全30件 (30件中 1-30件目)
1

11月24日土曜日。朝7時に目覚ましで目を覚ましてみると雨の音、、、これは、テニスはないのでは、、、としばらくして携帯を見たら雨でテニス中止!そこから再び寝続け、、、さすがによく寝た、と起き上がったらなんと12時!笑13時間ぐらい寝ちゃったよ。。。すでにみかんはバレエに行って帰ってきていて笑、今日はお昼は食べに行こう!と言っていたので皆で用意をしてインドカレーやさんへ。みかんは今回はココナッツミルクのものにトライしてみました。家に帰った後は家の片付け、掃除、パソコンして公文タイム。あっという間にアートの時間になったのでアートに二人を連れて行って私はモールへ。Kmartがブラックセールをしているというので洋服を見に行きました。私が今もってるスカートたちは、妊娠前に買った物ばかりで、以前激やせしたときにはぴったりだったんだけど最近はすっかり元に戻ったのできつくて、、、。(ちょっとやせる前よりきつくなった。。)しかも裏地がびりびりに破れてるの笑考えてみたら15年ほど日常的に着てるんだもんなあ、3000円で買ったのに、、、。こちらの中古やさんで何個かスカートを買ったんだけど、どれもたけがとっても短くて子供たちが着るたびに、よくない、下品だ、恥ずかしい、とうるさいので、、、しょうがない適正な長さの適正なサイズのを買いに行こうと思ったんですよね笑でもKmartの服はやっぱり安いだけあってさっぱり、ついでに安い洋服やさん、Cotton onともう一つ見たけどそれも全然で、、、前から憧れのPaganiに立ち寄って見たところ、、、理想どおりのスカートがある!ブラックフライデーの30%オフで、35ドルなら15年履いたスカートと変わらないし笑、しかもスタイルがすごくよく見える!ということで、NZに来て7年目、初めてちゃんとした新品の洋服を買いました(^^ふふ、たまにはうれしい。これだ^^https://www.pagani.co.nz/fashion/skirts/midi/midi-pencil-skirt-63299?v=21884887アートのお迎えに行って、再び同じモールに戻り、今度はお友達のお誕生日プレゼントにTypoのブラックフライデーセールへ。出席できないりんごと、みかんあわせて少し一人分より多い予算、30ドルで選んでも選んでも低価格で結局20ドルでいつもよりずっとたくさん買えてお得感満載でした。帰って今日の夕食はチャプチェと卵スープ。美味しかった(^^りんごのほうは今日はりんごとPちゃんのジュニア以外の17人が試合。小さい子なんて朝9時スタート!昨晩着いたのに大変だ。。。一つ一つのセッションごとにフェイスブックにセッション開始のチーム紹介の動画が載るのでみんなで楽しんでみましたよ(^^今回の大会はコーチのお友達であり、りんごが昨年山口でお世話になった先生率いるりんごによると、日本チームが来ることは知ってたんだけど、新しいグループ演技をその先生に見てもらったらしい。その先生、その新しいグループ演技のスポーツの創始者なのか、メインの人なのかわからないけど重要人物みたいで、だから日本チームは経験が長く、ワールドカップでもメダルを取ってるんですよね。たまたま同じホテルだったようで、、、どんな風にすごしてるのかなあ。さっぱり詳しい連絡がないのでよくわかりません(^^;そして明日はとうとうりんごの大会の日。がんばれー!!にほんブログ村
2018年11月30日
コメント(0)

11月23日金曜日。今朝は5時半起床!みんなの昼食プラスりんごの飛行機の中で食べる夕食を作成しました。そしていつもより早く7時半に家を出発。まずはコーンのサンプルを近所の工場へ持っていき、その後りんごをジムへ送りました。今日出発のりんごたちは、もちろん、朝は学校に行けずトレーニングなのです笑8時スタートのことで送っていったんですよね。りんごの出発は5時なんだけど2時半に空港に集合するそうで、お見送りはせずここでお別れすることに。そして仕事へ。今日は基本的にファイル作り。そして午前中には二週に一度のセミナーがあってEさんが発表しましたよ。やっと午後にファイルが出来上がり、Lさんに見せて改良してチームリーダーに送信!3時半からは先日まで忙しくしていた実験の打ち上げとのことで皆でパブへ。とはいえパブでも仕事の話をしてまるでミーティングのよう笑解散後再び仕事に戻りもう少し仕事してから帰宅したのでした。どうやら、りんごの飛行機は遅延に遅延で、、、45分もまったらしい。2時半に行ったのに飛んだのは5時45分笑小さい子達を含め19人の子供たちと4人の大人だからね、ねんには念を入れて早めに集合したんだけどちょっと早すぎたみたいです。そして今日はブラックフライデーということであちこちネットで検索していたんだけど一つだけ買い物しました。そうそう、書き忘れてたけど、PBテックのブラックフライデーでクロームブックを買おうと思ってたんだけど、、、PBテックは今回1週間フライイングでブラックフライデーをやったんですよね。事前にネットで値段がわかったので見てみたら、ぜんぜん安くなってない!去年は物凄い安くなったけど、なんだか、フライイングしてあまりやすくしないで皆に買ってもらおうって言う魂胆が見え見えで、、、どうも気に入らないので買わなかったんですよね。そしたら案の定余り売れなかったのか?このブラックフライデーでも同じ値段で売ってる(^^;クロームブックはもう少し待つことにして、別のサイトで見つけたXiaomiのスマートウオッチのバージョン3をクリスマスプレゼントに、双子と自分用に買いました(^^30ドルだった!昨年から欲しいと見ていたけど、3は心拍も計れるし、最新型なのに30ドルは安いと思って(^^届くのが楽しみです。で、帰ったらぶどう君とみかんがお腹をすかせてお茶漬けを食べてる最中だったので一緒にお散歩に行くことに。スカウトの裏の隠れ遊び場を見せてよ、ということで、スカウトの公園まで歩いていってぶどう君に案内してもらいました。スカウトの裏は小川がところどころにあって、物凄く距離が長くてびっくり!スカウトの手作りのロープのブランコがたくさんあって、一番奥には、先日ぶどう君たちが拾い集めたもので作ったツリーハウスもありましたよ。いやあ、楽しそうだわ。さすがに7時過ぎたら寒くなってきたので歩いて家に帰って夕食準備。今日も簡単、ハンバーガーに(^^にほんブログ村
2018年11月29日
コメント(0)

11月22日木曜日。今日は朝からチームリーダーとデータのミーティング。実は月曜日火曜日とチームリーダーとニューLさんはデータ管理のワークショップに出るためにオークランドに行ってきたんですよね。遡ることだいぶ前に、チームに一人、このデータ管理の人を作らないといけないという話になり、、、いつもそういうのをするAさんが嫌がり笑、私は経験が少ないし、Eさんは忙しいし、Lさんはもうすぐ引退だし、、、ということで新しいLさんが雇われたらその人にしよう、と押し付ける形で決まったんです(笑)皆が嫌がっていたので、来る前からやることが決まっていたニューLさんは怖がってましたが(笑)、行ってみたら、凄くいい話だったんだって。で、チームリーダーもチームでのデータの管理のありように、凄く考えさせられたようで、、、それプラス自分の使いやすさを考えて、こういうファイルが作りたいんだよね、とかなり詳しく打ち合わせ。話を聞いていたら、、、チームリーダーも、商品開発のデータをどうやって取り扱うかについては全然わかんないようだったので、、、それだったら、経験豊富な、イギリス仕込のニューLさんにファイルを見せてもらいます、と言って長いミーティングを終了し、ニューLさんのところへ。ニューLさん、凄く親切に昔のファイルを見せてくれたり、今回のワークショップの話をたくさん聞かせてくれたりして、うん、良くわかった!私のファイルのどこがいけないのか見て見たい、ということで私のコンピューターから色々なファイルを一緒に見て言って、どうしたらもっと見やすく保管しやすいデータになるか、も考えてくれて凄く頭がすっきりしてきました(^^途中から加わったLさんによれば、ある程度は一年ほど前のセミナーで教わったわよ、とのことだったけど、私、あのセミナー全く理解できなかったのよね、、、。ニューLさんの教えが凄くわかりやすかった。結局私が何が悪かったかというと、一つ一つのサンプルのネーミングも悪いし、ファイルを一日ごとに区切って生データ、計算データ、グラフと皆同じファイルに入れてしまうのも悪かったみたい。このデータが見たいというときに、全部のファイルを開かないといけないからね。それに、実験ノートを見れば全部書いてあるんだけど、エクセルファイルの最初に仮説、今日の実験の予想、やり方、結果、考察、結論を一覧として書いておけばそれを見ただけで誰でもわかるファイルになる、という説明にも納得。なんせ、ほぼ始めての大きなデータを扱ってるから、、、ほんと初心者だからね。やって失敗して慣れて、なんだけど。勉強になります。その後Lさんとコーンのプロジェクトの仕事をちょっとしてから、早速ファイル作り。夢中でやってたらあっという間に一日が終わってしまいました。今日の夕食は豚肉を圧力鍋でやわらかくした後アスパラと中華風炒めに。そしてぶどう君とりんごのお迎え。ぶどう君は今日はスカウトがスペンサーパークという遠くの公園に遊びに行くことになっていていつもより1時間早く集合、30分遅く解散だったんです。迎えに行くとスカウトのある場所の裏で遊んでいてなかなか見つからず。様子を見に行ってみると、、、こんなに楽しそうな場所があったんだ!という感じ。まるでととろのいる場所みたいな?笑すごく近所なのに、まだまだ知らないところがたくさんあるなあ。そして遠出はすごく楽しかったらしい。スカウト、毎回すごく楽しそうでいい感じですりんごをつれて帰った後はりんごの最後の荷造り。とうとうオーストラリア出発は明日!さてさて、どうなるやら。。。にほんブログ村
2018年11月28日
コメント(0)

11月20日火曜日。今日も引き続きコーンのプロジェクト。最後に二つのサンプルをやって、とりあえず私たちの計画は終了。全てを片付けてデータ作りに取り掛かりました。あっという間に一日が終了。買い物して帰宅して今日の夕食は久々に手作りチキンティッカ(ヨーグルトなし)かぼちゃスープが飲みたくなって決めたメニューだったけど美味しかったー。みかんは来週トライアスロンに申し込んでいて、学校の代表ということで今日案内のメールがきたんですが、、、それ見てびっくり!高校の大事なイベントとかぶってるじゃないの!高校の大事なイベントは大事だから7月からカレンダーに入れておいて、違う日だから大丈夫、と申し込んだはずなのに何故??と思ってメールを見返してみたら、学校からのトライアスロンのお知らせのメールが11月29日水曜日、になっていた!水曜日はあっていて日付が間違っていた(28日)みたい!結構初めてのトライアスロンを楽しみにしていたのに残念だけど、、、高校のほうは大事なイベントなので今回はトライアスロンはキャンセルしないとダメそうです。。。11月21日水曜日。今日はやっとコーンのプロジェクトが一段落したのでそのプロジェクトのレポート作りに取り掛かりました。段落だけ作ってチームリーダーに送り、2時からはミーティング三昧。2時から3時は元サイエンスリーダーの退官式の打ち合わせミーティング。3時からはLさんとチームリーダーとコーンのプロジェクトのミーティング。Lさんとリーダーがいつものように喧嘩っぽくなって、大変大変(^^;Lさんって誰とでも喧嘩になるのよね笑そして3時半からはコーンのクライアントとミーティング。その後再びチームリーダーとミーティング。とにかく今回のコーンのプロジェクトはデータの管理がぐちゃぐちゃになってしまったので何とかしたい、というチームリーダーの要求により、その後新しくデータのファイルの草案を一生懸命作ったのでした。買い物して帰って今日の夕食は魚のにんにくハーブソテーと中華サラダに。そうそう、中学からのお返事が返ってきて、、、さまざまな問題から数学も体育も無理なんだって。。。音楽ならもしかして出来るかもしれないけど、まだ時間割がわからないから年明けに話し合うことになりましたよ。残念。。。にほんブログ村
2018年11月27日
コメント(2)

11月19日月曜日 今日も朝からコーンのプロジェクト。そして11時半にはカメラマンが来て、、、撮影。実は最近の論文はGraphical abstractといって、ネット用のAbstractをグラフィックにするのがはやってるんですよね。それで論文を投稿するEさんがそれを作っていて、、、実験の様子の写真を載せたいとのことで、私がモデルになることに笑30分ほどで撮影が終わった後は再びコーンのプロジェクト。やるべきサンプルを二つ終わらせたらミーティングの2分前で走って会議室へ。。。今日はメンターとの一ヵ月後の会議で、初めて会議室を自分で予約して招待状を送ったんですよね。部屋でパソコンにログインして、四苦八苦してビデオ接続(^^メンターとの話し合いは、宿題を色々送ったのへのコメントと、今後どうすべきか、そして次は来年の二月に、とお話してあっさり30分で終わってしまった。でも有意義なアドバイスをたくさん貰いました。1時半からランチタイムで、ランチを食べていたら、Eさんから先ほどの写真が送られてきて、、、Lさんが全く気に入らなかったようで再び撮影することに(^^;そしてその後再びコーンのサンプル。。。結局夕方まで出来る限りやり続けたのでした。今日は月一の学会の会議なので急いで会議へ行き、今年最後のミーティング。買い物して帰宅して今日の夕食はみかんリクエストにより、初めてのハンバーガーの夕食。遅くなったので、ハンバーグ部分は焼くだけのものをかい、色々な野菜を用意して、パンを焼き、好きな具材でハンバーガーに。りんごは週末たくさんグルテンを食べたせいなのか、ちょっとお腹が痛かったそうでやっぱりグルテンも食べ過ぎるとダメなのかな。。。もうすぐオーストラリアに行くから今週はグルテン食べないようにしたいとのことでご飯と一緒に食べました。みかんのバレエのほうはやっと一昨日発表会が終わったのに、、、もうすぐバレエのExamということで今週からExamの準備を忙しくするらしい。知らなかったけど、筆記試験もあるのね。。。今週と来週は普段はない月曜日にも練習をするということで水泳は休んでバレエに行きましたよ。水泳、あまりいけてないなあ(^^;そうそう、日曜日から天気が崩れ、、、なんと今日は最低気温4度!山のほうは雪が積もって真白になってましたよ!夏なのに雪。。。寒すぎる。。。にほんブログ村
2018年11月26日
コメント(0)

11月18日日曜日今日は何も用事のない一日。もちろん朝は昼までのんびりして、、、お昼ご飯を作り、公文をして、、、買い物が必要!というりんごのために3時ごろにお出かけ。髪の毛のグッズを買い、夕食の買い物をした後は、サムナーの海へ。お友達と会うことになったんです。まずはビーチで一時間ほど遊び、その後お友達の家へ。久しぶりに会ったお友達とは話が大変弾み、、、綺麗な景色と一緒に楽しみ、あっという間に7時になっちゃった!ああ、楽しかった(^^今日は夜はハンバーグを作ろうかと思ってたけどすっかり遅くなったのでメニュー変更、簡単に出来るガパオライスに。三連休だと凄くのんびりできていいなあ(^^そうそう、まだまだ続く公文話、なんだけど、、、実はりんごがね、公文をしたいって言い始めて。りんご曰く、この一年ずっと公文がしたいっていってた!とのことだけどそんなことはないと思うんだよなあ。。。旦那さんとこっそり話したところ、先日みかんと一緒に赤ペン先生をやったときにりんごだけ全然出来ないってわかってからだよね、ってので同意しましたが(笑)最初は、もうぶどう君がやめて、代わりにりんごがすれば?といってたんですがぶどう君は絶対にやめないんだそうで、、、まあ、双子が進研ゼミをやめるから、その分公文に払ってもまあいいか、、、と意識を変更。先生が高校生になったらもう入れないといってたから、りんごがオーストラリアから帰ってきたら一度行ってみようかね、なんて話になりましたよ。りんご曰く、割り算までは出来るけど、掛け算もちょっと遅いんだそうで、Bとかからやることになるのかな(^^;とりあえずサマーホリデーの間にがんがん進めればいいかもしれないですよね。。。そうそう、オーストラリア、りんごのオーストラリアの大会は今週!とりあえずスーツケースに荷物を入れ始めましたよ。大会は国体でやったものと、新たに始めたグループのと、それからGala(エキシビジョンみたいな)で全員で踊る踊りと、三つ忙しく練習していたのだけど、日程が上がってきたらその三つ、全て同じ日に披露することになったらしい笑大変だ(^^;来週の日曜日がその日なので、オンラインストリームがあればいいんだけどなあ。国体の頃より個人の演技も良くなってるみたいなので、結果も期待しちゃいます!にほんブログ村
2018年11月25日
コメント(0)

11月17日土曜日今日も朝はのんびり。今日のみかんの発表会は二回公演で、1時に会場集合とのことでお昼ごはんは食べさせてお弁当&みんなのお昼ご飯用に餃子を作成。おにぎりと餃子を持たせてみかんを会場へ送りました。その後買い物へ。帰って来た後は延々うちで公文(^^;結局今日もぶどう君は公文一冊4時間もかかった。。。半日終わっちゃったよ。。。(おかげでりんごは赤ペン先生全部終わったけど)いつも、もうやめていいんだよ、というと感情的になって、頑張ってるのにやめるなんていうな!と怒って逃げてしまうぶどう君にぶどう君の時間は大事な時間だから4時間も公文にかかるようならもったいないよと説得してみたんですが、やっぱり絶対に聞き入れず。。。なんだけど、、、実は今日の一冊が割り算の最後の一冊。割り算の後期になってから5桁割る3桁とか大きな数が目白押しでとにかく嫌だった見たいなんですが、、、次の一冊からは分数なんですよね!ちょっとやってみる、と始めたぶどう君、あっという間に一冊の半分が終わり、、、あ、もしかして分数に入ったらそんなに困らないかも!?何とか一時間で終わるように願ってます(^^;そして今日はバレエの発表会は2時公演と6時公演があるので、6時の分を見に家族で出発。30分前に到着すると誰もいない・・・?チケットをもう一度見たら6時半開始だった(^^;しょうがないので公園で30分つぶして会場へ。。。今日は公演最終回。みかんの役どころは変わらなかったけど、仲良しのアゼルバイジャンのお友達がソロをしたり(凄く上手だった!!)、良く知る上手なお友達がソロをしたりして前回よりもさらに楽しめましたよ。みかんは相変わらずとても綺麗でした(^^来年はここのバレエスタジオに残るか、移動するかまだ決めかねてるんだけど、、、まあ、これだけ発表会平等にしてくれて、放課後だけでよくて、だったら、ここのままでも私はいいかな。みかん次第だけどね。今日はなんとみかんの昨年の担任の先生が見に来ていて(多分みかんを見に来たわけじゃないと思うんだけど笑)、それを知ったみかんは大変動揺して嫌がってました笑バレエが終わったら8時半ほどで、その後予定通り私たちは久々の外食へ。先日、とある中国料理屋さん(大三元)が夜中の1時までやってることを発見してね!基本的に9時ごろにはしまってしまうクライストチャーチなのでこれはめちゃくちゃありがたい!たくさん人が入っている様子だし一度いってみたいと思ってて。新しいところが嫌いな旦那さんやみかんは嫌がっていましたが無理やり行ってみることに笑入ってみると、バレエのジャンパーを着たお友達がいて、、、見たことのあるお母さんが、、、なんと彼女の家がやってるお店だったらしい!凄く広いお店で、、、中国では一般的な屋台風の串焼きと鍋物がメインのちょっと変わった中華料理屋さんでしたよ。串焼きは一本2ドルから3ドルくらいと安いんだけど、ものによってはお値打ちだったり、ちょっと高いなと思うのもあったり笑みんなでいろんな種類の串焼きを食べ、ご飯と、卵チャーハンも頼んで一人11ドルでした(^^満足満足。ネットのレビューが、美味しいけど汚い、サービスが悪いと結構散々だったけど、そんなことなかったぞ。にほんブログ村
2018年11月24日
コメント(0)

11月16日金曜日。今日はカンタベリーはShow Dayのため休日。そしてみかんの発表会初日です!りんごは例年通り明日の分の練習が今日になり、朝からジムへ。ぶどう君は9時にお迎えが来て韓国人のお友達のおうちへ(^^私はお昼に出かけるみかんのお弁当作り。夜まで帰ってこないのでラップと巻き寿司それぞれ二つづつ!笑肉は入れないでーというのでラップにはゆで卵を、寿司にはよーく火を通した錦糸卵を入れました(^^せっかくなのでりんごにも同じものを作ってみかんをバレエの発表会の会場へ。買い物して帰って今度はりんごのお迎え。その後はのんびり。ぶどう君がいないと本当に本当に静かで笑、旦那さんが、子供が一人だけって想像できないけど一度経験してみたかったなあとか無理難題を言い始める(笑)そんなの一生無理じゃん!(笑)そして島根にお電話。ぶどう君は小学校、双子は中学校に体験入学させてもらいたくて、、、中学にはメールアドレスがあったのでメールを書いたけど、返事が来なく、、小学校にはメールアドレスもなかったのでどっちも電話してみようと思って(^^まず小学校は前回と同じ教頭先生が出てきたので、名前を言ったらすぐに通じてわかりましたーと簡単に即決(^^中学のほうは、、、、こちらも教頭先生が出てきて、メールをしたんですが、と言ったらすぐに通じた様子。メールをもらってから学内で会議を繰り返していたらしい。。。。双子が日本語の読み書きが出来ないことで、、、フルで体験はちょっと難しいかなという話になってたらしい。午後だけでもいいですか、とか英語は一年生に限らなくてもいいですかなどの質問があり、詳しくはメールでお返事がいただけることになりました。電話を切ってしばらくしてすぐにメールが来て、、、そこに書いてあった提案は給食と掃除から参加(出来るだけアレルギー食を用意してくださるとのこと)午後の5,6時間目は英語の先生にくっついて色々な部屋で英語の授業そして部活も参加(陸上部に行きたいと書いた)、とのこと。エーーー、、、英語だけ。。。(^^;うーん、、、せめて、、、音楽とか体育とか、美術とか、、、そういうのは無理なのかな。。。双子も少なくとも体育だけでもいいからしたい、とのことで、一応、五教科以外の科目を体験できないか再度質問してみたのでした。。。その後家を片付け、掃除してすべてきれいになったのでりんごとお買い物。先日アートのそばのモールで買ったものが不具合があったのでそれの返却ついでに買い物することに。あれこれ必要なものを全部買い物して、最後に立ち寄ったのは、最近グルテンが食べられるようになったりんごのために初めてのカールスジュニアというハンバーガー屋さん。一度だけみかんとぶどう君も連れてきたハンバーガー、5ドルでセットが買えて美味しいんですよね(^^りんご、大喜びで食べてました。そしてちょうどいい時間になったのでみかんの発表会へ。今回はとうとうバレエメインの発表会を辞めてしまったみかんのバレエスタジオ笑ジャズやコンテンポラリー、ネオなど、フルタイムのメンバーがする3分ほどの発表がちょこまかと入った発表会になりました。最後にフルタイムも放課後クラスも混ざった20ー30分続くバレエの発表が一つづつ。最初のバレエが小さい子(大体中学生まで)、次のバレエが大きい子(大体高校生以上)といった感じ。過去最高にしっかりクラス分けがされた平等感満載の発表会で私は満足でしたよ。(私が文句言ったからかな?笑)みかんは途中からフルタイムをやめたので、出られるのはバレエの発表会だけ。だけどその部分では”政治的なもの”なのかどうかわからないけど笑、役つきで、トウシューズで一部デュオもあるとのこと。楽しみにしてたのです。前から思ってたけど、、、このスタジオはジャズやコンテンポラリーはすごく上手。最初の部分はすごく面白かった。みかんはバレエの一つ目の発表通して何度も出てきて、、、ゆっくり目の踊りだったのでねみかんらしさが発揮できてとってもとってもきれいでした。早い踊りはもたついて体も足もついていかないからね。。。で、バレエ部分を見終えて、、、やっぱりここはバレエは余り上手じゃないよなあ(笑)二人物凄い上手な子がいるんですけど、一人は生え抜き、一人は海外から来た子だけど。。。もう一人の生え抜きのほうも、前は上手だった別の子も余り成長してなくて、、、うーん、指導がよくて上手になったわけじゃなくて、きっとあの子が才能があったんだろうなあと思ってしまった笑そもそもほとんどの子がトウに乗れてないのよね。。。みかんは乗れててほっとしましたよ(^^;明日の最終公演はベストメンバーがソロをするので一番面白いとのことなので明日見るのが楽しみです。みかんをつれて帰って今日の夕食は旦那さんの作ったカレーに。にほんブログ村
2018年11月23日
コメント(4)

11月15日木曜日今日もコーンのプロジェクト。昨日決めた4種類のサンプルを作ろうと作り始めたんだけど、最初のひとつをやってみたら、予測していたのと全然違う???おかしい、おかしい、、、と二人でいいつつ計測をして、次のサンプルをしておかしいままで次に進むのは嫌なので、いったんお昼を食べて、データを計測してみることに。計測して、、機能のグラフに全部データを入れてみたら、、、昨日のデータがいまいちおかしかったことがわかった!Lさんと電話しながら二人でグラフを読み、超納得(^^来週の月曜日にやる実験を決めて今日は終了となったのでした。そして今日は2時半に会社を出て子供たちのお迎えへ。今日は実は旦那さんが一年間通っていたカレッジでの物理のNCEAの試験なんですよね。なので私が子供たちの送り迎えするために早退したんです。いつもの忙しい木曜日に加えてみかんのバレエの発表会のリハーサルもあるのでりんごに私の予定表を書いてもらったところ、、、3時 学校からピックアップすぐにみかんをバレエへその後すぐにぶどうくんをプールへ(見学可)4時40分りんごを新体操に連れて行くために帰宅して連れて行く6時半 ぶどうくんをスカウトへ7時半 みかんお迎え8時 ぶどうくんお迎え9時りんごお迎えとのこと(笑)いそがしー。。。まずは学校にピックアップに行くと時間がない時間がない!とみかんにせかされそのままバレエへ。ぶどう君が水着を忘れたというので急いで家に帰ってぶどう君の水着を取ってプールへ到着。5分遅れで練習へ(^^;ぶどう君、ずいぶん上手になってましたよ。これは今年中に一番上のクラスにあがることもあるかな?急いで着替えて家に戻るとりんごが、行かなきゃ!!!とせかすので急いでりんごをジムへ連れて行き、やっと時間に余裕ができる(^^;ぶどう君とお買い物して帰宅するとだんなさんが帰宅していました。今日の夕食を用意し始めたところでぶどう君のスカウトの時間になり急いでぶどうくんを連れて行ってから夕食準備。今日は暖かかったので海苔巻きに。みかんが帰ってきて、その後ぶどう君を迎えに行って夕食にしたのでした。ぶどうくんの今日のスカウトは外でクッキングだったらしい缶詰の空き缶にぎっしりとダンボールをつめてそこに蝋を塗り火をつけて上に大きな缶をかぶせて(空気穴つき)、その上にクッキングシートを乗せてパンケーキを焼いたんだって。へえ!楽しそう!その後は公文タイム。公文、、、割り算になってからのぶどう君、割り算がすごく苦手みたいで、、、一冊するのに3,4時間かかるんですよね!解くのも遅いけど、集中できないみたいですぐに空を見つめる時間になる笑そんなにやりたくないならもうやめていいよ、って何度も言ってるんですけどそうするとどうしてもやめたくないって必死でやり始めるんだけど、10分と持たない、、、。ぶどう君のせっかくのクリエイティブな時間が減ってしまうから、そんなに時間がかかるならやめて欲しいんだけどなあ、先生も一冊一時間で終わらせてっていってたし。。。長く皆で公文に付き合うので大変だし。(^^;ちょっと、、、いやだいぶ、困ってます、、。にほんブログ村
2018年11月22日
コメント(0)

11月13日火曜日。今日はLさんとコーンのプロジェクトの実験の日。Lさんが実験室でプロセスし続け、5分ごとにそれを私が受け取り、隣の建物に移動して機械で測定する、というのを延々と一日中(笑)4種類のサンプルをしたので、その間には測ったデータを一生懸命解析してグラフにして、、、結局5分で急いでランチを食べた以外夜までずっと休みなくやり続けました(^^;買い物して帰宅して今日の夕食は豚肉とベーコンと野菜と豆の煮物に。11月14日水曜日今日も昨日に引き続きコーンのプロジェクト。5分毎に測定して、グラフをつくり、急いでチームリーダーがさらに解析してグラフを作ってくれたので、そこからさらにわかりやすくグラフを作り直してLさんの元へ持参。今度はLさんと一緒にさらにグラフを作り直し、、、明日やるべき実験を二人で考えて今日は終了!今日はその後学会のイベント。食品や環境中の放射能を測定する機関のプレゼン&見学会なのでどうしてもいきたかったんですよね!いつも学会のイベントの会場にしているその研究所は、うちの会社の兄弟分だということは知ってたんですが、ここでそういう仕事をしてるのは知らなかった(笑)実はNZ唯一の放射能測定機関らしいですよ。いろいろ見せてもらったことも話を聞かせてもらったこともものすごく面白くてメモをしながら聞いてしまいました。そしてその後みなでおしゃべりタイムにしゃべったのはオーストラリア人の研究者。彼、ものすごく頭がよくて知識があって、、、いろいろな質問をぶつけたくさんしゃべりましたよ。面白かった。その後帰宅して夕食は買ってきたスーパーのお惣菜に。今日は子供たち再び学校の先生のストライキで学校はお休みだったんです。りんごは、それはいいことを聞いた!というコーチの一言により、いつもより長く練習を(笑)みかんはお友達のおうちにおよばれして遊びにいき、その後バレエへ。発表会が間近で忙しいみかんです。にほんブログ村
2018年11月21日
コメント(0)

11月12日月曜日 今日は少しのんびりのお仕事の日。まずは朝、クッキーテストの結果をファイルにしてクライアントさんに送り、その後はメンターさんへファイルを送って来週のミーティングの予約。そしてモーニングティー後は約束していたとおりLさんと、一番効果的にコーンの実験を済ませるためのミーティング。はじめたところでチームリーダーがたまたま通りかかって、、、三人でのミーティングになり、みなでいろいろ論議していい実験計画が出来上がりました(^^その後チームリーダーに次の仕事としてコーンのプロジェクトのレポートはユキが書くから書き始めてね、といわれたので、それをやり、午後にはLさんに頼まれて今週残り三日間でやるコーンのプロジェクトの材料をはかって混ぜておく作業を。こうやってゆっくりした日があるとあれこれ仕事がはかどるのよね。買い物して帰宅して、今日は遅くなってしまったのでスーパーのお惣菜夕食に。そうそう、パソコンの話。高校の先生の話で、クロームブックはお勧めだ、という話を聞いたんですよね。今の学校でパソコンが必要になったときもクロームブックを推奨されてたけどもう少しスペックのいいレノボのノートパソコンを二人に買ったわけですが高校の先生いわく、クロームブックの利点は、軽い、小さい、無駄なものがないから立ち上がりが早い、動きが早い、壊れにくい、とのこと。確かに。。。双子のレノボのパソコンはまずでかい。重い。おかげでみかんはふちが欠けて一度修理が必要になり、さらに床においておいたら踏まれてスクリーンも割れた。りんごのパソコンは立ち上がりにすごく時間がかかるようになって使いにくい。そして、学校がBring your own deviceの年齢を下げて、ぶどうくんも来年からパソコンが必要になったので、、、、りんごのパソコンをぶどうくんへ、みかんのパソコンは、、、どうするかわからないけど双子にはクロームブックを買いなおす、ってのがいいのかなあって、思って。。。お金がかかるなあ。。。PBテックのブラックフライデーが来週らしいので、それまでに値段を見て考えようと思います。。。にほんブログ村
2018年11月20日
コメント(6)

11月11日日曜日今日は特にゴルフ以外予定もないので朝はのんびり。12時にベッドを出て適当に食べ、ぶどう君の公文のお手伝いしつつパソコンも終わったので先週に引き続き進研ゼミの赤ペン先生をしましたよ。双子は数学もやってもいい、というので笑、数学は二人に任せて私は理科と社会を。でも、、、いきなりテストしても言葉なんて覚えてないんだよね(^^;赤ペン先生の問題の前に数ページある練習問題の答えを見ながら必死に解きました笑大体赤ペン先生の最後の問題は文章で説明するようになってて、結構難しい。中一だから簡単と思ってたけど最近はずいぶん変わったのね、とびっくりでした。昔から(中学のころから)物理は嫌いだったので、やる気もせず、物理はだんなさんに丸投げ笑8か月分の理科と社会二人分は結構大変だった!その間数学をしていた双子にも数学を一問一問文章よんであげないといけないしね。それで数学をやらせてみて思ったのは、、、りんご、数学あんまり出来ない。。。りんごは、学校でもみかんより数学のクラスが上だし、自信もあるから意外に出来るのねーなんて思ってたけど、、、みかんはばっちりどれも解けるのにりんごは一問一問躓いてて(^^;ふーむ、、、これは、高校の数学についていけるのかちょっと心配になりました。だって全然勉強してないもんね。3時になるのでぶどうくんをゴルフへ連れて行って、私たちはお買い物へ。みかんのパソコンが再び壊れて長いこと放置してあったので修理の値段を聞きに行きました。スクリーンを踏まれて壊されてしまったのだけど、修理代200ドルだって、、、。350ドルで買ったのにそれは高いなあ。直さずに売ったらいくらになるかを調べることにしてこれは保留その後大きなモールへ。まずは卒業式に着るスマートカジュアルのドレスの試着。二人でおそろいが着たいとのことで、同じサイズはなかったのでオンラインで買うことにして今日は買わず。そして買い物して帰宅したのでした。今日の夕食は麻婆豆腐と安かった魚のムニエルに。夜は公文をして一日終了。。。にほんブログ村
2018年11月20日
コメント(0)

11月10日土曜日。今日もぶどう君は朝テニスの試合で8:15集合、なのに起きたら8時5分前で笑、超特急で朝ごはん作って食べて用意して出発しました。今日はちょっと遠くのテニスコートだったので今季初観戦することに。まずはダブルス。今期はクラスメイトのお友達と一緒にダブルスを組んでいるんだけど彼はサーブが苦手みたい。彼のサーブが入らなくて一ゲーム落としたなんてつぶやいてたこともあったし笑すごく鋭い球を打つので、入るときは誰も取れない球なんだけど入らないときは力が強すぎてアウトになっちゃう感じ。ぶどう君はすっごくサーブが上手になってたんだけど、バックハンドが苦手みたいでバックに来ると皆だめになっちゃう。見てたらなるべく後ろのほうに待機して、バックのもフォアでとる工夫をしてたけど笑そればっかでもだめだもんね。そんなこんなであっさり4ゲームもとられ、うーん、これは今日はダブルスはだめかも、と思ってたところ、そこから6ゲーム一気に取り返し!時間はかかったけど無事ダブルスは勝利。その後のシングルスも結構快調で6-2だったかなあ?で勝利しました。ぶどう君上手になったなあ。買い物して帰宅すると今日もりんごは頭が痛くてお休みしたんだそうで家にいましたよ。今日の昼食はラーメンに。帰ってきたみかんも一緒に食べた後はぶどう君の公文に付き合いながらパソコンタイム。3時半にみかんとぶどう君をアートにおいてきた後は一人で近所のモールへ行き、買い物&ふらふら。そして今日の夕食は大量揚げ物!ぶどう君のリクエストがエビフライだったので、旦那さんはえびは食べないからだんなさんのリクエストがとんかつ、そして双子のリクエストがかきあげ笑ぶどう君はかきあげはカレー味のフリッターがいいので、、、ということで揚げ続けました(^^;さてさて時間が空いてしまいましたが、それで、口腔外科の資格に関する話の続き。不可能ではなさそうだ、やってみても面白い、とは思ったものの、、、やってどうするの?っていうのが一番の問題(笑)まず毎日が忙しすぎて勉強できるのか?という問題もあるけど、、、そこは何とかするとして、仕事はそのままでやるわけでしょ。試験自体が一年半ぐらいかかるらしいから、英語の試験も加えれば二年以上はかかる。登録できたとしよう。仕事を探す?どこでなら働きたいんだろう?ホスピタルの口腔外科かなあ、やっぱり。それかプライベートホスピタルの口腔外科かなあ。口腔外科のスペシャリストでもまあいいけど。。。じゃあどんな働き方がしたい?今の会社が大好きで、引退までいようと思ってたから。。。例えば50%ワークでも70%ワークでも許されるから、たまにスペシャリストをしてたまに会社で働く?完全に会社を辞めてスペシャリスト?でも、引退まで外科をバリバリやりたいとも思わないんだよなあ。ほかの人たちを見てると、お金に余裕があれば、早めに引退することも可能なわけだから外科をバリバリとやりたい時期を過ぎたら引退するのもありか。。。会社メインで会社にメディカルリサーチ部門を作っちゃう?いや、それなら別にスペシャリストの資格はいらないよね(笑)とりあえずやってみてから考えればいいのかな?でもとりあえずやるだけのために300万って結構高い(笑)国家試験のテキスト100ドルでさえ高いな、、、と買うのを躊躇するのに(^^;ということで二週間ほど悩んだんですが、、、とりあえず、国家試験のテキストはアマゾンでぽちりとしてみました。私は何がしたいんだろうなあー??にほんブログ村
2018年11月18日
コメント(2)

11月9日金曜日。今日も昨日に引き続きクッキーテスト。昨日キャンセルになったミーティングを1時に挟み、2時には最後の被験者さん再びLさんの別の従兄弟の旦那さんがやってきて、この人は完璧な歯の持ち主で笑無事第一段階の実験すべて終了!やったー!クッキーテストは6つ終わらせ、やっと終了!その後もろもろパソコン仕事をして買い物して帰宅したのでした。今日の夕食はりんごが小麦が食べられるようになったので、日本のハヤシライスのルーを使って久々のハヤシライス(^^ジムにいるりんごから連絡があって頭がいたい、めまいが酷い、気持ち悪いとのことで迎えに行きました。帰りにりんごに、今生理周期のどのあたり?と聞いた答えを聞いてこの頭痛とめまいの理由に私は確信を持ちましたよ。。。実は生理周期と頭痛めまいが関係あるんじゃないかと思い出した数ヶ月前から新体操を休むほどの頭痛めまいがあると同じ質問をしてたんですが、三回連続、もうすぐ生理が終わるところ、だったんですよ。こりゃあ、ホルモンだなあ、、、と。でもホルモンが一番やっかいよね。。。今回の短い東京滞在中に、父からのもやもや病の遺伝をもらってないか(MRI)、栄養不足ではないか(血液検査)は調べることにしてるんだけど、結局なんともなくてホルモンな気がするなあ。。。本人はどうしたら治るの、練習休みたくないって泣くし、先生は調べろ調べろって言うし(^^;漢方薬も試してみてるけど今のところまだ効果はないみたいだしなあ。一月に二日くらいは休めという神のお告げと思うべきか。。。(笑)そして今日はみかんは学校のハロウインディスコに出かけていたのでみかんのお迎え。ハヤシライスはすごく美味しかったようで、今日もぶどうくんが珍しくたくさんお代わりしてくれました(^^あ、そうそう、そういえば、今日はフライデーフェアでジェットスターの飛行機が安かったので、日本から帰ってくる分の5人分のチケットを予約したんですよね。してから、ああ、やっぱり20kgじゃなくて25kgのにしようかな、、、とか思って、もう一度メールを見返したら、恐ろしい事実に気がつく!クライストチャーチ発オークランド着買ってた!!!!(><)真っ青になって連絡先を探したけど電話番号が見つからず、チャットのウインドウが出てたのでチャットすることに。出てきた人、まだ買ったばかりなので手数料なしで変更してあげますって、やさしーーー!!!よかったーーー。ジェットスターいつも搭乗に数時間待たされてたのでかなり心象悪かったんですがすごく見直しました笑そうそう、それでぶどう君には、ママには前に必ず二回は確認しなさいっていったけどそれじゃだめみたいだから、これからは何かをする前には必ず5回確認しなさいって言われました(涙)5回も確認なんて、、、出来るかっ!!(笑)にほんブログ村
2018年11月17日
コメント(0)

11月8日木曜日今朝は昨日の夕方に引き続き、9時からチームリーダーとコーンのプロジェクトのミーティング。無事グラフが出来上がったのでその後はやっとメンターに送るファイルを作り始めました。予定では前回のメンタリングプログラムから一ヶ月のところでミーティングをすることになっていたので、ぎりぎり(^^;ファイルが出来上がったので、メンターからのもう一つの宿題をしようとしたら昨日から準備していた11時のコーンのプロジェクトのスカイプミーティングが明日に延期になり、突然時間が出来た(^^それなら、ということで、ミーティングの後にやる予定だったクッキーテストを開始することに。今年で三回目(三年目)になるクッキーテストなので、もう一人で出来ると思うんだけど来年にはもうLさんがいないから後ろでチェックしたいとのことで、二人とも都合がつく日にしか出来なかったんですよね。大体一つのサンプルを終わらせるのに1時間ちょいぐらいかかるので、一日に出来るのは午前3三つ午後三つぐらい。今日はもうほとんど午後なので三つだけ済ませましたよ。余りでわが子たちようのクッキーを焼いてその後最後の一人の被験者さんの予定のLさんの従兄弟の旦那さんの歯をチェックしたんだけど、、、4本までなくてもオッケーにしてるのに彼の歯は5本足りなかった!残念!!!!そして今日は早めに帰宅。今日は子供たちの送り迎えの時間がうまく合わないんだそうで早く帰ってきて欲しいって言われたんですよね。ぶどう君をスカウトに送り、みかんはバレエから帰ってきて、今日の夕食はチキンのスパイス煮。チキンを夕食に使うと嫌がられるし、煮物はぶどう君が嫌がるので、カレー味なら喜んでもらえるのではないか、と思って作ったスパイス煮。美味しかったー、みんな大量に食べてました(^^今日は昼間は26度だったのだけど夕方から雨が降って見る見るうちに一桁の気温に。。。。寒い。。。そうそう、昨日の高校の説明会のとき、私、結局二度質問したんですよね。それでびっくりしたのは、、、あの場でたくさん人がいたのに質問するのに全く緊張しなかった自分!私は日本にいたときは本当に人前で話すのが苦手で、学校で手を上げたことは一度もないし、前に出ないといけないときなんかは異常に緊張したもんですが、これって慣れるもんなんだなあって。思い起こせばこちらに来たときに、英語圏ではスピーチが大事だということはわかってたのでがんばってスピーチに力を入れて、大学ではプレゼンのコンテストも出ましたよね。でもあの時はまだまだ将来がかかってるから、と頑張っただけで手足の先まで冷えるほど緊張してた(笑)その後学会の役員会議で何とか役に立ちたくて、三年目くらいから時折発言するようになり、今の会社でお昼タイムのおしゃべりに二年目くらいから参加できるようになり、今年は一年の目標であった、会議でがんがん喋るというのを達成するためにもとにかく思いついたらすぐに言葉にするように頑張っていた、、、まだまだこちらのの人からすればユキはクワイエットでもっと話して!と思われてるしグループプレゼンでもワークショッププレゼンでもどうしても声は最初から最後まで震えましたが(笑)それでも慣れるもんなんだなあ、何でも練習あるのみだなあ、と思いましたよ。にほんブログ村
2018年11月17日
コメント(0)

高校の話続きです。クラスは基本的に音楽系(は特別指導で特別枠で入学してくる)以外は平等なんだけど、数学だけは成績順。しかも単元別に成績順。先日行われた入学試験で成績順に別れるらしい。ここで私は質問したんですが、そのクラスわけはどのくらいに一度見直されますか?って・うちの娘はテストが良くできなかったみたいで心配していますってね。そしたら来年はとりあえず一学期の終わりと年度末が公式な見直しだけどそれ以外にも逐一先生が見ていて、子供に合ってないクラスだったらクラスを変えたほうがいいかも、と親に提案が来るそうで、随分手厚いなあ。一年目の子供たちには5年生(最高学年)のバディーが一人につき三人つくんだそうでこれは5年生にとってはリーダーシッププログラムの一巻なんだそうで頑張るとポイントをもらえるシステムらしい。(今日来てくれた5人にもつくはず。Pちゃんによると、そうやって色々なイベントに参加するたびにポイントがついて成績に反映されるんだって)それだったら、ポイント欲しくて凄く面倒見てくれるんだろうね(笑)ラーニングセンターというところがあって、そこにはライティングとかリーディングの専門の先生プラス5年生からなるチューターが常備されていて勉強でわからないことや伸ばしたいことがあったらそこに行けばいいらしい。塾要らないじゃん!!そしてホームワーククラブというのもあって、そちらも同じような感じで上級生が宿題のわからないところを手伝ってくれるんだって。いい学校だな。ちなみに宿題は一時間以内で終わらせらるように設計してあるからそれを超えるようなら先生か、本人に問題があるのでいつでも報告して欲しい、とのこと。学校内にプロフェッショナルなカウンセラーが5人(各ウイングに1人、全体統括が一人)、インターンのカウンセラーが4人いて、いつでも相談が出来るらしい。子供だけの意思で来ることもできるし、子供の守秘義務を守るけれど子供の安全性に関わる話のときはその限りではなくて親に連絡がいくこともあるらしい。いじめについては、このサイズの学校にしては随分少ないけれどあるにはあるんだそう(これも私が質問した。どの位あるのか、と)いじめレポートというものがあり、簡単にいじめをレポートできるようになっていて統計上、このレポートに上がってきたいじめはほぼ解決されたんだとか。問題はレポートされないいじめだから何かを知ったらすぐにレポートして欲しいとのこと。ドラッグやアルコールの問題は、基本的に統計上、困ったことになるのは親もひどくドラッグやアルコールをしているうちで、そういう場合は家族ごと面倒を見て更生したりもするんだって。子供だけでそういうことを起こす子は大体は余計なお金を持っている子供、なんだそうで、ま、うちには関係ないな、それじゃ(笑)というわけで凄く面白い説明会でした。そして説明会の後はなんとグループディスカッション!数人で輪になって、自己紹介、子供紹介、自分の高校時代の思い出をはなしてからみなで心配なことを話し合う、というスタイル。ここで私の前にいたバングラディッシュのお母さんが高校時代の思い出を話しすぎ笑全員が自己紹介しただけでうちのグループは終わってしまった笑うちは双子でーという話をしたら、左隣の人はうちは二年下に一卵性の女の双子がいるのよ!という話になり盛り上がり、、、その後後からやってきた別のお母さんも、うちも二年下に一卵性の女の双子がいるのよ、とのことでなんとまあ双子だらけ!しかも、その二人のお母さんたちは姉妹なんだって!三ヶ月違いで一卵性女児を産んだらしい。あまりの出来事に興奮する私(笑)他にも色々なお母さんと色々お喋りして、随分と仲良くなって今日は終了。楽しかったなあ。この今日の集まりで仲良くなった人がずっと仲良しだったりすることもあるらしく私も子供たちの高校生活でできる友達が楽しみになりました(^^帰って興奮して皆に色々話したらすっかり遅くなってしまいましたよ。にほんブログ村
2018年11月15日
コメント(0)

11月7日水曜日。今日は朝9時半に職場を出てみなでクライストチャーチの南はしにあるBowling Clubへ。Bowlingっていうのはゲートボールのことで、、、ほら、あれ、男性の老人が多いじゃない??笑そのクラブにLさんはコネクションがあるらしく、来てもいいとのことで行ってみることにしたんですよね。4人で出かけたんですが、行ってみると今日は大きな大会をしていて実験をするのは難しいとのこと。。。4時半に帰ってきたら僕はやってもいい、と代表の方が言って下さったので後でまた戻ってくることにして会社に戻ったのでした。さて、後もうひとつやらないといけないのに先延ばしになっていたのがクッキーテスト。今年の小麦の出来を知るために、クッキー用の小麦を使ってクッキーを作るテストです。さかのぼること7月くらいから保留していたこのテスト笑だって7,8月はLさんがいなかったし、9月はコーンのプロジェクトが忙しくて10月は被験者さんに、私のプレゼンにメンタリングプログラムだったでしょう。。。社内のクライアントさんに、プレゼンが終わった後の次の週にやる!と約束していたのでどうしてもしないといけないんですよね。というわけで今日はクッキーを作ることはできないけど、準備をしてしまおうと必要なものを全部出して、クッキーに使う材料を先に練っておいて明日の準備。そして2時からはチームリーダーとミーティング。明日は久しぶりにコーンのプロジェクトのクライアントさんとスカイプミーティングをするのでその前にすりあわせ会議です。私が忙しい間にLさんが一人で何度かコーンのプロジェクトをやってくれていてその後被験者さんが忙しくなって放置してあったので、三人でやったこと、やるべきことを話し合いましたよ。そしてやったことのデータを私がまとめておいたんだけどそれをグラフにして明日見せたいから、とのことで、チームリーダーとさらに二人で一時間ほどミーティング。そうこうするうちに再びBowling Clubに行く時間になったのでばたばたと出発。大会が終わるところにちょうど到着し、代表の方が私たちを紹介してくれたんだけど、、、50人ほど老人の男性がいたのに、私たちが必要なのはたったの残り5人なのに2人しか協力してくれない!どんどん皆さんビールを飲み終えて帰ってしまって、、、最後まで粘っていたら、代表の方たちが協力してくれて最後にはとうとう5人終了!したのでした(^^ただ、、、第二段階の実験に選ぶのは、ほとんどの歯が残っている人、という条件があるのだけど、この5人はほとんど歯がなくて入れ歯だった。。。ということで最後、第二段階の実験にあと一人だけ男性が必要になってしまいました。でも、、、とりあえずこれで第一段階の実験はすべて終了!アーーー終わったー!とEさんとLさんと大喜びしましたよ(^^買い物して帰宅して、今日の夕食はフィッシュ&チップス。というのも今日は私が高校の説明会があるから。りんごもみかんも今日はうちにいる日なんだけど、親向けの説明会だからいかないで待ってる、とのことで、私だけ7時から説明会に出かけました。今日の説明会は、”高校生活で成功するためには”という説明会らしい。新入生は500人いるのだけど集まった親は30人ほど、小規模でした。48個の学校から子供たちが集まってきているんだそうで、とにかく巨大な学校です。まずは5人集まってくれた一年上の先輩たちの質問コーナー。最初は先生からの質問で、最初の心配事はどういうことでしたか、どうやってそれを解決しましたか、親の助言で支えになったのはなんですか、などなど。みんなとにかく広すぎて人が多すぎるので、友達を探したり、なじむのが心配だったけど、人が多い分チョイスも多くてすぐに友達が出来る、科目ごとに部屋も友達も違うから、凄く自立心が発達し、タイムマネージメント能力が高くなる、と同じことを言ってましたよ。親の助言もしっかりした助言ばかりで、思うようにしなさいと言った親が多かった。私、あんな助言は出来そうにないなあ、しっかりしてるなあ、とびっくり。先生がとにかく頼りになるらしく、困ったら相談できるいい先生が一杯いるんだって。親たちからの質問はデジタルデバイスが多くて、宿題をしないといけないときにどうやってネットの誘惑を断ち切りますか、なんて質問が面白かったけど全員、まず宿題をして、自分でしっかりタイムマネージメントすれば大丈夫と答えててしっかりしていた!まあ、しっかりしてる子が選ばれてるんだろうけど、、、。一人だけいた男の子が可愛い子で、僕は携帯でネットするなら外で遊びたいここには大量に遊び場があるからどんどん外で遊ぶといいと思うとかかわいい事ばかり言って皆に笑われてました(^^かなり長い時間子供たちへの質問をした後は子供たちが家に帰り親だけの時間に。この学校は500人も新入がいる(5年で2500人いるということ)から4つのウイングに分かれているんですが、それには大きな理由があるらしい。昔この学校ができたときにはまだ試験がなかったからか?年々ドロップアウトしていく子も多くて、新入は500人でも最後には100人ぐらいになってしまうので500人を一学年とする大きな学校を作ったんだそう。今では97%ドロップアウトせずに残るので最後まで500人残る巨大な高校になってしまった。それで高校を作る際に色々な国のシステムを勉強しに行ったところ、4つのウイングを作るシステムが一番いいと思ったんだって。それぞれのウイングがミニスクールみたいになってて、校長先生も教頭先生もいるんだそう。そうすることで巨大スクールのよさ(お金があって資源がある)も、小さいスクールのよさも取り入れるシステムになったらしい。なるほど。確かにウイングがスクールだとすれば1学年125人の高校って割とこじんまりとしていい感じですよね。だから生徒たちも相談できる先生がたくさんいるといってたのかな。そのウイングの先生たちには親もいつでも相談していいそうで、チームリーダーから聞いていた「高校は親は一切先生とはなせない」というのも学校次第なのかも、って思いましたよ。前にりんごがウイングにはカラーがあるって言ってましたけど、先生曰くそれはありません!と。学術的に全てどのウイングも成績は同じだという統計結果が出ていますだって笑人数が多いから色々と生徒についての統計があるらしい。そして宿題をやったかどうか、どの位まじめに勉強していたか、勉強態度はどうなのか、というレポートが5段階でなんと二週に一度親に届くらしい!小学校より凄いわ!学校にはワイファイが入っているけど、しっかり監視されていて、SNSやポルノ系はブロックされているんだって。誰かがポルノ系を見たり、爆弾の作り方とか検索すると即座に先生に連絡が行って親にも連絡が来るらしいですよ(笑)↑これは後で子供たちに聞いたら今の学校でもそうらしい。男子がネットでゲームを検索したら即見つかって一週間ネット禁止、ネットの数学プログラムも紙に書かないといけなかったんだって(笑)長いので続く。にほんブログ村
2018年11月14日
コメント(2)

11月6日火曜日。やっと被験者さんも落ち着き、ゼリーの実験もひと段落したのでやらないといけないと思いつつ手がつけられなかったことがやっとできる!まずはEさんが書いた論文をチェックし(私も共著なので)、やっと読み終わり、お次はメンタリングプログラムで宿題になってたことをやり、ティータイムに。チームリーダーとEさんと話し始めたらリーダーが止まらず、、、久しぶりに一時間以上のモーニングティーに(^^;その後もメンタリングの宿題やあれこれ細かいことをして、今日は割りとのんびりとして終了(^^買い物して帰宅して夕食はステーキ&あれこれに。今日は双子はAthleticsのZones (地区大会)。短距離走で1位だったみかんは、なんと学校対抗のリレーでもアンカーらしい!そうか、一位ならそうだよね、とは思えど、いやあ、まさか、、、運動おんちの極みの私から、リレーのアンカーの娘が生まれてくるとは、、、と感動しちゃいましたよ笑そして結果は、なんとみかんは短距離走、65メートルで決勝に入り決勝では2位だったんだって!判定はアイパッドでビデオ判定だったらしいですよ。今時ですねえ。そしてみかんは短距離、学校では65メートルと100メートルとどっちも一位だったんだけど、どちらかを地区大会では選ばないと行けなくて65メートルを選んだらしいんですが、100メートルのほうでは、みかんに学校では負けた子が決勝一位になったらしい!あっち選んでれば一位だったのに!!!笑りんごいわく、長距離でも早い子達はみんな65メートルを選んでたんだそうできっと両方一位になった子が65メートルを選んだんだろうね。100メートルは穴場だったみたいです(^^;りんごのほうは長距離走で4位だったかな?それとDiscusというボールを投げるやつも出たんだけど(学校で2位か3位だった)、そっちも6位ぐらいだったみたい。みかんはCentralという、クライストチャーチ全体の大会に進出しましたがりんごはできなかったんだって。いやあ、ほんとにみかん、すごい!がんばりました(^^ にほんブログ村
2018年11月13日
コメント(0)

11月5日月曜日今朝は二週に一度のチームミーティング。その後の予定が控えているため一時間早く、9時からスタートして10時には終了。そしてその後女性4人そろって近所の大学のジムへ。Lさんが見つけてきた、老人のプログラムの時間に合わせていくことにしたんです(^^教わった時間にいってみるとどうやらプログラムが始まる時間のようで、、、延々と終わらず(^^;結局1時間ぐらいかなあ、終わるまで待機してやっとプログラムが終了。講師の方が説明してくださって、無事4人のお年寄りをゲット。実験を済ませることができました。今大学は期末試験の期間で、ジムの中にも講義室のようなものがありそこで試験をしている様子。様子をのぞいてみたLさんいわく、試験官がお年寄りだわ!とのこと笑Lさんが試験官の方に話しかけてみたところ、試験が終わったらやってもいいといわれたようで、、、。試験が終わるまで待機。。。やっと終わった!と声をかけたら、、、今は無理、4時半にきたらやってあげる、とのことで、諦めていったん会社に帰ることに。そんなわけでお昼ご飯はすっかり遅くなった1時半。その後先週やったゼリーの実験にほかの実験のデータも入れて計算したりグラフを作ったり、Eさんと話し合ったりして、再びみんなで大学へ。無事に試験官の人も、それ以外に捕まえた人も実験できて、今日の収穫は6人!後必要なのは男性五人!もう少しだ!!買い物して帰宅して、今日はひき肉の焼肉とあれこれ野菜。8時にりんごを迎えにいきみなでお喋りしていたらショックな事実を知る!なんと、、、Eちゃんが突然Levelへいってしまったと!は??え??何で?どうして???どういうこと???と聞くと、Mちゃんママが今日来たらEちゃんママが泣いてて、レベルにいく、といっていた、コーチもすごく興奮してたと。。。どうやら、、、コーチと大喧嘩したらしいんです。。。Eちゃんママは長時間のトレーニングがどうしてもいやで、去年は適当に休んで帳尻つけてたんですが、ちょうどちょっと腰がいたいのもありどうやら腰も痛いし少なめにしたいとかコーチにいった模様。そしたら時間減らしたいならレベルに行け、といわれたらしい。。。だからって、、、、。Eちゃんは確かになかなかいい点数が取れないでいたけど、すごく才能あってきれいなのに、、、。Eちゃんママは、このままやってても、オリンピックとかには出られる可能性がかなり低い(Pちゃんいるし、南島は点数もらえないしね)、それならこんなに練習する意味がないって常々言ってたけど、、、まさかこんなにすぐやめちゃうなんて、、、と大ショックでね。。。Eちゃんいなかったら、グループでオリンピックの夢もかなり厳しくなっちゃうじゃん。。。確かにEちゃんはりんごやPちゃんに比べてやる気がないから、将来は残らないかもなあとはいわれてたし思ってもいたけどなあ。。。ショックから立ち直るのには少し時間がかかりそうです。。。で、今日は双子は学校で初めての試み、ドラゴンチャレンジなるものをしたらしい。内容を見ると、日本の体力測定とよく似ている感じ。すごく楽しかったんだって。結果とかもらえるのかなあ?にほんブログ村
2018年11月12日
コメント(0)

11月4日日曜日。今日はのんびり日曜日。朝はパソコンをしたあと、日本での一泊の宿を予約するのに時間がかかり、、やっとベッドから出たらもうお昼ご飯(^^;今日は卵入りのチャーハンを作ろうと思って、先に卵をこれでもかと炒め続けてからっからの炒り卵を作ってチャーハンに入れてみました。揚げ物とゆで卵以外の卵をはじめて食べた双子、凄く美味しい!と。大丈夫そうだったのでこれからも炒り卵を作ってあげよう(^^その後はぶどうくんの公文にお付き合い。だんだん難しくなってきて、一冊に異常に時間がかかるようになり日曜はほとんど公文に潰れてしまう。。。というわけであっという間にゴルフの時間になり、その間に双子と一緒にモールでお買い物。帰ってきたあとは日本でのワイファイのレンタルを注文。昨年使った価格ドットコムのワイファイレンタルは凄く良かったんだけど一日の限度が少なすぎて夕方にはほとんど使えなくなってしまったので、、、今年は前回の一ヶ月1500円じゃなくてもう少しいいのにしようと思って(^^;無制限のもの(月4000円ぐらいの)を一台、そして前回のよりはいいけど、制限のあるものを一台、二台予約してみました。日本国内での飛行機も予約したあとは夕食準備。今日は久しぶりにお魚。Tarahikiが新鮮な感じだったので一匹は刺し身に、一匹はフライパン塩焼きに。他には煮物や中華サラダなど。美味しかったー。そして夕食後はずっとしたいと思ってた大片付け。長年やってきた進研ゼミですが(双子の幼稚園の頃から)、ここ数年、ほぼ全くできない状態が続いていて、、、ちょこちょこ、進研ゼミは?というたびに一応少しやるんですが結局それっきりということが多く、、、もうやめようよ、と言い出したのは二年ほど前なんだけど、やるからやめたくないと言われて、勉強を削ってお金を節約するなんて、、、と旦那さんにも言われ、自分でも思いやめられずにずるずる。。。笑でももう来年は高校生で更にできなくなるはずだし、文章が全く読めないんだからやるだけ無駄なんじゃないかって気がしてきてね。年に3人で30万もかかるのでやめれば二人くらい日本往復できるじゃない?それでとうとう、よしやめよう!という気持ちになったんです。(定期的に母に色々送ってもらうのももったいないしね)でも何もしてない二三年分そのままにしてやめるのはなんとももったいないので、、、プレゼントだけもらってやめようという話になり笑、ずっとためていた赤ペン先生を探し出して残りの資料は全部車庫へ移動するという作業に取り掛かったのです(^^;そして赤ペン先生の中から英語だけは双子にやらせ、私は片付け続け、、、無事部屋がすっきり(^^残りの科目の赤ペン先生は私が解いて出してしまおう笑その後はちょっとだけ仕事して、年賀状の写真をセレクトして今週の週末は終了。だんだん日本行きの予約も片付いてきました(^^にほんブログ村
2018年11月11日
コメント(0)

11月3日土曜日。今日もぶどう君はテニスの大会の日。ぶどう君をテニスに送った後はベッドに戻ってのんびりパソコンタイム(^^テニスが終わる頃やっと起き出してきて急いで迎えに行きました。今日もテニスはシングルスもダブルスも勝ったんだって(^^5回のうち2回終わって現在チームはダントツトップ。いい感じです。迎えにいっている間にりんごは新体操へ行き、その後キッチンを片付けお昼作り。今日のお昼はおうちサブウエイ(笑)サブウエイのようにとりどりみどりの野菜をカットして、ソーセージをカットして焼いたものと昨日のドライカレーの残りとで、好きにラップで巻いてあげるシステム。帰って来たみかんも一緒に美味しくラップを食べました。りんごの分のラップも作ってお昼後は家の片付け。綺麗になった後は金曜にやったゼリーの実験のデータをファイルに打ち込んでテーブルに。みかんとぶどう君は楽しそうに外で遊んでいました。そしてりんごのお迎え。土曜日なので皆でマットを片付けましたよ。アートへみかんとぶどう君を送った後はりんごと最近お気に入りのモールへ。必要な買い物だけして、し終わったらもうお迎えの時間。アートはぶどう君は今はペインティングがメイン、みかんはスケッチがメイン。ぶどう君は多分始めたばかりだからペインティングをたくさんしてるんだと思うんだけどみかんは一通り色々なスタイルのものを教わってスケッチが一番好きだ、と思ったんだそうで最近はスケッチばっかりしてるんだって。ぶどう君が描き終わった木の絵を見たら、にたような絵を双子もしたんですけどいやあ、全然違うなあ、とびっくり。みかんは垂れ下がる感じの木を描いて、りんごは上にどんどん広がる感じの木を描いたけど、ぶどう君の木は割りとちょこまかとした、、、上向きの短い太い木。先生曰く、小さな水玉をたくさん書き入れるところは三人とも似ている、だそうだけど笑色が全体的にどの絵も赤っぽくて。。。ぶどう君ってほんとに赤とかピンクとか好きなのよね。最近、赤いトレーナーしか着てないもんなあ。個性が出て面白いなあ、と思ったのでした。その後買い物して今日の夕食は久しぶりにミートローフ。中にゆで卵を入れてフライパンミートローフを作ったのでとっても時間がかかった!けど美味しかった(^^その後は公文をさせつつ双子には洋服を片付けさせ、家計簿計算をやっと終わらせたりあれこれ書類を作ったり、ブログを描いたり、レシピ本からいいのを書き抜いたり落ち着いた週末の夜を過ごしました(^^にほんブログ村
2018年11月10日
コメント(0)

11月2日金曜日。ブログが全然かけないでとまってるのに昨日10時に寝てしまったので今日は5時半に起床!私は絶対に朝型にはならないと思ってたのに、いつの間にか朝型になってる!?今日のお仕事は先日のワークショップでいくつか助言されたことをやってみることにしたんですよね。昨日、Lさんに相談したら、明日の被験者さんでやってみたらいいじゃないといわれて。それで被験者さん三人分に参加させてもらって私のゼリーの実験をさせてもらいました。でもそもそも今日はサイエンティストGさんに機械のインストラクションをする予定だったので、合間合間にはそちらへ抜けてばたばたと走り回る大忙しに(^^;そして11時からは二週に一度のセミナーがあり、午後はLさんの助言とEさんの助言のゼリーの実験をさらに行い、3時になったのでばたばたと会社を後にしました。今日のりんごのホスピタルの予約が1時で、みかんとぶどうくんのお迎えに間に合いそうもないということだったので早退したんです。テニスは3時半からだったので学校からみかんとぶどう君には直接テニスに歩いていってもらってみかんのプールが4時からだから3時半に私はテニスコートに到着したんだけど到着したらみかんが、今日、プールがない日だった!と!えーーーー、それじゃあ4時半でよかったんじゃん。。。3時にくるために6時間で8時間分ぐらいの仕事したのに、、、(^^;しょうがないので、みかんと二人で買い物に行って帰宅するともう旦那さんがいて、、、りんごの受診終わって3時半のジムに5分遅れぐらいで間に合ったらしい。なんだ、、、早退する必要なかったのね。。。夕食はみかんのリクエストによりドライカレー。前によく作ってたのはルーをひとかけら入れるレシピだったけど、あると思ってた日本のルーの買い置きを切らしていたので今日は先日からやっている本格的インドカレーのレシピにひき肉を使ってドライカレーを作ってみましたよ。めちゃくちゃおいしく出来た!そして9時にはりんごのお迎えへ。現在金曜土曜に練習しているところはおくに中華料理屋さんがあって、ひっきりなしにいろんな人が入ってくるんですが、、、りんごを待ってるときに入ってきたアジア人が仲間のお父さんだと思って、Hello!といったのに、全然別の人だった(^^;Mちゃんママにも、ゆきったらずいぶんフレンドリーなのねーって思ったら、、、間違えたの!恥ずかしいママねー!!!って笑われるし(笑)みかんとぶどう君にも恥ずかしい恥ずかしいと散々笑われてしまいました。。。で、りんごのホスピタル受診は、昨年みかんは食物負荷検査に進んだのにりんごはグルテン疑惑があったため先送りになってしまったんですが食物負荷検査に進みましょうということになったらしい(^^(そのためにグルテン試してみたのよね)卵はハンバーグとかに入れてみたときに口が腫れ上がったことから無理しないようにとのことで(揚げ物には入ってても大丈夫だけど)、みかんと同じような手順で食物負荷検査をすることになったみたい。我が家ではグルテンやベイキングに入った乳製品は試せるけど、みかんが解除になったココナッツやピーナッツは家で試すのは怖かったのでうれしいです(^^いつ、検査のお声がかかるかなー。にほんブログ村
2018年11月09日
コメント(0)

11月1日木曜日。今日はニューLさんが忙しいということで一日Lさんのお手伝い。朝8時半に被験者さんがいるので大急ぎでしたくして早めに仕事へいったのですが部屋へ行ってみるとEさんが手伝っていて、、、私がくるとは思わなかったみたい。次から出いいよ、とのことでメールをチェックしたりして、10時の会からお手伝いを始めました。今日はびっしり被験者さんが入っていたので、休むまもなくずーっとお手伝い。この実験が始まって以来、私とEさんが第一ステージ140人、LさんとニューLさんが第二ステージのかなりあれこれ忙しい実験70人を担当して別の部屋でやっているのでさっぱりLさんと話すことなかったのでLさんと一緒にいるのは久しぶり。被験者さんまちのときに、ゼリーの実験、そんなに自信なかったのに、各教授方に絶賛してもらえてうれしかった、といってみたところ、今までこの実験をやっていて(Lさんが担当してくれてる)一つ気がついたことがあって、と改善点を教えてくれた後、だけど、それ以外は凄くいい方法だと思う、と!Lさん、この方法、私がやりだしたときはかなり懐疑的だったのでこの方法嫌いなのかな、、、って思ってたんですよね。いい方法だと思ってくれてたんだ!と、パーッとうれしく&自信がつきましたよ。そして、自信がないと思ってたのはLさんの反応が悪かったからだったのか、ということにも気がつきました(笑)私はたぶん誰よりもLさんに認めてほしいのね(笑)その後ずっと被験者さんは続き、4時に、昨日見つけた若い会社の被験者さんがきてくれることになってたので、用事が終わったニューLさんにバトンタッチして被験者さんを済ませ、後はあれこれ別の仕事を。買い物して帰宅して、今日の夕食は、圧力鍋でやわらかくした豚角切り肉をねぎとコリアンダーだけで味付けした炒め物と、あれこれ生野菜、そしてポテトサラダに。今日のぶどう君のスカウトはお散歩の日で、みなでジオケイシングをしたんだって。あの近辺にはそんなにたくさんなかったのに、12個も発見した!んだそうでどうやら、スカウトの人たちがいくつか隠してくれたらしい(^^凄く巨大規模のものもあったらしく凄く面白かったんだって。夕食後は、明日のりんごの病院受診(一年半ぶり?)のために、最近のりんごのアレルギーの様子を紙に書き、さらに明日やりたい実験のファイルを作成し、今日も眠い眠いと10時には就寝。最近本当に早寝です。。。にほんブログ村
2018年11月08日
コメント(0)

10月31日水曜日。朝会社に行って二日分の大量のメールをさばいて9時半にはハロウインパーティーの飾り付けへ(^^本当はハロウインの食べ物作るために昨年ちゃんとハロウインの型を買っておいたのにワークショップでぶっ飛んでしまって何も作れなかった。。。でも今年も凄くいい感じのパーティーになりましたよ。今回のアイディア賞二人は、フランス人の学生君が作ったこちらの目玉(ライチーの中にジャムとブルーベリー)と、サイエンティストCさんの作った黒いチキン(着色)とソーセージの入った釜(笑)片付けも終わった後はEさんと一緒に大学へ若い男の子5人を捕まえに出かけていきました。後5人がなかなか見つからずに困っていたんだけど、無事4人ゲット!あと一人連れてきてくれる、とのことで大喜びで会社に戻り急いでご飯を食べて1時にきた男の子たちに実験。なんだけど、、、口の中を見てびっくり!あんなにチェックしたのに、一人矯正装置つけてるー!!!もー!!!どうする、、、あと一人のためにまた大学行くのいやだね、とEさんと考えていて思いついた!今日ハロウインパーティーに仮装した若いキウイがいた!あの子を探そう!と、今日のパーティーにいた人たちに話を聞くと、あの辺のオフィスにいる、と教えてもらって一つ一つオフィスを覗いて回りやっと彼と一緒にパーティーに来ていた人を発見!名前とアドレス、そして年齢もゲットして、早速メールをしましたよ(笑)その後はやっとスライドが終わった、ということであれこれためていた仕事を終わらせ、やっと少し時間が出来たので歯科のことについて調べ物。。。昔、移住してくるとき7年前にはデンタルカウンシルのホームページはあまりしっかりしていなくて、ほとんど情報が得られなかったんだけど、、、、今はかなりしっかりしてて、色々な資格取得コースを簡単に見つけることが出来ました。そして、、、あったー!口腔外科直接申し込むコース!あれこれみていたら、、、そういえば私は口腔外科に5年いる間、診察も教育も研究もしていたけど一応立場は学生だった、ということをおもいだし、、、そうか、それならこっちで口腔外科のコース二年通ったってのに匹敵する可能性あるよね?と気がつく。。。ふむ、、、。とりあえず、、、大学にその5年間の証明書をもらえるか問い合わせてみよう。。。お仕事後は買い物して帰宅して今日の夕食はひき肉で焼肉と後は大量の野菜たちと卵スープ。今日は色合いがきれいに盛り付けられたので写真とって見ました。大体いつも半分が私の笑、4分の一が旦那さんの、8分の一ずつが双子の、という配分。大量に野菜食べすぎて買っても買ってもなくなるんですよねー。そして夜は疲れて9時に寝てしまいました。そうそう、それで歯科話の続き。結局、、、口腔外科として資格を移すことは不可能ではないっぽい。でも、、、まずはIELTS7.5、そして、英語で国家試験、その後実技試験そしてロールプレイングの試験を経て、その後口腔外科の実技試験と筆記試験もあるのかなあ。で、そのテストに数千ドル、その後登録に2万数千ドル、で3万ドルぐらいかかる。IELTS7.5は、来た年に7を取って以来常にアカデミックの分野にいるし、低かったスピーキングは物凄い上手になったのでいける気がする。国家試験は、、、またあれを英語で覚えるのか、、、とかなーりげんなりするんだけど笑あれこれ調べていたら、科目一覧を発見したんですよね。その教科書全部買うのは高すぎ!と思って、さらに検索していたら日本にあるような国家試験対策教科書みたいなの発見し、目次を見ていたらどうやら私が一番国家試験で大嫌いだった、歯科の材料の物性とかそういう科目はなさそう!私が好きな実践系の問題が多そうな感じで、、、これならやってみてもいいかなあという感じ。そして実技はまあ大丈夫だろう、、、ロールプレイイングも、こちらの歯科に通った経験や、今被験者さんたちの相手をしてる経験も役に立つし出来そうな気がする、、、、お金は、、、まあひっくり返せば、、、(笑)ということで、不可能ではないなあ、、、ということが判明してきたんですよねえ。逡巡の内容は続く。にほんブログ村
2018年11月07日
コメント(0)

10月30日火曜日。今日も昨日に引き続いてワークショップ。チームリーダーに初日にプレゼン終わったほうが気が楽だよといわれていたとおり、今日はとっても気が楽(笑)今日もひどい雨で駐車場を見つけることは出来ず9ドルを払い大学へ。今日のワークショップはダニーデンのデンタルの人たちの話がいくつかありましたよ。お昼ごはんもあまり変わらない感じで、アフタヌーンティーも相変わらず甘い食べ物ばかりで、朝しっかり食べてきてよかった(笑)無事全部が終わり解散となったのでした。今日のワークショップを聞いていて、、、自分の中で凄くびっくりしたことがあって、、ああ、私、歯科のことはよく知ってるんだなあって。。。まあ、、考えてみれば当たり前なんだけど、歯科は大学6年いった後口腔外科をフルにやったのが3年、あと2年は色々あったのでパートタイムだったりしたけど11年勉強したんだもんね。。。フードサイエンスは大学で2年、チキンの会社で一年、そして今の会社で三年目、6年か。。。というのも、フードサイエンス関係のことに関しては何を聞いてもまだまだ勉強になるばかりで、ああ、知識が足りないなあっていつもいつも思うし本当に駆け出しだなって思うんですけど、歯科の関係のプレゼンは、学生さんが発表してる内容が、どこが足りなくて、どうやったら改善できるかってのが手に取るようにわかるんですよね。まだまだ私の専門はフードサイエンスじゃなくて歯科(というか口腔外科)なんだなあって気づくことが出来たワークショップになりましたよ。それで昨日聞いた人生観かえる一言、なんですが、、、そのイタリア人の教授、歯科の資格はイタリアで取ったんだって。つまり、英語圏以外で取った資格をNZに移したということ。彼の英語、、、そんなに上手じゃなかったんですよ私とあまり変わらないような感じがした。その彼に、何で歯科の資格取らないの?ってきかれて、取らなかった理由を話したところ、今からでも遅くないよ、スペシャリストの資格、取ってみなよっていわれたんですよね。スペシャリストの資格?私の理解では、、、日本の歯科の資格は歯医者の資格だから、資格を移しても歯医者しか出来なくて外科はもう一度学校に通わないといけないんじゃないんじゃなかった???そう聞いてみると、いや、僕はいきなりスペシャリストを受けたよ、デンタルカウンシルが認定してくれれば大丈夫だよ、英語は4回受けたけどね、と。そうなんだ!!!いきなり口腔外科の資格が取れる!?それって、、、すべての根底を覆すような事実で、、、興奮しちゃったんです。その昨日の話にプラスして、今日の、やっぱり口腔外科のほうがずっと詳しいんだなあと感じた事実を考えたら、、、私がフードサイエンスやってるのって、、、凄くもったいないことなのかな、って思い始めちゃって(^^;ちょっと落ち着いて調べてみなくては、、、と興奮状態でワークショップを終えたのでした。買い物して早めに帰宅して今日の夕食はハンバーグと中華サラダほか。最近双子がゴマがだいぶ大丈夫になってきたみたいで、(アレルギー反応は二三年前から出なくなってたんだけど、最近やっとごま油をたまに使ってみても味が好きじゃないと嫌がらなくなってきたから)、ごま油系の料理を恐る恐る作ってみてるんですよね。今日は大好きな中華サラダを作ってみたら野菜を食べないぶどう君も双子も競うように食べてくれて(^^ごま油が大丈夫ならナムルとかたくさん作りたいものはあるしうれしいわ♪そして夜はぶどう君の公文に付き合ってあっという間に終了。あー、やっとプレゼンもリーダーシッププログラムもメンタリングプログラムも国体もみんな終わって肩の荷が下りた気分。にほんブログ村
2018年11月07日
コメント(0)

10月29日月曜日。今日はとうとうプレゼンの日!朝早めに起きて練習し、皆のお弁当を作った後時間があったのでもう少し練習し出発。今日の会場は近所の大学で、そこは駐車場がたりないので有名なので目星をつけておいたところにとめようと会場周りをうろうろしたけどさっぱり見つからず。。。かなり遠いところから歩けばいいんだけど、もう時間ないし雨だし、、、ということであきらめて大学内の有料駐車場にとめたのでした。。。なんと一日券9ドル。高い。。。急いでワークショップが行われるエンジニアのビルに入ったもののどこだかさっぱりわからず、、、確か14とかいってなかったっけ、、、と14を探して歩いてたらチームリーダーを発見して一安心したのでした(^^今日のワークショップは私たちがメインで研究している食べること、についての内々なワークショップ。ウェリントンの同じ研究者たち、ダニーデンのデンタルの人たち、この大学の言語療法の人たち、そしてオークランドの機械工学の人たちと超他業種ながら同じ研究をしている人たちが集まる面白いワークショップなんです。ゲストスピーカーはNYから来てくれた言語治療の教授で、どの話も凄く面白い。基本的には博士号の人たちのプレゼンの場、ということで博士号の人たちの話が多いんだけど、各教授たちもそれぞれプレゼンしてました。始まりが9時半だったのでモーニングティーはなしで、12時半過ぎにやっと昼食。配られたのは紙袋に入ったお弁当箱。中身は、、、ラップと、ちーさいパイと、小さなマフィンとりんご。。。これは、、、超おなかすかせた私には絶対に足りない量だ・・・普段なら甘いから、フルーツもマフィンも食べないけど、、、頑張ってりんごを食べて、次にマフィンを少しちぎって食べてみたら顔が曲がるほど甘い(笑)無理!とLさんに残りを押し付けたのでした(^^;おなかすいた、、、と思いつつ何はいもコーヒーを飲んでごまかしその後もう一度通しで練習し、午後の時間に。私のプレゼンは二つ目。いいにくい単語のところで口が回らないってことはありましたが笑かなりいい感じで出来ましたよ!各教授方から、凄く面白い実験だね!いいアイディアだ!とたくさん質問を貰って、、、うれしい(^^そしてダニーデンのデンタルの教授からは、、、歯医者として質問するけど被験者さんの歯はチェックしてますか、とのこと。私も日本の歯医者なので、、、しっかりしました、と答えました(^^;予定通り15分トーク5分質問で終わって一安心~!!!その後アフタヌーンティーの時間にはいろんな先生が、凄くいいトークだし面白い内容だったよ!とわざわざ言いに来てくれて(^^私、ゼリーの実験、いまいち自信が持ててなかったんですけど、そんなにいい実験って思えてもらえてよかったー!!と自信がわいてきました(^^ティータイムの後数人の発表があり今日はおしまい。場所を移して大学のスタッフクラブへ。それぞれにビールを購入して皆でおしゃべりが始まりました。いろんな人に、歯医者なんですね!日本から来たんですね!とたくさん話しかけられ、、、(若い人も多かったけど、オークランドの機械工学チームが教授が中国人なせいか、凄く日本のはなしで盛り上がった(^^))一気に輪が広がった気がしましたよ。前からずっと気になっていた言語療法のチームの人たちともたくさん話せて満足。(最初NZに移住するときにはそのチームで勉強しようと思ってたんです)ピザやサラダが到着した後はたくさん食べて、オークランドの人にビールを一杯おごってもらって(笑)、さらに満足の私。Lさんが、ゆきは何はい飲んだの?ときくので、インド人の彼がおごってくれたから二杯目、と答えたら、ゆきは誰かおごってくれる人がいたら何杯でも飲むわねっていわれちゃった(笑)そうそう(笑)EさんとLさん、ニューLさんは6時前には帰ってしまい、私はまだたくさん話したい人がいたので残っていたら今度はチームリーダーが、何か飲む?といってきてくれて、さらにもう一杯おごってもらったのでした(笑)そしてやっとはなせたのは、質問してもらったときから話しかけたいと思っていたダニーデンの歯科の教授。この教授とはたくさん喋ったんだけど、、、今後の私の将来を考え直すような、、、話になりましたよ、、、。それはまた今度詳しく話すということで。。。彼はイタリアからの移民なので最後はイタリアの話で盛り上がり、スイスに住んでいたことがあるとのことでスイスのはなしでも盛り上がり(^^そして三杯も飲んでしまったのでしばらく残ろう、とじっくり座って皆さんと話していたら、7時になって、スタッフクラブが閉まります、と追い出されてしまったのでした。さっき歯科の教授をモーテルに送ってあげる約束をしたので、モーテルまで送ってあげて帰宅。今日は旦那さんがカレーを作ってくれていて、皆、もう帰宅していました。興奮して今日の話を皆に話した後は興奮冷めて急に疲れが出てきて笑、すぐに寝てしまいましたよ。にほんブログ村
2018年11月05日
コメント(0)

10月28日日曜日。今日は超ー忙しい日。昨日たくさん下ごしらえをしておいたのは、今日は皆で売る予定だったから。ジムのマネージャーの横暴により器械体操の上のほうの人たちが一気にジムから独立してしまい、器械体操の大会を運営できる人手が足りないとのことで私たちが大会の食べ物売りをすることになったんです。お金は全部貰ってもいいとのことで、皆で張り切って色々計画したんですよね。お金は、、、ジム関係でやったことは、そのマネージャーが私たちだけのお金にするのを許してくれないので、いつもの仲間数人で仕事をするのに、ジムの新体操全体のお金になってしまうんだけど。。。8時半に大会が開始とのことで、売り子をするMちゃんママ、EちゃんママPちゃんママは早めにジムへ。私は作り手なので少しゆっくり9時過ぎにジムへ到着しました。それまでに家でご飯10合炊いてすし飯にして大量の荷物を抱えてジムへ行き早速餃子をがんがん焼こうと思ったら、、、みんなくっついてるー!!!餃子って一晩保管するとこんなにくっつくなんて知らなかった(涙)少し離してみて焼いてみたけど凄く大変で、、、しかも、みんな子供たちも来ていて運営のお手伝いもしていたので、すぐに旦那さんとりんごにもヘルプを頼み、餃子は少しおいておいて海苔巻きをがんがん作りました。今回は海苔巻きはちょっと手をかけて、何色もの野菜といつもの照り焼きチキンを入れたきれいな海苔巻きに。凄くきれい!と好評でした(^^すぐにやってきてくれた旦那さんと、Mちゃんママが必死に餃子をはがしてくれて結局300個のうち150個ぐらいは売り物になったかな。。。味は変わらないということで残りの150個は子供たちと親のお昼ご飯に(笑)器械体操の大会は初体験でどんな風になるのかわからなかったのだけど、新体操の大会のときのように休憩時間のたびに人がどっと押し寄せて食べ物を買っていく感じではなくて、ランチタイムには一気に売れたけど後はあまり売れない感じ。。。300個の餃子と10合のすしは多すぎたみたいです。それでも餃子はほとんどはけ、Pちゃんママのシナモンロールも売り切れ、Gちゃんママのチョコレートケーキも売り切れ、フルーツサラダも特大ボウル一杯が全部売り切れ、ゼリーも売り切れ、なかなかの売り上げになりましたよ!すしは大皿二枚分ぐらい残っちゃったから、最後にいた三人で分けて夕食に(^^4時過ぎに終了したのでした。今日の利益は450ドル!2019年度の最初のドネーション活動としてはいい感じだったね!って皆で喜びましたよ。そしてその後は4時半ごろに約束していたお友達の家へ急ぎました。30分ほど遅れてしまって到着したのは久々に会う大好きなお友達たち。親子ともども大好きなお友達だったのにしばらく前に日本に帰ってしまったお友達が二日間だけ遊びに来る、ということで、もう一人別の大好きなお友達のおうちで皆で会いましょう!ってことになってたんですよね。夕食も食べていって!といってくれていたので、たくさんのすしのお土産があってよかった(^^みんなで色々おしゃべりしてたくさん食べてあっという間に時間が過ぎ、7時にはお友達を空港へ送ってお別れ。短い時間だったけど楽しかったな。長丁場の一日、やっと家に帰ってきた後は、今度は明日のプレゼンの準備。作ってあった原稿から必死にメモを作りプリントして、メモを見ながら練習。練習しながらトークを少し改善させたりスライドを少し改善させたり、さらに練習したりしていたらあっという間に1時になってしまったのでした。。。にほんブログ村
2018年11月04日
コメント(0)

10月27日土曜日。今日からぶどうくんのテニスの大会が開始。始動が早いので何と今日はいつもと同じ6時過ぎに起きた!ぶどうくんをコートにだけ送って、今日は凄く忙しいので見ないで帰ってきました。みかんもバレエに行き、私は買い物へ。買い物に行くときに、近所の協会が今日はフェアをやってるのを知る!どうしてもフェアには行きたい、とオープンに並んで15分だけ行こう!とりんごとフェアに出かけました(笑)今回ほしいのはカーテン。我が家のカーテン、裏がカビだらけで、、、いかにも体に悪そうなのでね。まずカーテンのところに行ってみると素敵な、二枚重ねのカーテンがちょうど二つあって、、裏側の布は真っ白で新品みたいないいカーテンよ!というおばあちゃんの声に、ひとつはちょっと短いような気もしたけど、短めのとフルの長さのと二組購入しました。なんと一組5ドル!それとテニスラケットがたくさん合ったので、子供用のを購入して帰宅し、りんごをジムへ。帰ってきた後はぶどう君を迎えに行きました。ぶどう君、シングルスもダブルスも勝利、というかチーム全員勝利したらしい(^^いい出だしです。その後は必死に餃子作り。今日は300個作る予定!地道に作り続け、、、280個のところで具がなくなった(涙しかも、餃子が食べたくなった、と騒ぐぶどう君と、旦那さんが迎えに行って帰ってきたみかんのために、りんごのお迎えの前に具と、更なる皮を買いに出かけました。そしてその足でりんごのお迎え。土曜日はお迎え時にマットを全部たたまないといけないのでみんなで力を合わせてたたみましたよ。で、つぶれてしまったジムから引き受けた、シニアのお姉さんが今日はうちのコーチの元初練習、で来ていました(^^このお姉さんの演技、私好きで、、、うちのコーチに習えばきっとワールドカップとかいけそうなのに、、、と思ってたので、これからが楽しみ!今日はお化粧をしていない顔だったのだけど、、、あまりに別人で、、、あれ・・・?あれ、彼女だよね???ってみんなで疑問を持ってしまうほどでした笑びっくりしたのは彼女のお父さんが凄く見覚えのある人で、、、ずっとシニアジャッジ(ジュニアとかをジャッジできる数少ないジャッジ)をしている男の人だった!そうか、、、それじゃあうちのジムはシニアのInternationalの選手とシニアのジャッジをゲットしたのね!これは、ジャッジの不公平問題に立ち向かうのにいい方向♪そしてその足で皆でアートへ行って二人を下ろし、私とりんごはお買い物へ。おなかがすいた、というりんごに、東のほうのモールへ行ってサブウエイを食べさせ銀行の用事を済ませ、まだ足りないというりんごに、アートの方向へ帰る途中のお店でフィッシュ&チップスのチップスを買いアートのお迎えへ。そしてその後はその足でお友達のおうちへ向かいました。久しぶりに会うお友達のおうちで、子供たちはたくさんおやつを頂き(^^;私もお土産の日本酒を頂き♪、気がついたら二時間も話してた!帰宅後は餃子の残り20個を作り、明日の餃子300個は完成!そして我が家用の餃子50個を作り、さらに、明日の海苔巻きの下準備もして夕食を食べたら、、、すっかり疲れてしまい、早めに就寝したのでした(^^;にほんブログ村
2018年11月03日
コメント(0)

10月25日木曜日。昨日やっとプログラム系も一段落したので今日は必死にスライド作り!合間合間に被験者さんを挟みつつ、スライド作りに励みました。以前ゼリーの実験をしていたときに、やった実験はちょっと条件が違っていたりしていて後々論文を書くときにちゃんとした実験をしようと決めたまま、ゼリーは中国へ行きほうったらかしになってしまったので、、、今回のスライドに入れるためのちゃんとした前段階の実験もしないといけないので、、、LさんとニューLさんの、実験で余ったゼリーを貰って、二人の実験が終わった時間からは前段階の実験をし始めました。すっかりどうやってやったのか忘れて、何度か間違え(笑)やっと終わった後はそれをグラフにしてスライドに。ほかにもあれこれと仕事があったのでそれも片付けてすっかり遅い時間に。夕食には簡単に角煮を作り、夜もスライドの調整をしてすごしたのでした。。。りんごは今日はすっかりよくなって新体操へ出かけていきましたよ。10月26日金曜日。どうもこのままじゃ時間がないと思ったので、今日はLさんたちが実験を始める前にいくつかゼリーを貰ってまたまた前段階の実験を。無事Lさんたちの実験が始まるお昼までにすべてが終わったので、それを解析してスライドにして、今日はチームリーダーがいないので、Eさんにスライドを見てもらいました。チームリーダーとはまた違うところを色々と助言してもらい、無事スライドが完成!その後は急いで原稿を打ち、ほとんど原稿が出来上がったところでタイムアップ。買い物して帰宅して今日の夕食はタイのガパオライスに。夕食後はまたもや原稿作り。眠かったけど、、、無事原稿が出来上がった!やっぱりどたばたのプレゼン直前です。。。そうそう、前に新体操のジムがひとつなくなってしまった話は書いたかと思うんだけどそれのおかげでそこが使っていたジムを使えるようになったうちのジム。月曜から木曜はLevelの人たちが、金、土は私たちInternationalが使えるんです。このジムは天井が低いので道具が上にぶつかってしまうという難点はあるもののマットが二枚あるのでね!今までは本番の練習をする子の回りでほかの子達はぶつからないように練習しないといけなくてたまに追突事故→怪我なんてことがあったんですが、本番の練習と、そひろ以外の練習を分けられるようになったんですよね。それと筋トレをマット外でする場所もある(^^ひろびろーーーとして、、、コーチもすっごく幸せらしい(^^うちのジムでやってるときは、マットを使える時間って言うのが決まってて一時間ぐらいしか使えなくて、ウオームアップとかは小さな小部屋でやって本番の練習だけマットでやったりしてましたからね。Levelの人たちが使わない時間にするために、うちはいつも9時終わり、とか学校の時間にやらないといけなかったんですよ。ひとつジムがやめたなら、、、うちのコーチがジム立ち上げちゃえばいいのにねっていう話は以前からずっと話してたけど、、、今日もみんなで真剣に話しちゃいましたよ。ほら、、、ロシア人の大金持ちがいるからスポンサーになれるし。。。(笑)ほんとにうちのジムのマネージャーはInternationalを無視しすぎなので(^^;独立したら私たち本気で助けるけどなあ。。。にほんブログ村
2018年11月02日
コメント(0)

10月24日水曜日。今日は超忙しい一日まずはリーダーシッププログラムのための個人面談。先週会ったばかりのコーチングの先生との個人面談でした。丁度リーダーシッププログラムをしてから一年、昨年チームのメンバーに私のいいところ、改善点を聞いたのだけどそのときと同じアンケートをしたんだそうで、その結果を教えてくれました。全体的にかなり上がったので私は満足。特に上がってほしいと思っていた、専門的な分野の発達、という関係の項目はちゃんとバッチリあがっていたのでうれしかった。それに、昨年の課題とした、コミュニケーションをもっと取るということに関しても上がっていたのでこれまた先生と大喜び。ただ、、、Trustworthyという項目が下がっていた!!!何で!?今回は前回7人に頼んだけどそのうちの4人にしか頼まなかったから一人の人が前回と同じぐらいの評価をつけると割合として引っ張られるのかな?とも思いましたが、、、うーん、段々慣れてきて、言ったことをやらないってときがあったのか???とか考えてたんだけど、、、ふと気がついた、そうだ、この間Lさんとだいぶやりあったんだったな、、、と。あれを持ってもしかしたらLさんが低めにつけたのかもしれない。。。それなら納得できるぞ。。。そして良い点は、皆がこぞってワークハード、と。改善点は、、、前回と同じようなテーマでした。もっとアイディアを発言して欲しい、目的をハッキリして皆にシェアして欲しいという感じの改善点でした。つまり、、、先生とまとめてみたんですけど、昨年目標としたことはそれなりに達成したけど、もっともっと頑張ってほしい、ってことだね。。そしてただ単にあったことを逐一報告するんじゃなくて全体的な報告をして欲しいんだな。確かにしてなかったかもしれない。。。これからすべきことが一時間で明確になりました(^^ミーティングの次は急いでカフェに行ってLさんのバースデーケーキ。今年はいつものピンクのストロベリーケーキに加えて、グルテンフリーのチョコムースもあって、超力作!今年で最後だもんね。。超甘かったけど頑張って両方食べましたよ。そしてその後私たちはチームの大きなミーティングへ。先日やったチームの今後5年のワークショップについてのフォローアップミーティング。私が以前から興味があってちょっとだけ動いていたテーマ、チームリーダーは興味がない様子でまったく聞いてもらえなかったんだけど、、、アイディアとして発言してみたら、LさんとニューLさんが、凄くいいアイディアだと思う!と超後押ししてくれて。それプラスLさんのアイディアもとってもよかったのでその二つをみなで話し合っているうちにお昼時間が過ぎてしまい解散に。あと10分しかない!と大慌てでランチを食べて、次はリーダーシップミーティング。一年ぶりにみんなと集まりました(^^今日は朝の個人面接で、これからどういうことを目標にしたらいいか、というのを決めたんだけど、それについて皆からアドバイスを貰う、というミーティングでしたよ。私の目標の質問二つは、ついつい細かいことばかりになってしまうけど、人に質問するときなどにもっと全体的なことを見据えた質問をするのにはどうしたらいいか、という質問とこの一年なるべく会議で発言したり、みんなに色々聞いて回ったりしたけど、もっと頑張るためにはどうしたらいいか、という質問。一つ目のみんなのアドバイスは、先に自分の中でしっかり結論を出してから質問しろ、と。確かに、、、私の癖で、どんどん時間のあるうちに出来ることをしてしまって後でゆっくりまとめて考えよう、とする、ってのがある。。。みんなのアドバイスをまとめると、毎日実験した終わりに自分なりにこれがどういう意味があるのかって考えておいたほうがいいのかもしれないそうしたら間違った方向に行き始めたら軌道修正できるもんね。そして二つ目の質問は、君なら出来る!やるだけ!って言うアドバイス(笑)その質問が全体の中で最後の質問だっただけに、一番最初に発言しろなんてアドバイスもありましたよ積極性ね。。。これでも人前でものが言えるようになっただけでも人生の中でずいぶん成長したんだけど、、、(^^;もっと頑張ります。。。ということで色々なきづきがあって、一年がかりのリーダーシッププログラムは終了になったのでした。3時に終わって今度は3時に始まる別のミーティングへ。こちらは前サイエンスリーダーが二月に退官するので、そのパーティーの打ち合わせ。メンバーはボランティアでLさんEさんのほかはケミストリーチームの数人。私はドリンク係になり、色々皆で意見を出し合い、一回目の会議は30分ほどで終了。その後はLさんとEさんとニューLさんと、ゼリー作りをしてやっと会議三昧が4時に終了!そこから頑張ってスライドを作り今日のお仕事終了。疲れた。。。今日の夕食は炒め物と卵スープ。先日の国体でEちゃんママが教えてくれたコリアンダーをたっぷり入れる炒め物にしてみました。おいしかったー。今日もまだりんごはかぜ引いてるそうで学校も新体操も休んだらしい。会議三昧の一日が大変だったのか、、、私は9時に寝てしまったのでした。にほんブログ村
2018年11月02日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1