全24件 (24件中 1-24件目)
1

1月17日水曜日。朝おきてみるとすっかり元気なぶどう君。大丈夫だから!遊びに行こう!!!というので、、、それじゃあビタミンCを大量に飲もう、と駅でビタミンCのグミを買い、風邪を移されたくない双子も、実はのどが痛い私もみなで一日一時間づつビタミンCを食べて免疫を強化しつつ遊びに行くことに笑あいにくの雨の中、、、出かけた先は上野。科学博物館へ行きたかったんだけど、、、歩いているうちに先に国立博物館にたどり着いて値段を見ると子供はただ、大人は600円ととても安かったので、国立博物館もみていこうか!ということに。意外だったのはぶどう君が物凄く興味を持って、、、まあ甲冑や日本刀、金貨に興味があるのはわかるけど、それ以外にも日本の歴史とその道具みたいなのがね、凄く楽しかったみたいで。その時代時代ごとに説明を聞きたがったので一つ一つ教えてあげましたよ。あら、この子、歴史系も好きなのねーと意外でした。双子はこんなに博物館に時間を費やしたら科学博物館の時間が減る、と早く先に進みたがり笑結局日本館だけ見て、科学博物館のほうへ移動。入り口で説明パッドみたいなのが借りられるようになってて、言語を英語にも出来る、とのことでそれを三台借りて、中へ入りました。中へ入って最初の部屋でもう、私たちは釘付け。さすが、、、国立科学博物館は凄い!この部屋は地球の歴史から人類の歴史までぐるーっといっしゅうみてまわれるようになってるところ。子供たちはパッドで夢中で説明を聞き続け、この部屋だけで30分くらいいたのではないかしら?笑私が一番感動したのは、種類別に動物や昆虫がホルマリン漬けになってる巨大なエリア。いやあ、、、ここは、、、楽しい!笑他に子供たちが凄くよろこんでいたのが動物たちの剥製のコーナー。双子が大好きなホワイトタイガーの剥製がいて、喜んでました笑そこまでは全部詳しく説明してあげられたけど、物理コーナーはさっぱり説明することができず、、、こちらはりんごの大好きなケミストリーエリア。どのフロアも楽しみ、刻一刻と時が過ぎていき、何とか世界館のほうが終わるときにはもう閉館30分前!日本館のほう少しは見られるかな?って言いながら戻ってくると、途中にあった3Dの映画みたいなのが最終回です、とのことで、それを見ることに。内容は人類の歴史みたいな内容で、、、展示の中に原人とか、そういうのがあって、子供たちが興味を持って見ていたのでちょうど良かった!とってもわかりやすかったです。二本連続で、次に出てきたのは地球内部の様子で、マグマだったりが3Dに見られ、こちらは学校で昔習った内容だったけどやっぱり迫力のある映像でわかりやすかったみたい。ただ、3Dなので結構私は酔っちゃったけど。。。映画が終わるともう閉館時間。日本館へいけなかった。。。太郎次郎が見たいってぶどう君がいってたのに見られなくて残念でした。また来なくては。お腹すいたーということで、どこかの居酒屋で食べよう、とあちこち駅前を探し回り見つけた北海道の食べ物ばかり取り扱う居酒屋で、それぞれの好きなものを食べ、大満足(^^座って帰るために遠回りをして今日も結局かなり遅い時間に実家駅に到着したのでした。にほんブログ村
2018年02月27日
コメント(2)

1月16日火曜日。今日は受診デー。まずは友人が予約を入れておいてくれた病院へ。近年女性系のホルモンバランスが随分悪そうな症状が山積みなので、、、NZでは簡単にはやってもらえない超音波をやってもらいたかったんですよね。子供たちを連れて電車に乗り、バスに乗って病院に到着。一時間ほどして順番が回ってきて、、、色々な症状を訴えると、それは心配ですよねえ、と優しい先生。内診をして超音波をしてくれて、、、はい、子宮も卵巣もとっても綺麗ですとのこと。やっぱりいつもの単なる心配性でした笑。すっかりほっと一安心して友人とお喋りしてから病院を後にして、実家駅へ。そして今日も実家駅のお店でお昼ご飯を買って子供たちを家に置き今度は私は歯医者さんへ。またもや午後中治療をしてもらい、、、実家駅に帰ってきたのはちょうど旦那さんと同じ時間でした。ので、一度行ってみたいと思っていた美味しいと評判の餃子屋さんへ。ビールに合うつまみ系も多くて、、、大満足の夕食でした(^^あ、そうそうそれでぶどう君、朝からちょっとのどが痛いとはいってたんだけど、、、午後熱が出たらしい!お布団で散々汗をかいたみたいで、、、帰る頃にはだいぶ元気そうになってました。明日は家にいたほうがいいのかな?にほんブログ村
2018年02月27日
コメント(0)

1月15日 月曜日。今日は両親の希望でみなで子供の国へ行くことに。両親のタクシーにぶどう君とみかんが乗り込んだので、私とりんごは電車とバスで行くことにしたんだけど、バスに乗った後降りる駅を見失い、なんと終点まで行ってしまうという失態に(^^;運転手さんに聞いたら今戻ってくるのでバス停で待ってて、とのことで折り返しのバスに乗りやっとこどもの国に到着したのでした。。。すでにタクシーは到着していてみなで中へ。今日も母の希望によりみなでまずはスケートに。父に見せたいんだそう。私は父と一緒に外で待機、子供たちはばあばとスケートをして過ごしました。カップラーメンを食べつつスケートを楽しんだ後は、これまた母の希望で凧揚げ。風が強かったので高くたこが上がってとても楽しかったみたい。そしてここで両親は先に帰ることにして、私たちはもう少しこどもの国を堪能することに。面白自転車に乗りたい、とのことで、面白自転車コーナーへ行き、水の中を走る車に乗り、二人乗り自転車でサイクリングコースを一周し、足こぎジェットコースターを堪能したらそろそろ時間がない!ファームへ行ってぶどう君にソフトクリームを食べさせてあげて、牛の搾乳だけ見た後はみなで急いで実家へ戻ったのでした。急いで実家へ戻り荷物を持って向かったのはりんごの新体操!昨年末山口でお世話になった先生の紹介で、近所(というほど近所でもなく、電車とバスを乗り継ぎ30分ほどかかる)のクラブに通うことになったんですよね。週2回、二週間。曜日ごとに違う小学校で練習をするんだそうで、今日月曜日は電車で数駅、バスで数駅の小学校。ぶどう君は実家に置いて双子と一緒に向かいました。かなり迷いつつやっと到着するとまだ時間前で一安心。小学校の扉は時間きっかりにならないとあかないらしく、、扉の前に一列になって待ってる女の子たち。やがて先生がやってきて、その列になった子供たちが口々に挨拶して先生が上って行き、、、うーん、やっぱり日本は別世界。。。もちろん体育館に挨拶して中へ入り、みながそれぞれ用意をしていくので、戸惑っていたりんごでしたが、他にも先生方がいらっしゃって、色々面倒を見てくださる感じだったので練習は見ないでよ!といわれていたのもあり、私たちはここで退散に。その後みかんと二人で実家駅へ戻り、お買い物へ。島根のときからずーっと双子のダウンコートを探していて、いいものがなかなか見つからないので今日も実家駅のファッションビルで一軒一軒ダウンコート探し。そしてダイソーで大量にお買い物をして実家に帰ってくると、、、もうお迎えの時間じゃない!ということでぶどう君とみかんにはステーキを食べさせてくれるということで二人をおき私はりんごを迎えに行ったのでした。練習が終わって帰って来たりんご、なんかね、皆全然わざとかしないんだよ、とのこと。一番上のクラスに入れてもらったんだけど、凄く簡単な技を披露しても、りんごちゃんすごーい!!どうやるの!?とか、りんごちゃんが一番上手いから、とか言われたんだって。へえ!!!日本は断然NZよりも上手だと思ってたのに、、、そうなんだ、、、と私もびっくり!(だって先生は日本代表でワールドカップにも出たことある先生なんですよ?)皆優しくて、全然違う感じのことやって面白かったそう。新しいところに行くのは凄く嫌がってたので楽しかったようでよかったです。二人で帰ってきてステーキを食べさせてもらい長かった一日も終了。にほんブログ村
2018年02月26日
コメント(0)

忙しすぎてさっぱり更新できません!メモばっかり増えていく。。。1月14日日曜日(まだ14日!笑) 今日は大学の同級生の友達たちとお約束の一日。友達がカレーを作ってくれるとのことだったけど、双子は無理そうなので、まずは渋谷のデパ地下で双子用の食べ物を買い、池袋へ。早くつきすぎてドトールコーヒーで四人でお茶(^^NZじゃ高くてお茶なんてしたことないので、家族でお茶したのは初めてじゃないかしら!?昔このコーヒーやさんの別の場所で働いてたんだよーなんて話しつつジュースとコーヒーを飲み時間になったので電車のほうへ行くと、到着駅で待ち合わせていた友人にばったり。可愛い二人の女の子を連れて全く変わってない友人(^^あー!ひさしぶりー!なんて弾丸で話し始める私たち笑電車を降りた後は二人とも方向音痴でさっぱり道がわからず、友達に電話して地図を見て何とか友達の家に到着!もう皆集まっていました。うちの大学は2年間教養部があって、大学とは別の場所に校舎があるのだけどその間は医学部と歯学部がごっちゃになってクラス編成され、あいうえお順に4クラスあって、、、学部に上がると歯学部は別に分かれて、クラスは80人の一クラスだけになったのだけどその教養部の頃の仲間が結局6年間の最後まで仲良しグループになる感じだったんですよね。だからこの仲間は全員旧姓あ行の仲間笑女子6人で(一人今日は来られなかったけど)なんと16人も子供がいるんですよね!今日集まったのはその内5人で、子供13人。いやはや、凄い人数。。。それで全員仕事してるんだから凄いわ。私が一番最初に出産したので、うちの双子が一番年上。一番年下の子は3歳ぐらいだったかな?年の近いバレエをやってるおねえちゃんもいたんだけど、大人しい子だったので、なかなか新しい人と打ち解けられないうちの子達はさっぱり交わることが出来ず(^^;既に何度か会ったことのある小さい子達を中心に大騒ぎに笑とりあえず友達が作ってくれたカレーを食べよう、ということで、カレーと、私がワインにあうおつまみ、といわれたのでそれを出し皆で乾杯(^^このうちの旦那さんも別大学の同期でよく知ってるので一人男子で居心地悪そうだったけど、、笑私たちは散々喋り倒したけどなかなか交われないぶどう君が、何もすることがない、来なければよかった、、というのを聞いて笑、旦那さんが出してきてくれたのがお手製のラジコンカー。これがぶどう君にはどんぴしゃで、、、楽しそうにずっとラジコンカーを扱って遊んだのでした。3時間ぐらいかなあ?楽しくおうちで喋った後はみなで公園へ。しばらくそれぞれ遊んだけど、その後凍り鬼をすることになり、、ゆっきいファミリーの三人が一番捕まえるのが難関だ、ということで、全員対うちの三人、という対決になり、悪戦苦闘する双子笑結局最後は三人とも捕まえられてしまい、公園遊びは終了になったのでした。その後友人たちと別れて高田馬場へ移動し、次の予定まで時間があったので、三人が念願のカラオケへ笑6年前に行った時は全童謡だったけど、今回は洋楽が歌いたいんだそうで、、、好きに選ばせて1,2曲入れてみたけど、やっぱりカラオケに慣れてないから歌いやすいのとそうじゃないのがわかりにくいみたいなんですよね。私が知らない歌だと助けられないし。ということで私も知ってる、歌える、古めの洋楽をがんがん入れて、合間にビーズも入れたりして一時間楽しく4人で歌いました(^^そして向かったのはとある塾。今回の帰国でどうしても科学実験系をさせてあげたくて、、、私がサイエンスが好きになったのが小学校のときに行った実験教室だったなあ、という覚えがあるのでね。色々調べたのだけど、一回だけってのはあまりなかったんですよね。その中で一つだけ面白そうだと思ったのは、こちらの塾の実験のうちの、解剖実験!なんと鳥の頭を一人一体解剖できるらしい。同時にぶどう君にロボット教室にも行きたかったけど、、、ロボットもらえないならいやだ、というし科学実験系は小学校二年生は余り面白いのが出来る対象ではなくて、、、今回はぶどう君はなし。塾へ入り、白衣を借りて双子は中に入り私たちは外で観察。先生は塾の先生らしくとても面白い授業でしたよ。脳についてあれこれ学んだ後、実験。内容は茹でてある鳥の頭を解剖し、脳みそを視神経のクロスしてる部分を壊さないように取り出す、というもの。真剣に取り組んだ二人、二つほど挑戦し、りんごは成功してみかんは壊れちゃったらしい。その間ぶどう君がどんなに退屈かと思いましたが、置いてあった科学系の漫画が凄く面白くてそれを二人で読んでいたらあっという間に時間が過ぎていきました。最後にノートを先生に採点してもらう、という段階になったら、えっどうしよう!?と戸惑う双子たち。どうしたのかな、と思ったら、、、聴いた言葉、ローマ字で書いたんだそうで笑英語と日本語が混じってるノートだったんだって。NZからきました、と言ってあったので、先生もわかっていて、丸付けしながら笑ってましたよ。終わった二人に聞くと、物凄く面白かったんだそうで、脳についてとっても良くわかったみたい。島根のばあばがどんなに大事な部分がだめになってしまったのかを理解して愕然としたらしい笑先日のプラネタリウムといい(あれから皆で空を見上げては星座を確認してます。なんて星が少ないんだ!!これなら星座がわかりやすい!って笑)、やっぱり日本にいるとちょっとのチャンスでどんどん賢くなれるなあ、と私も満足でした。そしてその後はパパに怒られる!と急いで実家駅へ。駅のところでパパが待っていてくれたのでみなでびっくりドンキーというファミレスへ。調べてみたらね、なんとびっくりドンキー肉がNZかオーストラリア産なんだって!そしてアレルギー用のメニューもあるし、それは行って見なければとね!美味しくて皆満足でした(^^にほんブログ村
2018年02月26日
コメント(0)

1月13日。今日は友人たちと会う日!と朝起きて準備をして朝ごはんを食べて家を出たのだけど、、、今一度確認、と予定表を出してみたら、友人たちと会うのは明日だったということを発見!笑今日は、、、墨田区で別のお友達と会う日だった!笑それなら一時間後からでも大丈夫、、、ということで一旦家に戻り、お土産等を入れ替え再度出発。スカイツリーのある駅に到着した後は、そらまちの外に出てみましたよ。以前は、、、だーれも歩いていなかった寂しい細道が、船の通る大きな素敵な通りになってて大変化を感じました。。。余り時間がないので、歩いて近くの駅へ移動して電車を乗り継ぎ、一年間だけ通っていた墨田区の幼稚園へ。12時にお友達と先生と約束していたんです。今日は幼稚園の子達がイベントがあるからそれの終わる時間に来てくれればって先生が言ってたよー、って教えてくれたんですよね。園につくと、約束していたお友達だけじゃなくて、もう一人のお友達も来てくれて!久しぶりの再会に大喜び(親が笑)そして帰っていく園児たちの中に、もう一人同級生のお母さんがいてこちらもばったり(^^そして園内には変わらず園長先生や先生方がいてご挨拶(^^園長先生、ぱっと見て、、、うーん、こっちがみかんちゃんでこっちがりんごちゃん?って、、、あたってるー!!すごーい!7年ぶりなのに!そして中見てってーとのことで園内をみなで見て回りましたよー。懐かしい。その後はホールで遊んだり、お外で遊んだり、親と先生はお喋りしたり、一時間ぐらいお邪魔してたかしら。。。そろそろ、ということで幼稚園を引き上げた後はお友達のおうちへ。久々の素敵なおうちはさらに進化してました(^^お友達はのんびりしたときを過ごすのが好きなので、、、皆で火鉢でするめを焼いたり、もちを焼いたり、マッシュルームを焼いたり、お喋りしながらコーヒー飲んだり食べたりしてたらあっという間に時が過ぎてしまって。。。(ああ、火鉢欲しい!笑)そろそろ行かないと日が暮れちゃう!と皆でおうちを出発して再びスカイツリーへ戻りました。スカイツリーに上るのはお金かかるけど、、、ここならただなのよ、とお友達が連れて行ってくれたのはスカイツリーが真正面に見えるビルの上。物凄いいい天気で、お日様が富士山に沈んでいく絶好のタイミングでした!スカイツリーとお日様と富士山、いい景色だったなあ。日が落ちるまで眺めてここでお友達とはお別れ。真っ暗になる前に行きたいところがあったので私たちもビルの下へ降りてなじみのおせんべい屋さんへ。二年前に帰国したときに、今度は絶対に双子ちゃんも連れてきてね!といわれていたので約束どおり双子も連れて(^^おばさん、大喜びしてくれて、おじさんも奥から出てきてくれて、長いことおしゃべり(^^体調の悪かったおじさんを私は心配していたのだけど、、、あちらはあちらで、前回私が具合が悪くて帰って来たって言っちゃったもんで、どうしただろうってずっと心配してたんだって!悪いことしちゃったな。久々の再会は楽しくて話がつきませんでした。たくさんおせんべいを買った後は、我が家を拝見笑正面から覗いて、裏から覗いてごみ捨てや駐車場覗いて笑そしたらみかんがいつものように一生懸命写真を撮ってたんだけど、、、バランス崩して携帯を落とした!ら、、、スクリーンが割れた!!!あーーーー買ったばかりのスマホー(><)まさかの住んでいた家の目の前でのスマホ壊れにショックが隠せない私たち(^^;そしてみかんのリクエストによりたこ焼き屋さんへ。(りんごは食べられない)美味しく食べ、作る様子を観察した後は、道向こうのなじみの栗やさん。そしてお腹がすいたので常連だった中華へ。こんにちはって言ったら、多分気がついてもらえたみたい?おじさんも息子さんもおばさんも相変わらず、懐かしい(^^みかんとぶどうくんはラーメンを、私とりんごは炒め物を食べましたよ。久々に美味しかったあ。行きたいところ全部いけて満足して、最後はそらまちを通って駅へ。途中色々面白いものが多すぎて、あちこち見て回るうちに、気がついたら凄い時間!旦那さん帰ってくる時間過ぎちゃった!家には鍵が一個しかないので、、、鍵を持って出かけた私たちが帰ってこないことで旦那さんはかなりご立腹(^^;急いで帰路についたのでした。にほんブログ村
2018年02月21日
コメント(0)

1月11日。今日はキッザニアの日!朝、混雑が始まる前の電車に乗りたいというので6時半の電車に乗って出発!予定通りだったのだけど、最初は座れずがっかりする子どもたち。。。電車を乗り継ぎやっとキッザニアの駅につき、中へ入りました。今回はより長く遊ぶため一部を予約。学校が始まったばかりの水曜日、多分、、、凄く空いてるんじゃないか、と睨んだのだけど、、、確かに空いていた!入場は26番だった!けどなんと小学校の遠足日だったようで、8校も小学校の子たちが訪れていて、がっかり。。。すきすきではあったけど、それなりに人のいる日、だったのでした。キッザニアの本を買って予習してあったので、それぞれ最初に並ぶ大物は決めていたのだけどみかんが決めたハイチューは確かに正解だったけど、りんごが決めたメガネ屋さんは全然人気がなくて、、、ちょっと失敗の予約だったみたい。私はぶどうくんにくっついて、当初はロボットを予約しようと思ってたけどすきすきだったのでパイロットを先にすることにして予約完了。みかんのハイチューはだいぶ先だから歯医者さんをするとのことで、そちらの写真をとったりりんごのメガネ屋さんの予約は少し先だったから食品工場、かな?をする、とのことで、そのりんごの写真を撮り、パイロットに戻って写真を撮り、まではよかったんだけど、、、それを何度か繰り返しているうちに、パイロットに戻ったらぶどうくんが居ない!終わっちゃったみたい!双子は何に行くかそれなりに考えてあるけど、ぶどうくんは全然わかってないのに、、、どこかで困って待ってるんじゃないか、と必死に探し回るもどこにもいない、、、二度ほど園内を探し回ったあとしょうがないのでスタッフの方に頼むと、何人もの方で探していただいて、、、20分後ぐらいかなあ?お姉さんといるところが発見されました!と!笑みかんがフラフラしてるぶどうくんを見つけて、一緒に工事現場をやってくれたんだって。よかったー。ぶどうくんにくっついていないとだめだから、今回はみかんとりんごは適当にやってもらおうと決めてその後はぶどうくんにくっついていったんですが、、、しばらくして出会ったりんごが何をしたいか聞きたいのにママが居なくて何もできない!と怒ってる(^^;聞くと要領よくいろいろしたみかんと違い、りんごはさっぱりできてない様子(^^;そんなわけでいろいろアドバイスしつつぶどうくんをあれこれ連れていき、合間にみんなの食べ物を買ったりしてとにかく忙しく動き回りました。。。りんごも歯医者をし、ぶどうくんはロボットをし(難しかったらしい)、双子は両方共新聞社をして、ぶどうくんはポリス、みかんはハイチュー、双子とも薬局、ぶどうくん警備員双子お花屋さん、ぶどうくんピザ、地下鉄運転手、外科手術、双子、ノートづくり、ぶどうくんメガネ屋さん、りんご鉛筆やさん、で、以上かなあ?一人なんと12個だったかな?ものすごい数をできて大満足でしたよ!双子には子供っぽいかな?とちょっと心配だったけどそんなことは全然なかったみたい。ぶどうくんが外科の手術をしているときに、一緒にやってた子が外人さんで、、、ずっと見ていたお父さんに話しかけると、オーストラリアから来てるとのこと!ニュージーランドに住んでるんですよー!と話が盛り上がっちゃいました。ぶどうくんの方もぶどうくんの方で、どこから来たの?と英語で話しかけたんだそうであちらが、えっ日本語も英語も話せるの?とびっくりしたらしい(^^;僕はニュージーランドに住んでるけど東京で生まれたんだ、と説明したんだそうでそしたら、その子がニュージーランドってどこ?って言ったらしい笑笑笑ぶどうくんは自分で作ったピザを美味しそうに食べ、りんごはアレルギー用のモスバーガーをみかんは何を食べたっけな??とにかく3時まで遊び続け、大満喫してキッザニアをあとにしました。そしてその後はスーパーで少し必要なものを買い物してバスに乗り、友人宅へ!以前ニュージーランドに来てくれた友人の家が近くにあり、泊まってっていいよーと言ってくれたんですよね。お言葉に甘えて、久々の再会&お泊りをさせてもらおうと思って。到着すると変わらない友人(^^子どもたちはタワーマンション高層階からの景色に感動(^^今日のキッザニアの話で盛り上がり、その後、ふるさと納税のお礼のお肉で焼肉しよ!と言ってくれていたので、一緒に焼肉の準備。そうこうするうちに娘ちゃんも帰ってきて皆でホットプレートで焼肉(^^美味しかったあ。その後はもちろんお酒を飲みながらおしゃべりおしゃべり。娘ちゃんは数年前にクライストチャーチに来たことはすっかり忘れてしまったようで、、、結局子どもたちとはイマイチ凄く仲良くはならず、皆で一応ゲームしたりテレビを見たりしたけど、そのまま随時一人づつ寝てしまったのでした。私たちは、、、2時ぐらいまで飲んだのかなあ?なんと、、、ビールを500MLで二人で数本飲んだあと、ワインを一本開けて更に日本酒を飲むという、、飲み過ぎの夜となったのでした。12日。朝起きると二日酔いじゃない!相変わらずウコンの効き目はすごい笑まだ誰も居ないときに起きてきてリビングを歩いてたら足に何かが当たって、、、動物が居た?!とかびっくりしたら、水拭きのお掃除ロボットでした笑あれ、すごい優秀!普通のお掃除ロボットよりもいいなーって思ったけど、我が家はカーペットだからね(^^;ひろーいお風呂を借りて身支度を済ませて子どもたちを起こし、朝ごはんにも再び焼肉を食べさせてもらって、駅でお仕事に行く友人とはお別れ。楽しい一晩でした。その後私たちは実家駅まで戻り子どもたちの昼食を近所のデパ地下的なところで購入。あれこれ考えて買ってるのに、あれは嫌だ、あれはずるいとうるさいので、、、これね、コンビニで買うのの二倍以上する美味しいいいやつなんだよ!と伝えたところ急に、あ、そうなの?ありがとう♪とおとなしくなる子どもたち笑それぞれの食べられるものをあれこれ買って、実家に子供をおいたあとは私はお出かけ。今日は友人のクリニックで歯科治療です。かなーり遠いので、、お昼過ぎに出発して到着は二時半(^^;長いこと放置していたので、、、あれこれあるんじゃないか、、、と思ってたんですが、レントゲンとってもらって友人が嘆く嘆く(^^;めちゃくちゃたくさん治すところがありました・・・とりあえず今日は右上、ということで右上を数本治療。とっても丁寧に治してくれるので一度にできる数は多くなく、、、午後いっぱい全部やってくれて、また次回、ということで今日は終了。その後一緒に御飯を食べて実家に帰宅したのでした。実家では子どもたちに鍋を食べさせてくれてましたよ。そういえば旦那さんのお仕事は、初日の水曜日は半日、木曜日はお仕事はお休みで今日は一日、だったのですが、やっぱり6年ぶりだとかなり緊張するらしい。いきなりバンバン外科治療が入ってて大変だったみたい(^^;でもお仕事させてもらえるなんてほんとありがたいですよね。にほんブログ村
2018年02月18日
コメント(0)

1月10日。さあ、戻ってきた関東!ここから先はとにかく遊びほうける予定の二週間笑ちなみに旦那さんは以前働いていたクリニックで働かせてもらうことが決まっていて今日が初日。実家から二時間以上かかるので朝6時出勤!私たちも朝早めに起きて、まずは電車に乗って市役所へ。市役所にあった、ご自由にどうぞの中にあったコナンの映画用漫画を上下巻でもらってあれこれ用事を済ませた後は、今度はバスにのって別の駅へ。そしてそこから電車を乗り継ぎ、、、祖父母の住んでいた町、そして以前旦那さんが住んでいた町へと降り立ちました。そのまままたバスに乗って到着した先は、朝日新聞の工場!今回あれこれ工場見学をしたいと思ってたけど、出遅れたせいか、行きたかった飛行機工場はもういっぱい、食品も難しく、、、直接問い合わせをしたこちらだけが、是非どうぞと言ってくださったんですよね。社食もどうぞ、とアレルギーの話しをしたらメニューまで教えてくれていたので、一時間前に到着してまずは社食へ案内してもらってお昼ごはんに。みかんはうどん、ぶどう君はカツカレー、りんごは食べられるものがなかったのでもってきたコンビニの牛丼、そして私は定食+みなが食べられるようにサラダや冷奴を。美味しかったー。食べ終わった後はいよいよ社内の見学へ。最初は広いところへ案内されて朝日新聞や新聞についてのお勉強。新聞の刷り方がどうかわって行ったか、一日に何版も刷るわけ、新聞の歴史、などとっても面白い内容でした。楽しく学んだところで、今度は工場見学。大量の紙を用意する場所、それをオートメーションで機械にセットする機械がおいてある場所にまずは案内され、その機械が動くさまがぶどうくんは一番面白かったらしい。なんせロボットが今一番気になってるからね。そしてその後は、新聞は4色で剃られているんだけど、その順番に刷られていく様子、束になる様子、束をひとかたまりの大きな塊にして封をする様子。それを地域別に仕分けする様子、、、機械好きなぶどうくんに特に見せてあげたいと思っていた工場の様子がたくさん見学できてとっても楽しかった!最後に部屋に戻ってきたあとはたくさんのお土産をいただきましたよ。いろいろな冊子や生まれた日の新聞のコピーなどなど。二時間ぐらいだったかなあ?とにかくおもったよりもずっとずっと面白い滞在でした。バスに乗ってさっきの駅に再び戻ってきたあとは、双子を連れていきたいと思っていたロフトへ。雑貨のウインドウショッピングを楽しみ、大きな本屋でいろいろな本を眺めてほしいものリストを作っていたらもうすっかり遅い時間に。。。慌てて家に向かったのでした。今回の横浜滞在では、私の昔の同級生のご両親の持つお家を貸していただくことになっていてそのお家に今日のよる便でレンタル布団と、それと島根から送った荷物を届くようにしてあったんですよね。そんなわけでギリギリの時間に実家に到着し、子どもたちにはステーキを食べさせてもらっておいて私はそちらのおうちへ。初めて入ったそのお家は3人家族用ぐらいなのかなあ?小さめのお家で、うーん、あの大きな5つのスーツケースをどこに入れればいいんだろう、、、と悩む。。。とりあえず、実家から持てるだけもってきた荷物を収納し、まつこと一時間半ほど、やっと荷物がすべて到着!荷物が先に来たのでそれを収納し、あとから来た布団も収納し、一旦実家へ。夕食を食べて今度は皆で荷物を運びました。家の近くとはいえ、ちょっとだけ離れてるんですよね。やっとすべてを運び込み、もう就寝時間に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2018年02月15日
コメント(0)

1月9日。今日はとうとう出発の日。電車で姪っ子ちゃんは、お姉ちゃんたちと一緒に行くー!と言うので(そうそう、移動の車中もずーっと双子と一緒にいたんですよね(^^))弟たちは車で出かけて私たちは電車で両親のホテルへ。荷造りを手伝った後はみなで移動して写真館へ。写真館、、、なんと凄く小さなところで、、、撮影場所が二階だったんですよね!これは、、、父にはかなりの重労働。。。お店が狭いので、タクシーを降りたところから頑張って自力で歩いて無事に二階に上がりきり一安心。いつもジャージばっかり着てる双子に絶対に綺麗な洋服を着てもらいます!と母が頑張るので、、NZで双子が着て写真を撮って母に送り、母がその中から選んで、、、それをもってきたのを母が実家でアイロンし、島根に送ってきて、さらに私が九州へ送る、という大変な手間をかけた綺麗な洋服笑、にみなで着替えました。木でできた凄く素敵な写真館でスタッフの方々も凄くいい方ばかりで、、、姪っ子ちゃんはかしこまって写真を撮ると必ず変顔しちゃうんですが笑(ホテルの食事のときにカメラマンが回ってきてくれて撮ったのを買ったんだけど、鬼の顔してた笑)次々と絵を見せて名前を読ませて笑顔とイーという口を引き出すことに成功!甥っ子君は機嫌が悪かったけど、最後は絵を指差してちょっとうれしそうな顔をして無事に撮影完了!凄くいい記念となりました(^^その後着替えたり、荷造りしたりしてやっと一回に降りるといつの間にか皆がのんびりカフェで美味しいジュースを飲んでいてお腹すいたーと(^^;空港で食べよう!!!と3台に別れてタクシー&弟車で出発し、空港で合流すると、、、なんと!昨日のレンタカー会社から車の中にタブレットが落ちてました、と連絡があったらしく弟たちが取りに行ってくれていると!タブレット、、、そういえば見てないかも(^^;先にお昼を食べておいて、ということで私たちは博多空港のラーメン街道なるところへ。姪っ子ちゃんが卵がダメなので、、、卵の入らない麺を探し回って、一軒だけ発見したお店に入って皆でラーメン(^^(りんごはチャーシュー丼)博多ラーメンではなかったのだけど、、、美味しかったあ。食べ終わるころにやっと弟たちが合流して、チェックインしてお喋りして、、、そうこうするうちにとうとうお別れ時間(涙)姪っ子ちゃんも甥っ子君も忘れちゃうんだろうなあ。。。もう、可愛くてかわいくてかわいくて、、、家族全員めろめろでしたよ。。。寂しい、、、と見える限り手を振ってお別れしたのでした。実は飛行機がまた難関で。。。実は10年前に父が脳出血を起こしてから、飛行機に乗るのは今回が初めて。単なる脳出血じゃなくて、微小血管が発達してない難病も発覚したので、お医者さんには大丈夫って言われていても気圧の変化が怖くて。。。でも父はどうしてもNZに来てみたいのでね、その取っ掛かりに日本で一緒に飛行機に乗ってみようというのが今回の飛行機の目的だったのです。飛行機は私が取ったのだけど、、、母が全員分払うというのでJALではなくてスカイマークを取ったのが、、その後母が車椅子のことを伝えたらもしかして階段を上らないといけないかもしれないと言われたそうで、あー、失敗した、、、って思ってたんですよね。誰かにも、あの、タラップを自分で上れって言われて炎上したのがスカイマークだったよねって言われて、ああ、そういえば!!!とか思って。。。それがチェックインしたときに、今回は階段ではなくなりましたっていわれて!もしかして事前に連絡したから変えてくれたのかな???とか思いましたよ。さて、そんなわけでかなり遠いゲートまで移動してきたんですが、途中に美味しそうなジェラート屋さんを発見。母が走って見に行ったところ、乳が入ってないアイスがありそう、とのこと。みなでじっくり見ると食べられそうなアイスがいくつかあり、、、原材料にココナッツやナッツが入ってないか聞いてみたらそれも大丈夫みたい!ちゃんとその味に使う前は消毒してるらしいし、周りのがとんでなさそうな中のほうからすくってもらえますか?と聞いたらそれもしてくれるらしい。じゃあ、アイス食べよう!ってことで、全員がダブルのアイスを注文!凄く美味しいアイスで、、、お店でアイスをダブルで注文するなんてもちろん初めての経験の双子は大喜びでしたよ(^^その後一番最初に飛行機内に入るようによんでもらえておかげで入り口までは車椅子で、その後は自力で歩いて無事着席。飛行中は心配でずっと父を見てたけど、ご機嫌で笑無事に羽田に到着したのでした。荷物が多いので、、、大きいタクシーを捜して全ての荷物を載せた後、乗れるだけ人が乗ったらどうやら二人乗れない様子。ということで私とりんごは電車で実家に向かうことに。ラッシュ時はバスが混むから、とあえて電車にしたんだけど、、、電車のほうがずっと時間がかかり実家駅に着いたときには、もうみなは一旦家に帰ってから予約していた焼肉やさんに到着したらしい。ということで歩いて焼き肉屋さんで集合したのでした。すっかりお腹がすいてたのでたくさん焼肉を堪能し、今日は実家泊。すっごく楽しい家族旅行は無事に終了(^^ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2018年02月12日
コメント(0)

1月8日。朝姪っ子ちゃんたちが部屋にばたばたと遊びに来てみなで朝ごはんへ。昨日と同じ会場だけど、今日は朝仕様。昨日に引き続き山ほど食べて満足満足。。。その後荷造りをしてチェックアウト。いろいろすることがあるようでチェックアウトに大量に時間がかかり、その後車を駐車場から持ってくるのにもすごく時間がかかり出発後は少しだけ地獄めぐりをしよう、ということで血の池地獄へ。甥っ子君が寝ていたので、私たちと弟と姪っ子ちゃんだけで中に入り、地獄を鑑賞したり、足湯をしたりして楽しみましたよそして血の池地獄のあとは大分へ。高速に乗っていこうと思ったのだけど、、、高速の入り口に到着して唖然、ひどい霧のため、交通閉鎖だって!それでなくてもかなり道が混んでいて予定をかなり押していたので、どうしよう、、、と思っていたところ先を走る弟車から電話が入り、予定についての相談。これから行く場所のイベントは11時、13時、15時とあるらしい。13時に行く予定だったけどこれでは無理そう。。15時になると予定している夕食も、レンタカーの返却も間に合わないと。。。エーーーーーー、、、でも私どうしてもいきたい。。。。笑レンタカーは何時まであいてるの?夕食、、、申し訳ないけどみなおなかいっぱいだし無理しなくても?とわがままを言う私笑わかったよ、じゃあレンタカーは延長で、夕食はキャンセルで、と決まって当初の目的地へ向かったのでした♪やっと到着したのは13時過ぎだったかなあ?行き先はつくみいるか島。すごーい古い感じの漁村を抜けていったので、ほんとにここでいいの???と思ったのですが、いるか島もまけず劣らずすごくシンプルな施設でした。でも、入ったとたん、女子がみんな色めきたった笑いるかがたくさん泳いでるー!!!夢中でいるかを眺め、途中のペンギンたちを眺め、触っていいふれあい水槽でヒトデやなまこを触ってメインエリアらしいいるか区域へ。いるか区域ではバケツひとつ500円でイルカさんに餌が上げられるんだそうで子供たちはそれに挑戦。お魚を見せると口をあけるイルカさんはかわい過ぎて!!!みな夢中でお魚を揚げてあっという間になくなっちゃいました(^^;お次は奥のほうへ行くと、お魚釣りができるようになっていて、こちらは一さお500円。えさをたくさんもらえるのでとってもたくさん楽しめましたよ。お魚さんたちが賢くなってしまっているのでなかなかかからなかったんだけど係りの人がしっかり見ていて、なかなかかからない人がいると、さーっとえさを投げてくれてその瞬間にみんな一気につれるという。。。笑小さな姪っ子ちゃんが一番のヒットで、考えすぎなのかぶどうくんはさっぱりつれずでしたが最後には全員釣れて満足満足(^^そしてそろそろ3時になったのでイルカショー。とにかく小さな小さな施設なので、、、イルカショーはかぶりつき。こんなに目の前で見たのは初めてでは?という感じでしたよ。4人もトレーナーの方がいてイルカショーはかなりのハイクオリティーでした。そしてイルカショーの後はお待ちかね写真撮影!イルカさんをタッチしつつ写真を撮る、というコースと、イルカさんとふれあいをする、というコースとあってふれあいコースは一人づつお金かかるけどタッチしつつ写真を撮る、は5人以上は1000円のみ、なんだそうでみんなでイルカさんをタッチして写真を撮りましたよ^^イルカさんが触りたい!とずっと願っていたぶどう君は念願かなって初体験。昔和歌山で触った双子ももう覚えてないので、、、とっても喜んでいました。満足満足とイルカ島を終えてお土産やさんへ。またもや女子たちがかわいいーーーとイルカのお土産グッズに夢中になっていると、両親が一人千円お土産代あげる!といってくれたので、優柔不断な双子は選ぶのに時間がかかってかかって、、、最後は1000円のうち余ったお金は別のところの買い物に回していいか、だって!笑散々悩んでそれぞれじーじとばーばに子どもたちは素敵なものを買ってもらって、お腹すいたね、、、ということで(朝ごはん以来スナックしか食べてない笑)少し車を走らせ見つけたコンビニへ。トイレなどを済ませたところ隣りにあるお店が美味しそう。。。聞いてみたらあと30分あかないんだって!30分待てないよね、、、とコンビニでおにぎりなど買い込み皆とりあえずお腹を落ち着けたのですがそうこうしているうちに開店まであと10分に。早めに入っててもいいよ、といわれて早めに入ったお店は、大分名物マグロ&お寿司&焼き鳥のお店。ここはイカも有名らしく?皆ですごく新鮮な魚介類と、美味しい焼き鳥を満喫しました。すっごく豪勢だったのに値段も凄く安くてお会計でびっくり。そして帰り道、流石に疲れて泣き出した甥っ子くんたちをお家へ一旦送り届け、ホテルへ到着して両親を連れて行ったあとは、弟たちが延長したレンタカーを返却しにいって私たちは車でラーメンを食べに♪博多といえば大好きなラーメン屋さんがあって、八ちゃんラーメンというラーメン屋さんなんですが若い頃二度ほど行ったことあるお店なんだけど、夜の9時からしかやってないんですよね。そこに連れて行ってもらったんだけど、、、なんとおやすみ!月曜だから?祝日だから?あー休みだ、、、ということで、弟と声がかぶったのは、、、、「長浜に行く?」笑というわけで弟のおすすめの長浜ラーメンへ。みかん、念願の初本場博多ラーメン♪りんごにはチャーシュー丼を頼みましたよ。美味しかったあ。そして皆で明日の朝ごはんの買い物をしてお家に帰る頃にはすでに12路を過ぎていたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ 村
2018年02月11日
コメント(0)

1月7日。朝7時に起きて朝ごはん。昨日は近所のおいしいうどん屋さんのから揚げというものを発見したのと、子供たちが大好きながらNZではたかくてなかなか買えない生ハムがメインの朝ごはん。私は必要なものがあったので近所の百均に買い物に行き、みんなは鮭のおにぎりも義妹が作ってくれたのでおいしいおいしいとたくさん食べて車に乗って博多の駅のほうへ。予約していたレンタカーで弟たち用の車と私たち用の車を借りて両親を迎えにいって皆で温泉に向けて出発!ここで昼食休憩!ととまったのは湯布院。まずは弟が調べたうどんやさんへ行ってみたのですが、、、メニューを見るとどうやらそばとうどん以外のメニューはない様子。。。小麦がだめなりんごなのでここじゃだめだ、、、ということで道を挟んで向かい側のお店に行ってみるとどうやら大丈夫そう!ということで車をそちらに回してくることに。父の移動にはものすごく時間がかかる上、トイレ、とトイレに行ってしまって店の中で場所取りして待ってたけど結局やってきたのは30分後ぐらいだった(^^;やっと注文したうどんは美味しかったです。りんごが食べたのは店で一番高い豊後牛丼でした。美味しかったらしい(^^昼食後はちょっと歩こう、とのことでそのまま近くのとおりを散策しました。ながーいながーいその通りは素敵なお店が立ち並ぶ物凄い楽しい道で、、、父や旦那さんやぶどうくんは興味がなさそうですが、とにかく女子向けで。私も双子も、あーかわいい!!!と超喜んだんですが、まだ小さな女子、姪っ子(3歳)が立派な女子で♪一つ一つの店に入っては、これかわいいね♪と一つ一つ見入って、、、というわけで物凄い時間がかかり笑、ソフトクリームを食べた後は車椅子で待っているだけだった父はさすがに疲れて母とだんなさんとぶどう君と先に車へ(^^;男たちがいなくなった!ということで笑、私たちは更にお買い物を楽しみ、双子はほしかった小さな折り畳み傘を買ったり、義妹に名前の入ったピーターラビットのはんこを買ってもらったり、オルゴールショップで子供たちだけでオルゴールを買ったりと大満喫。ガラスやさんがオルゴールショップの一階にあったので、ガラス細工大好きぶどう君を呼び戻し、ガラス細工はばあばに買ってもらって、たくさん買い物をしたのでした。やっと駐車場に到着すると、そこには池があって観光名所らしい。朝は霧に覆われるんだそうで、夕方のこのときでも湖面からふわふわと煙が出てましたよ。そして湯布院を出て、目的地の別府のホテル、杉乃井ホテルに到着。弟が取ってくれたこのホテルは、物凄く家族向けで、、、豪華な温泉、広い家族部屋、豪華なバイキングなどなどはネットで見て知っていたんだけど、到着してびっくり、めっちゃ広い!巨大なホテルが皆つながって何棟もありましたよ。車を泊めてきてくれている間に私たちはロビーで待っていたのですが、これまた広いので姪っ子ちゃんが大喜びで走り回り、かわいくて仕方ない双子とぶどうくんはニコニコ見守り笑、たくさん待ってもぜんぜん飽きない様子。人が多いので手続きにも車を泊めるのにもすごく時間がかかって、一時間ほどしてお部屋へ。弟一家と、それ以外の二部屋をとってあったのですが、それ以外、には7人いるので部屋に入ったとたん皆大騒ぎになる広さでしたよ(^^両親用のベッドと和室が組になってる部屋なのだけど、和室は5人が並んで寝てもまだまだぜんぜんあまる広さ(^^https://www.suginoi-hotel.com/stay/景色もいいし、トイレも広いし洗面所も二つも並んでて!さすが家族向けだなあ、とびっくりしました。荷物を運び入れた後はうちの母恒例、祖母が作った魚釣りゲーム。紙で作ったお魚さんを釣るゲームでうちの子たちも散々やったゲームを今度は姪っ子ちゃんメインで(^^ほほえましくて、両ママは写真とりまくり(^^そしてみなで夕食へと出かけました。夕食会場はものすごく広くてこれまたびっくり!和食、中華、洋風、キッズ、デザートとそれぞれ違う一角にバイキングが並びそれぞれの一角に2,3人サーブしてくれる人がいて、アコーディオンを持って演奏してる人たちもいる!なにこれ!!!!といったっきり開いた口がふさがらないうちの子供たち笑係りの人がちゃんとアレルゲン一覧の紙を用意してくださったので席についてしばらくは食べられそうなものを確認。さ、取りにいこう、というと、なにこれ、とまだいう双子笑何回食べてもいいの?と聞くので、もちろん、というと、すごすぎ、、、、と絶句してました笑ご飯はどれもおいしくて,本当にたくさん食べ、、、子供たちは初めてのわたあめ自作もし、オレンジジュースは機械があって自分で絞るようになってたり胃が痛くなるまで食べました笑みながもう無理、と思って休んでいると向かいでみかんが、もう本当に無理なんだけど、、、どうしても、この、うなぎはもう一度たべないといけないって決まってるから、ちょっとトイレいって出してくる、と笑笑笑いやあ、おいしくて豪華な夕食でした。そしてお次はお風呂へ。お風呂はかなーりかなーり遠くて、バスも出ていたのだけど歩いていくと15分ぐらいかかったかなあ?歩いている途中にはすごく広範囲のイルミネーションがあってきれいだった。そして温泉はプールみたいな温泉がたくさんありました。しばらく浸かっていると光のレーザーショウが始まりとってもきれい。ただ雨も降り出し、風呂には入らず見ていた父がさきに部屋に帰り、光が怖い、とおびえだした姪っ子、甥っ子ちゃんたちも先に帰り、私たちだけ残って見学。一時間くらいしてやっと終わったので露天風呂を出てみると、双子がのぼせたらしい笑水を飲んで、室内の温泉のほうにも入った後は部屋に戻り、途中にあったゲーセンにいこう!ということに。母も来る、というのでみなで出かけていきました。母がお金をくれたので、、、けちなママとだったらできないような太鼓の達人とか、エアホッケーとか、卓球ゲームとかを満喫した子供たち(^^宿泊者にはコインをプレゼント、というのがあったので、またもやコインゲームをたくさんやって、ゲーセンから帰ってきたらもう12時を過ぎていたのでした(^^;ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2018年02月10日
コメント(0)

1月6日。今日は激しい二日酔い。。。笑いやね、最近、飲む前にウコンを飲むことでどんなに飲んでも(弱くはなったけどね)二日酔いにはなかったんですよね。でも昨日はウコンを用意するのを忘れていて、、、たったビール小を8本ほど飲んだだけなのに笑、二日酔いに。。。そもそも5時に寝たので、、、目が覚めたのは10時ごろ。二日酔いで動けず笑、お友達が子供たちの朝ごはんを食べさせてくれて12時ごろに出かけるというのでやっと起き上がって出発したのでした(^^;出かけた先は南蔵院というところ。お百度参りをここだけでできるという仏像がたくさんいるところらしい、という前情報をもらって出かけました。一円玉がたくさんいる、とのことで、100円を人数分1円玉に取り替えてもらって中へ。中には大量にいろんな場所に仏像があってめちゃくちゃ広い場所で、、次々一円玉を入れてお祈りをしたり、階段や山を上ってみたりお友達が、なかなか面白いんだよ!といっていたとおり確かにすごく面白い場所でした。全部回ると何時間あっても足りないから、とのことであまり細かい場所は行かないようにしてメインの場所を移動していき、最後にあったのは、自由の女神と同じ高さの大きな仏像!銅製では世界一の大きさらしい!https://www.travel.co.jp/guide/article/5840/なかなかの壮観でしたよ。見て回った後は一度おうちに戻って荷物を持ってお友達が博多まで送ってくれました。今日は3時半ごろ両親が新幹線で博多駅に来ることになっていて弟が予約してくれたニューオータニにいくのでそこに4時にきてほしいといわれてきてホテルまで送ってもらったのです。荷物を降ろしてお友達とお別れ。そして弟とは、、、7,8年ぶりじゃないだろうか?久しぶりの再会でした。両親のいる部屋に連れてってもらうと、初めて会う姪っ子と甥っ子が!!!あっという間に子供たちになついた姪っ子はすっごく元気なかわいい子でした(^^っていうか、私の小さいころによく似てる。。。不思議。。。すごくお行儀のいい子なのかなあ?と思ったらすごーく自由な感じに育っていて、あれ??そうなんだ、と思ったんですが、後で聞いたところによるとシュタイナーに義妹が興味があるらしい(^^なるほどー、それじゃあ似たような育児をしてるのね(^^散々ベッドの上で飛んで遊んだ後はみなでお出かけ。今日は弟が近所にあるお勧めの海産物のお店を予約してくれたのでちょっとだけ買い物してからみなでそちらへ。アジの活き造り、いろんなお刺身、そして追加で頼んじゃった念願の白子ポン酢やアンキモなんかもあって、、、最後のふぐのなべが来るころには皆もうおなかいっぱいに(^^;贅沢だったー。私だけじゃなくて今日は弟も二日酔いだったらしく(さすが兄弟笑)だったので、お酒は二人でビール一本だけ(飲んだんかい笑)子供たちも楽しそうにたくさん食べて大満足でした。ちびちゃんたちは寝る時間が近づいてきたので先に帰り両親を皆でホテルに送り私たちは電車で弟のおうちへ。弟のお家について荷物を置いてほっと一息ついた後私と弟は明日の子供たちの朝食の買出しに。寒い日でしたが暖かい夜をすごしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2018年02月10日
コメント(0)

1月5日。今日は移動日。朝残ったものを食べて、おにぎりを大量に作成して冷蔵庫電源切り、新しく買ったけど残ってしまった食材たちを朝早くなのにお隣さんのおうちに押し付けに行きました笑本当に優しい方なので、喜んでくれた挙句、お土産をたくさん下さってその上、最後タクシーが出るまで見送ってくれてこちらも涙。。。駅に到着し、予定通り青春18切符を買おうとすると、なんと!発売は年末まで、とのこと!5人で12000円で九州まで行けるはずが、23000円も払う羽目に!そういえば、、、そうだったかもしれない。。。ちゃんと調べて、年末に切符を買いに行かなきゃって思ってた気がする。。。!!!!あー、一万円のミスは辛い(涙)かなり落ち込みつつ電車を待ったのでした。。。快速電車に乗り一時間ほどかな?ついた大きな駅で昼食とお土産を購入。そして次の電車で山口に到着。その次の電車では新山口ですぐに乗り換えだったのだけど、乗り換え時間はなんとたったの三分!スーツケースをもってるりんごと旦那さんはふうふう言いつつ、なんとか乗り換え完了(^^そのあたりから電車は混み合い、、、全く座れないまま、また下関で三分で乗り換え、小倉で3分で乗り換え笑、やっとのことで博多に4時半到着!朝8時に出発して8時間半、長かったー。そして博多の駅で待ち合わせていたのは、懐かしの、アレルギーの会を一緒にやっていた会の主催者だったお友達!全く変わらないお友達に喜びつつ、一緒に更に電車に乗って目的地へ。そしてこちらには、今日とまらせてもらうお友達の旦那さんと12年来かなり頻繁におしゃべりしてるのになんと一度も顔を合わせたことのないお友達が迎えに来てくれていました(^^ちっともはじめましてと思えないお友達の車に乗って、とまらせてもらうお友達の家へ。こちらのお友達も長年のお友達で、、、もともとはアレルギーの会で知り合ったのだけど、偶然親友のお友達だったことが判明したおかげで仲が深まり、、、島根にも遊びに来てくれたんですよね(^^そんななかよしの三人が皆博多にいるので、集まろうということになって凄く楽しみにしていたのです♪久しぶりのお友達も全く変わってなくて、早速皆で喋りまくり笑さすがアレルギーのお友達、りんごとみかん、それぞれが食べられるお菓子を大量に用意していてくれて、子どもたちはそれぞれのアレルゲンに合わせてお菓子をたくさん食べ、、、そして予定はどんどん押していき、、、随分予定より遅くみんなで近所の温泉へ。近所の温泉、と聞いていた温泉はものすごく大きくてびっくり!入ったところにはロボットが居て、最近ロボットに夢中なぶどうくんは釘付け。男女に分かれて温泉に入ると、色んな種類の温泉があって、、楽しい!お友達のところには双子の一歳年上のお姉ちゃんがいるんだけど温泉に行くまではお互いよそ行きの顔していたのが、裸の付き合い、なのか?温泉に入ったらすっかり意気投合して、女子三人で楽しそうにお風呂を回ってました(^^私はお友達、そのお姉ちゃんのママさんとおしゃべりしつつ温泉を楽しみ子どもたちをあとにして先に温泉から出てきました。子どもたちは泊まらせてもらうお家の旦那さんとうちの旦那さん、そして年の近い大量の男の子たち笑、とともに、温泉内のゲームセンター(なんと300円で遊び放題!)で遊んでいくことになっていたので、私たちはアレルギーの料理のお手伝いをしに帰ったんですよね。でも帰ったらすでに全部できていて(全部原材料記載の同じ食べ物もグルテン無しとかナッツ無しとか数種類別々に!!)、私たちは何も手伝うことなく女子飲み会開始笑お友達が熊本の馬刺しをもってきてくれたのでそれも堪能しつつ激しく喋りつつ、、、途中で皆が帰ってきてからも飲み続け、、、なんと飲み終わりは5時!笑いやあ、ほんと楽しかった。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2018年02月08日
コメント(0)

1月4日 今日の朝食はシシャモ&しじみ味噌汁などなど。とうとう今日は義母がホームへ帰る日。冷蔵庫を運ばなくてはいけない、ということでお引越し屋さんに聞いてみると数万かかるらしい!それは高いね、、、ということで近所の軽トラックを持っている方にお願いしてみると今から行くよ、のお返事に慌ててみんなで準備。軽トラックで冷蔵庫をホームへ運んでいただいたので旦那さんとセッティングすることができました。帰りにみかんのためのガーゼなどを薬局で買って帰ってきたあとは今度はあれこれ電話手続き。電気は止めないことになったけど、ネットはこれで終わりにするのでその手続き(ネットは6年間全く使ってなかった!のにファイバーが入ってたのです。。。)。モデムを返すのには封筒がいるとのことで、今から送っても間に合わない、、、と伝えると、私の実家の方に送るからモデムを実家に持って帰ってほしいと!えーーーー。しょうがないのでこれからの長い道中モデムを持ち歩くことになってしまったのでした。。。そして次は電話。私は電話を引っ越したいなと思っていて。。。義母が今回家に帰ってきて一緒に過ごしていて改めて思うのは、義母は電話が大好きだよなあ、ということ。今回も妹さんから電話かかってきて長い時間喋ってましたからね。親戚一同からもお歳暮を贈りたいのに電話がつながらない、とか連絡が来たり義母がお歳暮送ったのでその後大量に電話が来て楽しそうに会話してたりするのを見るにつけ、義母には電話は必須だよなあ、と思ったんです。でも、そのうち家に帰ると思っている義母に、電話を引っ越そう、と言っても全然納得出来ないようで、、、もう半ば強引に進めちゃいました(^^;あとで戻そうと思えば戻せますから!と力説して強引に引越手続きをし無事終了して最後に、1万円ほどかかりますので、口座から引き落とされますと言われてびっくり!そんなに掛かるのね(汗)口座から引き落とされたら義母が密かにおこってるのが目に見えるようだわ(^^;;でも義母の為を思ってのことだもん!悪いことはしてないはず笑電話の間に旦那さんは私が調べておいたゴミ処理場へ。島根は本当にゴミの収集が難しくて、、、どうしても捨てられないものが山ほどあったのだけど、市役所に電話したりして、捨てられなかったゴミを二箇所に分けて捨てられることが判明したんですよね。なんと、二箇所に大量に捨てに行って値段は80円だったかな?笑安くてびっくりです。そしてその次は義母の荷物をあれこれ持って皆でホームへ。冷蔵庫は止めてしまったほうがいいというお友達のアドバイスにより(とはいえ、冷蔵庫を止めてしまうと早く悪くなると電気屋さんに言われたそうでこれについてはかなり揉めた!止める利点は、ネズミなどにかじられて出火することがあるから。冷蔵庫がもっても、家がなくなったら元も子もないですもんね)もう一つの冷蔵庫も止めることにしたので、義母がホームで食べられそうなものはホームへ持っていくようにわけたり、義母が持っていきたいと言ったものをまとめたり、使えそうなものを選んだり。義母が選んでる間に私は夕食の下ごしらえ。とにかくたくさん食材が余ってるので、、笑、冷凍庫にあったロールキャベツを煮て、 里芋煮物、焼き肉、もやし炒め、大量のくだものをむきその後皆でホームに荷物を運んで、私がガーッと片付けたあとは一旦ホームをあとにしてせっかく抽選券があったのでモールに行って抽選して笑、家に戻ってくるとお隣のおばさんにばったり。実はぶどうくん、前回島根に滞在中こちらのお宅に夕食にお呼ばれしたんだけどそのときに初めて黒豆食べて、美味しい美味しいって皆食べたんだそうで笑おばさんが、特別に金粉入りの黒豆をたっぷりくれて大喜び。そして私達は家に戻り、荷造り。なるべく島根では物を買わないようにしていたけど、、、結構増えているし各駅停車で九州へ移動するので、スーツケースを横浜に送ってしまおうと決めたおかげで、とにかく荷物を小さくしないといけなくて、、、しかも九州で写真撮影をするのでいい服、ももっていかないといけず、、、苦慮した末、九州へ一つ、東京へ2つ(スーツケース+1)、荷物を送ることに。(ぶどうくんは邪魔なので何もしないでいいからテレビを見てきて、と頼んだ笑)無事に荷造りが終わり、雨の中荷物をヤマト運輸へ運んだあとは再び家に戻り最後の荷物を用意して義母のところへ。先にみんなに行っていてもらって私はレンタカーを返却。そして義母のところへ行って最後の片付けをして最後のお別れ。義母ってこういうときは必ず泣くので私達も涙が出ちゃいました。。。でも旦那さんが帰り道、義母って、最初に会うときは私は全然元気よ~!って感じで強がって、最後は弱々しくなるんだよなーってぼやくので笑っちゃいました(^^;タクシーで家に帰ってきたあとは夕食。下ごしらえしておいたもので、更に唐揚げ、おから煮、味噌汁、ポテトサラダ焼き茄子、なますととにかく作りまくり笑、もう無理!というぐらい食べたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村
2018年02月08日
コメント(0)

