全25件 (25件中 1-25件目)
1

5月24日火曜日。今日も仕事は特に何もなく、、、昨日の論文探しも終わったので次は何をしよう、、、と思って、そうだ、セリアック病の勉強でもしよう、と論文探し。日本語ではほとんどなくて、一つだけまとめてるのがあったのでそれであらかた概要を学んだ後は英語論文の検索。一通り読んで、ほんと午後までずっと読み続けた後は、夕方から、普段帰る時間よりもちょっと遅くまで、、ちょっと仕事とは関係ないんだけど、、、別の仕事を。。。修士論文の分の論文を投稿し続けるのはまだ続いていて、やっと一つ査読が帰ってきたのだけどそれを先生たちが直してくれて、文献だけ見てくれ、といわれて、、、そういわれてももう大学のパソコンは入れないし、うちのパソコンは壊れてるし、エンドノートのデータはオンラインに保存してあるけどエンドノートがない、、、ってことで職場のエンドノートでやらせてもらうことにしたんですよね。データはオンラインにあるはずなのにアクセスできず、、、結局90個の文献もう一度ダウンロードしなおしましたよ。。。でもスピードの速いパソコンでする作業は快適で、無事夜までに終わらせて先生へ送信!そして今度は急いでいつもの学会のミーティングへ。今日は年次会議です。まずは年次会議で今年の役員を選出。私は今年もメンバーシップ秘書。会員全員にメールでインビテーションを送るのもだいぶ慣れてきましたよ。いくつかの役員は、みなで譲り合いになって笑、、、いつも役員選出って決まると、おめでとう!とかって言って、誉、みたいな感じだから私的には結構違和感があったんだけど何だ、やっぱりみんなやりたくないんだ、ってちょっと面白かったな。そしてその後懇談会へ。たくさんのピザがあっておいしかった。久しぶりにあう人もたくさんいて、仕事が変わったんです、と報告すると、職場のEさんやLさんを知る人がたくさんいて、、、研究内容とか話したりして、、、ああ、、、やっと私も学生や卒業したての立場のお客さんから、業界の人に入れた感じがしましたよ。もちろん経験は足りないけど、肩を並べられるようになった感じ。そして今日は何人か卒業したての人がいて、、、仕事を探してるんだそうで(もともと私のことみんな知ってた。もちろん招待状を送ってるから名前は知ってるけど友達の友達、とかでね)、どうしたらいいかってみんな相談してきたのでこの中にはどんな会社の人がいるかを説明してあげましたよなんか、、、新人でもなくなった感じ!笑これからは若手の役員として、こうやってベテランと新人をつなげていけるといいなあとか思っちゃった!そんなこんなで今日は気分もよく帰宅し、すっかり元気にもなったので少し夜更かしもしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月29日
コメント(0)

5月23日 今日は月曜日。今日もぶどうくんはプールがあるけど体調はどうかな?と思ったらよくなったみたい。私もPMSが終わりになってきたようで、風邪もよくなってきたみたいでだいぶよくなってました。よかったー。仕事は今日は特に何もないので、文献を読んで、朝10時からはチームミーティング。中国の学会をメインに世界のアジアのいろんな国にいっていたチームリーダーが昨日帰ってきたのですが、、、ミーティングのうちの一時間以上はその旅行話でした笑香港行きの飛行機のゲートで6時間待たされて、ホテル入りが朝4時だったとか、、、香港は大雨できれいな景色どころか目の前のビルすら見えなかったとか笑中国ではいかに監視されていたか、とかね!でも楽しかった。その後話題は今新しく研究をしたいとチームリーダーが思ってる分野の話に。一人オランダからインターンが来ていて、彼がその分野が研究に値するかどうかを見るために文献を集めて報告書を書いてるんだけど、、、世界でもあまり研究されてない分野で、でもこれから大事になっていく分野、とアメリカでは発表になってるし、NZでも乗り気なんだそうで、、、私も面白いとおもう分野。でも西洋人たちは、どうも乗り気じゃないらしい。この研究を進めたいチームリーダーと韓国人のEさん、そして乗り気じゃないキウイのAさんとルーマニア人のLさんで二分に別れた感じで。。。ずーっと論議してました(^^;最後にそのほかの研究の進み具合なんかを話して、チームミーティングが終わったらもうお昼だった!私はこれから、とりあえず妊娠中のCさんに変わって、サンプルをサイズごとに分ける地道な仕事を教わって助けることになりました。お昼後は、さっき聞いた分野の話が気になったので、日本ではどこまでやってるかな?と調べてみることに。いくつか日本語の論文を見つけて、その論文から世界の論文も見つけて先にもらっておいたレポートにはなかった分の論文をインターンの子に送ってあげたらもう帰り時間だった!調べものしてると本当にあっという間です。買い物して帰宅して、夕食はひき肉あんかけに。今日はまたジムでミーティングをしよう、とのことで早めに出かけてミーティング。やっとマレーシアの概算が出てそれについての話し合いでした。結局現在までにかかったお金は、NZ-オーストラリアーマレーシアーNZの飛行機が1000ドルちょいオーストラリアの滞在費、国体参加費、NZ代表の洋服&かばんで約1000ドル、そしてマレーシアの滞在費、大会参加費、ワールドチャンピョンクラスのコーチの講座の参加費で約1200ドル、先生の分はみなで割り感でそんな感じ。特記すべきはオーストラリアは1泊、マレーシアは8泊ですからね!それで値段が同じ位とは。。。。結局最初に言われてた3000ドル(オーストラリアだけで)を大きく超えることはなく、私としてはかなり大満足ですよ。みんなは親の分もかかるから必死でしたけど(^^;結局ミーティングが終わって帰ってきたらもう九時半で眠くて、、、週末からほんとによく寝てる。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月29日
コメント(0)

5月22日 朝、ふと起きたら7時45分!今日りんごの新体操7時半じゃなかった!?とみんなを起こして旦那さんが急いでりんごを連れて行ってくれました。朝ごはんを食べたけど、うーん、体調復活せず。相変わらず寒いしめちゃくちゃ具合が悪い。。。そんなわけで今朝もベッドでごろごろしつつパソコンしたり。。そしてりんごの終わりの時間にはみなで迎えにいってもう一度車やさんへ行って見ました。今日は二つのエルグランドに乗せてもらおうと思って。乗ってみたところ、安い豪華なエルグランドのほうはちょっとなんだか乗り心地がふわふわしてて、、、高いほうはしっかりしてる。やっぱり見た目の豪華さよりも、エンジンや乗り心地のほうが大事だよね、、、と高いほうに気持ちが移っていき、うちの車を見積もってもらったら3000で買い取ってあげるというので、買っちゃおうか!と私は思ったんですが、、、いや、もう一度考えよう、とだんなさん。というわけで保留して、昨日の携帯を受け取りに再びDress martへ。行ってみると、、、できませんでした、とのことで、、、傷だけつけられて携帯がかえってきました。。。ほかの店には、傷をつけないで直すことはできないから無理って言われたから予想はしてたんだけど。。。具合が悪いから昼食はケンタッキーのチキンにしよう、とチキンを買って帰宅後車を検討したけど、、、エルグランドは燃費が悪いんだよね。。。5km/Lくらいらしく、、、プレマシーなら11なんだけど、、、でもプレマシーはやっぱり五人のってキャンプとかは厳しそう。。。ということでその中間の車を後日もう一度探しに行くか、という話でまとまりましたよ。。。そして今日も具合が悪い、、、、とその後はベッドでごろごろ。夕食には何を作ったかなあ?簡単にカレーかな?そしてぶどう君も体調がいまいちになり、、、週末は車以外は家で過ごしたのでした。あれ?そういえば!私すっかり書き忘れ。金曜日、お友達の娘ちゃんを預かったんだった!その日は都合の悪いことに同じ年のぶどう君は、お友達のお誕生日ではじめてのおとまり会で帰ってこず。みかんはバレエ、りんごは新体操で、、、そしてだんなさんは卓球(^^;ご飯を作ってる間は旦那さんが遊んであげて、ご飯ができた後は私が一緒にりかちゃんで遊んだんだけど、、、娘ちゃん、いかにもおんなのこー!な子なので、、、遊び方が双子とぜんぜん違いましたよ。双子のりかちゃんの遊びかたって、全員脱がせておしまい、だったけど笑お友達は髪の毛をきれいにとかして、結んで、なでて、、、うん、これが女の子よね!!!!笑というわけでお人形遊びを二人で楽しみ、みかんを迎えに行き、そこから高速を走らせてりんごを迎えにいったら40分も待たされ(みんなに、かわいい!といわれまくり、子供が一人違うよ!といわれまくり笑)、、、、それでも何も文句を言わずに帰ってきて、その後三人で楽しそうに遊んでて、、、いい子だったわ。。。。ベッドに一緒に寝て、双子にけられても文句も言わず笑、朝は双子と遊んで元気に帰っていきましたよ。で、ぶどうくんは迎えにいったら、おとまりってこんなに楽しいって知らなかった、とのことで笑男4人楽しく遊んだらしい。女の子三人姉妹がホントはほしかったんだよなーなんて思い返した夜でした笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月28日
コメント(0)

5月20日金曜日。今日は鼻炎はかなり治まったけどやっぱりすっごく寒い。。。うーん、風邪引いたのかなあ。やっとパソコンの前に座れたので今週中にやりたいと思ってたことを朝一でもくもくと。研究に使うために日本のマシーンを買いたくて、、、それの説明やら文献やらをまとめてみんなに送りましたよ。その後モーニングティータイムに二週に一度のセミナー。Aさんが発表の順番でした。業界から依頼されたパンに関する研究で、、、面白かった。なのでセミナーが終わってからまた夢中で日本語の文献を探して見ましたよ。日本はこういうの強そうだと思ったから。。。で、日本の特許の中に面白いアイディアを発見してそれもみんなにおくり、一息。その後みんなからメールで、反応があってからお昼ごはん。その後は、、、特にもう何もなく。。。笑、最初のころにLさんに渡された、読んでおいてといわれた本を読んで一日が終了したのでした。なんだか体が熱い、、、と思いつつ買い物して帰宅して、今日の夕食は豚の角煮。みかんはだんなさんに迎えに行ってもらって、りんごを迎えに行き、帰ってきたらもう寒くて寒くて、、すぐに就寝したのでした。そういえばぶどうくんは今週一週間ずっと水泳授業だったんだけど、双子も塩素がきつくて休み休み行くこのプールは、ぶどう君にもきついようで、、、口の周りが赤く腫れてるんですよね。ぶどうくんも割と弱いんだなあ。5月20日土曜日。朝起きるとさらに具合が悪い。。。めちゃくちゃ寒いのとやっぱり鼻炎があるのとそれと今回はPMSがかなーりきつくて、めまいがぐらぐら、頭が痛いし。。。たぶん、、、ひどいPMS&ちょっと風邪って感じ?でもぶどう君のゴルフとりんごの新体操が同じ時間なので、私はぶどう君をゴルフへ連れて行きました。ゴルフ中は車の中でこの間のオリエンテーションでもらった年金の資料を読んでたんだけど先生に呼ばれて、ちょっと打ってみない?とのことで何発か打たせてもらいましたよ!これまでにもみかん→りんごと毎週一人ずつ打たせてもらってたんですよね。初めてのゴルフ(打ちっぱなしは行ったことあるけど)、最初はあたらなかったけど、4つめぐらいかな、すごくいい当たりで遠くまで飛んで!ゴルフって運動神経とはあまり関係ないじゃない?お金さえあれば私も一緒に習いたいなとか単純な私は思っちゃいましたよ笑その後帰宅してみなで向かったのは車やさん。実はここの所、何でも壊れ中の我が家、今度はメインの車のエンジンが壊れそう、というランプがついて、、、見てもらったところ何かのベルトを取り替えないといけなくて、4000ドルかかるとのこと。。。10000ドルで買った車、あちこち壊れて、まだ壊れる可能性は十分あるのに、エンジンで40000.。。これは買い替えも考えたほうがいいのではないか?ということで、いったい市場価格はどれくらいなのかとりあえず見に行ってみようってことになったんですよね。まずはいつも通り過ぎるときに気になっていた大きな中古車やさんへ。出てきたおじさんがすごくいい人で、、、私たちは日産のエルグランドに一目ぼれ。値段は今の車と同じ1万ドル、電子オートスライドドア、8人のりで後ろ三席はがばっと横に持ち上げて広い荷物置き場になるし、半分レザーのシートはきれいだし、上に窓が二つもあるし、内装も重厚でかっこいい。エンジンもきれいで、、、。でも2005年産で16万キロ走行(今の車は買ったとき12万キロぐらいだったかな?2002年ぐらいで)一応ほかも見てみよう、と見てみたら、もう一台エルグランドがあって、こっちは11000ドル、内装は普通だけど、2005年ながら11万キロ。。。もう少し小さいのは?と思って見つけたのはマツダのプレマシー、7人乗り11万キロ、2005年、8000ドル。色々資料をもらって、ほかも見てみようと次に向かったのはシティーセンターにある大きな中古車や。こっちのほうが断然車の数は多かったんだけど、、、いいものは見つからず、(結構高い)しかも、さっきのお店の雰囲気が気に入ってしまって、車が大事にされてるっていうのかな、すべての車が日本から来たばかりってのもあってきれいなのもあるのかもだけど、、、さっきのお店のほうがいいねえ、と全部の車を見てみなで納得。そして最後にもう一つ、いいと聞いていたToyotaのお店(だけど中古でいろんな車種を扱ってる)へいってみました。ここは在庫が少なくて、うちのほしい条件の車はないとのこと。いったん帰宅して、お昼にチャーハンを作ってもらった後は、だんなさんは卓球に行ってしまったのでりんごを迎えにいって、その足でみんなでDress martというアウトレットの店へ。携帯の充電ポートを取り替えてくれる、とメールで言っていたのでもって行ったんですが、、、その前にあったAdidasのアウトレットに入ったら、、、なんと30%オフってかいてあって、、一番安い靴が50ドル。ってことは一足35ドル!三人とも靴に穴が開いてるんだよなあ、、、と見てみたら、、いくつか子供たちに合いそうなサイズの50ドルの靴があって、、、買っちゃいました!三つ!三つ買うと120ドルと割と高いんだけど、、、Adidasでこれなら日本とそう変わらない気がする!双子の分は後ほどぶどう君がはけるように男の子でも大丈夫な色にしてもらいましたよ!そして携帯を預けて帰宅。その後はあまりに具合が悪いので、私は家でじーっとベッドに入って寒い寒いとぐったり。ずーっとベッドにいたら少しはよくなったので夜は起き上がって夕食作り。鶏肉のムニエルみたいなのを作って照り焼きにしたんだったかな。子供たちは私の周りでそれぞれ携帯やアイパッドやチャレンジパッドやパソコンで思い思いに遊び、、、のんびりした土曜日午後になったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月26日
コメント(2)

5月19日 今日は木曜日。昨日オークランドで忙しかったけど、今日は再び火曜日と同じ一日。。。6時間みっちり計測です。朝一番ではじめるのかと思いきや、9時半からはじめるとのことで、こりゃ今日も遅いな。。。そして始まった後は案の定、火曜と同じように休憩は私だけとって、Lさんはぶっ続けで、、、やっぱり5時近くまで(^^;昨日は一人で全部やったら腰と背中がおかしくなっちゃったんだそうで、、、やっぱりシニアをそうそう働かせるわけには行かないよね(^^;でも途中1時から一時間ほど私はEさんに頼まれて別のお仕事。研究報告に使う写真を撮らないといけないんだそうで、被験者は若い中国人、だったから、被験者のふりをしてくれる?若いアジア人だからとのことで笑私が被写体に(^^;カメラマンの到着が遅れたので色々話していたんだけど、私そんなに若くないですよ、Eさんより年上なんじゃないかなって言ったところ何歳か聞いていい?といわれ、39というとEさんは41なんだって!年上なんだ!一応今度産休を取る人を除いては一番年下だとわかって安心しました(^^;みんないったいゆきは何歳なんだろうってすごく話題になってたんだって笑どう考えても30歳ぐらいだろうってことで話がまとまってたらしい笑子供生む前に5年働いて、上の子が10歳なのに?歯学部は6年通うのに?笑ああ、在学中に産んだってことか。。。ほかの人たちの年齢は、チームリーダーが51、Aさんが61、Lさんが63なんだそうで、、、。で、それ以外にも、これから私は何をするんでしょうっていう話をしていたら特にこれと決まってるわけじゃないから、自分で仕事をどんどん取りにいくといい、とのこと。それならセリアック病の研究に興味がある!というと、今度産休をとるこが手伝ってるから聞いてごらんとの事で、、、聞いてみようっと!チームリーダーは適当に休んでいいよなんていってたけど、LさんとEさんは、働き者なんだそうで、早く来て遅く帰るのを厭わずどんどん仕事をするタイプなんだって。特にLさんはすごい人なのよ、、、とのことで、最初はテクニシャン(一番下の位)で入ってここまであがってきたんだって。ほんとにエネルギッシュですごい女性だよ、とのことで私もここで働いてそろそろ一月、Lさんのサイエンティストとしての能力も正確さも頭のよさもすばらしいと思ってたもんなあ。そんな話を色々してるうちにやっとカメラマンがやってきて、撮影はすぐに終わり、またLさんの元へ戻りました。その後はLさんと最後のサンプルが終わるまで一緒に実験をしたんだけど、、、ひょんな私の質問からLさんの深い深い人生の歴史を聞けましたよ。ソビエト崩壊前は、すべての言語がロシア語、強制だったんだそう。大学時代はすべての文献がロシア語、英語文献やほかの国の文献に触れることはできなかったんだって。第二外国語はフランス語をやったらしい。ああそうだ、フランス語のメールを読んでたから第二外国語ですか?って聞いたんだった。それで就職した後にソビエトが崩壊し、その後ドイツの会社に就職したんだそう。すごく高給でいい家も車も買っていい仕事をしていたんだけど、40歳のときに、今はよくても、ルーマニアの今後に明るい兆しが見えない、末っ子の娘の行く末が心配だ、と思ったLさんはNZへ移住することにしたんだとか!そこからの英語独学!国を出るときにはこんなにすばらしい生活をしてるのに何故わざわざしゃべれない言語の国に?と誰もがびっくりしたんだそうで、、、うーんでもなんだか凄くわかる、娘さんのためなんだよね。それでここまでがんばってきたけど、やっぱりネイティブでないというハンディーキャップは大きかったんだって。私から見たらちょっと発音が不思議なだけでネイティブのように喋ってるんだけど、、、。今のサイエンスリーダーもキウイ至上主義みたいなところが最初はあって、それがあるとき今のCEOが視察に来たときに、すばらしいサイエンティストがいるねってLさんのことを言ったんだそうで、それからリーダーの見る目が変わったんだとか。でも結局どうがんばってもネイティブのようにはなれない、思い描いていたようにはなれなかった、あのときに戻ってもう一度人生を選んでいいよっていわれたらまたこの道を選べるかどうかわからない、と。でもね、娘は私のなしえなかったことをできそうだし、NZにきて幸せに暮らしているし娘だけ見ればルーマニアにいるよりよかったと確信できるから、私はそれでいいと思ってる、と。まさに私がここ一年で考えていた将来への思いが、20年過ごしてきた同じような境遇の人に明らかにされた感じで、、、、うん、やっぱり、、、そうだよね、、、って思いましたよ。。。深いな、、、そして重い、、、そして、、、凄い。私よりもがんばる人を見つけたって感じ私めったに人を尊敬したりしない(っていうか一人もいない)し、ああいう風になりたいとなかなか思わないんだけど(人は人、自分は自分、の主義笑)Lさんは私の目標にしたい人だな、凄い人だなって思いました。そんなわけで今日でやっと270回の測定も終了!疲れたーと買い物して帰宅したのでした。そう、それで今日は朝からものすごい鼻炎で、ああまた花粉、、と思って薬を飲んだんだけど、必ず効く薬なのに効かなくて、、、午後もう一錠飲んだのに効かない。。。そして凄く寒い。。。もしかしてかぜひいた?と思いつつ、夕食作り、、、、はなんだったかな?ハンバーグかな?あまりに鼻炎がひどいのでつらい、とりんごのお迎えはだんなさんに行ってもらって早々に就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月25日
コメント(2)

オークランド出張続き。4時にやっとオリエンテーションが終わり、みなはタクシーを乗りあって空港へ向かったんだけど実は私は帰りの飛行機を8時にしてもらっていて、、、。私の親友がつい先日NZに移住したんですよね。それで、早くも会えるチャンス!ということで迎えに来てくれる事になっていて。(この間の日本帰国でも会ったんだけどね。。。)事前に、地図のここでいい?っていわれていた場所はさっき入ってきた場所だと思っていたのでそこへ出て行ったけど、、、5分でつきますといわれたのにこない。。。ん、、、きっとまた私、地図読み間違えてるんだ、、、、とグーグルマップと彼女が送ってくれたマップを必死に見比べたら、、、ああ、、案の定広い敷地の反対側だ。。。これ、外から回ったら大変そうだ、、、と受付に戻って、どうやってここに行けばいいですか?って聞いたら、外から回るしかないとのお返事。えー、、、、でも地図を見る限り、中からいけそうなんだけど、、、、と地図が読めないくせに、えいっと中から行ってみると、、、半分ぐらい行ったところでたぶんゆっきいが間違えてるんじゃないかと思って!と親友が中から回ってきてくれました(^^;親友には日本で会ったけど、子供たちにあったのは久しぶり!大きくなって。。。そして私のリクエストで、お家が見たい!といってあったのでお家に向かってくれたんだけどこれがものすごいものすごい渋滞で。。。。渋滞の東名高速、みたいな?笑3車線もあって、全部ほぼ進まないなんて、、、、、オークランドではみんな車で移動しないわけがよーくわかりましたよ。。。まあ、私はお喋りがしたかったわけで、、、渋滞の中一生懸命娘ちゃんのナビで移動中私は親友に喋りまくり笑、一時間以上かかってやっとお家に到着!もう時間がないから!とのことで、ほんとにたった10分ほど、全部の部屋を見てまわって、お土産渡して、子供たちと挨拶したら、もう帰る時間!近くの駅まで送ってくれる、とのことで、今度は二人で駅まで車で。そしてちょうど電車がきたけど、チケットを買ってる間に行ってしまったので次の電車が来るまでは二人でのんびり大人の話をして過ごせました(^^ほんとに短い間だったけど、、、会えてよかった!5時半ごろ電車に乗り込んだ後、やっと路線図を見たところ、、、目的地とおいっ!!!笑ずいぶん時間がたってから今の場所を見たら、まだ半分くらいで、、、確かに、これ、ほんとに飛行機間に合うのかな、とちょっと心配になってきましたよ。やっと目的地Britomartに到着したのは6時半過ぎだったかなあ。次は空港いきバスに乗らないといけなくて、チケットはネットで買っておいたので駅の人に乗り場を聞いて地上に出てみると、どうやらここはシティーの真ん中?すごくにぎやかでした。急いでいってみるとバスが来ていて乗り込んだけど、出発までしばらく時間かかるよ、とのこと。やきもきしながら待っているとやっと7時に出発!それからやっと落ち着いて親友にもらった空港バスのチラシをよく見たら、45-60分かかるってかいてある!飛行機8時なのに!!!!あー、間に合うかなあ。。。。とやきもきやきもきしていると、、、ほどなくして、ここで乗り換えて、とバスを降ろされて!えーもうだめかもしんない(><)そしてやっとバスが出発したのが7時15分ぐらいだったかなあ。空港に電話するかなあ、とか思うも、携帯の電池もあんまりなくて、、、やきもきしつつもアイパッドのグーグルマップで空港までの道のりを検索してみたら19分で着くって出てる!それなら!!!間に合うかも!!!と祈るような気持ちでマップを眺めつつバスに乗り、、、無事7時40分に到着!例のゆるい靴でダッシュしましたよ!チケットは朝待ってる間にチェックインしてあったので、荷物検査に走りこみ、そこからゲートまで走ると、、、搭乗中でした!助かったー!!!!!ほんとは、、、帰りもタクシーだし、オークランド空港で何か食べてビールでも飲んじゃおうかとか画策してたのに笑、何も食べることもできず飛行機に飛び乗ったのでした。。。そして、一時間ほどでクライストチャーチ空港に到着し、、、案の定、まだ9時なのに、すべての店はクローズ。。。国際空港なのに。。。笑ああ、おなかすいた、、、と思いつつ、タクシーに乗って帰宅。昨日のカレーが残ってたので、それと、今日の夕食のフィッシュ&チップスのチップスだけあったのでそれで夕食にして、、、ながーい一日が終了したのでした。。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月24日
コメント(2)

オークランド出張続きやっと着席してまずは会社の概要をクイズ形式で考えよう、とプリントを二人で一枚渡されて、、、同じ場所から来た子と一通り見てみたけど、、、なーんにもわからず笑何度か合併したり、いろんな大きな変化があったんだけど、その年度もさっぱりわからないし、、、サイエンスの研究分野の五つの柱もメインの研究所のサイト三つもわからず!笑いろんな地域にある部署それぞれ、地域の特色を生かして違う研究をしてるらしいんだけど、それの自分の地域のメイン研究内容すらわからず!笑無理やり予想して二人で回答を作り上げて結果を聞きましたよ(^^;その後は答え合わせをしつついろいろ教えてくれたんだけどどれも面白かったなあ。いろんな地域の特色も、おもしろかったし。そしてどこから研究資金が出てるかって話も面白かったなあ。この会社で作り出した某品種が売れるたびにお金が入るらしく!それが研究資金になるって素敵!笑かなり充実の一時間を過ごした後は、ティータイム。その前にさっきから気になっていたことがあって、、、机をはさんで向かい側にいる人なんとなく見たことがあって、、、名前を見たらさらに見覚えがあって、、、思いついた人で合ってればメールをしたことがあるからGmailに残ってるはず!とこそこそとさっき検索したら、やっぱり!!!ってことで早速彼に話しかけましたよ。彼は、私が三分スピーチ大会に出たときに、私の文章を編集してくれた人!話しかけたら、そうだよね!僕も見たことがあったと思ったよ!とのことで三分スピーチの!って言ったら、思い出してくれました。あの後別の大学に行って、今回、ここの会社のデータベース関係の仕事を任されることになったんだって。で、すでに次のスピーカーのCEOが到着してるから、一緒にティータイムをどうぞ、とのことで二人でパイなどをつまみに行くといきなりCEOがニコニコと寄ってきて、、、私に向かって「こんにちは、ゆっきいさん(苗字で)」って日本語で!!!びっくりする私に、「わたしはにほんにすんでました」って!その後は英語で会話したんだけど、、、なんと!6年も東京に住んでたんだそうで、、、そしたらその私のスピーチを直してくれた人が、いや、前からの知り合いだったんですよーなんてCEOに話していて、、三分スピーチで、、、なんて説明してくれて、、、あ、そういえば君、あのスピーチコンテスト勝ったよね!?って彼が言ってくれて、、、CEOの前でなんて素敵なアピールしてくれてるの!!!笑そうそう!ファイナルに残ったんですよ!とここぞとばかりに自己アピール笑ついでに東京の話や、私の出身大学の話(駅の名前を言ったら知ってたから、ここぞとばかりにまた、アピール笑。駅の前にある大きな病院の大学でー!とか言って笑)など盛り上がったのでした。日本語お上手ですねっていったら、自分はもう忘れちゃったけど、子供たちはすごく上手だよなんて言ってましたよ。日本では歯医者で、今はOral processingの研究ができてすごくうれしいってことも言えました(^^そんなこんなであっという間のティータイム後はCEOのお話。CEO,すごく普通の人でオーラがあるって感じじゃないんだけど、パワフルーな感じ。そして次のお話は、某品種を作り出したこの会社のメインの研究分野で研究してる若い人のお話。お金になる分野の研究はやっぱり一味違うなーって思いました笑その次は会社と提携している、コンサルタント会社の説明。精神的な不安をはじめ、なんでも困ったことは相談に乗ってくれるんだって。子供の学校のこととか、お金のこととか。そしてお次はNZではすごく大事なHealth&safety。職場での健康管理、みたいな?次は年金の話。そして保険の話。どちらも一番聞きたい話だったのだけど、年金の話は大量に資料を渡され、それを読まないと全貌が見えなそう笑保険の話は話するのが下手でいまいちまったく何を言いたいのかわからず笑ネットにみんなかいてあります、だって(^^;そしてやっとお昼ご飯。実はお昼ご飯には同じ会社で9月まで働いているNちゃんが来てくれる事になっていて待っていたらしばらくしてやってきてくれましたよ!一年ぶりかな?いつもチャットしてるからそこまで久しぶり感はないけど。しばしおしゃべりした後、今日聞いた保険や年金、Nちゃんはどうしてるかとか聞いてみたりしましたよ。あっという間にお昼ご飯の時間は過ぎてしまって、お次はサイエンスリーダーからのお話。会社としての方向性などを教えてもらったんだけど、一つなるほどーと思ったことがあって、、、NZの農業ってのは、どう頑張っても地球全体の人に足りるほど作れるわけではない。だから、出来るだけたくさんの人に大量に売る、そのために大量に生産することを研究するのではなく、価値のあるものを作り、付加価値を求める人に売る、という姿勢なんだとか。その付加価値の方向性としては、NZのイメージに合わせて、なるべく自然でそのうえ害虫の少ない農産物。、、、、すばらしい。そういう方向性であるのであれば研究費用に沿って研究しないといけないとしても私は納得して研究ができるなあって思いましたよ。お次の話は、また若い研究者のお話。害虫を減らすための努力、ということで、天敵を研究してるんだそうで、、、毛虫みたいな虫に、針を刺して殺す虫がとてもうまくいってるそうで、、、それを持ってきたと!もし見たい人がいれば自分でその天敵に毛虫を与えてみてください、とのことで、そういうの大好きな私はいの一番にやらせてもらいましたよ笑写真も撮っちゃった!面白かった!お次は社内のツアー。広い敷地を歩いて回りました。小さな島に絶滅寸前で残ってる木をこちらに移して育ててるそうで、珍しい木もたくさん。歩いていたら懐かしい臭いに出会い、はっと上を見上げたら、銀杏の木も!(銀杏、珍しいんですよ)そして次はリーダーシッププログラム。これが、、眠くてつらかった。。。笑年に一度自分のレビューがあるんだそうで、、、それが普通の会社のようにアンケートとかではなくてボスとインタビューしつつ、プレゼンしつつ、という感じですごく大変らしい。それをどうやって作るか、というのを皆で考えないといけなくて、、よくどうすればいいかわからず困った。。。ペアを組んだ人は話してみたら、12年この会社でバイトしてて、今回初めて雇用されただそうで、正社員たちが毎年苦しんでた、とのこと(^^;(ちなみに彼女、6人も子供がいて!上は21歳、下は6歳らしい!)どうしたらいいかわかんないから適当に彼女とおしゃべりして過ごしてしまったんだけど笑この利点としては、こうやって毎年見直してみて、今の仕事と肩書があってなければ上の肩書に上がることもあるんだとか。そのためにも定期的(月に一度)に自分が何を成し遂げたか書いておくといいんだって確かに、、、一年後には何やってたか忘れそうだもんな。ま、私はブログを見返せば大体わかるんだけど笑長い一時間がやっと終わり、最後は実際に研究から商品にしたり、ほかに売り込んだりするのがお仕事の人がやってきて、実際のものを見せてもらったりしてやっと長いオリエンテーションが終了したのでした!でもこの日はまだまだ続くのです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月23日
コメント(2)

5月18日 水曜日。今日はすっごく楽しみにしていた一日。オークランド日帰り出張です!朝5時15分(!)にタクシーを予約したので、4時起き。朝ごはんは早すぎるとおなかすくから空港で、と食べず、用意だけしてみんなを起こしていたらもうタクシーが到着。インド人の運転手さんとおしゃべりしつつ空港へ行きました。そして初めてのタクシーチケットを渡しましたよ。今日は一応クリーム色のスーツを着てきたんだけど、この間セカンドハンドショップで1ドルくらいで買ったゴールドのパンプスがぴったりの色なので履いていったら、、、タクシーが来た!と急いで出てみたらゆるゆるで、、、これは歩けない、、、というほど。しょうがないので空港で中敷を探して回りましたよ。どの店でもありますよ!と出してくるのは、ふかふかの毛がついた羊の皮の中敷笑いやいやいや、、、17ドルもするし。。。本屋に行ってみては?といわれたけど本屋にもなくて、うーん、、、と思ってたら薬局を発見!無事10ドルの、履き心地のいい中敷を発見しました♪はさみがないんだけど、、、といったら店員のお姉さんがサイズを測って切ってくれて!なんて親切!やっとぶかぶかじゃなくなって(少しゆるいけど)安心して何か食べ物、、、と見て回るも、高くて、、、結局買ったのは一番安かった4ドルのスコーン。そうこうしてるうちにあっという間に時間がなくなって飛行機に乗り込んだのでした。行きの飛行機はジェットスター。何もついてこないと聞いてはいたけど、、、コーヒーもFor saleなのね。。。フライトはたったの一時間ちょいで、初めての北島、オークランド空港に10分予定より早く到着した後は待ち合わせ場所探し。事前に同じところから来る男の子が一人、それ以外に、ネイピアから一人、ネルソンから一人、HBから二人来る、と聞かされていて、それじゃあ出たところにダンキンドーナツがあるからそこで待ち合わせね!とネルソンの人に言われてたんだけど、、、まず降りたらダンキンがない・・・人に聞いて到着してみると、なるほど、ジェットスターの出口とエアNZの出口が違って、エアNZのほうにありました。すぐにもう一人の同じところで働いてる男の子がやってきて(彼とは職場で一度会っておいた)しばしおしゃべり。ドイツ人で、オタゴでポスドクして、就職したんだって。微生物の研究してるらしい。待ち合わせの人の名前知ってる?って聞いたらちゃんとプリントしてきた!んだそうで二人で名前を確認。HBから二人って言われたけど、、、HBってなんだろうねって聞くと、知らない、、、とのことでぐぐって見ると、ホークスベイかあ!!!!そうかあ!!!!しばらくたっても誰も来なくて到着をチェックするとネイピアが30分遅れ!えーどうしよう、いつまで待てばいいんだろうねって言うと、8:50がマオリの儀式で9時スタートだから9時には行けるようにしようとのことで待って待って待って。。。誰も来ないまま40分がたち。。。電話番号聞いておけばよかったよね。。。というも時遅し笑8:40に諦めて2人でタクシーに乗り込みました^^;タクシーから眺めたオークランドは、、、クライストチャーチとは全然違う!坂のないクライストチャーチとは違って坂だらけ。同じチェーンの店がいっぱいあるけど、違う国みたいって思いましたよ。何とか渋滞に巻き込まれずに無事に9時に到着して中に案内されるとフライトが遅れたネイピアの人は、案の定ダンキンに行かずきちゃったとのこと!ネルソンの人は、、、飛行機に乗れなかったんだとか!笑(でもあとで聞いたらエアNZの人にダンキンに行ってくれって頼んだのに、とのこと)HBの人たちは、、、なんとダンキンがもう一つあったんだそうで!!!!!笑そっちで40分待ってたんだってー。なんてこった。。。すでに自己紹介ゲームが始まってて、自分の名前と別の人の名前を言って相手にボールを投げるというもの。キャー、一番苦手な分野じゃないの(^^;数人を覚えて投げるんだけど、20人弱しかいないのにボールが三つもあってどんどん回ってくる笑もうそろそろ無理、と思ってた時に、やっと終わりになって一安心(^^;誰か自信がある人、全員の名前言ってみてと言われて言ってみた人、あってた!すごい!でも大丈夫、胸に名前シール貼るから、とのことでなんだー、と一安心だったのでした。長いので続く(まだ朝だけど!!!)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月22日
コメント(0)

5月16日 月曜日。今日からぶどうくんは二週間水泳授業。毎日なので用意も大変です。私は今日もお仕事はビデオ解析。一日ビデオを解析し続け、、、無事終了!やったー!!!!そして仕事後は買い物して帰宅して、夕食作り。今日はハンバーグと色々野菜。みかんはバレエ、りんごは新体操に迎えに行ってあっという間に一日が終了したのでした。5月17日 朝メールをチェックすると二三個、ビデオ解析のエラーが指摘されていたのでそれを直し、これでおしまい!とお墨付きをもらい、Lさんに仕事何かありますか?とメールしたところ、大変な仕事に呼ばれることに(^^;私が学ばないといけない機械の一つ、マスターサイザーという粒子の大きさを測る機械でこの間の実験のサンプルを測るんだそうで、、、早速一緒にやることに。仕事自体は単純、、、サンプルを水で洗って、2ミリ以下しかはかれないのでふるいを使って二ミリ以下と以上にわけ、それぞれ全部の重さを量り、マスターサイザーにかける、という作業なんだけど、、、一つのサンプルをマスターサイザーにかけるのに4分、被験者は30人、一人につき3つづつサンプルがあって、一つのサンプルに付きマスターサイザーを三回、、、計270.時間にすると、、、1080分=18時間!というわけで、、、用意やら色々考えると一日6時間、合計三日必要なんですよね。最初こそ、新しい機械でやり方がわかんなかったり、計測の手順を間違えたりしてゆきー!!!!ってちょっとおこられたんですが笑、三回目くらいからはもう単純作業で、、、二人でおしゃべりしながらずーっと計測。。。Lさんってほんと元気で、、、シニアの年齢なのに、この間の実験のときも毎日6時に来て用意を開始して、終わりもいつも何時に帰るのかわかんないしお昼も結構抜かしたりして実験に励んでて、、、今日もティータイムもお昼もゆきはいっておいでって言うのでコーヒーは持ってきてあげたんですが自分はいかないんですよね。。。シニアに任せて休むのは心苦しいけど、ひ弱な(笑)私はひっきりなしの測定に疲れてしまうので、、、休ませてもらいましたよ(^^;結局5時ごろかなあ、一日目の実験が終わって。ああ、、、疲れた、、、と帰宅したのでした。疲れたので今日は買い物して夕食はカレーに。そして明日が早いので、りんごの帰宅を待たずに9時前に寝ようとしたらみんなついてきて。。。笑なんとりんご以外全員9時前に就寝してしまったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月20日
コメント(0)

5月15日 日曜日。今朝はジムが器械体操のほうの大会でお休みで、ぶどう君のゴルフだけ。実は昨日、みなでまたズートピアの話をしていて、、、そうだ、、、そういえば、私前の会社やめるときにマネージャーに映画カードもらったんじゃんと思い出し、、、みかんとだんなさんで見てきたらどうだろう?って思いついたんですよね。ちゃんとプレゼントカードの残量を一括で調べられるウエブサイトがあったので調べてみたら20ドル入っていて、、、今度はズートピアの上映を調べたら今日の朝だけ書いてあるんですよ。おかしいな?と思ってちゃんと調べてみたら、、、どうやらクライストチャーチの上映は今日の朝で終わりのようで!!!間一髪セーフ!!!ってことで昨晩二人分のチケットを予約したんですよね。確か水曜かなんかは安いんだけど、日曜だから普通料金で12ドルほど足が出ましたけどね。で、昨晩から、ほんとはすごく見たかったの、とみかんは興奮して早く就寝し笑今日も朝からいそいそ用意して、私たちはゴルフへ行き、二人は映画へ向かったのでした。ぶどうくんがゴルフをしている間はわたしとりんごは車でそれぞれしたいことをして過ごし、帰宅してお昼ご飯。昨日のフォーのスープが残ってたので、それにマカロニやいろんな野菜を入れてスープにして、あとは缶詰の煮込みとご飯で案外豪華なお昼ご飯に。コーヒーを飲んでるうちに二人が帰ってきて、、、みかんはもちろん、あまり乗り気じゃなかった旦那さんも興奮して帰ってきましたよ!楽しかったって。あれからずっとビデオでいろんな場面を見てたし、最近は日本語のビデオも色々出てきてああ、あれ、日本語でそういうこと言ってたの!と思うことも多くて笑、そういうのをちらちらと聞いていたから、ああこれがそうか、とわかることが多くて、、、かなり理解できたらしい。見てきて!と頼んだキャスターの件は、コアラじゃなくて鹿だったらしい!オーストラリアじゃなくてアメリカ版が来てたのかなあ?そして私たち三人は再びチラシ配りへ。昨日やり残したところへ車で向かって20分ほどで終わらせ、次はさらに遠くの場所へまた車で向かってさらに一時間。二日間で相当配りましたよ。。。ぶどうくんも終わりのころになると疲れるんだけど何とか歩ききってえらかったです。何より結構楽しいのよね、チラシ配り。。。いろんなお庭が見られたり、通りが見られたり、ポストもそれぞれで面白いし。帰ってみるとだんなさんとみかんもちょっとだけ、(20分)配ってきたんだそうで、、、もう帰ってきていました。その後はみなでむさぼるようにポテトチップスを食べて笑、夕食の準備だけして今度はわたしとりんごでおでかけ。今日はさらにもう一つのドネーション活動、クイズナイト。こちらは国体のときのコーチのトラベル費用をまかなってくれる分です。今回も10テーマくらい10問ずつクイズがありましたが、、、いやあ、ほんと、、、ぜんぜんわからない。。。一問目はチョコレートで、こちらでよく売ってるチョコレートバーを半分に割った写真が載ってて商品名を当てるんだけど、チョコレートなんて私もりんごも食べないから一つもわからず。英語の文化に関係することはまったくわからないし、、、地理もわからない問題ばかりだったしKing &Queenがわかるわけもなく、海外のテレビ、音楽、映画、洋書は私はまったく見ない読まないからもちろん一つもわからず笑4つくらいわかったのがあったけど、それはみんなもわかったので笑、まったくチームに貢献できないまま終わりました(^^;そう考えてみると、、、私って日本以外の文化にはまったく興味がないんだなあって思っちゃいましたよ(^^;一つ、NZで夏のオリンピックでメダルを取った人を10人あげよっていう問題があってもちろんそれはわからないので日本で取った人を考えたんだけど、案外10人フルネームって出てこないですね!やわらちゃんとか、きゅうちゃん、とか本名なんだっけ?とか笑NZは後で調べたところによるとメダルを取った人は夏で大体100人、冬は一人しかいないんだそうで日本は600人ぐらいいるみたいだからずっと出しやすいと思うんですけどね。。。楽しいけどまったくわからないまま二時間のクイズナイトを終わって帰宅し、作ってあったポトフを食べて、もうベッドタイムだったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月18日
コメント(0)

5月14日 土曜日今日は予定はりんごのジムのみ。10時半からなのでのんびりスタートです。昨晩、ふと思いついて、りんごは、私が大好きだったイラストロジックが好きかもしれない、とウインドウズのイラストロジックのアプリをダウンロードしてやり方を教えてあげたらはまってしまって、、、今日も出かけるまでずっとみかんと交代でイラストロジックをやり続けてました(^^;りんごが出かけた後はのんびりパソコンタイム。あのあと、パソコンは絶好調で、、、、なので今日はネットで見かけたWindows10を入れた後に容量を軽くする方法というのを実行し、さらに、ソフトをダウンロードするより、アプリでオンラインストレージを入れたほうが軽いんじゃないかと、いくつかアプリを入れてつなげてみて、、、アプリがなかった分は一つづつソフトをダウンロードして様子を見つつやってるんだけど、、、かなりいい感じ!やっとのことでそういうわけでオンラインストレージに入ってた最新の写真たちにアクセスすることができたのでずっと保留していた母に送る写真CDRom作りをトライしてみたところ、外付けドライバで書き込みもできた!あー、一年ぐらい困ってたことが次々解決していく。。。またパソコンを買いたい逼迫した理由がなくなってしまったな。。。笑パソコンしてるとあっという間にりんごのお迎え。今日もだんなさんは卓球に行き、残された私たちは、またお昼ご飯はケンタッキーのチキンだけドライブスルーして家で食べようか!という話になり、ケンタッキーによって買い物して、帰る前に新体操のお友達の家へ。先日決まったチラシ配りのバイト、詳細とチラシを受け取りに行ってきましたよ。一人1時間20ドル(前の会社より高い!!!)で、一週間に一箱(800枚)くらいのペースで配ってほしいとのこと。お友達のうちは、道の両側を子供とお母さんで二人で配って、二人分の時給をもらうらしい。とりあえずうちの近辺からはじめて、とのことで2箱もらってきました。昼食は色々な生野菜を用意してご飯と一緒に食べたけど、、、これいいね!という話に。ケンタッキーってポテトを食べてご飯や野菜を食べないからジャンクな感じがするんだよね。。。こうやってチキンだけ買ってきてメインにすれば普通に健康っぽい感じだよね!お昼ごはん後は少し休んでから早速チラシ配り開始!まずは二手に分かれて、りんごとみかんで我が家のある道の両側、わたしとぶどうくんは近所の道へ行くことにしたんだけど、、、しばらくやってみて、小さな道であれば、ぶどうくんもちゃんと投函できて、1人前の働きができることが判明。。。それで40分ほど4馬力でチラシを配り続けてたんだけど、、、風が強くて、みかんから、やっぱり子供だけじゃ怖い、、、と連絡が入り、、、いったん集合することに。でも投函自体は楽しいんだそうで、まだやりたい!とのことで、トイレ休憩を挟んで再び出発することにしましたよ。次は大きなとおりを、両側に分かれて、2馬力で投函してみることに結局ぐるーっと遠くまで歩いて、1時間20分もやり続けましたよ!今日の成果は2時間!お金計算したら100ドル越え!なんて割りのいいバイトなんだ!我が家には人が多いのもいいのかも笑もう夕方だったので、帰宅後は夕食作り。昨日のタイ料理がおいしかったので、今度はまた先日かって来たちゃんとフォー用の麺でフォーをつくり、あとは、生春巻きを。うん、やっぱり東南アジア料理はおいしい。夜は再びイラストロジック&Windowsをいじってるうちにあっという間に就寝時間となったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月17日
コメント(0)

5月13日金曜日。今日は一日ビデオ解析。前回とちょっと違って時間がかかるようになってしまったのでちまちまとやってましたよ。。。夕方にちょっとラボの仕事を頼まれたけどそれもすぐに終わり、、、ほんとに一日中ビデオを見てました(^^;買い物して帰宅後は、夕食作り、今日はりんごが最近レタスが好きでたまらないというので、私が好きなタイのレシピを検索して作ってみることに。ひき肉と刻み野菜をタイ風の味付けでいためて、生野菜と一緒に食べたんだけど、、、ああ、外の味ってこんな風に濃いよねっていう感じで笑でもおいしくて、みんなに大好評でした。今日もだんなさんは卓球に行ってしまったのでみかん、りんご、と迎えに行ってあっという間に寝る時間に。そういえば、ぶどうくんのちょっと面白い話。相変わらずチャレンジパッドに夢中。月々の課題は結構すぐに終わらせてしまうんですが、その終わらせ方が面白い。一つの課題に何問かわかんないけど数問入っているようで間違えると、ほんとー?って言われるんですが、その、ほんとー?の数で終わった後表に出てくる印が違うらしいんですよね。全部合うと花丸、少し間違えると丸、結構間違えると(半分?)かえるの絵になるらしい。で、どうしても全部はなまるにしたいんだそうで、、、一つ間違えるたびにリセットしてやり直すんですよね!後一問で課題が終わりって所でも間違えれば即リセットするので、何度も何度も問題をやってる様子笑すごい執念(^^;ちなみに図書館にあるぞろりも、あっちそっちのおばけの話も全部読んでしまったので最近はさらに細かい字の本を読んでいる様子。たぶん課題は二週間もしないうちに終わっちゃって後は本を読んでるんだろうな。いつ見てもチャレンジパッドで本を読んでる感じがしますよ。双子もよく本を読むなと思ってたけど、このぶどうくんの読み方は私に似てるかも。。。私も小学校のとき一日二冊読んでて、図書館の本、ほとんど制覇しちゃったもんなあ。外遊びなんてしないで暇さえあれば読んでたし、、、廊下で歩くときも読んでた!中学校でも読み続けて、学校の、本をたくさん読んだ人トップスリーに入ったような記憶が。。。ぶどうくんにもそれにだけの、できれば日本語の本を用意してあげられるといいけどなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月16日
コメント(2)

5月12日 木曜日。今日でとうとう実験は終わり!なんだけど二人目の人が来ず、一時間ビデオ解析に費やして、お昼の人も来なくてそこに二人目の人を割り振り、最後の人も来なくて、Eさんがかわりに実験をし、、、おかげで2時に終わるはずが終わりは3時になり、、、ちょっとどたばた。でも一年ぐらいかけて行ってきた実験が今日で終わりだそうで、EさんもLさんも感慨深そうでしたよ。その後はビデオ解析にいそしみ、今日はフィッシュ&チップスを買って帰宅。ぶどうくんがちょっとフィッシュ&チップスに飽きてきたので笑、ぶどうくんには魚じゃなくてホットドッグ(大きなアメリカンドッグみたいなやつ)を買ってあげたら大喜びでした。夕方になって、今日はまた寄付活動のミーティングをしようとメッセージがきたので早めに新体操へ迎えに行くと、今度はチラシ配布のアルバイトなんだって笑人を呼ばないといけない寄付活動はちょっと我が家には向いてないので、そのほうが気楽だな。なんと3万枚もあるんだそうで!そして何のチラシだかはわからないんだそうで。。。ピンク系じゃないといいけどなんてみなで言ってました(^^;久々にりんごの演技を見たけど、すっごく上手になったなあ。りんごともう一人の二人だけ一つ年上でStage4にいるんだけど、Stage4の子と3のこではぜんぜん違うなあって思った。ダンスが違うんですよね。伸びやかというか。ああいうのってやっぱり年齢も関係するんですね。道具の使い方とかはStage3の子のほうが上手だったりするんだけど、ダンスが見るからに違って。。一年しか違わないのになあとびっくりでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月15日
コメント(0)

5月11日 水曜日。今日も実験。いつも実験後はのんびりビデオ解析してたんだけど、、、どうやら早くビデオ解析をしてほしいようで、、、ひとつ何分でできる?と聞かれて、1時間ぐらい?っていったらじゃあ合計30時間、一日6時間やって5日、、、とか考えてたので、やばっ!急いでやらなきゃ!笑明日で一応実験は一区切りで、その後さらに10人呼んでこの実験は終わり更なる次の実験は100人規模(一回二人づつ)と聞いて、まだまだ大変だあと思ってたんですが、LさんがチームリーダーのMさんと話したところ、ユキをこの実験ばかりにさせないでマシンを使えるようにしてほしいといわれたそうで、、だんだん忙しくなってきたな・・・今日は久しぶりにアフタヌーンティーに行ったら、ユキが来たの久しぶりだ!とみなに言われて、そのまま最後はチームミーティングみたいになったので長々ティータイムに。ご飯を朝から食べられないよねーなんて話してるので、私は三食米だって話したら何と一緒に食べるの?って言われて、一度話してみたいと思っていたぬかづけについて話してみましたよ。最近食べてないけど笑初めて聞いた!んだそうで、今度持ってきてみないとな。研究してみたいんだよなあ。ぬかづけ。買い物して帰宅後は夕食作り、今日はそぼろあんかけに。今日は双子はクロスカントリーで、2キロ走ってりんごは4位、みかんは9位(?)、やっぱりりんごだけ上の大会へ出場することになったらしい。今日は今度はりんごがGPへ行ってきたんですよねマレーシアの旅に向けて予防接種が必要だって言われて、、、A型肝炎をしたほうがいいっていわれたとお友達がいっていて。。。それでマレーシアの病気をいろいろ調べたら、、、コレラとか赤痢とか腸炎関係は外のものは食べられないりんごには関係ないじゃない?マラリアは都市部には必要ないみたいだし、確かにA型肝炎ぐらいかなあ?後はうちはあまりちゃんと予防接種全部してないので何か問題があるかなあ?というくらい。で、GPの先生いわく、A型は10日くらいならいらないでしょうって。その代わり、麻疹が終わってないから受けましょうって言われたらしい。また別の日に受けることになったんだって。それともう一つマレーシア旅行の件で旅行保険に入れといわれていて、、、放置してたんだけど笑、だって運動中の事故も補償してくれるやつとか言うのでよくわからなくて、、、そしたらオーストラリアへ行くNZ代表のほうでマレーシアも手配してあげるといってくれて!無事11日間保険も入れました(^^そして一番不安なアレルギー。こちらの先生に相談したらエピペンはネットで買ったほうが安いといわれたのでネットのアレルギーファーマシーというところで購入したんですよね。アレルギーの本も50セントで売ってたのでそれもついでに笑(面白い漫画だったので三人とも読めた。りんごは、あの本に、お店でナッツは入ってないって言われて出た料理にナッツが入ってたって話が書いてあった!とマレーシアへの不安をさらに増やした様子(^^;)で、エピペンの使い方がわからないとかいたら丁寧にお手紙がついてきて使い方はわかったんですが、じゃあいったい今飲んでるステロイドとどう使い分ければいいか?ってのがわからなくて。。。今は何かおかしいと思ったらステロイドを飲めといってあって、息が苦しくなると飲んでいるようなんですがそれが本当にアナフィラキシーだったのか、そうじゃないのか、薬が効いたのか、ただ落ち着いただけなのかはぜんぜんわからないんですよね。エピペンは、基本的に何かおかしかったら打つ、そして救急車ってのがセオリーだけど、、、ステロイドがあるわけだし、、、しかも120ドルもするし笑で、悩んで、、、やっぱりこういう個々の事情の場合は、、、薬を出してくれた先生に聴くのが一番よね!ってことで、、、島根の先生に図々しくもメールできいてみたところ、、、すぐにお返事をいただいて!ステロイドが手元にないとき、または飲んだのに悪化していくときに使ったらいいでしょう、とのこと。なるほどー!納得ー!ということで、一番の心配もクリアされました。気がついたらもう3週間ほどで、、、ほかにも色々用意しないと。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月14日
コメント(2)

5月10日 火曜日。今日もお仕事は実験。双子は今年はエアロビの大会は、中学生たちが対象で自分たちは出られないといっていたんだけど、6年生も出られることになったからオーディションに行く!となんと7時半に学校に出かけることに。なので、久々に双子を送ってからお仕事へ出かけました。実験はだいぶ慣れてきて無事終了し、その後ビデオ解析して、買い物して帰宅しようと思ったらばったりりんごを除く家族に遭遇!その場で子供たちを引き渡され笑、だんなさんは米だけ買って帰っていき、私たちはのんびり買い物。今日はみかんは足の魚の目とり三回目で、もう終わりでよさそうといわれたらしい。エアロビのオーディションは、なんと2チームに分かれたんだそうで、りんごとみかんは別のグループになったんだとか。別のグループになると送迎が難しいから困ると旦那さんがぶつぶついってました。でも、、、りんごとみかんの空いてる時間が違うんだから、、、別のほうがいいのかな?でもやっぱり一緒のほうが楽かな?夕食はドライカレーに。そして日曜からずっとダウンロードインストールを続けていたパソコンがやっと無事に終了し、Windows10が動き出したところ、、、すこし軽くなった!助かった!!!その後りんごを迎えに行って夕食を食べさせ、あっという間に寝る時間に。で、PCなんですが、悩んでるんですよねえ。。。デスクトップが壊れてずいぶん時間がたちますが、、、ノートは何度か書いてるようにとにかく重いので、、、というのもスペックがかなーり低いので、本当にすべてのソフトを消して、マイクロソフトオフィスのみしか入ってないのに、この重さ。。。ちょっと使えないんですよね。やっぱりパソコンが必要だよね、、、、、といろいろなパソコンを調べていて、、、買うかなあ、、、と悩んでるんですが、、、うちは外付けのハードディスクや壊れたパソコンのデータを取り戻したいので、やっぱりデスクトップが必要で、動画を操りたいのである程度のスペックは必要、オンラインストレージを操るためにもだし、、、。職場で割引になるのはHPで、今までずっと買っていたのはDell.日本で買うのも考えたけど故障したときにこっちの店で直してもらえないということがわかったから、やっぱりこっちで買ったほうがいいかな、、、と色々機種を考えていて、、、これくらいのスペックがいいな、と思ったパソコン、、、、1700ドル位する!高い、、、高すぎる。。。うーん、、、うーん、、、どうしよう。。。そしてもうひとつ悩んでるのがオンラインストレージ。もちろん外付けハードディスクにもバックアップしてるんですが、とにかくデジタルが信用できない私は、無料のオンラインストレージにも我が家の写真を保存してあって、現在10種類以上のオンラインストレージに分けて入れている状態。無料のってすぐサービスをやめたりするので、そのたびに移し変えたり、無駄な努力が必要で笑で、一年ぐらい前に、マイクロソフトオフィスが必要で、月払いのオンライン登録にしたところ月1000円でオフィス+スカイプ無料通話+1テラのOne driveのストレージがついてくるプランを申し込んだのでそれで、最近はOne driveに移行しつつあったんですが、、、職場で10ドルでマイクロソフトオフィスをダウンロードできてずっと使えるという特典があり、、、それ使うとOne driveの1テラなくなるじゃない?それにもうひとつヤフープレミアムを使ってたんだけど(オークション出品のため)月々300円で50GBもらえるから結構活用してたんだけど、それが最近500円に値上がりして、ここはひとつよく考えよう、と比べてみたんですよね。そしたらどうも無料で使ってるAmazonのやつが、100GBとかにしても結構安い(年間4000円)ことが判明し、、、そしてさらに見ていたらAmazon プライムというものはすごくいいということを知ったんですよね。月々300円でストレージ完全無料、動画も音楽も本も読み放題とかなんとか。。。もう即それにしようと思ったら、海外では動画も本も見られないという記事をすぐに発見して!色々悩んで、それならAmazonの英語版のプライムにしてみようか、と一ヶ月無料に登録してみたんです。でも、、、やっぱり英語版でもほとんどの動画や本はアメリカので見られない。。。しかもこちらは年間130ドル位するらしい。それならよく買い物する日本のAmazonのほうが配送の方法も便利になるからいいのかも?うーん、どうしよう、とこれまた悩み中。というか今まではこんなこと悩む余裕がなかったんだけど、やっとちょっと悩む時間が出てきましたよ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月13日
コメント(0)

5月9日月曜日 今日もお仕事は実験でどたばたと8時にお仕事へ。今日も同じように6人が来たんだけど、先日は気がつかなかったテストのうち面白いテストがあるのに気がついたんですよね。味を感じられるかどうかのテストで、PTCという化学物質が入った紙をなめるもの。それをある一人が、紙の味しかしないっていったんですよね。興味を持って一つなめさせてもらったらものすごい苦いの!で、Lさんはほんのわずかにしか味がしないって言う。早速待ち時間に調べてみたら、とある遺伝子を持ってるかもってないかで、この薬品が持つ苦味を感じられる人と感じられない人がいるらしく、25%も味がしない人がいるらしい!以下のキリンのページがわかりやすかった。http://www.kirin.co.jp/csv/food-life/think/episode/vol03-2.html子供のほうがより繊細なのも面白いですよね。だから子供はある時期まで野菜が苦手なんだ。小さいころから野菜が食べられる人はこの苦味が感じにくい人なのかも?その後実験を見ていたらかなりの割合で何の味もしないという人がいて、さらに気になって人種間の差を調べてみたら、以下のような記述を発見しましたよ。http://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/9311/9311_biomedia_5.pdf”西アフリカ地域 およそ3%,中国地域およそ6~23%,インド地域およそ40%,ヨーロッパ地域およそ30%,日本人では,およそ10%であると推定されている”やっぱり日本人のほうが感じにくい人は少ないんだ!和食の微妙な味を西洋人がわかりにくいのはこれもあるのかも!うーん、面白い。。。そして実験後はビデオ解析をして仕事は終了したのでした。買い物して帰宅するとりんごが家にいて、朝の早いうちにおなかが痛くて学校から帰ってきたらしい!夕食は豚の角煮に。みかんは先週の金曜日が初、今日が二回目のトウシューズでの練習で、すっごく難しいけど楽しい!と生き生きしています(^^そうそう、それで昨日かけなかったんだけど、母の日。今まであんまりちゃんとやってもらったことなかったんだけど、今回はすごくちゃんとやってくれて。。カードをもらい、さらにプレゼントは宝探しゲームでした!見つけた宝物は青い素敵なノートで、お仕事の覚えることとかかいてね、とのこと。うれしいなあ。そしてぶどうくんのカードはすごく長くてびっくり!いつの間にこんなにしっかり英語で文章が書けるようになったんだろう。。。さらに、三人とも、ままはFunnyで楽しくて好きだってかいてある!それって、、、結構微妙なんだけど笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月12日
コメント(2)

