トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

     トランクルーム貝塚のオヤジ奮戦記

PR

Category

カテゴリ未分類

(0)

トランクルーム貝塚

(538)

音楽スタジオ(スタジオ0724)

(527)

だんじり鳴物(和太鼓)

(107)

サンドバッグ&フラメンコ練習場

(33)

貝塚卓球センター

(40)

テレワーク&スタディ貝塚

(125)

貝塚不動産.com

(144)

資格(宅建士・FP・不動産コンサルタント)

(74)

ビジネス最前線

(68)

中小企業の生きる道

(198)

日本の将来が危ない?

(49)

ビジネスのアイデア?

(124)

人生訓

(66)

日本のココがスゴイ!

(6)

このワナに嵌るな・・・

(11)

これで一発逆転!

(6)

愉快なサラリーマン時代(20代)

(8)

辛苦の織物業時代(30,40代)

(49)

英語

(18)

保険

(7)

IT

(84)

貝塚の魅力

(17)

地元情報(貝塚市)

(138)

地元情報(岸和田市)

(33)

地元情報(泉佐野市)

(18)

地元情報(熊取町)

(9)

地元情報(堺市その他)

(38)

ドラム drum

(22)

ウインドサーフィン windsurfing

(98)

空手 karate

(108)

ジョイフィット岸和田(combat,dance)

(59)

音楽(rock,funk,soul,latin,jazz,fusion)

(117)

オーディオ・ビジュアル(AV)

(10)

だんじり祭&左甚五郎

(62)

健康

(139)

ダイエット

(31)

ライフスタイル

(70)

日々の日常生活

(142)

グルメ(泉州の地元料理)

(5)

グルメ(和食)

(55)

グルメ(洋食)

(13)

グルメ(中華)

(12)

グルメ(肉料理)

(24)

グルメ(カフェ・スイーツ)

(32)

歴史文化

(27)

海外旅行

(75)

国内旅行

(33)

書評

(83)

映画

(16)

ファッション

(13)

昭和(小中高大)の思い出

(67)

Profile

テツ0711

テツ0711

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.04.28
XML
先月ウエットスーツ(フルスーツ)のオーダーで、今話題の「あべのハルカス」で有名な大阪の阿倍野まで行ってきました。

例年ウインドサーフィンは6月からせいぜい10月くらいまでしかしませんが、今年は少しでも長くやろうという意気込みで、15年ぶりにフルスーツをオーダーしたのです。

前のオーダー当初数年は春から晩秋まで海に行っていたのですが、ウエットのゴム生地が経年劣化で硬くなり、着るのも脱ぐのも一苦労になり、イヤになって段々海から遠ざかり、スプリング(半袖半パン)のウエットが着れる季節しかしなくなったのです。

年を取ると、寒さに弱くなり気力も滅入るというのもありますが・・・

今回は直接製造元(D-net21)でオーダーしましたので、採寸も正確で安く買えました。

既製スーツと違って、自分の身体にピッタリです。

それと今のゴム生地はよく伸びて、動き易そうです。

15年でゴム素材は確実に進化しています。

しかし、ボードやセイルの過去30年のカーボンやケブラー、フィルムといった新しい素材を取り入れた「革命」と比べてまだまだかも・・・

まァ、今年はこれで気合を入れ、ジャイブを少しでもウマくなりウインドを楽しもうという魂胆です(笑)。

もちろん、これで地元マーブルビーチにイソイソと通うのですが、来月は石垣島のクラブメッドでウインドを楽しむ予定です・・・

3年前に小浜島でウインドをしましたが、海の綺麗さにはホント驚きます。

やはり、沖縄の離島でウインドをするのはサイコーです。

サイパンのマイクロビーチでやるのと変わらないでしょう。

オーストラリア・ケアンズのグリーン島も文字通りエメラルドグリーンの海でメチャクチャ綺麗でしたが、ウインドが出来ず、海水浴や岸から眺めるだけでしたので、何か物足りませんでした。

やはり、動力を使わず風だけでウインドサーフィンを繰り、岸から離れて沖まで行くのが海本来の遊びで醍醐味です。

サーフィンだと岸あたりの波だけで遊ぶだけですが、ウインドは風に乗って限りなく広い沖まで行き、強風が吹けば海の暴走族と化し海上をカッ飛んでいき、大きいウネリや小さな風波でジャンプしたり、岸に戻ってくる時は波に乗りサーフィン(ウエイブ)するのです。

いくらスピードを出しても海上警察に掴まりませんので、スピード狂の人やストレスの溜まっている方は、ぜひ海で暴れてください(笑)。

まァ、いつも思いますが、こんなオモシロいスポーツ(遊び)をしない人の心が知れません(笑)。

ウインドのプレーニング(滑走)感覚を知らずに死ぬなんて、人生大損しています・・・チト、言い過ぎか(笑)。

日本では超マイナースポーツですが、長年オリンピック正式種目(ヨット競技のひとつ)という事は、世界的に(特にヨーロッパでは)見て、安定した人気があるのでしょう。

2020年東京オリンピックに、空手が追加種目として最右翼として挙がっているのと同じで、本家本元の日本(日本人)が考えられないほど、世界中で日本のKARATEが普及しているのです。

※ちなみにウインドサーフィンも空手も国体種目でもあります。

その日は時間がありましたので、阿倍野に住んでいる大学時代の友人と久しぶりに会いました。

彼も私と同じように会社(電気工事会社)を経営していて、仕事や老後のモロモロの悩みや相談を、昭和町駅近くの美人ママのいる粋なハワイアンカフェ(LUANA)で長居させていただきました(笑)。

ついでに、現在入居者募集中の彼の所有する賃貸物件(一戸建て)も見に行きました。

阿倍野の閑静な文教地区(桃山高校の近所)で、月額8万円というのはイイ物件だと思います。

まァ、不動産屋として友人の一助になればと・・・


年を取ると、昔話だけでなく悩みや考える事や無駄話も多くなり、ついつい話が長くなるものです・・・

ジイサン2人でワイワイ何を喋っていたのかと・・・(笑)

しかし、初めてウエットスーツを買った30数年前は、既製品しかなく、身体に合わせたオーダーなんていう注文は無かったように思います。

確か、堺のダイビングショップの石井スポーツだったかなァ・・・?

もちろん、ウインドサーフィン用のゴムのフルスーツなんかなく(あっても、高かったので買えなかった?)、ジャージのロングジョンに上半身の3ミリくらいのゴムのウエットスーツ(上着)だけを買ったように思います・・・

当時ウインドサーファー艇を買うのに、19.5万円のローンを組んだくらいですから、ウエットに金をかけれるはずもありませんでした(笑)。

という事で、パンツ一丁で張り切ってウエットの採寸をしましたが、胸囲が100センチを超えると割増料金を取られるとはホームページには書いていなかったなァ(笑)。

これからウインドと空手をできるだけ長く続けるために、家での毎朝の15分ストレッチだけでなく、ジムでの筋トレマシン(無酸素運動)やキックボクシングやボディコンバットやダンスといったスタジオワーク(有酸素運動)とクロスバイクといった基礎体力(パワー&スタミナ)を養う運動を、今後も週2,3回適度にヤッテいきたいと思います。
  • IMG_5801[1].JPG
  • IMG_5802[1].JPG
  • IMG_5803[1].JPG
  • IMG_5804[1].JPG

ここもポチッと押してください!ご協力お願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 堺情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 岸和田情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和泉情報へ
にほんブログ村


大阪府 ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.01 12:01:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: