全29件 (29件中 1-29件目)
1

9月25日 今日は日曜日。雨でゴルフが中止になったので延々寝続けたらなんと11時間も寝ちゃった!おきたのは11時半でした(^^;その後もだらだら過ごして、ブランチを食べた後はやっとりんごが荷造り開始。慣れてるはずなのに、どうも気分が乗らないようでやってもやっても終わらず、、、早くしないと日曜だから店が閉まって、足りないものかいにいけなくなるよ!?とはっぱをかけてやっと終わったのが4時!そして4人で買い物へ。まずは大きなモールへ。とにかくシンプルな膝丈のレギンスが常に必要な双子のために、モールに行くとまずKmartに行くことになっていて笑、(だってひとつ10ドルするんですよね、安くても。なのに、何枚買っても毎日使うせいか、常にひざに穴が開いてる。。。)行って見ると、、、なんとレギンスがセールになってる!ひとつ6ドルだったので、4枚買おう!ということでサイズチェックをしほしがってた黒いフリースも5ドルだったので二つ買い、毎日使うキャミソールは4ドルで!これも買って、黒いTシャツも買い、黒いブルマみたいなのも買い。。。とにかく二人とも真っ黒の洋服が日常に必要なので(^^;大量に黒いものを買い込みました。いつものマックのフローズンドリンクを飲んでお次はウエアハウスへ。Kmartにはなかった真っ白のショーツを発見!(なかなかないのよねえ。真っ白。双子は柄なし、色なしが好きで、、、なかなかNZでは見つからないんですよね!)そして食品も買って帰宅後は夕食作り。今日は簡単にひき肉のそぼろプラスいろいろ野菜に。りんごの荷造りは買ってきたものをつめるべくもうちょっと必要で、、、やってるうちに携帯がない!とのこと。朝使ってたのにないんだそうで、家族で大捜索、、、してもしても見つからずもういいよ、みかんの借りて出発して、なんて、探すのが嫌いな私は早々にあきらめてたんだけど笑↑5分以上ものは探さない主義。そのうち出てくるから!あるはずの場所を推理しては探していたぶどう君、、、あった!!!と。えー!?どこもかしこも探したのに、どこに!?と思ったら、、、さっきから誰も探してない場所を考えてたらここに、、、となんとりんごが用意していた旅行かばんの下に下敷きになってた!さすがぶどう君!凄い!!!そんなわけで無事に携帯も見つかったのでした。そういえば、りんごに聞いたんだけど、Internationalの先輩、3,4歳上の先輩かなあ怪我して半年ぐらい休んでたので今年は国体に出られないんですけど、皆がいない期間を利用して、ロシアに一ヶ月キャンプに行くんだって!そういえば先生がロシアに一ヶ月キャンプって言う手もあるわよって言ってたな。。。りんごによれば、入ったばかりのころいたロシア人の先生が、今はロシアでコーチをしてるんだけどその先生のところにキャンプにいけるんだそうで、、、さらに上のお姉さんたちも一ヶ月キャンプに行ったんだって。いいじゃん、ロシアキャンプ!!!ダンスをする人には超憧れだよね!自分で自分の食事をマネージできるようになったら、たぶん、ジュニアになったら行ってきたらいいじゃん!!!とはのりのりの私笑だって、ロシアでキャンプしたらめちゃくちゃ上手になりそうだもんね!あ、それからそういえばもうひとつ。ぶどう君、こちらにきてから異常に日に当たる部分にほくろが増えて心配してるんですが、、、(ガールズは日焼け止めを欠かさないけど、ぶどう君はついつい忘れるし。。。)レーザーでとっちゃう?なんて話をしていたらりんごが、だめだよ!!!と。何で?ママもそのうちこっちにきてから異常に増えた顔のシミをレーザーでとりたいと思ってるんだけど、、、といったところ、それはYour personalityだよ!?Beautyのために、Personalityを除去するなんておかしいよ!と力説!そうなんだ、、、さすが一人ひとりの存在を認めてほめてくれるNZ人。自分の欠点も自分のパーソナリティーとして好きになれるんだ。いいこと教わってるね、と思ったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月30日
コメント(0)

9月24日今日は土曜日。りんごが新体操へ行った後はぶどうくんが”ガールフレンド”のBちゃんのバースデーパーティーのため、ぶどう君をシティーセンターのボウリング場へ送り届けました。Bちゃんのお父さん、Bはぶどうくんが大好きで、ぶどう君の話になると大興奮になるっていってましたよ笑そういえば、昨日ぶどうくんがホリデー中の予定、ということで、Bちゃん、L君のガールフレンドLちゃん、そしてぶどう君に瓜二つのJくんの三人のお誕生日会に行く予定だ、とニュースで話したところ、Bちゃんが興奮して叫んでた、そうで笑このボーリング場、ゲームセンターが併設されていて、コイン一枚でゲームをするとチケットがでてきて、それをためると物がもらえるシステムになっていてそれだけ付き合うか、ということでぶどう君に付き合ってチケットを飴に変えてもらいましたよ。帰りはお友達のママさんが送ってくれるとのことで、私たちは買い物へ。りんごの国体のときの食事の用意です。韓国ショップに行って見ると、前に買ったレトルトカレーのほかにりんごが食べられるパスタ用のミートソース発見!味付き海苔やふりかけも買って帰宅。帰宅後は、、、パソコンの修理!なんと!買って一ヶ月、また同じサインが出て壊れてしまったのです!昨晩壊れて一日考えていたけど、、、同じサインが出たってことは私の使い方が悪いってことだよね。。。多分それならオンラインストレージだろうなあ、と思って。6,7種類のオンラインストレージのアプリを常駐させて、しかも一気にアップロードしてるんだから、、、多分アップロードしてないやつも常に動いててPCに負担をかけたんじゃないかな、、、。このサインはハードディスクが壊れているというサインで、、、もう保障期間内だし出しに行くしかないか、と思ってたんですが、一応色々触ってみよう、ということで触ってみると、すべてのことをやってみたら最後に、システムを数日前に戻すという機能にたどり着けて!それを選択してみたら、22日にウインドウズアップデートされた、と書いてある!きっとオーバー稼動にアップデートで壊れたんだな、と考えて、アップデートの前に戻してみたところ、、、やったーーー!!!立ち上がった!!!!なので急いでオンラインストレージのアプリをいくつかアンインストールしましたよ。ここの所頑張ってたからほとんどアップロード終わってたんですよね!そしてりんごを迎えにいきました。今回国体でりんごの面倒を見てくれるのはあまりりんごのアレルギーに面識のない人で(とはいえ仲間なんだけどね)あまり作ってもらうのは無理かなあ、と、簡単なご飯についていろいろ考えて、、、朝ごはんは電子レンジでレトルトチャーハン昼は買ってきた食パンと野菜とトマトソースとサラミでサンドイッチ、夜は持っていく缶詰のご飯と、レトルトカレー、レトルトミートソースに電子レンジの白いご飯かスパゲッティー、、、ということで頼もうとアレルゲンと薬を書いた紙にそれも書いて渡したんですが、、、もうみんなもなれたもので、ひとりのお母さんの炊飯器を車で行く家族が持っていくからそれでご飯を炊いてすし(海苔巻き)にしたいなあ、とか、↑りんごが私巻ける、といったら、みんな大喜びで、みんなのランチ作ってくれる!?だって笑だから簀巻きと、後は日本の細まきを作るキットを持たせましたよしょうゆとオイスターソースでいためるのは食べられる?と聞かれたり、、、誕生日の子がいるからパーティーするけど果物とライスクラッカーは食べられるよね、とかいろいろやってくれる様子。ありがたいです。去年は飢えて帰ってきたからね(^^;マクドナルドとケンタッキーで食べられるもの、そしてフィッシュアンドチップスも食べられると伝えて、結構安心したのでした。明日は練習がないので次は国体!りんごをつれて帰宅するともうぶどうくんは帰ってきていて、お昼ご飯を食べ、しばしパソコンをして過ごして今度はアートへ。ここのところせっかく桜が満開になったのにずっと天気が悪くて、、、でも明日は雨予報だし、ということで今日もポケモンをしにぶどう君と大きな公園へいってきましたよ。桜やダフォディルを鑑賞しつつポケモンもゲットしてあっという間に一時間。そうそう、ポケモンは我が家は大体土曜日しかやってないので、まだまだ基本も知らなくて、、、ぶどう君が最近いろいろビデオを見て研究して、卵は歩くと孵化するらしい!とか相棒を作って歩くと飴が増えるらしい!とか、進化することが出来るらしい!とか笑いまさら知って再びちょっと加熱中笑そしてアートに迎えに行った後再び双子を連れて今度は桜並木へ戻ってきました。天気が悪くても、、、やっぱりきれいだな。でもめちゃくちゃ寒くて、、、最後は凍えつつ車に戻り買い物して帰宅。今日の夕食はマーボー春雨に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月29日
コメント(2)

9月23日 今日は金曜日。子供たちは三学期最終日です。お昼にソーセージシズルがあるというのでぶどうくんはランチなしで少し楽(^^お仕事では昨日Lさんにレポートを送ってLさんが直すといっていたところを直しておいてもらったので朝のうちに私も手直ししてもう一度レポートをチームリーダーへ送信。その後は今日はセミナーの日。内容は私があまり好みでない、普段なら捨てるものを使って食べものの材料にするチームの内容だったので、、、よく寝たのに最後は眠かった。。。セミナー後はLさんがベイキングの評価をしているところへ行ってそれを観察。難しいんだよなあ、ベイキングの評価。パンの中の穴の大きさ、壁の厚さ、向きとかでスコアが変わるんだけど私には上位のスコアの違いがどれだけ見てもわからず。。。例の凄くきっちりしたドイツ人のアルバイトの人は、頼んであった仕事が終わってしまったのでLさんが、私のラボ二つの掃除をしてもらうように頼んだんだそう。彼女の掃除能力は物凄いから、一度掃除してもらって、どうやって綺麗にするか学ぼう、とはLさん。さすが、その勉強の姿勢!彼女に掃除してもらうべく、片づけをさらにしよう、とベイキングの評価のあとはLさんと二人で、棚の中や机の上、ずっと置いてあったものを全部片付けました!そして棚にラベルを貼っておいてね、とのことで、吹き掃除はアルバイトの人に任せて私はラベル貼りをして、、、いやあ、ラボを引き継いでから、物凄い綺麗になりましたよ。相当掃除したもの。最初の状態がわからないから、一人ではどこに手を付けていいかわからなかったけどLさんが指示を出してくれて助かったな。掃除後は時間が出来たら読もうと思っていた論文を読んでいるうちに一日が終了したのでした。そういえばレポートはその後チームリーダーからメールが入り、これで満足!とのこと。思ってたよりもずっとずっと深いレポートになってた、、、と言ってくれました(^^Editorに送ったんだそうで、どんな風になって帰ってくるのか楽しみです。買い物して帰宅後は今日は豚の角煮に。豚の角煮も簡単だけどレシピを書いておこう!うちの家族は油っぽいのが苦手なので、我が家が使う豚の角煮の肉は基本的に肩肉とか大体その日の格安豚肉のうち脂身の少なそうなものを選んで買ってます。今日買ったのは1キロくらいで10ドルくらいだったスペシャルプライスの肩肉。ばら肉じゃないので、下茹でしなくてもそんなに脂っこくないので、下茹でなし!Leekの大きいのを一本適当に切って敷き詰め、生姜をひとかけら入れて、適当に切った豚肉をぶち込み、あとは調味料。骨込みで1キロだから、実際は600gくらいの肉かなあ?に、水100cc、酒100cc、味醂100cc、醤油60ccなんだけど、、、うちの子たち酒はかゆいようなのであまり使いたくなくて酒は水で代用。味醂は高い上に本味醂じゃなくて好きじゃないから、これも水100cc+砂糖で代用味醂大匙1=水大匙1+砂糖小さじ1なので、100ccだと砂糖約大匙2強。それ+砂糖45g(大匙3)。そう、なんと砂糖が大匙5も入るのです。。。いつも入れつつ恐ろしいと思う笑なので結局水を300cc入れて醤油60ccと砂糖大匙5入れるだけ!これで20分圧力をかけて、放冷するだけです。だから、手抜きメニューの一つ笑千切りキャベツや生野菜にもよく合うしね!とろとろのリークがみんな大好きで、ご飯を何杯もおかわりしてくれます。翌日は肉を食べ、二日後は残った肉をばらばらにしてチャーハンに出来るし便利(^^。お弁当の炒め物や煮物に煮汁を加えるのもなかなか便利です。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月28日
コメント(4)

9月22日続き。そして延々話あってるうちに、やっとマネージャーも、、、まあ確かに何も聞く耳を持たない家族だったよね、、、と認めだし、(Gちゃん本人だけじゃなくて、両親もことあるごとに、うちの子がのけ者にされてるとか盗まれたとかそういう相談をしにきていたらしい。。。)そもそもあちらが一方的に怒って話を聞かなくなってどうにもならなくなって勝手にやめたわけだからね。それでもみんな何とか元に戻ろうとそれぞれ個人的に話しかけて喋ったりしてたけどどうにもならなかったんだから、、、私も一度だけどうしても言いたくなって、、、まだ誰にも言ってなかったけど、、、とオークランドでりんごが夜な夜な悪口を聞かされてつらかったこと、そして彼女はあまりにも感情的過ぎて誰の言うことも聞こうとしてなかった、ということをがんばって伝えたんですよね。私は部外者だから、部外者だけに言えることもあるかな、と思ってね。そしたら思いのほか皆が、りんごがつらかった、というところに反応しちゃって一応に悲しそうになってしまって、、、私が言いたかった、グループのメンバーをかばおうと思った話は伝わらなかったかも(^^;という感じになってしまった。。。で、話がそうやってまとまりかけてきたころ、大もとはGちゃんのうそだったから、という話になったら、先生が、え!うそ!それは知らなかった!とびっくり。そしてマネージャーが、でもご両親も最後は私たちがマレーシアでしたことは間違いだった私たちが悪かったって認めてましたよ、と!えー!?ってみんなでびっくり。そうなの!?そんなこんなで話も終わりかかり、、、そしたらとあるお母さんは、もう、ゆきは、そういう時はすぐに私たちに言わないとだめよ!!!とと言い出し、、、いや、、、いえなくてさ、、、なんていうと、ゆきはいつもニコニコしてるんだから!ちゃんといいたいこといわないと!なんていわれ、、、それを聞いていた先生が、、、そうなのよ!りんごも一緒!いつもニコニコした顔で私を見上げるんだけど何も言わないのよね!と言い出し笑わかった??ってきくと、ニコニコして、目がぱちぱちするんだけど、そのぱちぱちの回数が増えると、わかったって言う意味だってこと、最近わかったのよ、と先生笑。そこから、大きいGちゃんはいまだに先生と話が出来ないとか(シャイすぎて!笑)雲の上のPちゃんもこんにちはがいえない子なのよーとか笑い話になったんだけどそこでさらにりんごのことに。Pちゃんが物静かにちょっと手を上げて入ってくると、後ろから荷物をあちこちにどーんどーんとぶつけながら騒々しくりんごが入ってくるのよね、たまにPちゃんにもぶつかったりして、とかまたみんなで爆笑に(^^;あーなんか、、、、お母さんにそっくりですね、、、りんごって(汗)そんなこんなで30分といわれていたミーティングはなんと2時間にも及んだのでした!!買い物して帰宅して夕食は何にしたか忘れちゃった。。。そしてりんごのお迎えに旦那さんが迎えに行ったんだけど、、、ゆきが今日はグッドジョブだったわよ!って言われたんだそう。私が何かをあの場で喋る、ということに凄くImpressedされたんだそう!笑私がかばったことが伝わったんだな、よかった。でも喋るだけでほめられるなんて笑まあ確かに私もめちゃくちゃ緊張して、喋った後手が震えて仕方なかったですけどね!日本語でも英語でもああいうところで喋れないタイプなので。。。そうそう、そういえば国体、なんと、インバーカーギルには新体操がないらしく!トランポリンや器械体操も微々たる物らしく、、、なんと、オークランドやクライストチャーチからフロアを持っていくらしい!何で、、、そんなところでやるんだ。。。笑何の道具もないのに最南端でやらなくたって。。。笑日本なら稚内でやるようなもんですよ(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月27日
コメント(4)

9月22日の続き。そんなわけでいつものメンバープラス先生プラスマネージャーで集まったミーティング。親が先に集まったので話していて、、、一応みんなの意見を確認しておくけど、、、なんてみんなが話した後、だけど、ゆきは別に呼ばれなくてもいい話だったよね???なんてみんなが言い始めて、、、いや、でも、来年のグループはどうするか、とかそんな話かもしれないよ?って私が言ったら、そうよね!明るい話かもしれないよね!なんてちょっと明るくなったところで皆が到着。マネージャーが話し始めたんですが、、、一人で延々話す事、15分ぐらいかなあ、Gちゃんの名前は伏せて、あちらからの話はいろいろ聞いているし、Stageに2人子供が通っているお母さんに冷静な話もいろいろ聞いたけど、、といいつつ、話すことは、人種が違うとか、人間性が違うとかでも仲良くしないといけない、とか順位の良し悪しで対応を変えてはいけない、とか、グループの仲間なんだから許容しあっていかないといけない、とか話し続けて!!!びっくり!!!だって、ここにいるお母さんたち、ほんとにほんとにいい人たちなんですよ。人種が違うって、Gちゃんのお母さんはアメリカ人で英語がネイティブでよっぽど英語の出来ない日本人のほうが仲良く出来なそうだけど、いつも凄くやさしいし、常に声掛けして仲間に入れてくれるし、順位の良し悪しで対応を変えるどころかこんなに上手に励ますことが出来るんだ、と私が毎回毎回感動するようなすばらしい対応でグループは凄く結束してるし、そもそもGちゃんでこんなになるまでは凄く仲良しでうまくやってたわけで、、、マネージャーが言ってることは正論だけど、それをこのグループに話すのは明らかにお門違いだという感じで。。。誘拐した、といわれた、ちょっと感情が豊かな、でも凄くいいママさんが心配で見ていたら明らかに憤ってて、、、そこでいつもは静かでおとなしい、大きいGちゃんのお母さんが、たまらず話をさえぎって論議をはじめ、、、もうそこからはほんと長い話し合いに。びっくりだったのは、、、私はぜんぜん知らなかったけど、Gちゃんとその両親はこの4年半ほんとに数え切れないくらい小さな問題は起こしていたんだって。水筒がない(自分でなくしただけ)→誰かに盗まれた、とかロープがない(上のお姉さんが預かってくれていた)→誰かに盗まれた、とか誕生日会の招待状を渡し遅れた→自分たちだけ仲間はずれにされた、とか。とにかく被害妄想がひどいんだそうで、、、(お母さんの生い立ちも関係してるらしくてそれはオークランドでりんごも聞かされたらしいんだけど)いやあ、そんなのひとつも気づかなかった(^^;凄く明るいアメリカ人らしい元気なお母さんと、いつもニコニコかわいい子だなあ、としか笑↑たぶんそういうゴシップは小さい声でみんな話すから私が聞いてないだけだろう、とそのときは思ったけど、考えてみれば私は日本人社会で暮らしてるときから、みんなのゴシップ知るのは一番最後だったのよね笑。英語でも日本語でも変わらないって事か(^^;だから、あの子、かわいいしいい子だよねー!って私が絶賛するとりんごが、微妙な顔して、みんなはあまり好きじゃないんだよ、大人が思うほどそんなにいい子じゃないよといつも言ってたっけ(^^;で、しばしそんな話をした後に、、、先生が言った話がめちゃくちゃ面白かった。あの子は被害者妄想が強くて、、、すぐ誰かがいじめたと報告に来てた、と。先生のところに。たとえばあるときはりんごがいじめた、とか言うから、なんで?ってきいたら私の前に道具をどーんと落とした、といったんだそうで、、、それに対する先生の返事が大うけ!りんごなんてなーんにも考えないでぽーいぽーいと物を投げてるに決まってるじゃない!(って投げた顔が何にも考えてないりんごにそっくりの顔だった笑)そんな意図なんか何にもありゃしないわよ!あの、りんごよ!?って言ったんだそうで笑確かに!りんごだもん、そんな意図はないわ。ただなーんにも考えず道具を放り出したらGちゃんの前に落ちただけだわ(^^;私だけじゃなくてみんな大笑いで、、、りんごってホンとファニーよねって言ってて笑ばれてるんじゃん、なーんにも考えてないHappy Girlだってことがみんなに笑ああ、長いのでもう一日続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月26日
コメント(0)

9月22日 今日は木曜日。今日はLさんのベイキングのお手伝いへ。行ってみると、今日は私にもやらせてくれるとのことで!二つあるミキサーのひとつを私がやってひとつをLさんがすることに!お昼までかかってパンをミキサーで練り、オーブンに入れるを繰り返しましたよ。ランチを一緒にそこで食べた後は、次々オーブンから出てくるパンを待ちつつ片付け、掃除。やっと終わったのはもうアフタヌーンティーぐらいで、さらにチームリーダーからレポートのもう少しだけ直しが入ってたのでそれをやり、Lさんの見てくれた部分を送ったら一緒にやろうとのことで、帰る時間まで一緒にやって、後は見ておくから、とのことで今日もちょっと早めにお仕事を後にしたのでした。今日の早退の理由はジムのミーティング。実はここの所もめていたことは、、、さかのぼればマレーシア旅行のとき。。。小さなGちゃん(Gちゃんが二人いる)が、みんなが遊びに行くときに、行きたい!と言ったので、ご両親はいいって言ったの?ってみんなが聞いたところ、いいっていったから大丈夫!とGちゃんが言ったので、連れて行こうと思ったら、それがうそだったらしく、、、両親が、うちの子を勝手に連れ去ろうとした!と激怒。どんなに説明しても、うちの子がうそをつくわけがない、誘拐しようとしたんだ、と怒鳴って怒鳴って、、、大変だったらしいんですよね。いつも温厚なうちのグループのみんなもさすがに誘拐とまで言われれば気分がいいわけもなく、、、しかも帰りの飛行機で声高に「誘拐しようとするなんて信じられないわ!そんなにうちの子がほしかったのかしら!」とかお母さんが言ってたとか、、、。言われたほうは、「だれがあんな子がほしいと思う!?」って言ってましたけど、、、それでその後、明らかにあちらが悪いのに、その家族は全員としゃべるのを拒否。我が家はいってなかったので部外者で、我が家だけとは今までのようにフレンドリーにしゃべる、という凄く微妙な感じになってたんですよね。。。でもやっぱりGちゃん両親はお迎えのときも今までは一緒に待ってたのに車から出てこないようになり明らかにおかしくて、Gちゃんもおどおどしてきちゃって、、、グループの演技にも確実に影響して、もともとGちゃんはよく落としてたんだけど最終的にはGちゃんがぼろぼろ落として、そのたびにやり直しになってみんながいらいらしてる、なんて状態に。。。そんな中あったダニーデンの試合では、一年下の子の親がGちゃんを連れてきて、親は後から来たんだけど、みんなで博物館に行くことになって、その連れてきた親は揉め事を知らずに、ちょっとGちゃんを見ててもらえる?と誘拐、とまで言われた人に頼んだんだけど、いや、私は誘拐って言われるから見られない、と断ったりしてその間Gちゃんを見るとまたおどおどした顔していて、、、こまったな、、、なんてこともあったんですよね。うちが連れて行こうか?って言ったら、結局はGちゃんを連れてきた人が、そういうことなら私が面倒見るから、といったのでそのときはまあなんとかなったんだけど。でもその翌週のオークランドでは、実はりんごはGちゃん母子と同じ部屋で寝泊りしてて。。。というのもそれを決めたのは3月で、、、今ここでこれじゃあちょっとつらいなあ、と思ったものの、さすがに言い出せず、そのまま続行になっちゃって。そしたら聞いたところによると、オークランドではGちゃん親はジムの反対側で一人ですわりおかしかったと。。。そしてりんごから入ってくるメールによると、Gちゃんのお母さんが毎晩毎晩ほかの両親のこと罵倒しててちょっとつらい、、、と。。。。そして最後の日にはみんなが博物館に連れて行く、というのでりんごも行きたい!と言ったんだけど、誘拐するような人には、預かったりんごは預けられない、とまたもやGちゃんお母さんが面と向かって言ったんだそうで、、、もっといいところに連れて行ってあげるわよ、ということで遊園地にいったらしいんですよね。。。その後お父さんもお母さんも、一人ずつだと、みんなと少しづつ話しをするようになってきたのでなんとかなるかもしれない、と思ってたんですが、グループの演技は日に日にひどくなるので困ったな、、、と思っていたところ、とうとうそれがジムのマネージャーの知ることなり、グループの親ミーティングを開きます、と連絡がきたんですが、、、なんとそれを見たGちゃん両親、、、やめますって言って突然来なくなったんですよ!せっかく初めての国体(去年は彼女はいけなかった)いけることになったのに、グループ5人なのに、そしてずっと一緒にやってきた仲間なのに、、、そんな理由で突然仲間を失ってしまったんです。。。なので結局ミーティングとしてはそのGちゃんの親を除いて、話し合いたい、とのこと。さすがに仕事を早退しないといけない事態でしょ笑長くなったので続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月25日
コメント(0)

9月21日 さ、、、さむい。。。もう桜もほぼ満開なのに冬に逆戻りの水曜日。お仕事のほうはレポートの最後の部分をやって、相変わらず休憩もとらず打ち込み無事ランチ前に出来上がった!!!ランチを食べた後はためていたラボのマネージャーのお仕事。あれこれラボを整えて、これも完了!読もうと思って机においておいたプリントも読んだし、出しっぱなしのサンプルも冷凍庫にしまって、容器は洗い、、、やっとあれこれ一通り終わってほっと一安心。後は色々読みたいと思っていた文献や、Lさんにもらった過去のレポートを読んだりして一日が終了しました。買い物して帰宅後はドライカレーを作成。そしてみかんを迎えに行って夕食に。今日と昨日は双子はサイクルセイフティープログラム。市役所が多分主体になってるこのプログラム、二日続き。一日目は持参の自転車の安全性をチェック。二日目は実際に道に出て運転技術を習いつつチェックしてくれたらしい。これにパスしない人は道で自転車を一人で乗ってはいけないことになってるんだそうで(学校の規則?)凄く二人とも楽しみにしてたんですが、なんとりんごの分がGymに行くので休む金曜日で!Gymのほうにそういうわけで行かなくてもいいですかって聞いたところグループの練習するんだから困る、なんとかみかんとかえられないか、といわれたんだそうで、、、学校のほうに聞いてみたら無事みかんのほうに参加することが出来たんですよね。一日目の安全性チェックは問題なし。買ったばかりの(クリスマスに)自転車だしね。そして二日目のチェックもパスしたんだって!ただまだ一人で遠くまで行くのはちょっと危ないかな、とアドバイスされたらしい。ラウンドアバウトの走り方、とか私も知らないもんね。色々教えてもらいました。これで中学生になったら学校に自転車で二人で行ってもらえそうでよさそうですよ。今は朝何か習い事があるとき(コーラスとフレンチ)は私が連れて行くんだけど8時10分スタートで送ってくと職場に着くのが遅くなるんですよね。。。出来れば8時に家を出たいところだから。。。ところで最近よく作ってるドライカレー、程よく市販品を使いつつ笑、いろんな材料を加えて作ってるんですが、凄くおいしく出来るようになってきて、、、それを紹介します!(ドライカレーというよりはちょっと水分が多い気はするから簡単カレーのほうがいいかな?。。。)1、にんにく生姜を下ろして炒めて、ひき肉半パックをいためる2、さいころ型に切ったニンジン2,3本、たまねぎ2個ほどを入れて更に炒める3、コリアンダー大匙2、ターメリック大匙1、クミン大匙1、ガラムマサラ小さじ1を入れて更に炒める4、水を1.5C(日本のカップ300cc)入れて、チキンスープのもとを一つ、トマトペースト大匙2、ソース(うちは市販のBBQソース)1を入れて野菜に火が通るまで煮込む。5、日本のカレールーを2かけら入れて煮溶かす6、好みに応じてチリはあとがけ7、私と旦那さんは夜はご飯抜きなので千切りキャベツの上にかけていただきます!これがまたおいしい!先日ドライカレーを作ったときりんごが、どうしようママ、、、って言うからどうしたのかと思ったらどうしよう、おいしすぎるからもう一杯おかわりしたいけど(確かカレー皿4杯目笑)もうお腹がすいてない、どうしたらいい!?だって笑食べなきゃいいじゃん!って言ったら、でもおいしいんだよ!でももう入らないの!っていうので一時間待ってみたら?って言ったところ、そうだね!と言って一時間待ち、、おなかすいた!と元気に一時間後にまた食べてました笑ウケル、りんご!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月24日
コメント(0)

9月20日 今日は火曜日。朝、、、麻央ちゃんのブログを読んで驚愕。。。 私、、、麻央ちゃん姉妹もえびぞうも昔から好きだったんですよね。。。 麻央ちゃんの以前のブログも欠かさず読んでたし、、えびぞうのブログも結構読んでて (頻回過ぎて全部は読めないけどね!)、麻央ちゃんの今のブログもはじめたところから ずっと読んでたんだけど、、、まさか、肺と骨まで転移してるとは。。 私より若いのに、あんなにかわいい小さい子供たちがいるのに、、と朝から衝撃でしたよ。。。 で、お仕事のほうは今日は早退予定なので早く出勤。 そして一日中レポートに没頭笑 没頭するとすぐに休憩時間を忘れてしまう。。 だんなさんが今日は弁当要らないといったので私も作らなかったのでお昼だけは 買いに社内カフェに行ったけどね! 一日の終わりまでには、後数点を残して大体大きなことは終わりましたよ! そして2時半に仕事を終えてまっすぐ小学校へ。 今日はだんなさんの持病の検査。永住権を取ってから、持病の対応は基本的に看護師さんを 受診して(ドクター受診より安い)チェック、だったり、処方箋だけもらう(安い)とかで 検査も投薬もほぼただ(投薬は5ドル)で、ありがたいと思ってたんだけど、 定期的に、大きな検査をクライストチャーチ病院でやってくれるらしく、、、 この日に検査をします、と相変わらず日にち指定で検査の予定が送られてきたんですよね。 検査後2時間休まないといけないんだそうで、子供たちのピックアップが出来ないということで 今日は私は会社を早退して久しぶりに子供たちのお迎えだったのです。 しばらく待って学校のベルがなるとぶどう君が飛びついてきました(^^ 久々にいろんなお母さんに会ったんだけど、、、日本人ママさんに、2時半に仕事終えて帰って 来たにしてはなんだか顔が疲れてるねって言われちゃった! いや、、、頭痛もだいぶよくなったし、体のだるさも少し落ち着いたし上向きだと思ってたけど、、 疲れてるように見えるのか。。。(ひどいときは子供たちに、ママの顔が緑に見えるって 言われてましたからね。。。) 急いで帰宅してりんごにサンドイッチを作って4時にジムに届けた後は私の用でGPへ。 帰りに薬をもらいに薬局へいき、その後スーパーで買い物して帰宅後は夕食作り。 今日は鳥の照り焼きと野菜炒め、インゲンのマーガリン炒めとブロッコリー。 旦那さんがりんごを迎えにいってくれたので、夕食を作った後はのんびり休ませてもらえました。 夜には久々にりんごとみかんの元祖ボーイフレンド一家笑、Lくんのママさんから メッセージがあり、、、招き猫ってどこで買える?とのこと笑 私の知ってる店を伝えた後色々話したんだけど、、、 超ハンサム3兄弟長男、運動神経抜群のLくんは、最近は大人になっちゃって 双子を追いかけてくることはなくなったらしいんだけど(弟たちは相変わらず Love you!と追いかけてくるらしい)、頭もめちゃくちゃいいんですよね。 かなり教育ママな様で、、、ぶどうくんの親友L君とは違って、普通の教育ママみたいなんだけど、、、、 すごく成績がいいんです。 来年はどうする?と聞かれたのでうちは、残ります!と話したところ、、、なんと 別の中学に行くと思われていたLくんも残るんだって! その中学に行きたくないといってるんだそうで、、、成績で考えると 一番上の特別クラスには入れる感じなのに、とはお母さん。 まあでも、、、11歳12歳でそこまで一生懸命勉強する必要はないと思うから大丈夫だよ! と言ったところ、私もそう思う!!!んだそうで、、、 今の学校にあと二年、中学の間は残って(この学校にいてこの成績になれたんだから 大丈夫だと思うし、とのこと。そうよね)、高校は男子校に行くんだって。 そっかあ、高校からはお別れか。。。残念だけど。。。とりあえず中学の間は 一緒なようで、、、うれしいです(^^ お母さんもめちゃくちゃ美人なんですよね。細くて笑 きれいな女の人好きな私としてはうれしい笑 ところで、先日母が送ってきてくれた荷物の中に入っていた本が、三人にめちゃ受け。 送ってきてくれた二日後には全員が読み終わっていたという!!! http://hon.gakken.jp/book/1020410200 あまりに面白いから、同じシリーズがほしい、とりんごが自主的にサーチしたのですが シリーズのほかの本は微妙だったみたい(中身検索で見た) 残念。。。 私もサーチしたところ、サバイバルシリーズというのを見つけたんですが、、、 http://publications.asahi.com/original/shoseki/sv/sub/list_all.shtml これ、どうなんでしょうね? 面白いのかな?中古が見つからず、一冊一冊が高いうえ、かなりの数あるので、、、 どうするかなーと迷い中。。。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月24日
コメント(2)

9月19日 今日は月曜日。朝起きると、あれ、ちょっと頭痛がよくなってる!金曜からずいぶん楽させてもらったから(といっても週末はそれなりに忙しかったんだけど)よくなってきたのかも?よかったー。それ以外にもいろいろと体にマイナートラブルが週末はたくさんあって、かなり落ち込んでたんだけどどれもこれもよくなりちょっと気持ちも上向きに。お仕事では朝から今日はずっとレポート直し。出来上がり!、と提出して、チームリーダのコメントがついて帰ってきたレポートなんだけど、、、これはどういう意味、とか情報が足りない、とかそういうコメントがあったのは、ほとんど学生さんが書いて、内容まではいちいちチェックしなかったところばかり(英語だけチェックした)言われて私もその文献読んでみると、学生さんの書いた部分が超不完全なことに気がつき笑やり始めたらとまらなくて。。。とりあえず、これだけは直したいと思ってた部分をしっかり直したあたりでモーニングティーの時間になったので、あれはどのくらい急ぐんでしょうか???ときいてみたところとりあえずここらあたりでチームリーダーに見せて方向性が間違ってないかどうか考えてもらったほうがいい、とLさんが提案してくれたので、午後に見てもらうことが決定。そういえばこのときLさんに誕生日を聞かれたのでついでに来年の二月で40になります、とチーム全員の前で告白したところ、みんな一様にびっくりし(30だって事で話がまとまってたらしいから笑)Lさんなんて、40~!??って振り返って驚いてました笑 面白かった。その後お昼まで一生懸命続きをして、お昼後ははじめてのラボマネージャーミーティング。一時間のラボミーティングは二人のゲストがいたのであっという間に終わったんだけど、、、途中ちょっと気を抜いていたら、突然、今回は、、、ユキが初めての参加です!と紹介されてわたわた笑そしてミーティング後はチームリーダーとレポートチェック。いい感じ、ちゃんとRight trackに乗ってるよ(って日本語でなんていうんだっけ。。。)と太鼓判を押してもらい一安心。さらにがんばって帰宅時間となったのでした。そして今日はそのまままっすぐ毎月恒例の役員会議へ。一時間ほどで終わり買い物して帰ると夕食がなくて!笑←作ってくれてると思ってた今日の夕食の材料は買ってなかったから、ということでフィッシュアンドチップスを買いに行って帰ってくるとだんなさんとぶどうくんは双子を迎えに行ってしまったあとで、、、しばらくのんびり♪そうそう、ところで相変わらずぶどうくんは親友Lくんの家に入り浸りなわけですが、、L君のママさん、おもしろいんですよね。。。L君ちは南アフリカからの移民で、お母さんは南アフリカでは中学生か高校生の学校の先生だった人。初等教育をしたいといって、こちらで私と同時期にEducationのマスターを取ったので働き始めてるところ。教育ママといえば教育ママなんだけど、、、何というか、私と同じ種類の教育ママで楽しくたくさんの経験をさせてあげて教えてあげたい、と言うタイプの教育ママさんでサイエンスのイベントとか、教育系のおもちゃとか、そういうことへの興味が私と似ていてばったり出会ったりするところから仲良くなったんですよね。よくよく話してみると、教育の話も凄く話が合うし(シュタイナーまで!)、食の話、アレルギーの話も凄く合うんです。というのもおにいちゃんが双子の一年上で三つぐらい病名のついた発達障害があってでも凄く頭がよくて優しくていい子で、双子と同じ学校に通ってるんですが多分彼のために色々勉強したってのもあるんだと思う。お兄ちゃん体が大きいから、力も強くて暴れると大変そうだけど、お母さんは全身でぶつかっていって一緒になって楽しんでる感じの人。以前はアレルギーもひどかったらしくて、だからアレルギーのこともよく知ってるんですよね。で、その家に入り浸ってるぶどう君、何だかいろんなことを教わってきてるんですよ。L君に聞いたんだけど、日本に落ちた爆弾が世界で一番大きい爆弾なんだって?とか(原爆のことちゃんと教えてなかった!日本人なのに、外人から教わるなんて!とあわてて色々説明しましたけど笑)L君に聞いたんだけど、トランプはね、とアメリカ大統領選の話をたくさん話してくれたり!我が家はどっちかといえばサイエンス系のことや体のことはたくさん話してるけど私が政治経済方面にはとんと疎いので全くその辺は教えられてなくて、、、一緒に教育してもらってる感じ!はっきり言って、、ありがたい!笑Lくんはリーディングもマスもライティングもみんな一番上のグループらしいですよ。(ぶどうくんはリーディングだけ一番上)出来ること一緒にいるのは刺激になっていいよね!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月22日
コメント(0)

9月18日 今日は日曜日。朝ぶどう君のゴルフが中止になり、私は今日の準備で細まきを作成。りんごはなんと7時から練習!10時の練習終わりの時間にジムへ。今日はまずジム内での国体の親ミーティング。飛行場からの車の話や部屋の話、持ち物、などなど40分ぐらいはなしたかな?そうこうするうちにりんごのトレーニングが終わり急いで髪の毛とお化粧をして移動。カンタベリーチームの壮行会へ連れて行きました。ヘルシーなシェアードランチ、ということで海苔巻きを作っていったけどほとんどの人が果物、そして海苔巻きもちらほらいましたよ。2時間、両親は立ち入り禁止、ということでりんごを置いて家に帰り家の片付け。そしてりんごのお迎えにみんなで行きました。カンタベリーチームの代表の人に、やっぱりチームフォト注文したいとお願いしに行くとりんごちゃん、お母さんに言った??と代表の人が。なんと!りんご、国体の開会式で行進するときにカンタベリーチームの一番前で行進することになったらしい!私たち行かないんですよ、、、というと、写真を撮っておくわね!とのこと!楽しみだなあ!そしてりんごをつれて皆でシティーセンターへ。昨日教会のフェアが一ヶ月間違いで、、、この間もこんなことあったよね?と思い出したのは先月、大学のオープンデーに行こうと思ったら一ヶ月違いだったこと!笑あれって、そろそろじゃない!?と日にちを見てみたら案の定今日の1時から5時とのことで皆で出かけたのです。メディカル系大学の大学院のオープンデーで、メインはダニーデンにあるんだけどクライストチャーチにも教室があるんですよね。場所はなんとクライストチャーチ唯一の公立病院の中!結構人は来ていて、ブースごとに研究室がいろいろ展示してました。遺伝子のチームも面白かったし、心理学からみるメディカルのチームも面白いし、食べ物と癌のチームはもちろん一番興味があるし、と一つ一つめちゃくちゃ惹かれながら楽しく見ていきましたよ。旦那さんの将来として見に行ったものの、どうもだんなさんはまったく興味がないみたいだったけど笑なんだかメディカル系は気持ち悪いからいやだ、といつも言ってる双子の反応がいい感じ。。。CTだかMRIだかでとった画像を3Dにして、付属のペンでそれをつかんでぐるぐる回して眺められるシステムには全員が興味を示し、かなりの時間を費やしました。そして端っこにあったのは3Dプリンター。NZではすごく一般的な手術、人工股関節の手術(肥満だからね)に使う金属の代わりに生体に適合のいいプラスチックを置換する、という研究をしてるらしくて、それを3Dプリンターで作っていて、、、これに子供たち三人は釘付け。これは何で固まってるのか、何を固めてるのか、何でレーザーで固まるのか、この出来上がりのどの部分から出来ていくのか、と何度も質問してましたよ。(レーザーでポリマーのクロスリンクを切除することで固まるらしい)一通り見終わったら奥にツアーの申し込み場所があって聞いてみると、この奥にある心臓のエリアの見学は一番簡単に出来るもので、それ以外にも病理の博物館ツアー、それと、一時間のラボツアーとあるらしい。ツアーに行きたい!と双子が言っていたので(私も行きたかった)全部行きたいといって全部に名前を書いて笑、時間まで3Dプリンターを眺め、まずは心臓のエリアへ。エコーで心臓の様子を見たり、心電図を見たり、血圧を測ったり、血液検査の検体を遠心分離にかけたものを説明してくれたり、子供たちも真剣に聞いてましたよ。(係の、たぶん偉いナースの人が血圧の測り方の仕組みを一生懸命旦那さんに話して聞かせてるのにはちょっと笑っちゃったけど。。。)そして3時になったので病理の博物館ツアーへ。二手に分かれて、まずは大腸がんの病理標本を眺めつつ、癌の出来る仕組みを習いました。今まで双子に何度か遺伝子の説明をしたことがあったんだけど結構難しくてわかったようなわからないような、だったんだけど、わかりやすい動画とともに説明してくれたことですごく遺伝子についてよくわかったらしい!そしてもうひとつの場所では、肺線維症(だと思う)の研究をしている先生が説明してくれました。(子供たちにもわかる言葉で!)肺線維症の病理標本をいくつか見せてもらい、免疫の仕組み、病気の仕組みをいろいろ教えてくれて、、、二人いわく、この病理ツアーが今日一番面白かったらしい。ツアーを終えて下に下りてきたら、メディカルって気持ち悪いだけかと思ってたらすごく面白いんだ!と、好奇心旺盛のりんごだけでなく、珍しくみかんまで目をきらきらさせてました。親は二人ともメディカル系なのにまったくメディカル系に興味のない子供たちにちょっと寂しい思いをしていたんだけど、興味を持ってくれてよかったわあ。確かに、私が解剖に異常に興味があるから、いきなり解剖図とか見せてしまったのがいけなかったのかも笑メディカルはすごく幅広いんだって後から説明しても聞く耳持ってくれませんでしたからね(^^;だけどぶどうくんはまったく興味がないらしく、、、疲れた、足が痛いと言い出したので次のツアーまで20分ほどだんなさんが外に連れ出して、双子は再び3Dプリンターに釘付け笑そして4時になり、ラボツアーへ。ラボではいろいろな場所に研究者が待っていて、自分の研究を話してくれるスタイル。6人ぐらい研究者がいたかなあ?双子があれに行きたい!といっていた3Dプリンターのラボが最初でここでやっとぶどうくんが反応。どうやらむき出しのプリンターの仕組みが気になったらしい。彼は本当にエンジニア系が好きだなあ。ほかは基本的に病理と免疫系がメインで、一つ一つ私はめちゃくちゃ面白くて面白くて。。。唾液の研究をしてるところでは、唾液をとって細菌を分解する酵素がどれだけあるかをはかってくれたんだけど、うちの家族ではダントツにりんごが酵素がたくさんあって、、、細菌に強い、と判定笑。さすが体力ありあまるりんご!笑↑(でもあとからぶどうくんが、りんごはあれ、唾液をたくさんつけたんだと思う、だから色が濃く出たんだ、ばい菌に強いわけじゃない、とかぶつぶつ言ってました笑)あちこちで質問をしつつ楽しくツアーを終えて5時になり、今日のオープンデーは終了!双子に聞いたところ、ラボツアーはいまいちだったんだって!エー!ママ楽しくて楽しくて、、、って言ったら、りんごに、ママはリサーチが好きなんだねって冷静に言われちゃった笑。そうなのよ。なんか見てたら、、、やっぱり医学系のリサーチってどれもこれもわくわくするなーって思って、、、来た年にここにメディカル系のPostgraduateがあるって知ってたら、、、行ったかも。。。ここでメディカル系の研究職があるなら、それするのも面白かったかも、、、と思うくらい、、、(必要なIELTSは6.5なんですよね。。。)とにかく楽しかったのでした。まあ、いいけどね、新たにここでPhDする気はないし。。今の会社は気に入ってるし、食べ物の研究は大好きだからね。ちなみに、一番の目的の旦那さんは目新しいことはなかった、と言い切り笑、まったく興味が持てなかった様子。専門分野になると、英語が普段よりもずっと理解できてるみたいだったし、やっぱりいいよなあ、と見ていて思ったんだけどなあ。。皆で帰宅後は、まずは最近気をつけてる、疲れすぎないようにいったん休憩、を挟み、再びけんちん汁と豚のムニエルを作成。ぶどう君のために作ったけんちん汁、、、今日は食べてもらえず(^^;がっくり。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月21日
コメント(2)

9月17日 今日は土曜日。朝は、近所の教会へ。毎年恒例のフェアが今日だから、と早めに起きて子供たち連れて家を出たら隣のおばあちゃんが、、、あら?あれって10月じゃなかったかしら?だって!どーせまたママ、間違えたんでしょう、という冷たい目線に変わった子供たちをつれて教会に行ってみると、、、ああ、、、ほんとだ10月15日って書いてある笑アー、桜がだいぶ咲いてきたね!きれい!とかいったけどみんなしらーっとして冷たいこと冷たいこと!!!笑そして家に帰りしばらくしてぶどうくんのテニス。先週から始まった新しいコーチの元でのテニストレーニング、名前は去年までと同じLearn to playというコースだけど、もう雲泥の差。ウオーミングアップして、後は打つ練習の繰り返しもちろん楽しいように飽きないように、ポイント制にしてコンペティションしたり先生の意気込みが伝わってくる感じ。人数も6人で、オープンデーに来ていたうちの、まったくの初心者が9時から、ちょっと打てる子が10時から、そして、ラリーが出来る子が11時からと分けたようで(去年までは一緒くただった)、同じレベルの子達がそろってるのもいい感じ。ぶどうくんは10時からのコース。なんとなく先生の意気込みが、りんごたちの新体操の先生に通ずるところがある感じ、というかなあ。ホリデー中の練習も、今までだと預かってもらう、ということがメインでテニス、という感じじゃなかったんだけど今年はその先生の下、3時間トレーニング、ランチが出て、その後みんなでゲームをした後シングルやダブルスのゲームをし、金曜には試合をする、という一週間のホリデープログラムをすることになったらしく、、、結構高いんだけど(一週間いくと220ドル)この先生になら払う価値がありそうだなあ、という感じで行ってみようよ、とぶどうくんを説得中です。↑新しいことが苦手なぶどう君はゲームをするということに怖気づいてちょっと乗り気でない。。。一時間しっかり練習して帰りには、来週からホリデーで三週間お休みでずいぶん時間が空くからいつでもここにきてあいてるときはコートを使っていいし、あいてないときはいつでも壁うちをしてほしい、ホリデー中に顔が見られるのを楽しみにしてる、と皆にいってましたよ!近いし暇だろうからだんなさんの運動にもなるし行ったらいいよね!そして家に帰ってきて、りんごは新体操の練習に行っているのでランチ作り。ぶどうくんには簡単トースト、みかんにはグルテンフリーのマカロニをゆでて野菜のトマト味いためと混ぜたもの、りんごにはサンドイッチをつくって、、、まだりんごの迎えまで時間があるからだいぶたまってきたごぼうでも一気に料理するかとごぼうを処理していたら急にけんちん汁が食べたくなって、けんちん汁を作って帰ってきたりんごとぶどうくんをつれて美容院へ。国体まであとわずか、結局あちらで髪を結んでくれるのは先生とかお母さんたちでアジア人の髪の毛、しかもめちゃくちゃ量の多い上に長い髪の毛のりんごの髪の毛は扱いにくく、、、先生に何とかしろといわれたんだそうで笑、今日は少し短くして量を減らしてもらうことに。10センチぐらいきったかなあ?いい感じで全体がすごく少なくなりましたよ。今日は土曜日なのでお魚の日だ!と帰りには魚屋さんへ。イカとたらきひを買って急いで帰宅してけんちん汁を食べました。ぶどう君、けんちん汁めちゃくちゃおいしい、と珍しく野菜ゴロゴロなのに完食!みかんが、豆なので味噌はおいしくないといって食べないから味噌は敬遠しがちなんだけどこんなに野菜が入ってるのを食べてくれるんじゃもうちょっと作らなきゃなあと思いましたよ。急いで食べた後は双子をアートへ連れて行って久々にぶどうくんとポケモンGOタイム。いい天気なので大きな公園へ行ってたくさんポケモンを捕まえてきました(^^アートのお迎えに行って帰りに再び公園へいって3分咲きぐらいの(一部満開気味のもあり)桜を見て買い物して帰宅後は夕食。今日はもちろんさっき買った魚。ぶどう君も双子もやりたいというのでぶどうくんにはたらきひのうろこ取りから始まって、内蔵を取って、三枚におろして、骨をとり皮をとり、までぶどう君主導で一緒にやり、イカのほうは全員でばらばらにして皆それぞれ皮をむいてもらって、あとは私が刺身に。足はから揚げに。刺身がだめなだんなさんのためにたらきひの半身はから揚げにして、ついでにきんぴらごぼうも作って終了!イカげそ揚げがめちゃくちゃおいしかったんだけど、、、イカ刺身はいまいち新鮮味が足りなくてちょっと硬く、子供たちが噛めないというので結局それもから揚げに。ああ、おいしかった。明日の準備で鶏肉も照り焼きにして一日が終了!今日は少しのんびりしたいと思ってたけど結局忙しい一日だったのでした(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月20日
コメント(2)

9月16日今日は金曜日。朝起きるとみかんが具合が悪い、といい、ぶどうくんは熱の翌日は学校に行けないので、二人は休むことになり、じゃあ弁当作らなくていいんだ!と気づき大喜びの私。ちょっと最近疲れて苦しかったので。それなら私も買っちゃえ!ってことでりんごの分だけ作成してお仕事へ。今日は忙しい予定の日で、朝9時半に集合してみなで私の行っていた大学へ。先日のゆきちゃんのプレゼンの後、大学とうちの会社で一緒にプロジェクトをやることについてみんなで話し合いをしようといって決められたのが今日だったんですよね。ミーティングはなんと長々3時間も続き、、、でもとにかくすごく前向きで生産的でいい会議でした。頓挫してたテーマのプロジェクト(私がレポートを書いたやつ)、とりあえず動き出しましたよ。まあファンドが降りないとぽしゃるんだけど、、、今までの何もないところからはかなり進歩した感じ。すごく実りのある会議だったなあと思いつつ大学からの帰り道、Eさんと話しながら帰ってきたんですが、このプロジェクトがもし通れば、10年物のプロジェクトな感じなのでチームリーダーとしては退職前の最後の大きなプロジェクトになるんじゃないか、との事。ああ、そうなんだ。。。チームリーダーがこのプロジェクトを選んだ理由はわかる気がするけど、、、プロジェクトのテーマで、、、こういうテーマはしないんですかねえ?と私が前から興味を持ってるテーマについて聞いてみると、確かにそのテーマはまだうちの会社では全然されてないね、とのこと。やりたい研究があるんですよねえ、といってみたところ、社内の研究費応募ってのがあるからやりたいことがあったらどんどん自分でプロポーザルを書いて申し込んでみたらいいんだよ!とのこと!えー!?そうなの!?今のチームとはぜんぜん違うテーマなのにそんなことしていいんだ!!!それならぜひやってみたい!もちろん今すぐは経験がなさ過ぎてだめだけどもうちょっと落ち着いたら、やってみたい!!!と超乗り気になりましたよ。そのテーマ、ちゃんと世界で研究されてるかどうかとか(されてない!)、特許も日本と海外と調べて(とられてない!)、いいなあと思ってるテーマなんですよね。楽しみ!やっぱり風通しのいい自由な会社だなあ、と思ったのでした。会社に帰ってきた後は会社のカフェでおいしそうなパニーニをテイクアウトしてオフィスで食べることに。そして午後は、今日ミーティングを聞いていて、レポートの直しに追加したいことがたくさん出てきて、、、それをやってるうちにすっかり遅くなってしまったのでした(^^;買い物して帰宅すると今日はご飯が出来ていて!!!昨晩からだいぶ楽させてもらってる感じです。今日はりんごは例の学校を休んで新体操の練習がある日だったんだけど1時から3時に新体操に行き、5時半から普段の練習があって、仲間のGちゃんのおうちでみなで遊んでいかない?ということになったらしく3時に迎えには行かなかったんだって。だから1時から8時半までぶっ通しで帰ってこず、楽しい日を過ごした様子です笑ぶどう君はもうすっかり元気になっていて、学校を休んだ二日間思う存分本を読み続けたらしい笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月19日
コメント(0)

9月15日今日は木曜日。朝起きるとぶどうくんとみかんがのどが痛いって言ってる、、、。順々に風邪を引いてます。。。お仕事は今日は残りの半分のふるい。それ以外には特に大きな仕事もなくて少しゆったり。(というか自分のペースで働けるというところがいいんですよね、やっぱり)無事に午後にはふるいも終わり、データを入力してある程度計算してLさんに送信。その後Lさんと一緒に、どうやってデータを形にするかを教わりました。なるほどー!こうやって目の前でエクセルシート使いながらいろいろなテクニックを教えてもらえるとめちゃくちゃ勉強になるー!そしてサンプルの送付の仕方も教わって、今日はデータもはいクオリティーだったしいい仕事だったよ!とほめられてほくほくして一日が終了したのでした笑そういえば私とLさんで監督しているアルバイトの人はドイツ人なんだけど、、、もうこの人ね、どんだけ細かいんだ!という位細かくて丁寧で完璧で働き者!いまどきこんな働き者日本にもいなさそうだよ、、、という感じで、、、まあイメージだけどさすがドイツ人、と思ってしまう。。。毎日毎日そばで見ていて、その丁寧さに舌を巻いてしまう感じ?笑前の職場で微生物の関係者は細かくて丁寧だと思ってたけど、もうそれとも雲泥の差ぐらい細かい。もちろん私と比べてしまったら月とすっぽんになってしまう笑いやあ、ああいう細かい人はテクニシャンに向いてるよなあ、としみじみ思います笑買い物して帰宅後は今日も頭痛もひどいし、疲れてるし、今日こそはローストチキンを買って楽をしよう、と買ってきたローストチキンに、みかんがちぎってくれたキャベツだけの夕食に。夕食食べてたら具合が悪くて寝ていたぶどう君がおきてきて、暑い!というので熱を測ってびっくり!39.7度もあるじゃないの!ぶどうくんって2歳のときに風邪をこじらせて肺炎になった以外は、熱もほとんど出たことないしまあアレルギーはあるけど、健康優良児で、、、こんなに熱出したの初めてじゃないかしら!?双子も、生まれて一年は毎月40度出してたけど2歳ぐらいからトンと出さなくなって39度越えだなんてそれ以来じゃないだろうか。。。あわてて氷で体を冷やしてあげつつ添い寝していたら、私も早々に眠くなっちゃって、、、具合も悪いんだし一緒に寝てしまえ、と9時には就寝してしまいました。。。りんごはまだ体調的にはいまいちそうなんだけど、もう大丈夫、と新体操に行きましたよ。みかんも朝はいまいちなこといってたけどプールにいったらしい。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月18日
コメント(0)

9月14日 今日は水曜日。りんごはかなり具合がわるそうで、今日は新体操が唯一休みの水曜日なので今日のうちになおしてしまおうということで学校も休むことに。私はお仕事へ。今日は今度は例の、先日来たお客さんが、この間のサンプル、もうちょっと欲しいから送ってくれないかな、といってきたのでそれのふるいをしないといけないことに。。。二種類のサンプルを二つのサイズずつにふるえばよくて、合計120グラム×4.でも一度に20グラム×10分ずつだから、、、かなり時間かかるのよね。。。でも昨日みたいにあれもこれもじゃなかったので、昨日は一度もいけなかったティータイムもランチタイムもちゃんといけたし、Lさんのお願いで別のテストも出来たので程よく忙しい感じの一日でした。で、ランチタイムに超びっくりすることが!一月前ぐらいだったかなあ、イランから来て3年ほど働いてる人が、突然自分を見つめなおしたいとかっていってやめちゃったんですよね。もうサイエンスはしないと、持ち物もぜーんぶおいて、本名も姓名共にかえるって言ってたしほんとに人生をかえるんだ、みたいな感じで。サイエンスリーダーの下で働いていて、本を出すことになったり有能な人だったのでリーダーも凄く悲しそうだったんですが、、、そのオフィスにLさんは先日引越しをしたわけですが、、、ランチタイムにその人がきてるじゃないの!!!どうやら帰ってくるらしい!サイエンスリーダーはニコニコ。えー、でもそれってどうなの。。。そんなわがまま許されちゃうの!?とびっくり!そしてLさんのところに来て、私のオフィス取ったわねーって、冗談ぽくだけど言うんですよ!いやいや、、、Lさんもあっちのオフィスに変わるように言われただけよ!と答えたんだけど、、、何かホントびっくりですよ。。。無事ふるいの半分を終わらせて買い物して帰宅後は今日はドライカレーを作成。りんごはだいぶよくなったみたい。ところで先日友達に、うちの子たちは虫にも解剖にもまったく興味がないんだよねえ、私はこんなに好きなのに、不思議、、、と言った所、それは、、、私のほうが不思議なんだよ、わかる?といわれて、、、おかしかったんですが笑そうなんだよなあ、としみじみ考えていて。。。私、昔からほんとに虫とか解剖が大好きだったんですよね。運動苦手だから、外で遊ぶって言うと大体虫を捕まえたり、ありの巣をほじってみたり土を掘ってはミミズを捜索してみたり、そして、虫を捕まえると、羽を一枚一枚はがし笑足を一本一本抜いて!どんな風になってるか観察。。。(あ、そうそう、だから私ゴキブリも何でみんなあんなに毛嫌いするかよくわかんない。ゴキブリって食べられるって知ってました?笑)魚を食べれば内蔵も頭も目の中も解剖したし、虫を拾ってきては飼おうとして無理でしんじゃって笑さすがに常識のセンスで犬とか猫はやってみなかったから(!)サイコパスではないと思うんだけど!!!笑高校でやった解剖、牛の目玉も、鳥の心臓も、ミミズも蛙も魚も面白くて、、、人間の解剖がしたいというのが歯学部を選んだ大きな理由なうちの一つだったわけで。。。そして解剖をしてみて結局解剖口座に進路を選ばず口腔外科を選んだのは、まあ色々あるけど死んだ人の体の中より生きてる人の体の中ほうがずっと綺麗で楽しい、と思ったのも一因で笑それと平行して中学のときからダイエットをずっとしてて食べ物への興味もどんどん増やしていって今に至るわけですが、、、面白いなと思うのは、りんごは解剖にも虫にもまったく興味がないのに、化学に多大な興味を示すこと。食にも興味あるけどね。私そんなに化学には興味なかったんだよね。。。小学校で実験教室に通わせてもらって、解剖に魅せられたけどまあ、化学の実験も面白いとは思ったけど、、化学構造とか元素とか追求しようなんてまったく思わなかったし。。。面白いなあ、人の興味って、って思います。親子なのにね。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月17日
コメント(0)

9月13日 今日は火曜日。今日は大忙しの予定の日。朝行くと7時半からきていたらしいLさんがすでにベイキングをはじめていて、昨日からの引き続きのふるいをしつつLさんのお手伝い。午前中のうちに大忙しのベイキングは無事に終わり、ほっと一息ついたところで私の3袋あった豆の粉のふるいも終わったんだけど、、、データを見たLさんがおかしい、と。昨日の時点で、一番小さいレベルの大きさのものがもっと多かったはずなのにへってる、と。二人でデータを見比べて色々考えた結果、、、私が篩い分けた一つの粉をもう一つと混ぜたんじゃないか、と!!!えーーー!(><)(><)(><)3日かかったのにもう一度やり直しー!?と絶望的な気分になってたんだけど、、ふるいわけのデータはもう出来てるんだから、こうすればいいのよ、と一番大きな粉の袋を一気にふるいに入れてふるってみると、、、おお、これはオッケーだ、、、。二番目の袋を入れてやってみると、、、大量にふるいわけられた!どうやらここに混ぜたらしい、、、ということで、、、これを、下に出てこなくなるまでふるうことに。。。で、今朝、昨日燻製して出来上がった冷蔵室を二人で掃除し、セッティングしなおして関係者に、荷物を入れなおしてください、とメールを送ったんだけど、、、ランチ後になっても誰もやりにこないのに郷を煮やしたLさん、ふるいを待ってる間に二人で全部いれちゃいましょう、だって!300キロの豆の粉も~!?あれの持ち主は65歳のRさんだから、、、かわいそうよ、とのことだけど、、、Lさんだって64歳ですけど~!?笑(運んでるときもこれはゆきには重いわ、とか言うので、いやいや、って思ってたけど私はジムでウエイトリフティングやって鍛えてるから、とのこと!笑)結局二人ですべての荷物を再び冷蔵室に入れなおしましたよ。。。そこへいまだ直りきらない冷凍室を見に来たエンジニアがいたのでその人を捕まえて、頼んで念願どおり温度も下げてもらうことに成功!働かないTさんという人がこの仕事を担ってくれてたけど、月、火と休みだと聞いてからどうもLさん凄く張り切っちゃったんですよね笑あの人に任せておいたら温度下げるのいつになるのか、とか冷蔵室がなおるのがいつになるのか、とかぶつぶつつぶやいてたから笑Lさんのもくろみどおり、無事、Tさんが来ないうちにすべて終わらせてしまったのでした(^^;そして無事、豆の粉のふるいわけとそのデータも一日の終わり前に出来上がった!予定よりもずっと丹念にふるいわけたので、最初のデータよりもよりよくふるいわけられる、という結果オーライとなりました笑はあ、、、何とまあ疲れた一日だったか。今日は夕食作りたくない、ローストチキン、みんな嫌いだけどあれでも買って帰ろうとスーパーに行ったら売り切れ(涙)しょうがないので簡単に出来る角煮の肉を買って、角煮とキャベツの千切りの夕食に。りんごは今日も新体操へ行ったけど、どうも日曜以来風邪を引いたようであやしい。。。。頭が痛いといって帰ってきましたよ。。。私も疲れてるしりんごは具合が悪いし、そんなこんなで今日もみんなで早々と就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月17日
コメント(0)

9月12日 今日は月曜日。今朝は朝から、頼まれていたまめの粉のふるいに専念。20分毎にやらないといけないけど、間20分はあくので、案外時間があってパソコン関係の仕事など色々はかどりました。そして午前中はチームミーティング。チーム内だけになるとLさんの愚痴も本音が出てくることが多くて笑今日は同じサイエンスチーム内の別のチームへの愚痴が次々と聞けました。。。結局は、、、Lさんは私とそっくりで、何でも自分でやっちゃう、頼まれれば何でもやっちゃうタイプだから、、、この間のお客さんたちだって、この検査を外注するとお金がかかるけど、私たちに頼めばただだから、二人分の飛行機代を払ってきても、安い、といって来たんだそうで、、、、、ただじゃないっちゅーの!!!笑二人の3日分の労働力、検査の材料、機械の維持費などなど、かかってるし、、、それは私たちのプロジェクト予算から出ていて、彼らはその検査の結果で外からの依頼を完成させて、彼らのプロジェクトに対してお金が入る、、、。めちゃめちゃ不公平じゃんねー。チームリーダーは、結局はそれは会社の利益につながるからってなだめてたけど、、、優しすぎですよね。それ以外にも、私が最近考えていたことをチームリーダーが話し始めて、、、というのもうちのチームはLさんも、もう一人のAさんも63とか64とか高齢。そして私たちのトップにいるサイエンスリーダーも63だったかな?65歳の別のチームリーダーが今年で退職するとも言っていて、そろそろいつ退職するのかな?と思われるお年頃。。出来るだけLさんにもAさんにも長く働いて欲しいけど、実際問題5年後にはみんなやめちゃうだろうなあ、、、そしたら、、、どうなるんだろう?ってね。チームリーダーは51かな?もう一人のチームリーダーは今50、もう一人は知らないけど、、、そしてパーマストンノースのほうのチームリーダーたちの年齢も知らないけど、そのほかの人たちは大体が私と同じJob titleでアラフォーなんですよね。で、チームリーダーいわく、5年後にはみんないなくなって、サイエンスリーダーはパーマストンノースの人になってマージされるかもなあとのこと。マージって!?私たちはどうなるの!?と思いつつ、そこはいまいち聞き取れず(大事なのに!笑)他にも色々と問題点もあるらしく、そんな話の後、、、うちのチームとしては方向性を考えないといけないというんですよね。30年物の機械を維持して、プログラムはAさんに頼りきり、検査の判定はLさんの経験に頼りきり、依頼はサイエンスリーダーのコネクション、、、これじゃあ5年後三人がいなくなったら無になっちゃう。そこに新しい人(私とか)を教育する必要があるのか、実際今検査を頼んでくるのはどんな人なのか、新しい機械を買ってそれのパラメーターをセットするテストを繰り返す必要があるのか(これが物凄い時間を要するから。。。)ってね。そうだよなあ。。。喧々諤々のあと、、、うちのチームはリサーチを大事にする方向性で(もう一つのチームのほうは商品開発を大事にする方向なのでね)過去のデータが山のようにあるんだからそれを無駄にしないで徐々に新しいことに引き継ぐ、という話になったんですけどね。面白いチームミーティングでした。ふるいとあとはLさんとの明日の準備で一日が終了して買い物して帰宅すると、旦那さんが、「ぶどうくん、ガールフレンドからバースデーパーティーの招待状もらったよ」と。ひとしきり旦那さんに噛み付いて怒った後ぶどう君が、「はい、This is from my ”FRIEND!".」っていって招待状を見せてくれました笑笑笑ボーリング場でのパーティーで、楽しそうじゃん~ということで早速旦那さんが行きますってメールしたら、Bちゃんが超喜んでますって即返事がきたそうで、、、それ聞いたぶどうくん、「Of course!」だって!おー、凄い自信!!!笑ウケルー!!!そういえば、もう一人、親友Lくんの”ガールフレンド”Lちゃんからも招待状をもらっていて、そっちには直筆でLOVEって書いてあったんだけど笑笑笑その招待状、土曜日に出してきて、いつもらったかわからない、月曜かもって言うんですよね。だから、遅くなってすみません、行きますって返事をしたところ、、、全然遅くないよ、とのお返事。ぶどうくんが月曜にもらったかもって言ってるからと返事したら、ぶどうくん、ウケル!ぶどう君が招待状をもらったのは金曜日よ、だって!!!家族で大笑いしたのでした(^^夕食は今日は何だか乗りに乗って作りすぎて、かき揚げ、ピーマンとジャコの炒め物、さやえんどう、キャベツときゅうりの漬物、レタス、それと魚のムニエルと豪華な夕食に。疲れたのか再びリンパ節が凄く痛くなって、頭痛も続行で、さっさと就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月15日
コメント(0)

9月11日 今日はとうとう双子のバースデーパーティー。約2ヶ月遅れです!何でこんなに遅れてしまったかというと、、、7月にオープンする、といわれていたこちらにどうしても行きたくて、、、待ってたんですよね!http://megaair.co.nz/今年で大きなパーティーは終わりにしたいと思ってたので、最後を飾るのには最適な超楽しそうなトランポリンパーク!オープンするする詐欺で笑、7月からSoon!といい続け、、、やっとオープンしたのはなんと8月の末、、、。オープンした、とわかり即日予約をしたんです笑最初呼びたい人リストを作ってもらったら35人とか言われて!笑内訳を見たら、新体操だけで11人、バレエも4,5人入っていて、、、新体操とバレエはなし!と言い渡し笑、何とかうちの三人を入れて19人の予約に。今朝はぶどうくんがゴルフ、りんごは9時半から12時半までジム、でパーティーが1時からという過酷な時間割笑ぶどうくんとりんごを送るのは旦那さんに頼んで私は早速準備開始!果物はりんごは全部ウサギさんに、後はなしと、ブドウと、オレンジは食べやすいように皮を途中まで切って。5合米を炊いて寿司米にして、早速買ってきた23センチの型につめてみたんだけど、、、大量に米が要るのにびっくり!結局三段(間にきゅうりと、照り焼きチキン)にしたところ、、、もう一度米を炊きなおしてなんと7合も米を使いましたよ!そして、残りの3合は細まきに。中身は照り焼きチキン。結局10合の米、、、余ったら夕食だな、なんていいながら、無事準備は終了しました。台湾人姉弟のママさんから家に連れて行くから連れて行ってくれる?と頼まれたのでだんなさんがりんごを迎えに行って私たちは台湾人姉弟と一緒に会場へ。会場は、、、私の前の職場から近いな、とは思ってたんだけど、、、いってみてびっくり!敷地内じゃないか(^^;仕事のときいつも停めてた駐車場の隣だよ。。。笑物凄く人がいっぱいいて、予約でいっぱいだといううわさは本当のようでした。時間ぴったりになるまで部屋が空かないとのことで、時間まで待って荷物を全部部屋に置いて早速会場へ。まずは説明ビデオを見させられて、あとは会場で好きに遊んでいいらしい。会場は一面のトランポリンのあるエリア、側転バクテンで移動できる細長いエリア、トランポリンでドッヂボールをするエリア、クッションの上に回転ジャンプして落ちられるエリア10歳以下のエリア、バスケットゴールのあるエリア、そして谷みたいになってて、坂の部分を左右に跳ねつつ前に進んでいくエリア。とにかく広い!子供たちはもうそりゃ楽しそうにあちこちに飛んでいって遊んでましたよ。それを追いかけてあちこち写真をとる私。双子のヨルダンの親友Yちゃんは、何も鍛えていないのに昔から物凄い運動神経がいい子なんだけどそのジャンプ力にも舌を巻きましたよ。いきなり捻り一回転ジャンプとかしちゃってるの!恐る恐るはじめたりんごとみかんはただ前に一回転してとんでるだけ。弟君のほうもドッヂボールにはまったようで何度もやってたけど、ボールを投げるときのトランポリンでの跳躍の高いこと高いこと。谷のところでは、サルのようにぴょんぴょん進んでいって笑鍛えてるりんごは同じように飛べたけど、みかんは連続して飛ぶことも出来ませんでしたからね。ぶどうくんは明らかに運動が足りないので、途中で苦しい、といって休んだり笑途中で私は抜け出してパーティーの準備。そうこうするうちに一時間でセッションが終わりで入れ替えが行われたらしく、子供たちが次々に戻ってきました。今回のゼリー、入れ物を百均みたいなところで買ったんだけど、器をそろえるだけでこんなにおしゃれになるなんて、と我ながら感心していて、、、それを並べていたら、お友達が、ワオ!プロフェッショナル!とほめてくれました笑だけどライターを忘れてしまって!笑せっかく11のろうそく買ったのに火はつけられず!笑そしてケーキを16等分したんだけど、、、その分厚さにびっくり。食べられるのかな、これみんな。。。細まきも作っちゃって多すぎなんじゃ!?でも結局、、、なんと完売!ほとんどの子供が残さずに。。。まさか10合の米がなくなるとは!みんなどんだけ米好きなんだ。。。米を食べなかったのは二人だけ、そしておかわりしたのがりんごと一人のキウイの子笑キウイの子、凄く寿司がすきなのは知ってたんだけど、好きすぎてお替りしたあと梨の上に米を乗せて食べてた!笑それっておいしいの???二人とも細いのによく食べるわあ。。。そして米を食べないこのためのクラッカーやマフィンも全部なくなり、、、ほんの少しの果物を残して、三つ買った2リットルのジュースも完売したのでした。。。最後にみんなでプレゼントをあけてパーティーは終わり。ヨルダンの親友のおうちがお迎えが遅かったので会場の前でだいぶ待って、台湾姉弟を連れて家に帰ったのでした。で、お土産が足りなくなってしまって、、、二人あげられない人が出たので、たくさん入れて月曜にあげるからごめんね、といったので、私はそれを買いに帰り道はモールへ。家に帰るとみんなで早速もらったプレゼントのうちのトラベル用モノポリーで遊んでいてお母さんは一度迎えに来たけどゲーム終わるころにまた来る、と帰って行ったらしい笑私も片付けだけして、ああ、疲れた、とパソコンタイムに。しばらくしてお母さんが迎えに来たけど、子供たちはトランポリンで遊びだして私はしばしかなりのおしゃべり。そして子供たちはさらに公園に行ってしまい笑今日は夕食を作る気がなかった私はずっと動画の整理に明け暮れましたよ。結局夕食は買ってきた生ハムと、残っていた鳥の照り焼きのみ。子供たち、野菜はどこなの!?とぶーぶー言ってましたが、、、ママはこの二日、具合がいまいちなのに大変だったんだよ!今日は作らない!と宣言しましたからね笑おかげで動画がすべて整理し終えて、オンラインストレージにアップして今日は就寝したのでした。あー、疲れた週末だった。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月14日
コメント(2)

9月10日今日はMOKコンペティションの日。MOKって意味、知らなかったけどFakeとかそういう意味なんですね!国体直前のFakeな大会ということらしいです。5年目にしてようやく知る私(笑)なんだけど、まずはなんと7時半から10時までグループの練習をすると!!!笑そして今日からぶどう君のテニスが開始で10時から11時だそう。。。私は頭痛が続行中なので、朝7時には起きずに旦那さんにりんごを送り出してもらい、旦那さんにはぶどう君のテニスも行ってもらって私はりんごのヘアメイクをするために10時に、みかんとジムへ。いつもポニーテールを作るのは私のほうが上手で、それをバンにするのはみかんのほうが上手なのでいつものように二人で手分けして髪の毛をして、みかんがバンにしてる間にお化粧をしてたところ、、、見ていたみんなに絶賛されてびっくり!なんで、みかんはそんなに上手なの!?って笑そして、おなかすいた、とりんごが言うので、Stage3の大会が始まるのが12時半だということでそれまでに食べ物を買ってくる、ということで、みかんと二人で近くのモールへ移動しました。そうだ、ついでに明日のバースデーパーティーの買い物もしちゃおう、と色々と買っていたらまだ!?とりんごからメールが入り笑、急いでスーパーへ行って食べ物をゲットしてジムへ。りんごにはパンとローストチキン、みかんには、久々にサーモンの寿司、そして私にはパン屋さんでサンドイッチみたいなのを買ったので急いでみんなでそれを食べてまずはStage3を鑑賞。そしてStage3が終わり、グループの番に。5人から4人になったグループは、、、一度目は一つもドロップなし!やっぱり、、、あの子がいないとドロップしないのかあ笑だけど、、、左右対象じゃなくなったところもあるし、もう一つのグループと比べるとちょっと迫力に欠ける感じ。先生は4人は好きじゃないんだそうで、というのも四角かラインのフォーメーションしか出来ないかららしいんだけど、確かに、、、4人より5人だなあ、と思ったのでした。でもまあとりあえず、国体には出られるレベルだったので、、、よかったです。そしてその次はりんごたちStage4とお姉さんたちの番。結局終わったのは4時ごろでした。。。そういえばみんなでおしゃべりしてて面白かったんだけど、、、オリンピックを見ていて、、、結構衣装あまり素敵じゃなかったなあって思ってたんですよね。りんごの先生のお友達のロシア人が曲から考えて作ってくれる、フルオーダーのレオタードのほうが素敵だなあって思ってて、、、それをみんなに言ったところ、、、そうなのそうなの!私もそう思ってた!!!とみんな言ってましたよ。しかも、後れ毛がぴんぴん跳ねてて、スプレースプレー!!って思った、とはとあるお母さん笑げらげら笑っちゃったけど、、、しみじみ、みんなで、先生の美意識はホント凄いよね、、、という話に。すっかりそれに慣らされて私たちもそれが普通になってたけど、、、。で、帰りに今度はイスラム系の店に行ってハラルのチキンを購入し、それ以外にもスーパーやあちこち買い物によって帰宅後は早速明日のバースデーパーティーの準備。寿司ケーキの具材、お花にんじんを煮て、錦糸卵ならぬ錦糸かぼちゃをじっくりいためてきゅうりのスライスを塩漬けにして、ブロッコリーを茹で、最後にチキンに粉をはたいてムニエルにした後照り焼き味をつけて冷まして裂いて、そして今日買ってきた素敵なカップに缶詰みかん入りのゼリーを作成し、とりあえず今日の用意は完了!その間に双子は買い揃えたものでお土産バッグを作成。そして夕食はみんなのリクエストで野菜入りそぼろあんかけに。はあ、疲れた。忙しかった。頭が痛い(><)ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月13日
コメント(2)

9日 今日は金曜日。朝は二週に一度のセミナーがあり(面白くなかった!笑)、その後レポートをやってるうちにすぐにランチタイムに。ランチタイムにみんなが話してるのを聞いてたら、、、何であんなつまらないプレゼンをそのままにしとくのか、という話題に笑プレゼンの練習ということで始まったセミナーなんだから、評価もすべきだ、とはLさん。ユキの番のときはしっかり評価するからね、って言われましたよ、Lさんとチームリーダーに笑厳しいな(^^;でも今日のプレゼンよりは面白く喋れる気がする。。。そして午後、突然やってきたLさんに頼まれ、、、冷蔵ルームへ。先日からミーティングがあったりしたのは、私がマネージャーをしている冷蔵ルーム(かなり広い)は食用レベルの冷蔵ルームなんだけど、、、虫が出たんですよね!市役所の害虫の人たちに来てもらって出た診断は、中身を一度出して、虫を薬でやっつけて掃除して戻すべし、、、とのことで、、、先日中に入れてるものを全部チェックしているものはプラスチックコンテナに入れてラベルをつけて外に出すように、と関係者各位に知らせたんですよね。で、Lさんとうちのチームのものをやろう、ということらしくLさんと一緒に一生懸命Lさんの名前のついてるものを出してきたんだけど、もうね、どのはこもどのはこもLさんの名前が書いてあるの笑やってもやっても終わらず!結局関係者でやってくれたのは、別のチームの300キロの豆の粉だけで他の人たちのはまだまだ残ってて、、、。で、ミーティングでは、予定では二週間のうちに外に出し終えて駆除に来てもらうとのことだったんだけど室温で大丈夫なの?という話になり、大丈夫だよとみんなが言っていたけれど、、、ホント?何で2週間も出しといていいんだろ、、、と私は思ってたんですよね。そしたらLさんも外に二週間も出しておいていいはずがない、さっさと今日のうちにすべて終わらせてしまおうと言い出して笑、、、箱に名前が書いてある人をどんどん呼び寄せて、、、最後はかなりの人数が集まって一緒に手伝ってくれて、無事に部屋の中身を全部空けることが出来ました!外に出た箱は何十箱あるやら、、、そしてごみに出した分はLさんの車で二人で3往復捨てに行ったけどまだまだ3往復分くらい残っていて、、、いやあ、すごかった。入れ物をきれいにしたりラベルをつけたりせっせとせっせと働きましたよ。Lさんは、明日は私、動けないわねって言ってたけど、、、私週末二日とも激務なんだよねー(><)もうホント、疲れ果てて帰りの時間ぎりぎりにすべてが終了!したのでした。そうそう、それでLさんにちょっとうれしいことを言われたんだけど、、、先日のお客さんのときに私がべったりくっついてみてるだけだったの、「ゆきはクイックラーナーだから、ああいう方法で学ぶのが一番早いと思うのよね」って言ってくれたんですよね。クイックラーナーだと思ってくれてるんだ!よかった!そして私の学び方をよく見抜いてる!その一言で落ち込みの残骸もすべてなくなったのでした笑←単純そうだそうだ、そういえば、お客さんの来た日の夕方、凄くお礼の書いてあるメールをLさんがくれたから、、、私はLさんを尊敬してるので、できる限り学び取りたいってラブレターかいちゃったんですよね!!!恥ずかしい!!!返事なかったけど笑疲れて帰宅後、今日は簡単にチキンのトマト煮を作成して夕食に。みかんとりんごを迎えに行ったのでした。そうだ、それでりんごのグループの問題、、、とうとう、、、問題の渦中だったGちゃん、、、やめちゃったんですよ。。。シーズン真っ只中で。。。せっかく去年はいけなかった国体に出る資格も得たのに、、、急で悲しい。。。こじれたまま終わってしまうなんて。で、大問題なのはグループで、、、そうなってくると4人になってしまうわけでこれはもう今年の国体はグループは無理か!?と思ったら、4人で練習し始めたんだそうでそれでやってみるらしいんですよ!で、今日は先生から手紙が渡されて、、、見てみたら今後二週間、国体までの追加練習予定表。どれどれ。。。日曜の朝3時間ずつ、、、金曜の12時半から3時半。。。???????学校休めって!?笑まあそうだよね、、、4人で出るとなれば練習が必要か(^^;にしても練習のために学校休めとは、、、さすが先生。。。笑みんな見た瞬間、あははーって感じで苦笑いでしたよ(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月12日
コメント(4)

9月8日 昨晩は物凄い嵐だった。。。一人で誰にも邪魔されずに寝たのに、何度も目が覚めて、、、やっぱり赤ちゃんマットじゃダメなのかしら。。。おかげで今日もやっぱり眠くて頭が痛い。。。仕事へ行くと今日はもうお客さんは到着していて、いくつか手伝いをした後レポートの直しをしていたら、また時間短縮にゆきにこれを託していいかと頼まれてそこから彼らのフライトの時間で帰らないといけない1時半までつきっきりで頼まれごとをすることに。出来る限り頼まれたことを終わらせて、彼らを見送ったあとは、またコマーシャルサンプルがきた!とLさんが言うので今度はそれをやって、、、お客さんがかえったあとはちょっとのんびり出来るかなあとおもってたけど、結局大忙しのまま一日が終わったのでした(^^;買い物して帰宅後は何を作ったかは忘れちゃった。。。最近忙しくてしかも頭が痛くて子供たちのこともよく何をしているのかわからず笑さてさて、それで昨日の大学の一般向け講義の話、すごく面白かったんですよね。今回の講義は食べ物の毒についてのお話。前に学会のイベントでこの毒性学の教授を呼んで話してもらったことがあって、そのときもすごく面白くて、私は質問したんですよね。りんごに、食べ物の毒についての話聞きに行く?って聞いたら絶対にいく!んだそうで連れて行きました(^^一般向けなので私が聞いたときよりは簡易な感じだったんだけどすごく面白かった!二つのパートに分かれていて最初は細菌の毒、二つ目は化学物質による毒。NZの食べ物は基本的にすごく安全で、だけどそれじゃ話が面白くないから危ない例だけを取り立てて話すけど心配しないでほしいという前振りの後、、、笑細菌の毒については、、、まあ、私の修士論文もそれだし、前の会社での仕事もそれなので。。。知ってることばかりだったのだけど、、、りんごには面白かったみたい。ママがよく話してることを話していたからね。私がすごく面白いとおもったのは、楽しみにしていた後半部分。だんだん記憶が薄れてきちゃったんだけど、、、笑、面白いとおもったのを何個か箇条書き。カドミウムの話。NZの土壌は火山灰がメインなのでPhosphateが足りないんだそう。なので、穀物には欠かせないので土壌にPhosphateをプラスするために、Super Phosphateという土壌改良剤みたいなもの?を添加するらしいんですが、それが大体輸入物なんだそうで。。。アメリカやカナダのものもあるけど中国産も多く、、、カドミウムがたくさん入ってるんだって!いろんな国とNZとのカドミウムの量の比較、どの食べ物にたくさん入ってるか、などの表を見せてもらったけど、、、NZはかなりほかの国に比べて食べ物にカドミウムが多く入ってるのを見てちょっとショック。それから砒素も!これは特に海産物に多いみたいなんだけど、、、。カドミウムも砒素も貝類は取り込みやすいらしく、魚も肉も肝臓がそういうものがたくさん入ってるのは知ってたけど、特にラムの肝臓とNZではよく食べるMusselにはいっているカドミウムと砒素の値の高かったこと!それから、もうひとつ面白かったのは、オーガニックだからこそ起こった毒。オーガニックの野菜にはかび除去剤みたいなものはまかないので、カビがかなりひどいこともあるんだけど(私も前にオーガニックファームで見たことある。。。)ズッキーニがカビに対抗する物質を自身で作り出したことでそれが原因で集団食中毒を起こしたことがあったんだって。聞き取り調査をしたら、オーガニックショップのズッキーニとわかったらしいんだけどみんな一様に苦かったといっていたらしくて、、、じゃあ何で食べたの?って聞いたらだって、オーガニックで高かったからもったいないとおもって、と答えたんだそう笑それはわかる!笑もうひとつのオーガニックの話は、NZではすごくよく食べられているパースニップという野菜。皮に傷がつくとやっぱり、中身を守るために人間には毒になる物質を出すらしいんだけどそれが普通の農家のパースニップ<普通の農家の傷ついたパースニップ<オーガニック農家の普通のパースニップ<オーガニック農家の傷ついたパースニップの順で多くて、、、最後のオーガニックの傷物は物凄い桁外れの量だった、という話。自然栽培のりんごはアレルギーが出やすいって話もあるけれど、、、自然の不思議って言うかなあ、そういうこともあるよね、、、と面白い話だとおもいましたよ。そして、たくさん元素記号が出てきて、、、環式有機化合物がたくさん出てきたところりんごが、あれ、、、なんであんなにたくさんOがつくの?手が足りなくない?とひそひそ聞いてきて、、、ああ、そうか、Cが省略されてるのわからなかったか、と説明したりしたものの、ちょっと難しすぎる化学式でちょっと集中力が切れてきた感じだったのですが内容的には男性の女性化、そして女性ホルモンと、女性ホルモンに似た形をとる自然なもの(大豆系の食品)みたいな話が出てきたので、この話の続きにはBPAが出てくるよと、と伝えたら俄然興味しんしんになったりんご笑というのも、りんご、プラスチックとその毒、そしてBPAに多大な興味があって日々すごく気にしてるんですよね。プラスチックを見るたびにその底を見て、この2番は安全なプラスチックなのか、3番は?4番は?と聞いてくる感じで。。。で、りんごの期待通り話はBPAになり、、、Sperm countという意味はよくわからなかったみたいだけど笑↑もちろんあとで説明しましたけど、すごく面白かったらしい。私もほとんどは知ってることだったけど、ひとつびっくりしたことがあって、レシートにはBPAが使われてるんだそうで、レジうちの仕事をしてる人は、仕事後BPAの血中濃度がすごく高くなるんですって。りんごは、すごくそれが気になってしょうがなかった様子。その後質問タイムにはフッ素の飲料水添加についての質問があり、、、NZではほとんどの都市で添加されてるけどクライストチャーチでは添加がされてないんですよね。先生の見解としては、今まではオッケーだとおもってたけど、最近の研究で飲料水に含まれた微量のフッ素で胎児のIQ(だったかな?)に大きな違いが出たという結果があったらしくそれ以後ちょっと考えを改めてる、とのこと。りんごは、、、さっきのBPAについて質問したいらしく、終わったら直接質問にいってみるそう。。。今日は完全に私のエリアの講義だったので誰か知ってる人いるかな?とおもってたんですが、見たことのある人が数人いたほか、先日私が一緒にランチをした中国人の女の子とその彼氏がいて、、、彼氏のスーパーバイザーはこの先生だったようで質問を待ってる間にいろいろお話をして、、、りんごは質問しましたよ。質問内容は、、、BPAはよくないってわかってるのに、何でいまだにレシートにBPAが使われてるのか、どうして使うのか、ということ。先生は子供の質問にも丁寧に答えてくれて、レシートの表面に印字するのにBPAを使うとすごく印字しやすくて安く出来るんだ、とのこと。出来ればしないようにしたいという話も出てるんだけどなかなか進まないっていってましたよ。私としては、以前きていただいた学会の役員なんです、とか、修士論文が食べ物の細菌のことでした、とか一時期、チキンの細菌検査してました、とかいろいろ言いたいことはあったけど笑今日はりんごのママ、として黙ってることに笑りんごとしても、ママが魚の内臓や肉のレバーは毒がたまりやすいから食べないほうが、、とかプラスチックの入れ物は出来れば避けたほうが、、、とかツナはやめたほうがいい、とかBPAとかいつも言ってたことがどういう理由なのかよく理解できたみたいで本当に面白かったみたいです。そのうちビデオが一般公開になるとおもうのでまた紹介しますね!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月11日
コメント(2)

9月7日 今日は水曜日。朝お客さんたちが到着後いくつか頼まれごとをしてその後引き続きパラメーターをセットするのを見ていたら、時間がないからゆきには粘度試験を先にやっておいてもらおうか、といわれ、やっと役に立てる!と皆さんとは別れて一人で粘度試験のほうをやりつつ、合間時間にわざわざ戻ることもないかとレポート直しをして過ごしました。お客さんのイラン人のほうは、最近NZの大学でPHDを終えてもう一つのリサーチ会社に就職した人なんだけど粘度についてはLさんと同じぐらい知識があって。。。二人で論議してるのを聞くのが凄く面白かったですよ。めちゃくちゃ勉強になった。それで、二日目ともなると私も色々お話できるようになってきて(シャイだからね!)自分の話をしたところ、イラン人の女性でお医者さんで何とか資格をこちらに移そうと頑張ってる人がいるんだって。でも4年たってもまだかなわないんだそうで、、、あっさり鞍替えして、永住権もとり終えてやりたい仕事についてる私をスマートだ、って言ってましたよ。やっぱりそうだよね、、、我が家の状況で医療系の道を目指すのは私にはリスクしか見えなかったから、、、実際にそういう話を聞くとよかったーと思いますよ(^^;粘度試験の準備をした後はやっぱり今日もべったり皆さんと一緒にパラメーターをセットして色々検査をして、、、最後に粘度試験へ。一つのサンプルに20分かかるのでその間ずっとこうでもないああでもないと論議をしていたお客さんとLさん、最後に、Lさんが言ってるのが正しい、と理解したようで、、、もう、Lさんすごい!今まで研究していて、こんなに僕の質問にはっきり答えてくれる人はいなかった!なんて凄い知識でしかも頭がいいんだ!ボス、僕たちクライストチャーチに引っ越してきて一緒に研究したほうがいいかもしれない!、と絶賛笑私は何も言わなかったけど、、、心の中で、、そうでしょう、そうでしょう、凄いのよ、Lさんは、と人のことながら鼻高々に笑だから私はぴったりLさんに張り付いてるわけなんだからさ!それでふと思ったんだけど、、、私っていつも習うスタイルってそうなんですよね。徒弟制度的な感じで、、、一番賢くて出来る人を見分けて、これだと思った人にべったり張り付いて、雑用を全部かわりにしつつ、やってることを盗むタイプ。私以上に体力があって活力のあるLさんにべったりくっついて盗むのはかなり体力を消耗するから、最近物凄い疲れてるわけなんだけど笑、何とかして早くLさんみたいになりたいと尊敬してるわけなので、、、。Lさんもそれを知ってか知らずか、気に入ってくれてるかわからないけど、よく私が突然死んだときのためにゆきに教えておくけど、とか、これ、一年後に廃棄にしとくけど、万が一私がいなかったらゆきが面倒見てね、とかこれは私のバイブルだから今はあげられないけど、私が定年退職するときにはあげるから、とか私に託すようなことをたくさん言ってくれるんですよね。いやあ、やっぱり最高の出会いだよなあ、なんて再度確認しちゃいました笑そういえば、その隣の某リサーチ会社はうちの会社よりちょっと給料が高いということをNちゃんに聞いていたんですが、、、そのお客さんの話を聞いてびっくり。だいぶうちとは違うみたい。うちの会社は”まだ”勤続10年とか、転職が普通のNZではびっくりするようなくらいみんな長丁場で勤めてるんですが、その隣の会社はなんというか使い捨て的な?プロジェクトが終わったらメンバーを切って新しいプロジェクトの専門家を入れる、みたいなことするんだって。みんな賢い人ばかりなんだからどんな風にでも適応できる能力あるのに、とはLさんの言葉だけど、、、。よかったなあ、ちょっと給料安くてもうちの会社みたいに人が大事にされる会社に就職できて。そんなこんなで話をしているうちにやっとサンプルも終わり、今日は解散!かと思ったらLさんは私はあと6つサンプルして帰る、とのことで、、、今日は用もあるしここで帰らせてもらうことに。急いでウエアハウスでお買い物。今日は誕生日パーティー用にずっと欲しかったケーキ入れを買った!NZ製の高性能プラスチックケース、システマのケーキ入れ、20ドルもしたけど、、、便利そう!http://sistemaplastics.com/products/bake-it/8.8l-cake-boxそれと寿司ケーキを作るのにいつもより大きな丸い型が欲しかったんだけどシリコンの25センチの円形が6ドルになってて、それも買えた♪お買い物後急いで帰宅しました。今日は久々の近所の大学の講義。凄く面白かったのでその話はまた明日にするとして外はひどい嵐で、、、でもりんごとぶどうくんと三人でいってきましたよ。帰ってきたらバレエから戻ってきたみかんと旦那さんが買ってきてくれたフィッシュ&チップスを食べてもう寝る時間に。最近、落ち込んでいた原因の一つに、体調がいまいちだというのも多分あるんだと思うんだけどとにかく眠くて眠くて、眠気からくるような重い頭痛が1週間ほどやまなくて、、、色々調べてみて、そうだ、やっぱり日に日に重くなる、あの6本の足がいけないんじゃないんだろうかと思ったので笑、今日は久しぶりに赤ちゃんマットを敷いて床に寝たのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月10日
コメント(0)

9月6日 今日は火曜日。朝はレポートの直しをしていたんだけど、10時ごろにお客さんが到着。 お客さんが来るから昨日ラボを大掃除したわけです笑 このお客さんは、パーマストンノースの、同じフードグループの人と、隣のリサーチ会社の 多分ハミルトンの人。何で一緒に来たのかはよくわからず笑。きっと共同研究してるんでしょう。 で、このお客さんたちが、今日から3日間クライストチャーチにStayして、私たちの持ってる 機械を使って研究に必要なデータを集めたいということで、機械の使い方の勉強になるし 手伝ってね、とLさんに言われていたので、もちろん私も金魚の糞で一日くっついていましたよ。 来たお客さんは一人はブラジル人、一人はイラン人。何だ、全員インターナショナルじゃん(^^; 皆でサンプルを機械にかけ、それをまた別の機械で次々と判定していったんだけど、、、 どうも納得のいく値にならないらしい。。。 私はほんとに後ろで控えいて、必要なものを揃えたりするしかしてなかったんだけど、、、 ずっと検査の仕方を見ていたのは物凄い勉強になりましたよ。 というのも、会社においてある機械ってすべてマニュアルなんですよ。 ソフトはチームリーダー作、入れるサンプルによって、パラメーターを全部自分で 考えてセッティングして検査を構築しないといけないの! 機械の使い方がわかったからってちょっとやそっとで一人で検査が出来るものでもないんですよね。 いつもみたいに頼まれたサンプルを検査するんだと、そのパラメーターのセッティングは 同じサンプルなら過去の分を使えばいいし、作らないといけないとしても、一度だけすればいいわけで あっという間に学ぶ、ということが出来なかったんですが、、、これだけああでもない、こうでもない とセッティングを替え続けるのを見てたらね、なるほど、どうやって調整していくかっていうのが わかってきた気がする。 サンプルを生成して、機械でパラメーターを替えて検査、を繰り返し、、、ほんとにほんとに あっという間にお昼時間が過ぎ1時にみんなでお昼ご飯を食べたんだけど、 そのときにたまたま職場のフランス人夫婦も合流し(一卵性双子の赤ちゃんがいる!) 皆でしゃべってたんだけど、、、話はLさんが、私はいつまでたってもこの国では Outsiderだ、といったことから端を発し、、、それぞれが”外人”としてこの国にいる気持ちを 話し始めて、、、面白かった。 文化は郷に入れば郷にしたがえだ、とみんな思ってること、そして、食べ物はそうはいっても なかなか相容れないこと笑 そして最後には、でも、凄く正式な場で、偉い人がはだしにショートパンツで発表したりするのは さすがにTPOをわきまえずどうかと思う、という話になり、、 もうご飯時間は過ぎてたからほとんど人はいなかったんだけど、、、ある程度Kiwiもいたので いや、ここでそんなキウイ批判はどうだろう、、、と私はちょっとあせあせしちゃいました(^^; いや、私も皆さんの意見には丸々合意だったんですけどね! だけど、、、Lさんが、私はすべてゼロから始めた、とみんなに自分の半生を説明してるのを 聞いたら、うん、やっぱり私と同じだよなあ、って再確認でしたよ。 子連れで移住してきて、英語勉強して、Lさんは同じサイエンスではあるけど違う分野の仕事して。。。 そういえば、Lさんが私のことを皆にアメージングだ、と言ったんだけど、何がアメージングなのかと思ったら 子供たちが全員違うアレルギーがあって、旦那さんが持病があって、3種類のランチやディナーを 作ってるんだ、って説明してたんですよね笑 それ、Lさん、前にも誰かに言ってたよね。。。よっぽどLさんの中でアメージングだったんだな。 私にしてみれば、朝来た時点でもう夕食を作ってあったり、ベジタリアンのおいしいかぼちゃケーキとか 毎日作って持ってきてる(よく食べさせてくれる笑)Lさんも相当アメージングなんだけどね(^^; 彼女にとっては野菜たっぷりの私のランチもいつも興味津々な様で。。。 移住してきて一から始めたのは自分と一緒だからあまりアメージングとは思わないのかな(^^; Lさんって知れば知るほど私と同じタイプで(何でもすばやくこなす、とか、やりすぎる、とか 失敗も結構多いとか笑)、どんどん親しみがわく一方です(そして彼女の東欧話を聞くのも大好き)。 そして午後も同じようにずっとサンプルを作って検査をし続け、もう遅いから、このサンプルは 水に入れて一晩回し続けてどうなるかを見てみよう、といったところでやっと今日は解散に。。。 何をしたわけでもないのに物凄く疲れて、、、もう何もする気が起きない、、、と スーパーでサーモンとロースとポークを買い、大量に野菜をぶった切りにして オーブンに突っ込み、今日の夕食準備はおしまい! 眠い眠い、、、と早々に就寝したのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月09日
コメント(0)

9月5日 今日は月曜日。朝、色々なことをしていたら、別のチームの人が来て私がマネージャーになってる冷蔵庫のことでミーティングをするからよかったら来て欲しいといわれてミーティングに9時半から参加。途中でLさんも参加して、ミーティング終了後は再びオフィスで色々なことをしていたらチームリーダーがやってきて、、、ふるいのデータ、あんなにタイプミスがあったのには何か理由があったのかな、というのを知りたくてやってきたんだ、とのこと。ああ、、、そうなのよね。。ほんとにケアレスでいやになっちゃう、、、と思ってたんだけど、、、。チームリーダーいわく、急ぎすぎたのかな?とのことで、、、振り返ってみると確かに急いでた、、、どうしても早く終わらせたくて、、いろんなことが積み重なってたし、、、。そうかもしれない、というと、急がなくていいから、とのことで、よく考えたらまだ入って4ヶ月なのに大量に仕事を回しすぎてるって反省したんだよね、とのこと。なんかそういわれると、、、ちょっと涙が出ちゃいそう、、、だって何にも役に立てるようになってないな、、、って思ってたんだもん、、、。その後三週間ホリデーで韓国に帰っていたEさんが帰ってきて、しばらくおしゃべりしたんだけどどう?って言われたので、何の役にも立ててないんです、、、と思わず愚痴ったらそんなことないよ!あれもこれもやったじゃない!とこれまた言ってくれて、、、みんな優しいから何か余計落ち込む、、、。落ち込むな、、、と思いつつ、読みたかったいろんなマニュアルを読み終えて、お昼ごはんに。前に書いたレポートも添削されて帰ってきたんだけど、先日Lさんが一緒に相談しながら直そうと言っていたけど、、、Lさんは忙しいようで、先に自分で出来るところだけ直しましょうか?と聞いたら、じゃあそうしよう、ということになったので午後はレポートの直しやり始め、、、そうこうするうちにLさんに呼ばれ、Lさんがマネージャーをしているラボと、私がマネージャーをしているラボをもっと綺麗に片付けて掃除がしたいとのことで、二人でそれにその後はかかりきりに。再びあっという間に一日が終わったのでした。めったなことではネガティブにならない私ですが、今日は朝のネガティブ気分は続行し、、、(ついでに今日、スマホばっかりしてるママの絵本についての記事を読んで、、、仕事して帰って料理して片づけして終わると疲れてぼーっとスマホばかりしてる自分が凄く気になってたので、、、ああ、ダメなお母さんだ、、、という気持ちも追加になり、、、)買い物して帰ってきて料理が終わったら何だか凄く沈んでしまって、、、。ぶどうくんに、ママがスマホしてるとスマホになりたいって思う?(という絵本の話だった)って聞いてみたんですよね。スマホになんかなりたくないよ、ものじゃん、とぶどう君らしい答えが返ってきたわけですが笑じゃあさ、ママがスマホばっかりしてると僕のほう見てって思う?って聞いてみたところそりゃそうだよ、だってママ話聞いてないじゃん、とのこと。そうだよね、、、ママダメだよね、、、疲れちゃってスマホばっかりして、、、落ち込んでるの、、、。仕事も何だか何も出来てない気がするし、、、、と愚痴愚痴言ったところ、毎日仕事行ってるじゃん、っていうので、、、でも今日だって何もしてない気がする、、、といったところわかった、じゃあ、今日何をしたかいってごらん、と、ぶどう君笑今日?今日は、朝、ママがマネージャーしてる冷蔵庫のミーティングがあって、レポートを直して、マニュアルを読んで、三つ位のラボの大掃除をLさんとした、と話したところ、、、たくさん仕事してるじゃん!ママはちゃんと仕事してるんだよ毎日何をしたか書き出してみるといいよ、とのこと!笑ああ、そういえば、、、毎日は書いてないけど、、、毎月は書いていて、ちょうど昨日、今までの4ヶ月間にしたことを書いて出したんだけど、思いのほかたくさんのことやっててびっくりしたんだよね、、、というと、ほらそうでしょ、ちゃんとママはやってるんだよ、だって。。。なんか、、、凄く救われちゃって、、、いったいこの人生の先輩みたいな助言は、、、いったいどこで身につけたのかよくわかんないけど笑(祖父の生まれ変わりだと思ってるので祖父がたまに乗り移るのかもしれない笑)、理路整然としてるわあ。。。その後は、お給料が多い人のほうが実質的な仕事は少なかったりするんだよねって話になり(偉い人のほうが管理が多くて給料も多い、みたいな)、同じJob titleで全然働かない人の話で盛り上がってるうちに、双子と旦那さんが帰ってきて、、、ぶどう君に話して助けられた、といったところ、、、みんなが興味しんしんになってどんなこと!?ときいてきたので私とぶどうくんで大まかに説明したんだけどそのときにぶどうくんが、その働かない人のことを端的に二言三言で表現したのがまためちゃくちゃ的確で面白くて笑。ますますぶどうくんを凄いと思ったのでした笑すっごく落ち込んでたのに、ぶどう君のおかげでかなり気が軽くなって。。。いつも厄介なぶどう君だけど笑、いてくれてありがたいな、と思ったのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月08日
コメント(2)

9月4日 今日は日曜日。朝双子がお友達に誘われてプールに行くとのことで用意をして送り出し、後はぶどうくんにばあばから来たビデオのうち、ぶどうくん向けのものを探してあげて、見せつつ私はやりたかったパソコン仕事に没頭しました。まずは最近の写真を整理して、オンラインストレージだけに残っている壊れたパソコンの中の写真を救出。ヤフーボックスというヤフーのオンラインストレージ、前にも書いたかもしれないけど、、、ひどいんですよね。月々500円払って写真は全部ここに入れてあったのに、いきなりデスクトップ用のソフト廃止、ダウンロードは一括で出来なくなって、、、一枚一枚ダウンロードしないといけなくなったんですよね!外付けHDに保存してあった写真が残っていたのは2015年の初めまでで、、、その分をヤフーボックスから消しても、まだ月々500円のヤフープレミアムをとめるのには2ギガ多く写真が入っていて、、、一枚一枚それをダウンロードして保存しないとプレミアムをやめられない!というわけで、、、地道に一枚一枚、2ギガ分ダウンロードしましたよ。。。そうこうしてるうちにオンラインストレージに入ってる動画をとりあえず全部ダウンロードして整理しようとおもったら、、、動画が重複しすぎて、500GBの保存容量を超えてしまった!しょうがないので、、、外付けHDを整理することからはじめることに。。。もうね、やってもやっても終わらなくて、、、外付けHDを整理しつつ、無駄なファイルを消しつつ、重複をなくしつつ、ヤフーボックスから一枚一枚写真をダウンロード、、、。丸一日パソコンをして、なんとかヤフーボックスを4.9ギガまで減らすことに成功し!プレミアムを解除、外付けHDの整理を終え、PCのほうに移動したりPCのほうから移動したり、、、。そうこうしてるうちに、一日中DVDをみてすごしていたぶどうくんがさすがに、遊びに行きたい!と泣き出し、、、旦那さんに連れて行ってもらったけど、もう6時笑20分で帰ってきましたよ。。。今日は一日パソコンをするんだ!と料理も放棄したので笑、ポトフを作ってもらい、、、だいぶ写真整理が進みました!来週は忙しいし、再来週だって忙しそうだもん、出来るときにやっておかないとね!ところで、最近私がつけている炒め物の味付け二種、、、結構気に入ってるんですよね。一つは中華いため、もう一つはカレーいため。しっかりしたレシピがあるわけじゃないんだけど笑、ちょっとしたレシピを書いてみます。カレーいため、、、これは大人用。野菜と肉をいためた後、クミンシードを大匙1くらい、辛口カレー粉を大匙1.5ぐらい入れてよく火を通し、塩で味付けして、火を止めたら大匙1くらいチアシードを混ぜる。。。ご飯の上に乗せて、上に目玉焼きを乗せる。これが大人のお昼ご飯(^^中華炒めは大人バージョンと子供バージョンとあるんだけど、、、とりあえず大人バージョンで。肉をいためるときに小さじ1の豆板醤を入れて炒め、火が通ったら野菜を入れていためる。だしの粉を入れて炒め(我が家はもっぱら小魚の粉のだし)、オイスターソースを大匙1くらいいれ鍋はだからごま油を回しいれ、中国のしょうゆを大匙1くらい加えて、粉のゴマを大匙1くらい加え火を止めてからチアシードを大匙一ぐらい入れて混ぜ、ご飯の上に乗せて目玉焼き。毎日この二つのローテーションなんだけどまったく飽きないんですよね~笑子供バージョンの場合は、ごま油とゴマとチアシードがなしになります。以上、簡単レシピでしたーブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月06日
コメント(0)

