トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(538)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(527)

だんじり鳴物(和太鼓)

(107)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(33)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(125)

貝塚不動産.com

(144)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(198)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(84)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(139)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(67)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2009.06.19
XML
 以前にも書きましたが、ジムでのスタジオのレッスンプログラム「ボディコンバット」を世界中に3ヶ月毎に更新配信しているニュージーランドのレスミルズ社のボディコンバット考案者は子供の時に日本の 松濤館空手 (日本の伝統4大流派のひとつ)を習っていましたので、最新の「ボディコンバット40」も空手の影響を強く受けています。

 しかしこれまでのコリオと同じく、空手の基本である (1)円運動(2)インパクト(3)体重移動  といったポイントは同じなので私としてはやり易いです。

 そこで気になるところを言いますと、イントラさんは細かい指導はしませんが、例えば下段払い、上段受けなどの防御ではただ腕を上げる、下げるといった動作しかしませんが、本来は「受け手」の肘を中心にインパクトの瞬間に捻る(円運動)動作をすると、メリハリが効き格闘技っぽく見えます。

 また手刃(肘を90度曲げて相手の首への攻撃)の動作でも、膝を曲げて上下運動している人が殆どですが、全く逆で 下半身は固定して上半身を正中線(体の中心を上下に結んだ線)を中心に円運動(腰を回すといった表現が適切)する とカッコよく見えます。

 バックキックにしても、ほんの 15センチ後ろに体重移動して蹴り足の膝を引くと インパクトが活きてきます。

 ほんのちょっとした基本ですが、レッスンではなかなか伝わりにくいですね。最近はこういった事をまともにすると10分も持ちませんので、60分コースなんかはかなり手を抜いて、心拍数120をキープするようにしています(笑)。






※日本最安値!(年平均2回の利用で、近くにある必要はない)

トランクルーム貝塚







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.23 16:58:38
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: