フリーページ

私たちは今・・・・・


子供や高齢者が安心して生活できる環境


・待機児童解消のために


快適な暮らしを支える質の高い環境づくり


青少年が心豊かに育つ「環境」づくり


市川グランドクラブのご案内


ボランティアスタッフ募集中


議会報告


平成15年5月臨時議会2


平成15年5月臨時議会3


平成15年5月臨時議会4


平成15年6月定例市議会


一般質問概要説明


一般質問(要旨)


一般質問(要旨)続き


平成15年9月定例市議会


議案質疑


一般質問(渋滞の解消及び道路環境問題)


一般質問(行政改革全般について)


一般質問(情報化政策について)


質問後の状況


議案質疑(全文)


20号議案 マナー条例


21号議案 自転車置場


第26号議案 市場


一般質問(渋滞の解消及び道路環境問題)


一般質問(第二の行政改革全般)前編


一般質問(行政改革全般について)後編


一般質問(情報化政策について)


一般質問(再質問)


平成15年12月定例市議会


30号議案


43号議案


一般質問(防犯対策について)


一般質問(ABC分析・PFI)


一般質問(市川市の法体系における情


平成16年2月定例市議会


48号議案(再質疑含む)


49号議案(再質疑含む)


一般質問


質問の成果は?


平成16年6月定例市議会


議案質疑(南行徳いこいの家他)


議案質疑(大洲・シルバー指定)


議案質疑(芳澤ギャラリー・木内別邸)


議案質疑(第15号)


議案質疑(報告)


報告第12号 文化振興財団決算他


一般質問


平成16年9月定例市議会


議案質疑(22号住基カード)


議案質疑(28号補正予算)


議案質疑(32号妙典中学校)


議案質疑(35・36号保育園の指定管理)


議案質疑(認定第1号 決算)


一般質問


平成16年12月定例市議会


議案質疑(43号 こども発達センター)


議案質疑(47,48号 中国分スポーツ広場)


議案質疑(49号 補正予算)


一般質問


平成17年2月定例市議会


代表質疑通告


追加議案 議案質疑(95号)


一般質問


平成17年6月定例市議会


議案質疑(指定管理者制度一部改正)


一般質問


平成17年9月定例市議会


議案第25号 入湯税条例


議案第34号 補正予算


認定1号 決算


一般質問


平成17年12月定例市議会


議案第44号 長期継続契約


59~65指定管理者債務負担行為設定など)


議案第61号


一般質問


平成18年2月定例市議会


議案71号 行政組織条例の一部改正について


議案72号 職員定数条例の一部改正について


議案94号 債務負担行為補正について


議案第118号 余熱利用施設整備の変更契約


一般質問


議会報告


平成18年6月定例市議会


議案第2号一般職の任期付職員


報告9号 外郭団体


一般質問


議会報告


平成18年9月定例市議会


議案第15号 市川市国民保護協議会条例


議案第16号 


議案30号 市川市一般会計補正予算について


議案35号工事請負契約について


認定第1号 平成17年度 決算の認定につい


一般質問


議会報告


平成18年12月定例市議会


討論 平成17年度決算の認定について


第50号 


第40号 


第41号 市川市自転車等駐車場の設置


第44号 市川市一般会計補正予算


一般質問


議会報告


平成19年2月定例市議会


議案第52号


議案第88号~議案第92号 総合評価競争入札


第53号 「市川市行政組織条例の一部改正」


報告第20号 変更契約について


一般質問


平成19年5月臨時市議会


平成19年6月定例市議会


議案3号公益法人等への職員の派遣一部改正


議案第7号市川市使用料条例の一部改正


議案第9号国府台市民体育館耐震補強工事


報告第6号~報告9号18年決算19年事業計画


一般質問


平成19年9月定例市議会


住基カード条例の一部改正


19号 補正予算


25号 市川市第三庁舎耐震補強工事請負契約


26号 美術資料の取得について


認定1号 平成18年度 決算の認定について


一般質問 


平成19年12月定例市議会


29号 公の施設 暴力団等の排除


30号 保育園の設管条例


35号 補正予算


一般質問


平成20年2月定例市議会


43号 組織改正について


60号 補正予算


80号 工事請負変更契約について


一般質問


平成20年6月定例市議会


3号 第三庁舎耐震補強工事請負変更契約


報告 6号


報告8号及び9号


一般質問


平成20年9月定例市議会


2004年03月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本日、代表質疑(フォーラム市川 高橋亮平議員、三番瀬 宮田かつみ議員)の後、議案48号・議案49号について私、坂下しげきが質疑をさせていただきます。
一生懸命がんばりますので、宜しくお願い申し上げます。

本日は、特に高橋亮平議員の代表質疑が非常に楽しみです。彼の鋭い感覚と豊富な知識を議場で勉強させていただきたいと思います。
私も高橋亮平議員に負けないよう精進・努力したいと思います。
議案第48号

通告に従って質疑をさせて頂きます。なお、私は総務委員会の委員で、所管の委員会となりますので、大綱にとどめて質疑させていただきます。
第一の地方自治法第158条第2項との調整について質疑致します。
ご承知の通り地方自治法については、平成15年6月6日に地方自治法の一部を改正する法律が成立し、同月13日に公布されました。この地方自治法の一部改正では、地方公共団体の内部組織に関する規定の見直しも行われており、第158条、つまり地方公共団体の内部組織編成の強化が行われました。
 同条第2項に関する総務省自治行政局の通知によると、地方公共団体の内部の組織の編成に当たっては、その事務及び事業の運営が簡素かつ効率的なものとなるよう十分配慮しなければならないこと。組織の改編を行うに当たっては、社会経済情勢の変化に対応し、新たな行政課題や住民の多様なニーズに即応した施策を総合的かつ機動的に展開できるような見直しを行うとともに、既存の組織についても従来のあり方にとらわれることなく、スクラップ・アンド・ビルドを徹底することとされております。
 つまり、第158条第2項による内部組織の編成は、第一に簡素かつ効率的、第二に総合的かつ機動的、第三にスクラップ・アンド・ビルドの徹底ということになります。
従いまして、議案第48号の本市の組織編成が立法趣旨に合致しているか、この3つの要素について、質疑致します。
 まず、簡素かつ効率的という側面から考察すると、今回の条例案は、大変複雑そして煩雑化しております。
 第一に、議案の組織改正が平成16年度予算と一体化していないと言う事です。市政情報センターで市民の方が予算書を閲覧しても、事業費予算が執行課と必ずしも合致しておらず、戸惑いが生じることはないのか懸念されます。また、平成16年度決算が非常に複雑化されることも懸念されます。このような状況下で組織編成を行ったとして、新しい組織が有効かつ機動的に作用するのか疑問です。
例えば公園管理の一部が、行徳支所に新設される地域整備課に移管されますが、その予算は款項目で言うと土木費・都市計画費・公園費に当たり、この予算の全部ではなく、ある一部分の予算が分割されて、地域整備課で執行されることになります。
そこで、第一の1点目と致しまして、今回の組織編成に伴う、予算における事業費の執行手順についてお答え下さい。そして予算の振り分け基準についても明確にお答え下さい。
第一の2点目と致しまして、決算における簡素かつ効率性について質疑致します。今回の組織編成は、予算で考えると款を超えての改正・人員配置が行われており、また、先程「例」に挙げました、行徳支所の地域整備課が執行する事業費予算は、決算時、どのような処理がなされるのか、判断が難しいところであります。
つまり各款の人件費や事業費などが予算と決算では複雑に入り組むことが予想されます。従いましてこの点についてはどのようにお考えになっているのかお答え下さい。
第一の3点目と致しまして、行政が最大の効果を挙げる時は、行政の資産ともいえる予算と、人員配置が最善の物になった時です。最善の効果を得る為には、組織編成も予算に合わせて平成17年度改正であっても良かったと考えられますが、敢えて16年度に行った理由についてお答え下さい。
 次に、建設局の事務移管、及び課の統合について伺います。例えば、建設局にあった営繕課は、設計部門を統合して、新設の管財部に移管されます。
 ここで問題なのは、従来、財政部と建設局では、予算・設計・工事・業者選定・入札・契約・検査部門を2つの部に分け、それぞれに決裁権者つまり責任者が置かれ、内部的な審査が確保され、ある意味市民にも分かりやすくなっていたわけです。今回の組織編成により、管財部には、設計・工事・業者選定・入札・契約・検査の全ての部門がおかれ、管財部長が決裁することになります。これでは透明性を失い、簡素かつ効率的な組織編成の理念からすると矛盾しているとも考えられます。
そこで第一の4点目と致しまして、新設の管財部長の決裁権限と、その公平性の確保についてお答え下さい。また、管財部に新設される設計管理課は、工法や積算についての事前審査について行うことになりますが、これは現在、建設局 都市政策室の主導で行っており、建設局長・局次長の審査を経ておりますが、このことは建設部門にとっては財政面から言っても重要な役割といえます。この重要な機能が建設局から切り離される理由と、デザインレヴューにおいての建設局長と管財部長の権限の範囲について、並びに、管財部長には、建設局長と局次長のような設計の専門的見識がある職員を配置するのかどうか、そして、これらの複雑化した「部」の分割は、決裁事務過程を含めて、以前に比べて簡素かつ効率的になったと言えるのかお答え下さい。
更に、下水道部門と河川部門が統合されますが、例えばこのことは、行政の高度専門化の観点から考えたとき、簡素かつ機動的な組織づくりであるのか根拠を示して下さい。
次に、総合的かつ機動的という側面からお尋ね致します。
建設局につきましては、道路や公園管理に関する事務の一部が行徳支所に移管されます。しかし、先程も申し上げましたが、予算が明確に分配されないままで、4月を迎えると言うことです。
つまり、今回の組織改正全般について言えることですが、予算成立後、16年度になってから、予算が再配分されて、執行されると言うことです。このことは、予算上の責任と、執行管理上の責任の所在を不明瞭にし、予算執行の迅速性を失い、場合によっては、地方自治法第220条の制限を受けて、予算執行の硬直化も懸念されてきます。
行徳支所の機能を強化すると言っても予算が伴わないのであれば、支所の強化は表向きのアクションに留まり、実を欠いていると言わざるを得ません。
そこで、第一の5点目と致しまして、予算が整理されない状況下で、出先機関に、新しく機能を移管した今回の改正案は、地方自治法の趣旨である、新たな行政課題や住民の多様なニーズに即応した施策を総合的かつ機動的に展開できるような組織の見直しであったのかお答え下さい。
第一の6点目と致しまして、今回の改正案は、地方自治法第158条第2項の趣旨でありますスクラップ・アンド・ビルドの徹底という事に関してはどのように解釈して行われたのかお答え下さい。
続いて第二の市の他法規との関係についてお尋ね致します。
条例案によると、今回、財政部について大幅な改正が行われております。そうなれば当然、財務の根本規則であります財務規則や事務決裁規程の見直しが必要になると考えられます。
財務規則の改正内容によっては、返って事務が複雑化したり、透明公平な財務の執行に支障を来たす恐れがあります。
そこで、第二の1点目と致しまして、財務規則及び事務決裁規程等の関連法規の改正予定内容と改正につき、事務の迅速性や公正の確保の観点から留意した事柄についてお答え下さい。
第二の2点目と致しまして、財務規則や事務決裁規程の改正案の製作時期についてお答え下さい。

最後に、第三のバリュー・フォー・マネー、及び
ベスト・バリューの分析についてお尋ね致します。
まず、バリュー・フォー・マネーの観点から伺います。
組織改正を行うについては、様々なコストが予想されます。例えば、人員配置に関するコスト、新設される課の配置換えに関するコスト、人件費などの事務コストなど色々考えられます。
そこで、第三の1点目と致しまして、組織改正に関して、間接費用を含めたコストの洗い出し方法と総支出見込みについてお答え下さい。
第三の2点目と致しまして、今回の組織編成における費用対効果についてのお考えをお答え下さい。
次に今回の組織編成におけるベスト・バリューについてお尋ね致します。
平成15年6月議会におきまして、企画部長に、組織編成に対する考えについて質問を行った際のご答弁によると、「いずれにしても組織については市民サービスが第一」とお答えになりました。その他でも、窓口の一元化などにも触れられております。

そういう観点から今回の組織改正案を見ますと、市民ニーズが多く、なおかつ職員の残業が多い窓口関連部門の見直しがないことが疑問でした。
そこで、第三の3点目と致しまして、今回の組織編成において、市民満足度ベスト・バリューについてどのようにお考えになったのかお答え下さい。
第三の4点目と致しまして、事業評価が確定していない段階で、業務体系の再編も完了しない内に、中途半端な状態で組織を何度変えても、ただの組織いじりのレベルになり、組織の名前を変えたりすることが改革と考えるパラダイムであり、組織いじりが行革となってしまう恐れがあります。
従いまして、今後近いうちにまた組織改正があるのかお答え下さい。  以上1回目の質疑とさせて頂きます。

永池企画部長答弁

48号 再質疑
ご答弁ありがとうございました。
再質疑させていただきます。
先ず一点目と致しまして、管財部長の権限についてですが、設計と契約と検査に関する権限が一体化することについては支障がないとのお考えであるということでよろしいのでしょうか。
また、私が情報公開されているものだけで、試算したので正確では無いかもしれませんが、営繕課が執行している工事関係費は建設局の中でトップだと思うのですが、その工事の決裁者と契約・検査の決裁者が同一でも問題ではないと言うことですか。この点について、再度確認させてください。
またそのことに付き事前に議論がなされたのかも合わせてお答え下さい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年03月05日 01時55分56秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ゴーゴ−しげき

ゴーゴ−しげき

コメント新着

Maria.N@ 坂下様 坂下様 先日、久しぶりに元気な笑顔の坂…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! <smal…
ゴーゴ-しげき @ 大変遅くなりました 照井様、千野様、スマタ様、桜亭の亭主様 …
桜亭の亭主 @ 大変遅くなりましたが、 大変遅くなりましたが、県会議員 ご当選…
照井大三@ Re:ご挨拶(03/31) 毎日、市川駅前で政策を訴えている貴殿の…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: