トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(538)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(527)

だんじり鳴物(和太鼓)

(107)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(33)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(125)

貝塚不動産.com

(144)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(198)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(84)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(139)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(67)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.08.15
XML
先日11年ぶりに新しいウインドサーフィンのセイルを購入しました・・・

基本的に夏しかウインドをしませんから(せいぜい4月から11月まで)、テクニックの精度を上げるべく煩わしいチューニングを簡略化する為に、スラロームで「1ボード1セイル」をポリシーにしたいのです・・・

そして今持っている6.3平米と7.4平米のセイルの使用をやめて、2,3年前から6平米台のアンダーにもオーバーにも強いノーカムのセイルを探していたのです・・・

そして、これ1枚に絞ろうと・・・

そして、ついに希望に近いセイルをネットで格安で見つけたのです・・・

ちょうど、2014年をマークダウンした直後らしく、非常にラッキーでした・・・

それは、2014年ニールプライド社製のヘルキャット(ノーカム)6.7平米です・・・

マストへのキャップの互換性の問題でスッタモンダしましたが、今はクリアしてもう5,6回乗って大変満足しています・・・

やはり、最新の道具は乗り易くて、性能も格段に上がっているようです・・・

昨日のガスティなマーブルビーチでのコンディションでしたが、一時ブローで完全にオーバーでしたが、今まででしたら恐怖心と操作不能で途中でセイリングを諦めていましたが、昨日は不思議と持ち堪えられ、爆走に酔って思わず沖で「ウレッヒー!」といつものオッサンのキモい歓喜の雄叫びをあげていました・・・(笑)

これだから、ウインドはやめられません・・・

一種の麻薬みたいなものですねェ・・・

まァしかし、最新セイルのオーバー性能が強いという事でしょう・・・

昔から若者が愛好するマリンスポーツとして、サーフィン、ヨット(シングルハンダー)、ウインドサーフィンの3つが代表格ですが、1番新しいウインドサーフィンの道具の格段の「進化」が目を見張ります・・・

私がウインドを始めた35,6年前は、まだアメリカで発明されて10年、日本に輸入されてまだ数年しか経っていませんでしたので、まだヨチヨチの赤ちゃんみたいな感がありましたが、サーフィンとヨットは既に愛好者人口が相当あり道具もすでに成熟された感がありました・・・

ウインドサーフィンはヨットからは「サーフィンかいな?」と、サーフィンからは「ヨットかいな?」と、どちらからも「中途半端で訳のわからんモンやなァ?」みたいな蔑視に近い視線を感じたものです・・・

近所のオッサンからは「イカのオバケみたいなん積んで、どこ行くんや?」と、しょっちゅうカラカワレル始末です(昔のウインドサーファー艇は真っ白だったから)・・・(笑)

ところがウインドサーフィンは1980年代に入ってから世界中で大ブームになり、愛好者人口が爆発的に増えて、メーカーや素材メーカーの競争に拍車がかかり、道具がそれこそ半年ごとに進化するのが誰の目にも見えるようになりました・・・

ウインドの35年間の道具の進化は、想像を遥かに超えたもので、35年前と見た目が殆んど変わらない?サーフィンやヨットとの根本的な違いです・・・

残念ながら今は超マイナーになってしまったウインドサーフィンメーカーや素材メーカーの毎年の開発努力の結果の上に、我々愛好者がその恵みを享受していると考えれば、もっともっと業界や愛好者が「ひとつ」となって、ウインドサーフィンというスポーツ(娯楽)を守って行きたいと思うのです・・・

しかし先週は、10m超のコンディションでオーバー性能を試してみましたが、全く歯が立ちませんでした・・・

次回、強風用にチューニングをやり直し、もう一度チャレンジします・・・

何回かやってみて、ダメなら今持っている5.3平米を使うか・・・1ボード2セイルに(ボード104L、セイル5.3+6.7平米)・・・

しかし、先週今週とウインド三昧です・・・

スターボーの時にマスト荷重を意識し過ぎたのか、右肘をジムにも行けないくらい痛めてしまいました・・・

しかし、今日も風が吹いているようで、昼から海へ出陣予定です・・・

明日も予報では吹くようで、雨が降らなければ行きたいですねェ(これで3日連続?)・・・

大金さえあれば誰でも買える(或いはローンで)高級車を町中を乗り回したとしても、こんな充実感は得られません・・・

たった数万円で買えるセイル1枚で、これほど充実感を得られるなんて、誰でも出来るものではありません・・・

この充実感を金では決して買えないというのがポイントです・・・

長年の工夫と努力の結果、初めて味わえる「充実感」で、何物にも替え難いものだと思います・・・

金さえあれば大概のモノを買えたり問題が解決する時代だからこそ、資格試験の合格や空手の黒帯取得もそうですが、こういう金では買えないコトが大事じゃないんでしょうか・・・
  • C:\fakepath\IMG_3994[1].JPG
  • C:\fakepath\IMG_3993[1].JPG
  • C:\fakepath\IMG_3991[1].JPG
  • C:\fakepath\IMG_3990[1].JPG

ここもポチッと押してください!ご協力お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村


大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.16 05:39:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: