全30件 (30件中 1-30件目)
1

6月27日水曜日。昨日実はみかんは完璧によくなったわけではないようで今朝もちょっといまいち、らしい。昨日のコンサートに引き続き、双子は二人とも地区大会から勝ち抜いたクロスカントリーのカンタベリー大会なんですよね。。。さて、いまいちの体調で走れるのかしら。。。あ、ちなみに、鉄剤をあれからずっと飲んでる双子ですが、すごく快調らしい。みかんいわく、飲み忘れると頭痛めまいが出る気がする、んだそうで。もともと栄養、たんぱく質が足りなくて、貧血気味のところに生理が始まって足りなくなったのかなあ。血液検査してもらえるといいんだけど。。次回帰国時になっちゃうかな。お仕事のほうは今日も朝からコーンのプロジェクト。昨日組み立てたサンプル作って検査の流れにそって二セットサンプルをこなしたらもうお昼ご飯。お昼ごはん後はもう二セットサンプルをし、最後に参照のサンプルをやったらもう夕方でした。。。それから一昨日した粒子の測定のレポートを作り上げて送信し、最近ごちゃごちゃになってたパソコンのフォルダを綺麗にして今日はおしまい。今日は朝からちょっと鼻炎かなーって思ってたけど、時間がたつごとにひどくなっていって帰りにはもうぼろぼろだったので、、、今日こそは惣菜をかってかえりました(^^;帰り道、耳が痛いから迎えに来てくれ、とりんごからメール。うーん、家の中でかぜが蔓延し始めてる??Uターンしてりんごをピックアップして帰宅して、惣菜を食べて夕食にし、今日は早々に就寝したのでした。そういえば先日、朝おしろい代わりのベビーパウダーを塗っていて、「あー、塗りすぎたー」といったら、ほんとだ、真っ白って笑ったぶどう君。そして、「あのね、お化粧の極意はね(Tips)、つけてないようにつけることだよ」だって!知ってるけど!どこで聞いたの、そんなこと(笑)おかしくておかしくて、、、みんなに話したところ、みかんいわく、フルハウス(アメリカドラマ)のお父さんが言ってたんだって。なるほどー(笑)ところで昨日ショッキングなことがあって、、小学校から来たメールによればぶどう君のクラスメイトの子のお母さんが長い闘病の末亡くなったんだって。。子供はぶどう君と同じ年の子と、少し年下の子二人。まだ若いだろうになあ。。ぶどう君も相当ショックだったようで、悲しい顔してこっちを見るのでママを大事にするんだよって言ったら、神妙にうなづいてました。。。双子の同級生のお父さんも半年ほどまえ、キャンプのときに突然亡くなってそのときはずっとそのことばっかり考えてショックだった、と双子もいっていたけどほんと、若い人の死は、よりつらいね。にほんブログ村
2018年06月30日
コメント(0)

6月26日火曜日。朝起きると昨日から食欲がない、と言っていたみかんが何だかちょっと具合が悪そう。頭がふらふらして足が痛いんだそうで、、、うーん。。。今週はとってもとっても忙しい週なんですよ。。。今日はその手始めに、合唱のコンサートがあって、朝から学校でリハーサル。熱を測ると熱はないそうで、薬飲んで出かけていいか?と。明日の予定と週末の予定と大事さの度合いで言えば、週末>明日>今日なんだけど、、、というと、今日はそれでも疲れの延長な気がするからいってみるって。みかんっていつもここ一番のときに具合悪いんだよなあ。。。そんなわけで子供たちを学校へ落として職場へ。朝から急いで昨日のデータを解析しているうちにティータイムになってしまいLさんから電話。Lさん、チームリーダー@現在オランダと電話で話し合ったんだそうで。とりあえず少し形がついたレシピを統計学者さんに回して、どうやってこれからの実験を決めたらいいか、を計算してもらわないといけないことになったらしい。ついては今回しないといけない計測を全部セッティングしないといけない、とのことで二人でパソコンを前にリストを作成。しないといけない計測は10種類ほど。レシピの量を変えたい材料は4つ、それぞれにつき4種類の量の違い、と変えないといけないものを全部決めて、これを統計学者さんに回すとのこと。次は、計測がちゃんとできるかどうか、まだやってないのをセッティングしないといけない、ということで計測の機械のセッティングを二人で検索して見つけ出し、サンプルを一つ作って計測してみました。ここまで終わったらもう1時半。。。とりあえず何か食べようと30分ほど解散に。その間に私は急いで電話でチケット予約。今週末の予定その一はみかんの一番大事なバレエの大会なんですよね。事前に送られてきていたメールを見ていたら金曜日の朝に大会があるんだ、と思ってたんだけど、昨日の夜中にバレエの先生から来たメールを見たら土曜日がどうとか書いてある???朝みかんを起こして話し合った結果、どうやら、金曜日にあるのは練習みたいなやつで土曜日が大会本番らしい!セミファイナルに残ると日曜になるらしい。日曜日はりんごの大会なのよ。。。そしてみかんは友達のバースデーパーティー(笑)それならとりあえず、土曜日なら私はいけるから入場チケットを買わなきゃと思ったんだけどオンラインでなぜか動かず、、、メールをして問い合わせしたら電話してチケットを取るように、とのこと。やっとお昼休みの間に土曜日のチケットが取れました。1人20ドルって結構高いわ。。。(だから私とりんごだけ笑)無事チケットが取れたので安心して午後のお仕事。午後もまたサンプルを作って計測して、4時半過ぎには用があるとLさんがいなくなり私はそこからまた別のサイエンティストの人に頼まれた仕事を(涙)時間的には問題ないんだけどさ、、外が真っ暗で、もう誰もいないとなんか悲しくなるのよね。。。無事終わらせてすっかり遅くなって職場を後にして買い物して帰宅。今日は小学校が午前で終わりでぶどうくんは親友君のうちへまっすぐでかけみかんは音楽コンサートのリハーサル後、元気になったらしく午後はりんごと一緒に友達のうちへ出かけ(笑)、その後りんごとみかんは新体操とコンサート本番へ行ったそう。(りんごは今週大会なので、コンサートは諦めたんですよね。)私は今日はお昼ご飯以外休まず働き続けていたので疲れて、、、買い物でケンタッキーを買う誘惑にも駆られたんだけど、お金ないしな、、、と諦めてきたのになぜか料理をし始めたら気分が乗って(笑)、結局大量の魚をフライにしてしまった。。。時間がかかったので9時のお迎えを終えてからの夕食に。その後みかんのバレエの衣装をちょっと手直しして、ぶどう君の公文を励ましたらもう寝る時間だったのでした。にほんブログ村
2018年06月29日
コメント(0)

6月25日月曜日。今日もお仕事は大忙し。職場に行ってとりあえずパソコン立ち上げてメール確認してしばらくして、別のチームのサイエンティストの人が来て、サンプルどこまで進んだ?と。そうだそうだ、金曜の夜にLさんと彼のサンプル、水分量測るの忘れたね、、、って言ってたんだった(汗)今日やります、と伝えて、冷蔵庫に行くと、そうだそうだ、いろいろやらないといけないことがあったんだった。。メールしてる場合じゃなかったよ、と、コーンのサンプルの材料を取り出して、一つの材料を機械で細かく挽き、機械を掃除。今日やるっていってた配合に材料を計測して粉だけミックスしてLさん待ちにしておいてお次は頼まれた水分量をすべく、渡されたサンプルを小分けにしてラベルをつけてオーブンに投入、までしたら、モーニングティータイムを逃してしまったのでした。。コーヒーだけもらってきたらLさん登場。測っておいた粉で早速コーンのプロジェクトを開始。お昼まで試せるだけ試して、ランチへ。すぐにさっき入れた水分量のとりだしの時間がやってきたので急いでラボに戻りオーブンから取り出して、冷やして計測し、Lさん戻ってきたのでコーンの続きをし。。とやっていたらまたもやそのサイエンティストの人が来て、こっちのサンプルもやってくれるんだよね?だって。粘性を測ってほしい、とのことで、Lさんにそのファイルを教えてもらい、コーンはLさんに任せて粘性の測定。一時間ほどで終わったらちょうどLさんも終わるところで、材料を片付けて、今度は粒子の測定の機械を立ち上げ、機械を暖めている間にさっきの結果をまとめて送信。30分して暖め終わったところで、サンプルの粒子を測りにそちらのラボへ。これが、、凄く測りやすい簡単なサンプルだった!ラッキー!ということで7つもサンプルがあって(×3回ずつ)今日は何個できるかなあと思ってたんだけど、無事に一時間半ほどで全部終わった!解析は明日にしよう、と仕事場を後にしたのでした。買い物して帰宅して今日の夕食は中華風。カリフラワーとブロッコリーが最近安いので圧力なべで柔らかくした豚肉をしっかり味に炒めたカリフラワーブロッコリーとあわせて餡に。している間にりんごのお迎えの時間になり、慌ててお迎え。帰ってから最近双子が食べられることがわかってよく作ってる卵スープ(色々野菜入り)も完成させ夕食に。美味しかった。ぶどう君に公文をさせ、10時には昨晩ちょっと夜更かししてしまったので眠くなって、、、そのまま寝落ち(^^;ところで昨晩は双子と一緒に高校の科目選びを検討しましたよ。選ばないといけないのは、アート科目、アート、音楽、ドラマ、ダンスからひとつ、技術科目、デジタルは必須で、電気、布、食べ物、マテリアル&ビジュアルデザイン、言語は、スペイン、ドイツ、フランス、日本、中国、マオリ。技術科目のマテリアル&ビジュアルデザインは、高校のホームページを見てみたら金属、木、プラスチック&ビジュアルデザインでデッサンによる製作の案を作ったりするようで私は断然これが一押し。食べ物は一年目はほとんど調理実習、二年目は安全性や栄養も多少やり、理論系もするみたい。電気は情報がなく、、、布は出来上がった作品だけ載ってたけど、どうもミシンで縫ったりするみたい?双子は食べ物や電気にも未練はあったけどとりあえず今年はマテリアルを選びましたよ。アート科目は、この高校のアートはかなりレベルが高いようで、やってみたいなあといっていたし、音楽も好きなんですが、、、音楽は練習しないと行けなかったり出ないといけない時間があったりして難しそう、とりんご。外でもあれだけダンスしてるんだから別のもののほうが、、、と思ったんだけど、結局二人ともダンスを選択(笑)そして言語。これが一番悩んだんだけど、、、ヨーロッパ言語全部やりたいりんご。一年目は半年づつ二つ、二年目は一つだけ選べるらしい。オープンデーで三年目以降とは関係なく選んでいいと聞いたので、3年目以降いい点数を取るために日本語を取るとしても、この二年はヨーロッパ言語でいいんです。りんごはフランス語は三年ほど学校で追加授業で朝にやっていて、スペイン語は一年やり、現在半年だけ授業内でドイツ語をやってるんですよね。ということは、、、フランス語は一年目が出来なくても何とかなるのでは?というのが私の予想。それなら、スペイン語とドイツ語を半年づつ来年はやって、二年目にフランス語やったら?と提案してみると、そうする!とのこと。そしてみかんは、やっぱり同じようにどの言語も触れてるんだけど、ドイツ語はいまいち好きじゃないんだって。スペイン語とフランス語が好きらしい。じゃあ一年目はスペイン語、二年目はフランス語でもいいかもねえ、なんてことになりましたよ。まあ入ってみたら様子もわかるだろうし、二年目以降の選択は様子見になるでしょうね!にほんブログ村
2018年06月28日
コメント(0)

6月24日日曜日。朝10時近くに目が覚めて、ぶどう君テニスに行かなきゃ!といったところ公文を終わらせたいし、今日のテニスは有志向けでお金もかからないし、寒いし、いかない、とのこと。それならそれでいいわ、と二度寝をして、起きた後パソコンしてやっとお昼に起床(^^お昼ごはんには昨日初めて買った乳成分のないチーズを使って双子にトースティーを作りました。もともと乳成分のないチーズは昔から何度か試していたけど、いろいろな添加物が入るせいか?のどがかゆい、といわれてしまってどれもうまくいかず。そもそもチーズ=気持ち悪いもの、として認識している双子だったので、チーズを食べようともしなかったのですが、最近学校のテクノロジーで料理をするようになって、チーズに憧れが出てきたらしい。特にとろーっとするチーズを食べてみたいんだって。しかも、テクノロジーで乳成分の入らないチーズを食べてみたらしい!昨日の持ち寄りランチでLさんが持ってきた乳成分の入らないチーズがおいしかったのもありかなーりたかくて、(普通のチーズよりずっと小さいブロックで10ドル越え)試すにはちょっと、、、と躊躇していたチーズを買ったんですよね。りんご用には高くて普段は買わないグルテンフリーのパンも(小さい一斤6ドルするんだもん)それで今日はチーズをはさんでパンでトースティーを作ったところ、おいしい、と結局一人4枚もパンを食べた!テクノロジーの授業以来、今まで食べ物には慎重でかゆいし怖いしと新しいものにチャレンジしなかった双子が、いろいろ食べてみたいという気持ちになってよかったような気がします。特にみかんは病院の負荷試験でココナッツも、ベイキングに入った(火の通った)ミルクもピーナッツも食べられるとわかり、果敢に、これは自分も食べられるんじゃないか、とどんどん試したがるようになってるんですよね。チーズ、そのうち食べられるようになりたいなあなんて、初めて言ってましたもん!お昼ごはん後は子供たちと大片付け。洋服をかごに入れて、というつもりで片付けて!といったら、珍しく、かご内の洋服を全部片付ける気になったようで、、、サイズアウトの洋服をピックアップして種類別にバケツに収納して、と本格的な片づけをはじめてくれたので、私も喜んでそのほかのいろんな片づけに着手。最近また大量に増えた本棚を片付けたり荷物置き場になったクイーンベッドを片付けたりぶどう君の洋服を整理したり。全部終わらせたらもうぶどう君のゴルフの時間で、急いでぶどう君を連れて行ったあとは双子とお買い物。まずはぶどう君のお誕生日プレゼント選び(双子が)Kmartで買う、とのことで言ってみるとパーティーグッズもたくさんあってたくさん購入。安いわ。。Kmart、以前は棚に何もなくて、何も買えないという状況が続いていたのですがここ数ヶ月ものすごく品物が豊富になってね。日本でわざわざ買わなくてももっと安いものがすごく多種に手に入るようになって楽しくてしょうがない(^^みんなそうらしく、双子の同級生たちもKmart大好き!なんだって。そしてレジがいつも長蛇の列。。。ひとつのモールにしかなくて、そこのモールは駐車場が混んでるのであまりいきたくないけど、、、必要なものは大体ここで激安で手に入るので、しょうがなく買い物に来ることが多いです(^^;必要なものをほぼ手に入れた後は、来週のお友達のバースデープレゼントを買い、パーティーのお土産で足りないものをアジアショップで買い、すーぱーでかいものしてコーンのプロジェクトで必要なものをシティーセンターのインドショップに見に行き(なかった)ついでに買い物してやっと帰宅。旦那さんに迎えに来てもらって4時過ぎに帰ったぶどう君は遅い!と怒ってました(^^;ぶどう君にはパーティーで配るお土産を仕分けしてもらい、私は夕食準備。今日はさっきのチーズを使ってみたい、とのことで、ナチョスにしてみましたよ。肉を作り、野菜を用意し、コーンチップスは買ってきたので、肉にチーズもどきをかけてオーブンへ。おいしくて、、、子供たちはコーンチップスふた袋をあけた後、ご飯に肉をかけて食べおなかいっぱいではちきれそう、というまで食べたらしい笑その後はぶどう君の招待状を、結局PDFの編集ができるソフトをダウンロードして作り直しプリントして厚紙に貼り付けやっと出来上がり!今日三つ目になる公文を頑張ってやらせて、たくさんのことをなしえた週末となったのでした。にほんブログ村
2018年06月27日
コメント(4)

6月23日土曜日。朝10時ぐらいまでぐっすり。みかんはバレエに行き、りんごはトランポリンの大会で新体操が休みなのでのんびり。ぶどう君がもうすぐ誕生日!とカウントダウンを数日前からしていて、誕生日パーティーはどうなってるの?といい始めたのも数日前。。。そうだ、、、誕生日パーティー。。。ということで、人数を書き出してもらって昨晩申し込みだけしたんですよね。朝起きてみたらもうお返事が来ていて、確定したみたい。ちょっと高いパーティー会場だから、、、人数減らしたかったんだけど、双子はやらなくてもいい?と聞いたら多大な反発を受けて、結局やることに(^^;あーあ、お金ないのにな。。。起きた後のんびりパソコンして起きだしてみかんのお迎えへ。いったん帰った後は今日はみかんの美容院へ。その後あちこち買い物して帰宅し、双子をアートに連れて行って、ぶどう君と大きな公園へ。今日も朝はマイナス4度だったそうで、、公園ではずっと歩いてたんだけど、、動いてても激しく寒い!今日は、、、公園日和ではないのでは。。笑最近再燃したポケモンGoをぶどう君はスクーターに乗りつつ、私は歩きつつ楽しんだのでした。双子を迎えに言った後は買い物して帰宅して今日の夕食は双子のリクエストで鳥肉団子の具沢山スープに。ぶどう君には一生懸命はっぱをかけて、遅れがちな公文をがんばらせました。。ぶどう君、、、ほんとにストレスに弱い子なので、、、とうとう公文がいやでチックが出てしまった(^^;昔から幼稚園に入ったときとか、何かしら大きなストレスがあるとチックが出たぶどう君。その時々で行動は違って、瞬きがとまらなかったり、変な行動が見られたり、なんだけど今回はビート武がするような首を動かすしぐさうーん、、、でも、、せっかくだから、四則演算と分数、小数まではやってほしいんだよなあ。。。掛け算に入ればもう少し変わるんじゃないかと思うけど、、、で、夜はぶどう君のバースデーパーティーの招待状を作るべく、パソコンの前に久々に座ったけど(最近はノートパソコンしてることが多い)会場から配られた招待状の使い勝手が悪く、、、あれこれしているうちにぶどう君が眠くなってしまい今日は断念。夜は新たな金策方法を思いついたのでそれに夢中で、、、勉強しているうちにあっという間に午前様になってしまいました。あ、そうそう、なんと今日は旦那さんがお仕事の面接をうけたんですよ!今は楽しく学校にいってるし、学校が終わる年末までは仕事は考えてなかったんですが卓球仲間に紹介されたんだそうで、書類選考飛ばしていきなり面接!週に二度だけ、学校の時間だけの仕事なのだけど、、、まあ、初めての仕事ならそれもあり?もう、そろそろね、収支マイナスの生活を続けて貯金が底をつきかけていたのでね、、、私の新しい金策がうまくいけばいいけど、だめならほんとに働いてもらわないと、と思ってたので(^^;お掃除の仕事なんだけど、、、老人ホームでの仕事なので、もしかしてそこで気に入られたら医療系のもうちょっと違うお仕事につながったりしたらいいなあ、なんて、すぐ先を考えるのが私のいいところであり悪いとこでもあるかも?笑さて、結果はどうなることやら。。。にほんブログ村
2018年06月26日
コメント(2)

6月22日金曜日。今日は朝は持ち寄りランチの準備。いまいち考え付かないから海苔巻きにしようと思ったんだけど、ちょっと鶏肉だけじゃ寂しいなと思って、、今日は千切りにんじんとレタスも入った海苔巻きに。子供たちのランチも全部海苔巻きにしましたよ。一昨日かなあ、ニュースでクライストチャーチは今月、なんと日照時間が13時間しかなかった!と記事になっていたんだけど(例年平均は119時間なんだって)、ほんとにずーっと晴れ間を見ることなく雨ばっかりだったんですよね。それがその記事が出た翌日からやっと天気になり、、クライストチャーチらしい、放射冷却の朝が突然戻ってきた!と思ったら、今朝はなんとマイナス3度!日本から買って送ってもらった霜がつかないようにする車のカバーをつけるのを忘れて家の前で5分待機する羽目になりました(^^;すっかり遅くなって到着した後は今日も朝からLさんと大忙し。実は会社に日本人のアルバイトの人がひとりいて、キウイの旦那さんをお手伝いしているアルバイトさんなので私よりも長くこの会社に在籍している方なんですよね。その方が、今旦那さんのお仕事のほうがあまり忙しくないのか?私と同じビルにいるサイエンティストの人の手伝いをすることになったんです。それでしばらく前からうちのビルで毎日見かけていたのですが、いつも私がやってる粒子の計測の機械を使って仕事をしてもらいたい、とのことで、実験室の導入をLさんが機械の使い方を私が教えることになり、コーンの合間にその準備をしたり。結局機械はまだオークランドの人が使っていたので今日は使い方の練習はできなかったのだけど。コーンのほうは少しずつ亀の歩み、という感じで、、、とにかくそうたくさんのサンプルを作ることはできないのでとにかく効率よく作っていきあっという間に一日が終わってしまいました。ああ、そうそう、持ち寄りランチは、冬至一日後ということでみんなで暖かく持ち寄りランチ!というテーマだったので、Mulled wineというホットワインに味がつけられたのが振舞われましたよ。持ち寄りもヘルシーなものが多くてめっちゃたくさん食べた。。。すし、海苔巻きを持ってきてる人は割と多かったので(後の人は店のだったけど)少しあまったけど、売れ行きもまあまあ。私はお昼にちょっと銀行にいきたかったので早めに抜けて用事も無事済ませられて有意義なランチタイムでした(^^やっとコーンのプロジェクトが終わったのが5時半。先日から時々頼まれている同じビルのサイエンティストの人の粒子の計測をしないと、、、いけないんだろうなあ、、、とそこからはじめたのだけど、、、どうも?サンプルに不備があるみたい?一時間ほどやったけどうまくいかなくて、、、なんだか無駄に終わってしまったのでした。やっとお仕事が終わった、、、、と真っ暗な中会社を出て買い物して帰宅。今日の夕食はマーボー春雨に。先週末に風邪ぽかったのはよくなったんだけど、その後気管支の狭窄はいまいち治らず、、、呼吸が普段の70%くらいしかできなくてちょっとつらい。。。吸入をすべきかしないべきか。。。今日はまたもやトランポリンの大会がジムで行われるとのことで、9時終了が早まって8時お迎え。8時にりんごを新体操に迎えにいくと、、、またもやトランポリンの大会の手伝いをやらされる!マットをたたんでしまう、んだけど、、、これやると確実に私の呼吸がやられるのよね(ほこりで)ぶどう君もかなりがんばってくれてみんなでマットをすべてはずしたら9時近くだったのでした。。。かえって夕食を食べて今日はもう眠くて眠くて。。。実は昨日お友達と3時間もチャットしちゃって笑その間ずっと飲んでたので飲みすぎたし(^^;今日はもう早々に眠くなり、、、10時には寝てしまったのでした。にほんブログ村
2018年06月25日
コメント(0)

6月21日木曜日。今日は朝早めにお仕事へ。昨日またもや別のチームからサンプル計測を頼まれたのだけど、、、現在オークランドから別のチームの人が機械を使いにやってきていて日中はまったく機械が開かない、9時に彼らが来るからその前ならできる、と言われて8時15分には会社にやってきましたよ。早速サンプルを計測し始めたんだけど、、、タイムオーバーの9時になってみたら二つあるサンプルのうち、一つしかできなかった。。。とりあえず機械をオフにして急いでLさんの部屋で行われる電話ミーティングへ。コーンのプロジェクトのミーティングは佳境で今回も重要な話し合いができました。ミーティングのあとはLさんと今日の計画を練って二人でコーンのプロジェクト開始。いつものようにいろいろと試してみてたんだけど、Lさんが何度も別のチームのヘルプに呼ばれ今日はいつもよりも少なくしかできなかったな。。でもまた新たな発見があり有意義な一日でした。そうこうしているうちにまたもや別のチームの人がやってきて、、、緊急で頼みたいサンプルが、、、だって!もう、いったい何なの!?笑こっちも激忙しいのに、何だって私とLさんばっかり仕事を頼まれる!?Lさんは再来週からホリデーだから、今私たちに頼むということは全部私がやることになるわけであちらも、ゆきが激しく忙しいのは重々わかってるんだけど、、、って低姿勢だけどどうしても頼まないといけない理由もわかるから私たちも断れない。。Lさんがホリデーに入ったら、Lさんがマネージャーをしてるラボの一部を私がかわりにマネージャーすることになるので、Lさんが現在頻繁に人に呼ばれていってしまうの、もやらないといけないのに!その上、LさんいなくなったらGさんとのプロジェクトも進めないといけないし、Eさんからはゼリーを含んだプロジェクトもいない間に進めないとって言われてるし。。。プライベートでは7月は家族全員の誕生日&大会が何度もある月なので、、、どうにもこうにも、コピーロボットが欲しいです。。。で、コーンのプロジェクトのほうは今日はちょっと早めに終わったので、小麦挽きのデータを一気に打ち込んでいたら、Lさんがやってきて、オークランドの人今日は速く帰って機械があいてるわよ!だって。そんなわけで、もう帰ろうかなあと思ってたところをサンプルをすることになってすっかり遅くなったのでした。買い物して帰宅して、今日はぶどう君はスカウトなんだけど、なんと昨日メールが来て今日は別の場所でキャンプファイヤーをします、遅いメールでごめんね、だって!遅すぎるよ!!!笑たくさん用意するものがある上、みなで夕食シェアするからワンプレート持ってきてね、とのことで!!昨日りんごを迎えに行く前にあわてて買ってきたオーブンで焼くだけのパイを旦那さんに言付けて家からちょっと離れたキャンプ場へ送ってもらっておいたんですよね。で、帰宅してみると家がグッチャグチャになっていたのでそれを片付けているとりんごが帰りたい、というので迎えに行くことに。到着したキャンプの場所はスカウトのキャンプ場らしい。電気が全く無くて、間違えて隣の広場に入ったらなんと墓地で(^^;めっちゃ怖かったよ。。。りんごを連れて帰宅後は、夕食作り。夕食はシチューに。そして明日はなんと職場で持ち寄りランチ、とのことで、、、海苔巻きの準備も(^^;ご飯ができる頃みんなは帰ってきて、今日はキャンプファイヤーはしなかったけど楽しかったんだって。寒そうだったな。。。なんで寒いのにキャンプなんてするんだろうって思ったら、Lさんいわく、夏は乾燥してるんだから火なんて使ったらすぐ火事になるじゃない!とのことで、、なるほどね。日本とは逆なんだわ。にほんブログ村
2018年06月24日
コメント(2)

6月20日水曜日。今日も朝からコーンプロジェクト。新しいマシーンを投入して少しづつレシピを変えて今日もいつもと同じようにサンプルを作りました。一日中作り続けてあっという間に夕方に。今日は用があって早く出ないといけなかったので、片付けだけして最後のところはLさんに頼んで急いで目的地へ。道を間違えたのもあり15分も遅れてしまった!今日は来年のとある予定に関するミーティング。二年前から進んでいるこのプロジェクトは、、、今年から日本で新設された大学に関するプロジェクトで、来年から学生さんたちがここにやってくるのだけど、そのときに講演を頼まれてるんですよね!今日はもう会うのは三回目になる教授と、助教授の方もいらっしゃって、コンサルタントの方のおうちでミーティングだったのでした。講演は、、30分私が喋り、その後一時間半質疑応答だって!それは、、、用意が難しいね。。。学生さんの質疑ってどんなの来るかさっぱり予想できないし(^^;とりあえず話してもらいたいことって言うのを聞いたんですが、、これがまた教授と助教授とコンサルタントの方でちょっとずつ違って難しい。。後で詳しくメールをもらえるということだったので一年かけてメールで煮詰めつつ話す内容を決めないとな。。。あっという間に一時間が終わり、お土産をたくさんいただいてお別れして買い物して帰宅。今日の夕食はカレー。いつものように日本のカレーとインドのカレー二種。9時にはりんごを迎えに行きました。りんごのジムでパストレリという有名な新体操のイタリアブランドのタンクトップに、ジムのロゴとりんごの名前をスワロフスキーみたいなきらきらでつけたものをみなで一気に買ったんだけど、それが到着。凄く素敵でしたよ。それ見たりんご、長袖もほしい、と。一つ45ドルよ!?一つでも無駄だと思ったのに、、、長袖は買えない、ほしいなら自分で買って、といったところ、しばらく悩んで、自分で買う、と!うちは子供たちにお小遣いは一切あげてないので(あげるお金がない笑)、ばあばたちからもらったお金をためて、一切使いたがらないのに、、、よっぽどほしかったのね(^^;そうそう、それで夜、最近もう公文がいやでたまらないぶどう君を毎日励ましてるんですが今日ももう無理だーって言ってるので、、、公文やっとかないと、後で大変だよっていつものように励ましたんですよね。そしたらぶどうくん、「ねむいし…。つかれたし…。…いやだし…。亅だって(笑)うん、わかる(笑)あーなんでやるなんていっちゃったんだろうって毎日のように言ってるけど、、せっかく始めたからには四則演算までは何とかがんばってやってもらわないとね!こちらはお客さんの日の夕食にほんブログ村
2018年06月23日
コメント(0)

i6月19日火曜日。朝起きると少し良くなったような!昨日は気管支が凄く苦しかったのよね。頭がふらふらするし。ということで子供たちを学校へ送ってお仕事へ。昨日途中までしたサンプルのレポートを作成し、Lさんにチェックしてもらい、まだ時間があったので、以前Gさんに頼まれていたリオメーターのレポートも完成。これまたLさんにチェックしてもらったのでした。ティータイム後はLさんとまた新しいレシピをトライ。あっという間に一日が終わってしまいました日に日に良くなっているけど、目的はまだまだ遠い。。。買い物して帰宅して、今日の夕食はまたもや今日作ってきたもので簡単に。みかんとりんごは旦那さんが迎えに行ってくれたのでした。私は具合がなかなか良くならず、また10時ごろには眠くなって寝ちゃった。ところで、新しいLさん、とうとう決まったらしい!インド人なんだって。。。インド人かあ。。。インド人じゃなければいいなと思ってたんだけど。。。というのも、インド人ってどんなにまじめな人でも、文化の問題か、手を抜くところがある気がして。。。そしたらそれを聞いたLさん、インド人!?インド人はだめよ、と断言(笑)Aさんが、人種で決めるのは良くないよ!といったのだけど、ルーマニア時代400人ぐらいの部下がいたけどインド人は皆ダメだった、とLさん(笑)私も実はそう思う、、、といったらAさん、困っちゃって(^^;人種で性格は決められないよ、キウイだってこんなに違うし、Lさんは典型的なルーマニア人なの?とAさん。それは違う、とLさん。確かにゆきも普通の日本人じゃないわね、とLさん(笑)↑日本人なのにいい加減ってこと!?(笑)まあじゃあインド人と言ってもいい人かもしれないわね、と言ってその会話は終わったんですよね。で、決まったということで詳しいスペックを先日教えてもらったんですが、、、学士はインド、修士はイギリスの大学、その後ノルウエーで就職して、そこでフードサイエンスの経験をつみ、会社から奨学金をもらってイギリスの大学へ戻り博士を取り、その後ポスドクをしているんだとか。(だからまだイギリスにいる)つまり、業界の経験も、研究の経験もある、ということで、70人のうちで一番皆の目を引いた人だったんだって。やっぱり私の歯科バックグラウンドもそうだけど、そういう、ちょっと目を引く人に決まるのかもしれない。。。ワークビザがなければ取らないと聞いた気がしたけど、NZに来たこともないのでもちろんビザもなく、まずはワークビザを申請してるんだって。現在チームリーダーは学会でヨーロッパにいるんだけどしばらくしてイギリスの学会へ移動してそこにEさんが合流することになってるので、そこで初対面をするんだとか。(面接はスカイプだった)どんな人なのか、、、不安が大きいけど楽しみでもあります。ただ懸念事項としては若い独身女性なんだそうで。。。ということはこれから子供産むよね(^^;しかもNZ来たことないんじゃ、相当田舎で飽きるかもしれない。。。オークランドならまだしもクライストチャーチで、しかもそこからさらに30分離れた村だもの。。。Lさんいわく、多分すぐやめるわね、だって(笑)私も、、、そんな気がする。。。それじゃ困るんだけどなあ。にほんブログ村
2018年06月22日
コメント(0)

6月18日月曜日。大会シーズンたけなわ、ということで、今日はりんごは、学校を代表して行う、プライマリースクールの新体操大会。場所はいつものジムで、戦う人たちもいつものメンバーなんだけど、ジムを代表していくのではなくて学校ごとなんです。高校生からはセカンダリースクールになるので、Pちゃんもいないから学校にジュニアとして金メダルを持って帰るチャンス笑(去年もStage4で金だった)。朝からお化粧したり忙しそうでした。ぶどう君はとうとう公文最後のひとつを朝からがんばり(この週末で7個のうち5個やった笑)私はお仕事へ。昨晩早く寝て、夜すごく汗をかいたからきっと風邪は治っただろうと思ったんだけどなんだか、、悪化したような。。。とはいえ、忙しいさなかなので、忙しい一日。午前中はLさんが考えた新しいレシピを機械で計測。ティータイム後はとても難しいサンプルが到着したので、私はそちらの計測にかかりきりに。Lさんはその間コーンのプロジェクトを先に進め今日はお昼からセミナー。オークランドのビジネスのマネージャーが来てプレゼンしてくれました。内容は中国のマーケティングの研究発表。中国人の環境や行動、文化、考え、よく調べられて面白いプレゼンでした。やっぱり似てるようで日本人とは違うのね。でも、始まる前にびっくりしたんですが、、、タイトルが中国のマーケティング、なのに、背景の写真、アジア人夫婦が写ってる写真、、、、日本人なんですよ!笑だって、うしろに、おしんこ、キムチ、枝豆、とかメニュー書いてあるし笑酉の市の熊手が飾ってあるし笑。チームは国際色豊かで、アジア人についての細やかなことまでわかる、とチームの紹介をしていて、確かに名前を見ると中国人や韓国人、そして東南アジア人もいそうな感じだったけど、、、誰一人、あれが日本語だって気がつかなかったのかしら?これを外で発表したら恥ずかしいのでもちろん教えておいてあげましたけど。。。そして午後も難しいサンプルの計測を続け、終わってLさんのところへ戻ると今日の分のコーンの実験が終わるところでした。もし時間があれば今日作ったのを計測してくれる?とのことで、作ったものを全部計測しそのデータをグラフにしてLさんに送り、難しいサンプルの計測の分のデータをグラフにしたところで時間切れ。急いで月に一度の学会ミーティングへ向かいました。今日は総会後初ミーティングなので、初めての顔も二人いて、凄く活発な会議になりましたよ。ボスが変わったので色々と変更点も多く、私もついつい、これもこれも出来るとかいってしまった。。。頑張らなくては。。。会議が終わり買い物しているうちに、良くなったような気がしていた体調不良が復活(^^;今日は簡単にポトフにすることにして、帰ってポトフを作り、りんごを迎えに行きかえって夕食に。りんごの今日の大会はとても上手くいったんだそう。短縮バージョンでフープとリボンしかなかったので(調子のいい二つ!)フープは10点台、りぼんは8点台が出せたんだとか。Stage4では韓国人のRちゃんが金メダルを取り、りんごたちの学校はInternationalで二つ、Levelで二つ金メダル、一つ銀メダルという物凄くいい成績だったんだそうで、先生がびっくりしてたって(^^にほんブログ村
2018年06月22日
コメント(0)

6月16日土曜日。今日はりんごの新体操は1時から、とのことで朝はのんびり。おきて朝ごはんを食べた後はまずはキッチン、ダイニングの大掃除を。片付けられない人(もう一人の大人)がいないので、いないうちにね(笑)大きなテーブルの一角を陣取った大量の荷物を片付け、きれいになったあとはトイレの掃除をしてスーツケースたちをガレージにしまってきてとりあえずタイムオーバー。りんごをつれて新体操へ。その後ぶどう君と買い物して帰ってきて、今度はリビングの大掃除。最近はぶどう君と私がダブルベッドに、残りの三人がリビングに寝てるのでリビングの汚れが気にならなくなり笑、リビングが大変なことになってたんですよね。。。それに加えて母からの荷物が3箱プラス1袋来たのがそのままぐっちゃぐちゃになっていたので、、、この週末こそは片付けないと。。。ついでにいつもごちゃごちゃとしている部分も片付けてしまおうと、今日は大掛かりな大掃除をしてリビングがすっきりに!そして家全体掃除機をかけてりんごのお迎え。家に帰った後は今度は食事準備。昨日突然お友達が遊びに来ることに決まったんですよね。息子君がお刺身が好きだということで昨日スーパーでシマアジを発見したから今日のメニューはシマアジの刺身とフライとあら汁に。料理をしている間に、塩豚やサラダ、そして日本酒!!!を持ってお友達は到着しました(^^大人二人は料理の続きをして、子供たちは早速ボードゲーム開始。夕食はおいしかったー食べ過ぎたー。そして夕食後は久々なのでしゃべりまくって子供たちのゲームの相手を時々して、結局10時ぐらいまで楽しく遊んでお開きに。6月17日日曜日。今日は10時からぶどう君のテニス。ご飯を食べさせテニスに連れて行ったあとはパソコンしてキッチン片付け昨日できなかった片付けの残りを終わらせました。ぶどう君のお迎え後三人でランチを食べに外出。行ったことのない中華にいってみましたよ。たんたん麺、辛いし麺は気に入らなかったけどほかはおいしかった!食べて帰宅してみるとみかんたちが帰ってきていた!朝8時半に出発して休みなく帰ってきたそうです笑大会は、、、みんなものすごいレベルが高かったんだそうでみかんのテンションはすごく低かった(^^;表彰式は見ないで帰ってきたから順位はわからないんだって。ものすごく上手だった子がいたらしく、名前をネットで調べたら案の定全国版の新聞に載ったことのある子でした(^^;将来有名になるかな?ビデオを早速見たんだけど、でもものすごくみかん、上手になって美しかった!ママは満足だわー。これはばあばも大喜びするに違いないと早速動画を家族シェアにアップロードしましたよ。ぶどう君をゴルフに連れて行って買い物してお迎えに行き、夕食まではぶどう君に公文をさせ私は隣でパソコンタイム。夕食はハンバーグ&あれこれ。夕食後も公文をさせつつパソコンしてたけど、、、眠くなっちゃって、、、なんだか金曜日くらいから私風邪っぽいのよね。ぶどう君より早く、9時代に寝てしまったのでした。にほんブログ村
2018年06月20日
コメント(0)

6月15日金曜日。今日は朝みかんとだんなさんがブレナムの大会へ向けて出発!5時におきてみなのお弁当を作り、旦那さんとみかんは出かけていきました。子供たちを学校へ送ってお仕事は今日もコーンのプロジェクト。Lさんといろいろな条件でサンプルを混ぜて作っていきましたよ。午前中にはセミナーもあったので時間もなくばたばたでしたが。。。今日は子供たちのお迎えにいかないといけないので帰り間際まで作り続けて急いで会社をあとに。本当は学校は3時に終わるんだけど、ぶどうくんのテニスが徒歩圏内で3時半からなのでりんごにぶどう君をテニスに連れて行ってもらって待っててもらうことにしたんですよね。テニスの終わりの時間の4時半に無事到着したので帰宅してりんごに食べさせてりんごを5時半の新体操へ連れて行きました。そしてぶどう君と二人で買い物して帰宅して夕食作り。今日の夕食はちょい手抜き、肉はケンタッキーにして、それ以外の野菜料理をあれこれ作りましたよ。9時にりんごの新体操を迎えにいくとりぼんをやってて、、、あれから一週間なのにさらにリボンが美しくなってる!とびっくり!先生も珍しく、Great! Good girl!!って叫んでる笑本人も今日は信じられないくらい調子がよかった、んだそうで笑この調子でよくなっていくといいなあ夕食を食べてみかんが大会が終わったようで、、、どうだった?と聞いてみると、、、一言、「Bad」と(^^;だんなさんいわく、みんなすごく上手だったんだそうで。。。昨年出たクライストチャーチの大会とは桁違いだったらしい。そうそう、ところで、最近は食料品の買い物は、少し時間のあるみかんがリストを作ってチャットで送ってくれることが多いんですよね。それで考えずにいろいろ必要なものをぽんぽんとかえて楽なんですが。。。毎日書かれるものを見ていたら、またこれ???というものが多くて、、、箇条書きにあげてみたらびっくりしたんです。。基本的にぶどう君とだんなさんはあまり食べない(たんぱく質ばかり食べてる)、私は野菜ばかり食べて米と加工品はあまり食べない、という状況なので基本的に食べているのはみかんとりんごなわけですが、、、米10合でいつも足りなくなるくらい、だけでもよく食べるよなあ、と思ってたんですよね。でも今回あげてみてわかった、毎日なくなるものリストがすごかった!シリアル一箱、バナナ一袋、りんご数個、トルティーヤラップ半袋、みかん袋山盛りいっぱい、1.5斤のパン半袋、ポテトチップス大きいの一つ、ポテトチップスの小さいの数個、シリアルバーほかもろもろプラス朝ごはんにはサラミや納豆、昼ごはんには4人でチキン一枚、夜ご飯には5人で肉500グラムぐらいと大量の野菜を食べているわけなんです。。どおりで、、、毎日毎日スーパーで買い物が50ドル超えるわけだと。。。まあ、育ち盛り、なんでしょうけど。。。食費がなあ、苦しくてたまらない!!!笑にほんブログ村
2018年06月19日
コメント(0)

6月14日木曜日。今日はお仕事は朝からずっとコーンのプロジェクト。やっと参照となるものが形になったので、ここからがやっとプロジェクトのスタート、目的のものを作り出す実験が始まりました。手元にあるサンプルをこの配合で混ぜてミキサーにかけてと頼まれたのでそれをして、混ぜたものの粘性を機械で測り、午後にはそれをLさんと二人で目的のものに成型。一番最初の出来は目的から程遠いもので、、、うーん、時間がないなあ。。。あっという間に一日が終わってしまいました。(待ち時間の間に飛び込んできたオークランドの人からの翻訳依頼にもこたえたり、合間合間で他の仕事もしてたけどね)そして明日からみかんと旦那さんがバレエの大会のために旅に出るので帰りはスーパーで3日分の必要なものを買い込み帰宅。今日はぶどう君のスカウトがいつもより30分早く始まる上、みかんはバレエの大会前日ということで先生が最後のチェックをしたい、ということで、6時にプライベートレッスンが入りみかんとぶどう君はプールへ行って、どちらも6時にバレエとスカウトが始まるという恐ろしいスケジュール笑何とか全部遅刻せずに連れて行ったそう。。。私はいつもよりちょっと遅く帰宅したら、もうぶどう君のお迎え時間だったのでスカウトに迎えに行き夕食準備。今日は簡単に薄切り肉で焼肉と色々野菜に。そしてみかんのたびの荷造りを手伝いました。大会の予定表が出てみたら、明日の夜と土曜日の昼がみかんの出番だということがわかったんだけどなんと!ここんとこ降り続く雨のため、大会の場所へ向かう道がクローズしてしまっていて!一旦西海岸へ出ないといけなくなったんですよね。まっすぐにいければダニーデンぐらいの距離なんだけど、、、一度西海岸に出たらどの位かかるのかは未知数。お友達に寄れば道がクローズしてると空いてるほうは異常に混む、とのことだし雪が降ってるかもしれない、と!ということで朝早く出ることに決まりましたよ。大会には間に合うようにつけるといいけどな。。。夜は10時ぐらいから眠くなっちゃって、、、気がついたら寝落ちしていたのでした。そうそう、そういえばグーグルアドセンス、、、落ちちゃった!色々調べたら、グーグルコンソールでのインデックスが上手く行ってなかった可能性?二週間待ったほうがいいらしいのでそれまでに出来ることをやってもう一度申し込まなくては。。。忙しいと記事を書く時間がなくて間が空いてしまいそうなのも問題だわ。。。にほんブログ村
2018年06月18日
コメント(0)

6月13日水曜日。朝Lさんの姿が見えないのでパソコンでアルバイトさんのデータをチェックしていたら珍しく別のチームのサイエンティストの人が来て、粒子をはかる検査を頼めないかな、とのこと。うーん、、、コーンのプロジェクトで忙しいんだよなあ。Lさんの予定しだいだし、、、と思ったけど4つくらいサンプルあるだけだからとのことでじゃあまあ、5時以降、Lさん帰った後にでもすればいいか、と思っていいよっていったんですよね。じゃあ、機械を暖めておこう、と機械の電源をオンにして、別のサイエンティストの人がどのファイルを使うか教えてくれるというのでそれを一緒に機械のそばでやっていたらLさんがやってきて、、、。ユキにはまったく時間はありません!今日は一日コーンです!っていうんですよね笑今月はもう何も余計な仕事をいれないで!と。いや、5時以降にするから、、、といったら、、、「ゆきは何でもやりたいことをすればいいわ!私は一人でコーンをやるから!」と叫んで出て行ってしまった(笑)あちゃー、おこっちゃった(^^;サイエンティストの人も、あちゃーっていうかおして、まあ、、、無理はしないで、と行って去っていきました。。。とりあえず機械を暖めないといけないしそれまではコーンのことをしようと戻るとLさんは昨日したベイキングの計測してる。少しして気分は落ち着いたようで、、、私は計測があるからさっさとやってらっしゃいとのこと。じゃあ一時間したら帰ってくるから、と急いで一時間でサンプルの計測をして戻ってきてからLさんとコーンのプロジェクト開始。でもLさん、同時に学生さんの手伝いもしてるんですよね。Lさんだって関係ない仕事引き受けちゃってるじゃん!と思って、なんで彼女の面倒見てるの?と聞くと、フランス人のサイエンティストがお母さんが危篤でフランスにとんでいったんだそう。それで全て納得! 私がしたサンプルの計測も普段は彼女がやってるし、昨日は子供たちのベビーシッターを捜していたし。。。そりゃあ、、、怒らずに皆でカバーしないといけない案件じゃない(^^;あんなに私が怒られることもないと思うわ!!!まあ、Lさんは後には怒りを残さないので、その後は私がLさんの指示でコーンのプロジェクトを進め機械で計測もし、データも入力して無事にすべきことは終わったのでした。買い物して帰宅し、今日の夕食は豚の角煮。ご飯を食べてりんごを迎えにいって一日が終了。夕食後、皆でちょっと面白いものを友達がフェイスブックでシェアしてて皆でやってみたんです。京大で作られた診断テストらしいんですがhttps://navischola.app/あなたにあった研究分野は何か、というもの。私は複合分野、色々なものが組み合わさった分野が向いてる、とのこと。脳科学とか医学工学とか。確かにあたってるかも。みかんとぶどう君は総合理工学。ぶどう君はわかるけど、みかんもなんだ?みかんとエンジニアリング、、、考えたことなかったけど案外あってるのかな?りんごは全く毛色が変わっていて、、、考古学や文学、哲学、文化人類学とかになった!今あるものをひっくり返すタイプなんだって。お金にならない研究分野だけど笑、面白いな、って思いました。でね、質問の中に、自堕落な生活をしている人でも理性的ことを考えていると思うっていうのがあって子供たちに説明するのに、寝てばっかりして仕事とか勉強とかしないだらしない人って説明したら三人とも、ママみたいな人ってこと?っていうんですよ!!!ママ、いつもいつも働いてるのに!!!どういうこと、そのイメージ!?笑多分寝てばかり、と、だらしない、をピックアップしたかと思われますが、、、ひどいわ!!!!にほんブログ村
2018年06月17日
コメント(0)

6月12日火曜日。今日はLさんがAさんのお手伝いでベイキングをしないといけないからゆきが一人でコーンの実験を続けて欲しい、とのことで、昨日に引き続き、今度は混ぜる時間を変えて一人でコーンの実験を続けました。午後には作ったものを機械で計測し、データを入力し、やっぱり一日仕事。そこからしばらくはずっと手をつけずじまいだったアルバイトさんのやってくれてるMillingのデータをエクセルにがんがん打ち込んでいき、一日が終了。そうそう、そういえば、今日別のチームの普段あまり縁のない先輩に、お願い事があるんだ、と頼まれごとをして。こういう商品が日本にあるか調べて欲しいって言われたんですよね。いいですよーって言ったら、貴方は調べ物が上手だって噂を聞いたから、だって!確かに調べ物は得意だけどさ、、、そんなこと褒めてもらったこと一度もないのに!何故本人に褒めずに噂になってるんだ!?笑褒めて伸ばされるタイプなんだから~、もっと褒めてよ~!!!で、仕事後はちょっとお友達のおうちに用があり、よって久しぶりにお喋りをした後みかんのお迎えに。すっかり遅くなったので夕食はお惣菜のローストポークと色々な野菜に。そしてりんごのお迎えも行ったのでした。出てきたりんごが言うには、先日のウエリントンの大会で、りんごのコーチがオークランドの先生にりんごは凄くハードワークでいい子ね、好きだわって言われたんだって!どうしてりんごがハードワークだったわかったんだろう?って言うのが一つ、りんごはハードワークなんだ!やっぱり私に似てるんだなってのがもう一つ、びっくり。そして、コーチも、それに同意したんだって!そうかあ。うんうん、いいことだ。ところでウエリントンといえば3つほど書いてなかった小話があったんですよね。一つ目は帰りの空港で待っていたときのこと。みかんから今日のご飯はなあに?とメールがあり!Oh!no! Mayu asked me "What's for dinner?”!って言ったら、皆がOh!!!No!!!って凄く嫌がってくれて面白かったこと(笑)(いつもMちゃんが練習が終わって一言目がWhat's for dinner?なんですよね(笑))二つ目は、自主練のときに、りんごがこっちを向いて、ズボンに穴が開いた!と!りぼんの始まりのとき、リボンのもち手をももにさすようにして始めるんだけどそうしたら空いたらしい。。。思わず、Oh! No!先週買ったアンダーアーマーのズボンに穴が開いたっていってる!っていったらこれまた皆がOH!!!NO!!!!っていってくれて(笑)で、Gちゃんのママ曰く、いつもいつも安いズボン買うと一日で穴が開くから、高いのにしたけどやっぱりあくよね!ほんとに困るよね!と(笑)そうなのよ。。。この間は一週間、と書いたけど、、、確かに一日であいたこともあったな。。。やれやれ。三つ目は、清潔に関しての話。話は前回の大会にさかのぼるんですけど、洗い物をずいぶんしてましたけど、みんなの洗い方にびっくりしたんですよね。キウイはためあらいをするし、すすがないって言うのは知ってた。知ってたけど、、、汚れた皿をためた洗剤液につけてそこで洗って、洗剤液はどろどろに汚れていても、、、ゆすがないでそのままタオルで拭くんだ!というのに衝撃を受けたんですよね。。。コップとか、ミルクの入ったコーヒーをその汚い水にくぐらせて、それで拭く!。。。洗剤がついたままなのは、まあ許容するとしても、、、ばい菌だらけであろうふきんで拭くのもまあ許容するとしても、、、チーズや牛乳べたべたのままゆすぐのかあ、、、これは、、、うちの子が食器使ったらアレルギー出るわけだわあ、、、って。。。それに肝炎だって移りそうだよ。。。だからキウイはB型肝炎が多いのかなあってね。で、そんなことがあった翌週のウエリントンで、みんながウエリントンのキャンティーンを見てマフィンとかにふたがしてない、不潔だわ、一日、外の空気にさらされてる、っていうんですよね。いやあ、、、あの洗い物する人に蓋しないから不潔って言われても説得かんないわーと思いつつ聞いてたんです。で、その後モールのフードコートで、インド料理屋さんの前を通りかかったらナンを素手で扱ってる!汚い!あんなの食べられない!カンピロバクターや肝炎がうつるわ!!!だって!えー、、、いやあ、、、不思議な清潔観念だわ。。。にほんブログ村
2018年06月16日
コメント(0)

6月11日月曜日。今日はお仕事は朝からコーンのプロジェクト開始。Lさんと、水の配合を変更して色々なパターンで作成。一日仕事でやっと終わった後は木曜に帰り間際に発見したけど見なかったことにしておいた小麦のサンプルを選別、ラベル付け(笑)月曜はアルバイトさんが来ないので間に合ってよかったわ。夕食は今日会社で作ってきたものを食べました。皆に人気過ぎてあっという間になくなっちゃうのよね。なんと今日はぶどう君、毎週恒例の親友君のうちに行く日なんだけど、公文の最後の一冊の半分がまだ終わってないからって断ったんだって!すごーい!!!そして本当は20分ぐらいで終わらせないといけない公文の冊子が最近はなんと90分もかかるので、一日二冊ノルマはやめてもらったらしい。今日親友君の家にいけなかったことを踏まえて、月曜火曜は親友君と遊ぶためにどうやったら一週間分を終えられるか計画した、とかいってましたよ(笑)8時にりんごを迎えに行くと(普段は大会の翌日はお休みなんだけど、皆が出来が悪かったからか今日も練習があった笑)、皆がやれやれ、、、という顔をして出てきた。。。いつも練習の最後に、ひざの高さ、30センチはば位の長いすを連続横とびで越える練習があるんだけど(私には一回だって無理だ。。。)、なんと!みんなのジャンプのクオリティーが悪すぎたから、ということで、全員500回やったらしい!お母さんたち、試合の結果のパニッシュメントねって笑ってたけど、、、すごいな、ほんと!そしてりんごは、ああ、500回はそんな大変じゃなかったよ、だって!そして私はなかなか子供たちが出てこなかったので早速仲間たちに昨日の話のうち、私たちが稼いだ1400ドルが不当に使われてることを話してみましたよ。沸点の凄く低いキウイのMちゃんママは聞くなり、ちょっと私先生に聞いてくる!と怒り狂って練習場へ(笑)長いこと喋ってたけど、お金をセーブするためだから、自分の扱いが低くてもかまわない、と先生は言ったんだそうで、、、私明日、レベルの先生にも話してみるわ!と変わらず憤慨してました。ついでに先生が最低時給ももらってない話もしといた!最近先生に負の感情を皆が持ち始めていたけれど、この話のおかげでまたちょっと団結したような感じがしましたよ。小さいこのお母さんたちだけに任せといちゃいけないもんね。私たちも怒らなくちゃ。そして帰り道子供たちと、、、もし私たちがInternationalだけで独立したらどうなるんだろう?という話で盛り上がり笑、帰ってから計算してみましたよ!先生が一人で教えてるのが32人いるんだそうで、年齢にあわせて月謝を計算し、体育館を借りるのはクライストチャーチはなかったけどウエリントンでは週に300ドルもしないようなことが書いてあったので、それを加味して、、、マネージングは親が変わりばんこでやって、、、って計算すると、先生の時給めっちゃ高くなる!んだけど、、、でも、私たちが引退したら誰が続きをするかって考えたら、、、持続性がないということに気がつく(笑)しかも新入の子を取るときには現在はまず先生が全員の新入をチェックして、いい子だけInternationalにピックアップして、残りはLevelのほうへ行ってもらってるので、、、独立しちゃうと、入りたいって来た子もほとんど断ることになっちゃって、はいりにくいだろうなあ、というのにも気がつく(^^;やっぱり、、大きなジムにいる利点って結構あるのね。。。オフィスと戦うしかないね、という結論になったのでした(^^;にほんブログ村
2018年06月15日
コメント(0)

6月10日日曜日。今日はとうとう大会。とはいえ出番はお昼なので会場集合は10時、ということで朝ごはんを食べてお弁当を作ってチェックアウトをして出発しました。子供たちはそのまま練習しにいったんだけど、誰も見てくれる先生がいない様子!そうか、コーチとロシア人ママがジャッジをしていて、レベルの子達の先生は今やってるレベルの子達のコーチをしてるから・・・・先生がいないと動けない数人の子達はパニックに陥ってる様子。。。いつもやることをしなさい、とEちゃんのお母さんが伝えて私たちはレベルの子達の試合を鑑賞。見ていたら、、、大会の進行をしている人がめっちゃくちゃお喋りなんですよ。皆曰く、あの声はラジオで聞いたことがある、と。どうやらラジオの人みたい!ジャッジが考えてる間は関係のない話を喋り続け(笑)、選手の紹介のときには余計な一言を付け加えたりたまに終わった子にインタビューまでしてる!あれ、、、邪魔じゃないのかな(^^;お客さんたちはかなり受けてるみたいだけど。。。そうこうするうちにどうやら試合が早く進んでいるようで、、、2時間の練習時間より短くなってしまうともっと子供たちが混乱するので慌ててEちゃんのお母さんが、進行が早まってると伝えに行きました。そして後数人になったところで皆で練習場へ行き、子供たちを試合会場へ誘導。レベルの試合が終わった後はジャッジのお昼ご飯の時間、ということで、試合会場での練習は普通にちゃんと時間が取れて子供たち、練習を始めました。お昼ごはんが終わったコーチが、やっと練習を見てくれて、とうとう試合が開始。今回はStage4とジュニアが一緒のセッションだったので仲間たちは皆一緒に試合でした。Stage4も悲喜こもごもだったのだけど、、、ジュニアでは、順番はPちゃん、オークランドの子、りんご、Eちゃんの順番。Pちゃんは今回もフープで二度も外に出て、、、りんごはばっちり。Eちゃんとオークランドのコもぼろぼろ落として、ダントツの一位に(^^だけど、、、ボールとクラブは、、、まだまだ練習が足りないようでぼろぼろとりんごは落とし、、、なんとどちらも4位に(^^;(Pちゃんのボールが最高に綺麗で11点台を獲得!)そして問題の最後のリボン。今回は止まらなかった!やっと最後まで見られた!そしてりんごのリボンは、、、やっぱり何回か落としたんだけど、私は見ていてすっごくうれしかったんですよね。って言うのも、ダンスと、リボンの動きが物凄く美しかったから。道具の取り扱いって言うのは、まだまだシーズン始めだし、国体までには落とさなくなってくるはずなんですが、ダンスやリボンの動きって言うのは筋肉とかの問題なのでちょっとやそっとじゃ上達しないんですよ。りんごのリボンの動きは、、、ずっと雲の上だと思っていたPちゃん(フープではかったけどあれはPちゃんが失敗したからでりんごがPちゃんより素晴らしい踊りを出来るわけではない笑)の美しいリボンの動きとダンスにかなり近づいてたんですよね!何だか、、、年々Pちゃんに近づいてきている!りんごのリボンが美しい!と凄くうれしくなって。そして今回演技を簡単にしたEちゃんとPちゃんは、当たり前だけどミスが少なく、点数がほどほど演技を難しいまま変えなかったりんごはミスが多くて結局総合では3位になってしまい、常にりんごに打ち勝ちたいと思っていたEちゃんのママは2位で大変満足そう。でも私は私で、りんごが凄く上手になっていたのが大変満足で、、、皆が満足する結果となったのでした笑表彰式を早めに繰り上げてくれる、とのことで表彰式を終わらせて、皆で時間が余ったのでモールへ行き、ちょっとうろうろして空港へ。6時半のフライトなので随分と時間が余ってのんびりと座ってお喋り。そして飛行機は満員で、、、どの家族も親子がばらばらに。(先に指定にしていた人以外は)私はStage2の台湾人のお母さんと隣の席になったんですよね。彼女はジャッジもしている人で元々結構仲良しな人だったんだけど、、、その人と一時間のフライト中、しゃべりまくって、色々なショッキングな話題を聞いてしまったんです。。。まずはジャッジの話。今回ジャッジで揉めていたって言うのは気がついてたけど、、、どうやらそれはジャッジの勉強不足だったらしい。今回のジャッジの点数付けの変更は、異常にマイナス点が増えただけじゃなくて、プラス点も増えたんだそう。以前は、難易度の高い技をしてもそれが完璧に決まらないと点が入らなかったのを不完全な技になってしまってもそれなりの形をしていれば難易度としてポイントがつくことになったんだって。その代わりとして、不完全にしか出来なかった部分をマイナス、として引いていくことになったらしい。確かにそれなら難易度の高い技をそれなりにこなしてる子達にもチャンスが出るいい変更だ、とやっとわかりましたよ。だけど北島のジャッジたちは、その難易度の高い技をポイントとして計算することが出来ないんだって!だから一日目に小さい子達が、難しい技をやってもポイントが全く入らず、マイナス点ばかり取られて0点台続出、なんてことになったらしい。だから先生は叫んでたのか。。。今日はそんなことにならないように、先生が朝から最後まで休みなくジャッジをし続け一つ一つの演技ごとに、これはこの難易度を取らないとダメだ、とクレームをし続けたから私たちのときは納得のできる点数配分だったらしい(それでもまだダメだった、とはいってたけどそれほど不公平感は感じなかった)。先生はどんなに不公平なジャッジをされても頑張ればいい点が取れると思って子供たちに一生懸命難しいことさせてるのに、難易度のポイントが獲れないんじゃ無駄なことしてるんじゃないかとなんと昨晩は泣いてしまったそうで!本当に新体操の指導に命をかけてる先生だよなあ。。。その上、ジャッジをしてみてわかったのは、明らかにAさん、Bさん、Cさんと同じマイナス点になるはずのことをしても、”ジャッジが気に入ってる子(まあつまりオークランドの子、なんだけど)”に関してはマイナス点を少なくするって言うのが普通に行われてるんだそう。。。ほんっとに不透明なスポーツだよね。。。そしてもう一つのショッキングな話は、ジム内のトラブルの話。なんと下の子達のお母さんが、支払ってるお金が不当じゃないか、と皆で細かく計算したら(ほとんど中国人なのよね)、明らかにおかしい、ということがわかって、現在オフィスと喧嘩してるんだとか。まあ、、、詳しくは書きませんが、、内容聞いたら確かに明らかにおかしいんですよ。そもそも私たちがこんなに払ってるのに、そして先生が自費でジャッジの試験受けに行ったり長時間教えたりしてるのに、なんと最低時給以下で働かされてるんだって。。。私たちが皆で稼ぎ出した先週のキャンティーンのお金も不当に使われたんだそうで。。それを小さい子達の親が戦ってて、私たちは知らないでのうのうとしてたなんて!とそれはそれはショッキングでした。。。それ以外にもそのママは最近大会の時にはいつも先生を連れて行ったりして面倒を見ているので色々先生の過去とか悩みも聞いたりしたんだそうで、、、、それもショッキングでねえ。最近仲間のキウイたちが、先生に悪い感情を持っていて、困ったな、と思ってたけど、先生のほうもやっぱり困ってたみたい。。。私とりんごは先生には何の不満もないし、愛してるって伝えておいてね、、、っていったところそれは見ればわかるって言われました笑先生、ロシア人とアジア人はやりやすいけどキウイは難しいって思ってるみたいで。。。まあ、、、文化が違うもんね。。。そして台湾人のママは凄く食事に気を使っていて、自分はジャッジでいつも必ず行くからこれからは私がりんごを連れて行ってご飯作ってあげられるよ、とのこと!ほんとにーーー!??それは本当に助かる!!!来年からはそんなわけで私はついていかなくてもいいかもしれない!ほんとにいいろんな話が出来ていい一時間でした。家族が迎えに来てくれていたので家にすぐに到着し、ご飯、ということでぶどう君と二人でテイクアウトの空いてる店を探しにドライブ。中華レストランでテイクアウトを買って帰宅して夕食に。なんと今日はぶどう君は公文を6つもしたらしい!えらいわ!!!にほんブログ村
2018年06月15日
コメント(0)

6月9日土曜日。いつも大会の予定が出るのは二週間前。今回は予定が出てみたら、りんごの出場はジュニアだから最後、ということでなんと日曜の午後!金曜から現地入りしてるのに、金曜の年休も宿泊も無駄になってしまったのです笑ということで今日も一日遊ぶ予定で昨晩皆でWeta caveのワークショップに行きたいね、と予約をチェックしたところ、9時半が2人分、12時が4人分あいていて、、、12時の回に行ってしまうと後輩たちの応援が出来なくなる、とりんごが渋り、、、しかも親子で65ドルもするので、、、りんごは一度行ったから9時半にEちゃん親子で行っておいでよ、ということで今回はWeta caveはやめてのんびりすることに。というわけで9時過ぎに起きてパソコンをしおなかすいた!と11時に起きて朝ごはんを食べ、シャワーして用意をして12時半に出発して歩いて会場へ。後輩たちの演技を見ました。しばらくしてEちゃんたちがWeta caveを終えて合流。行ってみたら10時の回があって、そちらは二人で40ドルだったんだって。なんだ、それなら行けばよかったな。。。お昼を食べに行こう!ということでStage 2と3の間の休憩時間のうちに3家族でモールへ。フードコートに行ってみるとりんごが食べられるものがあったのでお弁当作ってきたけどそれは夜に回してりんごはフォーを、私はベトナムのカレーうどんを食べましたよ。朝が遅かったのでめちゃくちゃ満腹で、、、無理やり平らげた。。。二人で一つにすればよかった(^^;そして急いで戻ってStage3を鑑賞。演技が終わりStage2の表彰式を見に行くとなにやら皆がジャッジのことでいろいろいってる。。。どうやらまたジャッジがおかしいらしい。。。先生が激怒して叫んでるらしい(^^;Stage3の子達、0点台とか1点台続出だったらしい。。。。(帰り道にその真相がわかるので詳細はまた後で)じゃあ、応援も終わったし、またモールに戻って買い物でもするか、ということで再びモールに舞い戻り大人と子供と別れてショッピング。私は特にショッピングには興味がなかったのでスーパーでお買い物。途中で凄く素敵な切り絵のカードショップを見つけて衝動買いしちゃった(^^しばらく別行動をしたあとは再度集結してカフェで待ったりと過ごし、フードコートへ移動して皆は夕食を食べ、宿に戻ったのでした。先ほど後輩たちの応援をしているときに、ロシア人のお母さん(Stage2の子のお母さんなんだけどボランティアでたまにコーチもしていて、ジャッジもしている人。以前遊びに行った大金持ちの大豪邸の家の人笑)が、最後のセッションの子達がウオーミングアップを終えたら、ウオーミングアップの部屋が開くから使えるよ!ということで7時に練習をしに戻ることになっていたので、ちょっと軽くりんごに食べさせて再び7時に会場へ。そこから子供たちは一時間半ほど自主練習をしたのでした。珍しくずっと練習を見ていたんだけど、面白いなあと思ったのは、自主的にどんどん頑張ることそうでない子がいて、どんどん頑張る子達は最近調子がいい子達で、先生がいないと何も出来ない子達は最近伸び悩んでる子達だったんですよね。やっぱりそろそろそういうのが出てくる時期なんだなって。そして最後の頃にはそのロシア人のお母さんが合流してストレッチをしてくれたのでした。ストレッチ、って初めてみたんだけど、、、超恐ろしいの。椅子を向かい側に置いて、足を引っ掛け、足を180度、というか210度ぐらい?広げるんですよね。で、上からぐーーーーーーっと全体重で先生が押すの。そうするとお尻が床につく!いたそう。。。。。皆どのお母さんも余り見たことがないので、ひえーーーなんていいながら眺めたのでした(^^;練習を終えたらすっかりおなかがすいてたのでお昼のお弁当用に作ったものを暖めて部屋で夕食に。そして夜はのんびりと過ごしたのでした。さあ、明日は大会だ!にほんブログ村
2018年06月13日
コメント(0)

また書いといたのが消えたー(涙)もうGmailの下書き使うのやめる!!さて、6月8日続き。ケーブルカーが休みだったので、それじゃあバスに乗って、ネットで見つけて見惚れたこの教会だけいこうか、ということでバス停を探すも、グーグルマップだけではなかなか難しく、同じ場所をうろうろうろうろ20分ほど歩き回りやっと発見!バスに乗りました。カードを使おうと思ったら、、、使えない???さっきので全部使い切ったのかな?と現金で支払い、現地へ到着。到着した教会はOld St Paulという教会。ネットで見たレビューの通り、外から見たら普通の小さな教会なんだけど、中に入ると重厚な全部木造の美しい教会でした(^^係の人がたくさん説明してくれて、教わったとおりにまずは、壇上にかけるクロスがしまわれてる場所を鑑賞。いくつか凄く素敵なクロスがあったなあ。そしてこの教会の歴史が見られるというコーナーへ。いくつかあるうちの一つのビデオを見たんだけど、世界で初めて女性参政権を決めた人が亡くなったときにここの教会でお葬式をしたんだそうで、その様子が見られましたが、物凄く大量の人がいてびっくり。150年も歴史があるんだって。そしてクリスマスショップを眺めたり、普通のショップを見たりして、満喫したのでした。素敵な教会だったねーと教会を後にしてすぐそばに国会議事堂(?Parliament)があるのでそちらへ。思いのほか小さな国会で、、、中にも入れないので、外から写真を撮っておしまい笑そしてバス停に戻りました。今度こそバスカードにお金を入れようと機械にかざすと、12ドル残ってるとのこと。変だな?何で使えなかったのかな?って考えていたら、りんごが、さっき降りるときにタッチしてなくない?って。そうだ、、、してないわ。。。ということで次のバスに乗り込むときにその旨を伝えたら、ここでは何も出来ないんだ、とのこと。またもや現金支払いに!そして再びバスでcourtenay placeに戻り、まずはカードを何とかしてもらおうとコンビニへ。店員さん曰く、何も問題ない、12ドル入ってるし絶対に使えるはず、もう一度バスに乗って確認してみろ、と。でも二回使えなかった!と言い張ったんだけど、あちらもそういうばかりで、、、だって、もうバス乗らないのに(涙)しょうがなく道々歩きつつネットで検索するとアプリをダウンロードすると返金できるみたい?ということがわかったので、Te papaに到着してからアプリをダウンロードしてみましたよ。でもね、今度はアプリがきちんと表示されないの。。。その旨を問い合わせに送って、、、とりあえずこの件は保留となったのでした。さて、Te papaは以前もりんごはいったことがあるんだそうで、ここ、すっごく面白かったんだよね、大好きだったんだ、と連れてきてくれたのは第一次大戦の時のANZAC,NZとオーストラリアの軍隊のことについての巨大な展示ルーム。凄くお金のかかった感じの展示でしたよ。まずは巨大な、軍人たちの苦しむ模型みたいな(皮膚感もあって凄くリアル)ものが入るなりあって、、、その先も悲惨な戦争な様子がたくさん。怖がりのりんごがこれが好きな理由はさっぱりわからず笑でも確かに面白かった。特に面白いと思ったのは、山の模型があって、そこにこちらの軍隊とトルコの軍隊が映像で映し出され、何月何日何時にどこから山に登って攻め入って、どこでトルコ軍とぶつかって何人死傷者が出て、後退して、こんな計画があって、と詳細に説明されたもの。いやあ、第一次大戦のときのことがこんなにしっかりと記録に残ってるって言うのがびっくりでした。そしてもう一つ面白かったのは、さすが何でも手作りするNZ人ならではの展示。立てこもりをしていたときにどんどん人が減っていっているのをトルコ軍隊に見破られないための工夫とか、いろんな工夫を手作りしたものが再現してあったんですよね。かなりの時間をここに費やしてまだ時間足りるかな?と思ったんだけど、他の展示は、マオリの戦争の展示だったり、なにやら戦争系が多かった。アートはいくつか面白いのもあったけど、(これが凄く好きだった。グラデーションになっててガラスの中には色々なものが入ってて、下の階まで糸は続く細く長く美しい感じの期間限定の展示でした)それ以外は余り興味を引くものが多くなくて2時間ほどみて回ったところで疲れたのもあり飽きてきてしまい、、、もう終わりにするか、、、と荷物を受け取り、隣のマックへ。今後の予定は、6時ごろにPちゃん家族が到着し、車を借りに行き、6時半ごろEちゃん家族が到着するのでそれをPちゃんたちがピックアップし、私たちをピックアップしに着てくれる予定。ということで、ここから1時間以上あるので、私たちは疲れてぼーっと待機笑でもマックが寒くて寒くて、、、震えて待ちました。やっとお迎えが来て、向かうのは大会会場のすぐそばのモーテルがあるLower hutt.高速で30分ほどでした。チェックインするときに、モーテルの人が、アゴダで申し込んだのね?ノーティーね、だって!アゴダからだと多分モーテル側も安くなるんだろうけど、、、そんなこと言わなくてもいいのにね!荷物を置いた後はEちゃんのママとスーパーへお買い物へ。そしてその後はPちゃんのお部屋で皆でワインを飲みながらお喋りしましたよ。ジムや大会以外で喋ったことは余りなかったので、、、いろんなお話が出来て仲が深まっていい夜でした(^^9時に解散後、買ってきておいたローストポークとカットサラダとチンするご飯で夕食に。夜はパソコンをしたいと思ってたんだけど、朝が5時おきだったので気がついたら寝落ちしていたのでした(^^;にほんブログ村
2018年06月12日
コメント(0)

6月8日金曜日。朝4時50分起床(^^;お弁当作らなくていい?ときいたら、えーといわれたので、しょうがなく、、、りんごの分がいらないのでサンドイッチでいいことにしてみかんとぶどう君の弁当作成。鉄剤を飲んだりんご、、、めまいはなくなった、と。薬の効果???とりあえず安心。そして5時50分に家を出て6時に空港に到着。前の日にチェックインはしておいたのでバッグのタグを印刷しようと思ったらDelay、の文字が!なんと7時出発予定が9時半だって!!!なんてこと!!!家に帰ろうにも皆は学校に行く時間だし、邪魔よね。。。ということで、しょうがない、ソファーに座ってまとう、と居心地のよさそうなソファーに陣取りましたよ。。。私は眠くて眠くて一時間ほど熟睡。つまらなすぎる!とうめくりんごと一緒にイラストロジックを一問やったけど、まだまだ時間がある。。。そしてなんとフライトはさらに一時間延期、10時半に!せっかく朝から遊ぶ予定だったのに。。。お腹がすいてポテトを食べて、りんごが余りに飽き飽きしてるので、わかった、半年間やらなきゃと思いつつ放っておいた、家計簿の計算でもする?というと、する、とのことで、週ごとの項目別に使ったお金を手帳からピックアップして足し算をする、という作業に専念したりんご笑はっと気がついたらもうすぐ搭乗時間!やっぱり夢中になれるものがあるのはいいね笑ゲートでもしばらくまちやっと乗り込んだ飛行機からの景色は、天気が良かったのでアルプスがめちゃくちゃ綺麗でしたよ。50分しかないフライトでもまた眠くなった私はうとうとしてたら気が付いたらもうウエリントン上空。到着した初めてのウエリントンは、、、小雨でクライストチャーチと同じ気温でした。。。暖かいと思ったのにがっくり笑。ここで旅行の本を持ってくるのを忘れたのに気がつき、いきたいところへどうやっていくのかまずはネットで検索。一日乗り物件は21ドルで二人使えるのか。。。でもそんなに乗り物乗る予定はないよね。。。バスカードを買うとかなりバスが安くなるらしく、それじゃあカードだけ買おう、とカードを買いに行くとなんと10ドル!これは、、、高くついたような。。。また来ると思えばいいか。。。市内へのバスは一人9ドルとあったので20ドル入金してバス停へ。バスがなかなか来なくて、、風が強くて寒かった。。。到着したのはCourtenay Placeというバス停。ここからスーツケースをひきずってまずは国立博物館Te papaへ。今回はレンタカーなしで大会の会場の徒歩圏内のちょっと高いモーテルを取ったんだけど直前にお友達と同じモーテルだということがわかって3家族で車を借りたんですよね。2泊3日で一家族70ドル。それで他の二家族は夕方に来るので、一日ウエリントン市内で遊んだ後、Te papaでピックアップしてもらうことになってるので、Te papaのロッカールームにでも荷物を置いて待ち歩きをしようと思って。いってみると、クロークがあって、、、6時まであいてるとのことで、ドネーションだけして荷物を全部預かってもらえました(^^もうお腹がすきすぎてたので、早速目的地方向に歩きつつレストランを探し見つけた中華料理屋さんでランチ。かなりの量だったけど、、、美味しかったし、お腹すいてたし二人ともぺろりと平らげましたよ。隣の家族が食べ終わった私たち見て、指差してびっくりしてた笑お腹も一杯になったのでさらに歩いて目的地を目指すことに。グーグルマップを見つつ歩いていくと物凄い急な坂を上る羽目になり、やっとのことで上ったら、、目的地は隣の道であることが判明!地図を見るとどうも、また坂を下りてぐるっと回らないといけないみたい。。でも目の前になにやら商業施設があって、、、このビルから抜けられるんじゃないかな、、、と踏んだので道行く人を捕まえて聞いてみると、親切に一緒についてきてくれて!エレベーターに乗って下に下がり(なんと8階にいた!)、2階からエスカレーターで降りてすぐ目の前が目的地でした(^^目的地はケーブルカー。何だかしーんとしてるな、、と思いつつ中へ入っていくとなんとなんと!!!10日まで年に一度のメンテナンスだって!ひどいーーーーー(><)(><)ここまで歩いてくる間に、コンクリートを歩くのに慣れてないりんごは足が痛くなってしまって、大会前に足を痛めては大変、、、と、どうする?と途方にくれる(^^;長いので続くにほんブログ村
2018年06月11日
コメント(0)

6月7日木曜日。今日は朝10時半から電話ミーティングがあるので、その前はあれこれ資料作り。そして電話ミーティング後Lさんと引き続きミーティングをして、終わったのは11時半ごろ。そのまま急いで用を済ませて、今日はケミストリーチームとのプロジェクトのほうの仕事で、リオメーターで計測する約束になっていたのでそちらに専念しました。その間Lさんはコーンのプロジェクトを少し進めて、途中で私はLさんに、私が管理してる新しい機械の使い方を教え、後はまたリオメーターへ。今日するべき検査は決まっていたんだけど、Gさんが、どんなサンプルを検査してもらうか表にしたから、といって持ってきてくれたものを見たら、これは、、、たぶん、決めていた検査方法ではだめなのでは?と思い、Lさんに相談したところやっぱりだめ、とのことで検査方法を変更。当初の方法だとひとつ10分でできるから、と18個サンプルを用意してあったんだけど新しい方法だとひとつ30分かかるので、、、できるだけの数をがんばってやる、と決めて頑張ってやり続けたらあっという間に夕方に。コーンのプロジェクトを終わらせたLさんがやってきて、私のグラフを見たところ、、、うーん、これは前の方法でも今の方法でもなくて違う方法のほうがいいかもしれない、、、とのこと。そこにGさんも現れて、Lさんの講義が始まり、、、新しい方法のセッティングをして、、、とやっていたらすっかり遅くなってしまったのでした。明日は私は年休を取っているので、とにかく今日中にやらないとって感じで、、、どたばた(^^;やっと終わらせて買い物して帰宅して、ちょっと遅くなっちゃったので今日の夕食は簡単に薄切り肉と焼肉のたれで焼肉と生野菜をあれこれ。そしてみなでぶどう君を迎えにいきました。今日はぶどう君のスカウト入隊式の日!終わる10分前に行われたのですが、可愛かったな(^^たくさんバッヂをもらったので縫わないといけないっぽい。これからたくさんのイベントがあるようで本当に楽しみです。買い物が足りなかったのでその後みんなで買い物に行って帰宅して夕食。で、今朝、朝起きたら母から来ていたメールを見ると、りんごが試合でおかしかったのは練習でお友達とぶつかって頭をうったからじゃないか、と。ああ、それ、忘れてたな、、、と心配になり、外傷性硬膜下血腫について調べてみるとりんごは頭痛はないので、ちょっと違う感じ。鞭打ちも違いそう。。。起きたりんごに、どんな風に頭がいたいのって聞いてみたら、回転性じゃなくて垂直性にめまいがするんだそうで。うーん、脳なのかな、、、と心配になりつつも、貧血の可能性もあるよね。。。と。とりあえず血圧を測ってみたら、、、、ひく!!!!なんと上が80、下が40.みかんは?と測ってみるとこちらも一緒!すごい低血圧なんだ。。。だから朝が弱いのね。。。私も低いけど比べ物にならないほど低い!うーん、やっぱり貧血の可能性もある?頭痛ももしかしてそれなのかな・・・ということで今日は取り急ぎ鉄剤を買ってきて見ましたよ。とはいえ、、、さらに午後になって母から来たメールに、父のもやもや病が遺伝したってことはないかなって書いてあって、私はかなり動揺。。。調べると少し似てるんですよね。。。好発年齢は5-10歳だけど、15歳以下は要注意とあるし、、、リオメーターの30分ずつの検査の間はずっと調べものしてた笑まず一番知りたかったのは遺伝が常染色体なのか、性染色体なのか、そして優性遺伝なのか劣性遺伝なのか。散々探したら論文を発見し、、、常染色体の17番目に乗った優性遺伝、つまり、双子にも遺伝の可能性があるということがわかってさらに落ち込む(^^;(父から考えると、私に来てる可能性が半々、そこから双子に行く可能性はさらに半分で25%なんだけどねそして私は以前脳の造影CTとってなんともないのがわかってる。。。)とりあえず、、、来週にでもGPに行って、ホスピタルにおくってもらってMRIをとってもらおう、と決めたのでした。。。でも家に帰ってみて皆に話したら絶対違うと全員から失笑を受けた(^^;うーむ、、、そうかなあ。。。確かにもやもやの症状が出たならあの時りぼんをずっと手で動かしていられないだろうしな。。。そして夜は明日からのお出かけのためりんごと私は旅準備。私の準備は10分で終わったけどりんごは必要なものがたくさんあるので、、、2時間ぐらいかかってましたよ。明日は朝が早いと思うと眠れない私は、、、結局1時ぐらいまで起きていたのでした。にほんブログ村
2018年06月10日
コメント(0)

6月6日水曜日。最近朝寒くて車のガラス窓が凍ったりはしてたんだけど、今朝は異常に寒くて気温を見たら実気温3度、体感ー7度だって!マイナス七度!寒いわけだ!!!今朝もりんごはめまいがする、と学校をお休み。今朝は仕事にいってしばらくしたら、新しく届いた粉を前回やったみたいに分析してみて、とLさんに頼まれたので張り切ってあれこれテストをしました。いくつか失敗もしたので笑、時間がずいぶんかかって、Lさんが何でこんなに時間がかかるの!と怒鳴りながらやってきたけど笑、結局はLさんの勘違いで、Lさんの思ってたのの倍やることがあっただけだったんだけどね。これもやってみて、これもやってみて、とどんどんサンプルを増やされ、結局午後いっぱいまでずっとサンプルのテストをして一日が終わってしまいました。買い物して帰宅すると、りんごは元気になって新体操へいったそう。学校を休んで11時ぐらいまで寝て、おなかがすいた、とおきてきて、、、その後また寝て、2時ごろに、新体操行く、とおきてきたのを見たらもう練習着に着替えていたらしい笑夕食は豚肉を圧力鍋で煮てから回鍋肉的にいためたものとあれこれ。そして9時にりんごのお迎えへ。りんごは今日もまだめまいが治らないらしい。そうそう、それで、今日、みかんを送って学校に朝いったときにオフィスへ、りんごが休む旨を伝えにいったんだけど、ちょっと年配の細めのきれいな方がいて、りんご、、、クラスの番号忘れたけど、、、といったら、もちろん知ってますよ、とのこと。今日はお休みです、と伝えたら、あなた、お母さん?といわれ、そうですっていったところ、あなたの子供たちはみんな物凄くすばらしいわよ!!!っていわれたんですよね。あの人、、、私の知ってるオフィスの人じゃないけど、、、新しいオフィスの人かな?うちの子たちのことはよく知ってるみたいなのに私のことは知らないし。。。と帰ってからみなに聞いてみたら、オフィスは変わってないとのこと。学校の先生方の写真を見せられてみたら、、、なんと!校長先生でした笑そうかあ、校長先生かあ(^^;二年ほど前に新しい先生になったんだけど、いつもりんごとみかんを見分けようとしてがんばってくれてるって、聞いてはいたけど笑校長先生を知らずに新しいオフィスの人とか思ってたので、みなで笑ったのでした。にほんブログ村
2018年06月09日
コメント(0)

6月5日火曜日。朝はのんびり読み物などしてティータイムの後からLさんと始動。金曜日に買ったフライパンで再びコーンのサンプルを作りました、すごくうまくいって大喜びの私たちたくさん作って要領がわかってきたので、お昼後ははそれを使って計測してみよう、ということになり計測の機械のセッティング。急いでお昼を食べて機械をセッティングして計測してと一生懸命やってたら、、、Lさんが、ユキ、今何時だか知ってる?と。なんともう4時半でした!道理でのどが渇いた、だそう(笑)計測を終え今日はとりあえず終了。データをやり取りしたりして一日が終了したのでした。買い物してる途中でりんごからメールがありめまいがするから迎えに来て、と。迎えに行くとなんかすごく変なめまいがするんだって。頭が働かないらしい。思えば大会の日からあったんだそう。リボンのときもめまいがひどかったって。そうなんだ!じゃあそれのせいかな?Lさんにも何で大会で動けなくなったかわからないと話すとそれは問題じゃない!といわれたんだけど原因がわかったなら少し安心かも?とにかく今週末の大会でまたとまるんじゃないかって不安だからね。。。かぜかななんていって帰ってきて熱を測ったら熱はなく、、、うーん、今度はめまいの理由がわからず。何だろう、、、気持ち悪いな。。。今日はあれ以来の練習で、先生はみなと一言も話せずに帰っちゃったので(怒ってたんだと思う笑)先生なんていってた?ってきいたら、とまったことに関しては何も言われなかったらしい!それよりも、技はちゃんと決まってたし、伸ばすところちゃんと伸ばしてたんでほめられたんだそう。できてなかったEちゃんとPちゃんはえらく怒られて技が簡単になったんだって。そうなんだ、、、あんな大失態と思ったけど、、先生的にはそこは気にならないんだ、とびっくり。夕食は牛肉と大根で時雨煮の味で煮込んだものと野菜炒めに。りんごはすぐに布団に入ってご飯の前も寝て、後もすぐに寝ちゃいましたよ。大会がすぐにあるから、、、めまいが治って練習できるといいんだけど。。そうそう、そういえば先日りんごが履いていたスパッツを見てびっくり!なんと4歳用!!!ひざに穴が開いて切って切り口を縫ったものなんだけど、、いくら小さめとはいえ12歳で4歳用が普通に使えるとは!!!どんだけ細いんだ、とびっくりしましたよ(^^;しかも全部筋肉だし。。。ホントうちの子達は洋服代がかからない子達だわ。。。それからもうひとつ。先日チェッカーズのぎざぎざハートの子守唄を車で聞いてたら(笑)そういえばママ、ララバイを歌ってくれなかったよねってりんごがいうんですよ。・・・はあああ???一日に1-2時間歌ってましたけど!?どういうこと!?といえに帰ってすぐにいつも歌っていた本を見せたところ、あ、これもララバイなのか、、、と。彼女いわく、英語の子守唄を歌ってくれなかったよね、ということらしい。いろんな国の子守唄を日本語で歌ってたとは知らなかったんだって。そりゃ英語では歌わないわ(^^;で、その本を見てたら、もしかしてぶどう君にはあまり歌ってあげたことがないような、、、ときがつきその晩はぶどう君に本二冊分歌ってあげました(笑)恥ずかしそうにしてたけどね。ぜんぜん覚えてないんだって。下の子はかわいそうだわ、ほんと。。 にほんブログ村
2018年06月09日
コメント(2)

6月4日月曜日。今日はクイーンズバースデー!怒涛の土日だったから一日休みなのは本当にありがたい!明日は12時まで寝るから起こさないように、と宣言をしておいたのだけど、、、なんと月曜にセットしてある目覚まし時計がいつもの朝の時間になる失態!!!笑あーーー!!!と思いつつ、その後二度寝して 11時まで寝ました(^^;パソコンをして適当にお昼を食べた後はクイーンズバースデーセールへ。まずは金曜日に会社用に買った無塗装の鉄製のフライパンが、ずっとほしかった広くて平らなやつでなんとStevensで20ドルだったのでそれを買いに行きましたよ。その後りんごのリクエストでレーベルスポーツへ。前回買ったナイキのスパッツ(セールで50ドル)は8ヶ月で穴が開いたんだそう。その前のAdidas(セールで40ドル)は6ヶ月ウエアハウスのスポーツブランド、Active(20ドル)は一ヶ月、激安ブランド(8ドル)は一週間で穴が開くんだそうで、、、計算してごらん!ナイキのほうがお金の損が少ないよ!とのこと。むむ。。。確かに。。。ということで今回はナイキのはサイズが合わず、アンダーアーマーのを50ドルで購入しました。さて、どのくらい持つでしょうか。。。双子は靴でもスポーツブランド買っても穴が開くので(ウエアハウスのは靴ですら1週間で開いた!)(いや、靴はぶどう君もあく、、、彼は意外に走るのよね。日本で買った瞬足、半年で穴が開いちゃった)いやあ、スポーティーな子ってお金がかかるよね。。。新体操のシューズは月一で穴が開くしさ。皮なのに。。。私、靴に穴が開いた経験なんて数年はかないとないもん。。。そして普段はもらい物の服しか着ないぶどう君が、どうしてもトラックパンツがほしい、というのでドレスマートへ。Pumaのトラックパンツ(35ドル)を買ってあげたのでした。夕食はさばの小魚を発見したので久しぶりに揚げて南蛮漬けに。おいしかった。そうそう、そういえば先日、ぶどう君と一緒に料理をしていて、、、ぶどう君が私にいろいろアドバイスしてくれたんですよね。ママはこうやったほうが失敗しないと思うよ、とか笑で、すごいね、何でそういうこと、小さいのにわかっちゃうの?って聞いたところ、「いや、逆に、何でママがそれがわからないのか、こっちが聞きたいぐらいだよ」、だって!面白い8歳だ。。。それからぶどうくん話もうひとつ。何でだったか忘れたけど、、、私が何かしら自分の顔の老化について悲しんだことを言ったときにぶどう君が、ここの”ドローン”に効く薬があるんだよ、日本のコマーシャルで言ってた、と私の目の下を指差して言うんですよ!ドローン!?目の下、ママ、ドローンとしてるの!?とややショックを受けた私(笑)急いで鏡を見たら、確かに笑ったりしてるとしわがある!普段済ました顔してるときはないのに!笑それをきいたぶどう君、一瞬激しく動揺した顔をして、ううん、ドローンって言うのは、、、ほらあれだよ、空からカメラとるやつ!!!だって!!その様子があまりにかわいくて、、、いやいやいや、ママの目のしたドローンとしてるの!?って何度も悲しそうに聞いていじめたところ、ママの目はドローンを見上げるときのように大きいって意味だ、と言い張るぶどう君笑。ママを悲しませたくないのね。かわいいわ(笑)にほんブログ村
2018年06月07日
コメント(0)

6月3日日曜日。なんと昨日持っていった5合の寿司おにぎりは5分で売り切れ!みかんに書いてもらったGluten free、Dairy free, Egg freeの看板が良かったのかも(^^ 今日は倍作って欲しい、といわれて今日も6時起床、炊いてあった米を寿司米にしてさらに5合炊き、7時半には10合の寿司おにぎり完成(^^今日は一人で持っていきました。キャンティーンをあけたばかりで皆忙しく働いてたので、フルーツを大量にカットしてフルーツサラダを作り、洗い物をしまくって、一旦暇になったので一度帰宅。炊いておいて貰った我が家用の5合で寿司米を作りおにぎりを作ろうと思ったら、次々と納豆で食べられ笑、ほとんどなくなったのでさらに5合炊いて我が家用の寿司おにぎりも作成。なんと今朝だけで20合も炊いたよ!そしてその間にりんごは自分で髪の毛を終わらせ、りんごとみかんを連れて大会へ出発しました。ぶどう君は、なんて最悪な週末なんだ!と嘆き悲しむので笑、旦那さんがずっと行きたいといっていた空軍の博物館(双子が嫌いでなかなかいけない)&インドカレーを食べてくることに。到着してすぐに始まったのはStage 1,2、国際大会コースの一番小さい子達。双子はこれが見たいんだそうで。私はキャンティーンにこもってお昼の片づけやら洗い物に専念。そして次はりんごたちの年齢の、国内コースの子達のセッション。私はこれは結果をスクリーンに映し出すコンピューターの係をやります、と宣言していたのでジャッジ席に座ってコンピューターを扱いましたよ。超~簡単で、、、何故皆がいつももたもたして間違えるのか良くわからなかった(^^;エクセルに慣れてるからかな。コンピューターを終わらせた後はちょっと休憩タイムだったのでまた急ぎキャンティーンに戻って洗い物をてつだい、とうとう、次は仲間たち、Stage3,4の試合。今年はりんごとEちゃんだけがジュニアにあがったので(年齢で)いつもの仲間たち、韓国人のRちゃん、キウイのGちゃんMちゃんはStage 4のまま。そして物凄い上手なグループを一緒にやっていたPちゃんの妹、Mちゃんとマレー人のEちゃんも加わったStage4.面白かった。昨年、凄く調子が良かったのはりんごと、韓国人のRちゃん、キウイのMちゃん、そして今年Stage4に加わった二人で、その5人だけは、昨年の演技はもう卒業、ということで殆どの演技が新しい曲&演技に変わり、めっちゃくちゃ難しくなったんですよね。そして今年から採点が変わり、落とすとどんどん点数が引かれ、一つ一つの動きでつま先が伸びてないとどんどん点数が引かれ、落とした後取りに歩く歩数でどんどん点が引かれることになったので,昨年調子がよくて新しい曲をもらった人たちはたくさん落として点が低く、、、りんごはまったく準備ができてない、といってたので、これからやるりんごの大会がさらに心配に(^^;そして昨年はまだ赤ちゃんみたいだったStage2の子達がStage3に上がり、見ていたらりんごの昨年のボールの演技とクラブの演技やってる!聴きなれた音楽にニコニコしちゃいました。クラブの演技をやってる子はぶどう君のクラスメイトのロシア人で、いやあ、ぶどう君の年ってもうあんなことできちゃう年だったっけ?って、ぶどう君を赤ちゃんのように扱ってる私たちからすれば新鮮でした笑あとでりんごに聞いたんだけど、りんごがその二人には演技を教えたらしい。道理でまったく一緒だったよ。そして昨年Stage3だったまだまだへたくそだった子達がStage4にあがり、すごく上手になっててどんどん後輩が育ってるなあ、と楽しく見ました。またもや休憩時間に洗物をしてとうとうりんごたちの番。今回のセッションは国内コースの大きなお姉さんたち(Level10)と国際コースのジュニア三人とシニア二人が一緒になったセッション。最初はジュニアはフープで、、、Eちゃんは曲が代わらないのに相変わらず調子が悪く、、、次に出てきたりんごは、フープだけは曲が変わらなかったのですごくいいでき!そして次に出てきた”雲の上の”Pちゃんは。。。やっぱり曲が代わらなかったのだけど、、、何度も落とし最後はフープが場外へ出てしまって、、、終わった瞬間、、、これはまさかのPちゃん撃破なるか!?とみかんと目を合わせてしまいましたよ。しばらくして出た点数はりんごは10.2、Pちゃんは8.2!!!!Pちゃんに勝った!!!と大喜びしちゃいました笑もうこれで後の新しい演技たちはぼろぼろでもいいや、とまで笑次のボールでは、またもやEちゃんもPちゃんもぼろぼろ落とし、りんごはほとんど落とさなかったんだけど、、予想外にりんごの点数が低くてびっくり。その次のクラブはこれまたEちゃんもPちゃんも、そして今度はりんごもぼろぼろ落とし笑、とうとう最後のリボン。リボンがミゼラブルって言ってたんだよなあ。大丈夫かなあ、と思いつつ見ていると最初の大技二つほど成功!すごいじゃんりんご!!!と思ってたのもつかの間、、、何の失敗もしてないのにりんごが突然立ち止まった!?手は一応くるくる動かしつつ、、、動かない!!!どうしたりんご!!!小さな声で悲鳴を上げつつ願っていたら30秒くらいかなあ、もっとかなあ、して、突然動き始めて、、、そしてすぐに演技終了。。。(涙)ああ、、、、どうしちゃったんだろう。。。ジュニアで演技を忘れるなんて前代未聞じゃないだろうか。。。あんなに練習してるのに。。。その後Pちゃんは落としつつもなかなかの演技をしてジュニアの演技は終了。若い先生とEちゃんとPちゃんと話しているりんごを遠めに見てたら、、、ないてる!いつもニコニコしてるりんごが、人前で泣いたのをはじめて見ましたよ。いつも子供が痛くてもあまり気にならない私なので冷たいお母さんなのか、と自分で思ってたけど笑りんごの涙を見たら泣けてきて、、、いやあ、やっぱり子供が悲しむ姿って、悲しいものなのね。。。みなに慰められ、最後は小さい子達が背中をなでたりぽんぽんたたいたりして慰めていてそれはちょっとほんわかな光景(笑)。後で本人に聞いたら、いや、こんな小さい子に慰められてもって感じだったらしいけど(^^;そしてその後出た点数を見てびっくり。点数がさほど低くなかったんですよ。演技をすればどんどん点が下がり、演技をしないで30秒立ち止まってたら減点がないからあまり低くならないって、、採点方法としておかしいよね(と後でみなで話した)。。。かなーりショックを残しつつ、みなで一気にキャンティーンを片付け、表彰式。ほかの人の表彰の間のりんごの顔、心ここにあらずでした(^^;私がこんだけショックなんだから、本人はさぞやショックだろう。。。とはいえ、フープは金メダルをもらいちょっとうれしそうな顔してましたよ。やっとすべてが終わったのは9時半ごろ。長ーい、休みの皆無な一日だった上、最後の最後のリボンでもう疲れ果てたのでした。。。で、何があったのか、というのは、りんごはまったく覚えてないんだって。やる前から胸が痛くてめまいがして、、、頭がボーっとして、リボンが始まったところから記憶がない、と。とまってるときは、「What I am doing, what I am doing...」って思ってて頭が真っ白でいまいち意識がなかったらしい。でも手だけは動かしてたから、まったく止まったわけじゃなくて、点数がひどく下がらなかったんじゃないか、とのこと。なんかこの間の私の追突のときと似てるよね、、、と思ったら、だんなさんいわく、二人とも、ショック性の健忘じゃないか?って。なるほど、、、そうかもしれない。。。ああ、とにかくなんとも、、、ショックな最後でした。トータルの点数はそんなわけでさほど悪くなくて、総合で銀メダルももらったんだけどね。夕食はジャッジ用の食べ物をもらってきたものと、残った寿司おにぎりと照り焼きチキンで簡単に。夜Mちゃんのお母さんから、りんごはどう?とメールがあって、、、悲しくて恥ずかしいみたいと返事すると、もう忘れて前を向いてがんばろう!なんてったってあなたはPちゃんに勝ったんだから!!!って伝えて!だって笑そうなのよ。ほんと、いいことと悪いことが混ざった試合だったな。 にほんブログ村
2018年06月06日
コメント(0)

6月2日今日は今年初の大会の日!うちのジムがホストなので今回もキャンティーン(食べ物売り)をはじめ、色々とお仕事が山盛り。とりあえず、去年のように寿司ボールを作って欲しいとお願いされていたので6時に起きて5合炊いて寿司米を作り8時にりんごと会場へ向かいました。朝一番はグループの試合なので、寿司を渡した後はりんごとグループを鑑賞。グループは前回からりんごだけが抜けて同じメンバー、同じ演技なんですが、ちょっと難しくなってました。次々と増えていった後輩たちが、りんごたちの前回の白&橙のレオタード、その前の緑のレオタードを着て頑張ってグループをしていたのが懐かしかった。そして幼稚園年代のちびちゃんたちも2グループもあって、可愛かったなあ。今年から採点方法が変わって、道具を落としたらどんどん点数が引かれていくので、ひどいと1点台なんてのもたくさん見られる結果でしたが、りんご年代のグループは最初は6.5だったけど次は9.55でなかなかの点数。グループが終わった後はりんごは皆とお喋りして一旦帰宅。今日は本当は12時半にりんごの美容院を予約していたんだけど、午後、ジムが空いてるからいつもの時間に自主練がしたいと言い出し、それはいいことだ!!!ということで美容院の時間を変更してもらったので11時に急いで美容院へ行きました。髪の量をうすーくしてもらって、その足でジムへ。りんごを置いて来た後は家に戻ってちょっとパソコンした後、ぶどう君とバレエから帰って来たみかんと買い物へ行き、買って来たものでラーメンを作成(^^。先日日本のラーメンのたれを発見したんですよね。一つ一ドル。それに生めんを買って、ねぎともやしと残ってたテリヤキチキンと卵入れたら立派なラーメン!急いで食べて、美味しかったのでりんごにもあげよう、とグルテンフリーの麺を買いに中国街へ買い物にいったんだけど、、、物凄い行列でりんごのお迎えに遅れる(^^;連れて帰ってりんごにラーメンを食べさせると、どうしてももう一度大会会場に戻ってみんなと大会を見たいというのでみかんのアートは旦那さんに頼んで、りんごを連れて再度会場へ。そして私はキャンティーンにこもりきって大量の洗い物と、お店の切り盛りを頑張りましたよ。結局4時に会場に戻って、7時までずーっとお店で働いてたな。。。さすがにもうお店は閉めることにしてそこで会場を後にして帰ってきたのでした。疲れたのでローストポークを買って野菜といっしょに夕食に。明日はりんごの試合だ!にほんブログ村
2018年06月05日
コメント(0)

6月1日金曜日。今日から6月!今日は子供たちが学校がお休みで(全国的に月曜の祝日とあわせて今日か火曜日に休みになるみたい)お弁当がいらないのを忘れていて、チキンを切ったところで気がつき、弁当作りをやめる笑時間が出来た♪とシャワーに入ってシャワールームを綺麗にしたり、大量に山になってた洋服をクローゼットにかけたりしてからお仕事へ笑今日は午前中にはグループのセミナーがあるので実験は出来ず、用意だけして午後からLさんと再びコーンのプロジェクト。昨日道具が良くない、ということで私もLさんもそれぞれ道具を持って来たのだけどそれがなかなか上手く行って納得の出来に(^^丁度クイーンズバースデーセールだから今買うと安い!と私が言ったことで二人で検索をしていいのを見つけたので、じゃあ、ちゃんとした道具を買いに行こう、とLさんは早めに仕事を終えて道具を買いに行ったのでした。私はのんびりと9月のプレゼンの準備。今作れるスライドは大体作った感じ!買い物して帰宅して今日の夕食は魚の切り身のカレー味ムニエルとあれこれそして明日に向けて照り焼きチキンを作っていつもより早く、30分前にりんごのお迎えに行きました。どうしてもりんごの演技が見たいと思って早く行ったのに、、、、やらないまま終わり!後で聞いたらもう終わったんだって。。。がっくり。そうそうそういえば。昨日クライストチャーチ在住の方のブログを読んで、そうだ、水の話を書いてなかったと思って。クライストチャーチの水は世界でも有数の綺麗さで、薬品を使っての処理がいらない水、でとにかく美味しいんですが(しかも軟水)、しばらく前から、一年間限定で塩素消毒することになったんですよね。学会の裏情報に寄れば(水道など公衆衛生の検査のところで働いてる人がいる笑)、大腸菌が出てるらしい。もともと、チキンの会社で働いてたときに定期的に水道水の検査もしてたけど、そのときも普通に時々大腸菌は出てたからね(^^;大腸菌が出てるんじゃ多少の塩素消毒はありかな、とは思う(ほんとは大腸菌は0でないといけないことになってる)でも、その量が半端ないんですよ。。。元々うちの双子は塩素のアレルギーがあって赤ちゃんの頃は塩素を使わないプールに行ってたほど。最近は少し良くなってプールは行くけど、終わったら即洗い流さないと痒くなるくらいにはダメなんですよね。現在はいつものプールはいいけど、学校で行くプールは塩素が強すぎて、いくと喘息になるからいかないようにしてる程度のアレルギー。で、水道水から塩素のにおいのする水が出てくるようになって、明らかに双子の喘息が悪化したんですよね。特にシャワーに入ると苦しいらしい。(それでGPで薬を貰ってきて毎日吸引してる)しかもシャワーの多く当たる上半身が、シャワーに入ると真っ赤に湿疹だらけになるんですよ。それでシャワーに入りたがらなくなっちゃって。。。塩素が入って最初のシャワーでそうなった後二週間ほど二人ともシャワーをしてくれなくて笑、余りに臭うようになってきたのであきらめて洗うしかないよ、と説得したところ、頭だけシャワールームに突っ込んで髪の毛だけ洗うようにしたり色々してみてるんですが、まあ、とにかく具合が悪いのよね。シャワーから塩素を取り除くやつを検索したけど、3ヶ月ごとにフィルターを変えないといけないらしい!うーん、お金かかるなあ。。。しかも日によって量が違う感じがするんですよ。ひどい日は明らかに水を使うと塩素のにおいがするしそうでもないときもある。ひどいときは洗濯物が皆プールの匂いになって、部屋干ししてるから、そこを通ると塩素くさいんですよね。学校のお友達も明らかに喘息や湿疹が増えてるんだって。(塩素で喘息ひどくなる子、多いんですよね)先日読んだ記事では市長が余りの文句の多さに、ちょっと塩素の量を減らしてもらえないか打診したところ、快諾された、なんてあったので、(確かにそれ以降ちょっと薄いような)多少は良くなるのかなあ?キッチンの水はシーガルフォーを使ってるから口から入る分には問題ないんですが、一年間もこんなのが続くのかと思うと困っちゃいます。にほんブログ村
2018年06月04日
コメント(2)

5月31日木曜日。今日は特に忙しい仕事もないのでオフィスでお仕事の一日。昨日コーンのミーティングの後にチームリーダーに、このプロジェクトを今年のグループのプレゼンテーションで使っていい?と聞いたら、いいね!といわれたので早速スライドを作り始めました。昨年リーダーシッププログラムで習った、人の興味をつかむ出だし、からね!一般的な皆がやってるプレゼントは全然違うけどいい感じな気がするなあ。午前中はLさんがとんかちの続きをしてたんだけど、、、呼びに来ないから、いいか、、、とのんびりスライド作り。お昼後、忙しいの終わった?といわれて、何も忙しくないけど?って言ったら、手伝って!といわれていってみると、コーンのプロジェクトやってるじゃない!私がいるのに来なかったから忙しいのかと思った、だって。いやいや、呼んで下さいよ笑その後はコーンのプロジェクトをやり、ティータイムに終わったので一緒にカフェにいったらゆきは疲れて今日は手伝ってくれなかった!とかみんなに言うの!そりゃないよ!!!笑。もー!!!仕事買い物して帰宅して今日の夕食は今日職場で作ったものをメインに、具材を作って珍しい洋風ディナーに。 ぶどう君のスカウトを迎えに行った後に夕食タイム。 美味しくて600g使った肉が皆なくなった!スカウトは今日は皆でグループに分かれて劇をしたんだそうで楽しそうでしたよ。ところで先日ネットで、記憶の仕方についての面白いテストを見つけたんですよね。以前にも書いたことがあったけど、人間の記憶の仕方には視覚型とか聴覚型とかあるって、やつね。私は完全に視覚型とはいえ、ちょっと合わないところもあるなあって思ってて。そしたらこのテストはそれをもうちょっと細かく分類して6種類に分けてくれるんですよね。https://jibun-compass.com/nintitokusei このサイトに一つ一つの分類が説明してあって、、、受けてみるって言うのを押してみると飛んだ先のページでエクセルをダウンロードして40の質問に答えるようになってるんですが、やってみたら、もう、超納得でね。というか最初の説明を読んだときに、ああ、私は辞書型だな、と思ったんだけど、、、案の定辞書型が凄く強かった。面白かったので家族全員でやってみましたよ。双子は、サウンドの能力が全くなくて、なんと私より少なかった!質問の答えも私とは違って、、、二人ともカメラとファンタジーが高く、3Dが次、と言う感じ。音のほうは壊滅的。昔から双子は言ったことがさっぱり理解できなくて壊滅的に頭が悪いと思っていたけど、、、耳からは理解できないだけだったのかも?笑そしてぶどう君は、視覚型も聴覚型も強いと思ってたけど、やっぱりカメラ型とラジオタイプが同じくらい高かったんですよね。私と同じ人はいないのか。。。笑いやあ、面白かった。是非やってみてください。にほんブログ村
2018年06月03日
コメント(0)

5月30日水曜日。珍しく今日は寝坊!慌てて弁当を作ってお仕事へ。今朝はまず昨日言われたレポートの下書きを作り、ティータイム後、コーンのプロジェクトの電話ミーティング。段々話が進んできたので電話が終了後も皆で長々とミーティングをして、その後はEさんのお願いで、クラッカー食べ比べミーティング。終わったらもうお昼でした。ランチを食べた後は頼まれていた機械の掃除をして、リオメーターのファイルを保存してしばしリオメーターについての勉強をした後Lさんのオフィスでレポートの下書きの改善を。終わったらもうすっかり暗くなってましたよ(^^;買い物して帰宅して今日の夕食はスペアリブに挑戦!骨の周りの肉は双子が嫌いだからと避けてたけど、タイ料理のスペアリブが美味しいというので。。。すっごく美味しく出来て皆満足でした♪ぶどう君にふと余り読んでない図鑑を渡したら、そこにマヨネーズの作りかたが書いてあってぶどう君がマヨネーズを作ってくれたんだけど(オイルとマヨネーズが混ざるときの様子に感動して写真とりまくってた笑)、その後図鑑を読んでたらクローンの話が出てきて、、、説明してビデオを見せてあげたらクローンにはまったぶどう君、その後りんごが帰ってくるまでずっとクローンの話を見てました(^^;9時にりんごを迎えに行った後は今日始めてバレーボールをした、というみかんのためにみんなでバレーボールの試合を鑑賞し、その後会社で皆がいつも話しているDance with starsというのを検索して鑑賞。うん、結構面白い。芸能人社交ダンス部みたいな感じ?笑ところで先日の双子の神秘の続きなんだけど、、、みかんが痛みを感じるようにりんごも感じるらしく、、、なんと、みかんがトウシューズをバレエで履くたびにりんごも足が痛いらしい!Annoyingなんだよーっていってましたけど笑、 そりゃ、、、やっかいだね(^^;ほんとにひどいときだけかと思ってたらそんなにいっつも相方の痛みを感じてるんだなあ。にほんブログ村
2018年06月02日
コメント(0)

5月29日火曜日。今日も昨日に引き続きとんかち笑朝一番でやったら頭が痛くなってしまって、、、昨日結構たくさん粉々にしておいたのでとりあえず一旦休憩ということでオフィスに戻り、食育の調べはもう終わったのでゼリーの論文を書き始める準備でもするか、と論文のイントロを書き始めました。そして元気になったところでまたとんかち。数時間の努力の末終わったー!!!汗かくし、腕は痛いし、まめは出来るし、、、ほんとに大変でした。。。Lさんは静かにミルで粉にしてるだけだし笑隣の部屋にいたAさんに大変だったーって言ったら、ゆきが一番最悪な役どころもらったよね、だって笑よく見てるんだ(^^;そして、休憩ーとオフィスで休み、論文の続きをしようかなと思ったところでGさんがやってきて先日のリオメーターでやったことを簡単にでいいから、書類にしたいからレポートみたいに書いてもらえないか、とのこと。うーむ、理論も難しいのに難しそうだ、、、けどLさんに資料を貰えばなんとかなるか、とそれにオッケーと言ってLさんに聞いてみたら、話し合おう、というのでLさんのオフィスへ。Lさん曰く、過去にそういうレポートを書いたことはないから1から作らないといけないんだって!そもそも、Gさんもゆきも同じだけしか訓練してないのに、ゆきにレポート書いてそれよんで自分が理解しようなんてサイエンティストなのにGさんはずるい、と怒ってくれて笑サポートするから、と色々な資料とレポートの構成の案を教えてくれましたよ。相変わらずLさんのオフィスに行くと凄く時間がかかるので、すっかり遅くなり今日は終了。買い物して帰宅してシチューを作成して、今日はそのままりんごのお迎えへ。今日こそはやばいといってる演技を見たい、と珍しく全員で迎えに行ったんですが笑、20分早く行ったのにもうりんごの順番は終わってて、、、残念(^^;今日はぶどう君にスカウトの制服が届いて、ぶどう君がうきうきしてましたよ。そして夜はブログを。。。三個目の記事をアップしたらアドセンスの登録ボタンが出現していて!2週間ぐらいで出現するって言ってたのに、早い!!!と大喜びで登録を押し、、、NZで登録するつもりが間違って日本にしてしまった!支払いがNZドルじゃなくて日本円になるだけなんだけど、承認を母にしてもらわないといけなくなるし、、、NZにするつもりだったのになあ!!!しかも、、、7,8記事たまってから申請するんだったんじゃん!ちょっと早まったかも(^^;大丈夫かなあ。。。にほんブログ村
2018年06月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1