全31件 (31件中 1-31件目)
1

あーあ・・・・日曜日の日記、、、うとうとしてたら消えちゃった。。。何かいたかもうわかんないな(涙)5月28日月曜日。今日は特にしないといけないこともなく、、、コーンのまとめも終わってLさんのチェック待ちだったので、、、今年の初めにチームリーダーに頼まれたこと、日本の食育の実態について調べ始めたんだけど、、、ティータイムにLさんがケミストリーチームのSさんに、手伝ってあげる、と言ってしまった仕事、、、当然のように私も半分手伝う羽目に。小麦を練って作ったドウをフリーズドライしてあるものをとんかちで粉々にしてさらにミルでパウダーにする、という地道な作業。50個以上あるんだけど、、、私がミルでやるから、ゆきは粉々にしてくれる?といわれて持ち上げたとんかちは今までにもったどれよりも重いとんかち!えー。。。笑ビニールに入ったドウをまずは荒めに崩し、端から全面を細かく細かくたたき続け、表裏表裏表裏と三回やったら粉々に。合計5分ほどとんかちたたき続け・・・。20個ほどやったんだけど、、、そりゃもう疲れました。。。残りは明日ということで今日はおしまいに。買い物して帰宅して今日の夕食は肉団子の焼肉のたれ味笑と、聖護院大根の煮物とあれこれ。美味しかった。りんごを8時に迎えに行ってから夕食タイムに。で、夜はブログを。今日昼に、レンタルサーバーから海外からでも使えます、とメールが返ってきて!!!セッティングしたら使えるようになったんですよね。ということであれからまたさらに色々勉強し、、、複数テーマでブログをニ、三個やりたいしBloggerで独自ドメインでやろうかな、と決定!サーバーは一年分払っちゃったけど(1500円)勉強代ということで捨てることに。もう一個ムームードメインというところで74円のドメインも取ったけど、こちらも捨て。(二年目は1000円になる)ということで記事をアップしましたよ。目次とか、写真とかもつけて見栄えも段々良くなり、、、満足!リンク、はっておきまーす。https://www.yukifood.info/そういえばぶどう君、木曜日に一日公文しなかったのかな?おかげで、二冊分公文が余ってしまっていて週末必死にやってたんですよね。ああ、、、あと4つもあるから始まって、残ってるものは考えないことにして一つだけやろうと励まして励まして土曜に3つやらせて、ああああ、、、3つもある、と嘆いてるのを励まして励まして、日曜に二つ終わり、、、私がブログやり終えたところでもう一つ残ってたんですよね。後一つなのに、、、一つ目は眠い、二つ目は眠い、三つ目は足が痒い、四つ目はやりたくない、とかぶつぶつ呟きつつやることを放棄していて笑、もう今日は無理かな、、、と思ってたんですが一緒に布団に入ったところで、やったほうがいいかな、、、っていうので、そりゃそうだよ、、、って言ったら頑張って最後の一つをやり終えたんですよね!そのまま私は寝落ちしてしまって一時ごろにふとめがさめてトイレにいったんですがそのときにぶどう君も目が覚めて、、、あ、後一つやらなきゃ?!だって!終わったよ、って言ったら、そうだ、、、終わったんだ、、、って安心してもう一度寝たぶどう君笑どんだけストレスになってるんだ笑ぶどう君は意志が弱いから、少し勉強にもプレッシャーがあったほうがいいと前から思ってたんですがやっぱりそれっぽい。。。笑やっぱり高校は近所の公立じゃなくて、凄く勉強させる有名な私立に入れたほうがいいのだろうか。。。笑にほんブログ村
2018年05月31日
コメント(2)

5月26日土曜日。昨晩かなり早く寝落ちたんですが、、、朝起きたらもう旦那さんがみかんとりんごを迎えにいく11時を過ぎていて笑12時間寝たー。よく寝たーお昼ごはんには、昨日買った(安かった!)鳥の骨付き肉でタイ風にものを作成。だけど、子供たち鳥の骨付き肉が凄く嫌いなのでほとんど残された(^^;美味しいのになあ。片づけしながらご飯を作ったので出来上がって食べたらもう2時ごろで、そこからしばらくパソコンして過ごしてみかんをアートへ。そしてりんごとぶどう君と、ポケモンしながらスクーターで大きな公園を散歩。私は朝から目と鼻が異常に痒くて、、、アレルギーの薬を倍量飲んでも効かず、大変なことに。アートに迎えに行き、買い物して帰宅して、今日の夕食はリクエストにより肉団子のスープに。夜にはもうすっかりアレルギーで疲れ果ててぐたぐたで、、、なんと12時間寝たのに9時台にはねてしまった!そうそう、今日話してて面白いなあ、と思ったことなんだけど、オスマン帝国の話をしてたんですよね。以前ルーマニアの歴史を読んだらオスマン帝国下だった、知らなかった、ってLさんに話したときに、オスマンキングダムって言ってみたら通じなくて、4,5回言ったらああ、オットーマンエンパイアねって、Lさんに言われて、英語名を知った、という話。そしたら双子が、ああ、なんだオスマン帝国ってオットーマンエンパイアのこと?それなら良く知ってる、とのこと。イスラエルの建国の父、デイビッドさんはオスマン帝国と関係があって、、、とか話し出してびっくり。え、オスマン帝国って12世紀とか13世紀じゃなかった?と私は思ったし、理系ながら歴史も詳しい旦那さんもそう思ってたようで、、、二人でぐぐったら1922年まであったんですねえ。びっくり。そして子供たち三人曰く、イスラエルの国旗の中のStar of davidはバイブルの中のデイビッドのことなんだよ、と。ん?六芒星?デイビッドの星って言うんだ?バイブルのデイビッドって??ああ、、!!!もしかしてダビデって、デイビッドって言うの!?英語で!?そうなのかあ!!!その後りんごは、自分が作ったイスラエル建国の父のDavidさんについてのプレゼンを携帯で見せてくれましたよ。案外色々歴史の勉強してるんだなあって感心しちゃった。にほんブログ村
2018年05月31日
コメント(0)

5月25日金曜日 今日は朝から一日特に用もなく、、、とりあえずコーンのまとめの新しい情報を探したけどいまいち見つからないので、、、ずっとほうったらかしになってる、日本についてのプレゼンをちょっとアップデートしたりしちゃった。半年前に作ってたときは、綺麗な写真を地域ごとに載せようかなあと思ってたんだけど、、あれから色々なプレゼンを見たりして、そうだ、綺麗な写真は一枚一枚のスライドのバックグラウンドに載せて、変えてみようという案を思いついたのでやってみたらとても美しい♪バックグラウンドにしたまま書きたいことを載せると見にくいので、一枚一枚風景を見せて場所を紹介した後消して情報のスライドを入れるというパターンにして見ましたよ。楽しくて楽しくて、ついつい時間を使いすぎる(^^;厳島神社とか京都とか出雲大社とか、載せたい場所に行った写真もあるのでうちの写真もふんだんに笑さすがにこればっかりやってたらまずいだろう、と随分スライド作った後はまたコーンの調べものに戻りましたけどね(^^;一日が終わり、買い物して帰宅したところで、旦那さんとぶどう君が外に出てきてみかんのスプラッシュナイトを見に行こう、と。そうだった、今日はみかんの水泳の大会だった。そんなわけで三人でプールへ向かうと、もう背泳ぎが丁度終わってしまったところだった!残念!しばらく待って100メートルの平泳ぎを見ることは出来ました。みかんの平泳ぎ、フォームは綺麗だけど、掻くのが早すぎ。もうちょっとゆっくり泳いだらもう少しスピード出るだろうに、、、って後で伝えると、100メートルだからあせっちゃっていつもよりさらに早くかいたらしい。まだもう少し大会は続くとのことで私たちはタイ料理のテイクアウトへ注文に。40分もかかる!とのことで、一旦家に帰ったのでした。40分後テイクアウトを受け取り、みかんのお迎えに行って帰宅して夕食。タイ料理美味しい~。そして9時にりんごのお迎え。今週はオークランドの大会で、りんごは行かないけど何人か行くので先生はそちらへ行ってしまい、代わりの先生が教えてくれましたよ。それで聞いたんだけど、、、オークランドの大会ではジャッジをオークランドだけに固めたいからと他のところからのジャッジは断られたらしい!オークランドの人たちはワールドカップとか、世界の大会に行くと、物凄く点数が低くなって振るわないのは、、、オークランドのジャッジがオークランドの人だけ甘く点数をつけるからなんだけど、、、そのために他のジャッジも断るなんて!って皆がぷんすか怒ってました笑南島にオークランドの人たちが戦いに来れば、世界大会に行ったときと同じような点数がつくのに、と皆口を合わせていってたな。(絶対に来ない)(だってりんごは日本でジャッジしてもらったらNZより少し高いくらいの点数貰ったもの。。)世界の大会とか将来のこと考えたら、国内の大会はきびしめにしたほうがいいだろうに、何でそんなことするんだろうなあ、、、と不思議です。にほんブログ村
2018年05月29日
コメント(0)

5月24日木曜日。今日は朝から昨日やったテストのレポート作り。ティータイム後はちょっと調べ物を頼まれて調べ物をし、午後はレビューの続きを。レビューが終わったー!というころに、Lさんから、PHDの学生のOちゃんに機械の使い方教えてついて一緒にやってあげて、という依頼があり、結局そこから5時過ぎまでずっと一緒にやることに。そういえば今日はLさんの次の人のインタビュー4人目ラストだったんですよね。今日来た人はアジア系の男の人だった(会社を見て回るからチラッと見られる笑)Eさんに聞いたところ、なんと4人全員アジア人だったそうで!キウイなしだって!ほんとにうちのチームはインターナショナルなチームだなあ。どの人も経験は余りなくて、大学院でて割とすぐらしく、私と余り変わらないみたい。新しい人が凄く上の人だとどんな感じなんだろう?って思ってたけど、余り変わらないならちょっとうれしいような気も。。。Eさんはどの人でも私はHappyといってたので、決まるのが楽しみです。買い物して帰宅してぶどう君をスカウトへ連れて行った後は夕食作り。今日の夕食はハンバーグと野菜スープ。スカウトへ迎えに行くと、申し込みを終了したのであれこれと必要な冊子を貰い、ユニフォームの注文など教えてもらいましたよ。来週は入隊式があるみたい。楽しみです。そういえば昨日母からの荷物が届いて、ぶどう君がずっと待っていた進研ゼミの虫眼鏡が到着したんですよね。これはチャレンジパッドに接続して、虫眼鏡で見たものを写真にとって保存できる優れもの。面白くて面白くてずっと写真とって名前付けて保存してましたよ。それから先日のびっくりばなしなんだけど、みかんが突然、あーーー!!!りんご、なにやったー!!って叫んでうずくまったんですよ。どうしたの?って聞いたら何もしてないのに突然ひざが痛くなった、と。その前にりんごって言わなかった?なにそれ??って言ったところ、りんごが痛いと私も痛くなるんだよ、と!前にりんごが足の小指をぶつけたときもいきなり小指が痛くなったし、と。それ、一卵性双生児には起こるって噂には聞いてたけど、、、うちの子たちにも起こってるとは知らなかった!!!えー、ひざー?もうすぐ大会なのにやばいじゃん、、、と心配になるわたしたち。。。新体操に迎えに行って、今日ひざ痛かった?って聞いたら、え!?うん、痛かった。けどもう大丈夫、とりんご。えー、凄いー、双子の神秘ー!と興奮してしまいましたよ。にほんブログ村
2018年05月28日
コメント(0)

5月23日水曜日。今日も朝からコーンのプロジェクトのまとめ続き。あまり新しい情報が見つけられなくなってつまらなくなってきたので今年の一年のレビューに取り掛かりましたよ。一年は7月から6月までで、6月にファイナンシャルイヤーが終わるとレビューをしないといけないんですよね。そのころは忙しいかもしれないし、わからないので、今のうちに出来ることはやっておこうと思って。昨年二年目のレビューをしたときに、何をいつやったかはリストにしておいたほうがいい、と実感したので、今年度は手帳に毎日何をやったのかを書き、時間のあるときにそれを月ごとにテーマごとに集計して何を何日、と書いておいたんだけど、、、いざレビューを書き出してびっくり。なーんにも覚えてない笑いやあ、、、ひどいわ。。。サンプルを何個やったかとか、何人被験者さんがいたか、とか、去年は書いてたから残ってるファイルを元にそれを書こうと思ったけど、それもなかなか見つからず。。。来年は一つのプロジェクトが終わったら、まとめを作っておくべきだな。。。随分と苦心したのでした。午後はLさんとコーンのプロジェクトの続きをする予定だったんだけど、Lさんの予定がなかなか終わらず明日に延期となり、3時半から使いたい機械が空いたと連絡が来たので急いでサンプルのテスト。無事終わり、一日終了。買い物して帰宅したのでした。今日の夕食は圧力鍋で柔らかくした豚肉とにんにくで炒めた白菜にんじんをあわせて中華風の炒め物あんかけ風に。そして一昨日の角煮の肉がなくなったので、その煮汁に大根と茹で卵を入れて煮込みました。美味しかったー・りんごのお迎えに行くときに、そういえば、ぶどう君ってまだキリスト教のバイブルリーディング行ってるの?ときくと、もちろん!なにいってるの!と怒られた笑今までに教えてもらったキリスト教のストーリーを次々と話してくれましたよ。それと今日、ダイアナの最後の日というビデオを見た感想を熱っぽく話してくれました。あんなに素敵な素晴らしい人を暗殺(説があると教えたから)する人がいるはずない!だって。そうよねえ。。。ぶどう君ってかなりいつも動画を家で見てるんですけど、動画はもうおしまい!と言いづらい内容が多いんですよね。何かの機械のメカニズム的なエンジニア的な内容だったり、ニュースを見ていたり何かの歴史とかドキュメンタリーを見ていたり、科学の不思議系のビデオだったり、、、こりゃ、、、賢くなりそうな動画だなってのばっかり見てるので、まあ、、、それもありか、、、とついついとめずに見させてしまうことが多くて(^^;最近余り本を読まなくなってきたからほんとは本を読んで欲しいんだけどね。。。そう、それ以外は何をしてるかというと、進研ゼミをしてたり、公文をしてたり、後は一生懸命組み立てた複雑な形のものの上から一時間以上熱心にビー玉を転がして、どっちに転ぶかみていたり、、、(ミニカーのこともある)、私が持って帰った化学で使う四角柱の入れ物に石鹸と油と水を加えて色の変化をみたり。。。。何を考えているんだろう、と眺めてしまうことが多い遊びばかりしています。。。にほんブログ村
2018年05月27日
コメント(2)

5月22日火曜日。今日は午前中は新たな文献を探してさらにコーンのプロジェクトのまとめ続きを。ちょっと飽きてきたころに、Lさんがやってきて、コーン粘性の試験を、別のやり方でやる方法見つけたからやってくれる?と頼まれて、もちろん!ということで、午後はずっとそれをしていましたやっと帰る時間ぎりぎりに全部終わってグラフができたので、急いで会社を後にして今日は学会の総会。大学のときに仲良かった中国人のキャンディーちゃんにおいでよ、といっておいたので早く行ってあげなきゃと思ってたけど、ちょっと歓談の時間には遅れちゃった。今日は総会なので多種類のピザがあって、とりあえずおいしそうなピザとワインをゲットした後は久々にキャンディーちゃんとおしゃべり。実はキャンディーちゃん、私と同じ年にマスターを終了した後、PHDにいったんですよね。内容は小麦を使ったお菓子についての研究なんだけど、、、。どれで無事PHDが終わって就職活動してるけどうちの会社に入りたいと相談があって。キャンディーちゃんがやってることはまさに私たちのグループにぴったりだから、、、Lさんの後釜のポジション受けてみなよといってたんです。でも残念ながら面接までいけず。。。。ぴったりだけどLさんの後釜だから経験豊富な人がほしかったのかもしれない。。。それ以外にもいろいろ就職活動の相談に乗ってたので、総会は顔を売るいい機会だと思ってね。とりあえず食べた後は総会開始。来年度も変わらず私は秘書をすることになりましたよ。その後はうちの支部の大事なスポンサーである昔キウイの友達Gちゃんが働いていた会社のCEOのプレゼンテーション。彼のキャリアはアイスクリーム作りなんだそうで、フォンテラで数年働いた後、そのノウハウを使って小さなアイスクリーム会社で、日本やアメリカに教えに行ったり(1972年とか言ってた!あの人いったい何歳なんだろう??笑)、その後自分の会社を立ち上げてたり、といった経歴から、どんな風に味を作っていくかという話までものすごく面白いプレゼンでした。現在もプレミアムバニラアイスの一等賞は彼の会社が持ってるらしい。そしてプレゼンの後は試食タイム!15個ぐらいのいろいろなアイスを試食して、評価する、というみなのお楽しみイベント笑私、NZに来てほとんどアイス食べたことないんだけど、、、一口目を食べて閉口しました。。甘すぎる!!!!どれも、しかめっ面で食べてたら、どれがすき?といわれ、、、どれも好きじゃない、、、甘い、、、って言ったら、あらあら、って笑われちゃった(^^;その後以前の職場のお偉いさんにキャンディーちゃんを紹介してあげたら、いろいろな部署のマネージャーさんに話を通してあげる、と!よかったーー!!!キャンディーちゃんもきてよかった!って喜んでましたよ。その後はキャンディーちゃんとまたおしゃべり。当時の同級生が今何をしてるかって話で盛り上がったのでした。楽しい総会でした。帰宅して、今日はポトフを作っておいてもらったので料理はせずのんびりタイム。そしてみかんとぶどう君を連れて買い物へ行き、そのままりんごのお迎えへ。今日はみかんとりんごは、クロスカントリーの地区大会だったのだけど、、、30人くらいの中でみかんが10位、りんごは5位で二人ともカンタベリー大会へ進出したんだって(^^よかったよかった。にほんブログ村
2018年05月26日
コメント(0)

5月21日月曜日。今日は朝からチームミーティング。だけど同僚のバースデーケーキがあるとのことで10時に集まったけど、まずケーキを食べに行こうとカフェに行くことに笑その後始まったミーティングはEさんの中国出張報告。その後、チームの名前をかえるべきかかえないべきかという論議をしないといけないことになってたのでその論議を始めたら長々と続き、、、お昼時間を越してやっと終了したのでした。お昼後は今日は6月で今年度が終わるので、そのときに慌てないように少し、今年のレビューの準備をしておこうと思って、手帳を開いて何をどのくらいの時間やったか計算しましたよ。エクセルに入れてそれぞれのパーセンテージまで終わらせたらもう午後のお茶の時間。その後は半年に一度のラボのマネージャーの仕事、ラボの点検をしてファイルを送信し終わりにしたコーンのまとめを再度開いて足りないところをちょこちょこと追加していったら穏やかな一日が終了したのでした。そういえばお昼に小学校から電話があって、何事!?と思って出てみると、ぶどう君の先生から、ぶどう君が弁当忘れた、とのこと笑ぶどう君、、、この間も忘れたのよね。。。ぶどう君って何かもって行こうと思ったものをどこかに置いてそのまま忘れてしまうことが多いんですよ。意地悪だから皆のものを隠したりするんだけどそのままわかんなくなっちゃうことも多い笑頭がいいんだけど、、、こういうところが抜けてるのは不思議。。。しっかりしてるようで、私のぬけぬけの遺伝子が入ってるのね、きっと。。。仕事後買い物して帰宅して今日の夕食は角煮に。りんごを迎えに行って夕食を食べた後はベッドルームに引っ込んで自分タイムという時間の使い方が許されるようになってきた!うれしい!と思ってたら、、、双子がいつまでもパソコンで動画を見ている音が聞こえてきて、、、気がついたら11時過ぎてるじゃない!目を離すとすぐ夜更かしするんだから。。。そうそう、ところで、土曜日に、実は私追突しちゃったんですよ!小さな道で、前の車が右に私が左に曲がって大通りに合流しようと思って待ってて、、ぶつかる直前のことまったく覚えてないの!ママ!っていわれて直後にどんって音がして、、、え?今、私、ぶつかったの??何か下に落ちててそれにぶつかったんじゃないの?って思うぐらい、何がおきたかわからなかった。しばらく戸惑ってたら前の車の人が降りてきたので、あー、ほんとにぶつかったんだ、、、って。。。出てきたのは英語のあまりできない韓国人の若い男の人。どこに傷があるんだろうってあちらの車を見たけどさっぱりどこにも傷がない。彼が真ん中のところをぬぐってみたら、米二つ部分ぐらいの凹みが二箇所できてて塗装もはげてない!私の車は?ってみて見ると、傷だらけでどこがぶつかったのかはさっぱりわからない笑あんなにしっかりぶつかった衝撃があったのに、これはいったいどういうこと???と思いつつ電話番号を伝えて、傷の部分を写真に撮りとりあえずその場は解散。後ろを見たら長蛇の列になってた(汗)子供たちに聞いたところ、前の車がちょっと動いて、その後突然とまったんだって。いけるかな、と思って少し動いたけど無理だったのかな。何も考えないでそれ見て私も出発しちゃったのかもしれない。何で何も覚えてないんだろう。。。そりゃ100%私が悪いわね、、、いったいどのくらいお金かかるんだろう、、、と思いつつしばらくしたら電話があって、、、僕は何をしたらいいんでしょう、だって。修理のところに行って見積もりとってきてください、と頼んでその日は終了。そして翌日メッセージが来て、、、20ドルだったから今回はいいよ!これからは気をつけて運転してね!だって。よかったあ!!!凄くやさしい人でよかったです(涙)ぶどう君いわく、相手はBMWだった、そうで笑、だからあちらに傷がつかなかったのかも。。。助かりました。にほんブログ村
2018年05月25日
コメント(0)

5月20日日曜日。今日は10時からぶどう君がテニス、10時半からみかんがバレエがあったので私がぶどう君をテニスへ連れて行ってから、朝ごはんタイムに。そしてパソコンタイム後、帰宅して昼食作り。先日スーパーでタコスセットを発見したんだけど、グルテンフリーだったんですよね!タコスと、中に入れる調味料が入ってて、野菜と肉を加えるようになってるんです。たくさんの野菜と肉でタコスの中身を作り、指示通りトマトときゅうりと混ぜて、タコスはオーブンで焼いてレタスと食べてみたら、、、美味しい!皆大好きで争うようになくなりました。タコスは野菜が多くてなかなかヘルシーですね。その後はすっかりいつの間にか荒れ放題になっていたリビングを片付け、トイレを掃除し追いついたので腰をすえて新しいブログに取り掛かり。書き始めると、、、どんどん書きたいことが増えていく、、、。何も終わらないままゴルフの時間になり笑、ぶどう君をゴルフに連れて行き、双子と買い物してゴルフのお迎え。その足で中国街へ行って買い物して今日は寒いのでしゃぶしゃぶ!というか、、、朝からダウンジャケット着てても物凄い私だけ寒くて、、、頭はがんがんするし、めまいはするし、、、ひどいPMSだなあ。。。。皆で協力して作ろう!と頼み、子供たち三人にそれぞれいろんな野菜を切ってもらったらあっという間にしゃぶしゃぶが出来上がりましたよ。夕食後は今度こそ腰をすえてブログ書き。書き始めたお砂糖の話は二部作になり、三部作になり、やっと終了(^^;気分が乗ってきたのでちょっとだけ書きかけてた農薬の話を書き始めたらこっちも3部作になり、さらに後三回くらい続きそうな予感に笑というわけで、目標の7,8記事が書けたので、ドメインとサーバーを登録しよう、と登録したところで12時に、、、、力尽きました。ここまで来たらお金も発生したことだし頑張って続きをしなくては!そうそう、そういえば金曜日にぶどう君は再びGPに行ったんだった。足がいいときとひどいときの半分くらいまで来たんだけど、今までは痒くなかったのに痒くてたまらなくなっちゃったらしくて。より強いステロイドを貰ったらしい。そしてしばらく前から耳が痛いといっているりんごは、外耳道炎かなあということで耳に直接注入する薬を貰い、、、耳にさしていますが、めっちゃ気持ち悪いらしい。そりゃそうだろうな。。。。効くのかしら?そしてみかんは今回は見てもらわなかったんだけど、みかんって目をよく掻くせいかものもらいになることが物凄く多くて、うちにあるゲンタシンという抗生剤の薬をいつも塗っていたんですが、なくなってきちゃってね(それ以外にも膿みそうな傷口にも使ってるけど)母に頼んで送ってもらったんですよね。それが検査で引っかかってしまって。。。先生の診断書を提出しないと荷物を渡さないという手紙が来たのでそれも見てもらったんですよね。そしたら、ものもらいにはもうちょっと違う抗生剤が合うから、、、今度から見せにきてね、とのことで、まあ、、、そうなるよね(^^;でも7月からは双子はGPにお金がかかるようになるからなあ。出来るだけそういうのは後二ヶ月のうちにしておきたいところです。。。にほんブログ村
2018年05月24日
コメント(0)

5月19日土曜日。朝ゆっくり寝るつもりが、、、みかんがめまいがひどい、バレエ行きたくないという言葉と共に、やっぱり来学期から別のバレエスクールに移りたいかもとか言い出してすっかり目が覚めてしまい早起きに。それでもみかんはバレエに行き、私はベッドでパソコンタイム。そういえば、旦那さんが買って来たヨガマットの心地よさにほれ込み、ベッドからリビングのヨガマットへ移ったので、最近は私はぶどう君と二人でのびのびダブルベッドに寝ているのです!快適快適。やっと起き出してりんごを新体操に見送り、みかんが帰ってきたので、また外に食べに行きたいなあ、、、というみかんのためにぶどう君と三人でサブウエイへ。そして食料品の買い物へ行くともうりんごのお迎え時間でした。今日はりんごは大会が近づいてきたため、レオタードを着て、全種目大会のようにやったんだけど出てきたコーチは激しく不機嫌な顔してる。。。お母さんたち皆、機嫌が悪い、、、と顔を見合わせちゃいました笑出てきたりんご曰く、皆ぼろぼろで、先生は大変不満だったらしい。りんごも、フープとボールはまあまあだったけど、リボンとクラブはミゼラブルだったそうで笑なんかね、、、練習を垣間見ていて、、、大会にまにあわなそうな、、、予感がしてたんですよね。全員。先生が難しくしすぎたんだろうか。。。りんごの演技見ても、恐ろしく難しいもん。。。一体最初の大会がどうなることやら。。。りんごを連れて帰りご飯を食べさせ急いで今度はアートへ。双子をおろした後はぶどう君と天気がいいので今週も大きな公園へ行きました。スクーターを持ってきたので大喜びで走り回るぶどう君。久しぶりにポケモンがしたいというのでポケモンをしながらお散歩をしてアートに戻り、帰宅。夕食は、以前頂いたまま一年ほど放置していたチラシ寿司の元を使ってチラシ寿司に。買って来たシマアジを節ごとにおろして、背側は刺身に、腹側はアジフライに、そしてあらは素揚げに。それ+きゅうり、ゆで卵を散らしましたよ。豪華で美味しかったー。そして夜は21時からロイヤルウエディングの番組がオンデマンドでも中継されるとのことで皆でパソコンの前にスタンバイ。私は排卵のためか頭が痛くて眠くて眠くて、途中うとうとしながら結婚式を待ちましたよ。ロンドンの今の様子を伝えたキャスターが、Large hats are going onっていったのが妙に私のつぼに入ったな(^^;。ほんとに不思議な帽子だらけだった。。。結局プリンスハリーがテレビに出てきたのは23時ごろ。以前クライストチャーチに来てくれたときに目の前で顔を見たので何だか親近感があるんですよね♪実は今日になるまで、婚約したことは何となく聞いた気がしてたけど、誰と婚約したのか、どんな人なのか全く知らなくて、、、テレビを見始めてからグーグルであれこれ調べた私たち笑アメリカ人なの!バツ一!黒人の血が!年上!といちいち今更ながらにびっくりしちゃいました。今日一番我が家が盛り上がったのは花嫁のミーガンさんが教会に入ってきて音楽がなった瞬間ベールを持ってた双子の王子の一人がわーっと笑った顔が余りにかわいかったこと!お嫁さんよりそっちに釘付けになっちゃった。牧師さんの説教が熱いなあ、とか、ゴスペルやるんだーとか、お客さん妙に派手な格好ばかりだなあとか何だか昔見たダイアナ妃の婚礼とは随分違ってびっくりしたんですが、花嫁がアメリカ人だからだったんですねえ。後からあれこれ記事を読んで知ることがたくさんありました。花嫁が入ってくる前はそわそわして所在無げだったプリンスハリーが、花嫁が入ってくるなり花嫁に釘付けで幸せそうで、、、良かったなあ、って思いましたよ。何か凄いラブラブなことをささやいたっぽい、と思ったのは後日の記事に寄れば、You are really amazing, I'm so lucky.だったらしいですね。ハンサムな英国のプリンスにラッキーって言われちゃうなんて、凄いわ。ほんとに花嫁さん、美しかったです。ジバンシーのドレスもシンプルでよかったな。もう眠い、限界、とパソコンを消して寝てしまった直後にキスシーンがあったらしくそれを見逃したのがちょっと残念だったけど、いやあ、ほんと、ロイヤルウエディング、素敵でした。にほんブログ村
2018年05月23日
コメント(2)

5月18日金曜日。今日は午前中は二週に一度のセミナー。その後お昼を食べてから昨日オーブンに入れたサンプルを取り出して水分量の計測をしたあとはやっとまとめが終わったのでたまっていた仕事をあれこれしました。放置しておいたラボのマネージャーの仕事が、大量にあって、たくさんの資料に囲まれてあらかたやるべきことを終了。その後は家から持ってきた大学のノートたち(職場に置いて、引退するときに捨てて帰ろうと思って笑)を片付けた後、最近習った新しい機械の使い方を忘れないうちにノートに書いているうちにあっという間に一日が終了したのでした。買い物して帰宅して今日の夕食は肉じゃがとカブの漬物と青菜と後なんだったかな?夕食後9時にりんごを迎えに行って帰宅したのでした。ところで、双子の来年行く予定の高校の応募の締め切りは7月。それまでにかどうかわからないけど、選択科目を決めないといけないんですよね。高校は最初の二年Year 9と10はまだまだ中学に近い、と聞くのだけれど、勉強もそう大変ではないらしくかなりの科目が必修。Year11,12,13はNCEAというテストが始まり、これが大学の進学に繋がるんです。Year11がLevel1、12がレベル2、13がレベル3で、科目ごとに受けられるんですよね。今旦那さんがやってるのはLevel2の物理とLevel3の地学と化学なのだけど、旦那さん曰く、日本で習ったことと比べると、レベル2ぐらいまでが日本の高校3年生レベル、Level3は大学の教養レベルらしい(だからレベル3の勉強は知らないことが多くて楽しいらしい)。日本の高卒資格はNZでは高卒資格とはみなしてもらえず、一年ファンデーションイヤーという教養学部的なものをやらないとこっちの大学には入れないので、まあ、そんなもんでしょう、という感じ。で、先日オープンナイトで聞いてきたのは、Year 9,10で選ぶ科目がその後のNCEAに関係するのか?ってことだったんだけど、それはしないらしい。好きな科目を選べばいいみたい。双子の戦略としては、”いい成績”を取るために、NCEAでは日本語を選択するつもりなんだけどここ数年お金がなくてあきらめてたフランス語もスペイン語もやってみたいみたいなんですよね。ドイツ語も楽しそうだし。それに、NCEAでは特にりんごは栄養関係の仕事もいいなと思ってるから、栄養学は取りたいな、といってるのだけど、Year 9, 10では食べ物は基本的に調理実習がメインでアレルギーもあるし、料理はうちでできるし、うちで出来ない科目が取りたいなって言ってるんですよね。Year9は必修なのは英語、数学、保険体育、サイエンス、社会、デジタルテクノロジー。技術家庭科から、電気系のテクノロジー、調理実習、マテリアルテクノロジーは金属とかかな、とミシンなどのテキスタイルテクノロジーを一つ選択。言語はフランス、ドイツ、日本、中国、スペイン、マオリから、一科目を一年ずつか二科目を半年づつで二年間選べる。それ+(なのかな?)アートはアート、ダンス、ドラマ、音楽から選べるみたい。Year 10は上記のテクノロジー、アート、言語、環境サイエンス、ビジネス(経済、アカウンティング)の中から三つしか選べないらしい。家で出来ないもの、を技術家庭科から選ぶとなると電気系かマテリアル系。言語はフランスドイツスペインのどれか。アートはドラマには興味なくて、ダンスは全然良くなかったそうなので、アートか音楽だろうなあ。楽しそうです♪にほんブログ村
2018年05月22日
コメント(0)

5月17日木曜日。今日は朝からLさんと一緒にコーンのプロジェクトの次のステップへ。クライアントから渡された材料で、ベースとなる製品を作ってみることに。色々な文献を探しても、適量の水というのがわからなかったので、水の量を変えていくつか作り、それの水分量を計測し、水分活性量を測りましたよ。最後まで製品を作るための道具がまだそろってないので、残りはいらない、とのことでグルテンフリーなので我が家用にたくさん貰ったのでした。午後には特にすることもないのでまとめの続き。やっと終わった!!!今日のビッグニュースとしては、とうとうLさんの後に雇われる人の第一次審査が終わり面接の日が決まったらしい。大学で一緒だった仲良しの中国人のお友達も受けたんだけど、通らなかったんだって、残念。皆が知ってる人が何人も受けたらしく、、、かなり激戦だったみたい。70人以上の応募者がいて、それを、Aさん、Eさん、チームリーダー、サイエンスリーダーが全員一つづつ履歴書を読んで5人候補を出し、皆で集まってその中から4人、面接する人を選んだらしい。全員が履歴書を読まないといけないなんて大変!海外からの応募も多いからワークビザがない人とかもいて、そういう人は最初から除外になるらしいんだけどね。どんな人が来るのか楽しみです。ちなみに私のときは、面接での評価はもう一人の人とトントンで、最後のRefereeの意見で断然私に決まったらしい。私のRefereeはマスターをしたときの先生で、今はオーストラリアにいるんだけど、、、めちゃくちゃ私のこと買ってたし、調子のいい人だから笑、相当よく言ってくれたんだろうなあ。大学の先生に気に入られることが大事だ!と成績も態度も頑張ってたけど、やっぱりそのとおりだったみたい。よかったよかった。そうそう、それから先日の高校のオープンナイトの翌日に、やっぱり同じ年の子を持つ同僚と色々話したんだけど、、、彼が入れようと思ってる学校(は旦那さんが今通ってるところなんだけど)キャリアアドバイスが凄いんだって。以前リーダーシッププログラムでやったような詳細な心理テストみたいなやつをやったり自分の興味、成績からみる強みなどなど全部考え合わせて個々に、どんな将来を選んだらいいかって相談に乗ってくれるらしい。私も、大学を決めるときに、一番したかったことは生物学で、蛍雪時代という本をみると将来の進路は学校の先生か博物館員って書いてあって、、、うーん、いまいちぴんと来ないなあ、子供生んで戻ってくるのも大変そう、と(まあそれだけじゃないけど)医学系を選んだけれどあの時、バイオテクノロジーやフードの研究者として研究所で働くって言う進路が書いてあったら違う進路選んでたような気がするんですよね。そんな話を私がすると、その同僚も、僕もほんとはITがしたかったんだよなあ。何で化学選んじゃったんだろ、、、って遠い目してた笑それと数学のクラスは、テーマごとに成績順で別れるんだそうで、例えば代数とか幾何とかね。同じ数学と言っても私も幾何とか行列は苦手だったので、そういうわけ方、凄くいいよね!と納得。うーん、そういうこと、先日のオープンナイトでは聞いてこなかったなあ、、、。行く前にそういう視点を聞いておけばよかった!と思ったのでした。仕事後は買い物して帰宅してぶどう君をスカウトへ。そして戻って夕食作り。今日はから揚げとフリッターに。そして持って帰って来たコーンのサンプルで双子と協力して製品を作ってみましたよ。うんうん、おいしい。8時にぶどう君がスカウトから帰ってきて、今日は何をしたかというと、夜の遠足!近くのスーパーまで懐中電灯をもって歩いていったんだって。一人2ドル、6人チームで12ドル寄せ集めて、12ドル分のものを買って皆で食べたんだって。楽しそうだなあ。スカウトは入会、ということに決定になりましたよ。にほんブログ村
2018年05月21日
コメント(2)

5月16日水曜日。今日は朝のうちはLさんが半休を取ると聞いていたので一生懸命まとめを。お昼後からはLさんとコーンのプロジェクトの続きで今度は遠心分離させてPHをはかるのと水溶性の澱粉の測定、というこれまた新しい測定方法を二人で本を見ながらやりました。その後はまたまとめに。先日気がついたんですが、バックグラウンドに90年代のヒットソングのユーチューブ作業用っていうのを流しておくと物凄くはかどる!笑どうも英語を読む作業はすぐに飽きてしまって集中力が続かなくて、困ってたんですが(二年も笑)びっくりするほどはかどって、改めて個室でよかったーと思いましたよ。他の部屋は洋楽かかってるもんね。私、洋楽かかってるとイライラしてもっと出来なくなっちゃう。そういえば母の日の翌日、会社でティータイムに、それで、ユキは母の日何してもらった?と聞かれたんですよね。朝ごはんはベッドに持ってきてもらった?夜は子供たちが作ったコンチネンタルディナー?だって!いえ、どれもない、カードだけ貰った、というと、旦那さんを教育しないとね!だって笑母の日は朝ごはんはベッドで、夜は家族が作るってのは王道のコースなのは知ってるんだけど朝ごはんはベッドでっての、日本人としてはどうもなじまないですよねー。そもそも我が家はベッドじゃなくてマットレスに寝てるし笑夕食はみかんが手伝ってくれたしね、我が家はこれくらいでいいかな。。。それから先日もう一つお昼ごはんのときにめっちゃ盛り上がったのは私の趣味の話が発端だったのだけど、、、どんなことが好きで得意なの?と聞かれたので、今は全然やってないけど、高校のときは水泳で大会とかに出てたし、スキーは大好きで毎年行ってて道具も全部持ってるしスケートはマイシューズがあるし、ピアノは14年ぐらい習ってたし、読書は大好きで昔は一日二冊読んでたしなどなど並べ立てたら物凄いびっくりされて。それぞれの趣味について話を広げてくれて盛り上がったのだけど、一番皆の興味を引いたのは本は一冊薄いのなら一時間、厚いのでも4,5時間で読める、といったことだったんですよね。どうやって!信じられない!と盛り上がったから、、、そもそもアルファベットしかない英語より日本語のほうが読みやすい、という話をして、日本語の文章を見せて、あれこれ説明したら凄く興味を持ってもらえて。漢字は少ない数で大きな意味を持つことができる、とか、速読のときは平仮名飛ばしちゃっても平気とかあれこれ説明したけど、いやあ、ああいうの説明するの大変よね。なんというか一から説明しないといけない。アルファベットの文化とは本当にかけ離れた世界なんだよなあ。とりあえず一通り理解してもらえたのでちょっとうれしい。そんなこんなで今日もあっという間に一日が終わり買い物して帰宅すると、今日はみかんが頭が痛くてバレエを休んだらしい。夕食には豚の薄めに切ってある肉をピカタみたいにして焼肉のたれで味を付け後はかぼちゃの煮物と青菜ときんぴらごぼうで和食に。そしてりんごのお迎えに行きました。毎週水曜日はMちゃんと二人でストレッチングをしてるんだけど、Mちゃんママが中に入って先生と話してたようで、子供たちと一緒に終わって出てきたんだけど、、、ユキは二人がどんなことやられてるか知ってる!?と悲痛な顔でいうんですよね。知らないって言ったら、物凄いストレッチングが過酷でMちゃんもりんごも泣いてるのよ、だって。そうなんだ(^^;出てきたりんごに聞いてみたら、今日はちょっとひざが痛くて押されて痛かっただけで普段は泣かないよ、とのこと。Mちゃんはいつも泣いてるけどだって。そうかあ、ストレッチングって名前聞くと柔らかいイメージだけど過酷だったのね(^^;そして夜は皆で面白いイギリスのユーチューバーのビデオを見つけたのでげらげら笑いながらつい夜更かししてしまったのでした。にほんブログ村
2018年05月20日
コメント(0)

5月15日火曜日。今日は朝9時からクライアントさんとコーンのプロジェクトについての進展を話すミーティング。Lさんがまとめて全部話してくれて、クライアントさんは大満足の様子でよかった。1時間ほどで終わった後は昨日来たサンプルのテストをしてレポートをかいたらもうお昼。午後はコーンのまとめ&これからやるべきテストについてのまとめをしているうちにあっという間に帰る時間に。今日は早めに仕事を出て向かったのは双子が来年から通うであろう高校のオープンナイト。昨日子供たちから聞かされて慌てて、校長先生の話を予約し(人数が多いので3部制!)バレエと新体操の先生に休むと連絡したんですよね。7時半の部に予約したけど、二年前に行ったときに、その時間の話を聞いてから学校を回ると全然見られないことを経験済みだったので、オープンナイトが始まる5時45分から行っておいて、と頼んでおいたので、直接現地集合に。到着して皆に電話するも誰も出ず、、、図書館の前で待つこと30分、、、高校生の先導でツアーしてもらってる家族にばったり出会いました。聞いてみると、よくわからないまま、予約してない5時半の回の話を聞いて、そのままグループに分けられてツアーが開始したところだったらしい(^^;丁度良かった、ということでそれにくっついていくことに。まずは数学、だったかな。なんと19クラスもあるらしいんだけど、トップ5クラスはNZのテストシステム、NCEAではなくて、他の国でも使用できるケンブリッジをやるんだそうで(NZの大学でも大丈夫らしい)、それは魅力的!オークランドの学校では公立でも全部ケンブリッジのところもあるんだけど、クライストチャーチではかなり珍しいらしい。(今までにいろんな人から聞いた噂でもそれは聞いてたけど。。)テキストを見たけど、かなり高学年は難しかったなあ。次に行ったのはアート。相変わらずアートは物凄くレベルが高い。そしてそのニ階はフード関係。試食も出来るので一番混んでました笑うちの子たちはフード関係がしたいけどアレルギーが心配なので、先生を見つけて聞いてみると材料を検討して変えたりとか色々対応できるし、そもそもフードは、ホスピタリティー系のクッキングと、フードテクノロジー系のアカデミック(私のやってるやつね)にわかれるから、アカデミックのほうにすれば余り触らないですむよ、とのこと。そりゃそうだ。。。家政科系の部屋にみんなが入っていったんだけど、この後何となく栄養学系の部屋は飛ばされそうな気がしたので私は一人で家政科系には行かず栄養学の部屋へ行ってみましたよ。(りんごの志望の一つは栄養学なので)こっちもちょっとクッキングはしてるけど、栄養学やフードテクノロジーがメインの感じででも余り情報は得られず(^^;その次は言語の部屋へ。フランス、スペイン、中国を見て、次に日本へ。前学期まで日本語を勉強した二人は、この日本語なら出来る、とわかったので、高校では点数を稼ぐために日本語をしたほうがいいね、と話してたんですが、平仮名とかを習うのをスキップしてテストの段階から始めてもいいのかどうかを聞きたかったんですよね。全然問題ないらしい。そうしたラフランスやスペイン、ドイツ語が出来る、と皆で大喜び(^^その後ダンスを覗いて、社会科のコーナーへ。社会科は地学と歴史、なのかなあ、イタリアとギリシャをやっていて、凄く細かくきれいにまとめられたノートに見入りましたよ。なんと4月に皆でイタリアとギリシャに行ったらしい!そして一周終わり、玄関まで連れてこられたのだけど、サイエンスに行ってないよね、、、とサイエンスはどこですか?と聞いたところ、別の生徒さんに案内を頼んでくれて、今度はサイエンスへ。物理系の実験室を通り過ぎると、次は化学生物で、、、化学は試験管を使って実験をしていて生物は顕微鏡を覗いたり、羊の内臓の解剖をしたりしていて、めちゃくちゃ面白い!私が通った高校みたいな楽しい授業だなあ、とうれしくなりました。子供たちは化学の実験をやらせてもらって満足そうな顔してましたよ。(だけど生徒たちの薬品の扱い方がぞんざい過ぎて、いつか事故が起こるんじゃないかと思った。。。もうちょっとちゃんと指導しないと。。。)最後に体育館でロッククライミングをして案内の子達はお別れ。りんごとぶどう君が楽しみましたよ。その後もう一度栄養学のほうへ戻り、お腹がすいた、とのことでオープンないとは終了に。ああ、、楽しかった。これから高校生なんてうらやましい!楽しそうです(^^帰り道に夕食のフィッシュ&チップスを買いにいったんだけど、もうお店が閉まっていてそれなら、とテイクアウトのタイ料理を購入。値段はフィッシュ&チップスとほとんど変わらなくて野菜がたくさん食べられるのでこれもいいねえ!と皆で美味しく食べたのでした。にほんブログ村
2018年05月19日
コメント(0)

5月14日月曜日。今日は朝は静かだったので急いでコーンのまとめの続きに取り掛かりました。私のエッセイとかレポートのまとめ方って、一気に関連する文献を読んで、それをばーっとワードに貼り付けていって、全部読むべきものを読んだら、頭からまとめていって、順番を変えたりしつつ、段落校正をしていくんだけど、、、今回は調べたことどんどんワードに貼り付けていってってチームリーダーに言われたので共有のファイルにどんどん調べたことを貼り付けて適当に段落を作っていってたんですよね。そしたらあるときLさんに呼ばれて、一つ一つ段落わけがおかしい、とかここがおかしいとか細かいことを言われて、、、私のまとめ方を説明して、だから途中でレポート見せるの嫌いなんですよね、と伝えたらやっとわかってもらえたんですが、、、その段落校正をする時間がないまま過ぎていて、、、早くしないといけないとあせっていたのです。あっという間にティータイムになり、Lさんがやってきて、コーンのテストどこまでやった!?だって!えー、だって一緒にやるんでしょー?って思ったら、私がいなくても自分で考えてどんどんやらなきゃ!って怒られちゃった。だって,校正もしろっていってたのにー(ぶーぶー笑)というわけでティータイム後はLさんと金曜日の続き。水分保有量を測ったり(遠心分離にかけたり)、粒子の大きさを測ったり、と大忙しでした。お昼にはGさんがまたリオメーターお願いできる?と言ってきたので、Lさんが粒子の大きさを私が向かいでリオメーターで計測をして、やっと夕方に二人とも終了!何とか明日の朝の、クライアントとのミーティングまでに少し形がついてほっと一息です。(私だけじゃ何も進まなかったよ。。。)その後は急いで段落校正を頑張ったらあっという間に夜に。買い物して帰宅後は今日はタイ料理が食べたい気分だったので、タイ風の白身魚のレモングラス蒸しとタイ風の春雨野菜チキンスープに。8時にりんごを新体操へ迎えに行ってから夕食を食べたけど、レモングラス蒸しはにんにく入れすぎたせいかいまいちの人気で(りんごしか好きじゃなかった)だいぶ残っちゃった。で、今日はぶどう君初公文!案の定先生にすっかり乗せられ、帰ったら一生懸命問題を解いてるところでした(^^ぶどう君、嫌だって言ったら聞かないけど、一度やってみたいといえばどんなに面倒でもきっちりすっかりやるタイプだって思ってたのよね。計算はすぐにできるけど綺麗な字を書くのに専念しすぎて時間がかかるらしい笑にほんブログ村
2018年05月18日
コメント(0)

5月13日日曜日。今朝はぶどう君のテニスがあったけど、始まる30分前から新しいボールマシンの説明があるとのことで、平日にそれを使うのは旦那さんなので私は寝たまま旦那さんに行ってきてもらいました笑そして9時半ごろ起き出して後は双子とそれぞれデジタルデバイスで好き勝手に過ごしお昼ごはんには期限がぎりぎりのずっとあたためておいたいなりずしをつくり、足りない人のために鳥のから揚げをあげて12時にぶどう君をお迎えに。今日は何人もで一緒に試合が出来て楽しかったらしい。お昼後は4人でお買い物。金属のポットが欲しくてマザーズデーセールだから、といくつかお気に入りのキッチン雑貨の店を回ったのですが、高くて断念(^^;スーパーで買い物して、別の場所に移動しようか、と車に乗ったところではっと思い出した!ゴルフだ!もうゴルフの始まる丁度の時間で、、、慌てて旦那さんに電話してゴルフクラブを直接持っていって貰うようにお願いして、丁度大通り沿いの店で買い物してたので大急ぎでゴルフへ向かいました。10分遅れで無事到着してぶどう君を置いて来た後は一旦家に帰りのんびりしてからお迎えに。その後また4人でお買い物の続きで、今度はカトマンズというアウトドアショップへ。先日旦那さんがお友達から働いている人のファミリー向けの割引券を貰ったんですよね。双子の寝袋が欲しいね、と常々いってたので、リッカートンのカトマンズアウトレットへ行ってみるとマザーズデーセールで200ドルが75ドルになってる!これに割引件を使えば一つ50ドル!80%オフ!100ドルか。。。お金ないけど、、、とかなり悩んだけど買っちゃった!そしてその帰り道、道の向かい側に見つけたバーゲンファーマシーというところに入ってみたんだけど、、、余りの安さにびっくり!普通に店で売ってる痛み止めとか、テーピングとか、店だと10ドル以上するやつが2ドルで売ってる!高価なマヌカハニーとかとにかく薬局で売ってそうなものはかなりたくさん売っててほんとに安くて!4人で興奮しちゃいましたよ。今度からは必ずここをチェックしてから買おう、と皆で話したのでした。帰宅後は夕食作り。今日はシチューに。今日はマザーズデーということで、ぶどう君はカードを、双子は昔からの家族写真を組み合わせた動画をプレゼントしてくれました。ぶどう君のカード、相変わらず内容は微妙でしたが笑、まあ、うれしいです。(ママの必要性は料理と遊んでくれることだけの様子笑)にほんブログ村
2018年05月17日
コメント(0)

5月12日土曜日。今日はりんごの新体操が、トランポリンの大会でお休みなので朝はバレエのみ。みかんがバレエに行って帰って来た11時半、、、やっと目が覚めたよ!!笑よく寝たー。お昼ごはんにはマーボー春雨を作ってみなで食べ、その後はちょっとのんびりパソコンタイム。そしてアートの時間になったのでみかんを送っていって、りんごとぶどう君のリクエストでアートセンターへ行きました。大きなアートギャラリーは何度か行ったことがあったんですが、アートセンターというのは行ったことがなくて、しばらく前にリオープンした、というのは聞いてはいたんですが、どこにあるのかも知らなかったんですよね。地図を見て行ってみると、なんだ、ここか、という場所笑壊れた古い教会のような建物が再建されてオープンしたエリアでした。入ってみるとまだまだ工事中なんだけど、、、時々音楽のコンサートをしているホールを覗くと素敵なステンドグラスのあるホールで、地震後からここに住んでる私たちにとっては昔ながらのクライストチャーチに初めて触れるような感じで、、、素敵!!!と感動。アートセンターはちょっとだけしか絵がなくて、多分、期間限定で色々なものを飾ってるのかな。前から気になっていた物理学者のラザフォードの関連の何か、ラザフォードDenというのがショップの奥にあるのも発見し、行きたいなあ、と思いつつ、お金がかかるので、また後日に。。。(以前子供無料って期間があったように思うのよね。。。)見たことのない元素の本がたくさん置いてあって、とにかく化学が好きなりんごとぶどう君が、これが欲しいこれが欲しいと色々なものを欲しがったのでした(^^;(毎日元素元素って元素の話ばかりするので、とうとうキッチンに加えて、トイレにも周期表をはったばかり笑)一通り見て回ったらまだ時間があったので向かいの博物館へまた行ってみよう、と博物館のイベントコーナーへ行ってみると以前やっていた光のイベントをまだやっていたんだけど実はまだりんごは行ったことがなかったらしくて(あの時ウエリントンに行ってたのよね)楽しそうに見て回ることが出来ました。気がついたらもうアートのお迎えの時間で三人で慌てて車まで走りみかんのお迎え。そしてみかんを連れて皆で大きなモールへ食料品を買いに出かけました。買い物して帰宅して今日の夕食はぶどう君のリクエストにより男性はステーキ、女性は双子のリクエストにより肉団子。それと野菜スープと青菜の炒め物などなどに。夕食後は子供たちが英語に翻訳された昔の日本のお笑いのテレビを発見し、それを見て過ごしましたよ。ダウンタウンとしむらけんとかとちゃのお笑いとか、古いのはやっぱり面白いなあ。司会のいまだこうじも若い!英語に翻訳された大阪弁には違和感があるなあ、と思いつつ見てたんだけど子供たちは大阪弁よりも字幕のほうが理解が深いらしくずっと字幕を読んでたんだって。あ、そういえば、今年は最高学年の双子は学校のパフォーマンスで、もちろんメインの学年になるわけで今年の初めから凄く楽しみにしてたんですが、やっぱり喋りはキウイにかなわず喋りの多いキャストのオーディションは二人とも落ちちゃったんだって。喋るのは叶わなかったけど、ダンスのメインをやりたい、と意気込んでます。まあ、それは出来るだろうね(^^;楽しみだなあ。にほんブログ村
2018年05月16日
コメント(2)

5月11日金曜日 いつものように朝仕事に行くと今朝はとりあえず朝一番では何もないようでまとめから開始。ティータイム後はLさんと昨日の続き。まずはコーンのサンプルの粘性を測るため、久しぶりの粘性を測る機械に取り組みました。あっという間にお昼になり、午後はまたリオメーターをしないといけないので電源をつけてウオームアップさせてお昼タイムに。お昼後も二人で粘性を測りつつリオメーターをしつつ、灰分の残りもやってあっという間に夕方に。いやあ、リオメーターは難しいなあ。。。セッティングも自分でサンプルに見合ったものを考えないといけないし、どのデータを使ってどんな計算をするかというのも一つ一つ考えないといけない。私にできるとは思えないんだけど。。。笑そもそも機械のウオームアップの順番すら忘れて、ゆきはショートメモリーね!ととうとう言われちゃったし(^^;(そうそう、だって子供たちは短期記憶のドリーと私の事呼んでるからね涙)あ、今日Lさんに言われたアドバイスは、これはゆきのすべてにいえることだけど何かをやる前に数秒待てって笑すべてが早すぎる。何かボタンを押す前には考える事!だって。ほんとそのとおり。。。せっかちなのよね、気をつけなくては。。。そしてせっかくリオメーターを終わらせて帰れるような時間設定でやっていたのにチームリーダーがやってきて、、、今後の話をし始め、一時間の長話に!すっかり帰り時間が遅くなってしまいましたこのチームリーダーの話はこれまでも何度かしている、ベイキングを私たちのチームがすることに意味があるのか、という話し合い。まあ、、、結論から言えばありそうなんだけどね。。。だけど新しい話がいろいろ聞けましたよ。もともとLさんはべいキングをするために雇われたので最初5年ほどはベイキングばかりしてたんだそうで、ベイキングにエキスパートになってからサイエンスメインになったんですよね。それで現在ベイキングをしないといけないのは,やっぱり同じように半年はベイベイキング、半年はサイエンスとして雇われたCさんなんだけど二年続けて産休になったから私がしてるわけで、、。Lさんいわく、リーダーがしないといけないのは、6ヶ月のベイキングの間はそれに専念できる人をあてる事、なんだそうで、、、ゆきはベイキングやって、ゼリーやって、コーンやって、その上新しいプロジェクトやって(ほんとはその上今日はまた別のGさんのプロジェクトのことでリオメーターをやってたわけだけど)、ベイキングもまだエキスパートになってないのに荷物を負わせすぎ、彼女は全部こなせる能力はあるけど、どうしてもそれだけあると抜けるのよ!人間なんだから!といってくれて、、、あ、いや、抜けるのはいつものことなんだけど笑、そう思ってくれてたんだ、、、できない子と思われてるのかと思ってた(^^;うれしいわ、、、。そんなこんなで帰る時間がすっかり遅れたので今日の夕食は惣菜コーナーのローストポークにすることにして帰宅するともうりんごの帰宅時間で急いでお迎えに。そしてみなで終わりを待っていたんだけど、、、ひょんなことから、週末のトランポリンの大会の準備を手伝う羽目になり、、、みなですべてのマットをたたんでしまってという大掛かりな準備をする羽目に。。。すっかり埃にやられて呼吸が苦しくなってしまったのでした(りんごは外に避難させておいた)ほんとは帰ったら何か野菜の副菜を作ろうと思ってたけど、もうみかんとぶどうくんは食べ終わったらしく、面倒になって今日は買ったポークとご飯だけという、過去最高に手抜きの夕食となったのでした(^^;で、今日はぶどう君は校長先生から、表彰状をもらったんだそうで嬉しそうでしたよ!すばらしい勉強態度、というをほめられた表彰状でした(^^にほんブログ村
2018年05月15日
コメント(0)

5月10日木曜日 今日は一日まとめの日、と思ったのだけど、、、朝まとめをしているとLさんからオフィスに来いと電話があり、そこから怒涛のサンプルテストに(^^;まだ習ってなかった灰分の計測方法、水分活性量の測定方法を習いつつ一緒にやり、合間合間に水分量の測定したり、Gさんに頼まれたリオメーターをするため機械を調整したり。お昼後はリオメーターをしつつ、時々戻って水分量の測定したり、大忙し。やっと終わったのは夕方でした。その後まとめをして一日終了。買い物して帰宅して今日はぶどう君のボーイスカウトの日!帰ったらもう時間ぎりぎりでぶどう君を連れてボーイスカウトに連れて行って今日はそのまま家に帰って夕食作り。今日はハンバーグ&ポテトサラダ&あれこれ。夕食が出来上がり、8時になるので双子と一緒にぶどう君を迎えに行きました。今日は同じ学校の一年下の子がいたんだそうで、ちょっとうれしそう。手話を習ったらしく、一生懸命やって見せてくれました。リーダーからここのボーイスカウトの歴史も聞いたんだって。今後続ける?って聞いたら、うん、と即答。それにしてもいつ外でのアクティビティーをするのか、聞いてみないとな。日曜とかなのかしら。。。さて、携帯プランラストです。今までプランなしのRate、Prepayプランという支払うと使えるプラン、そして月ぎめプランを紹介しましたが、それ以外にも各会社、追加プラン的なものがあります。ExtraまたはAdd on、ですね。Vodafoneの場合、追加プランは4人で電話とテキストが家族間で無制限になるファミリーAdd onが20ドル。500MBのデータが9ドル、1GBが15ドル、2GBが29ドル通話とテキストが安くなるベストメイトというのも登録できます(10,20,30ドルあり)それから最近Passなるものが出来て、Social pass:フェイスブック、インスタ、スナップチャット、Pinterestが無制限一月10ドル (動画や画像の送信代は別)Chat pass:フェイスブックメッセンジャー、ワッツアップ、バイバーが無制限一月5ドル(動画や画像の送信代は別)Music pass: Apple Music, iHeartRadio, Rova, SoundCloud, Tidal, Spotifyが無制限で一月10ドルVideo pass:Netflix, Neon, Sky GO, Vodafone TV, TVNZ OnDemand, Vevoが無制限で一月20ドル。SparkのExtra(月払い用)Socializer: Facebook, twitter spotifyのみ 1GB$92GB $201GB $15100MB $550 min talk $5, 250 min talk $10,100 text $5,Unlimited text $10Prepay用(何かのプランを使わずにこれだけで使える)Socializer: Facebook, twitter spotifyのみ 1GB$92GB $201GB $15100MB $550 min talk $5, 250 min talk $10,無制限 Talk $15100 text $5,Unlimited text $1050 min talk & 1000 Text $9Warehouse(90日まで持ち越し可能)無制限Text $4/月120Min Talk $4/月500MB $4 /月1.25GB $8 /月5G $30 /月2Degree (15分いくらとかタイムトライヤル無制限みたいなプランもあり)無制限Text $4/月300Min Talk $10/月無制限Talk $12100MB $6 /月500MB $10 /月1G $20 /月15G $50 /月Skinny direct add on1GB $10というわけで、、、それぞれの家庭の状況でどれを選ぶべきかってのは全然違うように思う!凄く頻回にプランは変わるので24ヶ月縛りとかにしちゃわないで、常に変化を見守るべきなのか24ヶ月にしちゃって家族でシェアにすべきなのかってのも考えどころかなあ。私はVodafone内でちょこちょこ変えてます笑一度やめてウエアハウスにしようと思って電話したら、何でやめるのか、といわれて丁度いいプランがないといったら、2.5GBのプランをお値段据え置きで4GBにしてくれた!と言うこともあり、結構言ったもん勝ちなところもあるかも。。。にほんブログ村
2018年05月14日
コメント(0)

5月9日水曜日。今日は朝から昨日のパンの計測。いつものようにティータイム前に計測を終え、その後パンをカットして計測し、お昼後に色の計測。Lさんがレポートを作ってる間に私はミキサーの掃除をして、クライアントさんにラストの小麦とパンを手渡し、とりあえずこの一連のベイキングは終わり!まだティータイムまで時間があったので急いで今日来たサンプルをテストしてティータイムに久々に顔を出し、レポートを作って提出。そして夕方はやっと落ち着いてコーンのプロジェクトのまとめに取り掛かったのでした。明日からはまとめ頑張るぞ!買い物して帰宅後今日の夕食はカレー&シチュー。双子にはインドカレー、ぶどう君にはホワイトシチューにしようと思ってチキンを購入してそれぞれ別々に作りました。美味しかった。りんごを9時にお迎えに行った後は気がついたらもう寝る時間に。そうそう、子供たちの仕上げ磨き、15歳まで頑張る、と思っていたのですが(親知らず以外最後の永久歯が生え終わるのは14歳ごろ、歯は生えた直後が一番弱く、そこだけ切り抜ければ、後はきちんと磨けていればそう簡単には虫歯にならないので)最近面倒でついついさぼりがち。。。かなり長いこと仕上げ磨きをしてあげてないなあ、、、と気がついてはいたのですが、、、昨晩、全然磨いてくれてないよ!と怒られてしまったため久々に磨きましたよ(^^;15歳ってまだ後2年もあるんだよなー笑。続けられるかしら。。。それからもう一つのブログ作り、超スローペースで進んでおります笑当初は以前ライターをしていたときみたいな記事を書こうと思ってたんだけど(2つ既に書いておいてある)著作権的にぎりぎりのラインぽい、、、。多分、あの会社、ぎりぎりのところでやってたんだなあ、、、とわかったのでもっと踏み込んで調べて、きちんとした、面倒な記事にしようと決めたので、なかなか先に進まず笑Googleアドセンスを通るためには長い文章のものを作らないといけないから、まずはその記事がたまったら始めようと思ってるんだけど、そうこうしているうちに他にも二つ、いいテーマを思いついて調べてみたところ、アドセンスを持ってさえいればサイトはいくつも登録して同じアドセンスを貼り付けることが出来るんですね。一つ思いつくたびにあれこれ調べるのでどんどん詳しくなるものの、ベースの記事が出来上がらずアイディアだけが先行してます笑にほんブログ村
2018年05月13日
コメント(0)

5月8日火曜日。今日はとうとう最後のベイキングの日!金曜日に凄く大変だった分のサンプルなのでどうなることかと思ったけど、、、思いのほか順調に進み、いつもよりはずっと遅いけど、夕方には終わった!疲れた!!!Lさんも今日は睡眠不足らしくてご機嫌が悪くて時々怒られました笑その後はしばらくパソコンの前でぼーっとしたあと笑、例の日本語訳の続き。細かく日本語でのニュアンス、この英語を逆に日本語にするとどうなるか、などなど何度もメールをやり取りして話し合いをすることになり、割と大変(^^;お仕事終了後は今日は安いスーパーでサーモンが安いと昨日メールが来て、今日の夕食は手巻き寿司!と決まったので笑、買い物して帰宅して手巻き寿司の準備をしましたよ。そしてりんごのお迎え。今日は双子はクロスカントリーで、りんごの新体操が終わるまで結果は言っちゃだめと教えてくれなかったのできっと良かったんだろうなあと思ってたんだけど、、、二位だったんだって!双子の学年には運動神経が凄くいいキウイの子が二人いて(一人はハーフマオリ)、その二人は何をやらせても一番で、入学当時は大きな差をつけられて負けていて一度も勝った事がなかったんですが、なんと今回はその二人に勝ったんだそう。1位だった子はこれまた、去年までりんごより遅かった(みかんより早かった)子でりんごと彼女二人が一躍前に躍り出たらしい。みかんは6位だったんだって。りんご、あー、今日は本当にいい一日だったー、まさかSちゃんとEちゃんに勝つなんてーってふわふわしてましたよ笑やっぱり伊達に鍛えてないねえ、とみなで話していたのでした。次は地区大会、今年もカンタベリー大会まで進むのかな?そしてこのクロスカントリー、さすが中学生女子、と言う感じで、二、三年前まではみんな凄くまじめに走っていたのに、半分くらいの子がだらだらと歩いてたんだそうで、りんごはヨルダンの親友二回抜いちゃったんだって笑にほんブログ村
2018年05月12日
コメント(0)

5月7日月曜日。今日は朝のうちに金曜日のミキサーの掃除を、と思ってベイキングの部屋に行くとPHDの学生さんがベイキングをしたいとのことで用意のお手伝い。そしてその後Lさんから電話があって、先に明日の準備をしておいて、とのことで明日の準備に取り掛かりました。相変わらず凄い量でお昼までに終わらず、一旦お昼ご飯を食べて用意を終わらせた後はコーンのプロジェクト用のサンプルが届いたのでそれを小分けにする作業。25キログラムの袋が三つきましたからね・・・・Lさんと二人で手分けして作業を終わらせた後はコーンのプロジェクトについての話し合い。とりあえず送られてきたサンプルをあれこれ化学分析に回すため、何をしたらいいか私たちで出来ることは何か、外部のラボに頼まないといけないことは何かなど話し合い問い合わせ完了!終わったらもう夕方だったのでした。その後金曜日にまた頼まれた日本語の翻訳に取り掛かり。形容詞ばかりだったので難しいんだよなあ。。。。あれこれ調べて長いメールを打って送信したのでした。買い物して帰宅後は今日は夕食は安かった豚肉と安かったリークで角煮に(^^8時にりんごを迎えに行って帰ってきて夕食を食べた後はまたもやトランプをして夜を過ごしたのでした。そうそう、今日午後のティータイムでフランス人がエスカルゴの話をしてたんですよね。それでLさんがかえるの足の話になり、(ルーマニアでは良く食べるんだって)Eさんが、中国出張で丸まるのかえるが浮いてるスープが出てきた!って話をしたのでかえるって亀と味が似てるんだろうねってボソッと言ったら、”かめ!?”とみなが思いのほか反応。あ、食べないのか。。。と思いつつ、スッポンの英語訳を探して見せたところ写真を見せろ、と。見せると、どうやって食べるんだ!とのことで、鍋にしたり、、、、日本酒に血を入れたり?心臓とか、、って話すともう大騒ぎに(^^;エネルギーがつくんですよ、男性のエネルギー、えーっとって悩んでたらEさんがスタミナね、って言ってくれて、そうそう!それ!っていったらLさんが、Eさんも良く知ってるんじゃない!とかいうので、Eさんが私は訳しただけ!!!と慌てて弁解して大笑いに(^^;スタミナになると聞いたフランス人は興味はある!けど、うーん、かめかあ、、、と悩む笑そしたらビジネスの人が、日本人ってさ、びっくりするようなもの食べるけど、形を見ないで食べると美味しいんだよね。。。日本人が作るんだからフレッシュなのには間違いないだろうし、、、だって笑こんなにスッポンで話が広がるとは思わずびっくり&面白かった。。。そうそう、それからもう一つ!昨日みかんが公文に行ったら、ぶどう君の同級生がいたんだって。この子は中国人で、ぶどう君とそっくりと先生たちがいつも名前を間違う子。勉強のレベルわけのグループが同じで、ぶどう君はこの子は好きじゃないんだけど笑よく一緒に勉強してるらしい、ということは前回の個人面談でわかったことだったんだけど、、、で、その子を見たぶどう君、突然、ぶどう君も公文やってみる、だって!ぶどう君、公文やってみたらどうだろう?ってみかんが始めてからずーっと定期的に誘っても、絶対に嫌だって言ってたのに、、、、なんと言う負けず嫌い!笑月々130ドルだからなあ、、、ちょっと、、、きついけど、、、みかんとりんごがギターとチェロとフルタイムのバレエ一日分をやめてくれた分で何とかなるかしら。。。やりたいといったが吉日笑、来週のみかんの公文の時間に早速始めたいと思います笑にほんブログ村
2018年05月11日
コメント(0)

5月6日日曜日。今日からぶどう君のテニススクールでは10-12時で集まった人たちでゲーム形式で練習をただで出来るとのことでぶどう君を連れてテニスへ。お友達が三人ほどいて先生がその三人を同じグループに分けたので、安心してぶどう君を置いて一旦帰宅。その後双子と一緒にお買い物へ。あれこれ買い物してその足でテニスに迎えに行くと泣きそうなぶどう君、、、どうしたんだろう??帰ってきて聞いたことによると、いつもずるばっかりするお友達がずるばっかりして凄くいやだったんだそうな(^^;そして最後は、お友達二人がシングルのゲームがしたいっていってはじき出されたらしい(^^;可愛そうに。。。そして昼食はさっき買って来たグルテンフリーの生地と普通の生地を使ってピザを作成。みかんは普通生地チーズなし、りんごはグルテンフリー生地チーズなし、そして残り三人は普通生地チーズあり。たくさん野菜を載せて美味しくできました(^^その後家を掃除したりしてあっという間にぶどう君のゴルフタイム。ぶどう君をゴルフに落とした後は今度は双子がKmartで欲しいものがあるんだそうで笑朝とは別のモールへ。欲しいものはおいてなくて何も買わずに出てきてぶどう君を迎えに行ったのでした。そして今日の夕食は蒸し料理。期限のやばい鶏肉と豚肉があったので野菜と一緒に蒸してたれを作ってつけて食べましたよ。夜は再びトランプ三昧。ぶどう君、トランプが楽しいようでやってもやっても終われません(^^;さて、携帯プランその3は月ぎめプランシリーズ。VodafoneはOpen termが4種類、24ヶ月縛りが2種類。$39.99ドルで 300min、2.5GB, とテキスト無制限$59.99ドルで 10GB, とテキスト、トーク無制限 $79.99ドルで 22GB, とテキスト、トーク無制限 $99.99ドルで22GB, とテキスト、トーク無制限+一つ他の機種とデータがシェアできる(普通は20ドル払うとシェアできるから無料なのかな?)24ヶ月縛りは$ 99.99ドルで22GB, とテキスト、トーク無制限 $129.99ドルで30GB, とテキスト、トーク無制限 + 一つ他の機種とデータがシェアできる SparkはOpenが三つ、24ヶ月縛りが二つ。$39.99ドルで 300min、1GB, とテキスト無制限(最初の一年は2GB)+3Dataシェア+翌月持ち越し可能+Spotify+Lightbox $59.99ドルで 4GB, とテキスト、トーク無制限 (最初の一年は6GB) +3Dataと4Mobileシェア +翌月持ち越し可能+Spotify+Lightbox $79.99ドルで 無制限 (22GB以降は遅くなる)24ヶ月縛りは$ 99.99ドルで7.5GB, とテキスト、トーク無制限 (3Dataと4Mobileまでシェアできる)+翌月持ち越し可能+Spotify+Lightbox$129.99ドルで15GB, とテキスト、トーク無制限 (20Dataと9Mobileまでシェアできる) +翌月持ち越し可能+Spotify+Lightbox 2Degreeは4種類$30ドルで 300min、1.5GB, とテキスト無制限 ( 翌月持ち越し可能)$40ドルで 400min、3GB, とテキスト無制限 ( 翌月持ち越し可能)$55ドルで 300min、10GB, とテキスト無制限 ( 翌月持ち越し可能)$70ドルで 300min、25GB, とテキスト無制限 ( 翌月持ち越し可能)24ヶ月プランのスパーク凄いですね。家族でシェアしても余りそうな感じ。。。もう一度続きます。にほんブログ村
2018年05月10日
コメント(0)

5月5日土曜日。朝みかんはバレエへいき、私は10時起床。パソコンしてりんごの新体操の時間なので連れて行った後は図書館に予約した本を取りに行って帰宅。バレエから帰って来たみかんが、食べに行きたいナーというので、ぶどう君と三人でまたもや食べに行くことに。以前からサブウエイを食べさせてみたいと思ってたんですが、チーズを触った手で他の野菜を触っているのが不安でずっとトライできず、、、でも最近乳製品や卵製品、直接食べなければ問題なさそうな感じになってきたのでえいや!とトライしてみることに(^^しばらく作るのを眺めていたら結構頻回に手袋を変えているようだったので、私とぶどう君の分を先に頼み、次にみかんの分は手袋を変えて作って欲しいと頼むと快諾。チーズのアレルギーだからといったのにチーズは入れるかって言われたのでちょっと笑ったけど、、、みかんのリクエストのミートボール、野菜たっぷり、スイートチリソースでみかんの初のサブウエイが完成(^^ぶどう君はローストビーフに、トマトときゅうりだけ載せて、大好きなアイオリソースにしてもらって見ました。二人とも美味しい!と。以前ぶどう君に普通のものを食べさせたら好きじゃないといったけど、野菜を選べば食べてくれる様子でよかった。みかんは結局何の症状もなしでしたよ!やったー!!!(あ、ちなみに、サブウエイのチキンとターキーは前の職場、ポーク、ビーフ系は二つ前の職場のものだったはず笑。)美味しかったねーとその足で買い物をしてりんごを迎えに行き、家に連れ帰ってアートへ。二人を落とした後はぶどう君と大きな公園を散歩。あっという間に時間が過ぎて双子を迎えに行って帰って来た後は今日はまたもやしまあじを買って来たのでみんなで調理しましたよ。りんごが捌きたいというので全部魚はりんごに捌いてもらいました。案外綺麗に捌けたな。背側の節は刺身に、あらは素揚げに、腹側の節はアジフライにして、みなで美味しく食べましたよ。そして夕食後は随分と時間があったのでみなでトランプでもしようかという話に。4人でまずは7ならべをしていたんだけど、ぶどう君が思いのほか大人になって理解が深まってきたのでこれは、私の大好きなナポレオンが出来るかもしれない、と三人にナポレオンを教育。かなり難しくて混乱してたんだけど、、段々面白くなってきたみたいで、、、結局10時半ぐらいまでナポレオンをし続けたのでした(^^にほんブログ村
2018年05月09日
コメント(4)

5月4日金曜日。今日は朝からLさんとミキシングの日。9時からLさんが会議があるので一人で一時間ミキシングを続け、11時からセミナーがあったのでその間はミキシングを中断してセミナーへ。帰ってきてミキサーを慣らしてる間に急いで昼食を食べてまた始めたのですが、、、今日の小麦は厄介な性質のものばかりで、、、やってもやっても終わらない。。。結局Lさんが8時から始めて、休んでいたのは一時間半だけなのに、(トイレのときも飲み物取りに行くときもどちらかが働いてた)全部終わったのは5時半!ふたりともクタクタに疲れてしまいました。。。メールだけチェックして急いで会社をあとにして帰り道に少し買い物をしてケンタッキーのドライブスルーに並び、大急ぎで家へ。今日は昨日子どもたちが、キッズのチケットフリーというのをもらってきたカンタベリーのバスケの試合に行くことになってたんですよね!私は大慌てで一本だけチキンを食べて、みかんとぶどうくんを連れて車へ。二人はチキンを車内で食べて、かなり遠いカンタベリーのバスケチーム、Ramsの本拠地へと急ぎました。到着は開始予定の7時!慌てて中に入ると、まだまだ練習時間でホット一安心。みかんは、ライブでスポーツ見るの初めて!と嬉しそう。いや、西武球場に二度ほど行ったことあるけどね。。。笑練習時間がかなり長くて、その間に会場は満員に!カンタベリーのチームと、Southlandのチームの試合だったんだけど、カンタベリーのチームは殆どがアメリカから来た黒人ばかり、サウスランドのチームはオーストラリアやNZの白人ばかりという感じのチームでしたよ。最初にRamsがばーっと点数をとって超盛り上がったんだけど、その後停滞。ちょこちょこ休みが入るのであっという間に時間がすぎる感じ。合間では何度か専属のダンスチームが踊ったり、一般人のフリースローがあったりと楽しませてくれる時間もたっぷり。そして前後半の間には子どもたちが出てきて子供バスケ試合もありましたよ。その中に、、、ぶどうくんのゴルフのお友達の日本人にそっくりな子が居て、、、似てるなーと思ったらぶどうくんも似てるなー、と。キョロキョロ周りを見回してみたら、ご両親がビデオとってるのを発見!そのお友達は何度か点数取りましたよ!すごいなー!!!後半になる頃にはそれぞれの選手の特色もわかってきて、4人ほど凄くお気に入りの選手もでき点が入るたびに大騒ぎする私笑2時間ほどで決着が付き、、、残念ながら負けてしまいました。108 VS 95だったかな、かなり近づいてきたんだけどなあ、、、残念。だけどめちゃくちゃ面白かった!ぶどうくんなんて、バスケもやってみたくなるくらい楽しかった、って笑りんごは新体操で行けなかったのが残念です。またいろいろ行ってみたいねー!なんて三人で話しながら帰ってきたのでした。帰ってきたらりんごがもう帰ってきていて皆で夢中で試合の話をして、Ramsのホームページを見て選手の情報を仕入れたりしたのでした。で、ケンタッキーは、卵、乳、小麦がアレルゲンとして入っているのでずっと避けていたんですが最近は割とちょっとぐらいは平気だし、小麦も調味料に使ってるだけで粉をはたいているわけではないのでりんごもトライしちゃいました。お腹痛くならないといいな。(ちなみにNZのケンタッキーフライドチキンは100%以前の職場で作られていて、、、卵の状態から殺される前の鳥、味付けた後のチキン、全部観察した結果、私的には、思いの外そう不健康な食べ物ではないな、と思ってます。も一つちなみにマクドナルドのハンバーガーのパテは100%二つ前の職場で作られていて笑レシピを全部知ってるけど、これまた、パテだけならそう不健康な食べ物ではないです。NZのマックは野菜は全NZ産だしね。)にほんブログ村
2018年05月08日
コメント(0)

5月3日木曜日。今日も朝から大忙し。いつもはジャッジングの日は、朝イチで計測、ティータイム後パンをカットして計測、お昼ご飯後、色の計測、その後Lさんがレポートを作って私が取りに来たクライアントに渡して明日の準備をする、という感じなんだけど、、、今日はもう一つのプロジェクトを一緒にやってるGさんがリオメーターで計測してほしい、とのことでまきでやることに。ティータイムもランチタイムも潰してなんとか午前中に色の計測まで終わらせて、Lさんがレポートを作ってる間に私が明日の準備をし、2時頃からリオメーターにとりかかったのでした。リオメーターに二人で向かうときに働かないTさんがやってきて、いつものように、どう~?っていうのでLさんが忙しい、と答えると、「Everyone is here~」だって!!!お前が言うな!!って感じで心で爆笑してしまいましたよ(^^;Lさんも一瞬言葉を失ったもんね笑リオメーターの計測は時間がかかるので、一緒に用意したり計測を開始したりしたあとそれぞれの部屋に戻って再びそれぞれ忙しく過ごし、やっと計測が終わったのは4時半頃。その後ミキサーを掃除したりあれこれ忙しく今日も疲れた一日でした。急いで家に帰ってぶどうくんを連れて新しい習い事へ。以前からぶどうくんがやったらいいのになあ、と思いつつぶどうくんが興味を持たなくてやっていなかったボーイスカウト。やってみたいというので今学期からスタートです。テニスを習っているところと同じ場所でやるので本当に家の近く。いってみると、凄くボロボロの建物で、しばらく始まるまで待ったんだけど、一人も同じ学校の人がおらず(年齢別なのできっといると思ったんですけどね)一度でやめるかも、、、と何度も言うぶどうくん。うーん、だめなのかな、、、と残念に思いつつ、佇んでいると、リーダーの方がうまく声をかけて連れて行ってくれました。最初ボーイスカウトの文句を唱えたりするところでは変な顔をしていたぶどうくんでしたがその後ゲームが始まり、次第に笑顔が出てきて、、、ちょっと一安心。今日はタームの始まりということで、名前を覚えるためのゲームなのかもしれない。名前を言わせるゲームみたいなのがたくさんありましたよ。途中でやっとボーイスカウトの仕組みについてリーダーが話に来てくれたんだけど、4週間は無料で様子を見に行って良くて、その後入りたければ制服を買い、年会費を払うらしい。値段は、プールより安いくらい(一ターム80ドル位)と結構安め。一時間半の終わりの頃にはだいぶなれた顔したぶどうくんが、終わるなり私のところに来て最初の幼稚園で一緒だったAくんがいる!と!最初の幼稚園って、、、ぶどうくんが3歳のときよ?確かに割と仲良しだったAくんという子が居たけど、、、顔を見ても、うーん、そういえば顔の丸い可愛い子だったからそうかも?くらいにしかわからない!なんでわかるの!とびっくり。親を見ればわかるはず、と親が来るのを待ったら確かに見覚えのある人で、、、話しかけてみましたよ。そしたら、ああ!!!!って(^^Aくんの方は覚えてなかったけど、ぶどうくんの方は知り合いが居た!と嬉しそう。思ったよりも楽しかった!と続けるつもりになったみたいです。Aくんのお母さんも、ものすごく楽しいわよー!っていってたしね。よかったよかった。そして私達がボーイスカウトに行っている間に買ってきてもらったフィッシュアンドチップスを夕食に食べたのでした。にほんブログ村
2018年05月07日
コメント(0)

5月2日水曜日。今日は朝からベイキングの日。Lさんとべったりでずっとベイキングを頑張って、午後にやっと終了。後ミキシングが一度とベイキングが一度で終わる。。。笑その後はあれこれ細かい仕事をして、まとめの続きをしたらあっという間にかえる時間に。買い物して帰って今日の夕食は豚の薄切り肉のとんかつとレンコンのきんぴらと白菜とベーコンの炒めものとあれこれ。さてさて、携帯プランその2です。あ、そうそう、これはクライストチャーチで可能な携帯会社だけです!次はPrepayプラン(月極契約ではないプラン)シリーズ。Vodafoneは三種類。$19ドルで 200min、1.25GB, とテキスト無制限$29で300min、2GB, とテキスト無制限それとMy flexというスペシャルプラン。My flexは通話、テキスト、データとそれぞれ個別に決められるようになっていて、最小が250MB, 50 Text, 50Minで$10、最大が4G,500Min,テキスト無制限で$49。SparkはValue packが3つ、Data loversが2つ。Value packは$19ドルで 200min、1.25GB, とテキスト無制限$29で300min、2GB, とテキスト無制限$49で500min、4GB, とテキスト無制限TalkとDataはどれも365日まで持ち越し可能(持ち越し可能プランを続けている限り)。持ち越しは最大で500Min, 3.5GBまで。Spotifyの会費半額。Data loversは$20で49 c/min, 20C/text, 1.5GB$40で49 c/min, 20C/text, 4.5GB。TalkとDataはどれも365日まで持ち越し可能(持ち越し可能プランを続けている限り)。持ち越しは最大で3.5GBまで。Spotifyの会費半額。どちらも一部SNSのビデオやダウンロード以外で使える1GBのデータつき。Warehouse mobileは$12で120min、500MB, とテキスト無制限$16で120min、1.25GB, とテキスト無制限 $38で120min、5GB, とテキスト無制限 2Degreeは $19で200min、1.25GB, とテキスト無制限$29で200min、2.5GB, とテキスト無制限 $49で200min、10GB, とテキスト無制限 。2Degree同士なら通話は無料。Slingshotは $20で150min、1GB, とテキスト無制限$25で300min、1.5GB, とテキスト無制限 $43で5GB, とテキスト、通話無制限 $55で10GB, とテキスト、通話無制限 $80で22GB, とテキスト、通話無制限 Skinnyは $9で 100min、250MB, とテキスト無制限 $16で 200min、1.25GB, とテキスト無制限 (持ち越し可能)$26で 300min、2.5GB, とテキスト無制限 (持ち越し可能) $46で 10GB, とテキスト、通話無制限 (持ち越し可能) Skinny Directはオンラインの申込みのみ。これ、プリペイなのかな??$35で 4GB, とテキスト 通話無制限 $50で 12GB, とテキスト 通話無制限 $65で 25GB, とテキスト 通話無制限 $79で 全無制限(22GB以降遅くなる)どれも持ち越し可能。続く。 にほんブログ村
2018年05月06日
コメント(0)

5月1日 火曜日。今日から5月!久々の快晴!朝子供たちを学校へ送った後は今日は一日調べ物&まとめ。夕方に明日のベイキングの用意だけしたけどずっとパソコンの前でした。。。買い物して帰宅して今日の夕食は魚のソテーのレモンソースと、青菜と、ぽてとフライト、それと、ぶどう君にエッグサラダを作成。美味しかった今日はぶどう君はコーラスの日で、今学期にある合唱コンサートの本を貰ってきて楽しそうに歌ってましたよ。みかんとりんごはドイツ語の授業が初で色々ドイツ語を教えてくれて、私もドイツ語は3級まで取ったし、だんなさんも大学時代に勉強したので、あれこれ二人でドイツ語のミニ知識を教えたりして盛り上がったのでした。さてさて書きたいと思っていた携帯のプランについてなんですが、すっかり遅くなってしまいました。忙しくて色々な会社のプランをよく見ずにいたところ、プランってほんとに日進月歩なんですよね。気づいたらいろんな会社が参入していろんなプランがあって。そんなわけで色々調べたので情報をシェアしようと思います。まずただシムを買って、何もプランに入らないで使う場合。Ratesというのがこの場合の値段らしい。Vodafone 30 c/min、20 c/MB, 10 c/text -360日有効Spark 49 c/min、20 c/MB, 30 c/text -12ヶ月有効Skinny 20 c/min、20 c/MB, 20 c/text -365日有効Warehouse 4 c/min、6 c/MB, 2 c/text -90日有効2Degree 44 c/min、50 c/MB, 20 c/text -365日有効かなり会社によって違うんですよね。ウエアハウスは激安なんだけど、Creditは90日しか有効じゃない。うちの双子の場合、これからご紹介する色々なプランもみな考え合わせたんですが、、、新しい携帯にして、しっかりモバイルデータをオフできるようになってから(前の携帯はなぜか出来なかった!)、外でデータを使うことがなくなったので、たまーにする通話とテキストのみ(通話はほぼなしでほとんどテキスト)。具合が悪いから迎えに来てってのが主な連絡ね。とりあえずVodafoneのCreditが少しあったのでしばらくそれで様子を見ようと思ってそのままにしてみたんですが、10月に携帯を買って、現在5月、みかんは未だに最初の5ドルが使い終わらないんです。これならば90日で切れるウエアハウスにするよりもVodafoneのままのほうがよさそう。Vodafoneは断然テキストが安いのがいい感じ。りんごは最初の5ドルは使い終わって10ドルトップアップしてまだまだ残ってますが、、、もう少し様子を見て考えたいと思います。とりあえずうちにはウエアハウスとスパークの使ってないシムはあるので笑。続く。にほんブログ村
2018年05月05日
コメント(0)

4月30日月曜日。今日は朝一番でグループの大きなミーティング。新しいサイエンスリーダーがグループの構造について変更点を話したいとのことで皆どきどきしていたミーティングです。結論から言うと4人の人が勤務地はそのままで別のチームに移動に。とはいえ、クライストチャーチの人ではなくて、オークランドの二人とパーマストンノースの二人なので私たちには余り関係なく。。。今後5年間で退官する人が36人のうち10人もいるのでそのころにはチームを合併したり新しい人を雇ったり、考えないといけないかもしれない、なんて話がメインでした。ま、とりあえず私には余り関係のない話だったかな、今のところ(^^;そのままティータイムに流れた後は、オフィスに戻ってコーンのプロジェクトのまとめの続き。Lさんに貰ったたくさんの資料を読み、まとめ、を繰り返しました。あっという間に一日が終わってしまって買い物して帰宅。35セントには届きませんでしたが、34セントのチケットをゲットしましたよ(^^有効期限は一ヶ月なんだって。旦那さんの車は60リットル入るから、20ドル以上の割引!これはでかいです(^^今日の夕食は激安だったチキンの骨付きもも肉で圧力鍋で照り焼き作成。後はあれこれ野菜を用意。そして8時にりんごのお迎えへ。今日から子供たちは学校スタートで楽しく始まったらしい(^^ぶどう君は今週は一週間水泳なんだって。今学期からみかんはバレエのフルタイムのレッスンを週1にしたので、火曜日午後は学校に残れるようになり、語学の授業を受けられるようになったらしい。先学期までは日本語だったんだけど、今回からはドイツ語なんだそうで、ヨーロッパの言葉をやって欲しいと思ってたからありがたい(^^そういえばみかんの公文は現在G。Year 9、こちらの高校一年生レベルなんだって。(日本だと年齢相応、中一レベルなんですね。http://www.kumon.ne.jp/comeonkumon/hyosho/kijun.html?lid=content_002)そろそろHに上がれるかなあ?という感じなんだけど、先生からは今年中にIまで行ってほしいといわれてるんだそうで、IはYear10なんだって。先生に言われたスピードでやってれば高校はいるまでにもっと進んでいたのだけど難しくなってきてたくさんはできない、とペースを下げたのでね。現在の年より1年進みぐらいで進んでいる様子です。にほんブログ村
2018年05月04日
コメント(0)

4月29日 日曜日。今日は何も予定のない日!朝から雨の上子供たちがだらだらとフルハウスを見てるのをいいことに、私もパソコンしたりだらだら。りんごももう一つかばんを作るというのでそれの手伝いをしつつ、もう一つ片付けたいと思っていたベッドルームの天袋も片付け。うーん、とりあえずこれで大体片付けたいところは終わったかしら。。。朝ごはんには昨日のしゃぶしゃぶでおじやを食べ、お昼ご飯には残っていたワンタンの皮でチーズありとチーズなしのピザを作り、りんごにはライスペーパーでピザを作ったんだけど足りない、とのことで、ライスペーパーをタコスのようにして野菜とレトルトチャーハンをいれて巻いてみたらこれが美味しくて、これを一人二つほど食べさせたんだけど、りんごはまだ足りないと!しょうがないのでチリコンカンの缶詰を開けてコーンチップと一緒に食べてもらったらやっと満腹になったらしい。よく食べる人だ。。。午後ものんびり過ごして夕方にみかんとお買い物へ。今月の初めくらいからいつも行っていたニューワールドから、遠くて不便な、だけど安いパックンセーブに行きつけのスーパーを変えたんですよね。で、最近パックンでは、20ドル買うとリッター一セントガソリン代が安くなる、という値引きを始めて、、、月の終わりでゼロになり、最大で35セント引きまでためられるようになってるんだけど今日の買い物でとうとう33セントまで来た!一週間前くらいからもうそろそろ割引券に引き換えたほうがいいとレジの人にしつこくいわれてるんだけど今日ももちろん言われ、、、わかってます、明日が最終日なので明日来ます!というとほんと!?明日来られるの!?これなくなったら凄くもったいないからね!!!と念押しされちゃいましたよ笑旦那さんの車は満タンで60リットルぐらい入るらしいので、35セント引きなら20ドルの割引!なかなかお得な気分です♪そうそう、そういえば北島のお友達と話していてびっくりする事実を知ったんですよね。クライストチャーチ(確かオタゴもだと思うから、南島全域ではないかと思うんだけど)はほとんどガソリンの会社によって単価が違わないんですよね。もう一度良く見てみたけどほぼ違わなかった。だから、どこで入れても基本一緒なので、割引の多い日に入れるとか、エアポイントがつくところで入れる、とかAAのポイントがつくところで入れる、とかポイントの有無でガソリンスタンドを決めることが多いんですが、、、北島はガソリンスタンドによって値段が全然違うんだって!!クライストチャーチにはマオリとかアイランダーは少ない、(私は一人も知り合いがいない)とか、 同じNZでも随分色々違いますが、日常のそういう常識も違うとは。。。とびっくり。後びっくりしたのはクライストチャーチのセカンドハンドショップはいいものがたくさんあるので日本で服を買おうと思わないほど満足してるけど、彼女の地域のセカンドハンドショップは全然品質が良くないとか(まあ、人それぞれの感性の違いかもしれないけど笑)。同じ国なのに随分雰囲気が違うんだなあと改めてびっくりしたのでした。にほんブログ村
2018年05月03日
コメント(0)

4月28日土曜日。今日はホリデー中でバレエが休みなので朝はのんびり。12時からりんごが新体操なのでお昼ご飯に、先日買った日本のグルテンフリーラーメンを作ってあげました。その後りんごを新体操に連れて行き、帰りにお買い物途中で旦那さんから電話が。今日、ぶどうくんLくんと遊びに行く日だった!誘われて大きなシアター(以前みかんがバレエの発表会をした)で劇を見に行く日で、、、12時に迎えにくるっていってたんだった!直接劇場に送るから先にいっててもらって、と頼んで急いで劇場へ。無事ぶどう君を引き渡したのでした。近所に戻ってきて、買い物に行って残りのみんなの生めんを買ってラーメンを食べようと思ったんだけどもう1時。旦那さん卓球行っちゃったよね?ということは、、、私とみかんだけ?どこか食べに行く?ということに。肉まんが食べたいとのことで安い点心が食べられる’富山’へ向かったのですが、、、行ったらしまってる!しょうがないので以前から気になっていた上海餃子、というところにいってみました。おしゃれな感じの店なので余り期待せず行ったんですが、案の定、お皿とかはおしゃれだったけど味はまあまあ。ミニ肉まん三つと餃子6つ、それとご飯を一杯頼みました。その後家に帰宅して、みかんの希望によりミシンをセッティング。薬を入れるかばんを作りたいんだって。私はみかんに助言しつつ、片付けたりパソコンしたりして過ごし、3時になったのでりんごをお迎えに。迎えに行くとりんごが練習をしておらず、、、どうしたのかな?と思ったら頭を打ったらしい。。。演技中は回りを気にせず、周りの人がちゃんと気にして逃げないといけないことになってるんだけどお友達が気がついたら足元にいて、足を引っ掛けて転んで頭を打ち付けたんだって。凄く痛い、と痛がってるのですぐに寝かせたのでした。ということでりんごはアートをお休みしてみかんをアートに連れて行き、家に戻ると旦那さんが卓球から帰ってきていたので私はお買い物へ。そしてみかんをアートに迎えに行ってその足でぶどう君をお友達の家に迎えにいって帰宅したのでした。ぶどう君が見た劇はScooby doo Liveという、ミュージカルミステリーで、なんと前から二番目だったとか!チケット代受け取ってくれなかったけど高かったんだろうなあ。。。面白かったらしいですよ。夕食は久しぶりにしゃぶしゃぶに。みかんは裏地をつけたり、チャックをつけたり取っ手をつけたりあれこれ頑張って無事バッグを完成させましたよ(^^にほんブログ村
2018年05月02日
コメント(0)

4月27日 金曜日。今日は朝9時から新しいコーンのプロジェクトの話でスカイプミーティング。30分ほどでさくっと終わり、その後昨日の昆虫食の話をLさんとチームリーダーとたくさんお喋りしました。そしてティータイムでもみなに昆虫食の話をし、、、(皆そういう新しい話大好き)ミキサーの掃除後はLさんの部屋でコーンのまとめファイルをどうやってもっとよくするかについて教わり、お昼タイム。お昼後は早速ファイルをどんどん変更していく作業に没頭したのでした。買い物して帰宅して今日の夕食は寒かったのでポトフに。今日は子どもたち三人は新しいGPに登録し終えたので受診したんですよね。りんごは時間が合わなかったのでみかんとぶどうくん。みかんはりんごと同じ喘息のことをみてもらうんだけど、ぶどうくんはまた別。ぶどうくん半年ぐらい前から足や指の皮が剥けていて、、、ただ剥けるだけなら私や双子も経験があって、アレルギーからくるものってわかるんですが、、、自分で気になって剥いたせいか?どんどんひどくなり、足の裏全体ベロっと剥けて何層にも剥けて手に負えない状態になってるんですよね。歩くたびに皮がポロポロ落ちてくるし、、、血が出て痛いところもあるらしく、見てもらおうと思って。結果やっぱりアレルギーかなあ、乾燥かなあ、ということで、とりあえずひどいところにはステロイドを、そして保湿剤二種類もらってきましたよ。早速ステロイド塗ったら血が出てるところがおさまったみたい。そしてぶどうくんは今日はテニスのホリデープログラムも。朝10時から16時までで、今日は練習のほかトーナメント、そしてバーベキューもある盛りだくさんのプログラム最終日。トーナメントは凄く年上のお兄ちゃんとかともあたって勝てず(双子と同じ年の子だからそりゃそうだ笑)ちょっと不機嫌そうでした(^^;にほんブログ村
2018年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1