全21件 (21件中 1-21件目)
1
音楽の話しだったのだが、確かに音楽には力があると思う私はマンションで占いや、レイキセミナーやヒーリングをするのだが必ず音楽はかけて行なっているレイキを勉強した時に、レイキに関するCDを手にいれた癒しに繋がるし、瞑想にも繋がる音楽であるレイキに関する音楽か、ヘミシンクに関する音楽を流しているがそれはとても心地良いので、話しの邪魔にはならない‥というか、手助けになっているだろうと思う音楽をかけることによって、アルファ波やシータ波を出しそれによって、人間の自然治癒力を高めていく心に染みとおる音楽は、心が癒されて癒された心から体のほうに浸透していくわけである音楽療法をしている人が、私の占いのお客様に居る埼玉在住の人で、若いけれどとてもりっぱな女性である音楽療法で、認知症や心身症を軽減していけたら良いと思い日常で実施しながら、そういうことを検証していっているようだ昔聴いていた音楽をかけたりすると、瞬時にその時期に心が戻るそしてその音楽を口ずさみながら、他の思い出も一緒に思い出す音楽には、様々な癒し効果があると思う「1/fゆらぎ」 という法則があるようで心地良いと思うリズムを指しているようであるそれは一見、バラバラのような周期や振動をしているのだが自然界から流れるそのリズムは、癒しを伴なって存在しているストレスを感じたのなら、自然界から流れる音を聴いてその癒しのリズムで、ストレスを解消する方法がいいだろうやはり自然には、大きな癒しがあるのだと感じる
2011年04月29日
コメント(0)
私は旅行に行くわけでないので、連休が無いと困るわけでないがそれでも連休が有ると無いとでは、心のゆとりが違ってくる連休って、たいしたことをしていないのに過ぎていってしまうんだよねぇ‥連休の前半は、日頃できない家のことをやって中盤は人との約束が有るので、それで過ぎていくし後半には、最近勉強を始めたNLPの授業も入っているので結局ゆっくりとする日は無いのだがそれでも連休が無いと、もっと大変なことになる休みの日は、時間の流れが変わるから嬉しいよね会社に行く時は、家を出る時間から逆算して起きる時間を決めるでも休みの日には好きな時間に起きて、そこから始めればいいチョッとしたことだけれど、幸せを感じることなのだ起きる時の感覚が、全然違ってくるのだ時間の流れが自然で、時間に束縛されていないのが良い何かに急かされていないで、自分が自由であることを感じるだろうでもあまり自由を意識し過ぎると、流されていってしまうのでほどほどに満喫しながら、やるべきことはやっていこう達成感を感じることも、人間にとっては嬉しいことである連休は、自分の行なった足跡が残るように過ごしたい連休は明日からなのだが、今日の夜からと思えるから楽しいね取り合えず三連休、感謝して休ませていただこうでもその前に、月末の仕事をこなさなければ‥連休だからといって、月末と月始めの仕事は減りはしないのだから‥
2011年04月28日
コメント(0)
ヘミシンクで、久しぶりにフォーカス12へお邪魔したのだがやっぱりエネルギーは、荒かったなぁ‥ゲートウェイのウェブ2の2である、問題解決のCDを聴いていたが答えを得られたので、早々にフォーカス21へと切り替えたすると、エネルギーが安定して落ち着いてくるで、ふと思ったのだが、レイキのレベルと一緒じゃないかと‥それで、すぐにフォーカス15へも行ってみたのだがやはり中間層という感じだったF10、F12は、レイキのレベル1のようなもので初心者が取り組むには、このエネルギーから‥ という感じF15の無時間の世界は、レイキのレベル2の過去、未来への遠隔ヘミシンクでも過去や未来へ行けるフォーカスなので同じようなエネルギーなんだろうと思うエネルギー的には、F12より格段に細かくて質が良くなっている私がここを気に入っているのは、F21よりも良く映像を拾うからだ聴覚タイプの私にとって、映像で確認できるのは嬉しいものであるF21のこの世とあの世の境界線‥ ゲートウェイでもF15から光の中を通っていくというナレーションがあるのだがまさに、光の世界へ行くという感じであるF21のエネルギーは、F15のエネルギーより更に細かくてエネルギーの粒子が、「無限大に有る」 という感じであるそしてとても暖かく、光輝いている自分がそういうエネルギーに包まれて、満たされる場所それが、F21であるそれは私が、レイキのレベル3を受講した時先生から伝授された、レベル3のエネルギーととても良く似ていたレイキもヘミシンクも、扱っているのは見えない向こうの世界エネルギーも肉体から遠ざかっていくほど純粋なエネルギーになるのだろうと思う
2011年04月27日
コメント(0)
業者には9時に来てもらい、30分位の打ち合わせで済むと考えていたのだが、結果的に1時間かかってしまった最後は、「後はお願い」 で、相手に問題を放り投げて出かけた現代レイキの交流会があるので、非常に急いでいたのだ前回遅刻したので、今回は定刻に間に合わせるはずだったが‥結局、前回同様5分の遅刻である交流会やワークを開く人間がこれでは、駄目だよねぇ‥全く申し訳ない‥ と思っていたら、今回はお仲間がいた電車を降りて急いでいると、道路の反対から声がかかった「美鳳さ~ん!」 の声の方向に目をやると、見覚えのある顔が‥わ~ぃ、遅刻仲間だ! ‥って、仲間意識を持つところじゃないかまぁでも心強く、二人になって急ぎ足で会場へ向かったのだった私の交流会(ワーク)は、いままで男性が一人か二人で女性が多いので賑やかなのだが、男性としてはお気の毒である勿論生徒さんには男性も居るので、避けているわけではないのだが縁が薄いのか、余り男性を交えることがないその点この現代レイキマスターが開く交流会は、三分の一が男性である男性がいると考え方に広がりができるから、いいなぁ~と思う聞く視点が女性と違うから、解決の道も幾つか用意されるそれに彼女は一人で仕切っているから、凄いと思う私はというと、すぐ色々なことを参加する人にお願いしてしまう受け付けをしてもらったり、駐車場への案内の人を頼んだりグループセッションのリーダーを引き受けてもらったりとなるべく分散して私が楽をしている ‥性格の違いだろうなぁ彼女はとても意欲的で、交流会もよく開いてくれるそれ以外も色々計画をたてているから、頼もしいご縁を戴き、良い仲間に出会わせてもらえて ‥感謝である☆
2011年04月26日
コメント(0)
「三人寄れば文殊の知恵」 というがやはり三人集まると、色々な意見が聞けてとても有難い自分の頭の中で描いていたものが、もう一人に伝えることによってその人から、新しいアイデアを得られることになり考え方に広がりが出てきて助かっているその集まる人間は、性別が片寄らず職業もバラバラで年齢差もあったほうが、面白い意見がでるから良いやっぱり一人で考えていると、行き詰まってしまう私の考え方に広がりが無いので、私だけではお粗末な結果が待っている心理学の勉強で、6~7人のグループになってディスカッションをするがこれも知らない人たちが、この場で出会って話しをするので思いもかけない意見が出てくるから、聞いていても楽しいのである人間って一人でいると、そのつもりがなくても片寄った考えになっていくだからこそ沢山の人と出会って、意見を聞いていくことが大切だと思う今回は家の塀のことで、業者に来てもらって話しを聞いた素人がイメージで話しをしていることをプロが、考え方を理論だてて整理していってくれる駐車場に関係することなので車に縁が無い私の考えは、全く的を外れたものであったでも、将来のことも考えての私の考え方なので業者はその点も理解して聞いてくれているこの業者との付き合いも長く、北区に住んでいた時からなのでかれこれ20年近い付き合いだろうかそういう付き合いだからこそ、私の考え方を理解してくれていて良いアイデアを出してくれるのだ人脈は大切であるそれぞれのプロの人と、長い付き合いをしていくことは私にとって、何にも変え難い大きな財産だと思っている
2011年04月25日
コメント(0)
最近打ち合わせが多いのだが色々と決まっていくのは、気分が良いそこで気がついたのだが、受け身で待っているのははっきりしない状態なので、居心地が悪いのである気持ちのどこかで、相手の出方で決めようと思っているとどうも自分が宙にぶら下がっているみたいで地に足がついていないから、落ち着かないのだ私ってせっかちなのかなぁ‥何かに追い立てられているかのように次々に決まっていかないと、満足できないのだこれもきっと、無意識の中に答えがある気がするこの無意識を把握できたら、どんなに生き方が広がるだろうこういうことを一つ取っても人間は、なんと窮屈な生き物なのだろうかと思うなにかこう、ふわっと生きられないものだろうかなにも考えないで、ただ 「在る」 という生き方をしたくなる余計な思考を捨てて、ふわふわと漂っていたいそうは言っても、目の前には問題が横たわっているわけで生きている限りは、それらをクリアにしていかなければならない私自身が、目的や目標を考えて生きてきてるのだからふわふわとした生き方は、逆に難しいだろうと思う仮にそんな生き方ができたとして、きっと居心地が悪いだろう落ち着かなくて、悩んでしまうかもしれないやっぱり、私は私である決めた道を生き抜いていこう~ 勿論、色々な人の意見を取り入れながらそして、ガイドの導きを信じつつ進んでいこうと思う今日も打ち合わせがある私が新しい道に進むための、一つのステップである
2011年04月22日
コメント(0)
人によって感覚の違いがあり同じ人でも、昔と今では違っているだろうと思われる人は日々経験を積んでいっているので、感覚も変わってくる事務だって慣れてくれば、感覚で分かることもあるわけで始めた当初と比べたら、時間の配分も変わってきている「もう少し、時間をください」 と言われた言葉に、「分かった」 と言いつつ‥ んっ? 一抹の不安がよぎり確認することに‥「もう少しって、どのくらい?」 と聞いたところ「30分ぐらいです」 と言う返事いやいや、30分は 「もう少し」 の範疇かぁ?確認して良かった! 私の 「もう少し」 は、5~10分である同じように、別の人とも感覚の違いを感じたことがあった「誰よりも先にお知らせします」 と言われたにも関わらず世間の人のほうが先に、知っていたということがあったその人と私では、きっと時間の流れが違うのだろうと思うその人なりに私へ、早く知らせたつもりなのだろうと考えられる私は計画性を持って、思考し行動するので時間の配分は、かなり細かくしているところがあるなので、どんぶり勘定の人と一緒に行動すると自分との違いを、目の当たりにすることがあるのだ昔の私なら、自分を中心に考えてしまっていたのでその度に、ムッとしていたように思うでも今は、面白いと考える感覚の違いで、こうも時間の流れが変わるんだ~と感心する感覚の違いと分かれば、腹を立てるのもおかしなことである私とその人とでは、違う感覚を持っているだけだから違うと認識すれば良いだけである自分の感覚も相手の感覚も、大切にしていこうと思う
2011年04月21日
コメント(0)
ガイドに任せていると、大抵東北のほうに飛んで行く私の意識がそうさせるのか、ガイドの意向なのかは分からないが結局そちらに向かうことが多い瓦礫の山を見ることがほとんどだが、この間は子供が遊具で遊んでとても楽しげなところを見ることができたその遊具は昔ながらの遊具で、被災地に有るとは思えないのだが‥でも、満面の笑みを浮かべた子供たちを見るとホッとするできる範囲の場所を、エネルギーで満たそうとするのだが私の力でカバーできるはずもなく、いつも中途半端な思いでいるそれでも、やり続けることに意義があるのだから今後も喜んで、こちらにお邪魔しようと思っているしかし、今回全く違ったガイドが出てきて急に鼻歌を歌い出したので、びっくりしてしまった「えっ!? 私のガイド??」間違って私のところに出てきたのではないかと疑ったどう考えても、こんなお気楽なガイドが私についているとは、考えられないもし私のステージが変わるにしても、‥これは無いわ~そう考えた途端、鼻歌が止まって何処かに移動していってしまった「あちゃ~、またやってしまったのかな~」私は過去にも、即座に否定してしまって二度と現れてくれなくなったガイドが、何人か居るのだ固定観念が人より強くて、私のどこかに「ガイドとは、こうあるべきだ」 という考え方で固まってしまっているだから固定観念から外れたガイドが、突然現れると脳は否定的に考えてしまい、即座に排除してしまうのだ反省しても、もう遅い結構柔軟になってきたと思ったのだが、‥まだまだである
2011年04月20日
コメント(0)
最近打ち合わせが多くて、色々な人と会っているそれで感じるのだが、心理学やヒプノを知る前と後では話し方が変わってきたように思うチョッとした心配りで、人間の受け止め方は変わるお互いが、良い気分で仕事ができるなら話し方にも気を配るといい占いの中で、喧嘩する星たちや仲の良い星たちがいる喧嘩する星の中では、優劣が決まっている星同士があるでは、自分から喧嘩を仕掛けていく星か相手から喧嘩を仕掛けられる星か、どちらがいいだろうか仕掛けられるほうは、直しようがないけれど仕掛けていく側は、自分が頑張って直せばいいわけだからそちらのほうが、変わっていけるのだ喧嘩をふっかけるのではなく、メッセージとして届ければいいいつも言うのだが、喧嘩する前に深呼吸をしてみよう頭にまで上っていってしまった感情を、一旦深呼吸で戻すのだ冷静さが戻ってくると、違う対処の仕方が見えてくる何故怒るのか‥ そこには色々な欲求がある自分を保全する為の欲求や、自分の正当な評価を望む欲求などあちらこちらに、自分のための欲求が横たわっている自分の欲求を通したいので、怒るという攻撃にでるでも一旦は通るかもしれないが、お互いの為にはなっていない結局自分も、引き寄せの法則から別の怒りを引き受けてしまうという結果が待っているこの負の連動は、やはり自分で断ち切らなければならないそうすることが、自分を幸せへと導く近道なのである
2011年04月19日
コメント(0)
論理療法、別名、説得療法、もしくは認知療法についての講義だった受け取り方が問題で、人間は色メガネで見てしまうところがある色々な受け取り方が、実は自分を追い込んでいってしまう場合があり相手の言葉をどんなふうに受け取るかは、大きなポイントになるだからその受け取り方自体を、修正していく必要があるのだそうすることが、人生を楽しく生きていく方法であるさて、今回の講義で、良いなぁ~と思った言葉が人生を楽しんで生きていく方法の中の一つだったそれは、「人生の役割を持つ」 という言葉だった役割というのを、居場所と置き換えてもいいだろうその居場所さえあれば、人間は安心して生きていけるでは、居場所をどうやって確保すればいいのだろうか集団の中にいても、自分の居場所が無いと感じることがあるこういう場合に、とても孤独を感じてしまうある意味、一人で居るよりも、孤独感が強かったりする何故、孤独を感じてしまうのだろうか?自分が居ても居なくてもいいと、思ってしまうのだ自分に与えられた役割が無いので、疎外感を感じるでは、どうすればいいのかその集団の中で、自分が役立つことが大事である役に立っているという気持ちが、居場所を作っていくそれなら自分をアピールしていけばいいなにも器用でなければならないわけでないし頭が良いとか、体力が優れているとかが必要なのでもないみんなの為に役立つことを積極的に考えて、実行していけばいい例えばみんなの中で、一番素晴らしい笑顔を届けるという事でもいい「誰かが何とかしてくれる」 という発想では駄目である自分の言葉で、自分の行動で居場所を作っていきたいものである
2011年04月18日
コメント(0)
庭を見るといつも濡れている場所がある、完全に水漏れだ分かっていたが、本当に小さな水漏れだったので余り気にしていなかったところが、少しずつ被害が拡大していく、‥当たり前ださすがにそろそろ何とかしなければならないでも、いつも思うのだが水の事ってどこに頼むのか、悩んでしまうのだところが有難いことに、門扉を頼んでいたことでその業者が、原因を突き止めてくれたのだそれで大治町の下水道業者で、間に合うことになったなので大治町のホームページから、生活環境へ入って指定工事店をみつけて、問い合わせをして来てもらったわけであるそのおじさんが、作業しているのを見ながら話しをしていたのだがやはり地元だから、色々と知っている私は地元だけれど、仕事が名古屋のほうに勤務だから大治に居る時間は、殆ど無いに等しいだから地元に居ながら地元のことは、さっぱり分かっていないのだ話しが聞けた上に、小降りだが雨の中で作業をしてもらい料金も、3千円で済んでしまった私たちは、沢山の人の手をかりて生活をしている生活の全てを、自分1人で解決できるわけではないのだ一人一人の出会いが、有難いことである出会いがあるからこそ、次の出会いに結びつきそして、解決へと向かうことができるこのおじさんも、電話での対応は滅茶苦茶ヒドいもので気が短い人なら、電話を切ってしまっているというのも大治町は今、下水道工事が忙しいからだでも、それを理解してあげて話しをしていくと気を良くして来てくれる会うと印象が全く違って、気のいい人だから分からないものである短気は損気、もしかしたら良い縁がその辺に転がっているかもしれない
2011年04月15日
コメント(0)
お客様からのクレームが、営業の人を通じてこちらに来たんっ? きちんと処理したつもりだったんだが‥取りあえず、すぐに対処しなければならないそれと今後の問題である、同じミスが無いようにしなければ‥それで営業の人には、お客様がこの件に関してどう対処してほしいと言っているかを、確認してもらったそれと同時に、本社にも電話をいれたそれは今後このミスが、次回にも及んではいけないからだで、説明をしている間に、相手が怒り出したえっ? 今後の話しをしているだけなのに、どうして?私は今回のクレームの処理と、次回からミスが無くスムーズに事が運ぶことを、問題にしていたつもりだったでもどうやら本社の人は、私が今回の件で責めていると思ったらしい私の書き方が悪かったようで、書き方を批判してきたえっ? これ以上どう書けばいいの? 困ってしまったのだが‥まぁ実際私も、本社の行なったことの再チェックをしなかったしその件で、念押しの電話も入れていなかった私にも問題がある取りあえず、次回からどうすればいいのかが問題なのでそこに話しをもって行きたかったのだが、相手の怒りがおさまらないその内こちらも「書き方が悪いというなら、どうして聞いてくれなかったのか」 という、押し問答になってしまった結局どういう書き方をしたら、この人に通じるのだろうかこの人が望む書き方とは何だろうか‥ところが、そうこうする内に相手のほうが自分の見落としに気づき、逆に謝ってきたのだどうやら本社の人は、業務に追われて疲れていたらしくそこに私から責められるような電話があったのでつい、つっかかってしまったようであるやれやれ、ようやく次に進めるようであると思ったら、今度は本社の人が営業の人に直接謝りたいと言い出したいや、それはいいから‥ それより今後のことをと思ってもどうもそこから引き下がらないもぅ‥これでは、ちっとも前に進めないではないかお客様が第一で、そのお客様と接する営業の人の苦労を考えると事務の私たちがそのフォローをしなければならないこんなふうに内部で、揉めている場合ではないはずであるそれを分かってほしいのだが‥まぁしかし、怒ったり謝ったりと忙しい人である結局押し切られて、本社の人が営業の人に謝ってミスした処理も、本社ですることになった私がやると言っているのに‥ こういう自分を律する人が将来、自分を追い詰めてしまうのではないかと私は、カウンセラーの目で見てしまっているとはいえ、私も相手を怒らせてしまったわけで怒らせるような伝え方をしてしまった私にも反省すべき点が、大いにあるまだまだ勉強が足りないし、人間的な成長もできていない自分の言動に責任を持たねばと、今回改めて再確認させられた
2011年04月14日
コメント(0)
総会があったのだが、見積もりを数社にという発言を聞いて「当たり前のことなのに‥」 と、冷ややかな思いを抱く私これがいけない、何故当たり前のこととして冷ややかな感情を持つのだろうか?これが当たり前でなかった時が過去を遡ったら、必ず有るはずである私もその過去では、当たり前ではなかった何故、当たり前になってしまった今の自分は冷ややかな目で、人を見てしまうのだろう幼い自分に会いに行った時私のチルドレンは、私が考えていたような感情を持っていなかった同じ私であるはずなのに、幼い時と大人になった時とでは違う感情を持っているのであるだから、多くを知った者は知らない者に、寛大でなければならない知っていることは、偉いことでも何でもないあの時何故、温かな視線を送れなかったのかと反省した私が知らないことは、世の中に山ほどある教える人は、私を冷ややかな目で見るだろうか?知っている自分を自慢げにして知らない私たちを、冷ややかに見るだろうか?むしろ知っている者は、知らない者に温かい目でもって、見守らなければならないのだ立場が替われば、相手は自分自身だと知るべきである「実るほど頭の下がる稲穂かな」いつまでも初心を忘れずに、謙虚でありたい
2011年04月13日
コメント(0)
手放すと見えてくるものがあるいつまでも固執していると、自分がどんどん縛られていくが手放してみると、別の視点ができて広がりができる人間は、変化を嫌う傾向にある変化することで、自分が築いてきたものが失われると感じるからだ何を失うのか‥ 物だったり、心の安定だったり‥人間がよりどころとしているものが、案外不安定なのである何十年間と守ってきたものが、目の前で崩壊していくそれはそれは、心が折れる出来事だろうと思う手放した先を知らないから、漠然と不安がまとわりつくだから余計に手放せないでも手放してみると、別の道が見えてきたりするその瞬間、手放して良かったと思うのである道は必ずあるのだから、道が一つだけだと考えないことである迷って選択してと、その繰り返しが人間なのである誰と比べる必要もない、自分が納得すればそれでいい別の道も、進んでみると楽しいものであるようは、どんな道でも自分の道として歩いていくかどうかが問題なのである心から自分の道として、誰のセイにもしないで歩いていくそうすることが、心の安定に繋がっていく誰の人生でもなく、自分の人生なのだから責任をもって、受け入れて前進していくことが大切である変化を、進化と捉えて行こうじゃないか手放すことは、入る器が大きくなることだと思っていこう今を生きていることに、心から感謝する
2011年04月12日
コメント(0)
聞いていて、いいなぁ~と思ったことが、環境改善である環境改善は、人を傷つけなくてすむ相手の欠点を言うのでなく、その欠点をさりげなく変えてあげるのだその欠点をカバーできるような環境を、整えてあげればいいのだ例えば会社で、約束を忘れてしまう人が居たとしてその人を責めるのではなく、忘れてしまうのなら忘れないための、何かアイデアを出してあげるのだそうだなぁ‥ その人が、いつもパソコンに向かっているのならそのパソコンの画面の枠に、メモを貼ってあげてもいいテレビか何かで見たのだが、パソコンのキーボードに挟むそういうメモ用紙が、良く売れているらしいそのメモ用紙も、色々なイラストが書いてあって見ているだけでも楽しいものだっただから、相手が忘れやすいから挟んだと変に強調したものでなくさりげなく、フォローしてあげられるのではないだろうか私の父は、少し認知症が入っているだからいたるところに、メモをベタベタと貼っている父が忘れていくのは、仕方がないことであるそれに対して怒ったり悲しんだりしても、これもどうしようもない事だから、少しでも病状を進行させないことを考えたい家にいるとテレビをかけっ放しにして、イスの上で寝ていってしまうデイサービスに行く時は、誰かが周りに居るので喋るのだろうが行かない日は誰も話し相手が居ないから、脳を休ませてしまうわけでそれが認知症の進行を、早めてしまうのだだから、少しでも脳を活性化させることを考えてみた父は若い頃、三味線やギターを弾いていたことがある音楽関係が好きなので、今は時々老人倶楽部でカラオケをやっているカセットテープなら、昔聞いていたことがあるので機械の操作もできるのではないだろうかそう考えて、来週にでも買ってこようと思っている環境を整えてあげることは、人間関係が円滑にいく良い方法だと思う周りの人で腹が立つ人が居たら、その人と上手くいくように何かアイデアを出して、環境を整えていくことを考えるといいだろう
2011年04月11日
コメント(0)
自分が、自分の中心で居ることができると何にも左右されることなく、穏やかで過ごす事ができる全てが自分から始まり、自分で終わる言葉も行動も、自分で始まり自分で終わるのだ人の思惑が入ってくると、心穏やかでなくなる人は私に関係してくるが、私自身ではないのだから関係する一部に、留めておくべきである心はいつも、自由であるべきである私は自分の環境が好きである、‥というかこの環境を作ったと思っている自由であるのも不自由であるのも、決して周りだけのセイではない自分も参加したからこそ、その環境に居ると知るべきである幸せな環境に居るなぁ~、ではなく幸せな環境を作ってきたのだ、何年もかけて‥その点を、間違えてはいけないどんな人が周りに居ようとも自分が自分の中心に居て、自分自身が自由であるならば周りの人も幸せになりたいと、知らずに変わっていくものであるただし、時間がかかると理解するべきであるすぐに変わること考えているなら、それは大きな勘違いである自分を振り返ったら、分かるだろう自分自身も、時間をかけて今の自分を作り上げてきたはずであるだけど、時間をかける価値はある現に私は今、とても楽である自分の周りを見直してみようそこには、怒りがあるのか、悲しみがあるのかそれとも苦しみがあるのか、張り詰めた空気があるのか‥そこにあるものが、暖かい空気であってほしい笑顔のある環境で、心の自由を感じる空間であってほしいと思う
2011年04月08日
コメント(0)
自分の中で、中々ゴーサインが出なかったなので試しに、戻るという選択肢を自分に出してみたすると、色々な感情が湧いてきたのだがどこかで安堵している自分を発見したのだあ~ぁ、そうなんだ~、私は戻りたかったんだ~いつかは始めなければいけないからと、始めようとしたのだがどこかで躊躇する自分が居たどうして躊躇するのかが、分からなかった何故受け入れられないのか、不安が私の足を引っ張っている不安を乗り越えて、或いは不安を抱えつつ前に進む方法もあるだろうでも、私にはその方法は合わないようでその証拠に戻るという選択をしたら、私の中に安心が広がった「私は私の方法で前に進めばいい」 そう、私は私なのだ私以外で進もうとしたから、前に進めなかったそんな当たり前のことも色々な情報の中では、分からなくなってしまうでも原点に戻ったら、見えなかったことが見えてきたそうなんだ、そういう時は原点に戻ればいいんだ進んでも戻っても、色々問題があって単純ではないだけど、自分らしくなければならない自分らしくが一番大切である他の問題は、きっと解決していけるだろう気づきを有難う~、躊躇した自分に感謝である無理しないで、私らしく前に進みたい
2011年04月07日
コメント(0)
相手が何気なく言った言葉が、こちら側には重い場合がある普通は、軽く素通りするような言葉でもずっしりと響く言葉になったりするでも、それには経緯が有るわけでその経緯を考えたら、重みがあって当たり前なのだが‥ただ、それは目の前に居る相手には伝わらないというか、伝わるわけがないのだだって、その過去の経緯を相手は知るよしもないのだから‥でも、こちら側の頭の中にはその言葉を聞いただけで、幾つもの出来事が蘇えってくる喧嘩になってしまった事‥、疎遠になってしまった事‥だから、過剰に反応してしまうのだ相手の頭の中は、私の過剰な反応で、はてなマークだらけである頭の上に幾つも、はてなマークが並んでいるなるほど‥ 説明不足になるのか自分のことって、相手が知っていて当たり前みたいに感じていることがある突然の場合は、咄嗟に言葉が出てくるので余計に言葉不足になってしまう自分の頭の中で、過去から幾つもの事例を出してきてその結果を踏まえて、口からついて出てきた言葉であるでも相手は、どうしてそういう言葉が出てくるのか皆目見当がつかないから、はてなマークなのである人間って、本当に分かりあうには沢山の言葉が必要なんだなぁ~、と思った新しい出会いには、いくつものプロセスが必要である
2011年04月06日
コメント(0)
今の会社に入って、31年目を向かえた私の人生の大半が、この会社で育んできたことになるこの会社に入った経緯は、幾つもの偶然が重なったからだったこの会社は、最初から入るつもりは無かったしそれ以上に履歴書を送ったことさえ、忘れていたという会社であるそれが31年続くのだから、人生何が決め手になるか分からない長い人生の中で、色々分岐点がある学校選びや仕事選び、結婚や出産、そして身内の死など‥死のように、選択できないものはともかく迷いならが、悩みながら、何かと選択して生きてきている選択が上手くいかないと、後悔の念が沸いてきたりするでも後悔しても、過去に戻ってやり直せないならば、反省して前に進むことを考えたほうが得策である今思うと、良い会社に入ったなぁ~という想いになるが30年の間には、やはり山あり谷ありで辞めようと思ったことも、何度かあったそこで辞めるのか続けるのか、これも分岐点である若い時は再就職の可能性が多いので、辞めるほうに勢いがついているある程度の年齢になっても、私の場合潰しがきくと思っていたから辞めてしまうか~、と考えていたこともあったでも一定の年齢になると、守りに入っていく私の場合守るのは自分だけなので、世の男性諸君より楽であるそれでも、守りに入るのだそれが今、逆の立場を考えているから不思議なものである1年後の自分が、どうやって辞表を出すんだろうか全く、想像できないでいる名古屋は転勤が殆ど無いので、一人一人の付き合いが長い短くて3年、長くて30年近い付き合いである勢いが無い状態で辞めようとすると、情に引っ張られる私はこの情に、きちんと線引きができるのだろうかそしてOL生活35年、会社へ行かないという状況に私は慣れることができるだろうかふと、1年後の自分を想い、考えてしまうのであった
2011年04月05日
コメント(0)
今日の温度差は14度、最低3度で最高17度である会社へ行くのに、コートが気になる周りを見ると千差万別で、冬の格好の人から春の格好の人まで本当に何にしようかと考えてしまうそう言いながらも、朝の慌しさの中で同じ物を手にしてしまうのだけれど‥って、それじゃぁ考える意味ないじゃん (~_~;)途中、桜が満開になっていたのだが満開になる前の映像に覚えがないのだけどねぇ‥どこを見て歩いていたのだろうか朝、変な時間に起きてしまったものだから衛藤先生の本を読んでいたのだけど‥「今を生きる大切さ」 を感じて読ませてもらったこの桜も、「今を生きている」 わけで桜を眺めている私も、今を生きなければならないこの咲き具合も、今日だけのものである明日はもう違う咲き方をしているのだから、今しか無いのだ日常の何気ない一コマが、実はとても重みがあるただ私たちがそのことに、気がついていないだけ‥どこにでも、生命の重みがあるということを忘れないで生きていきたい満開の前を覚えていないなんて、桜に対して失礼だよね花は咲くまでに、沢山の時間をかけて準備をするその過程を大切に考えて、咲いている花を見ないとね無駄な日は、一日たりとも存在しない沢山の感情と経験を積んで、今日を生きていこうと思う
2011年04月04日
コメント(0)
目の前に起こってくることは、自分に必要なことであるそれが例え、相手の都合であっても‥たまたま相手から、都合が悪いからと変更させられたのだが誰の都合であっても、変更することにはなっていたわけでそれに対して、異論を挟んだり文句を言うのではなくこの変更を味方につけるほうが、得策であるどうやって味方につけるのか‥変更したことでどんな得が出てくるかを、検証してみるといい例えば、約束が流れてしまったのならその約束で拘束される時間が、自分だけのものになったのだから思わぬ時間のプレゼントを頂いたことになるでは、その時間を何に使おうか‥他の友達と連絡をとってみようか、或いは家族と過ごそうか部屋の片付けか、読書に当てるかいやいや、ショッピングもいいし、散歩するのもいい可能性は無限に広がっていって、とてもハッピーな気分になるそこには、物との出合いがあるかもしれないし誰か、人との出会いがあるかもしれない新しい発見がある可能性もあれば思わぬ収穫が出てくる場合もあるだろう約束を違えたということに、焦点を当てるのはやめようそこに捕らわれてしまうと、せっかくの広がりが失せてしまうすぐにも次へ行動を移すことが大切である行動することで、不必要な感情に振り回されなくてすむだろう私はこの変わり身が早いので申し訳ない気持ちを表している相手が、逆にガクっとくるきっと悪いなぁ~という気持ちを、一杯持ったんだろうなぁ~えーっと‥、ご苦労様 (^o^)たまたま変更したのが、相手だったわけで自分が変更せざるを得ないことも、あるわけだからねだから事態を受け入れて、すぐに次の行動に移すといいと思うそうすることが、心身共にハッピーになれるのだから‥
2011年04月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


