部乾いたら足先だけ洗って出てくればいいし。みかんが特に気に入ったんだそうで、これ、大好きって言ってました(^^ぜひお試しあれ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月31日
コメント(0)

7月27日今日は水曜日。お昼からは色々とイベントが忙しい予定だったので朝のうちにふるいをして11時からまずはセミナー。今日は統計のセミナーで有意差についての話だったんだけど、、、凄く大事な話なことはわかったんだけど、、、何だか凄く難しくてよくわからず、、、眠くなってうとうと笑でも最後に例題を出してくれて、やっと理解したけど、、、これをどうやって自分に関連付けたらいいかはよくわからず(^^;まだまだ経験が少ないな。。。そして急いで昼食を食べた後はチームのミーティング。先日チームリーダーがヨーロッパ出張をしてきたときに、共同プロジェクトをしよう!と話が盛り上がったんだそうで、それを煮詰めるミーティングでした。物凄い大きなプロジェクトで、いつものオーラルプロセッシングの話なんだけど目標があって、それをどういうプロジェクトを積み立ててやったらいいか、というのが最初の議題。これに関しては、私も他のベテランサイエンティストたちと肩を並べて提案とか出来るのがうれしい。色々提案して、ユキの言ってるのが正しいよ!とか、それ面白いね、とか話が盛り上がり、、、それで二個目の大きな議題はそれにどうFundをつけるか、ということ。このミーティングにはビジネスマネージャーも参加していて、彼の役割はプロジェクトにあったファンドを探すこと、らしいんだけど、、、彼にそれをしてもらうためにはこのプロジェクトがどう、将来お金になるか、またはNZにとって利益になるか、ということを彼に納得してもらわないといけないらしい。うちの会社は、研究をすることで利益を得ないといけないからね。最初にLさんが色々とこの研究の利点を話したら、うん、わかった、確かに面白い研究、それはわかったけど、サイエンス的に素晴らしいだけじゃ納得できない、とのこと。そうなのかー、難しいなあ。。。確かにこの研究は今すぐお金になるわけでもなしNZに役立てようと思ったらNZの食品業界の考えを全体的に啓蒙していかないと難しい感じなんですよね。。。それでチームリーダーとLさんが入れ替わり立ち代り、どうNZに利益があるか、ということを話していたけど、さすがチームリーダーが最後に言ったのがよかったなあ。サイエンス的にも、NZ的にも利益があるうまいことを言っていた。。。で、でもビジネスマネージャー的には今のこの段階でお金を探してくるのは難しいんだそうでまずは今あるFundを使って、方向性を決めるためのプロジェクトをいくつかやって相手の大学から学生さんをインターンで呼んで来てコラボして、その上でもうちょっとに詰まったプロジェクトを考えてファンドを探そう、ということに。と、ここまではなるほど、と話を聞いていたんだけど、チームリーダーが、それで、このプロジェクトはいくつかユキにやってもらおうと思うんだよね、って言うからびっくり!!!!私がプロジェクトリーダー!?凄くない!?ユキも興味あるだろうし、楽しめそうだからね!ってニコニコこっちを見るのでうんうんうんって思いっきり首を縦に振りましたよ!ユキが申し込んでファンドをゲットしてもいいかもね、だって!えー!私のプロジェクトに私の専用ファンド!?うわあ、頑張るー!!!!もしかして、もしかしたらプロジェクトの途中で某ヨーロッパへ出張もありー!?笑その後はふるいをしばらくして帰宅したのでした。今日はそして友達から、もう一つの候補の中学のオープンデーがあると聞いていたのでバレエに行ったみかん以外でそちらへ。でもいってみても何もやってない、、、変だな、と思って友達に電話してみたら、、、昨日終わっちゃった、、、ごめん、日にちが変わったのに言うの忘れてた、だって。。。えーそんなー!日にちが代わったせいかぜんぜん人が来なかったんだって。今の学校に残ってもいいか、って思ってる中、オープンデーで感動すればここに来ることもあるかな、と思ってたけど、、、見られないんじゃ、、、もう今の学校残留に決まりかな、、、。予定通りフィッシュ&チップスを買って帰り、食べて8時過ぎ、何だか凄く眠くなって、、子供たちに邪魔されつつも、一人寝てしまったのでした(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月30日
コメント(0)

7月26日今日は火曜日。午前中に最後の最後の仕上げを終えてレポートを提出しお昼はランチのため、同僚の車で近くの村へ向かいました。今日のランチは、産休に入るチーム内の同僚の送別会で、本人には内緒!仕切り人の人がくすっと笑える赤ちゃんを持ったお母さんへのサバイバルキットリストを作ったので、みんなでそれを持ち寄って、レストランを予約して、本人はだましてつれてくる、と言う算段。どうなるかな、、、と思いつつ、こっそりレストランへ到着して待っていると本人がやってきました。後からきいたところによると、レストランに着いたら、知った車がいっぱいあって、、、笑店に入る前に気がついてしまったらしい(^^;でも、店に入ったら、こんなにたくさん、、、ってびっくりしてましたけどね(^^;ここのレストラン、今までこっちの西洋料理のレストラン、そんなに数多く入ったわけではないけど一番よかった、と思う。サービスが凄くよくておしゃれで、そして料理が豪華で量も多くて味もいい!相変わらずレストランは高いので悩みに悩んだ末、割と安めの、パイを注文しました。基本的に26ドルぐらいの中、パイは22ドルで、中身は日替わりで、今日はローストチキンとカシューナッツ、ほうれん草とホワイトソース、チーズにクランベリーソース入りだったかな。それと野菜があるらしい。相変わらず一時間ぐらいかかってやっと食べ物がやってきたら、半分ぐらいの人がパイにしてました笑私は食べ物に甘いものが入ってるのは嫌いなので、クランベリーソースだけはいただけなかったけど後は大満足!でした。ママのサバイバルキットは凄く大きくて、もらった本人もびっくり!一つ一つくすっと笑えるコメントが貼ってあって、楽しそうに全部チェックしてましたよ。私が持っていったのはリップグロスなんだけど、これはママバッグに入れなくちゃって言ってました。いつものように二時間ほどでお開きになり、帰ってきた後、再びLさんに呼ばれ、、これ、システムに入れる前にフォントを直さないと、といわれ、直して送ったんだけどなおってない、とのこと。二人で色々やった結果、学生さんが使った会社のテンプレートがどうも壊れてるようだ、と言うことになり、もう一度新しいテンプレートをダウンロードしてコピーペーストして作り直そう!ということに!そのためには文献もリンクさせないといけないし、グラフももう一度リンクさせないといけないので凄く大変なんだけど、色々直せなくて困っていたところも心機一転綺麗に治せたので夢中になり、、、結局凄く遅くまでやって終わらせて帰ってきたのでした。帰宅後夕食は、先日買って見たハヤシライスのルーでハヤシライスを作成。おいしかった。そうそう、そういえば、ぶどう君のランチはご飯が食べたい、というときとパンがいい、というときが半年交代でやってきて、今はパンがいい、の時期なのですが、パンだと野菜を食べてもらうのが凄く難しくて、、、考え付いたのはピザトースト。パンを食べやすく4つに切って、双子用に作ったおかずのうちの野菜を少しづつのせて大人の弁当に入れる冷凍してあるローストチキンをすこしづつ乗せて、ケチャップかけてチーズかけてミニトースターで焼くんだけど、、、今日はじめて残ってるの一つ食べてみたところおいしい!めちゃくちゃおいしいじゃん!ということでぶどうくんが食べてくれるようになってちょっと安心しているところです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月30日
コメント(4)

7月25日今日は月曜日、新学期です!久々に6時過ぎにおきて皆のお弁当作り。初日は張り切って、チキンカツ弁当!双子をフランス語へ送った後は、仕事へ行くと、Lさんから呼ばれてもうちょっとレポートを煮詰め、後はふるいの一日。お仕事後は今日はミーティングの日。近くのスーパーで働いているという卒業したての新しい役員メンバー@インド人を拾って向かいました。何を話していけばいいのやら、、、と思ったけど、何も話さなかった(^^;気詰まりだったわ。。。ミーティングでは新しいことを引き受けてしまった。。。学会の中で結構大事なイベントがいつもあって、業界の人たち向けにプロフェッショナルなトレーニングプログラムをするってやつなんですよね。結構値段が高くて、半日コースで260ドルとかするの!例えば最新のやつだと商品からリステリア菌を出さないためのプランの作り方、みたいなのとかね。たまに興味があるのもあったけど高すぎて行ったことなかったけど、これ、私たちのカンタベリーブランチではあまり魅力的なものが出来てないなあと思ってたんですよね。で、それをメインでオーガナイズしてる人はたぶんオークランドにいるんだけど、それをどうやってカンタベリーで発展させていくか、とか実際にメールを送ったりする支部でのボスみたいな人が必要だけど誰かボランティアいないかなあという話になって、、、みんなが私を見るんですよね笑確かに今メールを送ったりする仕事をしてるのでその延長といえば延長、、、でもよく何をするかわかってないのに勤まるのかな?と思ったけど、、、しょうがないので、そういいつつ手を上げてみたら、あっさりと決まってしまって、、、じゃあユキが、そのトレーニングコースのカンタベリーのChampionね!だって。楽しそうだけど、、、できるのかなあ、、、ちょっと不安です。でも一人の人がクリスマスまでは忙しいけどそのあとはできるから、もしNot for meと思ったらその後はかわってあげるよ、といってくれたので頑張ってみよう。。。かえって急いで炒め物と芋の煮物の夕食を作り、子供たちが帰ってきてから夕食に。綺麗になったリビングは凄く広くて、子供たちがギャーギャー言いながら遊びまわってて楽しそうです。ずっと荷物おきになってたミニテーブルも、ヒーターの前に置いたので背中をヒーターにつけて色々作業が出来るようになり、みんなが気に入ってる様子でよかった。学校は初日から楽しかったー!とのことでみんな幸せそうでしたよ。りんごは数学のクラスが上に上がって一番上のクラスになったんだって!よかった!そして今学期は私がこの小学校に入ってから一番楽しみにしていたカンターマスというのが始まるそう。何をするのかはよくわかってなかったんだけど、いつも数学の夕べのときとかに展示を見てて面白そうだなって思ってたんですよね。数学を使った研究みたいな感じ?今数学のクラスは学年一緒くたになってレベルごとに6つに別れていて、今回りんごは一番上に、みかんは三つ目になったわけなんだけど一番下のクラスはカンターマスは出来ないんだって!よかったあ、出来るクラスで。それでどのテーマをやるかは与えられたみたいで、りんごもみかんもスポーツになり、みかんはワールドレコードをやることになったんだそう。統計とかかなあ?りんごはなにをするのかな。楽しみです。そうだそうだ、ミーティングのことでもう一つ言いたいことがあったんだった。先日の総会で2人、私と同じ大学のMaster(だけど一年マスター)を卒業したてのインド人がいて(その一人を今日は乗せて来たんだけど)その二人が凄く積極的なんですよね。仕事ありませんか!って、そりゃその目的できてるんだから当たり前なんだけど私にはあの積極性なかったなあ、と思っていて。それで役員会議とかでちょっとそんな話になったのを深く掘り下げて、役員メールとかでもボランティアの仕事でいいからしたいけどそういうことは出来ないのか、みたいにメールを送ってきたりしてたんですが、一人凄く優しい役員の人がそれを見て立ち上がってたくさん業界の会員がいるんだから、ボランティアの仕事ありませんかってメールで送って卒業生や学生さんのためにオーガナイズしてあげるってのいいよねって言い出したんですよね。私のところにも二人の人がCV送ってきてるしって。なんと!私、それを求めてずっとこの学会に通ってたのに、、、その積極性は尊敬する、、、。私は欲しいなと思いつつも地道に下働きをして業界の人たちの印象と人脈を増やしてここまで3年間やってきたけど実際に仕事ありませんか!とは聞いたことなかったんだよね。。。もう一人やっぱり総会で知り合った中国人学生さんの彼女、という人を先日紹介されて私の行った大学に入るというのでいくつか資料を送ってあげたり、仕事を見つけた経緯とかメールでやり取りした子がいるんだけど、その子も私の案内で学会の学生メンバーになったとたんチェアの人にCV送ってきたらしいし。。。いやあ、中国人とインド人の積極性は凄い、、、負ける。。。と思ったのでした。でも、その話を旦那さんにしたら、でもキウイは日本人に似てるからそういうのは嫌いなんじゃないか、といわれて、そういわれてみれば確かに!って思ったんですよね。同級生の中国人でやっぱりそういう凄い積極的な子がいて、、、でもいまだにちゃんとした仕事見つかってないんですよね。。。日本の常識で、みんなの役に立つことを地道にやって顔を広げた私のやり方のほうがどんどんCV送るよりもキウイの肌に合ってるのかもしれないな?ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月29日
コメント(0)

7月24日日曜日。今日は何も予定がないので思う存分片付け笑天気がいいので布団も干して、床の上のものの整理を開始。ここ数ヶ月、片付けて!というと、ビニールに入れてごまかす子供だちだったのでビニールがどんどん増殖し笑、それを一気に片付けよう、と私が床にぶちまけたんです。いろんな棚から出てきたものも一緒になってどこから手をつけていいのやら、という状態で足の踏み場もないような一週間を過ごしていて、、、。地道に片付けていって、お昼ご飯を食べて、2時ぐらいになって段々疲れてきて。。。でもまだ床にはたくさんあるし、子供たちはせっかく明るいのに片づけで終わるなんて、とかポケモンしたいとか言うので、、、ストライキを起こしました(^^;もう疲れたから残りは全部捨てたい、と笑それは嫌だ!という子供たちに、じゃあ双子のものとぶどう君のものを分けて欲しい、とお願いし、私が分別していろんな場所へ収納したいものはそれぞれその場へしまってもらい4人で協力すること2時間、やっと床の荷物がなくなった!途中で、双子の、しまわないで欲しいとずっと言っていた、りかちゃんとか子供っぽいおもちゃを車庫にしまうことも了承してくれたので双子のものはそれを片付けてそこに入れよう、ということになりとりあえず箱へぶち込んだ。。。(ということはこれはまた後日。。。そもそも本と服も片付けられなかった)ぶどう君のものももう少しコンテナを買ってこよう、ということになり、箱へぶち込み(^^;やっと数週間ぶりに掃除機がかけられました!なので外出。日本でポケモンの配信が開始して早速ピカチューをゲットする方法なる記事を発見したので歩きでピカチューを発見し、その後は車で移動。パパのお誕生日プレゼントを買いたいという子供たちのために大きなモールに移動しつつポケモンを同時進行で。モールでは相変わらず悩みまくりの双子で、やっとのことで購入し、買い物もして帰宅したらもう6時過ぎ。急いで夕食作りに。昨日買ったタンでシチューを作りましたよ。どこにもデミグラスソースが売ってなくて(アジアの店何件も回った)しょうがなく、ちゃんと本格的に作ったので、、、出来上がったのは8時過ぎだった!味はめちゃくちゃおいしかった!けどタンは脂っこいなあ。それに、昔よく食べに行ったとろとろのタンシチュー見たいにはならなかった。。。凄くやわらかかったのは確かなんだけど。同じ方法でほほ肉のほうが柔らかくておいしいかもなあ、と思ったのでした。夜は双子に、ママ画伯の絵が見たいとせがまれて、言われたお題で絵を描いては子供たちにげらげら笑われるという事態に(^^;ピカチューとかあんなにいつも見てるのに、かけないものねー。。。注:私の絵です笑ぶどう君のほうがよっぽど上手だわ。。。そうそうそういえば朝ハプニングもあって、、、昨日肉屋さんで買ったソーセージ、双子も食べられると思ったのに、まさかのチーズ見落としをしていて!今朝旦那さんが焼いてくれてみかんが噛んだところで気がついたんだそうで!とりあえず何も起こる前に、怖いから、とみかんはステロイドを飲んだので(チーズと胡桃が一番のアレルゲン)特に症状はなくてよかった。。。で、落ち着いたあとみかんがりんごに、、、あのね、教えてあげる、チーズってね、めちゃくちゃまずいよ、だって笑興味がありつつまったく味を知らなかったからね。一切興味がなくなったらしい笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月28日
コメント(2)

7月23日今日は土曜日。りんごの新体操を送り出してから家族でお出かけ。新しく銀行口座をあけたくて。。。(後日詳しく書きますが)。今日の午前中は窓口が開いてると昨日電話で言われたので行ってみたけど、忙しいんだそうで来週の予約を取って帰ってきました(^^;帰ってきた後は今日はずっとしたかった大かたづけ。先週から取り掛かっているんだけど、、、何だか無駄なスペースが多いんだよなあって思って先週したのは、キッチンから一つ棚を取り去り、残りの棚をきれいにして広いキッチンを作ること。そしてその棚をリビングに持ってきて、もういらない、と子供たちが言ったドールハウスをどけてそこに設置、子供たちの日本の教科書やぶどうくんが大好きでいつも読んでる進研ゼミのテキストを並べました。いつもいつもやってるカードゲームをその棚の上に並べて先週は終わってしまって、、、そして今日は今までぶどうくんの進研ゼミが入っていたところを空にして、ドールハウスの中身も空にしてまずはパソコンデスクの整理。これまた無駄にスペースが使われてるので、、、子供たちの大量のペンや色鉛筆を別の場所に移そう、とやり始めたら、4箇所にばらばらにぐちゃぐちゃに入ってる文房具たちを整理したくなってきて笑、文房具を全部ひっくり返すことに(^^;そうこうするうちにりんごの迎えの時間になってしまいお迎えに。帰ってきてからりんごとみかんの手伝いも得て皆で文房具を片付けました。とはいっても、、、基本的にやったのは私で、双子は何をしていたかというと、このケースに色鉛筆を全部入れたらいいと思うんだよねって言ったら、色鉛筆をジップロックに色別にわけて、上を切って収納しだした!細かい(^^;割と使いにくそう笑そして、アートの時間だ!とばたばたとアートに出かけ、私とぶどうくんはポケモン探しへ。今日は車で探し回ることにして車で移動していい場所を見つけたら降りて、たくさん見つけましたよ。パン屋さんの前でバトルをしたので、ついでにパンを買ってこう、と凄くおいしいフランスパンとクロワッサンを買ったんだけど、ぶどう君が言った、クロワッサン、という言葉にびっくり!フランス人がいる。。。笑凄いフランス語の発音がいい。。。もうやめちゃうのもったいないなーって思いましたよ。そしてたくさんポケモンがいるということで初めて行ったエリアには素敵なお店がたくさんあって前の会社のときに肉の検査をしていた肉屋さんを発見して入ってみたら、牛タン1キロ8ドル弱で売ってたので思わずお買い上げ。八百屋さんや安いスーパーもあって、いいなーここ、とお気に入りになりました。アートの後は帰宅してさらに片付け。途中で夕食作りはチキンカツと味噌汁を作って(おいしかった!)やっと文房具が終了したのは夜でした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月26日
コメント(2)

7月22日昨晩は疲れて早々に就寝したんだけど、いつものように足がつって目が覚めて、、、でもいつもと違ったのは、いつものように足の裏がつったから伸ばしたら、今度はひざ下の足の外側の筋肉がつっちゃって!足の裏が痛いから伸ばすとひざ下がまたつって、ひざ下のために足を伸ばすとまた足の裏がつってどうにもならないままどんどんどんどんつりを繰り返し段々痛みがひどくなっていく!途中からは痛くて痛くて泣き出して、出産のときのように痛いのに終わるすべが見つからなくて20分ぐらいワンワン泣き続けました(^^;私基本的には痛みに強いので、どうしてあんなに痛かったのか、ってくらい凄い痛みだった。。。あとで調べたら、水分不足(最近コーヒー紅茶ビールワインしか飲んでなくて利尿作用。。。たまに炭酸水飲むけど)、運動不足、そこへ博物館で歩いたから?最近運動どころか歩くことさえゼロだったからな。。。寝る前に少なくとも足の裏のストレッチと水を飲んでから寝よう、、、と思ったのでした。昨日はみかんは学校の高学年の子達の演劇のコーラスとして出るために練習だったんだそうで今日もあるらしい。そういえば、おととい、書き忘れたけど、ホリデー中りんごとみかんがたまに私にテキストメッセージを送ることがあって、二人の携帯は緊急連絡用のプリペイなのでテキストは高いから、、、お金がもったいないなって思ってたんですよね。それで三人で共通の無料の通話アプリを入れたんです。それでりんごが早速家族グループを作成して、、、個人個人との会話と家族の会話が可能になったんですよね!ぶどう君のにも入れようと思ったんだけどよくわからないというのでとりあえずはぶどうくん抜きで。それで二人がチョコチョコメッセージを送ってくるようになってなかなか便利。面白いのは、漢字がよく読めないみかんは英語で送ってくるんだけど、読めるりんごは日本語で送ってくるんですよね。でもみかんも時々日本語にトライして、携帯が勝手に漢字に変えてくれるから漢字に触れる機会も増えた感じがします。で、お仕事のほうは今日は久々にふるいの一日。おかげで頭は暇で色々たまっていた資料も読めたし。。。お仕事後は買い物して帰宅して、今日は何にしたんだったかな。。。そして夜、りんごを迎えにいって帰ってきたあと、今度はぶどう君の携帯もやっとシムカードをアクチベートさせて番号が使えるようになったので例のアプリを入れてみましたよ。みんなで携帯に向かってチャットしまくって、、、楽しかった笑私たちがぽんぽんぽんぽん思いついたことを投稿したら、ぶどうくんが、うるさい!静かに!とか凄くいい感じの絵が入った短いけど練られた文章を送ってきて笑とりあえずこんなにたくさんいくとパパが怒るから、パパ抜きグループを作ろうということになり笑ぶどうくんがうるさいからガールズグループも作ろう、ということになり、パパ抜きとガールズで動画を送ったり文を送ったり、声を送ったり一時間ぐらい遊び続けました(^^;途中で私は疲れて一抜けしたら、子供グループも作ったらしい笑それぞれのグループに適した写真も名前もつけましたよ。なーんかいまどきだけど、便利です。やっとりんごは手が挙がる様になってきたそうで、先生には、なんで今予防接種なんてするのって怒られたらしい。ほんとだよね、大会シーズン終わってからにすればよかった(^^;あ、そういえば早速問い合わせした国籍のメールはすぐに返事が返ってきて、、、読んでみたら、永住権取得後20ヶ月で取れるという特別措置の国籍はかなり難しいです、とのこと。NZに”Beneficial”じゃないとダメなんだって。ということはつまり、、、国際大会でメダルを取るような?出るだけじゃダメってことかな。。。そしたら、、、やっぱり5年か。。。2021年の2月以降ということになるけど、3,4ヶ月取得からかかるんだそうで、16歳になるちょうど、Seniorになるぐらいに取れる感じ?今はNZチームの一員として海外遠征とかをしてるので国籍がなくてもいいんだけどジュニアの試合は違うのか、それとも同じなのか調べてみないとなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月25日
コメント(0)
![]()
7月20日朝起きるとりんごは元気そうで一安心。お仕事のほうは今日もレポートに結局かかりきり。レポートに入れる実験結果について、、、これって、、、コントロールの実験を追加すること出来そうだな、、、と思って、Lさんに聞いてみたら、うん、いいね、やってみよう、とのことで朝からLさんがそれを作ってくれたので私は午後にチームのみんなを招待して試食&コメント会を開きましたよ。その結果はレポートにいい感じに反映しそうです。買い物して帰宅して、夕食はフォーの入ったスープと、昼の豚丼の残りがたくさんあったのでそれと野菜と厚揚げ豆腐で炒め物。昨日、母からもう一箱荷物が届いていて、さらにたくさんの洋服と笑、あれ、荷物に入ってなかったねって言ってたぶどう君が楽しみに待っていた、ゴルフマットが入ってたんですよね。プロがつくったゴルフマットで本格的なの。これこれ!ストレートなストロークを身に着けたい方におすすめTabata/タバタ 【大人気!】GV-0131 ゴルフ マット Fujitaマット1.5【藤田プロ監修】たったの2000円台!(アマゾンでは)NZでも似たようなの売ってたんだけど、すっごく質の悪い芝で、50ドル位したんですよね。これは日本のほうがいいでしょうと思ったんだけど、ほんとに芝が肌触りよくて最高!早速みんなで廊下において楽しんでますが、さすがプロ用、難しい。私、まだ一度も入ってません笑りんごはまだ腕が上がらないけど、今日は水曜日で新体操がなかったのでよかったよかった。(もちろんおなかの調子は悪くないし、血尿は生理?って言われたけど生理もきてません笑)みかんとぶどうくんはそれぞれお友達のおうちに遊びに行って楽しかったらしいですよ。7月21日今日は木曜日。とうとうレポートのやるべきところが終わった!今Lさんはちょっと実験で忙しいのですぐにチェックが出来ないので久々にふるいの仕事に戻りましたよ。産休に入る同僚は8月の終わりって言ってたんだけど、かなりきついからさ来週から産休にはいることにしたんだそうで、、、来週は引継ぎで忙しそうな予感。買い物して帰宅後は今日は博物館のナイトツアーへ!ホリデーの二週間、火曜日木曜日の計4回だけ行われるというこのツアー、この間火曜日に行こうと思ってたんだけどりんごが具合が悪くていけなかったので今日がラストチャンスだったんですよね。りんごは新体操なのでぶどうくんとみかんと三人で出かけると、駐車場はどこもいっぱい博物館前は凄い人!やっとのことでちょっと遠くに車を停めて中へ入ろうと思ったけど人が多すぎて入れず。。。やっと渡された資料には、ダイアモンドが盗まれた!犯人を捜して欲しい!とのことで容疑者が6人書いてありました。壁にはそれぞれの容疑者のヒントになる場所が書いてあって、早速懐中電灯を持って捜索開始。いろんなところにヒントがぶら下がってるんだけど、、、そもそも単語がわからなかったりして笑検索しながら頑張りましたよ(^^;孔子、とかさ笑博物館内にはシャーロックホームズもどきや、FBIの札を下げた人、容疑者が乗り捨てた車とか置いてあったり、牢屋から出てきた囚人の格好した人や、異常に背の高い黒いコート着た人や泥棒のマスクをかぶって袋を背負ってる人もいて笑凝ってる~!ナムコワンダーエッグ(ってだれもわかんないか笑)の犯人を捜せの大ファンだった私としては似たような楽しさに興奮笑しかも普段、2ドル払わないと入れない(博物館はただ)、Discovery なんとかっていうサイエンス系の場所もただで入れたので、そこでは事件そっちのけで三人で展示に夢中になっちゃいました。子供たちが夢中になったのは天井の高さまでつまれてるホルマリン漬けの動物たち。一つ一つ丁寧に見てましたよ。私が夢中になったのはやっぱり天井の高さまであるちょうちょのコレクション。こんな細かいこと、キウイもするんだなあ、って思いながら、日本の蝶に似てるなあなんて思いながら近くで見てたら、蝶の裏に小さな字で採取場所がかいてあるのを発見して見てみたら、、、、日本語じゃないの!!!!たくさん見ましたけど、実家から歩いていける場所とか笑、日本全国で採取したようで面白かったあ。大きなタランチュラもいたし。結局犯人を特定して投函して帰ってきたんですが、帰ってから写真にとってあった容疑者のリストを見てあれ?ミイラの名前、この名前だったんだ?と気づき、、、この名前、、、あそこで書いてあったよね・・・・?ん?犯人間違えたかも???という結果に(^^;いったい誰が犯人だったんだろう。。。ちなみに容疑者は、甲冑、恐竜の骨、ペンギン、昔の町並みの中の蝋人形、モア、ミイラ、のどれかなんですが笑あー楽しかったねえと8時前に博物館を出て、フィッシュ&チップスを買って帰ってきたのでした。疲れた。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月25日
コメント(0)

7月19日今日は火曜日。お仕事のほうは今日もLさんと一緒にレポートにかかりきり。夕方、りんごが頭が痛いというから新体操を休んだ、という連絡があったんだけど帰ってきてみたら、かなりひどい様子。昨日の予防接種以降熱は出てるし腕は上がらないし相当具合悪そうだったんだけど頭痛い、吐き気がする、目が痛いから電気をつけないでくれ、とぐったりしてる様子を見てちょっと心配になっちゃって。。。そもそも5種も一度に受けることも心配だったし、私が昔ひどい反応が出たB型肝炎の接種ははじめてだし、量も凄く多かったらしいんですよね。。。予防接種のあとにもらった紙を読ませてもらったらこれ以上の反応があったら電話してくれと書いてある部類に入ると思ったので予防接種センターに電話してみました。凄く事細かに15分くらいかなあ、問診をされ続け、やっとのことで出た判断はとりあえず痛み止めを飲ませること、それで治らないとか、悪くなるようならすぐに救急病院に行くように、とのこと。りんごが飲んだことのある痛み止めはIbprofenで、paracetamol というこちらでは一般的なのは飲ませたことがなかったのでIbprofenを飲ませて待つこと20分。。。治るどころかどんどんひどくなってる。。。。これはだめだ、ということで救急病院に電話して、再び10分ほどの問診を繰り返され、出た結果、2時間以内に来てください、と。私の見た感じでは、脳に異常がある感じはしないので、そうは心配はしてなかったんですが(私がB型肝炎の予防接種受けたときもいつも38度くらい出るし頭痛がひどかったので)パラセタモールを病院で試してもらえるならこれからも便利だし、いいかも、なんて理由もあり早速救急へ急ぎました。(作ろうと思っていたからあげは旦那さんに託してりんごと二人で)車のゆれが響いて痛いと苦しむりんごをつれて病院へ行って、どこか横になれるところは?って聞いたら、すぐに呼ぶから大丈夫、とのお返事。しょうがないのでソファーで横になって待つこと、、、1時間笑どこがすぐなんだか!!!そしてやっと呼ばれた先生の問診があり、おなかを触って、痛い?と聞かれて、押したらちょっと、とりんごが答えたところ、、、もしかしたらおなかに来るインフルエンザかもしれないわね、流行ってるのよ、だって!そんなわけないし!!!!接種部位が凄く腫れてるのはB肝がつきそうだってことでいいしるしだし、予防接種は何の問題もなし(私3回とも物凄い腫れたけど一度もつかなかったけど。。。)尿路感染症を疑って尿検査だけして終わりましょう、だって。なんと、、、はずれな先生なんだ。。。笑それで尿検査をして待っていたんですが、待ってる間にりんご、、、あ、なんか少しよくなった、って。えー!?見てもらったら楽になったの!?そして検査結果が出てまた呼ばれて、、、ちょっと尿に血が出たから、とのことで抗生剤を処方されました。えー?膀胱炎?痛いの?(前になったことがある)って聞いたら、ぜんぜん、とのことで旦那さんに報告したら、掻いてるからじゃないか?とのことで、確かに、いつもPrivateな部分は二人とも凄くアレルギーがひどくて掻いてるので、、、それかも。。。そしてパラセタモールは、あれでアレルギーが出たって人はひとりもきいたことがないから大丈夫、と断言。アレルギーに絶対はないのに。。。(^^;それで調べてみたら、パラセタモールはアセトアミノフェンなんですね、それなら日本で使ったことあるかもしれない、、、ということで、結局病院では試さずに帰ってきたのでした。シロップだったし(^^;何しにいったんだか、と言う感じだけど、まあ全部無料なのでいいことにしよう。。。それで結局パラセタモールがよくきいて、、、帰ってきたあとすっかり元気になったりんご(^^;昨日の荷物に入っていたイラストロジックをして遊んでいたのでした(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月23日
コメント(0)
![]()
7月18日今日は月曜日。午前中はチームミーティングで二週間ぶりにヨーロッパから戻ってきたチームリーダーのお話がメイン。結構色々収穫があったみたい。フランスのテロの時にはフランスにいたからちょっと心配したけど大丈夫だったみたいそして一人ひとりやったことを話したんだけど、Lさんが、ゆきは凄くいい仕事をしてくれたと絶賛してくれて(^^よかった。あの、学生さんのレポートのままじゃ外に出せる形じゃなかったけどこれなら出せるって。で、びっくりしたのは、このレポートが出来上がったら、チームリーダーが読む前にシステムに入れるんだ、とのこと。システムって?って聞いたところ、、、色々説明してくれたけど、どうやら要は校正、編集、英語チェックなどなど全部会社でやってくれるらしい!そうなのー!?なんて素敵な会社!!!笑ってことは、ネイティブじゃないことはなんらマイナスにならないのね!ありがたい~。だからグラフとかも、編集の人が手を入れられるようにしておいたほうがいいんだって。会社のKnowledgeサービスというのがあって、そこって凄いんですよね。常に最新の世界中の論文チェックして、それぞれのチームに関係あるものを割り振って毎日毎日そのチームごとに送ってくれるし、頼めば何語の論文でも翻訳してくれるし。こういうことの文献探したいんだけどって頼むとどさっときたりするらしいですよ。それでその校正編集もそこでやってくれるらしい。そこのサービスが、、、この会社の中核なんじゃないかとか思えてきた笑どこも研究会社ってそうなのかしら?午後はLさんと色々相談しつつレポートの直しを進めあっという間に一日終了。買い物して帰宅すると、今日は三人とも両腕予防接種だったんだけど、腕が腫れて上がらないとダラーっとうでを下げてぐったりしてました(^^;りんごの新体操は休みで、大会は二週間後だから、大会翌日に入れたんですよね。で、母からの船便が4箱届いて!中古の洋服かいすぎちゃった、と聞いていたとおり、大きな二箱はほとんど洋服笑そして私が買っておいた本もたくさんあったけど、母が気に入って買った本も色々ある様子。私が買っておいた本は、いつものぞろりやお化けの本のほかに、この間ネットで見つけた、こどものとも図書館、なるものを見ていたらhttp://www.fukuinkan.co.jp/klibrary/懐かしくて大好きだった絵本をいくつか思い出し、、、これ、どうしても読ませたい、と思って早速買った、こどものとも絵本ゆうちゃんとめんどくさいサイ/西内ミナミ/なかのひろたか【2500円以上送料無料】それからどうぶつしんぶん。母から入ってたのはまだよくは見てないけど、りんごが大喜びしたのは大好きな化学のゲーム。ケミストリークエスト入門編。★商品合計金額1800円以上送料無料★幻冬舎 ケミストリークエスト 入門版~はじめての冒険~ 1セット【取寄商品】すっかりケミストリーモードになって、分子構造式をあれこれ考えてましたよ。(NHOってある?とか。NHO2ならあるね、って話になって、足の組み合わせを考えたら難しくてネットで探したらM字の構造式だった)後でネットで調べたら、小学生が起業して作った会社なんですね!面白いわ。。。そうそう、それから今日は、ふと、雲の上のPちゃん笑が、去年の今頃はいったい何点だったんだろう、とふと探してみたところ、、、6月の中旬の段階で33点だった!今のりんごより低いじゃん!!!ってことは、、、ほんとにたったの一年差で、雲の上じゃなかったの!?とすっかり調子に乗った私でした笑ついでに、りんごの話を受けて、今の段階でNZ全体で何位くらいだろうなあと先日ハミルトンであった大会の結果を調べてみたところ、、、どうやら、Stage4は15人いるんだけど、4位かも!?Stage4に上がったから、今回はメダルはないねって思ってたけど、、、頑張れば国体でまたメダルが取れる可能性があるのかもなーとかまた夢見ちゃったでもこういうのって逆に期待しちゃうとダメなのよね笑夕食は野菜炒めの上にそぼろあんかけと残ってたチキンのから揚げに。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月23日
コメント(2)

7月17日 そんなわけでほんとはりんごはいかなくていいんだけど、今日はStage3たちを応援したいとのことでお弁当を作ってStage3の開始9時半に会場へ到着して今日も大会観戦。会場に着いたときに、Pちゃんのお母さん、みんなの世話役でもあるんだけど、が、りんごに、昨日は本当に凄かったね!おめでとう!これでわかったでしょう?PはBeatableよ!頑張って!!!だって!凄いお母さんだ。。。いや、Beatableではないような気がするけど、、、たまたま今回は調子が悪かっただけで笑、でも雲の上ではないのかもしれないなあなんて思ったのでした。そして今回のStage3はめちゃくちゃ面白かった。前回一位にのし上がった子は確かに上手でよかったんだけど、昨日下の学年のグループに加わった、というりんごと同じ学校に通う仲良しの韓国人の子が、どの演技もすばらしく美しくて、、、フープもクラブも堂々の1位を取り(13人中)、総合一位にのし上がった!二位は前回一位だった子、3位は今までずっと一位だった子、で、、、4位には、万年メンバーの中では最下位でみんなから結構冷たくされていた子が入った!私も自分のことのようにうれしくておめでとう!!!って言いに行ったけど、本人は本当に幸せそうで、、、みんな頑張ってるんだからみんないい点数とって欲しいもんね。よかったなあ。そしてそのすばらしく美しい演技を取って一位を取った子は34点で、、、りんごはよし、私のほうが勝った、とこれまた野心に燃えた発言をしたのでした。次に行われたのは、Junior Internationalのトライアル。何のトライアルなのか聞いてみたところユースオリンピックじゃないか、とのこと。そうか、、、二年後にあそこに上がると、、、ユースオリンピックとかジュニア系の世界大会を狙って戦うようになるのか。。。笑い事のように、オリンピックとか言ってたけど、、、そういう大きい大会も可能性がないわけじゃなくなってきたんだなあ、と実感しましたよ。(問題は国籍だけどね。国籍は永住権取れたところから5年NZに在住、特別許可もあるそうで、その場合は20ヶ月住めばいいらしい。念のため問い合わせてみよう)そしてSeniorの試合も見て、そのしばらく後のLevel4に出てくる、前Stageにいた子の演技が見たい、と双子が言うのでここに残ることになり、Level1も見たいというりんごは置いて、三人で近くのたくさんポケモンがいるらしいところへポケモンゲットに行きました笑結構たくさんいたんだけど、、、みかんは、残ってみてればよかった、ポケモンそんなに楽しくないこれ、男の子向けだ、と不満たらたら。しょうがないのでみかんを再び会場に落とし私とぶどうくんでさらにポケモン探し。かなり見つけて、ピカチュウに似たかわいいモンスターもゲットしてぶどうくんがご機嫌になったところで会場に戻りました笑Levelの試合を見て、さらにGrade6のSeniorのグループの試合を見て表彰式を見て会場を片付けて、、、結局最後までいましたよ。。。。一つそういえばグループを見ていてびっくりしたのは、、、とある一つのグループの演技が、、、りんごたちの演技と凄く似てたこと。Seniorなのに、、、っていうのと、あれ、完全に技盗んでるよね。。。と思ったのでびっくり。いつも先生が、出来るだけ演技は大会以外では人に見せたくないし、予定も知らせたくない盗まれるからって言ってて、えー、まさかあ、なんて思ってたけど、、、ほんとだったんだな、、、と思って。。。先生の作る演技は今日昨日とかなり長い時間見てたけど、どうみてもぴか一だもんね。。。それにしても朝9時半から7時ぐらいだったかなあ?ホント二日間お疲れ様だったね、ぶどう君と私。。。帰宅して夕食には角煮を作り、食べたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月22日
コメント(0)

7月16日 今日はとうとう大会初日。車で30分かかる場所に7時集合ということで、、、5時半おきで用意をして皆で出かけました。今回の、南島大会は、グループとStage4は土曜の午前中、Stage3は日曜日、ということでりんごの大会は今日だけ、残りのみんなは二日がかり、という日程。一時間半ほどのウオーミングアップを経て、始まったのはまずはグループ。今回は下の学年の子たちがなぜかりんごの学年の子達と同じGrade3にいて、、、なんで!???って調べてみてみたら、、、グループのグレードわけはかなり複雑だということが判明!Gradeには7種類あって、、、Grade1はLevel 1-3の10歳以下。Grade2はLevel1-3で年齢制限なし。Grade3はStage3と4。LevelからMAXで二人入っても可。Grade4はLevel1-6。Stage3,4からMAX2人加入可。Grade5はLevel4-10.Internationalから二人加入可。Grade6はJunior Internationalで13歳以上15歳以下。Grade7はSenior Internationalで16歳以上。なるほどー、、、そういうわけで、、、Stageにいる子達がグループをしようと思ったらGrade3しかありえないのね。。。前にGrade1や2だったときはどうしてたのかよくわからないけど、1や2は国体出場権ないからどっちでもよかったのかな笑そして、計算すると、、、二年後、りんごがJunior internationalになって、ほかの子たちがStage4の二年目にいる一年間、もしかして、りんごはグループを出来ないのでは・・・?と気づく。。。全員がJunior InternationalになったらGrade3から6に一気に飛ぶのね。。。で、本番、、、以前ちょっともめてた話はしたかな、、、一人国体に行かないって下の学年の子が言い出して、それならグループで大会に出てもしょうがないってことになったのでりんごのぐるーぷに最近加わった子が、下の学年のグループに入ることになったんですよね。それでこちらのグループはちょっと手薄になり、、、いまいちかみあわないまま本番当日になったのだけどやっぱり本番、結構ぽろぽろ落として、、、割と低い点数に。そして下の学年のほうは、技は凄く簡単ながら、一番出来なかった子が抜けて、上の学年から一人加わっただけあり、ミスなし完璧演技。なんと、、、下の学年に負けてしまうという結果に(^^;結局新体操って、難しい技が決まれば高得点にはなるけど、決まらないで落とすようなら簡単な技をそつなくこなすほうが高得点になるのよね。。。ダンスが美しい人でも道具を落とせば、ダンスが下手な人より点数が低くなったり。。。あーあ。負けちゃったよー。。。そして次はLevelの子達を挟んでStage4とJunior Internationalの試合。りんごは、、、ミスがあまりなく、ダンスは相変わらずとても上手になっていて、、、これは、、、いいんじゃない!?って感じ。相変わらず一年上のPちゃん、Stage4の2年目の凄く上手な子はJunior Internationalよりも高得点をバンバン出してて、凄いなーと言う感じだったんだけど、異変が起きたのは三つ目のボール!今までPちゃんが崩れるところは見たことがなかったのに、、、ボールを落としまくって、、、凄い低い得点に!そして、、、りんごがボール一位になった!NZで新体操のInternationalをやってる同じ年頃の子なら、Pちゃんには誰も勝てない、と知ってるくらいの雲の上の人に笑、調子が悪かったとはいえ、、、勝った!!!こんなことあるんだ!!!とびっくりしましたよ。ぶどうくんは、今日も、Pちゃんになにがあるかわかんないじゃん、やってみないとわからないよって言ってたけど、、、ほんとだったね!!!ってぶどう君に言ったら、また「ママ、びっくりマーク」って冷静に指摘されたけど笑そしてりんごは最後のクラブでは9.4という高得点を取り、結果は35点越え!今年の国体の出場点数は26点以上、前回の大会は29点、去年の国体は31点で、旦那さんが、今年は35点を目指そうよといってたんだけど、、、超えちゃったよ!ってみんなで唖然としましたよ。ちなみにPちゃんはあんなにボールが崩れても43点笑でもJunior Internationalの子の中にはりんごより低かった人もいたんですよ。そして総合では3人中2位。Stage4は競う相手が少ないから、点数をいかにあげていくかって言うのが焦点です。そういえば、今回はもう国体出場も決まってるしそんなに緊張しないんじゃない?って事前に聞いたら緊張するよ!出来るだけ高得点で、高順位で国体に出たいもん!とのことで、、、野望もばっちりのりんご。点数を伝えたら大喜びしてましたよ。そしてPちゃんのボールの点数を教えたら、「やった!I beat P!」だって。野心家なんだなあ。その点、私とはちょっと違うな。表彰式が終わり、フィッシュ&チップスを買って帰宅して昼食を食べた後は、4人で中古の洋服屋さんへ。みかんがジャンパーを欲しいといってたんだけどなくて、、、結局面白い本だけ買ってアートへ。そして私とぶどう君はぶどう君念願のポケモン探しに大きな公園へ。二人で一時間、公園を歩きまくって、たくさんゲットしましたよ。普段冷静なぶどう君がすっごく興奮してて、、、時間切れで駐車場に向かうときにママ、本当に楽しかったね!って興奮しながら言ったので、よかったなあ、と思ったのでした。アートからピックアップして買い物して帰宅後は今日は夕食は揚げ物に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月20日
コメント(0)

7月14日 今日は木曜日。お仕事のほうは昨日Lさんからもらった新たなデータをレポートに追加して、それのグラフを作ったり考察したりしてて、、あっという間!途中色々情報が足りなくて何度もLさんに聞いたんだけど、このデータ、、、こう言うデータと比べてみたいな、、、と思って、その計算ソフトを持っているLさんに頼んだら、、、即計算してくれて凄くいいポイントだ!ってまたほめられちゃった♪尊敬する、評価の厳しい上司にほめられるってうれしいよね(^^そういえば今日はお昼のときに、いつも寿司ケーキをバースデーパーティーに作ってるって話をしたら、Lさんが早速ぐぐって写真を見て、みんなに見せて、大好評に。知らなかった!これはいい!とか凄く喜んでたなあ。いつか作ってこようかしら?あっという間に今日も終わってあちこち買い物して帰り夕食作り。今日は麻婆豆腐に。そしてりんごのお迎えへ。今日は最後の最後まで練習していて、、、見ていたらロープの最初の大技を難しくしたみたいで、、、大会に間に合うように練習してたみたい。先生の振り付けって、出だしが大技なんですよね。だから失敗すると目も当てられないというか笑そんなこんなで結局9時近くまで練習していたのでした。行きかえりは、最近ダウンロードしたポケモンGoのゲームでポケモンを探しつつ何度も車を停めて時間がかかったー笑わたし、こういう収集系大好きだから、、、子供たちがやってるけど喜んで手伝っちゃいます笑暇なときに大きな公園に行かないと!今週末はハグレー公園に1500人もポケモンしに集まる、と表示されてるらしいですよ!7月15日 今日は双子の誕生日。お仕事では朝はセミナー。サツマイモの葉っぱって凄く体にいいんだって。家で埋めてみようかな?そして午後はやっとレポートが終了!のつもりだったんだけど、、、実験で出た物質に一つ一つ文献をつけて、健康への利点をつけたいと思ったらやってもやっても終わらず。。今週に出来上がらなかったわ。。買い物して帰宅後は夕食、今日はお誕生日なので双子の大好きなしゃぶしゃぶに。新体操が終わるのが8時半じゃきついなあ、と思っていたら、明日の大会は郊外に7時集合だから今日は7時半に終わる、とのことで!りんごが終わるのを待ってからみんなでしゃぶしゃぶしましたよ(^^もう11歳、本当にお姉ちゃんになりました。そうそう、新体操の先生ったらおかしくて、今日はホリデーでバレエがないので予定では5時半から8時半のトレーニングのはずだったんだけど、、時間を早くに変更するに当たり3時半から7時半になったんですよね。。。ちゃっかり一時間増えてるし!笑そうそう、ちょっと宣伝。アートの先生がYoutubeを作られたんだそうで、先日、図書館で行った展示会とか色々出てました(^^双子は見ながら、あ、これわたしの絵!とか喜んでましたよ。よかったらどうぞhttps://www.youtube.com/watch?v=wOAevelPT9Yブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月18日
コメント(2)

7月12日今日は火曜日。今日もLさんと色々打ち合わせをしつつ、文献がうまいこといかずに半日苦しんだりもして、あっという間に一日が終了。今日はいつもの学会のイベントで交流会があったので買い物してからイベントへ。ただおしゃべりするだけの交流会でだらだらと長く続いたのでした(^^;そんなわけで夕食はポトフを作って、と材料を渡してあったのでポトフを食べてくれていて、帰宅するとちょうどりんごが帰ってきたところでした。残りの二人は今日は進研ゼミをしたり本をよんだりしてたらしい。7月13日今日は水曜日。昨日文献に苦しんだ後、ITの人にお願いのメールをしたらきてくれて色々悩んでいたEndnoteの使いかたをたくさん教えてくれました(^^おかげで学生さんが中途半端に紐付けた文献やグラフを全部作り直し、宙に浮いてた文献をちゃんと紐付けしなおして、またティータイムを逃す。。。そんなこんなで今日もあっという間に終わり、買い物して帰宅。今日はりんごの新体操が昼のうちに終わったのでお迎えに行く必要がないからゆっくり料理をしようと夕食は揚げ物。から揚げとかき揚げたくさん作ったら一時間半もかかっちゃった。そうそう、先日すっごく面白いページ見つけちゃったんですよね。日本人妻を持つ外国人夫の悩みhttp://www.himawaritei.com/memo/column2.htmlいろんな方がこれを引用されているんだけど、とりあえず一つ貼り付けました↑わたしも引用してみる!・ロマンチックな気分で妻に触ろうとすると、うっとおしいと言われる・食卓に妙なおかずが並ぶ。(納豆、あじのたたき、大根やきんぴらごぼう等)・自分のベッドが欲しいと言う。(布団ひとり一枚感覚?)・言葉できちんと説明して欲しいと言うと、疲れると言われる。(以心伝心って何?)・毎日、おかずが醤油味ばかり。(違うメニューだと言うが、基本的に全て醤油味じゃないか)・玄関で忘れ物して、一生懸命爪先歩きで家の中に入ってるのに靴を脱げと怒る(なぜだ?)でも、はだしで外に出ると怒る。(もう理解不能)・食事中に炭酸飲料が飲めるのは、ピザかマクドナルドの時だけ・ジョークを言ったつもりなのに、真に受けたらしく、 ものすごく嫌な顔をされた・乾燥機のふわふわ感が好きなのに節約と言って乾燥機を使ってくれない・タオルの使い用途にこだわりがありすぎる・自動スプリングクラーの水はもったいないと言っておいて、毎日お風呂に入る。・ベットを神聖の場所かの如く、パジャマ以外の洋服でタッチするのを毛嫌いする・お腹は冷えると痛くなると本気で信じて、 真夏でもお腹にタオルケットをかけて寝る彼女・子供達と日本語で会話してる時は僕だけ仲間外れ(ニホンゴワカリマセン)・里帰りで一ヶ月も一人ぼっち(楽しいのは最初の3日だけ)・ご飯粒を茶碗に残すとブツブツ言われる・揚げ油の温度を菜箸の泡でチェックだって?温度計を使おうよ!・アイラブユーと向こうからいってくれない・最近、英語力が衰えてる(毎回聞き返される)・怒ると日本語になる・時々、日本に帰りたいと騒ぎ出す・1ヶ月の帰国をするので出費が増える・その一時帰国の際にはなぜか来るなといわれる・手を繋ぎたがらない・寒いと騒いでエアコンの設定温度を上げるくせに、布団から足が飛び出している・日本の若い男子に嵌っている(ジャニーズとかいうらしい)・出張から帰宅 ハグ、キス無しってどんな?子供以下の待遇・土足厳禁とうたいスリッパを提供しているのは良いが、自分のサイズに出会った事無し!・日本語の意味を尋ねると「英語では説明出来ない」とは・・・どういう事?・ちょっと触れてみたいだけなのに 『犯罪者』みたいにキッ!と睨まないで・傘ささないから毛が抜けただの、 海草を食べないからハゲただのなじられる・何かと日本の親戚に高額なキャッシュのプレゼントをする・自分はラーメン・ソーメン大好きなくせに クラフトディナーを目の敵にする・客が来るともてなしすぎ、料理作りすぎ・二言目には「甘すぎ」と言う・服や靴下に穴があると大騒ぎをしてすぐに着替えさせる・部屋の灯りが暗い、と年中悲しむ・靴のまま家に上がると 道路にはどんなばい菌が落ちているか言えと言われる・とんでもなく巨大なたんぱく質の塊を食う(豆腐)・手を洗えとうるさい・味噌汁の味がおかしいというと逆切れされる(いいお味噌がないから仕方ないとか言って)・たまにはいい洋服を買ったら?と言うと「いい服なんてどこにも売ってないじゃないか」と怒られる。・身体にいいからと納豆を朝食に食べるのだけは、やめてほしい。・人が来るとどうしていつもより食事の品数が多いのか。・なんとなく、家族より実家が大事そうな気がするのは、気のせいか・・・。・君には性欲があるのか?・ディッシュウォッシャーがあるのに、 なんでコップやお皿をやたら使うと怒るのか?・こっちの国や文化、習慣には文句を言うくせに日本を少しでも批判をすると、なぜムキになって反論するのか?・なんで何でも効率のいい方法ばっかり考えるのか?(時間の節約とか段取りばかり考えてる)・ポテトが主食だということを理解しない・こどもの寝かしつけに添い寝をする・食器洗浄機にいれるのに、入れる前にやたらきれいにするのはなぜ?・ご飯を 数粒残しただけで『目がつぶれる!』と怒られる。 なんでこんなに極端に怒られるわけ?・太るのを気にしているくせに、子供の残したものを口に運んでいる。 止めときゃいいのに・たった一口残しただけで、どうしてそれくらい食べられないんだ!と 文句を言われる・溜めた熱いお湯と凄い量のぶくぶく洗剤で洗ったのに、洗剤を流して!と 怒られる。 僕の国ではぶくぶく洗剤の泡をパッパと切るだけで終わりで、今まで問題なく生きてきたのに。・気持ち良くブクブク泡風呂に入って、そのままバスタオルで拭いて あがろうとしたら泡をシャワーで流してでろ!!と激怒。うっかり忘れると、寝室で聞き耳を立てて聞いているので、シャワー! と怒られる。・バスタオル、バスローブを何回も週に何回も洗おうとする。 僕はちょっと柔らなくなったタオルの方が好きなのに。・日本から わざわざ バスタオルを買って帰る。 吸収率が違うだとー?! ・大きな買い物袋を玄関のカギを開けるときに地面に置いたら、すごく嫌な顔。 それをせっかくそのまま台所に持っていったら もっと怒った!手伝ったのに・毎日のように「愛してる」キス、ハグをして僕の気持ちを伝えてるのに「うっとおしい!」と目が怒ってます・それならばと思って、しばらく控えたあと心をこめて「愛してる」と言ったところ、冷たい目で「何を企んでる?(What do you want?)」と聞かれた。 何も企んでません・・・。・会社から電話しても「僕だけど、元・・。」「元気!」・「今日は、どんなことがあ・?」「特に何もない!」 最後まで聞いてくれません・・・・・そして、すぐに「じゃねっ」プーップーップーッ・・・ ああ、まだ話し終わってません・日本に帰ると塩さえ買ってきます。僕の国にも塩はあります「味が全然違うんだ!」と言いますが、塩は塩です。・靴下やTシャツが古くなっても「ユニ0ロ」で買うから・・と言って、僕の国では買わせてくれません・子供と一緒にアクション映画を見ると「バイオレント!」と怒るくせに、幼児と一緒に仮面ライダーを見てます。それはいいの?・彼女の家では、お父さんが残飯整理係になってましたがいつの間にか 僕もそのお役目を果たしていることに最近気がつきました(「ああ、もうこれ食べられないよ。」「あ、じゃあ、お父さんにあげなさい。」「なんか、これあんまりおいしくないなあ。」「あ、じゃあ、お父さんにあげなさい。」 オトウサン、カワイソウデス・・・と思ってたのですが・・・。 妻「00ちゃん(僕です)、もう食べられないから、あげていい?」 僕「OK・・(ア ッ!)」)・僕のワイフはアジア人ですと言わずジャパニーズだといえと言われる・ソファーで紅茶をのみマフィンを食べ、アイシングがついた指について「その指を舐めるの?それともソファーでふくつもり?」と聞かれる。・Hの前に必ず30分肩こりやレッグマッサージをさせられる。 Hがしたいならまず奉仕しなさいといわれる・妻の要望で日本食レストランに食べにやって来たのに「この寿司はおいしい」とか 「この牛丼はうまい!」とか言うと「知ったようなこと言わないでよ、 こんな日本食の味で満足するなんてかわいそうな人」と何故かなじられる・たまに夜シャワーを浴びないでベッドに入り、翌朝妻にバレると激怒され、昨日洗ったばかりのシーツが洗濯機へ放り込まれる。・アメリカ人の友人家族と集まる時は何も言わないのに、日本人の家族と集まる時はいろいろ口止めされたり、誰々さんに何を言うななど事前に指示が多い・ 妻はいつも何かにつけて、アメリカってこれでも先進国なの?とぶつぶつ文句を言う。やっぱり日本は先進国の中の先進国よね~と言うそのくせ、やっぱりオバマ大統領は、すごいわね。さすがだわ。すてきだわ。とベタ褒め。いや、わかる、日本人だよね、これ笑これ、双子にも、(H以外のやつ)読んで聞かせたんだけど、二人ともげらげら笑っててそして終わった後、、、三人共通で、これ、パパだよね、と笑パパは、、、普通の日本人女性的なんだな。そして、うるさいな、なんでそんなこと、面倒だな、細かいな、と常に思っている私は、、、日本人女性じゃなくて、外人。。。?笑双子も、これ、ママとはほとんど似てないよねっていってましたよ(^^;だから、、、NZのほうが合うなーって思うんだろうなあ笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月15日
コメント(4)

7月10日今日は日曜日。ぶどう君のゴルフの時間に起きてぶどう君を連れて行って、買い物して帰宅。りんごの具合が悪かったらそこからリビングの模様替えをしようかと思ってたんだけど、、、具合がよくなった、ということで急遽いつものお宅で行われるお好み焼き会に行くことに。双子用にはおにぎりを用意して。旦那さんは最近知り合った日本人のお友達を連れて行くとのことで二台で別々に向かうとついてみると誰もいない。。。今日は日本人はわたしたちだけなんだって。元名物おじさんのこのお宅の方は、また新しくマーケットでお好み焼きを売ることにするんだそうで、、、その練習会でした(^^本番の半額で、というお好み焼きはボリューム満点でおいしかったなあ。次々やってくるお客さんは近所に住むキウイばかりで、なぜかわたしたちのことに興味を皆持ってくれたので次々と日本で何をしていたかtか、こっちで何をしてきたかとかを話すことになりましたよ。そしたら割と近い仕事をしてる人もいて。。。旦那さんが連れてきた日本人の方には双子と同じ年の女の子がいるので、仲良く出来たらいいなと思ってたんだけど、お互いにシャイで、、、、しばらくして無理やり散歩にいかせたらやっと仲良くなって楽しく走り回って遊べて一安心。そして4時過ぎにおうちを出て、いったん家に帰り、その後は今日はファンドレイジングのムービーナイトなので4人でモールへ。今回はドーリーを探せ。ズートピアのほうがよかったな、とは思うけど、やっぱり画面は凄くきれいなんですね。ほんとに水の中みたい。英語はズートピアよりもわかりやすくて、それなりに楽しみました。終わってみると、、、別のところに座ってたりんごが、涙でぼろぼろに!!!笑怖かったし悲しかったし感動したんだそうで笑だからいやなんだよ、、、と。帰ってきて今日うかがったお宅でいただいた大好きな炊き込みご飯を食べてもう就寝時間だったんだけど、、、怖い映画を見たから具合が悪くなった、とみかんはぐったりし、映画を見ると寝られなくなるんだよ、と目がらんらんのぶどうくんは11時半まで寝ず笑旦那さんはそのままお宅に残って夜の部も楽しんで帰ってきたのでした。7月11日今日は月曜日。子供たちがホリデーに入ったのでランチの必要がなくて一時間おきる時間が遅くなりました!(喜)お仕事のほうは先週大体出来上がっていたのをチェックして、Lさんに送って一緒に見ることに。わたしが加えた情報は、これ、面白い、凄くよく出来てる、とたくさんのお褒めの言葉を頂き学生さんのやったことを修正(というか作り直し)したのは凄いハードワークだねと褒められ(^^やるべきことをまた色々と教えてもらって再度やる気に火がついて(^^結局また休み時間もそこそこにパソコンに向かい続けたのでした。今週末は大会なので、新体操の練習は、いつもの練習+午後に第一部があり笑なんと今日は6時間!1:30-3:30と4:30-8:30.塾の冬期講習とか何時間あったかなーとか思いましたよ笑その一時間の休みの間、みんな一度家に帰って何かを食べてきたんですけどりんごは帰って15分でエネルギーチャージ終わって、一人そのまま残ってる子がいるから早く帰りたい、と30分で帰ったんだとか!どんだけ新体操好きなの?笑残りの二人は何してたんだろうなあ。。。帰宅して夕食は色々な野菜と焼いたサーモンに。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月14日
コメント(0)

7月9日 今日は土曜日。朝起きてみたらやっぱり熱っぽいし頭痛いとのことで新体操は休むことになってみんなでのんびりすることに。そういえば、先日来家で取れたオリーブについて取り組んでいたんだけど、苛性ソーダを購入して渋抜きをし、苛性ソーダ抜きをし、オリーブオイルを買ってきてハーブと一緒にゆでたオリーブを漬けましたよ。レシピどおり作ったけど、塩味がないから、、、塩をかけて食べたほうがいいのかも。なんかオイルが異常に多くて、、、子供たちはにおいが好きじゃないので、オリーブ食べ終わった後は自分のお昼ご飯に油を使わないといけない予感笑今日は朝から元気だったので、次々と部屋を片付けていって、キッチン、トイレ、子供部屋ベッドルームと終わったところで時間切れ。今日は2時から美容院に予約していたので美容院へ行きました。双子とわたしのカット。双子はわたしたち夫婦とは似ず茶色いやわらかい毛質で、たぶん母から遺伝したんだと思うけど、日本人ぽくない色ですよね、とのこと。やっぱりそうだよね。。。なのにわたしから遺伝した髪の量でぱっと見にはこんなにたくさん髪があるように見えない、とのことで笑大人並みにすいたらしい。これで結びやすくなりそう。私は今ちょっと髪を伸ばしていて、そろそろ収拾がつかなくなってきてたんだけどとてもいい感じにきってもらえてご機嫌♪そしてその後今日は土曜日なので再び魚屋さんへ。夕食にタラキヒ2匹と、この間迷って買わなかった、巨大ななにかの子を購入しました。明太子にしようと思ってね!その足でアートに行っておうちでぶどう君とそれぞれデバイスで遊んで待って帰宅。なにかの子はまずは塩漬けにしたんだけど、子供たちがグロテスクで嫌がる嫌がる(^^;普通のたらこの数倍の太さと大きさで、、、ちょっと写真は載せられない感じの(^^;お魚は、先週はみかんが三枚におろしたので、今回はりんごがトライ。結構上手でしたよ。一匹は刺身に、一匹はフライパンで焼いて、野菜のおかずもたくさん作って、二週連続でお魚を楽しみました。夜はみんなで世界地図のパズルをしていたんだけど、終わってみたら、子供たちがなんか見たことのない旗がたくさんあるんだけど、、、と言い出し、いったいいつのパズルだろうと見てみたら1985年!やってる途中にもソビエトがあったり、東ドイツがあったり、ビルマがあったりして古いなあと思っていたんだけどね、まあ、わたしのパズルだから!それで、いったいどの旗が違うだろう、という話になって、子供たちの好きな世界の国々の辞典を持ち出してみんなで比較検討しましたよ。国が代わってなくても旗が違う国もたくさんあるんだなあ。双子は日本にいるときから国旗が大好きで結構詳しかったけど(ダイソーの国旗カードを毎日眺めてた)それはこっちにきてからも健在で、ぶどうくんも国旗大好きだから三人とも物凄くたくさん国旗を知ってるんですよね。数種類しか知らない、いまだにオーストラリアとNZがいまいち見分けられないわたしからすれば笑信じられないけど(^^;←ほら、わたし、色と形の認識がだめでしょ。国旗は一番ダメよね。。。調べたらタイはファミリーによって旗が違ったりもするらしいですね。そういうの調べてレポートにしてみたらいいのに、子供たち笑で、そのまま国旗の話からぶどうくんがその辞典に夢中になって、一つ一つの国を真剣に読んでこれはどういう意味か、と一つづつ質問され、、、あっという間に寝る時間となったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月13日
コメント(2)

7月7日 朝、みかんの顔を見てびっくり!えー!みかんのほっぺがぶどうくんのほっぺになってるー!!!!わたし、見慣れてわからなかったけど、、、、みかん、やっぱりかさかさしてたんだー!って。本人も、昨日、言われたとおりお風呂入って薬ぬったら顔がすべすべとえらくご機嫌でした。りんごも最近口の周りがかさかさしてたんだけど、しっとりしてるー!と大喜び。ほんとによかったなあ。そうそう、昨日書き忘れたけど、練習用のエピペンももらったんですよね!関係者みんな練習するといいって。思いのほか強い力で押さないといけなくて、、、これは助かる!さて今日は木曜日。お仕事のほうは新しい情報を加え始めたら時間を忘れるほどの面白さで笑お昼休みとかティータイムに行くのを忘れることも(^^;先日のオープンデー以来はじめてティータイムで、あのときにあった同僚と会って色々話したんだけど、勉強のスペシャルコースがある中学の話、したところんー、でもこの年でそこまでの勉強が必要なんだろうか?といわれて、、、確かに。。。と思ったんですよね。考えてみれば中学生とはいえ、日本では小6中1.そんなにガッツり勉強する年でもないよなあ。台湾のお姉ちゃんとか、もしかしたらぶどう君とか、本当に勉強が凄くできてつまらなくてしょうがないならそれもありだけど、双子程度(笑)だったら、、、、何も無理しなくてもね。。。宿題する時間もないだろうし。その後は英語の話になり、、、わたしがどうしても通じにくいアクセント、という話になったらわたしの発音練習に付き合ってくれたんだけど笑(本当にやさしい同僚!)、いつも思うのは、ネイティブでない人はネイティブをまねようと思って早く喋るけどそこをちょっと勇気を持ってゆっくり発音してみたらいいと思うんだよね、とのこと。言葉を節に分けて発音すると通じやすいと思う、んだって。なるほどねー。日本がアメリカ英語を習うって話をしたところ、アメリカ英語って、アルファベットと発音が結構似てるし大胆に発音するから、もごもご上品にしゃべるイギリス英語と違って非ネイティブが取り入れるのは理にかなってるのかもしれない、といわれ、、、それまたなるほどー!日本がアメリカ英語を使う理由は、まあアメリカとの関係の深さなんだろうけど、もしかしたら少しはそういう側面もあるのかな?って思いましたよ。お仕事おわって帰宅すると、今日はぶどうくんが風邪を引いて学校を休んだんだそうでちょっと熱っぽいし具合悪そう。みかんをプールに迎えに行くとドライカレーが食べたいとのことでドライカレー作成。みかん、水泳のグレード試験に受かったんだそうで、ミニ選手コース(Mini Squad)の銅から銀に上がるらしいですよ!金に通ってる子は週に二度行ってるんだそうで、、、今後どうなるかしら。。。7月8日今日は金曜日、二学期最終日。何とかぶどうくんはちょっとよくなったので学校へ。というのも、楽しみにしていたお友達のお誕生日会が放課後にあるので笑私は今日も一日情報をくわえつづけ、何とかいい感じに出来上がりましたよ。週明けにもう一度見直して文章をつないでLさんに見てもらおう♪そんなわけであっという間に一日が終わり、買い物して帰宅して、今日の夕食は豚の角煮。ぶどう君のお友達の誕生日パーティーはすべてがR2D2だった!と興奮して帰ってきましたよ笑そしてご飯を作ってからりんごを迎えに行くと、頭が痛い、とすでに外で待っていて、、、どうやらりんごも風邪のようです(^^;何だか流行ってるんだよなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月12日
コメント(2)

7月6日病院続き。再び先生の部屋へ行った後、、、この後どうなるのかな、と思ってたんだけどここからがびっくりのしどうしだった!ただ、検査をするだけなのかな、と思ってたら、これからたぶん一生(治るまで)にわたって生活のこまごまなところまで面倒を見てくれるような、そんなつもりのようで、、、検査は何回かに分けてやろう、ということ、検査の結果次第で今後の方針を決めたいということちゃんと食べられるものを増やしていく負荷検査もしてくれるんだそうで、でも公立のアレルギーの専門病院は、この部屋だけだから(!)、アレルギーの子は凄く多いし一つ食べ物を検査するのにもかなり時間がかかるから申し訳ないんだけど、とのこと。いや、こちらとしてはなすすべなく4年も放っておいたので、手をつけてくれるだけで本当にありがたい。。。そして学校への指示や今、エピペンの使い方はどうしてるか、という話になり、、、ステロイドのタブレットを飲んじゃってエピペンは使ってないことなど話したんだけどやっぱりちゃんとエピペンを使ったほうがいいこと、そしてエピペンを使うときの明確な判断基準があるからそういうのが書いてある指示書を出してくれるとのこと。みかんとりんご、それぞれ食べられないものを個別に記載して作ってくれた個々の指示書はカラーで見やすくて、ここまでの症状なら抗ヒスタミン剤を飲む、ここの症状が何か一つでも見られたらエピペンを打って救急車を呼ぶ、と明確に書いてあるものでした。それを、学校やジム、家などそれぞれで持てるように何枚もプリントしてくれて、、、ありがたい!そして大量の薬を出してくれました。普段に飲む抗ヒスタミン剤、ステロイドはちゃんとぬり分けるように、と、Private部分や顔にぬる弱いものとひどいところにぬるもの、そして、我が家がわかっていてしてなかった保湿をしっかりしたほうがいいと。日本では専門医には実はほとんどかかってなかったので、、、保湿をしたほうがいいことはわかってたけど毎日塗ってあげるのも面倒だし、すぐ薬がなくなっちゃうし、、、と結局出来てなかったんだけど先生によれば、風呂で石鹸は使うな、代わりにこれを使うように、とワセリンを3kgも出してくれて、、、風呂上りにはすぐにこれをぬるように、とポンプの形になった保湿剤を大量に処方。シャンプーはしてもいいけど体に当たらないように、とのこと。そしてみかんとりんごの顔をさっと見て、みかんはかさかさしてるから特に保湿が必要、と。ぱっと見には、、、最近みかんの顔、凄く落ち着いてて、きれいになったな、と思ってたんだけど、、、ちゃんと見抜いてくれた!そして、いろんなものにアナフィラキシー症状が出た、といっていたけれど、それは本当にアナフィラキシーなのか確認させて欲しい、とのこと。そうなのよ!そこのところ、わたしも常に疑問で、、、結局本当に重篤なアナフィラキシーショックを起こす前にすぐステロイドを飲んで落ち着いてしまうので、いったいこれは、飲まなかったらさらに悪化するのか本当にアナフィラキシーなのか、わからないなって思ってたんですよね。そういうと、そうだよね!ってことで、、、アナフィラの一番重篤な感じだと舌や気管支がはれ上がったり顔が真っ青になったりするけど、そういうのは?と聞かれてたぶん、、、そういうのはないかも、、、。そして話していて、そういえば、環境系のアナフィラっぽいのはたくさんあったけど最近食べ物の経口でのアナフィラってないなってことにも気がついたんですよね。食べてないってのもあるけど、最後に見たのは、病院で負荷試験してたときだったと思う。そんなことを色々話していて、、、いやあ、、、専門医って、、、違うな、って思いましたよ。正直、NZの医療にはぜんぜん期待してなくて、、、検査してもらって薬出してもらえればいいかな、位の気持ちだったんですよね。日本で、専門医の先生に行くのは遠いし大変だし、除去を続けたいし、と有名なアレルギー病院には行かないで理解のある、小児科の先生に診てもらってたときと同じような気持ちで。。。でも、やっぱり専門医って専門医なんだ!って笑。凄くここにこられてラッキーだったな!って思いました。しかも友達のお父さんだし笑小麦とか、ショックは出ないけど遅延性の反応が出るのは、即時型とは違った機序でおこるわけなんだけど日本ではアレルギーを標榜してる小児科の先生でもそれを認めてくれる先生は少なくともわたしが日本にいたときにはあまりいなかったのだけど、、、ショック以外の症状を説明したら、ああ、それは違う抗体が、、、とかぶつぶついってたのでああ、遅延性もちゃんと認めてくれるんだ、って思ったし。これからずっとお世話になっていけるってありがたいなって思いました!ほんとによかったねえ、なんていいながら病院を出てみるともう3時近く。今日、検査できなくてよかったかも。してたらバレエ間に合わなかったよね。凄くたくさん話したからなあ!帰りのシャトルは結構こんでてちょっと待ってやっと車にたどり着き、時間が少しあったので大きなモールに駆け込んでドライヤーが壊れていたので新しいのを買い、家に帰ってみかんにおにぎりを作ってバレエに送り届け、戻ってきてりんごとぶどうくんを久々にプールへ連れて行きました。プールでは先日一緒に中学を見て回った日本人ママさんがいたので色々話していて、、、あの学校だったら今の学校でいいね、と同意。もう一つの学校のオープンデーが月末にあるのでそれを見に行こうという話に。今までいろんな人と話していて、女の子の場合、Intermediateの学校(二年間だけの中学校)の利点は一人前になるということ、Full Primary(今みたいに小中続く学校)の利点は、下の子の面倒をよく見る、いつまでもおませさんにならない、ということで、Intermediateの欠点は、荒れた子達もいる(Drug、妊娠)、Full Primaryの欠点は勉強がいまいち、というところなんだけど、、、そういう話をしていて、双子の学校は特に子供たちが純粋で男女のコイバナもない感じなので、女の子ならあそこにいれば純粋無垢な感じでいられるよねえとわたしが言うと、彼女は、でもずっと純粋なまま来て高校でどかんとびっくりするのも考え物だよねえ、と。うーん、そういう考えもあるか。。。でもなあ、純粋でいられる時間が長ければ長いほどいいような気もするんだよなあ、と思ったり。人それぞれいうことが違うので本当に悩みますね。水泳後はフィッシュ&チップスを買って帰宅し、旦那さんは卓球に行ったのでみかんのお迎えにいって長い一日が終わったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月11日
コメント(2)

7月6日今日は待ちに待ったアレルギー検査の日!仕事を半休にしたので午前中はお仕事。やっと、レポートの直しが終わったので、次は新しい情報をくっつけようと調べてるうちにあっという間に終わりました。今日はティータイムに、双子ちゃんがいる人と喋ってたんだけど(男女、うちの子たちと似た年)、31週1.6kgで救急車で出てきちゃった、とか言ってたなあ。双子は大変だ。。。やっぱり結構背が小さいらしい。そして12時でお仕事を終わりにしてまずは買い物。今日テストして欲しい(一般的でない)ものを買ってきてね、と書いてあったので、キウイ、パイナップル、マンゴー、ココナッツミルクを買い、学校へ迎えに行きました。今日はWig Wednesday、がんの啓もう活動でかつらの日、ということでみんなかつらをかぶっていく日だったのだけど、真っピンクのかつらをかぶってるりんごの担任の先生(向かいに住んでる)がどこかのおばさんに見えて全然わからなくて受けた!!!全然誰だか分らなかった!って言ったら、あまりBeautifulじゃないわねーとか言ってた笑そして双子を連れて市内唯一の大きな公立病院へ。駐車場がないんだそうでほど近いところに駐車場があって、そこにとめるとシャトルが出る、とのことでその通りにしたけど、、、駐車料金は5ドル。ううーん、、、公園に停めたほうがタダだから安いのでは!?と思ったけど、子供たちは時間がないし歩けないよ、と。そうかなあ、また次回に向けて考えておかないとな車を停めてシャトルに乗って病院へ到着して子供棟へ。途中、、、、新体操の下の学年の子のお父さんに遭遇!まずはナースに呼ばれて身長体重測定。みかんは132センチ、りんごは136センチ4センチも違うのかあ。そしてしばらく待って先生に呼ばれました。専門医の先生と若手の先生と二人で見てくれるんだそうで、若手の先生の問診なんと一つ一つ、双子のアレルギーの食べ物、生まれたときから今まで全部話してほしいと!10種類以上の食べ物、11年間二人分ですよ!?相当覚えてるとはいえ、さすがの私も全部はこたえきれないけど、、、覚えてる限り、話しつくしましたよ。。。覚えてなかったのは、島根でトライして症状があったのはどれで、どのときにショックみたいな症状でそれがどっちだったか、ということ!もう最後は、どっちかに反応があって、とか言ってた笑カルテは別なのにどうやって書くんだろう笑40分以上かなあ、話し続けてたら先生がやってきて、、、検査をあれこれ指示。とりあえずぷりっくテストを重症なものからどんどんやっていこう、とのことで、とても一回ではできないから二回に分けて、今日は重症な食べ物、次回は環境系とのこと。今日は15個だって!双子はすごく怖がってて、、、ミルクを洗った液がちょっとついただけであんなに大変なことになったのに傷つけて様子を見るなんて絶対に嫌だ、と。。。そうこうしてるうちに検査技師の人がやってきて別部屋に入って検査の準備をしてたんだけど怖がる二人に一生懸命説明してくれていて、、、針はこんなに小さいんだよ、とかね。そしたらりんごが、「私たち針は全然怖くないんです。昔こんなことがあったから腫れてかゆくなるのが嫌なんです、せめて牛乳はやめてください」といった!私は、、、自己主張できるようになったんだなあ、とちょっとびっくり。でも何とか言いくるめられて、腕にナンバーだけ書いてみよう、ということになり笑その前に事前に言われていた、48時間以内に抗ヒスタミンを飲まないように、って指示、、私、実は忘れてて、、、昨日は飲ませなかったんだけどおとといは飲んじゃったんですよね。。。それ言ったら、、、48時間以内に飲んだのね、、と先生に話に行った検査技師の人。。今日はやめようってことになっちゃいました(><)首の皮一枚つながったね、とかみたいなこと言われて笑、二人は安心そう(^^;先生たちともう一度話しましょう、と別の部屋に移る時にみかんが、、、あの先生お友達のお父さんだよっていうので、びっくり!どこの!ってきいたらバレエで同じクラスの子のお父さんなんだって!なので、薬のことを謝りつつ、その話をしたら、、、えー!?って話になって(^^みかんは、最初に見たときから、あ、Eちゃんのお父さんだって思ったんだって。そして先生が自己紹介した時に、あ、同じ苗字だ、と確信したんだそうで。。。狭い世界だし、、、さっきも新体操のお父さんに会ったけど、、、、こうやってばっちりダンスの習い事する家はやっぱりお金持ちなのよね、、、と我が家の分不相応度合いを再確認しました(^^;長いので明日に続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月10日
コメント(2)

7月5日今日は火曜日。お仕事のほうは昨日と同じようなことをして一日が過ぎました。今日のおしゃべりの相手はオフィスが隣の部屋なのにあまり喋ったことのなかった人。ジムのこと、凄く詳しくて、、、色々教えてもらいましたよ。一番有名なジムは昔クライストチャーチに(1970年代とか言ってたな)コモンウエルスゲームが来たときに作られた競技場のうちの一つだったんだそうで、、、今回のリオのオリンピックにもそこから出た器械体操の人が出るんですよね。で、りんごが行ってるジムは比較的新しいジムなんだそうで、だからロシアの先生とかを呼んで名声を高めてるのかもね。そして日本に彼女が行ったときの話になって、、、鎌倉でホームステイみたいなのをしたらしい。京都にも行ったし、スキーもしたとか。そしてあれが凄くよかった!といったのがよくわからず、、、(英語ネイティブの人が発音する日本語ってホント難しい!)よく聞いたら歌舞伎だって!英語で翻訳聞いたの?って聞いたら何も聞かないで見たんだそうで、周りの人がなんとかやー!とか言うのが凄く面白かったし、踊りも凄く洗練されてて凄く面白かった!!!と夢中で喋ってましたよ。わたしたちは体が大きいから小さくなって見てたの、とか言ってたな笑お仕事後は買い物して帰って、夕食の下ごしらえをしてジムに行ったりんご以外の皆でお出かけ。今日は双子の中学校候補の三つのうちの一つのオープンデーです。双子の中学の三つの候補、一つはそのままこの学校に残る、もう一つは、凄く勉強の出来る子だけがいけるスペシャルクラスがある中学にいく、でその二つしか考えてなかったんだけど今の職場の人たちが、職場の周りにある小学校が余りよくなくて、中学はここに行かせたい、といっている中学があって、、、皆の話を聞いてるうちにちょっと気になってたんですよね。それで職場の人が今日がオープンデーだと教えてくれて見に行くことに。350人も人が集まり、、、まずは校長先生の話を聞きました。一人ひとりを大事にしてくれそうな、ちょっとお兄さんお姉さんになるような感じだなあと言う印象。そしてオーケストラ、ハカ、コーラスの披露。これは、、、やっぱり双子が行ってる学校は音楽に特化してるだけあって、双子の学校のほうが上手だなあ、という感じ。そして次は各クラスを回ってください、とのことでホールを後にすることに。ここで、ぶどう君の幼稚園のときの先生や、わたしの同僚家族、りんごのジムの仲間、そしてみかんと同じクラスの仲良しの日本人ハーフちゃん家族とも出会い、、、しばしおしゃべりした後日本人ハーフちゃん家族と回ることに。16あるクラスに、それぞれ数学とか、科目別に用意されてるようで、そのクラスを回って授業を受けるみたい。色々回ってみた結果、感じたのは、、、数学とサイエンスは双子の学校と大差がなかったな、ということ。社会科は双子の学校と同じ、デジタルを使ったゲームみたいなのだった。フレンチやその他のものも双子の学校とあまり大差なく、、、一番見たかったのがテクノロジー。実は双子の小学校から毎週この学校にテクノロジーの授業を受けに行くんですよね。内容は木、布、食品、金属、プラスチック。内容を見たらとても面白くて、、、自分が中学のときに技術科で木工や金属溶接をしたのを思い出しましたよ。食品(はできるかどうかわからないけど)と布は家庭科だしね。説明によれば、週一の学期、週二の学期、と繰り返しで行くんだそうで、内容も順番にするらしい。でもこれも、、、うちのこの小学校からは毎週行くんだから、、、移動は無駄にはなるけど、、、まあ、この学校を選ぶ強い目的にはならないか、、、という感じ。そして最後にサンドイッチとか飲み物をいただいてオープンデーは終わりになったのでした。帰りに、りんごを迎えにいって帰ってくる旦那さんを待っている間に同僚家族にあって(お子さん、双子と一週間違いなんですよね、誕生日!)、紹介しあって、どうだったー?なんて話してたんだけど、あちらは、今の小学校に残るよりもずっとずっとよかったらしい。帰ってからみんなで話したけど、、、うちはあの学校なら今の学校に残るのとあまり大差ないねってことで話がまとまりましたよ。これで候補が一つ絞られた!よかった!かえって作ったのは、鶏肉と野菜を一気に圧力鍋で蒸して、肉はそのあとフライパンで焼き目をつけて蒸し汁に味をつけて餡にしたもの。おいしかった!圧力鍋の蒸し、お気に入り中です~。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月09日
コメント(0)

7月4日今日は月曜日。お仕事のほうは相変わらずレポートに専念。大体本文のほうのすべての直しは終えたので、添付でつけてあるグラフを全部作り直してるんだけどやたらとたくさんあるのよね。。。あっという間に一日が終わりました。お昼には最近よく仲がよくて喋ってる同僚の人と喋りすぎて、気がついたら一時越えててびっくり!日本の車事情(前にトヨタの車の設備についての表を全部翻訳してあげたのよね)から始まって、わたしがなぜ歯科医にこちらでならなかったのか、なんでこっちに来たか、という話を散々したんだけど、はなしていたら、あちらはここに来る前は環境化学専門で働いていたんだそうで、DDTという毒やその他のの農薬の土壌のResidueって日本語でなんだろう、、、残留農薬?をNZ全土調べて、基準以下に下げる仕事をしていたんだって。NZは日本の農薬使用の3分の一ぐらいだし、家畜にホルモン使わないし、抗生物質も積極的に使ってなくて好きだ、といったら、最近はさらに下がってる、とのこと。色々と詳しいので、それじゃあ、排水についてはどうなの!?と聞いてみたところ(前に毒性学の先生が、NZはその辺はゆるくて流しっぱなしっていってたのと、オアマルに行ったときに糞尿で海の色が変わっていたのが凄く気になってたんですよね)クライストチャーチの汚水処理はオセアニアアジアでナンバーワンなんだよ、とのこと。処理した水、そのまま飲めるよ!だって。えっじゃあオアマルのは?ときいてみると、汚水処理はCity counselが行ってるので’小さい町だと予算が追いつかなくて出来ないんだそう。その代わり、満ち潮、引き潮にあわせて、排水を一気に放出するか、まったくしないかとかそういう条件が決められてるんだそうで、たぶん見たときは満ち潮だったんだろう、とのこと。へえ!結構ちゃんとしてるんだ!それじゃあ釣りするのにきれいな海はどこ?って聞いてみたところ、カイコウラはきれいだよ、とのこと。一番きれいなのはネルソンの北のほうの海、この辺ならアカロアもきれい。リトルトンはやめたほうがいい、とのこと。例えばRed Codなら、海のそこをさらう性質があるから、つり上げた後口の中を覗いてWorm(?)がたくさんあれば汚い、なければきれいな海だと思うといい、とのことで、、、なーんかはなし聞いてたら釣りがしたくなっちゃいました笑お仕事後は買い物して帰宅して、今日はカレーに。今日はぶどうくんはまずは土曜日に家族にもらったピカチューやらキーホルダーやらをもっていって学校で紹介したらしいですよ。親友たちはわたしが選んだ、ミニ笛と、ミニコリントゲームみたいなのをもってきて自慢したらしい。喜ぶと思ったんだよね(^^そしてやっと一つ誕生日会が終わったところで今度は来週は第二段映画祭。今度はドーリーを探せで、、、こちらも招待状を作って渡して、、、、でも今回も家族を含めて9人という結果(^^;こういうの苦手なのよね。。。そしてそして新体操のメンバーでまたまた騒動が起こり、、、映画祭は人数の入りを決めて部屋をアップグレードするか見極めたりするのでこれ以上無理、と思ったところで突然締め切りになってしまうのでなかなか誘うのが難しいのだけど、、、それで先日から問題になってる、その、国体に行かない人と、映画祭を指揮してる人でまたもめたようで、、、そのメールが全体への転送で回ってきて、、、。いやあ、、、ホント集団で何かをするのは大変です(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月08日
コメント(2)

7月3日今日は待ちに待ったぶどうくんのお誕生日会(ぶどう君が)結局5人呼んだけど一人突然の風邪でキャンセル、、、。会はミニマム8人だったので、ああ、一人分もったいないなあ、と突然ながら日本人のお友達も一人呼んで8人となりました(^^;朝起きると、ゴルフの先生が風邪で今日はお休みとのことでしばしのんびりしてから昨日スポンジを買うのを忘れていたので買い物へ。その間に双子にはお願い事を。今回はぶどうくんがぴかちゅう好きになったんですが。。。先日双子がぶどう君にピカチュウの絵を描いてくれたのを見たら、上手!!!と思って、、、これは、わたしが作るより双子がつくったほうがいいのでは!?と思ったんですよね笑で、赤黒黄色のアイシングを買ってきたのでそれを渡してピカチュウを作るのを手伝って買い物に出たのでした。今回のプランはいつものようにスポンジを買って、そこにクリームをぬりつけ、間に缶詰の桃をはさみ、上にはチョコレートの粒粒を振ってからピカチュウとイチゴを置く、というプラン。クリームは去年使ってみたスプレーの生クリームがやわらかすぎでダメだったので(といっても、泡立てをうちでするのは危険すぎていやなので)、乳製品が入ったバニラクリームなるものを買ってみました。早速帰ってきてスポンジにクリームをぬりつけてみたら、かなり硬くて、、、スポンジがはがれるはがれる。。。何とか間にも上にもぬりつけて、双子を手伝ってピカチュウも完成!!!でも側面が汚い、、、ということで、、、残っていた黒のアイシングで蓋をして笑何とか時間ぎりぎりに出来上がり皆で出発しました。今回のパーティー会場はInflatable worldというバウンシーキャッスルの遊び場。前に別の支店のパーティーにはお呼ばれしたことあるけど、シティーセンターのははじめて。ずっと広くて楽しそう!15分早く到着して、子供たちはすぐに遊び始めてわたしは玄関の前で待っていたんだけど、、、時間になってもだーれもこなくて笑、やっとしばらくしてポツリポツリ。。。15分くらい送れて一人来たけどもう一人はなかなか来なくて、、、40分くらい過ぎてからメールしてみたら、二時間勘違いしてたと!メールしてよかった!結局一時間子供たちは思う存分走り回って楽しんでパーティータイムに。フルケータリングのパーティーにしたのでピザとポテトとジュースと後は食器類がついてくることになってたんだけど、ピザ二枚は、おいしかったけど切り方があまりにも不均等巨大なのと小さいのとあるしポテトも一人一つかと思ったら二つしかなくて!結構寂しい。。。ジュースだけは飲み放題でしたけど。。。そして食べ物を前にして、一人のお友達が、「僕はこういうものを食べることはできないんだ」とのこと。ぶどうくんに、Hくんはグルテンがだめってきいたような気がする、と言われていて、、、アレルギーって連絡来るかな?って思ってたけどこなくてそのままになってたけど、、、やっぱりアレルギーだったんだ!しばらくしてお母さんが来て聞いてみたら、大丈夫、食べられるものを食べるから、本人がちゃんとわかってるから、とのこと。しっかりしてるう!!にしてもケーキとピザしかないので、、、どうしようと思ってたら日本人のお友達がたぶん我が家のために(?ですよね!)アレルギーでも大丈夫なサツマイモをふかしたのを持ってきていてくれて、、、それを出してくれたので彼も喜んでそれを食べ、双子が、自分たち用にポテトチップスを持ってきていたのでそれも出して、何とか食べられるものがあってよかった!いや、果物ぐらい持ってくればよかったかな(^^;もう一人、親友Lくんのお兄ちゃんも一緒に遊んでいくことになったけど、彼も卵アレルギーで双子はピザとケーキが食べられないし9人しかいないパーティーで4人アレルギーというアレルギー人口の多いパーティーになったのでした(^^;ピカチューはぶどうくんの親友二人も大好きなので二人が歓声を上げてくれてよかったよかった。プレゼントもぶどう君の好みにばっちりでさすが仲良しの親友君たちです(^^食べた後さらに一時間ほど遊び、ここでは私はお母さんたちとたくさんおしゃべりして3時過ぎに皆解散。さらにわたしたちは4時まで遊んで会場を後にしたのでした。物凄い疲れた、、、と家に帰ってきて、片づけをした後はしばらく夜まで休ませてもらうことに、、、。やっと夜になって、夕食、、、と作ったのは何だったかな。。。さっと作ってさっさと寝たのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月07日
コメント(2)

7月2日 今日は土曜日、ぶどうくんの7歳の誕生日!朝はのんびり、みんなでぶどう君が生まれてからの写真や動画を見て楽しみましたよ。その後りんごは新体操に行って、家を片付け三人で明日の準備のためお買い物へ。まずはぶどうくんのためにお気に入りの中古本屋さんへ行ったんだけど、、、なくなってる!!!ショック!夜ご飯はたこ焼きが食べたいというぶどう君のために今度はチャーチコーナーのお魚屋さんへ。行ったらたくさん新鮮そうな魚が売っていて、、、これ、どのくらいフレッシュ?って聞いたら月曜と土曜に獲れたての魚が来ると教えてくれましたよ!そんなわけで今日は魚はどれもとれたてとのことでTarahikiのお刺身を夕食にしよう、とそれも購入。大きなたこの足一本とお魚丸ごと一匹で12ドル、安いな!そして明日の誕生日パーティーのために買い忘れてたものを買いそろえ、皆で急いでりんごのお迎えへ。ちょっと早くついてまたみんなで喋ってたんだけど、、、今年のNZの国体の話。今年の国体はNZの最南端インバーカーギルで、うちは車で行こうかと思ったけど、車で7時間もかけていったら疲れて大会で困るから飛行機できてくれ、とのことで先日出場が確定した時点で先生と同じ飛行機を予約したんですが、りんご一人で往復500ドル越え!とかなりの値段なんですよね。で、もちろんみんな文句ぶーぶーなわけですが、なんと!下の子達、Grade2(グループはLevelとStageと組み合わせて組めることになってる。うちの子たちはGrade3)は、二人インバーカーギル行かないっていってるんだって!おかげで、、、グループが崩壊するんだとか。特にそのうちの一人は、何で行かないの?って聞いたらお金がないから、って答えたんだそうででもその子の家、マレーシアにも上の子も下の子も行って、先日みんながユニフォームを買い足したんだけど(うちはいらないって言ったら買わないのはうちだけだった!)、平均500ドルくらいするそのレオタードのうち一番高いのをとったし、これからのダニーデンもオークランドも行くんだそう。。。それでグループがあるのに国体には行かないってどういうこと!?とみんなが大騒ぎ。今年が始まった時点でグループとしての契約、みたいなのじゃないけど、必ず出る、という暗黙の了解があるのに、、、それって、、、と。そして私たちのグループも、一人の子が行かないかもしれない、といううわさがあり、例のGちゃんは今日はグループをはずされて一人で練習してたのでお母さんたちの不安は膨らみふくらみ、、、もうこれは、いったん去年ではずされた子を呼び戻したほうがいいんじゃないかとか(今Levelにいて、上手だし、去年と同じダンスだから出来るはず)もめててもめてて、、、。Grade2に凄く上手な子がいるから、そのこをGrade3に入れちゃうのは!?とかそんな話をずっとしてましたよ。それを聞いていて、、、そうか、いつもりんご一人でいかせてお願いして申し訳ないと思ってたけど我が家はお金がない=レオタードは最低限しか買えない、親はついていけない、っていうのを徹底してるから、みんなが喜んで手伝ってくれるんだなあ、となんとなく思いました(^^;うーん、でもやっぱりグループでお金のかかることをするとこういうことが出てくるよね。。。このGrade3の仲間たちは皆同じような金銭感覚と責任感があるからここまでやってこられたしこれからも出来そうだけど、、、。やっぱり難しいなあ、と思ったのでした。で、その後はみんなでお昼を食べていこう!と4人で外食して帰宅し、急いでアートへ。アートの後はバースデーディナー、お魚を刺身にして、中骨は揚げて、たこはゆでてたこ焼きにし皆でぶどう君を祝いました(^^日本からぶどう君のために買ったぴかちゅうのぬいぐるみやキーホルダー、双子のプレゼントと私のプレゼントをわたし、大喜びのぶどう君。凄くい一日になったみたいです♪ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月06日
コメント(4)

7月1日 今日から7月!早いなあ、飛ぶように時間が過ぎていく。。。今朝は昨日練習したセミナーのセッティングが朝からあって、セミナー自体はあまり興味のない内容で笑、後はレポート作りに専念。あっという間に一日が終わりました。買い物して帰宅して夕食はまた魚が安かったので魚のムニエルに。旦那さんが卓球に行ってみかんとりんごを迎えに行って帰宅したのでした。最近、、、新体操の仲間内であれこれとぐちゃぐちゃ色々あって、、、発端はマレーシアの大会旅行。アメリカ人のママさんとキウイパパさん夫婦のお子さんGちゃんは凄くかわいい子でニコニコしてて、私は大好きなんだけど、りんごによれば、大人は好きだけど、子供たちの中ではあまり人気がない、とのこと。。。お母さんはいかにもアメリカ人的な明るくてとにかくいい人!を絵に描いたような人なんだけどGちゃんも、お母さんも、私は大好きだけど、もしかしたらキウイから見ると、ちょっとうざい、という感じに取れるのかなあ?というのが私の雑感。。。で、そのこは昔からずっとやってるんだけど、今、チームの中で一番上手じゃないんですよね。それで去年ぐらいからかなあ、割とメンバーたちがそのこに冷たく当たってて、、、りんごは結構間に挟まれて悩んでて。でも最近わかったんだけど、そのお母さん、私とは物凄い喋るけど、ほかのお母さんたちとはそこまで喋ってない様子・・・?やっぱり子供たちがいじめるのって、お母さんたちがよく思ってないからってのもあるのかなあ。そう考えてみると、私は最近でこそ、よくおしゃべり出来るようになったけど最初の二年はほとんど喋らなくて、そうすると、何を考えてるかわからないアジア人、のくくりなわけで笑↑いや、今りんごの仲良しの韓国人のお母さんがそんな感じなんですよねりんごが、最近みんなが優しくなってきたんだよね、っていってたのと、私がよくおしゃべりをするようになった(働き始めた)のと考えてみれば同じ時期だったような気もするし、、。と、話が外れたけど、それでそのアメリカ人ママさんの子Gちゃんが、マレーシアでみんなでバスツアーか何かに行くときに、行きたい!っていったんだって。それでほかのお母さんたちが、お父さんとお母さんにいけるか聞いてきてねって言ったら、二人ともいいって言った!とGちゃんがいったから、みんなで行った、のか行く前だったのかわかんないけど、とにかく、それが両親の知ることなり、お父さんはとお母さんはほかのお母さんがうそをついた、となぜだか思い込んだんだそうで、、、いつも物凄い朗らかなお母さんなのに、凄い怒って、めちゃめちゃもめたんだとか。。。でGちゃんちはちょっと早いフライトだったから、そのまま喧嘩後NZに帰っちゃったんだよ、と聞いていたんだけど、、、その後、彼女たちは一切ほかのお母さんたちと喋らなくなっちゃって!一人関係なかった私だけと喋るように。。。うーんん、、なんとも微妙な感じになってしまったんですよね(^^;私がその場にいたらどうなったかなあ?よくわかんないまま話が進んで私もあちら側の人間として喋ってもらえなくなったかな?いやあ、グループの絆が大事なのに困ったねー。。。という感じです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月05日
コメント(2)

6月30日 今日は木曜日。昨日Lさんに教えてもらったのを元に、グラフをなおした後は学生さんのレポート、すべての文献も見直してほしい、といわれたので、もう一度最初から見直していったんだけど、、、英語がおかしいところとか、学術的でないところもたくさん見つかって、チェックして直して、、、どんどんやっていくうちに、、、、いやあ、私、まさか人のレポートチェックして英語とか直すようになると思わなかった、、、と我ながらちょっと誇らしい気持ちになってきた笑データを作り直すのも、文献を探しなおすのも凄く時間がかかるので少しづつやって午後にはさらにもう一つのお仕事が。昨日、二週に一度のセミナーの部屋をセッティングするボランティアを募集、というメールが来たのでやりますよー!と返事して、今日は練習だったんだけど、、、結局ボランティアをやることになったのは3人、全員アジア人でした笑やっぱりそういうのってキウイはあまり手を上げないよね、、、。アジア人ってそういうところある気がする。もともとその仕事をやっていたそろそろ産休にはいる人は、きっとボランティア見つけるのは凄く大変だと思ってたのに三人もしてくれてうれしい!っていってましたよ。今日は月末なのでチームリーダーもやってきて今月は何を何時間働いたかを記入して明日から二週間ヨーロッパに行ってしまうのでその間のこととかを色々話して、、、優先順位としてはサイエンスリーダーの仕事>レポート>ふるいなんだそうで、うまいこと時間を振り分けてやってみてね、とのことで、どうも集中したいタイプで振り分けるのは苦手なんだけど、、、どうなるかなあ。お仕事終わって買い物して帰宅後、今日の夕食は今日安かった豚肉を揚げたものと野菜炒めと厚揚げ焼いたものに。今日はみかんがちょっと風邪気味でプールを休んだんだって。結局買ったアマゾンのタブレットは、やっぱりちょっと読書の時間を減らしてしまっていて問題だなあ、という感じなんだけど、当初ほどではなくなって、落ち着いてきたので様子見状態。算数の宿題がネット上でしか出来なくて、パソコンが遅いしなかなか出来なくて困っていたのが最近はこのタブレットで出来るのでやっぱり買ってよかったです。ところで、先日書いた、私は日本語は大好き、という話。私の好きと嫌いを分けているのは、日本語なんだなあ、とあれから思っていて、、、。だって、洋楽は嫌いで聞かないでしょ。あれは、詩がわからないから。たとえ英語として理解できたとしても情緒が感じられないから。そして本もね、洋書の翻訳って昔から嫌いで、日本人が書いた本ばかり読んでたんですよね。例外は推理小説系とハリーポッターだけ。ハリーポッターはほんとに翻訳が気に入らなかったけど笑内容が面白すぎて我慢した感じ(^^:でも洋画は見るんだよなあ、なんでかなあって考えたんだけど、、、情緒が動画からわかるからかな?吹き替え版は嫌いで、日本語字幕を見るタイプだけど、、、あれは翻訳がいまいちのことも多いのに、なぜすきなのかちょっとわからないなって思ってたけどそういうことなのかな。と。映画で見るより本で読みたいタイプだし、ほんとにほんとに日本語の活字の世の中で私は生きてるんだよなあ、と気づいた次第です。ちなみに、日本の文化も大好き。景色も大好きだな。和の模様とかワビサビの感じられる渋めのデザインとか凄く好きだし。NZは日本と文化や景色、それと色の好みが割りと似てる気がして、それもNZ好きになった一因でもあるのかな?宗教観も、私は一応オフィシャルには仏教徒でもキリスト教も好きだし、でも基本的には八百万の神を信じてるわけで、それはマオリも同じだしね。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月04日
コメント(0)

6月29日 今日は水曜日。論文のほうは、ほんとに私のやってること間違ってないのかな、というのと、私が作ってるグラフがいまいちいけてないなってのがいくつかあって、チームリーダーに、Lさんに頼んだからチョコチョコ相談してやってね、といわれていたので見てください!と朝頼んだところ、一緒にやろう、と連絡が来て、、、お昼前から結局4時過ぎまで一緒にずーっとエクセルとにらめっこ。凄くたくさんエクセルの使い方勉強になった!グラフの中で、分散のグラフだけどうやって作るかわからなかったんだけど、それもよーくわかったし!困ってたことが全部解決して、ここはこうしたほうがいいね、ってことも教わってあー、よかった、とオフィスに帰ってきたらどっと疲れて(^^;そこへEさんがやってきて、さっきサイエンスリーダーが来て、ユキに、また別のプロジェクトを手伝ってもらいたいんだけど、ユキは忙しいのかなって聞かれたんだけど、どう?とのこと。そのプロジェクトはたぶんセリアック病の関係のやつなので、もちろんやります!といいましたがふるいもあるし、レポートもあるし、優先順位はどうなんだろう。。。?チームリーダーに聞かなくては、ということに。そんなこんなで結構忙しく一日が終了したのでした。お仕事後は買い物して帰宅してご飯の下ごしらえだけちゃちゃっと済ませて今日は子供たちの学校へ。なんと学校でBring your own device、自分でデジタルデバイスを持ってくる、制度が始まる、とのことで!嫌だーそんなのー!とうとううちの子の学校にもくるのかー(><)と、とりあえず説明会にいったんですよね。いってみたところ、、、どうやら今日はその説明会だけじゃなくて、中学校の説明会だったらしい。Year7, 8の二年間は中学生なので、一応同じ学校でも別組織、という感じで、、、生徒たちがそれぞれのカテゴリーについて実践して教えてくれる、とのこと。最初にデバイスの話を校長先生がしていたけどもう半年前から始まってるんだって。Year7, 8だけの話で、必要なのはパソコン!(いやー!!二台!?)学校向けの特別価格で売ってくれるようにお店に頼んでいて、去年のその特別価格はいろんな付属品込みでHPの小さなパソコンが400ドルだったんだって。確かにそれは結構お得だ。。。16GB しか内部メモリーがないけど、マイクロソフトの1TBのオンラインストレージが一年間ついてくるらしい。そのパソコンで高校も使えるものなのかしら。。。パソコンの話はそれでサーっと終わってしまい、後はあちこち見てください、とのことで見て回ることに。見て回るといってもそれほどたくさんあるわけじゃないんだけど、、、まずあったのは技術家庭科のコーナー。うちの子たちの中学として一つの候補である学校へ行って行う科目で金属や木、布、食品、プラスチックなど作ったものがいろいろ置いてあって面白かった。隣は自分のデバイスで行う集団授業というか集団クイズゲームみたいなの。グーグルのアプリを使ってやるらしい。学校クイズに私も参加して5位をとりました笑ま、楽しいけどね、授業でやらなくてもなあ、とは思う。隣では生徒さんが、宿題を見せてくれていて、今のとあまりかわらないゲームを使った算数の宿題やスペリングの宿題。お隣はこの学校の特色、音楽の展示。いろんな楽器で遊べるようになってて、そういえばスペシャルミュージックプログラムの子達の音楽の披露もあったんだった。その隣にあったのが一番私には面白かった!数学のエクステンションプログラムなんだそうで、Year7,8は日本なら小6、中1でまだまだ数学の始まりのころだと思うんだけど、彼らがやってる数学は高校生に近いくらいの難しいので!二次関数とか因数分解とか、円周率の計算とか、ノート見てると理論からちゃんと理解してやってる感じでいいなあ!と思いました。。。。が、学年で10人ほど、数学の先生に選ばれた人だけが出来るプログラムなんだって。なーんだ、それじゃありんごはわからないけど、たぶんみかんは無理だな。。。とちょっとがっかり。その隣はキャンプの様子を教えてくれました。カヤックしたりの外キャンプ、スキー教室だったり、、、色々楽しそうだけど、これまたご飯考えるの大変だな、と思ってしまった(^^;その隣はマオリのカパハカの練習の模様とかのビデオを流していて、その奥はスポーツプログラムのことだったかな。その二つはあまり興味なかったからよく見なかったけど笑子供たちは子供たちだけで楽しそうにしてたので結構長いこと滞在したのでした。三個の候補の中からどこの中学に行くかなあ、と悩んでいるんだけど、、、まあ、、、、残るのもありだよね、、、と思った説明会でした。かえって、下ごしらえしてあったものをちゃちゃっといためて、今日はひき肉と野菜と厚揚げの炒め物。ミニトースターで厚揚げを焼いて大根おろしにしたのは子供たちも大喜びでした(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月03日
コメント(0)

6月28日 今日は火曜日。お仕事のほうは今日も相変わらず学生さんの論文直しに集中。そういえば昨日は集中しすぎて、お茶タイムを逃したんだけど、しばらくしてから3週間ルーマニアに帰っていたLさんがやってきて、「ゆき!お土産のチョコレートがあったのに何でお茶にこないの!あとでオフィスにもらいに来て!」と久々に賑やかに喋っていきました笑Lさん、48時間かけてルーマニアから帰ってきたのが日曜の昼で、そのまま寝ないで仕事に来てさらに夕方ジムに行くんだって!なんという60台。。。結局丸一日レポートにかかりきりで一日が終了し、買い物して帰宅したあとは夕食作り。今日は再び圧力鍋で蒸すのの実験続き。今度は鳥もも肉骨付きを千切りのにんじんやたまねぎと一緒に蒸して、ほぐして蒸したときに出た汁と野菜とレモンとしょうゆを混ぜてみましたよ。おいしかったー!!!骨付きってこれが一番簡単に火が通る気がする。電気代(というか使用エネルギー)も少なくてすみそうだしまた別の実験してみたいと思います。では、そろそろ終わりに近づいてきたお金の話各論その7。今日はネットのお話。NZはネット環境は発達してるんだけど、ネット接続は凄く発達が遅くて(特にクライストチャーチは)、ここ最近急に変わってきたので過去の話をしてもあまり無駄かもしれないけど、、、。4年前に来たときは、日本のシムフリーのスマホを買って持ってきて、最初はスパーク(当時は違う名前だったけど)のシムを入れようと思ったんだけど、うまく働かないといわれてボーダフォンのシムを入れたんですよね。家が決まらなかったのでネットはパソコンにさすUSBタイプのネットを使っていて凄く高かったな。。携帯の通話が、シムを入れてもいまいちうまく出来なくて、途中で一番安いボーダフォンのガラケーを買って、プリペイでしばらく使ってたけど、テキスト数個であっという間にお金がなくなるので、一年契約のやすいプランが使いたくて、、、でも、なんだったかの理由で契約が出来ずあるとき電話か何かで頼んだら、一年契約が出来てやっと値段が落ち着いたんでした。家のネットのほうは家が決まったときにコンパスというところが当時は唯一の無制限ネットだったので申し込んだところ、つながるまでになんと3ヶ月もかかり!大変だった。サービスも悪くて、ネットの接続も不安定で常に不満をもっていたら、Sparkから勧誘が入って今使ってるGB数を調べたら月に30Gくらいしか使ってなくて、無制限じゃないSparkのプランに替えたら凄くよくて。80Gにしたんだったかな。100ドルくらいで、家の電話付きで。一週間もかからずつながりましたよ。途中で無制限も同じ値段になって、そのころから写真のオンラインストレージ始めたから無制限に替えたんだけど、1年ぐらい前にルーターが壊れて、ルーターを買えといわれたから嫌で、Vodafoneへ変更。無料でルーターが着いてきたので(^^;携帯を契約してるので10ドル引き、ということでADSL、電話付きで94ドル払ってます。もうちょっと早くならないかなーってこの間見たらまたプランが代わっててVDSL、電話付き、10ドル引きでやっぱり94ドルになるみたいで、替えようかな!と思ったけど、いったんモデム(?)とかみんな替えないといけないみたいで使えなくなる日がしばらくあるといわれたのでそのうち光が入ったら考えようと思ってるところ。携帯は旦那さんはこっちでアイフォンを買って、それなりのプラン(60ドルくらい)を月々払ってて、私は色々携帯を変えたけど最近は39ドルのプランで1.25GBのデータがつくものに、二台目割引でアイパッドは20ドルプラスで使っていたんだけど(計60ドル)、データをオーバーすることが多く、、、あれこれ調べたら家族割引を発見!一定の価格以上のプランRed+プランを使ってる人のデータは月々20ドル弱でシェアできる、とのことで電話してみたところ、私の契約の携帯はなくなって、だんなさんの携帯に私の携帯を月々20ドルで付属させて、データをいくらでもシェアできる、というシステムらしい。ということで今はだんなさんのプランに50ドルちょい、シェアに17ドル、そしてアイパッドに20ドル使ってます。だから合計120ドルが90ドルくらいになりましたよ!子供たちに持たせてる携帯はプリペイで、ほとんどトップアップしたことないけど、二年は持つので大丈夫のはず。。。続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年07月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