5月7日 土曜日。今朝はのんびり寝て、りんごは新体操へ。私たちはのんびり過ごして、やっと起きた後は家の片づけを開始して、旦那さんがお昼から卓球へ行ってしまったのでりんごをピックアップがてら何かを食べてショッピングしようということに。あれからずっと花粉がひどくて、、、とても外で遊ぶ気がしないんですよね。結局近所の大きなモールへ行って、それぞれ好きなものを食べようということになり、みかんとぶどうくんはマックのナゲット、りんごと私はケンタッキーのチキンをチョイス。NZに来てケンタッキー二度目なんだけど、前回はどのチキンがどの種類なのかわからなかったけど今回はちゃんと聞いて、日本で売ってるようなチキンをゲットできましたよ。おかげでりんごも、おいしい!とびっくり。NZのケンタッキーは、、、100%私がこの間まで勤めていた会社の肉だから、、、ちなみにマクドナルドの肉も、100%、二年前にハンバーグを作った会社の肉だから、、、割と安心して食べてます。。。その後みなで楽しくショッピングして帰ってきた後は、パソコンと奮闘。。。しばらくいまいち使わないうちにまた初期化したノートがさっぱり動かなくなっていて、、、何をしようにも何もできない状態で、、、いろいろ調べたらやっぱりウインドウズは新しいほうがいいんじゃないかってことで、Windows10をインストールしてみることに。そしてアイパッドも固まって固まって仕方がないので、ここは一気にたくさんアプリを消そうと子供たちに手伝ってもらって、どんどんアプリを消してもらって、、、ってこういうデジタルな作業ってすぐに時間が過ぎる上、いらいらするのよね(^^;あっという間に夕食作りの時間になって、珍しくいらいらしたまま夕食を作りましたよ。。。今日の夕食は今日ショッピングで買ってきたタラキヒ(魚)のにつけと野菜いろいろ。おいしかったー。5月8日日曜日。今日は母の日だから、とゴルフはお休みになり、でもりんごのジムはなんと7時半から!もちろん私はおきられず、旦那さんが連れて行きました。そしてりんごのジム終了後にお友達が来ることになっていたので残りのみんなで一気に大掃除。必死に片付けて必死に掃除して、りんごが帰ってきてしばらくして、掃除機をかけ終わるころにお友達がやってきて、、、間に合った!笑最近双子は片づけが上手になって(?)、とりあえずビニール袋に細かいものを突っ込んできれいにするという方法を会得したんですよね笑それで先日から何度かその方法をやってるんですが、片づけをするたびに、そのビニール袋が減っていっていて、、、うん、いい感じ。我が家の図書館(日本語の)に定期的に借りに来てくれることになった二人目のお客さんです。しばらく本を選択しちょっと遊んだあとは今度はあちらのお家に借りに行くということでみんなが出かけていき、私は料理。今日は久々に百姓講座に行くことになったのでおにぎりとおやつを。おやつ、ライスペーパーでバナナにちょっと砂糖をかけたのを巻いて、揚げようと思ったんだけど、、、きれいにできず。しょうがないので、オーブンで焼いてみよう、と思ったら、パリッと焼けない上にバナナから水が出て下のほうが破けちゃった。さらにしょうがないのでそれをフライパンで焼いたらとりあえずパリッとはしたけど、、、微妙。。。帰ってきたみんなが味はいいよって言うので一応持っていくことに(^^;久々の百姓講座はたくさん人がいて、いろんな人と話が弾みましたよ。おやつは、やけに気に入ってくれる人が何人かいたのでだいぶ減って、、、よかった(^^;メインディッシュは収穫した野菜で作ったけんちん汁で、おいしくてみんな何杯も何杯も食べました。子供たちは真っ暗になるまで外で遊び、その後は部屋に閉じこもって遊び、親はおしゃべりをして8時ごろまで長々と滞在させてもらったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月11日
コメント(0)

5月6日 金曜日。今日は実験もなくてのんびり出勤。10時半からは二週間に一度のセミナーのため会議室へ。聞いてはいたけど、会社のほかの三つの支部とビデオでつながってのセミナーってすごいなあ!内容はいい人だーと思っていたマレーシアの人のセミナーで、食品を入れるトレーの研究なんだけど薬を使わずすごく自然な感じでしかもよさげで面白かった。それはよかったけど、今チームリーダーがウエリントンへ出張中で、チームリーダーのお話がビデオの中からだったので、、、よく聞こえず、よく聞こえないと眠くなり笑、プレゼンが終わってからは眠さとの戦いでした。。。その後は来週の準備をしようといわれていたのでLさんと来週の実験の容器に名前をつけたり重さを測ったり。そうこうするうちにすぐにお昼ご飯になって、ちょうど隣に今日のセミナーのマレーシア人が来たので面白かった!と話しかけたところ、いろいろ話すうちに、私の前職の話になり、、、あ、それじゃあ作ったものの細菌検査ってできる?といわれ、、、できますよ!ってはなしに。微生物学がわかる人が近くにいないんだそうで、私のたった二年間の微生物学の知識と経験も使えるのか!とちょっとうれしい気持ちになりましたよ。いろんな研究に首を突っ込んで手伝えるのも楽しいし。そして午後はAさんがやってきて、昨日とったビデオを解析しようとファイルを私のパソコンに入れて、そして準備の続きをし、、、その後Lさんの部屋に行ったら、実験の検討をEさんとしていたのでその話に加わったら延々と話は続き、、、帰宅時間までお喋りで終わっちゃいました(^^;今日はぶどうくんはそれはそれは楽しい一日で、、、まずは朝、校長先生賞をいただいた!担任の先生から前日に連絡があり、ぶどうくんには内緒で賞をもらうから、こられれば来て下さいとのことで、旦那さんが学校を休んでいったんですよね。それは驚いた顔をしたんだそうで、その後は恥ずかしかったらしく双子いわくめちゃくちゃかわいかったんだとか笑校長先生賞は、ぶどうくんは態度が優等生だし、勉強もそこそこできてるからそろそろもらえるんじゃないかと思ってたんですよね。双子もまだ4年で一度しかもらったことないんですよ。ちなみに今日の集会ではりんごのオーケストラでの初の演奏もあったらしい。そして今日の二つ目のお楽しみは、ラグビー!前学期の終わりのころに、カンタベリー代表のCrusadersというチームの人たちが学校に遊びに来てくれて楽しかった、と興奮していた子供たちだったんですが、その紙を先日捨てようとしたら笑行きたいんだよ!と訴えられ、チケットを見てみたら安くてびっくり!大人15ドル子供10ドル。そして遊びに来てくれたのはこの日の試合を宣伝するためだったようでこの日の試合は、子供連れは選手の間近の席で、しかもお土産がいろいろつくらしい。そんなわけで双子はトレーニングがあるのでぶどうくんとだんなさんの二枚のチケットを購入しておいたんですよね。新体操のお友達で、ラグビーの大ファンの一家がいて、その一家に、駐車するのにふさわしい場所も教わって行った試合は、、、すごく楽しかったらしい。大きな旗ももらって興奮して帰ってきましたよ。お土産は小さなポテトチップスと、乳製品のドリンク、日付入りのミニボール、などだったかな。そして女子は、フィッシュ&チップスを買ってそれぞれトレーニングを終わってうちに帰って食べたんだけど、、、男たちがいないってなんかいいね、とりんごがぼそっと笑Annoyingたちがいないって感じだよねって私がいうと、みかんとりんごが大うけ(^^;楽しく女子だけの夜を過ごしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月10日
コメント(0)

5月5日 木曜日。今日は朝から実験が予定されていたので、言われていたとおり 8時にお仕事へ。 今日は一時間おきに6人の人がくるんだそうで一人は45分間。 私のお仕事はかむ力を測ることで、一人左右合計8回を45分の間にはかり、 その間にほかの準備もしてあっという間に一人が終わる感じ・ 一人が終わると片づけして準備して、また次がやってくる! 10時過ぎには別のチームの人がコーヒーを持ってきてくれて13時前にはその前の人が ちょっと早く終わったので急いでランチを食べて、無事に全部が終わったのは2時半! ああ、、、なんか、、、疲れた。。。 でも、何回も何回も口の中をのぞいて、、、ああ、なんかこういうのって久しぶり、、、 って思いましたよ。 歯医者を最後にやったのは双子が妊娠中だからもう11年も前で、、、すっかりこういう 感じ忘れてたなあ。 ああ、私って歯医者だったんだなあとかしみじみ思っちゃいました笑 その後はのんびりと過ごして買い物して帰宅しお友達のおうちへ遊びに行っていた ぶどう君のお迎えへ。 今日も迎えに行くとウイーでマリオをして楽しんでました(^^; みかんはだんなさんとプールに行っていてぶどう君を連れて帰ることにはもう帰ってきていて その後夕食作り。ぶどうくんは友達のうちで夕食のパイを二つも食べたらしいので あまり食べないだろうから、とぶどう君があまり好きじゃない鳥のじぶ煮を夕食に(野菜が多いからね笑) その後りんごのお迎え。みんなが言っていたんだけど。。。オーストラリアの国体 戦う相手のグループが12もあるらしい! そりゃすごい!メダルは絶対にないな(^^; でもNZにいたらほかには1,2チームあるかないかなので、やっぱりそれだけ ほかのグループが見られるなんて貴重な体験だなあと思いましたよ。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月09日
コメント(2)

5月4日水曜日。今日は朝9時から一緒に新しく入った歯科用の測定マシーンの設定をする、とLさんに言われていたので、、、一晩で考えたことをささっと調べてラボへ。マシーンを設定してトライしてみながらいろいろ話しました。そしたら、、どれもこれも、そうしたほうがいいとLさんは思ってチームメンバーに話したけど聞いてくれなかったんだそうで笑、やってきたAさんにもEさんにも、いちいち同じ説明をして説得してましたよ。そして最後にはチームリーダーのMさんがやってくるなり、Lさんが「わたしほんとにユキを取ってよかったと思ってる!面接の時にはこんなにいいってわからなかった!」と笑低い点数つけたもんね(^^;いろんな人と話してて、Lさんがサイエンティストとして一番しっかりしてる感じがしてるのでそんな人にそういってもらえて光栄です。。。Mさんはそれ聞いて、うれしそうに「ほ~?」とニコニコ私を見てましたよ。で、LさんがMさんにゆきが考えたこと、をみんな説明してくれて、、、詳しいことは私がこれから日本の文献を読んで調べることに。そんなわけでモーニングティー後は一日中日本の文献を調べまくりましたよ。まさか日本語を一日中読める仕事につくことになるとは、、、って感じで日本語で読むとほんと早いのよね。。。なので大量に論文を読んで、これはと思うものは英語に直してサマリーを作りグラフとかを引っ張ってきて、ワードに書き込んでチームのみんなに送ったのはお昼終わってしばらくした後。そしたらLさんからメールが来て、この研究の論文ならみんなで読んだんだっていうから見てみたら、、、これ、、、私の出身大学じゃん。。。もちろん、即書いた人を調べてみたら、後輩で、ああ、あの教室かあ、、、とメンバーを眺めると、医局長がクラスメイトだ!というわけで、私の出身大学でクラスメイトが教室内にいますって返事したらじゃあ詳しいことも聞けるわね!とLさん大喜び。私が私なりの方法で役立てて、私も本当にうれしい!と高揚した気分で一日を過ごしましたよ。仕事後は買い物して帰宅するとみんなはプールへ行っていて、夕食作り。今日は薄い牛肉を使ってムニエルを作り、先日好評だったフォーのスープとサラダ。ぶどうくんは今日は博物館遠足の日で朝ごはんをたくさん食べて出かけてそれはそれは楽しかったらしい。りんごはプールでまた新体操のお友達と同じ時間(前回と違う時間だったからちょっと心配だった)になり喜んでました。そういえば、りんごといえば、Zootopiaがえらく気に入ったんだそうで、暇さえあればZootopia関連の動画をネットで探し、大好きなピッコラージュというアイパッドのアプリでZootopiaのコラージュを作り、と夢中なんですよね。ぶどうくんも大好きで、特に私たち三人が好きなのが、Blood Blood Blood....and death...ってところで(これくらいならネタバレしないよね?)、みんなで良く真似してるんです(^^なので私もいろいろ調べてたら、、、あれ、ニュースキャスターが地域によって違う動物なんですね!ネットに出てるのは大体アメリカとかの動画なので鹿なんだけど、、、日本は狸で中国はパンダなんだとか。オーストラリアとNZは共通でコアラだったんだって。うーん、記憶なし笑。やっぱりもう一度みたいなあ。で、一人見にいけなかったみかんに、ぶどうくんもりんごもどうにかして楽しさを伝えたいと思ってるらしくいつも次々動画を見せられるんだとか。それで先日みかんと二人だったときに、みんな私に見せたいみたいで一生懸命なんだけどさ、短い動画だけ何度も見せられてもね、、、とみかんがつぶやいてて笑確かにそうよね(^^;早く動画が手に入るといいけど。。。そうそう、それから、12月からずっと動き続けて、ちょうどパスポートがなかったりいろいろで苦しみ続けていた手続きがあって、、、やっとのことで先日すべてが終了したんですがとうとう!5月の第一週からそれが報われて!!!児童手当的なものの振込みが始まったんです!前年の税金で計算するので、一番少ない収入グループで、子供が三人いるので、、、なんと!今まで働いていた職場の手取りの約半分ぐらいを毎週受け取れるというとてもすばらしい事態に!ああ、なんて助かるんだ。。。いつもいつもお金がなくなって(赤字だったからね)は、残り少ない貯金からお金を引き出していたのに気がつくと銀行口座が見た目黒字になっていて、、、というか、たぶん、たぶんだけど、新職業とこの児童手当で黒字になると思われる!あー、やっとここまできた!って感じです!(><)仮永住権取得後二年しないともらえない本永住権じゃないと出ないって言ううわさがあったけど友達に、うちは最初からもらってたような、といわれて、ほんと!?ととりあえず申し込んでみたんですよね!よかったなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月08日
コメント(4)

