里おじさん活動普及促進委員会(非正規雇用のおっさんのブログ)

里おじさん活動普及促進委員会(非正規雇用のおっさんのブログ)

PR

Freepage List

☆☆☆☆☆(21本)


三岳


さつま寿


あくねの華


薩摩茶屋


八幡


天使の誘惑


川越


侍士の門


白さつま


村尾


さつま寿原酒


なかむら


姶良


黒麹仕込み 佐藤


日南娘(白麹)


ろかせず


萬膳庵


栗東


金の露


撫摩杜


一壷春


☆☆☆☆★(26本)


なかむら穣


破壊王


芳醇白金乃露


加江田


鷲尾


薩摩の誉


池の鶴


大正の一滴


白金乃露紅


杜氏潤平原酒


赤い指宿


から芋さん ありがとう


古酒七夕


鄙の蔵人


鴨神楽


私領五番隊



たんこどん


紫千鶴


黄色い椿


八千代伝 黒麹


神しずく


不二才はい


金峰櫻井


古の千鶴


知覧武家屋敷


☆☆☆☆(50本)


たちばな(原酒)


晴耕雨読


神之川


極めの赤


蒸撰紅東


純黒甕仕込み 薩摩乃薫


いも神


黒さつま


相良仲右衛門


玉露甕仙人(グリーンボトル)


六代目百合


杜の妖精


海童2000純芋


宝山芋麹全量


もぐら


明るい農村


蔵の影法師


道満斗羅(グリーンボトル)


CANGOXINA


松露


杜氏潤平


相良


あすへの道しるべ


蘭(紫ラベル)


蟇目


薩摩甕仕込み 千鶴


薩洲乃産物


白金乃露黒


赤芋明るい農村


錫釜


黒わか松


照葉樹林


莫称氏


別撰杜氏潤平


轟乃露黒


南酎


相良兵六


極の黄


赤江


黒霧島


千亀女


坐忘


太古屋久の島


くじらのボトル黒麹


磨千貫


純芋黒海童


木々の目覚め


島黒


伊佐美


蔓無源氏(26度)


さつま島美人35度


☆☆☆★(42本)


不二才(ぶにせ)


島美人


島乙女


黒伊佐錦


瀞とろ(とろとろ)


伊佐錦


和助(わすけ)


玉露本甕仕込み


黒麹原酒(桜島)


富乃宝山


松露黒麹仕込み


導師


ないな


蒸撰綾紫


赤霧島


キロク


蘭(赤ラベル)


海王


くじらのボトル


黒吉


酒無濾過黒伊佐錦新


はげあたま(神酒造)


さつま木挽


キロク無濾過新酒


幸蔵「戌」


やきいも黒瀬


黒麹仕立て 桜島


武門蔵番長


薩摩七十七万石


蘭(黄ラベル)


海童2000 はなたれ


我は海の子


さつま黒若潮



昭和武蔵


南の夢


農家の嫁


薩摩一


鬼火


超不阿羅王


八千代伝白こうじ


山ねこ


☆☆☆(26本)


らん(太久保酒造)


日置島津家十六代


くじら綾紫白


さつま小鶴(白)


さつま小鶴(黒)


さつま小鶴(黄)


黒白波


阿久根


眞酒


薩摩藩


京屋かんろ時代蔵


蔵の師魂


龍霞


呑酔楽(てんすいらく)


くじら新焼酎


女郎蜘蛛


てっまえ


丸西(黒)


流川


薩摩追風


龍門滝


愛子


黒雲雀


鏡洲


盛右衛門


甕幻


☆☆★(22本)


竹山源酔


心水(もとみ)


丸西(白)


小松帯刀(こまつたてわき)


魔界への誘い


亀萬年


黒七夕


鶴日和


黄麹蔵


角玉


白玉の露


東京駅


万暦


東郷大地の夢



爽飫肥杉


おちゃ娘(め)


大海蒼々


朝掘り


天文館


天孫降臨


特選京屋かんろ


芋濁三分濾過


☆☆(4本)



純黒 薩摩乃薫


柳谷(やねだん)


童里ー夢薩摩



きらら三○九


Calendar

Favorite Blog

沖縄で勉強会がある… New! nkucchanさん

根室徘徊編 New! 亮おじさんさん

メインのフェスティ… New! スローライフmamaさん

草刈り New! パパゴリラ!さん

2日纏めて(週末も仕… New! 一人親方杣夫さん

Profile

禁玉減酒

禁玉減酒

Free Space




2023.10.08
XML
カテゴリ: オヤジ
​令和5年10月8日(日)


午前中は、先日刈り残した生垣の剪定。電動バリカンでワシワシと刈りました。



このバリカン、帰省するたびに活躍しています。



もう少し作業をしたかったのですが、雨が降って来たのでこの程度でやめにしました。

午後から、ばあちゃんを見舞って、奥さんと長男は帰る予定です。
おいらは夜の会議もあるので、もう一泊して、明日帰ります。

ばあちゃんの面会は、午後3時です。
少し時間ができましたので、伊東駅前の商店街で昼食。
ちょうど秋祭りの日で、クルマで駅に向かう途中に山車を引く人たちの列を見ることもできました。

ラーメンばかり食べているおいら、伊豆の郷土料理をほとんど食べてません。

三連休ですが、思ったほど人混みはありません。ほとんど外国人の姿を見かけません。伊東まではインバウンドの恩恵は届いていないのかもしれません。

日曜日なのに、シャッターが閉まっているお店が多いアーケード街を歩きました。



こんな看板も。
かつては映画館があったのでしょうか?
それにしても、伊豆の踊子役が、美空ひばりです。
レトロ映画館だったのでしょうか‥。

午後1時を過ぎたというのに、行列の出来ていたお店をみつけました。



お魚料理がメインのお店「まるげん」です。
初めてのお店です。待機名簿に、名前と人数を記載して待つことしばし。

お店の外の壁にあるお品書きが面白いですね。



伊東名物、ちんちん揚げもあるそうです。これは、食べてみたい。
男性でも助成でも注文できます‥
ジャニーズ事務所が問題になっている今、なかなかここまでは出せないかも‥。



伊豆と言ったら金目鯛、ですね。
奥さんと長男は、こちらを食べたい、と。

10分ほど待って、席に案内されました。
おいらたちの後ろには、4組の待ちが出ていました。人気店のようです。



普通のやきとり、おすすめしません、と(笑)。
店内のポップが、結構笑えます。店長さんは、嘘つきなんでしょうか?
一番のおすすめは、「うずわ定食」とありましたが、これは本当におすすめなのか、疑ってしまいます。

しかも、「うずわ定食」については、「超ローカル定食のため、ノークレーム・ノーリターンでお願いいたします。」との注記がありました。

う~ん、悩みますねぇ。
でも、せっかくなので、自称一番人気メニューの「うずわ定食」をおいらは注文。
そもそも想定すらできない定食です。
こんな料理ではない、とクレームを言っても、受け付けてもらえない定食料理って、いったいなんなんだ!と少し心配になりました。

奥さんと長男は、金目鯛の煮つけ定食お刺身付きを注文です。

あと「ちんちん揚げ」を忘れてはいけません。単品で注文。

最初に「ちんちん揚げ」が出てきました。



真っ黒な肉団子状のものが出てきました。
これが熱い。ほんと、あっちんちんです。気を抜いて食べると、口内をやけどします。
魚のミンチにキャベツなどを入れて揚げたもの。皮はカリっと揚がり、中はふわふわです。
これは、生ビールのアテにいただきたい‥のですが、ばあちゃんとの面会がありますので、ガマンです。


おいらがうずわ定食を注文したら、こういう正しい食べ方の書いてある教則リーフレットをいただきました。




はい、しっかり読んでみましょう。



うずわを三等分にしていただくようです。
でも、うずわってなんだ?

と思っているところに御膳が運ばれてきました。



左側の平らな丸皿に盛られているのが「うずわ」です。
調べてみたら、「うずわ」とは宗田鰹のことで、背中の模様が渦を巻いているように見えるので、「うずわ」と読んでいるようです。
宗田鰹は痛むのが早いので、刺身とかではなかなか出せないお魚のようです。
宗田鰹の赤身の部分をそぎ落としてならべたものが「うずわ」のようです。
薬味は、刻んだ青唐辛子。
一口目は、刻んだ青唐辛子をうずわにのせて、そのままいただきました。
うぉぉぉ!
この青唐辛子がものすごく辛いです。
そうか、教則には「自己責任で」とあるのは、こういうことか!

次に、この青唐辛子とうずわを混ぜたものをごはんにのっけていただきました。これは、いい。おいしい。辛いのがたまりませんね。

最後にだし汁をぶっかけていただきます。店員さんにお願いするとアツアツのだし汁が入ったやかんをもってきて、丼にだし汁を注いでくれます。

「だし汁が熱いので、うずわが固まってしまいます。お客さんは、お出汁が注がれる間、お箸でごはんとうずわをよくかき混ぜてください。」と。

ひつまぶしのように、お出汁をかけるだけではいけないのですね。
ということでかき混ぜたら、こんな感じになりました。



「うずわ」がそぼろ状になっていい感じです。
定食にセットされていたレンゲを使っていただきました。

これは、たまらん。おいしい雑炊のようになっています。

回りを見渡すと、半分近くのお客さんが、「うずわ定食」を注文していました。一番人気なのも、納得です。

奥さんたちが食べたのは、金目鯛の煮つけとお刺し身がセットになった定食。



金目鯛が遠くにあるので小さく見えますが、それなりに大きい金目鯛です。
しっかりと煮込まれています。



お刺し身の盛り合わせも、なかなかいい感じです。

奥さん、最初この御膳を見た時に量が多いので食べられるか心配していましたが、完食です。

これはリピありのお店ですね。
30年近く伊東に通ってきているのに、今頃になって初めて郷土料理を食べるなんて、遅すぎますよね‥。



伊東温泉 自家源泉と料理を楽しむお宿  久遠-KUON-
【最新モデル】 YARD FORCE コードレス 2WAY バリカン 2 (ハンディ・ ポールヘッジトリマー ) Y3LH-C30-P000 +【PROSTARお得で便利なサービス特典品付属(保護メガネ・軍手・掃除ブラシ付)】 生垣 剪定 高枝 植木 垣根 植込み 用 ヤードフォース 【PROSTAR/Pack】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.09 04:20:25
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: