全30件 (30件中 1-30件目)
1

6月27日今日は月曜日。お仕事は今日は半分ふるい、半分論文にしようと思ったらふるいは急がないから論文でいいよ、といわれて、思う存分パソコンに向かって一日過ごしました笑お仕事が終わって買い物して帰宅したあとは、夕食は今日は豚の角煮。特に特記すべきことないな笑そういえば先日、マレーシアの大会の結果が、ジムのニュースレターに載ってたんですよね!同じ仲間の二人がファイナルに行ったことは知ってたけど、あれは、30人中の6位と7位だったらしい。そしてりんごは10位だったんだって。世界中の子が集まってる中で、30人中10位とはなかなか頑張ったんじゃないかしら、と思いましたよ!ニュースレターには、暑かったし、いろんな国の子が集まるのに、高得点をきちんととってこられたことに先生が大変満足してると書いてあったし!そして、ワールドカップでメダルを取った先生の練習も、うちの先生とは違うやり方で先生が凄く参考になったらしい。そして先日の週末の大会の、Stage3たちの結果も送られてきたんだけど、、、大逆転で一位に上がった子の内訳を見て納得。フリーやロープはいつもどおりの低めの順位だったけど、最近凄く上達したなと思ってたフープとクラブが物凄い高得点で、特にクラブが二位の子と1.1ポイントも離して一位になってて、、、ああ、だから一位だったのか!と。そしてそういえばスコアといえば、毎回大会のたびにジャッジがつけたスコアをもらえるのでもらって帰ってくるんですが、先生に言われて、そのスコアシートをちゃんと勉強してるんですよね、りんご。先日も大会終わったその日にちゃんとスコアシートを広げて、私には解読不可能ないろんな記号やら文字やらをノートに書き込んで勉強してました。えらいなあ。好きなんだなあ。私ももう少し時間があったら新体操のジャッジのこと勉強してみたいなあと思うんだけど、、、ないのよね!笑そういえばもう一つ、先日ぶどう君のお誕生日プレゼントを探しに行ったとき、ぶどうくんが次は英語の本がほしい、といってたので三人でずいぶん本を探したんですよね。でも結論として、本は高いからやめようということになったんだけど、私としては、ぶどう君って、本は一度しか読まないよね、コストパフォーマンスが悪い、と思ったんですよね。そしたらみかんが、そう、ぶどう君は一回しか読まないよ、一回読んだだけで全部覚えちゃうから二度目が必要ないんだよ、私は何回でも読みたいけどねって言ってて、なるほど!と思って。私も一回読んだだけで覚えちゃう人だけど、ぶどうくんが凄いのは、その記憶が長期に残りそうなところだな。私なんかはしばらくすると読んだことも忘れちゃって、次読むときはまたはじめて読むかのように読めるけど笑、ぶどうくんは、タイトル見ただけで(ぞろりなんてみんな似たタイトルじゃない?)読んだか読んでないか、内容まで思い出せるみたいだからな!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月30日
コメント(2)

6月26日 日等日。朝起きると雨。ゴルフは中止に。でもさすがに寝すぎて!朝は寝られず!あれからずっとパソコンフル稼働で今まであちこちに保存していた写真をアマゾンに一括でアップロード中で凄くいい感じ。ただ、、、アマゾンってアプリが、パソコンもスマホも凄く使いにくくていまいちなんですよねえ。もうちょっと改善してくれるといいのに。パソコンを長々とした後、ぶどうくんがキッザニアで買った写真を探してほしいというので写真コーナーを片付けつつ探し物をし、ついでに出てきた日本の私鉄特急のパズルがしたいとぶどう君が言うのでみんなでパズルをし、お昼タイム。お昼はなんだったっけ・・・。そして来週のぶどう君の誕生日のためにプレゼントを買いたいという双子と三人で連れ立って買い物に出かけました。いつものモールを端から端まで優柔不断な双子に付き合うこと、、、3時間ぐらいだったかしら。。。すっごく疲れた。。。結局キッズファーマーズでリアルな狼の模型みたいなのを二人で10ドルを出し合って買いましたよ(^^;私も、ぶどう君の好きなR2D2の面白い本が安売りしてたので10ドルで買っちゃいました。結局パーティーもホリデーに入っちゃってるので、二人こられなくて、友達は5人だけでパーティーも安いので、ほしいというピカチュウのぬいぐるみも日本で買ってあげちゃった!疲れ果てて帰宅した後は今日は魚のムニエルに。作ってる間に部屋を片付けてもらって夕食を食べ、あっという間にあまり何もしないで週末が終わってしまったのでした(^^;そうそう、先日アメリカでまた、アレルギーの女の子がボーイフレンドとキスをして死んじゃった、という話を読んだのを受けて、そうか、、、二人はキスも簡単には出来ないのか、、かわいそうに、、と思って二人に話をしたんですよね。結婚もなかなか難しいよねえ。家でミルク飲まれると吐き気がするし、主食は米じゃないと困るし、、と話すと、アレルギーの人と結婚すればいいんだよ、とあっさりみかんが言うのでびっくり!そうか、そういう手があったか!確かに気を使ってくれるよね!でも待って!アレルギーひどい同士で結婚したら子供がどんなにひどいことになるか!?うーん、、、やっぱりなかなか難しいなあ、と思ったのでした。さて、お金の話各論その5、学校の話。現在知ってるのは幼稚園又は保育園と、小学校と大学だけなのでその範囲で。幼稚園又は保育園は留学生、現地生関係なく、3歳以上は週に20時間無料。うちの子の行っていた幼稚園は、幼稚園教諭の中でも上のレベルを持ってる人たちだったらしく追加料金を払わないといけなくて、それを週に6.5ドルくらい払ってました。小学校や大学は基本的に留学生は留学生料金、現地生は小学校は無料、大学は安め。(学校によって違うけど私の行ってた所は年間6500ドル位。)私立も、留学生は高いけど現地生はだいぶ安いらしい。クリスチャンの学校はクリスチャンならば現地生だと年間1400ドル、とか、そんな値段で私立でも通えるらしい。(正確には私立とは呼ばないらしい)公立の留学生料金に少しプラスすれば私立にいけるので、留学生は私立を選ぶ人も結構いるみたい。公立の留学生料金はやっぱり学校によって違うんだけどうちの子の小学校は年間14000ドルくらいだった。私の行った、大学院は年間3万ドル!公立小学校は現地生は無料なんだけど、寄付金があって、それは学校周辺の人の収入の高さで決まってます。それがDecileといって、ちゃんと全学校のリストが出ていて、、、このDecileは学校のレベルを測るものではなくて、これのレベルが高いと寄付金が高く政府の補助が少なく、低いとその逆、というだけなのだけど、、、結果的に、収入の高い地域、Decileの高い地域の学校は生徒も落ち着いて穏やかな、太ってない子が多く、教育に目を向けてる親が多いのが現実、という感じ。で、うちの子の学校もDecileが高いので寄付金は結構高いです。現在は一学期間に、三人以上の子供がいる家庭、というくくりで120ドル払ってます。年間480ドル。80円換算で4万円弱かな。それ以外には水泳のお金とか、遠足のお金とか、バスを使えばバス代くらいかな。これまた学校によるけどうちの子の学校は学校内に古着ショップがあるので制服は安いし、文房具は一年に三人で100ドルくらいかかるかな。学校のお金の話はこれくらいかな。続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月29日
コメント(4)

6月25日 今日は土曜日。りんごの新体操が、今週は休みましょう、と珍しく土曜日お休みになったのでみんなでのんびり。朝のうちはベッドでぐずぐずして、11時半から私の子宮がん検診があったので急いでご飯を食べて出発しました。いつまでもパジャマでいたりんごは出られず三人で出発。子宮がん検診は、、、看護師さんが慣れない人で、、、かなり痛かった(^^;先日の予防接種の予約、あれから電話が来て、誕生日前にやると少なくなるんじゃなくてあとにやると少なくなるの間違いでした、とのこと。そうよね!何で年取ると増えるんだろってちょっと不思議だったのよね。ということでキャンセルになったので再度予約を取り直しました。その後ぶどう君のお友達のプレゼントを探しにキッズファーマーズへ。あれこれ悩んで結局うちにあるのと同じ、みんなで遊べるゲームを購入。それとあちこち回って来週のぶどう君のパーティーで渡す手土産やろうそくを購入し帰宅してお昼ご飯。今日はチャーハンに。そしてまただらだらした後今度はアートへ。アートの間は私とぶどう君は味噌を作るための大豆を買いに遠い店にいったんだけど、、、行ってみたらなんと、大豆が入荷未定なんだそう!今日に合わせて米麹買ったのにー!!!どうしよう!アートを迎えにいって買い物もして帰宅して、今日は双子と旦那さんはだんなさんのお友達のおうちでオールブラックスのラグビーを観戦する、とのことで、フィッシュ&チップスを買って行ってしまったので私とぶどう君は二人でドミノピザ(^^私が3ピース、ぶどう君が5ピース。よく食べるなあ。食べたらもう眠くなっちゃって笑布団に9時に入ったら、、、そのまま朝まで起きなかったのでした(^^;さてお金のこと各論その5、家のお金の話続き。水道の話をして続きです。ガスが入ってる家はまだあまりないので、それ以外のエネルギーはほとんど電気。そして電気代が凄く高い。。。我が家は料理をよくするので、火がほしくて、コンロをガスに変えました。コンロが250ドルくらいだったかな?壁に穴を開けて管を通すのが600ドル。(コンロが壊れて修理に来てもらったら600ドルって言われたんですよね。だから変えて正解だったと思う!)ガスはボトル一本交換するのに38.5ドルくらいして、我が家の料理量で2ヶ月くらい持つ。おかげで電気代が月々100ドル位へったと思う。水は大きな水タンクが家の中にあってそれを電気で沸かして使うようになってるんですよね。で、我が家は前の住人がセットしてくれて、お湯を、夜間電力の時間だけで沸かすようになってて昼間は作られない。(だから足りなくてお風呂にはお湯をはれない笑)5人家族がそれぞれシャワーに入って最後の人が足りないかも、という程度の量。それにあわせて電気のプランも夜が安いプランにしてます。だいぶ違うの。昼は激高プラン笑。うちは断熱材がくまなく入ってるので(それも前の住人が。。。笑)凄く暖かくて、基本的に冷房暖房は使わない。夜の電気で、お湯のヒーターが夜だけ動くようにセットされててそれが家の中に二つだけありますがそれでいい感じ。それでも寒いときは厚着でしのげます(前の家は無理だった!)。パソコンは布団の中ですればよい笑寝ちゃうけど(^^;電気会社はたくさんあって、実は毎年のようにころころ変えてます。というのも、会社によって一年縛りがあって安いところ、縛りはないけど、かえるとボーナスで100ドルくれるところ、とかあるんですよね。だから一年に一度変えると結構安くなる。電話で勧誘されて、オッケーすると、勝手にぜーんぶ向こうが手続きしてくれてこっちはなにもしなくてもいいので、楽なんです。というわけでうちは先月変えたばかりで、先月は100ドル引きでしたよー。将来的には少し余分なお金が出来たら、お水を作るのもガスに変えたいと思ってるんだけど(もしかしたら余裕がなくても変えれば出費が下がるのかなあ、とも思うんだけど。。。)便利に設計されてる夜だけつくヒーターやお湯張りが逆にガスに変えるのはちょっと邪魔になるらしく前の住人が問い合わせしたら3500ドルくらいかかるって言われたんだって。ちょっとすぐには出ないお金よね。。。ガスに変えればお風呂も入れるようになるんだけど、、、いつやるか悩み中です。続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月28日
コメント(2)

6月24日 今日は普通にお仕事。ふるいをしながらものが読める!と気がついてから色々たまっていた読みたいものがどんどん片付いていき、とりあえず今のところ読まないといけないものがなくなった!すばらしい!笑お昼前にはチームリーダーがやってきて新しい仕事を申し付けてくれた!先週で終わったオランダの学生さんがまとめた新しい大きなプロジェクトに関するレポートを数値や内容をチェックして、コピペしてあるデータは全部テーブルを作り直して、必要なら情報を追加して、必要なら考察も書き直して、上の人を説得するためのレポートを作ってほしい、とのこと!うれしいー!楽しいー!ってことで、ふるいもまあ、急ぐんだけど、とりあえず今日はそっちをしようと午後から早速取り掛かりましたよ♪最初から読んでいって最初のテーブルを直したんだけど、、、いやあ、、、文献もちゃんと紐付けられてないからインポートしたし、引用文献もあいまいで一つ直すのに時間がかかる!急いでやらないとな。仕事後は買い物して帰宅して夕食作り。先日鶏肉を圧力なべで蒸してから焼いたのがとても気にいったので、今度は骨付きもも肉で挑戦!蒸してから野菜と一緒にオーブンでローストしてみたところ超いい感じ!美味しかった!このほうが断然電気代も安そうだし。。。もっと実験続けたいと思います♪ところで先日個人面談でもらった資料を全部読んだんですが、細かいぶどう君の評価をよんで一番面白いなって思ったのが、言葉について。スペリングが凄く正確なんだって。文章に使う単語が難しいものが多くて、そのスペリングの正確さがかなりハイレベルで、間違っていても音で自分で確認するからほんとに、惜しい、という感じらしい。文章の書き出しも、りんごみたいに笑、私は、こうでした、私はこうでした、って一本やりじゃなくて、いろんな文章のはじめ方を出来ているんだとのこと。そっか、読書の影響かなあなんて思いつつ、その話をりんごにすると、うん、ぶどうくんはスペリング凄いよ。綴りを知らない言葉でもほとんどあってる、とのこと。救急車、とかね。いまだにスペリングぼろぼろ、えっどうしてこんな単純な言葉のスペリングも出来ないの?っていうような双子とはぜんぜん違うんだなあ笑面白い。進研ゼミでは7月から漢字が始まるのでそれはそれは楽しみにしているぶどう君なんですがこのぶどう君がどこまで海外で漢字をマスターできるのか、楽しみです。(とりあえず風呂の壁に貼ってある一年生の漢字を見て覚えて、本で自分で振り仮名なしで読むことはもう出来るからね)さて、今日はお金の話各論その4、家関係のお金。どこまで大きく書くかな笑クライストチャーチは家の価値がネットですぐわかるんですよね。(ほかの都市もあるんだろうか)http://www.ccc.govt.nz/services/rates-and-valuations/rates-and-valuation-search/ここに住所を入れるとその家の土地価値と、家価値がすぐにわかる。例えばだけど、Trade me(オークションサイト)でこんな一般的な家を見つけたとして http://www.trademe.co.nz/property/residential-property-for-sale/auction-1102836107.htmここの住所をさっきのサイトに入れると、土地価値は17万ドル、家価値は13万ドルとわかる。実際の価格はまあ、オークションの成り行き次第ではあるけど、一般的には10万ドルプラスぐらいなんだそうで、でも今家の価格が上がってるのでもうちょっと高くて、3年前に買った我が家でも12万ドルプラスぐらいだったかな?で、固定資産税、Ratesもさっきのページにはのってて、さっきの家だと一年間にRatesは1,813.21ドル。我が家は月割りにして毎月銀行から引き落としにしてます。クライストチャーチではこのRatesには水道代も含まれているので、水道代はいくらつかってもただ!塩素もフッ素も入らないきれいなおいしい水がただなのがクライストチャーチの大きな利点です、今のところ。光熱費も書こうと思ったけど長くなるので続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月26日
コメント(0)

6月23日 今日はみかんとりんごは朝からコーラスのリハーサルなんだそうで8時15分に、ぶどうくんはフレンチで8時10分なので三人とも学校へ送り普段どおりのお仕事の日。10時には、データのマネージメント、というセミナーがあるので楽しみにしていったんですが私よりももっと経験のある人たちには面白いみたいだったけど、もっと実践的な話かと思ったら凄く広い大きな話で、興味が持てなくて、話半分で長い時間を過ごすことに(^^;終わったらもうお昼で、、、後はふるいのお仕事をしたのでした。お仕事後は急いでりんごのお迎えへ。今日コンサートがあるりんごは、新体操の最初の一時間のバレエのレッスンだけ行く、とのことで、4時半から5時半で私が迎えに行くことに。みかんは旦那さんとプールレッスン。りんごをピックアップしてその足で今度はぶどう君のお友達の家へ。また遊びに行ったらしい!そして帰ってきて旦那さんが双子をコンサート会場へ連れて行き、私とぶどう君はフィッシュ&チップスを買いに急ぎ、帰ってきて急いで食べて、7時からのコンサートへ向かいました。今年からジュニアコーラス部からシニアコーラス部に代わった双子なので、今回のコンサートは小学校6年(少し5年生もいる)、中学生で構成されているもので、それ+音楽で有名な高校から一部参加して、その高校のホールでのコンサート。双子の学校は音楽が売りなので、参加者の半分はその高校の子達とうちの双子の学校の子達で残りの半分が残り5校の学校、という人数配分。双子の学校は60人ぐらいいましたよ。全員での合唱が4,5曲、学校ごとの合唱が一校二曲、双子の学校と、高校生のオーケストラがそれぞれ二曲ずつ、とかなりの長丁場でした。歌声は思ったよりも美しくて、双子の学校の音楽の先生のピアノも凄く上手だったしビートルズとか知ってる歌が結構あったので楽しめたし、なにより、双子の学校のオーケストラがりんごも入ってるんだけど、思ったよりも上手でびっくり。ビートルズとスターウオーズでどっちも知ってたから楽しかったしね!やっぱり中高生になると違うなあって感じでした。ぶどうくんは相変わらずアイパッドやってたけど、双子が歌ったり演奏するときは手を止めてきいていたので少し大人になったなと思いました笑後ろの席に、我が家を売ってくれた台湾人のお友達がいて久しぶりに話したんだけどそこのうちのお姉ちゃん、凄く頭がいいんだけど、クライストチャーチで一二を争う私立高校2校から100%の奨学金のオファーがきたんだって!凄いなあ。お父さんは数学オリンピックの台湾代表だしね。。。大学は退屈なNZを出たいから、NZのカリキュラムじゃなくて世界で通用するカリキュラムの高校を選ぼう、と思って考えてるんだそうで、、、そうかあ、大人になっていくなあとびっくり。うちのぶどう君もあれくらいになってもまだ頭がよければ、私があれこれ心配しなくても自分で道を見つけてくるのかもな。双子は、、、無理そうだから色々セッティングしてあげないといけなそうだけど笑そうそう、ところで、ちょっと前にNZのブログ界隈で色々なことがあって、、、NZのブログを書いてる人はNZのいいことしか書いてないからって書いてる人がいて、、、ちょっと考えてたんですよね。私のブログもそういう風に見えるのかなって。私は「いやなこともあるけど、いいことしか書かない」、わけじゃないんですよね。NZにすんでいて、いやなことがないの!笑NZにすめばすむほどNZが好きになって、日本がどんどん好きじゃなくなっていく。。。(あ、でもね、日本語は好き。洋楽も洋書も英語版の洋画も少しも聴きたいとも読みたいとも思わない。そもそも翻訳された洋書も嫌いだったから。日本語の言葉の趣が好きなのかな?)子供たちのために日本にたまには帰りたいと思うけど、こっちにきてから、ああ、日本のあれがよかったのに、とか、ああ、たまには帰りたい、とか、自分の事に関して思ったことはただの一度もない気がする。もし子供たちに日本を体験させないと、とか親戚にもあわせたいとかそういう、目的、がなければ、日本に帰ろうって気は一ミリも起こらないかも。NZに来てどうしてもいやで帰る人もいるから、私はNZがあっていたんだろうと思うけどNZ、大好きで大好きで仕方ないですよ。全てがよく思える。いやだと思った日本人以外の人笑も一人もいないと思うし、、、。というか出会った人みんな好き。この4年間、いやなことやつらいことってあったかなってよーくよーく考えたら一つだけ思いついた!業界のコネクションを作るために、学会の役員になって一年はつらかった。。。何を言ってるか一つもわからないのに、毎月一時間ニコニコして座ってて、、、何の役にも立てないし(^^;でもそれくらいだな。それともつらいと思ったけどもう忘れちゃったのかな?あ!ビザの更新はつらかったね!二つは見つかったわ!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月26日
コメント(2)

6月22日 今日はちょっと忙しい一日。午前中は昨日言われたデータを打ち込み無事終了。午後はお客さんが日本からいらっしゃることになっていたので飲み物を用意してお菓子を用意して、駐車場までお迎えに行って、、、お客さんとチームリーダーとジェネラルマネージャーと6人で会議をしましたよ。1時間半ほど喋ってたかな。どっちにも有用な話になりそうな流れてよかったです。そして社内のラボをAさんに案内してもらって見学ツアーをして私のオフィスでしばらくお話。2時間半ほど滞在されて帰っていかれました。ああ、楽しかった。そういうわけで今日はふるいはできず!たまにはこんな日もいいな笑買い物して帰宅後は夕食作り。今日は、買ってきた安い豚のブロック肉を薄切りして揚げていためた野菜と餡で絡めてみた。おいしかった!りんごは明日のコーラス&オーケストラのコンサートのため、今日は新体操にかわりにいっていて3時半から7時半とのことでかなり早く帰ってきました(^^私は7時15分のみかんのお迎え。ぶどうくんはちゃんとプールも行ったらしい。入れ替わりに旦那さんが卓球に出かけ、夜はみんなでそれぞれ好きなことをしてあっという間に寝る時間。結局ぶどうくんのパーティーは6人+うちの3人を招待して、行うことになりフルケータリングで、ケーキは持参、ピザが出るプランにしました(^^1人旅行に行っちゃうとのことでだめみたいだったけど、、後はこられそう。そう大変そうでなくてよかったです。双子は、今回はやっぱりエアロビ、選ばれたけどやるのやめようかな、とのこと。忙しいし、今回はシニア向けだから自身がないんだって。まだビデオオーディションの前だしやめてもいいんじゃないかなってことでやめることに。やっと、これやめようかなっていえるようになったのね(^^;でも、マリンバのコンサートは行くらしいし、フランス語は続けたいし、今年行われるProductionには出るらしいんですけどね(^^;Productionってのは来て二年目にDollの役で出たお芝居で、毎年、ジュニア、シニアと交互でやってるんですよね。去年はジュニアで、ジュニアは基本的に6年生がメインなので出られず、今年はシニアで、シニアは中学生がメインなんだけど、ジュニアからコーラス隊を募ったんだそうで、出られることになったんだって。来年はジュニアで再来年はシニアだから、再来年は中学二年(最終学年)でProductionがあるので、そこではこの子達の学年がメインをはれるってことで今からわくわく楽しみにしてるみたいですよ(^^そうそう、ぶどうくんの習い事の話なんだけど、なんと!空手をしたいんだそうで!実はぶどうくんの親友のLくんとTくんは空手をずっとやってて、ああ、前に日本語の名前の書き方を教えてあげた話を書きましたよね。で、いつもいつも誘われてたようで、、、でも興味なさそうだったんだけど最近よく空手の話をするようになり、やりたいと、とうとういったんですよね。週に2回あるので、また忙しくなるんですが。。。旦那さん的には先生が日本人じゃないからあまり乗り気じゃないけど(^^;空手が水金なので、水曜のプールをみかんと一緒の木曜に移し、金曜はテニスをしようと思ってたけどそれじゃあどうしようってことになり、ぶどう君に相談したら、それなら集団のテニスでもいいよって言ったんだけど、、、あとで、やっぱり違うテニスクラブでもいいから個人で習いたいな、とのことで、現在違うテニスクラブを探し中です。月曜か火曜に出来るところでね。1学期やって、忙しいからやっぱりいやだって言うか、はまっていくか、ちょっと楽しみです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月24日
コメント(2)

6月21日 今日は火曜日。休み時間に、昨日学会のミーティングで、うちの会社からもイベントのときに話してもらえないかと頼まれたのでチームリーダーにそれを話したらそれからいろんな話になり、結局ミニチームミーティングみたいになってティータイムが長々一時間に(^^;二三週間アジアに出張する?なんて話も持ちかけられて、行きたい!!!っていったけど笑どうなるかなー。その中で二週間後に再び出張するリーダーのためにふるいのデータを打ち込んでほしいといわれたので今日はふるいをある程度やってからデータを入れるためのシートを作成。エクセルでオートでこれをやりたい!と思った操作が結構難しい操作で(やることは単純なのに!)それを見つけるのに相当時間がかかっちゃったんですが、、、ほかのサイエンティストの人に話したら、それでもう会得できたんだから時間かかってもいいんだよ、と優しいお言葉。もっともっとデータ処理を学びたいなあ。あっという間に夕方になり、今日は5時からぶどうくんの個人面談なので急いで小学校へ。時間ぴったりについたら、、、あれ?いない。。。電話すると、5時半だよ、とのこと!明日の日本からのお客さんのためにお菓子をモールで買うように仕事で頼まれていてモールは6時までだから個人面談が終わったらいこうと思ってたのに、それなら今行かなきゃ!と急いで向かったものの、、、行きも帰りも渋滞で、やっとクラスルームについたら5:35で個人面談は始まってました(^^;だけど今年もぶどうくんの個人面談は面白かった。はきはきと答え、算数もいつの間にか結構難しい引き算やってるし、リーディングの問題なんて、パソコン上ではあるんだけど、長い文をさっと読んで間に入る接続詞を選んだり(英検三級ぐらいの感じ。。。)、自分が書いたライティングを読み上げてくれたのも長かったし。。。双子がこっちに来た年なので双子と比べるのはかわいそうなんだけど、、、ホント雲泥の差、って感じでした。そして先生いわく、ぶどうくんは、やさしくて面倒見がよくて、順番をしっかり待っていつも一日中スマイルで、賢くて、誰とも仲良しで、おしゃべりもよくして楽しくて、もう、Proudしてください!とのこと。うん、、、外ではね、、、って私も旦那さんもみかんもみんな思いましたよ笑うちではま反対の性格だもん。。。笑ま外でうちの性格出されたら困るからいいんだけどさ笑その後は帰って夕食作り。今日は冷凍庫に残ってた牛肉でシチューに。おいしかった。さて、お金の話、各論その3、もう一つ収入の話をしてなかった!最近もらえるようになった児童手当的なもの、Family tax credit。NZで永住権(本永住権じゃなくてもいい、のはわかるよね、うちまだ持ってないし笑)を持ってる人が受け取れるもの。このページに書いてあるけどhttp://www.workingforfamilies.govt.nz/tax-credits/payment-table.html収入と子供の人数で代わるんですよね。例えば、私の場合、昨年は最低の収入の一年間に36350ドル未満だったので今年は一番高くもらえるわけなんだけど笑、子供一人で週に92ドル、二人で157ドル、三人で221ドル(なんかもうちょっともらってるような、、、きっともうちょっと特例があるのでしょう)。これ見てると、、、もう一人か二人いたほうがお金が楽になるんじゃないかと思っちゃう笑これがどれくらいに一度、もらいたいか選べるんだけど毎週にしてるので毎週入る、のが凄く助かる!でもこれをするために、子供三人のIRDナンバーを取らないといけなくて、それがちょうどパスポート切り替えと重なって凄く大変でした。。。そしてさかのぼっては受け取れないようで、、、とにかく永住権を取ったら真っ先に申請したほうがいい、と思われる収入です。今日は短めでお金の話おしまい、続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月23日
コメント(2)

6月20日今日は月曜日。お仕事のほうは午前中はチームミーティング。一時間半ぐらいミーティングがあったんだけど、、、その半分くらいは、、、コーヒーマシーンの話笑会社のカフェが代わったことで働く人が一人だけになって、コーヒーマシーンの手入れをする時間がないってことでしばらくオフィスの人がしていたんだけど、なかなか難しく、、、撤去します、といわれたのが木曜日。数人のコーヒー中毒たちは不満の嵐で、、、(無料のインスタントは何種類か選べるから気にしない人はあまり気にしてない)特にうちのチームリーダーは一日5杯飲むんだそうで笑3ドル(にしてくれるとのこと。撤去のかわりに)×5×5日、一週間で75ドルもコーヒーに使うなんてありえない!とご立腹だったんですよね。今ルーマニアに帰ってるLさんも知ったら怒るはず(^^;金曜のランチ会でもその話しで持ちきりで、ストを起こそうかという話もしていてフランス人たちは、玄関の前でプラカードもってストする、といい、チームリーダー(オランダ人)は全員でカフェ使用を二週間ボイコットしよう、って笑今日は週末を経て、うちのチームだけでコーヒーマシンを買おうか、という話にも。私のオフィスの近くにおいてくれれば私が掃除しますよというと、でもなー、フィルターコーヒーじゃないほうがいいんだけどなあ、とさらにわがままを言うチームリーダー笑結局みんなで悩んで結論見出せず笑私のふるいの仕事は、こんなの、給料に見合った仕事なのかしらと思いつつやってたけどこつこつやってるおかげで気づけば70サンプルほど終了し、後半分、というところ。みんながユキはAmazingなJobをしてくれてる、とのことで、、、笑まあ、そう思ってもらえてるならよかった(^^;新しい研究トピックについての話も長くて、金曜のセミナーはその話だったんだけど、、、それについてはアジア人とチームリーダーは乗り気、キウイは嫌がってるというトピックなのだけど、、、どういうところにターゲットを当てるか、という話では、やっぱりアジア人の私やEさんのほうがアジア情勢に詳しくて、、、これまた役に立てた感じ。水曜日には私がオーガナイズした訪問者が来るって言う話にもなってその打ち合わせもしたりなんか一員になれてきた気がしますよ。それ以外の時間はずっとふるいをかけて過ごして一日終了。今日は月一の学会のミーティングの日で、行って見るといつもの倍くらいの人がいて、、、そうだ、年次会議で新しいメンバーが決まってから初だった!と思い出しました。新しいメンバーが加わったことで話は凄く活発で、、、今年一年の大まかな話をしたり最近は人が集まらなくて30分とかで終わることもあったのに、凄く遅く終わりました(^^;買い物して帰るとみかんはひざが痛くてバレエを休んだんだそうで、急いで夕食作り。今日は魚のムニエルといため野菜。ムニエルに使った粉を捨てるのがもったいないので、刻んだ野菜と混ぜていためてみたんだけど焦げ付きやすいけど、かき揚げみたいな味がしておいしかったですよ!そうそう、ところで今の職場、とにかく居心地がよくて、仕事内容も満足で気に入ってるんですよね。中でもお昼休みのときに皆で喋っていたことで激しく同意した話が二つあって、、、一つは、人間の遺伝子を操作するというサイエンスの是非について話していたんだけど最後に、ま、私たちは、生活に密着して、すぐに役に立つ研究が出来て楽しいよね、って話していて、、、私もホントそう思うんですよね!この会社の資金はいろんな場所から出ていて、それ+会社で開発したものが売れるたび入ってくるお金がかなり多額で、ある意味、何にも縛られず好きな研究が出来るんですよね。マッドサイエンティスト的なイメージじゃなくて笑、データをいじったりする必要のない研究っていうのかな、例えば、とある食品業界から、この食品をもっと向上させるためにはどうすればいいかって依頼が入って、そのために研究するとかね。例えば日本だとフードサイエンティストって大体大学所属か食品会社所属だと思うんですけどそうすると色々出来ることにリミットもあるわけで、、その分うちの会社は面白い研究しないと資金が切られてしまうという可能性はあるんだけども、、、でも、こっちのほうが好きだなあと思います。もう一つ、そうそう!まったく同意!この人たちと一緒に研究が出来てうれしい!と思ったのは、生物系のサイエンスとメディカル系のサイエンスは全然別だよねって話。生物系のサイエンスでも、値にはばらつきが出るものなのに、人間に関するサイエンスは人が千差万別だから、それを統計にしてしまうとどうしてもナンセンスになる。例えばコーヒーが体にいいのかどうか、っていう研究があったとして、研究をしてデータが出た、人によってのばらつきをいろんな条件でなるべく減らした後統計に突っ込む、けど、やっぱりそれは人によって影響がぜんぜん違うわけで、、、もう一つ例えば、かみ合わせの力のデータだって、60歳以上と以下で分けて統計を取って有意差なし、それじゃあ61歳は?なし、、、62は?なし、、、とやっていって、やった!65歳で有意差が出た!ってのが現実なわけで、、、有意差がでたって70歳で凄く並外れて強い人もいれば、20歳で弱い人もいる。そういうデータが世の中にはさも、コーヒーが体にいいことがわかりました!とか出回るけど、それが実際にそうなのかどうかは人それぞれ、なわけで、、、統計の取り方しだいで自分の作りたい結果を作り出すことが出来てしまいがちなわけなんですよ。もちろん、参考にはなるけどね。でも例えばこれはもうちょっとフードサイエンスよりは私よりの分野の話だけど、、、薬を作るときだって、手術の方法だって、予防接種だって、そういう’エビデンス’を元に決めるわけだけど、、、それは参考のデータであって、絶対じゃないってことを忘れがちなんだよなあ。ああ、サイエンティストって、イメージしてたのとは違うんだなあって笑、この会社に入れてよかったなあと日々思ってます。毎日ふるいばっかりかけててもね!笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月22日
コメント(2)

6月19日今日は大会の日!本当はグループの集合は8時だったんだけど、、、昨日先生からメールが来て、オーストラリアとマレーシア遠征でほとんど練習が出来てないからグループは今回は棄権する、とのこと。先生がジャッジで、、、みんながぼろぼろ落とすのを見るのは苦しいからいやだって笑というわけで1時半集合となり、ぶどう君のゴルフに行けることに。ぶどう君をゴルフへ連れて行って買い物して帰り、お昼ご飯には買ってきたローストチキンといため野菜を食べて、お化粧と髪の毛をして向かいました。今回はうちのジムがホストなんだけど、いつもの場所がとれず、かなり遠い聞いたこともない地名まで行かないといけないことになっていて、、、到着してみたら、学校の中でちょっと天井が低い。これは、、、お姉さんたちには低すぎて当たっちゃいそうだなあ。今回はいつも一緒に練習しているStage3は土曜日に大会で、Stage4とInternational(上のお姉さんたち)は合同で大会の最後のセッション。Stage3では、大びっくりの出来事があって、、、いつも一位だった子が、最近練習を見ていても、いまいちだなあ、と思っていたし、ずっと下のほうにいたけど、道具はぴか一に上手な子は最近上手になったし、去年で二人ドロップアウトした後ずっと一番最下位の子はなかなかあがってこないなあ、とは感じていて、そこに、Stage2からあがってきた数人の子達がかなり上手で食い込んできてるな、という感じだったんだけど、、、その事前の感触がそのまま結果に現れたんですよね。いつも一位の子が二位に陥落!道具がすごく上手な子がはじめての一位を取った!三位は二年前にずっと一位だったちょっと年下の上手な子で4,5はStage2から上がってきためきめきと上手になってる二人。そして、ずっとやってる最近最下位の子はやっぱり最下位。。。Stage2の子達にも負けてしまったみたい。。。うーん、悲喜こもごもだなあ、、、という感じで。。。やっぱりそれぞれ成長のタイミングってあるよね。一昨年はずっと一位だった子で、去年はりんご、今年は道具のうまい子なんだろうなあ。国体の参加基準はNZ内でTop20位+点数制限で、Stage3は24点。一人を除いて全員点数制限は越えたんだって!めでたい!ただStage3はNZ全体で30人いるそうで、今回メダルだった子はたぶんオッケーだけど後はわからないみたい。で、肝心のりんごは、プログラムを見てみたら、今回はStage4はジム内の3人だけ!ということがわかり、、、やった!メダル確定!と大喜び笑上に上がればあがるほど人数は少なくなるので、Stage4はNZ全体で15人ほどらしく、点数26点だけクリアすれば国体確定みたい。現在のStage4は、オリンピック確定、と思われるような才能のある同じジムの一年先輩がいるため一位は絶対に無理なんだけど、そもそも残りの二人ではりんごのほうが上手なんだし頑張って銀メダル狙ってね、と送り出しました(^^;あ、でも普段否定的なぶどうくんが珍しく、私が一位は絶対に無理だからさって言ったら、わかんないじゃん、Pちゃん(オリンピックいけそうな子)が突然水疱瘡になるかもしれないし!昨日冷たいアイスクリーム食べ過ぎたかもしれないじゃん!だって笑いや、健康管理もしっかりしてそうだから絶対にないと思うけど笑うけちゃいました。長い練習時間が終わり、やっと試合が始まり、、、Stage4、Junior International,Senior Internationalの順で行われていったんだけど、、、いやあ、やっぱり一年上のオリンピックもいけそうなお姉さんはすごい。Junior Internationalは中学生から高校生、Seniorは高校生以上でワールドカップとか出られる年齢なんだけど、点数、JuniorやSeniorより高いですからね!上手すぎる。。。りんごもすごく頑張ってて、去年に比べるとすごく上手になったなあ、という感じ。今回はほとんど練習できてないのに、あまり大きな失敗もないし。一番得意なボールが終わった時点で、結構もう一人のこと大きく差がついて、後は次に得意なクラブだし、これは二位かな、と思ったんですが、、、なんと最後の最後で難しい技のときにクラブを落としてライン外に!道具が出て自分も出たので0.3×2ポイントが引かれ、、、結果は0.025の差で三位でした!残念!惜しかったなあ、結構上手だったのに。でも26ポイントで国体確定だったけど、29ポイントだったので、無事国体は確定しましたよ。去年はあんなに国体出場大変だったのに、今回は今期最初の試合でらくらく確定でやっぱりポイントが高いのは一つ一つの技が難しいからなんだよね。ほかのクラブやほかの先生の教え子たちを見てると、何だかほとんど技がなくて面白くないよね、、、というのがみんなの印象で、、、りんごの先生の教え子たちだけ物凄く技が難しいのでぽろぽろ取りこぼしはするけれど、うまくいくとものすごく高い点数が入るので、ポイントが高くなるんだろうなあ。今回はその一番上手なお姉さんも、技の難度さでは一番のSeniorのお姉さんも、りんごも先生の教え子たちは難しい技を取りこぼしたので(Seniorのお姉さんは思ったとおり何度か道具が天井に当たったし。いつもその道具の高さが魅力的なんですよね)、思ったとおりの結果ではなかったけど、、、これから今期の終わりにはみんなどんな風に変わっていくんだろうなあ、と楽しみです。表彰式を終えて皆でマットを片付け、ジムへ運び、終わったらもう7時過ぎ。ご飯作る気しないねってことで久しぶりに中華レストランでご飯を食べ、帰宅。久々に夜にたくさん炭水化物食べちゃったわ。りんごは興奮したのか、夜遅くまでねられずでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月21日
コメント(2)

6月18日 今日は土曜日。最近早く寝ると7時ごろ起きてしまうのが私的にはかなり不満!笑もうちょっと寝たいのに!!!今日も早く起きてしまって、しばらくは昨日しないで寝てしまったパソコンをして過ごし10時からGP(かかりつけ医)の予約が入っていたので皆でお出かけ。今日の予約は子供たちの予防接種。今まで色々紆余曲折ありましたが、結局最低限(私の考える)は受けているので、今回は基本的には受け入れる予定で。。。提示されたのは、先日りんごはポリオの一回目と、MRをしたので、後はポリオを二、または三回、それとB型肝炎数回、と百日咳だったかな。2か3というのは、11歳の誕生日までにはじめれば二回でいいんだって!ということはあと一ヶ月!B型肝炎は前にも書いたけど、NZ人はタトゥーをしてる人が普通にたくさんいるので保持者が多く、キスで移るので打った方がいいと前にすすめられてたんですよね。でも、私とにかくB型肝炎と相性が悪いらしくて、日本で働いていたとき、医療者なので受けてたんだけど、3回受けて、毎回数日高熱が出て腫れあがり、腕があがらなくなりしかも抗体がまったくつかないという!!!だから子供たちはどうなるだろうなあ、、、とちょっと不安。旦那さんに似れば、一回でばっちりつくらしいんですけどね。みかんはまだ一度もしてないので、ポリオを3または4回と、B型肝炎数回とMR1回と百日咳かな?。ぶどうくんは、ポリオ4回とB型肝炎数回とMRと百日咳?よく覚えてないけど笑ほんとは一種類ずつ受けたいところで、、、私たちは体が小さいから複数接種は出来れば避けたいとちょっとごねたんだけど、3種同時接種は何も問題ないと断言されて、、、実際問題皆忙しくてそんなにたくさん予約とるの大変だし、ということで、とりあえず最初の接種の予約をとりました。そして私にも子宮頸がんの検査の時期なので来て下さいといわれていたんだけど、、、聞いてみたら、スケジュール的には去年やったから今年もう一度やって、問題なければ三年ごとなんだって。今回はただじゃなくて55ドル。うーん、まあ色々思うところはあるけど、、、やっとくか、ということでそれも予約。そしてその後近いので大きなモールへ。いつもは買い物につれてくとうるさいだんなさんは置いていくんだけど笑、近いから連れて行ったところ必要な買い物するのに散々せっつかれてみんな心の中で一緒に行くんじゃなかったって思ってたな笑時間がないので急いで帰り、旦那さんは卓球へいってお昼作り。今日は簡単に買ってあったパスタのトマトソースに肉と野菜を加えて、りんごはクスクス、ぶどうくんと私はスパゲッティー、みかんはグルテンフリーのペンネをゆでて食べました。食べ過ぎたー。そして後二時間しかない!と大掃除を開始。先週の日曜に戻ってきたりんご、あれから毎日練習&学校で、まったく荷物を片付ける余裕はなく、、、ずっと玄関に放置されて邪魔だったんですよね。片付けたくないので1分ごとに、りんご!りんご!と呼びかけないと、ばれたかーと遊び始めるので笑大変でしたが、りんごが片付けてるそばで私は別のものを片付けて監視して、何とか無事片付け終了!急いで掃除機をぶどう君にかけてもらって出かける準備をして、掃除機の仕上げをしたらアートへ直行!双子をアートにおいて久々にぶどう君と一緒に図書館で日本語の本をたくさん借り、アートが終わった後は帰宅。夕食はみんなが好きじゃないとり手羽先をどうやって調理しようーと探していたら、先に圧力鍋で蒸して、その後あげ焼きにするとやわらかいしぱりぱり、というレシピを発見!蒸して、そのまま粉をつけて揚げて見ましたよ!確かに肉離れがよくてやわらかくてしかもぱりぱり!ただ問題はちょっとおいしさがスープに抜けてしまうことね(^^;もちろんそのスープは、いつものベトナム風スープに入れましたけど、、、みんなはこっちのほうがおいしいって言ってた(^^;そして夜は、今日も私は寝落ち。。。したいことが片付かず。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月20日
コメント(0)

6月17日 今日は予定の多い一日。朝二週に一度のセミナーが会ってプレゼンテーションを聞き、12時集合で4ヶ月滞在したオランダの学生さんとフランスの二人の学生さんのお別れ会を前から気になっていたレストランでするので、同僚の人と一緒に歩いてレストランへ行きました。事前にチェックしたメニューで、メインメニューは28ドル!もしたので一番安い、朝食メニューエッグベネディクトを注文。みんなはビールもコーヒーも頼んでたけど、いや、そんなにお金を使うわけには、、、とこれも我慢しましたよ。えらいわ!笑二回目のエッグベネディクトは、最初のカフェよりもおいしかった!最初のはパンがなくて野菜がいっぱいあってそれはよかったけど、味が濃かったから、、、今回は野菜はゼロだけどパンがついていて、割とおなかにたまる感じ。出てくるのに一時間!食べるのにも時間かかるし、コーヒー頼むしで、なんと2時間も滞在しましたよ!すごいな、勤務時間なのに笑あ、でもね、先日送られてきたマンスリーレポート読んだら、ここの部署のフードチームだけでこんなにたくさんのことをなしえてるのー!ってびっくりしちゃった。面白かったです。午後はいつものようにふるいの仕事をして買い物して帰宅。旦那さんが明日からの大会のためにジムに手伝いに行ったので、その後私ぶどう君でフィッシュアンドチップスを買って食べて、みかん、りんごと迎えに行ってあっという間に寝る時間に。さて、お金の話各論、保険編。日常のお金は以前に書いたから今回は大きなお金系を書こうと思ってます。我が家が今NZで入ってるのは、二台の車の任意保険、家の保険、家の家財の保険、そして私の生命保険。家の保険は地震や火事、壁や屋根やドライブウエイ、カーペットとかも入ってたかな。家の価値や地域(クライストチャーチは地震のあとだから高いはず)によっても違うと思うけどうちのは300ドルくらい。家財の保険は自分の家財が買い換えたら全部でいくらになるかを計算してかけるんだけどうちは車の保険と同じところに入ってる割引もあり400ドルくらいかな。そして車は車を買った値段が戻ってくるような保険になってるので、まずは価値を考えて一台目は315、二台目は350ドル払ってます。車の保険にはNo claim discount 65%Package discountAnnual payment Discountの三つのディスカウントがついてる。そういえば家財の保険にもNo claimのディスカウントがあって、、日本で入ってた保険会社からのNo claimの証明を出してもらった気がする。生命保険は年齢によっても違うのでなんともいえないけど、、、一月に20ドル以内なので結構安いのに、割としっかりした量をもらえるそうで、、、余命宣告されたらもらって自分で使えるし笑、自殺でもいいんだって。医療保険は、こちらに来て最初の年は私はユニケア、家族は後から入ったのでサザンクロス、3、4年目は大学の提携してるStudent Safeに入りました。家族で入って年間1000ドル超くらい?持病は効かないので、だんなさんの持病と双子のアレルギーはお金が出ない。歯医者も痛い歯は治すのにお金が出ますよ(その辺見極められるのはやっぱり歯医者だからかな)。後はめがね代が年間300ドルまで出るんだそうで、だんなさんのめがねを買うときにそのお金をもらいました。学生Visaは医療保険義務なのではいってましたが、、、色々考えて、ワークビザに切り替わったところで入るのをやめました。GPが登録できて(二年たってれば登録できるといわれた)、受診料が75ドルから45ドルになったこと(しかも永住権をとったからか、検査は全部ただになった)しかも子供が無料になったこと、そして、過去4年間病院にかかった値段と保険料比べたら保険料のほうがずっと高かったことなどなど、、、。というわけで今はNZの医療保険はなし(日本で少し掛け捨てで入ってる)。保険はそんな感じかなー。ではまた続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月19日
コメント(0)

6月16日 今日はお仕事はふるいのお仕事をのんびり。一日ふるいの仕事と後はちょっとビジターが来週来ることになったのでそのセッティングをして終わりました。買い物して帰宅後は夕食作り、今日はけんちん汁と鳥のムニエル。けんちん汁おいしかったー。味噌すぐなくなっちゃいそう。。。今日はみんなでりんごを迎えに行ってやっとほかのお母さんたちと会って話してお礼を言ってプレゼントをあげられました(^^ところで昨日ホスピタルから手紙がきたんです!あれはいつだったか、、、二月ぐらいかなあ?双子のアレルギーの薬を強めの抗ヒスタミン剤に変えてもらったとき、、、NZに来て一番いいと思ったインド人のドクターに出会いましたよね。そのときに、今までにもいろんなドクターに聞いてみたけど、このドクターにも専門医のこと聞いてみたらってりんごに言われて聞いてみたら、紹介状を書いてくれたじゃないですか!ホスピタルのアレルギー専門医は相当重症じゃないと見てくれないから、、、と言われたときに、重症の定義って何ですか?って聞いたら、ショックを起こすとかそういうのじゃないとって言われて、ショックなんてバンバン起こすし!食べられないものめちゃくちゃ多いし!と説明したら、それならいけるかもしれない!と書いてくれたんですよね。日本のデータも持っていって一緒に送ってもらってから、、、なしのつぶてで、、、ちょうど昨日も、あー、あれ、来ないなー、さすがにこんなに遅かったらもうだめなのかもなあとか思ってたんですよね。そしたら手紙が来て!この日付のこの時間に予約を入れました、って!笑えー、日時指定!?しかも平日昼間ー!?でも、、、前の職場のマネージャーに聞いてあった、民間の病院の専門医は一回診察300ドルって聞いてたので、、、ホスピタルなら無料!ですからね。送られてきた紙には、プリックテストをしてくれる、と書いてあって病院が持ってる一般的なアレルゲンのほかに、野菜やフルーツでやりたいものがあったら持ってきてね、とのことだったので、ぜひ、キウイ、パイナップル、アボカド、ココナッツもっていってみようと思って!ほかにも何かあるかなあ?いやあ、うれしい。一度見てもらえたらそれから継続的に予約を入れられそうだし、、、日本を出て丸4年、やっとアレルギーの診察の続きが出来ることになって本当にうれしい!はっきり言ってこっち来てからどうも悪化してますからね(^^;ほんとは血液検査してもらいたいところだけど、、、(総IgEだけでも知りたいような。。。)ま、だめもとで頼んでみよう。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月19日
コメント(2)

6月15日昨日は結局4つのデバイスをもってあれこれ試行錯誤。りんごが280枚も質の悪い携帯カメラで撮ってきた写真を、タブレットに飛ばしたかったのでりんごの携帯にアマゾンのアプリを入れてそこにアップロードしようと思ったんだけどなぜかアマゾンアプリはSDカード入れられず、2GBしかない携帯メモリーでは無理で断念。それなら、と最初から入ってるGoogleDriveにいったんアップロードして、それを私の携帯でダウンロードして、アマゾンにアップしようと思ったら、なぜか携帯からだとフォルダごとアップできずこれも断念!結局重くて時間のかかるパソコンですることに。。。そして子供用のうちにある音楽と漫画をタブレットに入れてあげようと、音楽をオンラインストレージからダウンロードしてきて、漫画と一緒にSDカードに入れたんだけどこれまたタブレットで認識せず!もー!!!!ってことでこれも、パソコンからアマゾンへアップロード、、、。ネットが遅いからいちいち時間がかかって困るわ。。。パーティーのほうはぶどうくんがみんなにリサーチしたら、ボーリングじゃなくてバウンシーキャッスルの遊び場がいい、ということになったんだそうで、そっちにすることになりましたよ。人数数えてもらったらうちの三人入れて10人!ほんとにそれだけでいいの?って何回も聞いたけどいいらしい。ぶどうくんって濃く少人数で遊ぶタイプよね。。。双子とは違って、、、安上がりでいい子だわ笑で、お仕事のほうは今日はベイキング再び!24キロ焼きましたよ!前回半分は実験に使うけど半分は鳥のえさになってしまったので、合間合間(15分の作業のうちの1分50秒!)を使って一生懸命小さく丸めていたらみていたみんなもやりたくなったようで、、、途中からみんなもパン屋さんになって結局いらない半分は全部食べるためのパンの形に成型できました。あ、私はミキサーで練って、ミキサーを解体して洗ってセットするって言う係でそれが一回15分で終わるんです。だからなのか、、、おとといよりもずっとずっと疲れた。。。結局パン焼きの後はあまり何もする気が起きずぼーっとパソコンをいじって遅くなったのでした。。。買い物して帰宅して今日は寒いので急に思い立ってロールキャベツを作成。久しぶりにおいしかったー。夜パソコンとタブレットをあれこれいじったら、やっと音楽が無事タブレットで聴けた!写真も見られた(^^後は漫画が見られれば目的達成だな♪さて、本人も続くと思ってなかったお金の話、各論笑この間お金の勉強をしたのでそれをシェアしたくなって、、、考えてたらほかにも書きたいことが出てきて、お金シリーズをしばらく続けることにしましたよ。今日はまず各論、収入編、賃金編かな。NZのお仕事は、Casualー呼ばれたときに入るシフト制みたいな?、Part timeー時間が決まってるけどフルで働くわけではなくて一日のうち何時間か、とか週に何回か、とか。 Contract-契約社員的な?(Maternity leave replacement-産休を取った人の代わり、通常一年。)Permanent-フルタイム(とは限らないけど)、終わりのない社員くらいの種類があるかなあ?Permanent以外はたぶんほとんどが時給制だと思われます。Hourly Payedね。年給制はAnnually だけど、Salaryってのも年給制のことみたい。で、職場によって違うけど、それを52週で割って、毎週または二週に一度支払われるんです。それで税金が結構高くて、年収で決まってるんだけど、14000ドルまでは10.5%、48000ドルまでは17.5%、7万ドルまでは30%、それ以上は33%天引き。話によれば、例えば5万ドルもらったときは2000ドルは30%、34000ドルは17.5%、14000ドルは10.5%なのでTax year(3月で一年が終わる)の分のTax returnを申請すると、普段の給与では一番高い税金分で天引きされてしまってるのでその差額が返ってくるらしい(現在取り組み中)。働くときにはIRDという組織のTax Numberを申請して持っていないといけなくて、銀行口座をオープンするときとかにもナンバーを聞かれて、利子とかも同じ税率でとられます。IRDのホームページでは過去の収入や払った税金が一括で見られるようになっててとても便利。前の会社にいるときにも説明したけど、休日に働くと時給は1.5倍+一日年休が増える仕組み。大体年休は4週間です(5*4で20日)。有給のSick leaveは年に6日くらいかな。あ、そうそう、最低時給は今$15.25ドル。平均、ではなくMedian、全員の真ん中の時給は22.83ドルらしい。私の前の職場より高いわ笑平均は26.78ドル。えー!ほんとー!?笑給与収入はこれくらいかな?続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月18日
コメント(0)

6月14日 今日は何とかりんごも起きられて学校へ。私はお仕事、今日はパン焼きはないのでふるいのお仕事をのんびり。特筆すべきこともなく一日が終わりました笑ふるいのお仕事、手は動かしてるけど頭は暇だから何か出来ないかなーと思ってたけど色々読まないといけない書類を前に立てかけておけば読みながら出来ることが判明!笑おかげで今日は年金や将来のお金についての冊子をたくさん読むことが出来ました。子供たちは今日はりんごは新体操、みかんは何もなし。りんごの新体操へはみんなで迎えにいったけど今日もほとんど会えず(^^;夕食は鶏肉の照り焼きとあれこれ。ニンジンシリシリをよく作るんだけど、、、あれ、すごく大変なのにみかんが大好きで大好きであっという間にぜーんぶ食べられちゃう。ま、作ったかいがあるけど(^^;さて、仕事後はやっとりんごの遠征が終わり、衣替えも終わったし、カビ取りもしたし写真も何とか軌道に乗ったのでまた新しくやらないといけないことにやっとこころが向きだして。。。(あ、そうそう、アマゾンのオンラインストレージがアマゾンプライムに入ったことで無制限になったので写真を一気にアップロードしてるんだけど、動画は別なんですね、これ。なので、うちの写真があちこちのオンラインストレージに散らばってるのをここに一括化して動画をあちこちに散らばすかなーという計画)まずは我が家に二本、木があるオリーブの実が熟していて、今年こそはオイル漬けにしたいと思って色々調べたんだけど薬品を使わない方法は半年毎日水を変えるとか書いてあって、、、それは、、、私には無理そうだ、、、ととりあえず最初の年は薬品、苛性ソーダを使った渋抜きにチャレンジすることにしたんですよね。苛性ソーダは店で見つからなかったのでネットで購入。1キロで15ドルくらいだった。今日は何もないみかんにオリーブ収穫して水につけておいてね!って頼みましたよ。(けど結局はだんなさんが摘み取ったらしい)それから去年は日本から米麹を買ってきたんだけど、NZのネルソンで味噌作りをしてる人が米麹を売ってる、といううわさは前から聞いていたので、やっと問い合わせてみたところ一キロ単位で購入できるんだそうで!それも2キロ購入しました(^^寒いし、味噌仕込みにちょうどよさそうよね。今週末は大会で忙しいので、来週に仕込むべく、大豆も購入しなくては。それからそろそろ三人の誕生日が近づいてきて、パーティーも考えないといけない!ぶどうくんはボーリングが第一候補。双子は先日日本人の冊子で見つけた寿司メイキングパーティーが気になってるんだけどたくさん呼ぶと値段がかなり行ってしまうので悩み中。簡単な寿司メイキングならうちで出来るんじゃないの、という気もしないでもないけど、、、大変だよなあ。そして先日行われた映画のドネーション活動第二段、今度はドーリーを探せでやるのでそれをまたお友達に誘いをかけないといけないのにそれもやってないし、、、(たぶんそれが最優先かも笑)そもそもオークションで売りたいと思ってるものをリビングに持ってきたまではよかったけどそこから進まずずっとリビングで邪魔にしてるんだよなあ。ずーっとたまってる書類整理もしたいし、、、もう、いくら時間があっても(いや、そもそもないんだけど笑)足りない感じ!そうそう、子供たちのスマホとタブレットなんだけど、ぶどうくんの使いすぎ防止をどうしようかなと考えて、ママが帰ってきたら使う、というお約束にしましたよ。ママがいない間に進研ゼミを終わらせて本を読んだりして遊んでおいてねって。外付けハードディスクのストレージから子供向けの漫画(ドラえもんとかパーマンとか)を出してきたので、マイクロSDに入れて、タブレットのKindleで読めたらいいな、と思って、、、それもやらないと!!!そうだ、中学校の申し込みも8月までだった。。。これも考えないと(これが第一優先では!?笑)そういえば、りんご、上の大会(Zones)でクロスカントリーが上位だったので、、カンタベリー大会の補欠になったんだって。来週試合に行くらしいですよ。泥だらけになるといううわさ笑でもいい経験よね。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月16日
コメント(2)

6月13日 今日は起きたらだいぶアレルギーもよくなっててすっきり。りんごは案の定まったくおきられず、今日は学校は遅刻で行く感じかなあ?私は今日は忙しいパン焼きの実験の日。朝から、、、まったく休む暇なくお昼まで粉を練る係をし続け、、、お昼は交代で食べてやっと24キロのパンを練り終えたのは3時!疲れたー!!!がんばったー!!!その後は文献を読んで過ごし、買い物して帰宅。面倒を見てくれたお母さんたちに何かプレゼントをと色々買ってきてそれを全部ラッピングしましたよ。夕食は牛肉が安かったのでカレーに。今日はりんごは12時におきたらしい!笑それから学校に行きたい!というので連れて行ったんだとか。教室に入ったら、女の子だけじゃなくて、男の子たちまでが、りんごだ!りんごだ!と大喜びで騒いだんだそうで、ちょっとだんなさんはびっくりしたらしい。ホント、仲良しよね。そしてぶどうくんはまたお友達の家へ笑。こちらもホント仲良し(^^;そして今日はみんなでお礼を言おうと皆で新体操に向かいました。まずはみかんをピックアップして、その足で新体操に向かったところ、、、今日は一人が早く帰ってしまい、二人はまだ来てなくて、先生は何かの講習でいないらしい(^^;ほとんどプレゼントあげられませんでした。。。なんでぶどうくんのお土産や学校のお土産をほかのお母さんが持ってるのかと思ったら先生が、りんごに無駄金を使わせてはいけない!と怒るのでこっそりママさんのカードで買ったんだって笑マレーシアのお土産は激安で、クラス全員に買いたいところだったけど先生に阻まれてとても無理だったらしい笑それでも激安だったのを勝手に入れておいた、と入れてくれたのを見たら、たったの160円ぐらいで、すごく豪華なキーホルダーが6個いり!安い!!!ぶどうくんにはすごく立派なきらきらのパンダのキーホルダーを買ってきてましたよ。ぶどうくん大喜び。なんだかちょっとセンスがあがったような。。。頭でものを考えるようになったのかも笑マレーシアますます行きたくなっちゃったなー!!!エアアジア、安いしなあ!!!でもお金ない。。。(涙)あ、そうそう、先日やっと家計簿の集計が終わったと書いたけれど、、、終わってみたら、、、プラマイゼロではなさそうなことがわかりました笑生活費+習いごとはプラマイゼロかもしれないけど、、、今回の車とか、マレーシア旅行とか、先日の冷蔵庫とか、ああいう不測の事態があると明らかに足りない。。。少しずつ足りないのは、、、致命的よね、もう私の収入は簡単には増えないし。。。ということで、今度こそ、だんなさんの就職活動の準備をしよう!ということになりました(^^;まずはCVつくりからだな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月15日
コメント(0)

6月12日 昨晩はベッドで、どうしてもメールとかをしたかったのでパソコンを開いてちょっと目を閉じたら、座ったまま三時間も寝てて!すっかり首が痛くなりました。。。そんなわけで今日も朝早くぶどう君に起こされたんだけど、割とすっきり。今日はゴルフの日なのでぶどう君をゴルフに連れて行って、その後買い物とかいろいろ行こうと思ったんだけど、帰ってきたら雨が降ってて、、、二人がタブレットで遊んでいるのをいいことに私はパソコン仕事に熱中。。。Windows10を入れて、まともにパソコンが動くようになったので、ずっとしたいと思っていた写真の整理に着手。今のところとりあえずヤフープレミアムも、マイクロソフトのオフィスも、アマゾンプレミアムも加入したままなので。。。笑早く写真を移してヤフープレミアムもオフィスも解約したかったんですよね(^^;なので外付けハードディスクを動くようになったノートパソコンにつないで残してあった写真を持ってきて(2015年の4月が最後だった!壊れてるパソコンのデータ取り出さないとなあ)アマゾンへアップロード、がやっと軌道に乗った!りんごがいないおかげか笑、やっとここのところ、やりたかったことがどんどん片付いていきます(^^;まだたくさんしないといけないことあるけど、、、帰ってきたらまたできなくなるかな(^^;で、そのりんご、昨日の夜中にクアラルンプールの空港を出発し、今日の朝にはゴールドコーストへ到着!一時間のトランジットで再び乗り込み、3時間半後にはオークランドに到着!4時間のトランジットを経て、、、1時間後にクライストチャーチに到着!もうりんご大好きぶどうくんはドキドキワクワク興奮してうるさいうるさい(^^;そういえばまおちゃんと海老蔵の話をしていて、皆でそこから勧進帳もみたんだった。途中でもうあきた、といったぶどうくんだったけど、その後話し方が歌舞伎口調になっててちょっとウケました。夕方には買い物に行って夕食はミートソースを作成。今日は朝からアレルギー?って感じで(私が)それがどんどんひどくなり、夕方にはもうつらくてつらくてたまらなくなったので夕食後、りんごのお迎えまでちょっと寝ることに。私が寝たらみかんも寝て、旦那さんも寝たんだけどわくわくし通しのぶどうくんはまったく寝ず笑目覚まし時計をみんなの耳元に置いたりして過ごしてたみたい。。。9時15分におきて、いかなきゃ!とおきるとメールが入ってて、25分じゃなくて20分につくよ、とのこと!ひえー!と車を飛ばして空港へ行くと、、、もう先生とりんごがいました(^^;りんご、、、やせてるぅーーー!!!人が少ない、と思ったら、みんなはチケットの時間がフレキシで変えられたから早く帰ってきたんだとか。先生とりんごのは私がとっちゃったからかえられなかったのか。。。言ってくれればよかったのに!ぶどうくんは、と、ふと見ると、、、泣いてるー!!!かわいいーーー!!!りんごは日本語が喋れないんじゃないかと思いましたが、案外ちゃんと喋れて色々話をして家まで帰ってきました。お土産は今回はかなりセンスがよくて笑、オーストラリアは動物の写実的なキーホルダー、マレーシアのお土産はみかんにはブレスレット、ぶどうくんには買ってきたけどいまはお友達のお母さんが持ってるんだって。そしていろんな国の人からもらったプレゼントはなかなか豪華でしたよ。何人かはメールアドレスとかも書いてあった!パンフレットには写真入で名前が全員載ってるのでそれを見ながら説明してくれたけど韓国の子達とすごく仲良くなったんだって。フィリピンの子も、一人できてて、仲良くなったらしい。メダルは物凄く重くていいメダルだったけど、やっぱりりんごはおこぼれでもらったようなもので笑あまり喜んでなかった(^^;みんなと同じグループで戦ったんだそうで、残りの二人はロープだけファイナルに残ったんだって!りんごは一つも残れなかったらしい。そうかあ、いつも二位なのに、抜かされちゃったのね(^^;大舞台に相変わらず弱い。。。ウズベキスタンの人たちは物凄いきれいだったし、ワールドカップに出た先生Alina Maksimenkoもすごく上手できれいだったんだって。たくさん習ったらしいですよ。蛍がすごくきれいで洋服にもとんできたんだそうで、ツインタワーも面白かったし昨日はモール内にある遊園地にいったんだって。ジェットコースターが身長が足りなくて乗れなくて泣いたんだそう笑同じ身長の子は乗れたらしいんですよね。靴が少し厚底だっただけだったんだって!オーストラリアの動物園ではコアラは触れなかったらしい。食べ物は行きはオッケーだったけど帰りに缶詰が肉入りだから、とゴールドコーストで没収されたらしい。向こうで食べられたからよかった!ご飯は最初のうちはご飯と野菜だけだったんだけど、肉も食べられるといって、もって行ったしょうゆを渡したら肉としょうゆいりのおかずを作ってもらえるようになっておいしかったんだとか。でも今日は夜中に出て一日中外だったので、、、ご飯と海苔だけで過ごしたんだそうですごいおなかすいてました。たぶんそうじゃないかと思ってりんごの好きなくすくすとトマトソースをたくさん残しておいたので大量に食べてましたよ(^^;やっぱりこれだけしてもらっても、、、やせちゃうんだなあ。事故がなかったのはほんとにうれしかったけど、、、今後世界大会とか行く時にはまた考えないといけなそうですね。。。でも一度だけかゆくなってステロイド飲んだけどそれだけだったそうで、本当にみんなに守ってもらえてありがたかったです!先生、一言目に、「Survive!」って言ってましたからね笑4時間の時差のため全然眠れそうにない、、、と目がらんらんのりんごにタブレットを渡して私は12時に就寝したのでした(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月14日
コメント(2)

6月11日今日は土曜日。せっかく何にもないので心ゆくまで朝寝をして10時ごろ起きたかな朝ご飯を食べた後は、先日ガレージに久しぶりに行ったら冬に出そうと思ってた双子の洋服の山を発見したので、それをみかんと確認。たくさん着られる洋服があったのでまた場所を作るために小さくなった洋服を探し出し、、、入れ替えて、やりたかったことができて一安心。お昼にはまたあんかけを作って食べて、2時に大きな公園へ。ちょっと渡すものがあったので、お友達と待ち合わせ。会ってみたら、アートギャラリーで無料のツアーをやってるから行ってみない?とのことで皆で急いでアートギャラリーまで行ってみることに。説明してくれたおじさんはすごく詳しくて、内容も面白かった。特にみんなの目につきやすいアートじゃなくて、パッと見ではなんだかわからなくてすっと飛ばしてしまうようなアートをいろいろ説明してくれたんだけど、それがいちいち興味深くて面白かったです!一番面白かったのは、ワイヤーで作られてると思ってた山のアートがシャーペンの芯を組み合わせて作られていたってことと、物凄い小さい骸骨の絵が、なんと人の髪の毛の刺繍だったこと!言われなかったら一生気が付かなかったと思う(^^;その後公園へ戻ってお友達と別れ、図書館へ本を返し、買い物して帰宅後は夕食づくり。今日は鳥の唐揚げとかき揚げ、そして残った鳥の骨で野菜スープと野菜も(^^今日もりんごのお友達ママからメールがあって、また詳しい情報が得られましたよ。木曜にはペトロナスツインタワーにいったんだとか。何百も写真があるから楽しみにしていてね、とのこと!楽しみ!そして問題のりんごの五日間の昼食と夕食は、今回の大会のホストがりんごのために全部作ってくれて、レストランも持ち込みを快諾してくれて楽しく過ごせたんだって!よかったーー!!今日は8時に飛行場に行くまで時間があるから何をするか考え中っていうお話でしたよ!とうとう帰ってくるのかあ、長いようで短かったな!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月13日
コメント(2)

6月10日今日は金曜日お仕事のほうは午前中はなにもなかったのでパンの試作を何度かしよう、とのことで、皆で集合。三キロパンを焼きました。やることは少なくて待ち時間が長いけど15分とかしかないから動くこともできず長い待ちで疲れそうだなあ、という感じ(^^;今日は日中にりんごと一緒にいるママさんから連絡が入ったんですが、、、りんごの荷物に問題があるんだけど、80ドルで大きなスーツケースを買っていいか?だってえっ、スーツケース壊れたの?それとも荷物が多すぎるの?壊れたんならいいけど、多すぎるならどうやって二つのカバンを持って帰るの?と聞いたところ、、、それもそうね、、、コーチに聞いてみる、って(^^;えー、そんなに荷物が増えたの??笑確かに大会後のパーティーの写真がアップされてみたら、みんなが物凄い大きな箱を持ってたんですよね。海外から来てる人にあんな箱のプレゼント渡すとは!とちょっとびっくりしたんだけど(^^;ホストのジムの写真にもみんなへのプレゼントってのが載ってて結構大きかったしな。。。もしかしてナイキのファクトリーショップでも買ったのかな?その後連絡がきたことには、りんごはほとんど食べちゃったから(食べ物だったの!しかも食べられるものだったんだ!)、そしてほとんど買い物してないから何とかなりそう、とのこと。よかったよかった。そしてこの日はバスでツアーを取って、ホタルを見に行ったんだとか!明日は一人の子がお誕生日だから遊園地にでも行こうかなんて話してるって書いてありましたよ。楽しそうだなあ。NZにはちゃんとした遊園地ないもんね。仕事のほうはパンを焼くのはかなり時間がかかり、三つ目のパンが出来上がったのは結構遅くでした。その後買い物して帰宅してみると、車が届いていた!うーん、新しい車、きれいだー。暗くてよくわかんないけど笑今日の夕食は大量の炒め物にたっぷりのそぼろあんかけをかける簡単おいしい手抜料理!そしてもう一つ届いたのは、携帯修理キット!修理を断られた携帯、そのまま売ることもできるけど、そうすると個人情報が消せないしただ充電ができないだけで使えなくなってしまうのはもったいないので、ダメもとでYoutubeの直し方のページを見てやってみよう!と旦那さんが言ってくれたので先日充電ポートを買ったんですよね。なんとたったの5ドル!なんて世の中の携帯修理ショップはぼったくりなんだ。。。そして無事に携帯が空いたんですが、、、開けてみたら物凄いマイクロなドライバーが必要で、、、我が家は物凄い工具が取りそろってるんですが、それでも使えるものがなく、、、先週末道具屋さんを見てきたけど見つからなかったので、ネットで見てみたらたったの10ドルで携帯修理キットなるものが売っていて。。。それを使って旦那さんが充電ポートを取り換えてくれて、、、無事充電ができた!うれしい!!!携帯が復活しました!そしてそれと同時に母からの荷物も届き、、、こちらにはアマゾンの専用タブレットFireが入ってたんですよね前に書いたオンラインストレージの問題、あれからアマゾンの英語版に一か月無料登録してみたんですがやっぱりアマゾンプライムの特典は英語版でもNZでは使えないようで、、それなら、日本のアマゾンでは買い物するわけだし、日本のアマゾンプライムのほうがずっと安いし、ということで英語版はキャンセルして、日本のプライムに入ったんですよね。そしたら今だけ、Fireタブレット9000円ぐらいなのが4500円引きだったかくらいの激安キャンペーンをやってて、、それを買ったんです♪届くまでの間に、ネットで32GのマイクロSDも購入。こちらも店だと30ドルくらいするのにネットだと10ドルくらい。ほんとNZって実際の店とネットの店の値段が大きく違って不思議。というわけで、これで、、、子供たちに一台ずつスマホまたはタブレットがいきわたることになりました(^^;リンゴのスマホはこの間買ったでしょ、みかんはこのタブレットがメイン、最近私が使ってた昔のスマホはぶどうくんに。りんごとみかんは忙しいので、使い過ぎを心配することがないんだけど、、、問題はぶどうくんよね。使いすぎないように見張らないと。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月12日
コメント(0)

6月8日今日は水曜日。イスラム教はラマダンに入ったんだそうで、ヨルダンの親友はお昼ごはんは別のところにいるとのことで今日は久々に豚肉を作ってそぼろ弁当にしてあげました(^^お仕事は午前中はふるいだったけど、明日と火曜日はパン作りの実験を一日中するんだそうで場所を空けてほしいといわれ、、、午後はすることがなくなる笑。しょうがないので、やりたいと思っていた家計簿を、、、エクセルのPivot Tableの勉強、と称して集計してグラフまで作っちゃった!前にLさんがPivot Tableをものすごい使いこなしてて、これはちゃんと使えるようになっておきたいなと思っていたので、一石二鳥です、、、。パン作りの実験のそのお手伝い部隊を頼まれて夕方にそれの準備をしたんだけど一回1キロの小麦を使って、パンを作成、一日に24個作るので、、、メンバー5人でリハーサルをしたりして、、、明日は大変そうだ。りんごからは昨晩のうちにメールが来て、とうとう携帯がワイファイでつながったんだって!お友達のパパさんがセッティングしてくれたらしい。何かの洞窟に行った、と書いてあったので調べてみたら、行ってみたい、荘厳な感じの洞窟!いいなあ。ネットで見つけてきたURLだけど。。。http://www.malaysia-magazine.com/%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%BF%91%E9%83%8A/sightseeing/%E3%83%90%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%96.htmlマレーシアについたよ!って写真つきのメールもあったけど、相変わらず壊滅的なセンス笑車の中から撮ったであろう写真は、工事中のやぶで、、、笑、マレーシアというところが一ミリも感じられない写真でした笑仕事はついついエクセルが楽しくて遅くなってしまって買い物して帰宅したあとは夕食作り。今日は最近気に入ってるベトナム風フォーに鶏肉の肉団子を入れてみました。それといくつか野菜料理と。おいしかったー。夕食後はだんなさんが卓球に行っちゃったので、二人は久々にユーチューブを見ふけり私はパソコンやらゲームやらのんびり。もうすぐりんごが帰ってきたらまた忙しいからな、、、。6月9日今日はパン焼き実験のはずだったけど、イーストが届かない!とのことで、、、やっぱりすることなくて待ち状態。昨日の集計がいまいちなところを見つけたのでさらにPivotTableを深く学びつつ笑それを直して後はちょっと資料を読んだりして、、、やっと昼前に今日の実験は中止のお知らせが。ちょっとあいた場所でふるいをしてもいいよ、とのことで、残りの時間はふるいをすることに。そしてみんなで話し合いもしたんだけど、事前の実験もまだまだ足りなかったようで、、、中止になってよかったかも。明日はその事前の実験で忙しそうです。買い物して帰宅して、今日の夕食は魚のムニエルと色々野菜料理と、ミニトースターでやいたじゃがいも。やっぱり便利だわ♪みかんは今日はコーラスのコンサートのリハーサルで会場へ行ってきたらしい。今年からジュニアコーラスからシニアコーラスになったので、前のにぎやかなコンサートじゃなくてホールでするコンサートになるみたい。楽しかったらしいですよ。ぶどうくんは再びお友達の家に行ったらしい!入りびたりだな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月12日
コメント(0)

6月7日 今日は火曜日。お仕事は行ってみたら相変わらずふるいしかすることなし笑ということでいつものようにやってたんだけど、新しい実験、私も手伝うことになってるパンをいろんな粉で焼く実験の準備がだいぶ整ってきたみたいで、機械の使い方とかも教えてもらいました(すごく面白い実験!内容はかけないけど!)。そしてふるいにかけてるサンプルの洗う方法も教えてもらって、それもやったし、、、なんにせよ、ふるい以外のことが出来るのはいいことだ笑今日は週明けで、週末のことをお昼や休み時間は話さないといけないんだけど(これが苦手で!)ちゃんと話すこと考えてきたので、うちと同じように子供部屋が汚いおうちの人に、家を片付けたよ!と話しましたよ笑そしたらあちらはロケットでシュートされた子供部屋をやっと片付けたのに、土曜日にお泊まり会があって翌日見てみたら、カーペットの中に大量に縫い針が埋まってるわ、ビーズがそこら中にひっくり返ってるわの惨状だったんだって笑それはすごい。。。もう一つの入れ物に全部突っ込んだ、とかいってたけど、、、やさしいパパよね。。。そしてりんご、やっと昨日だったかな、I got somethingというメールを送ってきて!サムシングってなに!!!と返事したらその返信はなし笑でも、お友達のお母さんがフェイスブックに、Boom!という言葉だけでメダルをのっけてて、、、え!?メダル?まさか!とびっくり。先生が事前に言っていたのは、マレーシアの大会は国際大会で、オーストラリアの国体よりもずっと格上だ、とのことだったし、10カ国も来てるらしいし、主催者のフェイスブックに今までに三つ動画がアップされてたんだけど、どうやらそれぞれの年齢部門でチャンピョンになった子達の動画なようで、一つはウズベキスタンで、年齢はちょっと上な感じだけど、もう明らかにレベルが違うような超ハイレベルのものだったし、そもそも団体は結構メダルに近いけど個人はさっぱりなので、、、あー、こりゃ、マレーシアの大会も完全にびりだな、と思ってたのに、、、メダル!?と。で、一晩知りたくて知りたくていたら、今朝起きてみたら、先生のパートナーが写真をアップしていて(何度かアップしてくれてる)、見てみたらりんごがメダルもって表彰台の横にいるじゃないの!メンバーは一つ上のすごく上手なお姉さんとりんごと、一つしたの上手な子と、一つしたの面倒を見てくれてるママさんの子(道具使いが最高に上手)の4人。うーん、、、不思議な4人だ、、、団体に出たわけじゃないだろうし、、、と悩んで悩んであちこち見ていたら、一つの写真にコメントが載ってるのを発見し!それによると、NZチームが4位を取った、とのこと。10か国中4位か、それすごいじゃん!でもチーム?この4人???と再びかなり悩んだんだけど、わかった!そういえばこの大会、各国4人まででそれ以上参加の場合は追加料金、だったんですよね。でNZチームは11人で行って、7人分はみんなで追加料金をわけたんだけど、、、だから、11人のうちトップ4人を選んでチームを作って、それで4位だったのかも!と。トップ4人なら一つ上のお姉さん、一つしたの上手な子、りんご、道具のうまい年下の子、の順に4人だもん!納得納得、と思っていたら、再びりんごからメッセージが。何でこの写真がフェイスブックに出てるの、とのこと。私がその写真をフェイスブックでシェアしたのを見たらしい。先生の彼氏が載せてたんだよ!個人は何位だったの!?とメールをすると再びそれにはまったく返事なし笑、代わりにやっと友達のママさんから返事が来て、、、りんごはいきなりメダルを見せてママをびっくりさせたいっていってたから結果は言わなかったんだよ、とやっと結果を教えてくれました(^^;りんごと、年下の子達とは違うグループで戦ってて、下の子達はなんと60人も相手がいたんだとか!そのうちNZチームに入ってた二人はファイナルに残って、一人はロープで6位、ママさんの子は7位を取ったんだとか!6位までがメダルをもらえるんだそう。ウズベキスタンとか中国とかマレーシアとかほんとに世界レベルで超ハイレベルの中でチームが4位を取れたのはすごいことだったよ!とのことで、、、りんごはファイナルには入れなかったみたいで、順位はよくわかんないって笑そうか、、、、りんご以外がいい成績でメダルをもらえた感じ?笑年上のお姉さんも5位取ってたしね。いや、りんごもがんばったんだろうと思うけどさ!一つ上のグループだからファイナルになるのは難しいんだよね、きっと。りんごは朝、私のフェイスブックの投稿を見て、なんだ、もうばれてるってGiggleしてたよ、とのこと笑。朝は6時におきて7時に朝食、8時にバスで会場へ出発するらしい。昨日はプールに行ってナイキのファクトリーショップへ行ったり、夕食を食べに行ったりしたんだって。楽しそうだなあ。最近メイドインマレーシアのものが多いから、ナイキのファクトリーショップって安くてよさそう。。。ナイキについてはりんごからメールで、買っていい?ってきかれたんだけどりんごってほんとにセンスないので(いつもお土産、鉛筆とか消しゴムとかで正直いらないよねってみかんとぶどうくんと話してたんですよね笑)、ママさんが選んでくれるならいいんだけど、、、と返事したら、うちのお姉ちゃんもそういうタイプ!大丈夫!無駄遣いはさせないようにする!とお返事もらったので笑、何かいいもの買ったかなあ?夕方にはマレーシアの大会元から108枚も写真がアップされて、大喜びで写真をダウンロードしたりしてみんなで夜に楽しんだのでした。今日はぶどうくんが友達の家に行ってたそうで、帰ったらもう帰ってきていて、夕食にはカレーを作って後はのんびり。りんごがいないとジムの送り迎えがなくて本当に平和です笑ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月10日
コメント(2)

6月5日 今日は日曜日。朝ぶどうくんのゴルフがあるので9時におきてばたばたと連れて行きました。帰りに大きなカウントダウンに行ったら、たぶん昨晩の残りと思われる、ピザやラザニアが一食分1ドル台で売っていて、それをお昼ご飯にと購入して、みかんにはあんかけ野菜炒めをつくってお昼ご飯に。そして今日こそは家の片づけをするぞ!とまずはベッドルームから。ベッドの間から下に落ちちゃってる本を全部取って、大量の洋服を片付けて、本を片付けてお次は子供部屋。前にうちのこと一週間違いの娘さんがいる職場の人と、子供部屋の汚さについて盛り上がったことがあったんだけど、、、それ書いたっけ?あちらが、ロケットでシュートされたような部屋っていってて笑っちゃったんですよね。うちもどんなにひどいかはなしたら、うちみたいにひどい家がほかにもあると思わなかった、って言われたんだけど笑りんごが出発するのにいろんなものを出したので、それはさらにわをかけ、、、さすがにみかん一人じゃ無理だろう、と二人で協力して片付け。みかんには洋服の種類別に分けてもらって、私が収納して、結局落ちてるのは洋服と髪の毛のグッズだけなのよね。仕分けして収納すればすぐ終わるのに。。。そして日々人からもらって増え続ける洋服を入れる場所を作るため、気に入らない服や小さくなった服は全部出してもらって、下着も古いのは分別して、、、4歳のレギンスとかあったよ!まだはけるんだって!笑無事子供部屋が終わった後は、こちらは皆忙しくて割ときれいだったリビングを片付けて、最後に子供たちが掃除機をかけたらおしまい!結局5時半ぐらいまでかかりました。。カビ取りもしたから窓枠が真っ白できれい♪その後は二人と一緒に夕食作り。今日は大量に余ってるごぼうをささがきにして金平を大量に作り、ほうれん草と、ハンバーグ、ほとんど二人にやってもらいました。ぶどうくん、自分で作ったほうれん草はおいしい、とパクパク食べて、、、初めてじゃないかな?そんならいつも作ってもらおう!笑きれいになった家に満足して後はみんなごろごろゲームタイム(^^;いいお天気だったのに、外に行かなかったわ。。。6月6日 今日はクイーンズバースデーでみんなお休み!朝はゆっくり寝るために夜更かししたのに、朝7時にぶどうくんに起こされる。。。その後はそれぞれ、一人一つデバイスを持ってベッドの中で好きに遊んでたんだけど9時半ごろにみかんに、せっかくの休日なのに!と何度も促され笑、おきて朝ごはんを食べて出かけることに。まずはあまりにいい天気なので公園でも行こう、とシティーセンターの大きな公園へ。寒いのに大量の人人人。。。ちょっと遊んだ子供たちだったけど、人が多すぎていやだ、行ったことのない人のいない公園に行きたい、とのことで、ちょっと外れた人のいない公園へ移動。しばらく遊んだんだけど、、、私の停めた車の前にパトカーが停まり、、、不安になったこどもたちはもう行こう、もう行こう、って、、、せっかく来たのになー。帰りに子供たちがパトカー覗いたら、お弁当食べてたんだって!笑お次は大きなショッピングセンターへ。まずはソーセージシズルを食べて、道具屋さんへ行ったけど、ほしいものはなくて、パソコンや、電気屋といったけど見つからず道々テレビがあるたびに子供たちが吸い込まれて、時間がかかる(^^;アウトドアショップのクイーンズバースデーセールも見たけど皆高いので、何も買わないで次はコリアンショップと八百屋で買い物したあと勝手知ったるいつもの大きなモールへ。ここ一ヶ月くらい、子供たちにほしいほしいといわれて探していたハンドボールが、大きなスポーツ洋品店で4ドルで売っていたのでそれを買い、大きなセールのときは何はなくても見に行きたい、と私が必ず見に行くファーマーズとスティーブンスへ笑スティーブンスにはいいものはなかったけど、ファーマーズには、一年ほどずっと値段をチェックしていたミニオーブンが半額になってるじゃないですか!!!日本ですごく安く売ってる簡単な小さなオーブンがほしくて、、、ちょっと焼くのに電気代節約になるじゃない?便利だし、、、でも100ドルを下回るものがなくて、ちょっとそれは、、、とほんとに一年間定期的にいろんな店をチェックしてたんだけど、、、ころあいの大きさで40ドル!!!やっと手に入れました♪スーパーで買い物もして帰宅するともう5時で、、、今日はみんなが手巻き寿司がいいというので買ってきたサーモンと、照り焼きをチキンにして、オーブンは早速セットしておやつにお餅を焼いてさらに味噌を解禁!クライストチャーチに住むお友達のフェイスブックで、9月に仕込んだ味噌が出来上がった、と書いてあって、あれ、私いつ仕込んだっけ?とブログで検索してみたら私も9月だったんですよね!毎年日本では作っていたけど、、、NZでは初めて!去年麹を日本で買って帰ったからね!ちゃんとおいしく出来上がってましたよ!早速大根とにんじんの味噌汁も作り、みかん以外はみんなおいしく食べました♪夕食後は再びそれぞれ好きなことをして過ごして就寝時間に。久々にのんびりした三連休だった気がする!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月10日
コメント(2)

6月4日今日は新体操もないし、みんなでゆっくり寝て8時ごろ起床最近寒くなって(昨日の朝はマイナス2度だった!)、子供たちが三人とも私のおなかに足を入れて足を突っ張ってるせいで、朝起きるといつもベッドの端のポールのところぎりぎりで寝てるんですよね。。。おかげで体中が痛くて、、、今日は再び首の両側が寝違えに!ああ、、、痛い。。。そのまま携帯をいじってベッドで寝転がってたんだけど、そうだ!今日はみかんの病院だ!とのことでみんなで飛び起きて病院へ。何度か液体窒素で治療してもらった魚の目の経過を見るための予約だったらしい。トウシューズにあたっていたい、と言っていたんだけど、先生が固くなった皮膚を全部ナイフで削ってみたらもう魚の目はなくなったとのことでやっと卒業!そろそろ尽きるのでアレルギーの薬を出してもらって、いったん帰宅。そしてお次は再び車屋さんへ。もう、このお店で買おう、というのは決めたけど車種が決まらず、あれからは旦那さんが一人で見に行っていたんですが、とうとうほぼ決まって、、、最後に見に行きました。トヨタだけは、どうしてもにおいがきついから避けたいと思っていたんだけど、、、さほど臭いがきつくなくて、ちょうどいい大きさで、燃費もそう悪くない、トヨタ車、けれど、走行距離10万キロだし、今の車を3000ドルで買ってくれるといってくれてるおかげで、、、7000ドルで!買うことに決定しちゃいました!私的にはかなり満足できるお買い物な気がする。。。4000ドルで修理していつまで使えるかわからない車よりは7000ドルのほうが、、、子供たちの条件である、オートスライドドア、と後ろの席に個別のエアコン旦那さんの条件であるリアカメラ、も装備して、運転もしやすかったし、うん、満足!お金は、、、触ってはいけない最後の砦から出るんですけどね。。。今の車このままいったら動かなくなるので、その前に3000ドルで買ってもらったほうがいいからしょうがない(><)その後家に帰り、本当は家をあれこれ片付けようと思ってたけど、首が痛すぎて何もできない、ということで、たまりにたまったブログやフェイスブックのへコメントの返信やメールの返信をしていたらあっという間に6時半に。夕食は買ってきたお魚をムニエルに。明日は首が治って片付けができればいいけどなあ。さて、最近気が付いたんですけど、この3月でブログはじめて10年になったんですよね!楽天ブログはアクセス数や日記記入率がわかるんですが、アクセス数はもう少し(あと6万)で100万アクセス!日記記入率は85.8%。ひと月31日として書いた日を計算すると約27日!つまり、、10年間ほとんど毎日、この無駄に長いブログを書いてたってこと!?なんかそれって、、、結構すごくない!?笑でも惜しむらくは私らしいといえばそうなんだけど、タグをつけたりカテゴリーに分けたりしてなかったことで、、、今更さかのぼってする気にもなれず(いや、5年前ぐらいにやろうと思ったんだけど後回しにしたのがまずかった。。。)。というわけでアレルギー年表はある程度昔作ったので移住年表を作ってみましたよ。トップページにリンクしておいたから、、、もし過去の移住関係の日記が読みたいとかいう方がいらっしゃったら、お手数ですが、その年月日のあたりを読んでみてください笑ところで、最近なにやらNZ移住関係のブログがいろんな意味でずいぶんホットになっていてその影響で私のブログまでずいぶん見てくださる人が一時的に増えてる様子。。。それで、お金のことを書いてらっしゃるブログを読んだんですが、、、私も、ここらで、ちょっとさかのぼって書いてみようかな、と思って。簡単に結論から言ってしまうと、私の場合はリサーチ能力と(だからリサーチ会社に入れたのはほんとよかったよね!一番の能力だから)あとはかなりの幸運で、事前に計算した通りの予算でここまで来たんですよね。家を売ったお金が5分の3、貯金が5分の2の資金。事前の計算では1年語学学校、1年大学院、就職して永住権まで3年、のつもりだった。でもお金を綿密に計算して、5年までは無収入で暮らせる、と踏んでたんです。5年たっても永住権が取れなかったらすっからかんになっちゃうけど、日本に帰ろう、とそう思ってたんですよね。で、一番の幸運は、私の動物のカンで、近年まれにみる底値で5分の3の円をNZドルに一気に替えられたこと。もしあれが、今の為替だったら、、、永住権取得までいられなかった。2番目の幸運は、小さいけれどとても気に入ってるお家を友達から買えたこと。すごく安かったのに、この3年で2倍弱の値段になった。。。ま、これは売らないとお金にならないから、実質的には大した幸運ではないんだけど。でも、借家はお金が出ていくだけなので、NZきて2年目に家を買ったのはやっぱり支出的にはでかかった気がする。で、計算外としては、1年のつもりの大学院(年間3万ドル)を2年にしたこと。りんごとみかんの新体操とバレエが物凄く高くなってしまったこと(でも習い事は総額年間1万ドルのつもり)。それからいまだに旦那さんに収入が入る可能性が見いだせないこと、かな笑そんなわけで、大体すべての収入と支出がトントンになって±ゼロになった今(たぶんね)、あとわずかの貯金と持ち家を残すのみ、となって、、、首の皮1枚残った感じ? 習い事は盛大にやってるけど、それ以外は本当に本当に質素な生活をしているわけです。オーガニックもあきらめたし、外食もしないし、物も壊れないと買わないし、なんでも中古だし、子供の洋服はすべて貰い物だし、お金のかかる遊び場にはいかないし。(ま、でもオーガニックと旅行が減ったこと以外は実は日本での生活とあまり変わらないんだよねこの質素な生活好きのおかげでNZに移住するための貯金がたまったわけで。。。。)でも、何とか日本に帰らないですみそうです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月08日
コメント(14)

6月3日 昨日ちゃんとうこんを飲んで飲んだので笑、二日酔いはほぼなし。朝ごはんはちょっと無理だったけど。今日は子供たちは学校はどこもお休みで、月曜日のクイーンズバースデーまでロングWeekendです。なので、ラッキーと長く寝て、自分のお弁当も作らずにお仕事へ。今日もふるいにかける仕事をやり続け、10時半には二週に一度のセミナー。今回はチームリーダーのセミナーで、、、この間の中国の学会で発表したやつらしいんだけど大体もうみんな聞いたことあるだろうから、これは新しく入った人向けに、とのことで、、、それって私!笑なのに、今日は眠くて、、、必死で体を動かしてききましたよ。チームリーダー私のほう見て喋るし笑お昼ごはんはカフェで購入。新しいケータリングサービスの会社がカフェに入って二週間だったか三週間だったか、たつんですが、入る前にメニューリストが送られて来たら今までのところよりもずいぶん高くて(その代わり無添加!)、前評判は最悪だったんですよね。で、やってきた新しい会社は、見るからに彩りよくておいしそうなものが取り揃えられていて今までは二人か三人でやっていた売り子さんがたった一人になったんだけど、その男の人がすごくホスピタリティー満点で、毎日誰かが一つづつそろそろと注文してみてるんだけど何を食べてもアメージングだ、と話題で話題で、、、いまだに誰かが注文するたびに皆で大注目で(暇よね笑)これもおいしかったらし、あれもおいしかったらしい、と話題なんですよね。コーヒーマシンがあるのに、コーヒーを頼む人はいないんじゃないかとみんな思ってたんだけど一緒の敷地内でやってる別の会社(給料がちょっといい笑)の人たちが買ってるんだそうでいつも行列ができてるんですよね。で、明日は誰が弁当持ってこないで注文する!?とか毎日話題なので、それなら今日は私が買おうと思って、、、ピクニックパイ、という、野菜がたくさん入ったパイと、あいおりのソースが付いたポテトフライを頼んでみました。んー、ポテトフライは塩が効きすぎてて、ソースつけると辛すぎて、、、ちょっと私にはいまいちだったかなその場であげてくれるのはいいんだけど。ピクニックパイは他と比較ができないからよくわからず笑まあ、おいしかったんだけど!仕事後は今日は旦那さんとぶどうくんはお出かけしてしまったのでみかんを迎えに行って家に帰ってお昼の残りを耐えたらもうすっかり眠くなってしまって、、、9時過ぎには二人で就寝(^^;りんごは今日の朝にはマレーシアについたはずなんだけど(朝2時発の飛行機という強行軍笑)オーストラリアを出てから一切テキストもメールも来なくなって、、、どうしてるのかな。。。お友達がフェイスブックで投稿をしてるのはみたから、無事についたんだとは思うんですけどね。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月07日
コメント(0)

6月2日 朝起きたらもうすっかり元気。まだ眠いのが不思議!仕事へ行き、どうやら部屋は当分入れないようなので、道具を全部出してきて別の部屋に移しましたよ。作業していた部屋はすごく寒かったんだけど、こちらの部屋は暖かくて快適!作業していた部屋で新しい実験をする予定だったらしく、それが出来なくなったのでこっちの部屋で手作業でやらないといけない、、、とのことで、今日はいつも閑散としている私のオフィスのある棟が人がいっぱいでにぎわってました。そんなわけで小さな仕事があった以外は今日も一日作業。昨日何もないと思ってたんだけど、、、Eさんと、サンプルを洗うことになってたのを忘れてた!ちゃんとチーム全員に、メールで今日は休みますって書いておいてよかったです。せっかくりんごにスマホを持たせたのに、お金を入れ忘れてたので朝入れたら、りんごはテキストもメールも送っていたようで、、、「こちバースある!!!」と。。。はあ?何の暗号?としばらく考えて、、、こっち、Bathあるって書きたかったのかな?って聞いてみると、そう、とのこと笑。わかった私、偉い!笑そして午後にはメールが来て、、、13チーム中13位で終わったとのこと(^^;オーストラリアからNZの国体に遠征に来てた子達、全員一位二位三位独占してたからたぶんそういうことになるんじゃないかと思ってたんだけど、、、やっぱり(^^;結構みんなはメダルとか!とか言ってたので笑、がっかりしたみたいです。。。結果をネットで見たら、二回やるうちの一回目はいい点数だったけど二回目がかなり低くて何か落としちゃったのかな。二回目も一回目くらい行ってれば13位ではなさそうだったけど。まあ色々学べたことでしょう。オーストラリアもNZと同じようにInternationalに戦う人たちと、そうでない人たちとに別れているみたいでNZのそうでない人たち、Levelの人たちは、メダルを取っていたからもしかして!と思ったんだけど、Internationalの人たちはやっぱり上手なんでしょうね。そしてその足でみんなでコアラを見に動物園にいったらしい。お友達ママさんから超楽しい!とメールが来ましたよ笑家に帰宅するとみんながいなくて、、、電話がかかってきて思い出した、今日はお友達の家に行くって言ってたんでした。一度ゆっくり話してみたいと思ってたぶどう君の同級生の日本人ママたちをメインに学校の日本人ママが総ぞろいでワインを飲んでるんだそうで、ぜひ行きたい!と行くことに笑日本人ぽくなくて、すごく気が合いそうだと思っていたママさんたちとの飲み会は、、、めちゃくちゃ楽しかったー!!!明日仕事なのに、、、久々にがっつりのんでしまいました(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月06日
コメント(2)

6月1日朝三時起床。。。昨日よりは体調はやや回復したものの、頭が痛い。。。朝ごはんはまだ早すぎるだろう、ということでりんごが機内で食べられるようにサンドイッチを作成して、長すぎるNZ代表ジャージのすそをまつってたらあっという間に出発時間で皆であわてて空港へ向かいました。荷物は問題なくクリア、後はみんなで中に入るのを待ちました。おなかすいたーというぶどうくんとのどが渇いたーというりんごのためにバーガーキングでキッズセットを買い、あっという間にみんなはゲートの中へ。。。りんごは相変わらずあっさりと中へ入っていったけど、抱きついたぶどう君、泣いてた(^^;ぶどうくん、双子が大好きなのよね。。。。帰宅してまだ5時台だったので一時間寝ることにして、おきてランチを作り、、、やっぱり頭が痛いし、どうせアスベストで作業できないし、今日はセミナーもミーティングもないし、、、休んでしまえ!とはじめての病欠を取ることに!なのでランチを作った後は早速就寝。そのまま、、、気がついたらもう1時半で、、、今日はだんなさんが学校で調理実習でご飯を持って帰ってくるって言ってたからもうちょっと待とう、、、とさらに寝たら帰ってきてそれを食べて(ミートローフ!おいしかった!)また寝て、、、次におきたのは子供たちが帰ってきた3時半、そして次におきたのはぶどうくんがプールから帰ってきた6時過ぎ、、そこからぶどうくんはママと一緒にいる、と布団に入り、なんと7時前に寝た様子!みかんが帰ってきた8時半にもう一度目がさめたら吐き気がするほど頭が痛くて、、、とうとう飲まないでがんばっていた痛み止めを飲んで再度寝たら、、、次におきたら11時半だった!出来ていたカレーを食べて再度就寝し、、、朝までおきなかったのでした。いやあ、いったいどれだけ寝られるんだ!ってびっくりしましたよ(^^;相当疲れてたのね。。。りんごは3時間半後には無事到着し、お友達のママさんが、無事に着いたよ!と連絡をくれましたよ。そういえばぶどう君が言ってたんだけど、仲良しの親友二人がすごく日本が好きで好きで(空手をやってるので)日本語を習いたがってるらしく(会うたびに、10まで数えられるんだよ!とうれしそうに言われる)名前を教えてあげたらもう書ける様になったんだー、とのこと。ん?でも、、、Lくんはいいとして、、、もう一人Theoは、、、どうやって教えたの?ときいたら「ふぃよー」と教えたと!えー!?って思ったけど、、、でも確かに音で考えるとそうなのかな。。。日本語だったらテオかセオだよね。でも本人はテオとかセオとか言われてもわかんないだろうし、、、ふぃよーが正解なのかしら!ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月05日
コメント(0)

5月30日 朝起きたら、、、寝違えて首が回らない。なんかここ、つい最近も同じように寝違えて、、、なんだろう、なんか疲れてるからだろうか。。。そして、再びそけいリンパ節がめちゃ腫れて激痛!以前痛くなったとき、一ヶ月抗生剤飲んで慢性化して、その後1ヶ月くらいはずっと痛くてやっと最近違和感程度に落ち着いてきていて、でも疲れるとちょっと痛い、って感じだったんだけど、、、。そしてゾクゾク寒くてくしゃみがひどい!くしゃみするたびに、首とそけいリンパ節が激痛!これは。。。たぶん、週末忙しすぎたんだと思う(^^;いつものようにランチを作って仕事にいき、ふるいをかけて一日が終了。あ、そうだ、今日もお昼にセミナーがあって、、、目の悪性黒色腫の話。話す人の紹介をききそびれてしまったんだけど、、、きいているうちに、、、どうもここで働いている人みたい???そして、、、どうも患者さんのようだ!!!目を見たら、、、言われてみれば片方義眼だ!言われなきゃ気がつかなかったけど!!!目の悪性黒色腫はすごくレアで5,6百万人に一人、ほとんどが北ヨーロッパの遺伝子を持つ人なんだそうでまあかなり日本人がなる可能性は低そうだとは思ったんだけど、、、やっぱり研究者が病気になったわけなので、調べ方のマニアックなこと。。。自分の視野がどんな風に変わったか、というので、写真をフォトショップで加工して見せてくれたのなんて面白かったですよ。。。そして義眼のかえも持ってきてくれていたけど、すごくよく出来てる。彼のきれいなブルーアイがきれいに出ている美しい義眼でした。面白かったなあ。仕事後は、どこに行ったかわからない、という、りんごの旅行のチケットのプリントやいろんな必要なプリントをプリントし、りんごに頼まれた買い物へ。再びウエアハウスでレギンスや髪の毛のグッズを買い、スーパーで缶詰を買い込み、もう遅いのでケンタッキーを夕食に買って、家に帰りぶどう君と一緒に食べて、そしてりんごを迎えに行ってみんなにプリントをわたしました。帰ってきた後は再び荷造り。明日も同じように夜まで新体操があって、翌日はなんと朝4時に家を出るんです!そんなわけで首が痛い、リンパ節が痛いとわめきながらも荷造りを手伝い、今日も遅くに就寝したのでした。そういえば今日から双子の水泳が二週間始まって、りんごは、旅行に響くから、とやらないことになったんだけど、みかんはもしかしたら今年は一番上のクラスになれるかもしれないと楽しみにしてたんですよね。いつもプールを習ってるのは公立のプールで、学校で行くプールは私立のプールでちょっとレベルわけが違うのでやってみないとわからなくて。無事今年は一番上のクラスになれたんだそうで、みかんは楽しそうでしたよ。一度に200メートル泳いだんだよ!なんていってました。5月31日 今日は火曜日。朝起きるとくしゃみがひどくて、寒さはさらにふえ、、、相変わらずリンパ節も首も痛い。。。りんごも、なんだかすごく疲れた、今朝はエアロビは行きたくない、と珍しく言ったのでエアロビは行かず。仕事へ行ってふるいをしてたけど、どんどんひどくなるくしゃみに寒気、、、こりゃ絶対に風邪だな。。。困ったなあ、もうすぐりんごが出発なのに。。。今まで風邪一つ引かなかったのに何で急に風邪引くようになったんだろう。。。そんなこんなで午後、休憩時間と前後して、なんと作業をしている部屋へ立ち入り禁止命令が出て!というのは昨日そこのとある機械を直しに業者が入ったんですが、アスベストが出たから、とのことでマスクをして作業してたんですよね。でも立ち入りをしないほうがいい、となったんだそうで、、、作業が出来ないならまた論文よむしかすることがなくて、、、でも頭が風邪でボーっとしてほぼ頭に入らず。。。時間だけ過ごして帰宅時間となったのでした。帰宅後あまりにも寒い、、、とりんごのお迎えまで寝かせてもらうことにして、夕食はまたポトフにしてもらうことにして、食べていたら、お友達から、今日は7時半で終わるって知ってた?とのメールが!えー!?知らない!つれてきてあげる、とのことで、ありがたくお願いしましたよ。。。つれてきてもらってユーロやマレーシアのお金も先に渡させてもらって、荷造りは手伝えず、、、結局最後の荷造りはだんなさんとりんごでしてもらってわたしはベッドで寒い寒いとうとうと。。。最後の最後までは手伝うことが出来ませんでした(^^;そういえば、今日そのお友達に、申し訳ないけどオーストラリアで、薬と食べ物を申告しないといけないとメールをすると、今からでも間に合うから一緒に来たら!といわれ、、、ごめんなさい、、、お金がなくて、、、ついていくともうりんごは新体操続けられなくなる、、、と本当に申し訳ない気持ちで書いたところ、ごめんごめん!そういうつもりじゃないの!!ちょっと心配なだけでちゃんと面倒は見られるよ!とお返事をもらって、、、りんごのことをGiggly wee girlって書いてあったんですよね。GigglyもWeeもなんだかわかんなくて調べてみたらくすくす笑う小さな女の子、なんですね。確かに!りんごにぴったりの形容詞だ!笑いい仲間たちで本当にありがたいです。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月04日
コメント(2)

5月29日 今日はりんごの新体操は7時半!送っていって、帰ってくる10時半までに、何とかりんごの食べ物情報を文書にまとめてみんなに渡そう、と思い夢中でパソコンに取り掛かりましたあの後お友達からさらに送ってもらった、ホテルのそばのモールや食べられそうな店の情報をもとに検索検索、、、検索してびっくり!マレーシアって、というかクアラルンプールって、こんなに日本の店だらけなんだ!一つの大きなモールに山ほど日本の店が入ってる。。。マレーシアのイメージって、昔行った香港みたいに、夜店みたいなのがたくさん並んでて、アレルゲンとかチェックできなそうな、どうしても無理そうなイメージだったんだけど、、、こういうファッションビルみたいな中に入った日本の店なら、、、私さえいれば、だけど食べられそうなものがたくさんあるじゃない。。。とはいえ、、、キウイたちが日本の店に入るかっていうと、はいらなそうなんだよねえ。人によっては日本の店が好きな人もいるけど、少なくともこの、ジムのお母さんたちは好きじゃなさそう。。。鉄板焼きなんかはこっちでも人気だけど、、、みんなに鉄板焼きとか、とか言って見たけどめちゃくちゃ反応薄かったもんなあ。。。とはいえ、これだけあればもしかして一つくらいは気に入ってくれるかも、とそれぞれの店のメニューをネットで調べましたよ。今は便利ですよね、どんな店でも画像検索するとメニューが出てきて、、、、。昔イタリア行ったときはこんなに簡単じゃなかったもんな。おかげで、どの店がどんなメニューがあるか簡単にわかり、食べられそうなメニューと店の名前を次々ピックアップ。しゃぶしゃぶの店なんかりんごは大好きだけど、キウイはいかなそうだけど。。。すし屋も、生魚だから食べなそうだけど、うどんとかもあるし(それも食べないか。。。)後は友達に教えてもらったフィッシュ&チップスが置いてある店なんかは、キウイも行きそう。中華なら結構食べられそうだけど、中華なら行ってくれるんじゃないかしら!?そして、テイクアウトのおすし屋さんがあるのも教えてもらったんだけど(伊勢丹デパートのすしらしい!)そこには、りんごが、日本の店があるならうなぎが食べたいな、、、とつぶやいていたとおりうなぎもあって!いいなー、食べたいなーとこっちが思っちゃうくらい笑ああ、、、一人でもアジア人のお母さんがいればなあ。。。NZよりもずっとずっと食べ物の選択肢がありそうなのに。。。みんなやっぱり心配してて、、、焼いただけのお肉とゆでただけの米を注文すればいいかしら、とかいってたもんなあ。とぶつぶつ言いながらも文章を作成。アレルゲン、もしものときの対応、オーストラリアでの外食の場合(マクドナルドとフィッシュ&チップスが大丈夫)ニュージーランドの場合(マクドナルドとケンタッキーとフィッシュ&チップス)マレーシアの外食の場合の店、そして頼むとしたらハイナンチキンライスならいける!ということ、そして最悪の場合は持参の米とおかずを。などなど書き、パソコンが固まったのもあって出来上がったのは10:15!ぶどうくんはだんなさんがゴルフにつれて行ってくれたので、急いでみかんをつれてコピーセンターに走ったけど、日曜日休みで!さらに図書館に走り、コピーを完了し、ジムへ走る!何とか無事、明日出発の先生ともう一人のお母さんには書類を渡すことが出来ました。でも、、、先生に呼ばれて、、、りんごの食事だけど、、、オーストラリアは本当に持込が厳しくて、肉とかだめだからちゃんとチェックして、といわれて、あーそうだ!!!とまた愕然。えー!マレーシアには、チンしないでも食べられる日本のレトルトカレーを持ち込もうと思ってたのに、、、。そしてオーストラリアには何かチンできるおかずを持ち込もうと思ってたのに、、、。ということで急いで帰ってオーストラリアの輸入の検索。どうやら、、、チンしたり、しなかったりする加工品の米はオッケーのようす。肉は禁止だけど、、、例外は缶詰なんだそうで!缶詰ならもっていけるらしい!ということは、、、思いつくのはりんごの好きなラム肉と野菜の煮込みの缶詰!それとチキンの缶詰もいけそうだ!そしてお昼は適当にみんな好きなものを食べて、今日はあちこち買い物へ。まずはウエアハウスへ行ってりんごに持たせるためのスマホを物色。飛行機に持っていけるサイズのシャンプーリンスーやマレーシアで使えるアダプターなどチェック。そしてお次はアジアンショップへ。マレーシアでの最後の日の晩餐会では妖精の服を着ないといけないんだそうで笑NZでは面倒だから、黒いレギンスに黒いキャミソールふわふわ黒いスカートに黒い羽でもつけようということになったので笑、アジアンショップで黒い羽を購入。そして参加者40人にNZのお土産を買わないといけない(!)ことになってたので、これもアジアンショップで散々迷った末、3Dのブックマークを40個買いましたよ。60ドル!本屋で買うと6ドル位するのに1.5ドルととてもお得だったのでまあよしとしよう。そして食べられそうな缶詰がないか物色して、、、特になかったので、八百屋さんで買い物して次は大きなモールへ。再び電気屋さんでくまなくスマホをチェックし、悩み、、、Kマートへ行って大会中に使う白い靴下や黒いレギンスを見て周りモール中を携帯を探して考え周り、、、最後に、電気屋さんでやっぱり一番安いスマホを購入。(45ドル)。どうしてもりんごに持たせて緊急連絡用にさせたかったんですよね。ホテルならワイファイは通じるだろうし。。。そしてスーパーで買い物するともう夕方で、、、みんなもう疲れてぐだぐだで、、、帰宅することに。帰宅後はりんごが今日中にどうしても用意しないと間に合わない、とのことで一生懸命荷物作り。NZチームで購入させられた大きなバッグが、ちょうど機内に持ち込めるジャストサイズだったので、それ+、もう一つスーツケースとハンドバックをもっていくことにして先生が作ってくれた、スーツケースに入れるものリスト、機内持ち込み用のバッグに入れるものリストをみながらりんごは一生懸命荷物をつめてました。私はお化粧品や細かなものを用意し、もちろんご飯は作れず、肉だけ出してだんなさんにポトフを作ってもらい、結局今日も11時近くまで荷物作りしてたな。。。もうさすがに、、、この週末疲れすぎ。。。りんごははじめてのスマホがうれしくて、、、あっという間に使い方になれ、寝るときにはもうNZの新聞サイトにアクセスしてニュースとか読んでて(^^;若い子はデジタル系になれるのすごい早いよねえ。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月03日
コメント(2)

5月28日 今日は土曜日。午後からはりんごの練習試合があるので、午前中のうちに買い物に行くことに。どうしても通貨を両替する時間がないと昨日だんなさんに頼んでオーストラリアドルとユーロは買って来てもらったんだけど、銀行で、マレーシアのお金は3営業日かかるといわれたんだそうで!今日は両替所に行ってみることに。大きなモールの両替所に行くと、変えようと思っていた分の値段分はないんだけど、その5分の4ぐらいの値段ならある、とのことで、それを買うことに。そしてスーパーで買い物したらもう時間がなくなり、急いで家に戻ってお昼ごはん。今年からはりんごは年齢からStage4ということで、一番上の、ワールドカップを目指すJunior &Senior Internationalの人たちと同じ枠で戦うことになっていて、いつも一緒に練習してる子達はStage3で試合の時間が違うのでみんなは早く集合なんだけど、りんごの集合は2時30分。でもみんなの様子が見たいので早めにいこう、ということでお化粧など準備をして2時前にジムへ向かいました。そこからみんなの試合を眺めること一時間半。途中でりんごがウオーミングアップに入り、4時前にはグループの試合。今回は練習試合なので、オーストラリアでやる4人のクラブでのグループの踊りを二回、今年のNZでやる5人のボールでのグループの踊りを2回と合計4回も出てきましたよ。オーストラリアの練習ばかりしてたのでクラブの踊りはまずまず。ちょっと落としてたけど。。。ボールのほうは、、、去年と同じ内容なんだけど明らかに練習が足りなくてぼろぼろ笑っていうのも、一人メンバーが変わったのもあるんですよね。一人やめて、一人新しい子が入ってきた。新しい子は上手なんだけど、さすがに一年間練習していたメンバーの中に入るとちょっと足を引っ張る形になっていて、、、こりゃあまた皆がそろうのには少し時間がかかるなって感じでした。そして先生と、数人のオーストラリアの個人戦に出る人たちはあさってオーストラリアに出発なため最後にみんなで集まって打ち合わせ。ここになってようやく、りんごと一緒にオーストラリアへの飛行機に乗るのは3家族だけってことを知る笑そして誰だかわからない人に食事のことを言われたんだけど、、、オーストラリアでの食事、りんごの分、どうも難しそうだから、全部持ってきてくれないか、と!えー!?オーストラリアもー!?二泊もあるのに!?フープは特別送料がかかるので、オーストラリアからマレーシアにもって行きたくないということでマレーシアに直接行く人が持っていくことにしたり、そのほか細かい打ち合わせをして、、、Stage3の子達は帰っていき、残りの大会は続行。ウオーミングアップを見ていたら、、、あの、お姉さんたちの中にりんごが入ってやってるのはすごく違和感!!!という感じだったけど、、、いやあ、りんご上手になったなあ、と思いました!年齢の小さいほうから順番に見ていって、、、同じInternationalのメンバーたちの中でも8歳から、9,10(りんご)、11、その後は飛んでもう高校生なんだけど、、、年齢が上がるごとに、技のきれというか、ダンスのスピードというか、そういうのって自然につくもんなのかもしれない、と思いましたよ。道具は上手なんだけど、年齢が低い子達はなんだかダンスがのろのろーっとしてるんですよね。りんごともう一人の10歳は、道具は一番上手じゃないんだけど、ダンスに切れがあってスピードがある。年齢でどうしてそんな風に変わるのか不思議です。それでりんごのいる一番上の年の部門の大会が終わったのはなんと6時半!いやあ、、、、長かった。。。もう結構ふらふらになって家に帰りましたよ(^^;そういえば、今日はワールドカップを目指す一番上手なお姉さんが、今回旅行する全員に写真入の激励パウチカードを作ってくれたのをくれたんですよ。写真がほしいと事前にメールが来たので親は知ってたけど、、、子供たちは大喜び。見てみたら全員違う文句が書いてあって、、、やさしい先輩だなあ。お守りとして持っていくそうです(^^そして夕食はもうふらふらだったのに、、、今日は朝スーパーで大きなアジを買ってきちゃったのでがんばってそこから三枚におろして、揚げましたよ。。おいしかったー。そしてりんごが、出発の準備を始めなくちゃ!と準備を始め、私も一緒にお手伝い。マレーシアでは電子レンジもないのにどうやってご飯を食べるんだろう、と二人で考えていたら、、、そうだ!もう期限が切れる直前の地震用の米があったじゃん!と思いつき!出してみると、、、もう切れてたんだけど笑、まあちょっと位平気でしょう!ということで水なら60分、お湯なら20分で出来る災害用の島根の米を持っていけることになり、少し安心。疲れたけど結局10時半過ぎまで二人で準備をして就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月03日
コメント(2)

5月27日 今日は金曜日。お仕事のほうは一日ふるいにかけるのばかり。。。朝一番でタオルでたたけば手のひらは少なくとも守られるんじゃないか、と思ってやってみたらいい感じだったので体の負担は少し減った感じです(^^;お昼にはセミナーがあったので出席。今日のセミナーはアルツハイマーの話。アルツハイマーの本を出してるイスラエルだったか、中東系の先生が来て話してくれました。どうしたらアルツハイマーを防げるかって話で、、、ようは地中海料理、今世界で一番体にいいといわれてる料理ですが、を食べてれば予防になる、とのこと。英語がすごく発音が中東系で、、、途中かなり眠かったので笑、しっかりはきけなかったけど、、、えー?アルツハイマーって食べ物だけなの?とちょっと疑問。あまりサイエンティフィックな話はしてくれなかったんですよね。一般向けのセミナーみたいな感じでした。そんな感じで一日が終了。今日は候補に考えてる中学校のオープンデーがある、と友達から教えてもらったのでそれに行こうと、買い物を済ませてから行ったんだけど、、、あれ?電気がついてない。。。おかしいな、ともう一度友達のメールを見返してみたら、、、27th Julyって書いてあるじゃない!!!!二ヶ月も先だ!笑しょうがないので、もう気分はフィッシュ&チップスだったので笑、予定通りフィッシュ&チップスを買って帰ったのでした。今日はぶどうくんが熱があって学校を休んだので(本当はオープンデーにみんなでいこうと言ってたけどそんなわけで私だけが向かったんだけど、こなくてよかった笑)私はぶどう君と家にいて、旦那さんがみかんとりんごを迎えに行きました。ぶどうくん、その間、進研ゼミをやってたんだけど、、、見てびっくりしたのは、、彼は読解力があるなってこと。いや、双子と比べてなので、双子が異常にないだけ、なのかもしれないんだけど笑ぶどうくんは今年6歳で双子がこっちに来た年なわけで、双子はこの時期補習校にいっていて文章題が出ると、隣の行に書いてあることでも、わかんない、どこにあるの、と泣く子達だったので(いや、今でもそうなんだけど笑)、国語って何もしなくても満点だった私にしてみればなぜ書いてあるのにわからないのか、と摩訶不思議でならなくて。。。それがぶどうくんは、文章を一度読んで、問題をとくのを見ていたら、私と同じようにといてたんですよね。ああ、その答えは文章のあの辺に書いてあったな、と頭の中で覚えていて、それをささっと確認して答えてる、そんな感じ。ぜんぜん双子と違う!と感じましたよ。旦那さんによれば、双子の読解力は自分と似てるらしい。旦那さん、ほんとに文章読めないもんなあ。こういうの、文章力もやっぱり才能なんだなあ。だって、双子だって毎日少なくとも一時間は本を読んでるわけで、確かに2時間以上読んでるぶどうくんよりは少ないけど、、、、本をよく読むから読解力があるわけではないんだ、ということですもんね。そう、それからぶどう君といえば、来学期はちょっと習い事を見直したいんだって。フランス語は覚えられないからもうやりたくないんだそう。金曜のスポーツも集団でやるんだけどあんまり楽しくないんだって。テニスも集団でやるからいやな子がたくさんいて、できれば個人で習いたい、と。テニスの集団はちょっと内容が子供っぽくて、そろそろ個人に移ったらどうだろうと私も思っていたので、、、そんなわけで来学期からはフランス語と金曜のスポーツはやめて少人数のテニスを習い、できれば一番大好きなゴルフももうちょっとしたいみたいだけど、、、それはちょっと様子見(どこでするか考えないといけないから)。水泳は大好きなので続行。何でもやりたい!はじめたら、やめられない双子と違って、見極めて続ける、やめる、をさくっと決めるぶどうくん、面白いです。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月01日
コメント(2)

5月25日 今日は水曜日。月曜のチームミーティングで、言われたことをCさんに習うべく待ってるんだけど、忙しいそうでなかなか教えられないみたいで、、、結局今日も一日文献読み。午前中はセリアック病の文献を読み終えて、うーん、次は何を読もう、と考えて同じチームのメンバーの人が書いた論文は、今の研究を理解するのにちょうどいいに違いない、と会社の図書館からみんなの論文を探してきてそれを読み、、、あっという間に一日終了。明日皆さんによろしく言ってね!と昨日年次会で二人の人に言われたので、今日はおしゃべりのときにその話をしてみたら見事に話に花が咲いてよかったよかった。一人の人はここで働いてたんだって!!今はこの近所で食物会社向けのコンサルティング会社を設立したんですけどね。そんなわけで何も変化なく一日が終了し笑、買い物して帰宅して、今日の夕食は麻婆豆腐。みんなでみかんを迎えにいって夕食を食べてだんなさんはいつものように卓球に行って一日が終了したのでした。あ、そうそう、今日はりんごのクロスカントリーの上の大会、Zonesの大会で18位だったんだそう!一応12位まではカンタベリー大会、20位までは補欠になるので、補欠になるみたい。がんばった!今年は2キロだったんですよ。5月26日 今日は木曜日。朝9時から実験の被験者になる予約が入っていたのでまずそれをして(面白い実験!Eさんがやってます)ティータイム後、やっとCさんから声がかかって仕事を教わることに。この仕事、被験者から取ったサンプルを、洗って乾かしたものを、ふるいにかけて重さを測る、という仕事。4ミリ、2ミリ、1ミリ、0.75ミリ、0.5ミリとふるいにかけてそれぞれ重さを測るんだけど全部手動で、、、手でたたいて落ちなくなるまで続ける、、、というものなので、、、一セットやるだけでもう腕が。。。1セット1時間なので6回はマックスでできるけどそれやると体がぼろぼろになるから3つくらいのほうがいいよ、とのことで、あと100個以上あるから、、、二人で時間があるときにすれば彼女が産休に入るまでにおわれるかも、と話し合いましたよ。。。お昼後は一人でそれを一回半分やり、午後のお茶時間になり、頼まれたデータの仕事を少ししてまたもう一回やったらもう帰る時間。腕が。。。そしてふるいをたたいていた手のひらも限界。。。もうちょっと体に負担がかからない方法を考えないと。。。そしてりんごのお迎えで皆で喋っていて、色々準備が必要なことに気がついた!まずはお金!マレーシアの大会と滞在費はユーロで用意しないといけないし、マレーシアのお金も必要、そしてオーストラリアドルも必要じゃない!りんごはカードが使えないから現金じゃないと。。。。そして、なんと!マレーシアの8日間のうち、最初の三日は大会でご飯も三食つくんだけど残りの五日間は、チャンピョンに教わるコースで、、、夜ご飯は出ないんだって!だから毎日外に食べに行かないといけないからマレーシアリンギットを用意しなくちゃねってみんなが言っていて、、、毎日外!?そんなの、、、食べられるの、りんご!?とびっくり。前に友達に聞いたところによると、マレーシアってコンタミにすごくいい加減で、ナッツとか混ざっちゃったりするとか。。。。早速マクドナルドとかケンタッキーの原材料を調べてみたけど、マレーシアの分は情報なし。メールをしたけど帰ってこず。ホテルにも、キッチンは使えますか、とメールしてみたけどこれも返事なし。みんなは電子レンジもないかも、、とのことで、、、電子レンジが必要のない食べ物を五日分持っていく必要があるかも、、、と頭を悩ませることに。そして同時に、マレーシアに詳しいアレルギーのお友達にもメールをして色々聞いてみたところ、、、うちがアナフィラを起こすココナッツもナッツも、普通にコンタミしそうな状況を教えてもらい、、、うーん、、、、どうしよう、、、と途方にくれちゃいました。(現在大まかには解決済み)夕食は何にしたかな、、、忘れちゃった。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2016年06月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1