5月2日月曜日。とうとう子供たちはホリデーが終了、今日から新学期!もう大喜びで学校の用意をしていましたよ。そして私はおかげで起きる時間が早まり、でもやっぱり前の職場よりはゆっくりなのでありがたい。お仕事に行った後はしばらくビデオ解析に熱中し、無事ティータイムまでに終了!そしてその後は渡された資料を読んで過ごして、お昼は今日はセミナー。私たちのサイエンスリーダー、Nさんの研究の発表でした。内容は、セリアック病について。セリアック病とグルテンの関係は知ってはいたけど、、、こんなに頻度が多いとは知らなかった。100人に一人なんて、私が日本の大学でやってた口唇口蓋裂(いわゆるみつくち、という生まれながらの奇形)の500人に一人よりずっと多いし。。。しかも、アレルギーみたいにいつ発症するかわからないそうで、、、そのためにグルテンに暴露する量は少ないほうがいい、というのが今のところの常識のようで、、、西洋社会でグルテンフリーが流行る背景がわかった気がしましたよ。で、この会社ではどうやったらグルテンを減らすことができるかについていろいろ研究してるようで、、、どこまで公になってるかわからないから細かいことは書かないけど、めちゃくちゃ面白かった。途中のスライドにAさんやLさんが出てきたから、、、たぶん私もあの研究にかかわることができるんじゃないかな。やってみたいなあって思いましたよ!お昼ごはんはみんなセミナーを聞きながら食べて、終わってしまったので、午後はさらに文献を読んでいたら呼ばれて、Lさんと一緒にまた別のラボの説明を受けました。そしてその後は特に大きな用はなく、、文献を読んで一日が終了。のんびりした一日だったな(^^;今日はみかんはバレエの初日でトウシューズを喜んで持っていったんだけど、年末の発表会、眠れる森の美女のオーディションだったらしい。ソロ、ではないけど、何かの役をもらったらしいですよ。今年からインターミディエイトだからたくさん出るパートもあるそうで、、、楽しみだな。夜はメンチカツとエビフライ。おいしかったそうでみんなバクバク食べてました。5月3日 火曜日。日本はGWなのねー。最近はすっかり日本の祝日にも疎くなっちゃったな。今日は朝からLさんが私のカレンダーに入れた予定、ラボの掃除。その後EさんのところとAさんのところでそろそろ始まる実験の内容を詳しく聞いたんだけど、、、聞いていて、、、えー?と思うことがたくさん。。。それはOral processingについてで、、、今まで5年もこの研究やってきて、実践段階に入ってるのに、、、どうして???と質問に思って聞いてみたら、、、そこのところはあまりわからないらしい。でも、、、ぱっと聞いただけで、それはおかしいって私にはわかる。。。。ちょっと調べてみます、とモーニングティー後は日本語の文献を探して回ってやっぱり正しいことが判明して、簡単なサマリーを作って送ってお昼ご飯に入り、ちょうどLさんがいたのでその旨話してみたら、、、そうなのよ!おかしいっていつも私は言ってたけどみんなわかってくれなくて、、、おかしいわよね!!!と話が合い、、、じゃあお昼ご飯後、もうちょっと調べてみます、ということに。そしてお昼ご飯後も日本語の文献を探して回り、自分なりにいろいろ疑問点を発見して伝え、、、また明日もっと調べてみようってことで一日が終了しましたよ。帰宅後いろいろ考えていて、、、うん、これは歯医者が見れば明らかにおかしいってのはわかるけど、、、そうじゃない人にはわからないのかもな、、、ここは私の出番かも知れない!と思い、、、すっかりやる気に火がついた!笑今日は子供たちはみかんとぶどうくんがヨルダンの親友のおうちに遊びに行って夕食はチキンのトマト煮に。私はこの、ふって沸いた難題で頭がいっぱいで笑、そして夜は疲れてすぐ眠ってしまったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月07日
コメント(0)

4月30日 今日は久々の休日休み!もうぶどうくんのテニスは終わってるので、のんびりと寝ることに!とはいえ、、、ぶどうくんはいつものように7時にはめがさめるので、、、みんなを起こしてまわり、大喧嘩が始まり、、、大騒ぎだったんだけど、りんごの上にどんどんと乗ったそうで、、、おきてみるとりんごがおなか痛いおなか痛いと苦しんでる。。。待っても待っても治らず、、、10時半の新体操の時間になってもどうにも治りそうにないので今日は休んでごろごろみんなで過ごし、、、結局ベッドから起き上がったのは2時半という遅い時間!アートも先生が帰国中でなかったので、本当に怠惰な一日を決め込み、、、お昼ごはんにはフォーを作成。おいしかったー。その後は人生ゲームをしてほしい、とのことで、人生ゲーム&モノポリーをしつつ久々に家計簿を計算し、すっかり遅い時間から今度は夕食作り。今日は照り焼きチキンに。そして夕食後はぶどうくんが腕にたくさん字を書いたのを見て、耳なしほういちみたい、と私が言ったけどみんなが知らなかったのでユーチューブで探したら、、、小泉八雲の面白いビデオを発見してそれをみんなで夢中で見ましたよ。小泉八雲は島根の松江出身なので、、、そのビデオは島根のキャラクター、吉田君が紹介する3分間ビデオ。小泉八雲の作品、耳なしほういちや雪女などなどいろんなものを面白おかしく紹介してるんです。どれ見てもけらけら笑うような感じで、、、面白かった。よかったらちょっと見てみてください!お勧め!https://www.youtube.com/watch?v=m2gHwQc9Incそして結局りんごのおなかは夜まで完全には治らなかったのでした。。。5月1日日曜日。今日から5月!朝起きるなり、、、目がかゆい!子供たちもかゆいとのことで、なんだろう?といいつつ、今日はりんごの新体操とぶどうくんのゴルフなので急いで用意して出かけました。ゴルフは大きな大きな公園内にあるゴルフ場の一角でやるんだけど、こちらのゴルフ場って自然ですねえ。あの農薬で青々とした様子がまったくない。ゴルフ場を歩いていて、昔派遣で配膳の仕事やってたときに、若洲海浜公園のゴルフ場で何度か働いたのを思い出したけど、あそこなんて青々してたもんなあ。ゴルフのほうは少し人数が増えて、4歳の子、高校生のお姉さん、そのお父さんという年齢が大きく離れた4人でやってましたよ。ぶどう君、楽しそうにパターやドライバー(?)の練習してました。30分ほど眺めて車に戻って時間をすごして、その足で一度いってみたいと思っていた最近できた大きなモールのカウントダウンへ。どでかいカウントダウンだったなあ。家に帰り、お昼ご飯に買ってきた鹿肉のソーセージとあれこれをオーブンで焼く準備をしてりんごのお迎え。このころには目のかゆさの理由が判明してて、、、ものすごい花粉だったんですよね!車の窓がま黄色になるくらい。おかげで鼻炎も思いっきり出ていて、、、りんごを迎えに行くころにはぼろぼろに(^^;りんごの終わりをまっていたらほかにも今日のひどい花粉にやられてるお母さんがいましたよ(^^;帰ってきて昼食後は、公園へいくことに。今日は大きな公園で秋のガーデンフェスティバルがやってると職場で聞いてきたんですよね。行ってみると小さなテントの中に、お花をいけるグループがいくつか展示してるだけで、、、うちの子達(私も)はあまり興味がなくて、盆栽だけは見たけど5分でスルー(^^;しょうがないので遊具で遊んだけど、、、とにかく花粉がひどいので、、、早々に公園をあとにすることに・そして室内でってことで、ウエアハウスで買い物をし(まだ見ぬ、生まれる予定の甥っ子にあるものを衝動買いし)、みかんのギターの弦を張り替えようと楽器屋さんにいったけどしまっててお次はついでに姪っ子にも買い物をし、みんなでいいものが買えたねー♪とうきうき帰ってきたのでした。その後は夕食作り。今日は豚のトマト味ポトフ。みかんが買い物で買ったフランスパンを食べたくなって、数日かゆくなるのを覚悟でインタールを飲み、せっかくだからいろんな小麦のものが食べたい!と小麦カモーン!状態になってて笑いろんな小麦を食べてましたよ(^^;夕食後は久々に義母と電話。いつものようにぶどうくんはしゃべらないから、と、ぶどう君の近況は私が話したんだけど、、最後に、いつものように、ぶどうくんはかわらないの?ってみんなが一応聞いたら、、ん、と電話を取って、、、もしもしって話した!!!!話してる!普通に話してる!!!4年間かたくなに話さなかったのに、、、さすが新小学一年生!とそれはもうみんなで感動して!そしてさらにびっくりすることに、義母はカタカナ言葉がまったく通じないので、双子が話すときは後ろに待機して双子のカタカナ語を日本語に直してあげないといけないんだけどさすが、言語に強いぶどう君、カタカナ言葉は一切発せずきちんと日本語で話してる。。。いやあ、すごい、、、。電話が終わってふと見たら、だんなさんが泣いてて笑義母も泣いてたらしい(^^;いやあ、よかったなあ、話してくれて。このままじゃばあばと話さないうちにばあば、しんじゃうよ!?とかもいってたけど絶対に話さなかったのでね、間に合ってよかった(涙)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月07日
コメント(2)

4月28日 今日は木曜日。仕事時間はとにかくフレキシブルで、何時でもいい、良心に任せるといわれたので、、、まあとりあえず、チームリーダーが来て帰る時間と同じ時間に来てるんですがチームリーダーが来る時間につくためには、、、家を今までよりもゆっくり出ればよくて、、、ああ、なんか楽。5分10分気にしなくてもいいし、ほんとストレスレス。。。そして今日は一日中ビデオ解析をしてましたよ。なんかおかしなところがあっておかしいおかしい、と思ってたら、原因を見つけて今までやったのも全部見返して、やっと完璧にデータが作れるようになったのはすでにもう夕方で、、、そこからしばらく新しいビデオも作って一日が終了。三歩進んで二歩下がるだけど笑、やってるうちに教わったのよりも効率がいい方法を発見したから明日にはどんどん進められそうなはず。そしてお仕事後は、二週間ぶりにいくらを求めてシティーセンターのスーパーへ。木曜日に入荷、ということだったんだけど、なくて、、、ああ、もうシーズン終わりかな、、、とがっかりして買い物して帰宅して、夕食はチキンの蒸し焼きに。今日はみかんはまた病院に行って、魚の目が結構深いのでまた液体窒素をやったらしい。かなり出っ張ってたので少し時間がかかりそうです。そういえば、今日だったか、もうちょっと前だったか、墨田区で唯一できたママ友さんからメールがあって、双子が行ってた幼稚園に秋篠宮夫妻がいらっしゃったとのことで、ニュースのリンクを送ってくれましたよ!みんなで懐かしくビデオを見て園長先生もお元気そうで、何で私たちがいるときに来てくれないんだろう!とか双子は言ってたけど笑あんな小さな幼稚園にいらっしゃるとは、、、とびっくり。4月29日今日は金曜日。やっと調子に乗ってビデオができるようになり、ビデオをやりつつ合間に、穀物を挽くやり方を覚えなくては、とフルタイムでやってる人の仕事を長い時間観察してお手伝いしたり。後もう少しでビデオ終わり、というところで一週間も終わってしまった。。。今日は誰かの誕生日でケーキを食べたんだけど、ルバーブケーキにレモンクリームをかけたのが、、、ものすごくやさしい甘さでおいしくてびっくり。キウイもこんな甘さ控えめのケーキ作るんだあ!さすがFood関係の人って感じ?笑そして帰り間際にお友達から、いくらが入荷していた!といううわさを聞き、今日こそは、とシティーセンターのスーパーへ行っていくらをゲットして帰ったのでした。筋子をいくらにしてしょうゆ漬けにし、夕食にはドライカレーを作って、りんごを迎えにいったんだけど、、、到着すると、隣の器械体操のほうで床をはがす大工事を親たちがやっていて、、、そして、みんなが,さっきからりんごがママを探していたよ、と。覗いてみると、、、りんごがあのせいでおかしい、と身振り手振りで教えてくれて、、、そうこうすうるちに滞在2分ほどなのに、みかんとぶどうくんが息が苦しくなってきた、、、と。そういわれてみれば、、、空気が白い。。。これはまずいと外にでましたよ。りんごによれば、はがし始めたら息ができなくなってきて、とりあえずステロイド飲んだけど原因が明らかにあるので、、、一度は少しよくなったけどだんだん悪くなってきて、、、それでも何とかがんばってできるところまで練習したけど、私が来る30分くらい前からは息はできないし、声は出ないしで大変なことになってたらしい。。。外に出て家に帰るころには新鮮な空気を吸って声が出るようになり、ご飯を食べる元気も出たのでほっとしたのですが、、、あのほこりは確かに、、、きついよね。。。その後新体操のお友達から、子供に聞いたんだけど大変だったみたいで、、、大丈夫!?とかメールも入り、結構子供目にも辛そうだったみたい。早く連絡もらえればよかったのになあ。そしてさすがに体が疲れたようで珍しく食べるなりりんごは寝てしまいました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月05日
コメント(0)

4月27日 書きたいことがたくさんあるのに毎日眠くて眠くて。。。出勤二日目は朝から三年目の先輩にラボの説明を受けることに。4つほどのラボの、Health and Safety(っていうのはNZではものすごくうるさくて、働く上で私たちの自分の健康や安全についてすごく気をつけないといけない)を教わりそれぞれの部屋でサインをし、大きな冷蔵室と冷凍室も加えて、すべての場所への立ち入りができるように。お次は、普段しないといけないお仕事についての説明。製粉会社からの依頼で取れたばかりの穀物を挽いて、必要に応じてパンにする、というもの。その挽く部分を観察しました。今は収穫シーズンなので、フルタイムでこれをやってる人がいて、その人が働いてる様子を観察。見ていたら、、、ああ、これをフルタイムでこればっかりやるっていうのは、、、つらいなあ、って思ったのが第一の感想笑だって、、、穀物の重さを量って、水分量を一晩で調節し、機械にかけて数種類の粉にわけそれぞれ重さを測ってもとの袋にしまうっていうのを一日延々と繰り返すんですよ(^^;ざっと一通り見せてもらって、また後日ゆっくり見に来ることにして今日はおしまい。その後はAさんがやってきてビデオ解析の仕方を教えてくれました。被験者のビデオを、まずはJPGの形に変えて、必要な部分を見極めて切り出し、それをExcelに落として、またAさんに送る、という、作業。ビデオは大量にあって、、、早速はじめましたよ。このソフトは全部Aさんが作ったんだそうで!すごいなあ。一日中それからビデオ解析をしていたんだけど、、、JPGにコンバートする方法を間違えていたみたいで、それを直し、もう一度はじめから、そして今度はキャプチャするエリアの設定がいまいちよくないとのことでそれをやり直してまたファイルをいじり、とやっていたらあっという間に一日が終了したのでした。今日の休み時間も相当に長く、、、いったい、、、みんないつ仕事してるんだ!?ってのが二日目の感想笑Nちゃんがストレスレスな環境だよっていってたのがよーくわかる。。。今までの会社の人たちに話したらみんなすごく怒りそうですよ、だって、みんな時間きっちりで休み時間は上がって、仕事中はものすごく集中して仕事して、それで給料安かったからね。ここは、、、休みは長く、仕事中もおしゃべりしてることも多く、、、それでいて前職よりずっと給料が高いという。。。笑世の中理不尽よね。。。で、今日の長いお休み時間には、二人の人と出会い話がめちゃくちゃ盛り上がりましたよ。一人は双子ちゃんがいる人。年齢はうちの双子と一緒!学校は郊外なので違うんだけど、、、男女の双子のその話を聞いていたらなんと男のこの方はりんごと同じジムで器械体操をしてるんだそうで、、、男の子の器械体操の同じ年といえば、りんごたちと同級生の同じ小学校の子がすごく上手でいつも国体でメダルを取ってくるんだけど、、、そのこと一緒に練習してるらしい!後でりんごに話したら、そのこ知ってる!って言ってましたよ。そして女のこの方も同じジムでトランポリンをしていたけどもうやめちゃったらしいんだけど親友がみかんと同じバレエのクラス、りんごと同じ新体操のクラスだったインド人で!まあなんとSmall world。さらにフランス語もやってるんだそうで、、、共通点多し~。もう一人の出会いは、いろんな人に、うちの双子とすごく年が近いといわれていた人。N2さん(サイエンスリーダーと同じ名前なので、2をつけてみた)にはなんと2005年7月8日、うちと一週間違いの年のお嬢さんがいて、ヒップホップだったか?やっぱりダンス系をしてるらしい。すごくやさしくてにこやかな元気な人でお喋りしやすくて以後たくさんしゃべる人のうちのひとりになりましたよ。そのN2さん、初対面なのに、、、歯医者なんだって!?っていきなり。知られてる(^^;うーん、こりゃほんとに、歯医者として期待されていて、、、この間の面接は、、、ある意味できレースだったんだなって思いました笑今日はりんごはジムのお友達と遊び、残りの二人は学校のお友達と遊んでいたので帰ってきた後もしばらく帰ってこず、その間に夕食作り。なんだったかな。。。?そうそう、そういえば、前職の最後の給料が入ったんですが、、、一番気になっていたのは年休のことだったんですよね。一年勤めると4週間、20日年休がもらえる。それプラス、休日に働くと一日年休が増える。年休を取らないとお金でもらえる、らしい、ということはわかっていて、、、10ヶ月働いたわけだから3週間はあるんじゃないか?それプラス休日何回か働いたから、、、20日あるんじゃないか?と思っていて、、、一応年休をお金でもらうっていうサービスもあるんだけど、働いてる人は一週間分しか適用できないことも知っていて、、、どうなるかな、、、20日分もらえれば、それだけでオーストラリアのお金出るじゃん、、、なーんて取らぬ狸やってたんですよね(^^;結果!10+祝日6日分出た!少なめだけどオーストラリア分だった!!!けど、、、Tax忘れてた!!!笑1000ドル近くTAX取られるとは、、、3割くらい取られてるのが何でかわからないし10日分ってのもいまいちよくわからない。。。かなーり誤算でした笑ま、でもこれでだいぶ安心しましたよ、オーストラリア&マレーシア行きの出費。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月04日
コメント(2)

4月26日続き そして午後はそれぞれのチームのメンバーと話をすることに。まずはルーマニアのおばさん、Lさん。私の仕事は大まかに二つらしい一つは畑で取れた穀物を挽いて粉にして、その性質を調べる製粉会社からの依頼そのためにラボがいくつかあって、そのマネージャーもしないといけないらしい。それだけじゃなくてほかにもいくつか珍しい機械があるのでそれを使った検査も依頼されるらしい。今いる3年目の先輩Cさんは8月に出産で産休に入るので、それまでにすべての機械をつかえるようになって引き継がないといけないらしい!もう一つの仕事はリサーチ。Oral processingの研究、なんだけど、それを人によって違う角度で研究してるそうで、、、それぞれに私が手伝うことがあるらしい。とりあえずはルーマニアのLさんとしては、私には穀物のことを少し勉強してもらってそして今みんなで取り組んでるリサーチについても学んでほしいらしい。資料を送ってくれることになって、Lさんのエンドノートを一緒に見てたら、、、資料の多くに日本人の名前が!日本に似たような研究してるStrongなグループがあるんだそうで、、、(後で調べたら、歯科大学だった!)それじゃあそこと連絡したりもできるかもしれないなあ。お次は別の人のところへ。こちらは36年、この会社で働いているベテランAさん。なんとうちの子達と同じ小学校出身!今までに撮った被験者のビデオを解析するためプログラムを自分で作ったんだそうでそれを私に一緒に手伝ってほしいらしい。自分がやってきたことや今やってることをいろいろ教えてもらいましたよ。いろいろ話したけど、、、まあそうだろうとは思ってたんだけど、、、やっぱりリサーチ会社って言うのは基金が必要なわけで、どんなにしたい研究があってもそこに基金がないとできない、つまりどんなに一生懸命やっていた研究でも基金がなくなればそこで手放さないといけないのがこの会社で研究する人の運命なんだって。午前中にラボを見て回ってるときにも教えてもらったんだけど、数年前に政府から出た基金でパンの研究をしていて、、、パンを作るための大きな機械をたくさん購入して使っていたんだけどあるとき、輸出をメインにするから国内生産のパンの研究は打ち切り、となったそうで、、、すべて不要になってしまったんだって。だから、、、今はOral processingの研究をメインにしてるけど、今後どうなるかは誰もわからないんだって。ちなみにこの会社で一番お金になってる研究はキウイフルーツなんだそうで、会社名をキウイフルーツリサーチって名前にしたほうがいいと思うんだよねーなんていってましたよ笑お金になる研究っていうのをチームリーダーはいつも探してるんだそうで、、、まあ私は食べ物や健康の研究ができればそれで幸せなので何でもいいんですって言ったんですけどね(^^;お次に話したのは韓国人のEさん。お子さんは7歳でうちの近所の小学校に行ってる人。。。はじめましてって挨拶したら、私が役員してる学会の会員で、会って挨拶したことあるっていわれちゃって、、、ごめんなさいって感じだったんだけど笑彼女は今やってるこの研究の実質的な調査を一手に引き受けてやってるそうで、、、今までやった調査など細かいことをいろいろ教えてもらいました。Oral processing以外にもいろんな研究があって、そういう細かいのも教えてもらったし(どれもめちゃくちゃ興味がある!)、Oral processingの研究も、実際に噛む研究と、それを人種間で比較するのもやってるんだそうで、、、今までは中国にいって調べたり韓国人を対象に調べたりもしたらしい。やっぱり人種が近いほうが面白い結果が出たんだそうで、、、それなら私は日本に行って日本人をしたりもできますよ!とか言ってみたら、それもありよね!長期出張に行ってもらってやってもらったり、、、とのことで、、、会社のお金で日本にいけるチャンス!笑今の研究は実際の調査はこちらでなんだけど、解析は一部ウエリントンでしてるんだそうでみんなウエリントン出張も多いらしい。楽しみー!そして、Oral processingのエリアはすでに5年くらい研究が進んでるんだけど、ちょっと煮詰まってる部分もあって、、、こちらの歯科大学に頼んでいろいろやってみたこともあるけど、、、これからはゆきがいるから!私たちよりもわかることもあるだろうし!とかいわれて!!!キャーーー!!!ものすごく歯医者として期待されちゃってるー!!!怖い。。。でも、、、確かに私だからできることがたくさんあるのかも、、、とも感じましたよ。とにかくどの研究の話しも面白くて、、、夢中で話が弾んで、私はこんなことできるかもなんてのもたくさん話して、Eさんとのお話しも終了。終わってみたらもうそろそろ帰る時間で、、、しばらくパソコンをいじって帰宅したのでした。そして今日は昨日なかった学会のミーティングで、30分ぐらいで思ったよりも早く終わり買い物を済ませて帰宅して夕食は豚肉と野菜の炒め物。今日は三人ともお友達の家に遊びに行って楽しく遊んだらしい。りんごをジムに迎えにいったら長い一日だったのであっという間に眠くなったのでした(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年05月02日
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