9月3日 今日は忙しい土曜日。まずは朝は9時からぶどうくんの先週雨天延期になったテニスのオープンデー。行ってみると新しい先生がレベル別に三つのグループに子供たちを分けて、ぶどうくんは一番下のグループでトレーニングが始まりました。今までとはぜんぜん違って、遊びながらウオーミングアップをし、フォア、バック、サーブ、と次々に教わって、みんなぐんぐん上手になってく!二年間こんな風に習ってたらあっという間に打てるようになったのに、、、と残念におもいつつも、今年からはすごくよさそうな予感です!一時間半ほどみっちりテニスをして、ソーセージシズルをいただいて今日は終了。最後のころに親友Lくん、Tくんともう一人よく遊んでるHくんがやってきて、どうも今年は一緒にやるようで、、、ぶどうくんがうれしそうでした(^^終了後しばらく公園で遊んで帰り、昼食作り。今日は炒め物に。そして今日はこれからはりんごのお迎え、ぶどう君の空手パーティー、双子のアートと続くのですが、私はそれをだんなさんに任せてお友達を空港へお出迎え、そしておうちに行って久々に楽しい会話を楽しんできました♪そして6時のぶどうくんの空手パーティーの迎えに行きましたよ。空手パーティー、話を聞いたところでは2時半からトレーニング、3時半からゲーム、5時から夕食、とのことだったけど、2時半からは昇段試験だったらしい。親友のLくんは上の級にあがったらしいですよ。行ったときにはすごい楽しそうにドッヂボールをしていて、これはいい運動したみたい(^^ディナーにはフィッシュアンドチップスやピザなどぶどう君が好きなものがたくさんおいてあってたくさん食べたらしい。中国人のやってるいまいちな空手なんだけど笑(だんなさんによればヌンチャク使ってたとか!笑)親友君たちと楽しむ、運動をする、という目的にはかなってそうな気がしましたよ。帰宅して夕食は鳥のムニエルとあれこれに。夜は早速お友達が母から預かって持って帰ってきてくれたDVDプレーヤーで過去に母が送ってくれたDVD(100枚以上ある!)を子供たちは見ふけりました(^^;とりあえずはオリンピックの新体操から(^^私は眠くて、、、先に寝ちゃいました。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月05日
コメント(0)

9月2日 今日は金曜日。お仕事のほうは、昨日やりのこした粘度検査、そしてふるいのデータのタイプミス(たくさんあった!)の再確認、などなどのほかは急な仕事はなかったのでやらないといけないのにずっと放置してあった、自分の仕事の一年分のレビューを一生懸命書いていました(^^;4か月分でこんなに苦しむんじゃ来年はどうなることやら。。。それ以外にもいろいろと読まないといけないものが山のように机に積んであって、、、日本語なら超速読の私としては、はあ、、、日本語ならいいのに、、、と愚痴のひとつもいいたくなりましたよ。。。そんなわけでやってもやっても終わることはなく一日が終了。それにしても先日まで朝毎日マイナス4度とかめちゃ寒い冬だったのに、気がついたらすっかり春になって、今日はなんと21度という暖かさ!いい気候になってきたなあ。買い物して帰宅後は夕食には魚のムニエルとあれこれ作り、りんごのお迎えへ。早くも来年の買い物について話し合いをしないといけないので、、、我が家としては団体のレオタードのロシアへのオーダーのほかに、個人用のレオタードをもうひとつ買いたいこと、カラーの合った大きなボールがほしいということを伝えてきましたよ。そしてみかんは、、、だんなさんから、今日はみかん、アシュバートンに行ったから、と言うメールをもらって、、、は???でしたよ。。。アシュバートンって、ここから車で1時間以上かかる場所、、、前回ダニーデンの帰りに遊んだ、あの公園のある町です。そして聞いたことには、みかんたちのバレエのお姉さんたちが新しくバレエ団を作って(たのは知っていた)、あちこちで公演をすることになっていて、その最初がアシュバートンで行きたい、とは確かに言ってた。。。でも平日の夜にアシュバートンはありえず、と聞く耳をもってなかったんだけど笑今日はバレエが早く終わるから、(みんないっちゃうから)先生がアシュバートンにつれてってくれてただで公演を見せてもらえることになったんだって。このバレエ団には、一度引退して、今みかんのバレエスクールの主軸となってる若先生がダンサーとして復活して主役を張ってるんですよね。やっぱりいつまでたってもあの先生が一番上手なので、、、そういうことになったんだろうけどだからアシュバートンじゃなかったら私も見てみたかったけど。。。。というわけでアシュバートンを出るときにメールしてね、とみかんにメールしたら今出た、というのがなんと22時!23時過ぎに帰ってきましたよ。楽しかったらしくてよかったよかった。ぶどうくんは今日は学校がディスコで空手がなかったので、ディスコまでは親友君の家にその後はディスコに行ったらしい・で、昨日の答え、、、京都の東映太秦映画村、でした!えー?何でまたそんなところ行ったの?って聞いたら、黒澤明のファンでほかの侍映画と見比べてみたかったんだって!マニアックだ。。。劇場では外人がいる!ということで英語を一生懸命俳優さんがしゃべってくれたけど何いってるかわからなかったらしい笑お化け屋敷に人がいるなんて怖すぎ、っていってましたよ笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月04日
コメント(2)

9月1日 今日から9月。今日もお仕事は昨日の続き。朝から水分検査と粘度検査に明け暮れました。そして2時からは私が行っていた大学で、Lさんとチームリーダーと一緒に、とある学生さんのPhDのセミナーに参加しました。なんとこの学生さん、日本人、しかもゆきちゃん。以前大学のメンバーのパーティーで会ったことがあって、、、そのときはまだ語学学校に通っていてでも英語がパスしたらPhDをするというのは聞いていて、、、そのときは研究内容話半分に聞いていたけど、、、この会社に入ってしばらくして、あの大学にいるもう一人のゆきって人知ってる?って言われてつながった!そうだ、私が書いたレポートの内容を博士号の研究にするって言ってたよ!!!!というわけで、同じ研究をしているので、と、そのセミナーに招待されたんですよね!行ってみると同じクラスに、ぶどうくんの”ガールフレンド”Bちゃんのパパもいましたよ!(大学でPhDしてるってことは知ってたんですけどね。同じクラスとは!) ゆきちゃんのプロジェクトは私たちと同じテーマながらまったく違う方向で(サイエンスじゃない)の分野だったんだけど、、、私たちの会社のほうはFundが出なくてこのテーマは頓挫していたのでちょっと可能性が見出せたらしく、、、二週間後ぐらいにみんなで集まって話し合いをすることになりましたよ。私はゆきちゃんの英語が上手なのにびっくり笑(マスターは英語圏で取ったらしい)その後大学の先生とみんなでお茶をしつつ集まる話をつめて、再び職場に帰ってきて検査の続きをしたら今日もあっという間に一日が終了。買い物して帰宅後は今日はドライカレーを作成。りんごのお迎えに行ってすぐに眠くなってしまったのでした。ところで、昨日いつもの実験室に見慣れない人がいて、、、白衣を見るともう一つ有名な農業系のリサーチ会社の白衣を着ている。。。その人がHelloって挨拶したら、もしかして日本人!?と話しかけてきて、、、(よくわかったな。。。)、日本に住んでたんだ!とのことでしばらく話をしたんですよね。彼によれば、うちの会社にも一人日本人がいるんだよ、とのこと。名前を聞いたけど知らない人だったけど、、、そうなんだ!他にもリサーチ会社に日本人がいるんだ!会ってみたいなあと思ったのでした。それからもう一つ、最近かわいい中国人の学生さんが半年インターンとしてやってきてパソコンに中国語キーボードを入れてあげたりしたんだけど、出身がNちゃんと凄く近くだったから(年も近そうだったし)、Nちゃんを紹介してあげたんですよね。Nちゃんはまだうちの会社のオークランドで働いてるし。それで、彼女と同じオフィスにフランス人の男の学生さんがこれまた最近来たんだけど彼に私のことを話したらしく、日本語を習いたいんだって!と紹介されたんですよね笑習いたいといわれても、、、と思いつつ色々はなしてみたら、日本が好きであちこちいったんだそうで日本語は漫画を読むために習いたいと思ったんだって。で、日本で面白い遊園地に行ったんだ、という話をしてくれて、、、東京だったと思うんだけど、、、でももしかしたら東京じゃないかもしれない。そんなに大きくなくて、日本の映画があって、劇場では人が演技してて、お化け屋敷には本物の人がいる、というちょこっとした特長を教えてくれて、、、うーん、、、どこだろう、、、と悩んだんですよね。とりあえず思いついたのはUSJ?だったけど、ううん、日本の映画、とのことでとしまえん?よみうりらんど?いやあ、あそこは大きいな。。。まさか、花やしき!?とあれこれ一晩考えて、、、翌日答えを教えてもらったんですが、、、何だと思います?笑答えはまた明日!笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月04日
コメント(2)

8月31日 今日は水曜日。今日は一日粘度試験にこもりきりになる予定で、朝はまず水分検査をして粘度試験を始め、、、いくつかミスもしたので笑、Lさんは心配になったので、、、結局Lさんが一日張り付いていてくれました(^^;やっとチームリーダーから、以前全力こめて書いたレポートの直しが帰ってきてLさんと一緒に見て少し話し合ったので、今日の分の検査が終わった後は、とりあえず自分ひとりでできる修正をしておこう、と修正をして遅くなり、、、最後にトイレに行こう、と思って部屋を出たら(トイレは違うビルにある)、トイレのビルに入れない!あ!しまった!5時半過ぎると鍵が使えなくなるっていってた。。。いつもは遅くなってもビルから出るだけだから別に問題なかったんですよね。。。ということは、自分の部屋にも入れない、、、車の鍵もかばんも全部中にあるのに、、、。受付に回ってみてももちろんしまっていて、、、せめても携帯があってよかった、、、とLさんに、どうしたら入れるんでしょうか。。。とメッセージを送ってみたところ、、、5分でいくから待ってて、とのお電話!!15分ぐらい前に帰っていったのを見たのに!しばらく待ったらピンヒールでがんがん歩いて戻ってきてくれました(><)遅い時間になったら使うピンナンバーがあるらしく、、、それ、教わってなかったんですよね。ああ、助かった。。。そして申し訳ない。。。。そんなわけで無事かばんをゲットして買い物して帰宅したのでした。なんかすごく疲れた、、、とご飯を作る気がしなかったんだけど、ミートソースを作ってくすくすとご飯で夕食にすることに。今日はぶどうくんとりんごはプールでグレーディングで、二人とも上がれなかったんだって。みかんも先週であがれなかったらしい。だってりんご、、、確かに一番早いけど、フォームはいまいちで、筋肉で泳いでるだけだし笑みかんは、これあがったら、選手コース前の一番上のクラスだもんね。特にりんごはがっかりしてたらしいけどしょうがないと思うな。で、夜、子供たちが面白い話しをしていたんだけど、、、ぶどうくんが、サンタクロースはいないんだよっていうんですよね。なんで?いるよ!とりんごとみかん。あれ、ママだよ、とぶどうくん。だって、おいておいた手紙だって、プレゼントだってなくなってるんだよ!?調べたけどどこにも隠してなかったよ!?(調べたのかい!)と双子。もっと違うところに隠してるに決まってる、とぶどうくん。My mom never tells a lie!と双子。(オー、信用されてるなあ)そしたらぶどうくん、だってばあばが信じない子にはサンタはこないのよって言ったけど、ぶどう君信じてないけどきたし。だって!笑それでその後双子がいなくなった後も私とぶどう君は話してたんだけど、ぶどうくんはTooth fairyも、サンタも、エイリアンも、~といわれています、のお話も全部信じない、ってぶどう君が言うんですよね笑親友の家で、親友もTooth Fairy信じないって言うから、ぶどう君の家族もTooth Fairyは信じてないから抜けた歯は木の箱にしまってるって言ったんだそうで笑そしたら親友君のお母さんが、内緒だけどあれはうそなのよねって教えてくれたんだって笑でもさ、~といわれていますっていうお話はうそもあるけど、ホンともあると思うよ。特にお年寄りの言うこと昔からの経験を積み重ねての言葉だからほんとのことが多いんだよと話したところ、でも、ばあば、間違ってること結構あるじゃん、だって!まあね、名古屋まで行っちゃう位だし?笑っていうかばあばはママに似てるからいい加減なんだよとはいったんですけど笑理屈っぽいわー。かと思えば、ばあばの初来NZの予定を考えてる、と話したところ、うれしそうにカレンダーをあけてまだ決まってない日程を早速ばあばがくる!と書き込むあたりは子供っぽいんだけど。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月02日
コメント(0)

8月30日 今日は火曜日。今日はLさんとまた一日べったりの予定の日で、、、朝まずは前回教わった粘土を測定する機械の前段階の、水分検査を一人でやってその間Lさんはベイキングの用意をして、水分検査が終わった後はまたベイキングのお手伝いお昼前には水分検査の結果が出てそれを打ち込み午後は半年待ってやっと届いた高性能なふるいシェイカーを二人でセッティングしたり、説明書を作ったり、アルバイトの人に指導したり。(あれ使ったほうが断然私のふるいも楽そうだったのに、終わってからくるなんてなあ。)そんなこんなでたいしたことをしてない気がするけどあっという間に終了しました(^^;お仕事終了後は今日は学会のイベント。食べ物系の研究にお金を出しますよっていう団体から突然私たちの学会に連絡がありそれなら説明会を催しましょう、といつものように私が招待状を送って募ったんだけどほとんど返信がなく、、、来たのは4人だけ。学会の役員会のボスは、もう業界はお金がしっかり足りてるんだなあ、ってがっかりしてました。どういう条件なのか、どうやって決まるか、などの話が行われ、結構時間がかかったけどどうなるかな。夕食はだんなさんがカレーを作って子供たちに食べさせていて、帰ったらまだ8時半なのにもうぶどうくんが寝ていてびっくり。私も疲れたのか、さっさと寝てしまったのでした。そうそう、そういえばもうひとつお金関係の話で書いていなかったけど、、、(チョコチョコ触れてはいるけど)今の会社は労働組合に入れるんですよね。まだNZ全国の労働組合全部についてわかったわけじゃないけど、、、前の会社にはなかったのと、今回の労働組合の参加資格を読んでるとどうも、一般企業にはまだあまり労働組合はなくて、国や市にかかわる仕事、教育関係、研究関係、(メディカルはわからず)の会社の人たちが入ってるみたい?労働組合って何をするのかな、と思ったら、一番のお仕事は毎年の昇給のときにお手伝いをしてくれるらしいんだけど、みんなによれば、入ってる人と入ってない人で別に昇給に代わりがない気がする、んだそうで笑、あまり力にはなってないのかもしれない。。。うちの会社は年休が普通の会社の4週間+もう一週間くれることになっていて、これは労働組合に入らないともらえないんですか?って問い合わせてみたらそれは関係ないらしい。なんと二週で16ドル会費を払わないといけないので(つまり年に400ドルちょい)、それなら別に入らなくても、、、と思ったんですが(今産休とった人は入ってない)入りたいと思っていた年金システムには労働組合に入らないと入れない、とのことで入ったんですよね。キウイセーバーって、普通は自分で払う分は3,4,8%と選べるけど、会社からはMax3%もらうことになってますよね。でも、この特別年金システムは、さらにもう3%、自分でも払わないといけないけど、会社からももらえるらしいんですよね。キウイセーバーは、無償でもらえる会社からのプレゼント、という認識なので笑、入ることにしたわけです。で、せっかく年に4万円も払うんだから、特典は大いに活用しようと思っていろいろ調べてみるとみんなはホリデーホームぐらいしかいいことないよって言ってたけどいろいろあったんですよね。確かにホリデーホームはすごい!ちゃんとしたフル設備の一軒家のおうちが一晩家族で50ドルで借りられるんです。全国に6箇所ぐらいあるからみんな泊まってみたいなあ。(その代わりクリーニングは必要で、だから一日だけとまるよりしばらく泊まって、50ドルくらいのクリーニングサービスを頼んだほうがいいよ、とのこと)それ以外にもレンタカーとかも安いんだけど、話を聞いたのは生命保険と医療保険、そして給料保障保険。どれも一般よりは安くて迷ったんだけど、、、そして給料保障は面白い、、、働けなくなったら二年間給料の60%くらい払ってくれるんだって。でも、、、あれこれ考えて、、、やっぱりやめときました、どれも(^^;そして結局使ったのはエアNZのポイントのつくクレジットカードの年会費が半額になるという特典。やっぱり会社って、すごいなあ。日本では会社で正社員という働き方はしたことがなかったから初めての福利厚生です・・・。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年09月01日
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1