1月3日。今日はまた別のお友達と再会の日。なので朝早めに起きて待ち合わせの場所へ向かいました。が、かなり天気が悪い。。。しかもまたしても、狙っていた食べ放題のお店が予約でいっぱいだったそう。。。ということで、一旦そこであったのですが、そこから出雲まで移動することに。お友達は松江から来てくださったので出雲を通ってきたのに、また戻ってもらって申し訳ない限り(^^;そして我が家のリクエストにより、とあるホテルのレストランへ入りました。うちはうなぎが食べたくて、、、ここのうなぎは美味しいのを知ってたので検索したらいくつか店がある中でここのが一番安かったんですよね(^^ホテルのレストランなので色々なものが選べて、双子はうなぎ、他の子供たちはお子様ランチを食べましたよ。自分が何を食べたのか忘れた。。。このお友達も東京にいるときからのお友達で、島根に在住の方。島根に住んでたときにもあったことがあるのだけど、可愛い双子ちゃんと元気なおにいちゃん二人、4人お子さんがいらっしゃるんです(^^なので、ランチ中は二人で積もる話もありつつも、7人の子供たちがそれぞれ大変で笑大人二人で子供7人ってやっぱり結構Too muchよね(^^;昼食にたっぷり時間をとり、素敵な日本庭園をみなで眺めたりした後は移動して出雲大社へ。今日はまだ三が日だから、恐ろしい混雑じゃないか、、、とお友達が言っていた通り物凄い人だったのだけど、偶然にも参道の入り口の駐車場に二台停められて、みなで歩いて参道を登りました。参道は6年前と違って改装したようで凄くおしゃれになってましたよ。出雲大社の敷地に入ったところにたくさん屋台が並んでいて、もちろん子供たちは欲しがり、、、、うちの子たちが欲しがったのはリンゴ飴。甘いもの苦手なくせに(^^;絶対に一人一つは無理だ、と説得して三人で一個買ったらちょうど良かったみたい。参道を進み、出雲大社を参って、お神酒を頂き笑、ちょっとおみやげやさんも覗いて次はどうする?ということで向かったのは大きな大きなショッピングモール。お腹すいた!というので(もう!?)、まずはみなでフードコートへ。みかんはてんぷらうどん、りんごは牛丼&うなぎ(また笑)、ぶどうくんはドリア、とそれぞれ思い思いに頼んでご満悦。そしてここでお友達とはお別れしてお買い物に出かけました。あちこちみて回って、、、その内ぶどう君の堪忍袋の緒が切れる笑というわけで、フードコートでゲーセンのメダルがもらえるとかいてあったのでゲーセンに行くと、まだお友達がいて(^^それぞれゲーセンを楽しみました。最初はメダルゲームがよくわからなかったみたいだけど、、、次第にはまった子供たち。ラッキーに大量にメダルが出る機会があったので、やってもやってもメダルが終わらず、、、携帯の充電も切れちゃって時間もわからずやっとメダルが終わったと思ったらもう8時!(最後にセガのオリンピックゲームみたいなのしたんだけど、体を使って演技をするやつでりんごが新体操を満喫してました笑)パパが怒ってるよ!!と慌てて帰宅したのでした。帰ってきてささっと炒め物を作って夕食に。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ 村
2018年02月07日
コメント(0)

1月2日。今日は朝のうちに旦那さんと義母は再び買い物へいって昨日見つからなかったたんすを購入して設置。私たちは今日は行きたいところがあり、、、朝から待っていましたがなかなか帰ってこず、お昼に焼きそばを食べた後はテレビを見て待機。やっと帰って来た後は、近所の山の上の博物館へ。ここの博物館は絶対に行きたいと思ってたんだけど、1月2日から会館、2日3日は入場ただ、というチラシを見てね!笑お正月の振る舞いなんかもあるというので今日行こうと思ってたのです。山の上なのでいってみると雪が積もっていて、子供たちは大喜び。時間がないからユキ遊びは後にしよう、と中に入りました。展示物は相変わらずハイクオリティーで、(こんなに山の上にこんなに素敵なもの作っても入場数が少なくてもったいないと思うんだけどね!!)一つ一つの展示の引き出しを子供たちは引き出して喜んでみていました。色々な展示を楽しんで、別館のほうへ移動している最中にアナウンスが入り、プラネタリウムを後10分で上映します、と。プラネタリウム!どうしてもみたい!ということで別館から再度戻ってきてプラネタリウムへ。子供たちのプラネタリウムの思いでは、NZで入った小さな小さな風船ドームの中のプラネタリウム、先日の出雲の科学館の小さなプラネタリウムだけだったのだけど、ここはちゃんとした大きな大きなプラネタリウム。ギリシャ神話を紹介してくれたりして凄く星空に詳しくなった子供たち。私もオリオン座とか説明しても良くわかってもらえなかったのでこれで星の話が出来るなあとうれしかったです。(そもそもニュージーランドは星が多すぎて、オリオン座はあれだと説明してもいまいちはっきりしなかったんですよね)そして別館に移動し、その昔は怖くて怖くて仕方なかった、火山の噴火で埋まってしまった林を発掘したもの、埋没林も今回は楽しく見て回りました。学校で鉱物の勉強は結構したので鉱物も面白かったみたい。大量にスマホで写真撮ってましたよ。最上階では色々工作などが出来るようになってるんだけど、これもたくさん楽しみ、あっという間に閉館時間に。大きな大きな望遠鏡があるのだけど、そこを見に行くと毎週土曜日夜7時に望遠鏡を見る会があるらしく、、、もういけないじゃない!残念だったね、、、とちょっとしょんぼりしたのでした。閉館後は外の雪でしばし遊んで帰路に着き、買い物して今日は焼肉。ぶどう君の大好きな焼肉のたれは確かに便利で、、、NZでは手に入らない薄切り肉を焼いてたれをかけるだけでご飯が出来るという。。。魚もだけど、野菜も肉も日本って凄く料理が簡単に出来るよね。。。NZだと毎日固まり肉から何か作らないといけないからなあ。料理時間が凄く少なくてすんで便利だなあ、とそんな意味でも日本を満喫中。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ 村
2018年02月07日
コメント(2)

1月1日朝9時に起きて先日書いたカマキリ先生の最新作を皆で見たお正月笑それからお雑煮準備。何も考えずに東京風にしちゃったけど、、、もしかして島根風にすべきだったかしら・・・?昨日のお買い物で、鳥と犬の鳴門巻きがあったので、鳥は昨晩、犬は今日使いましたよ(^^こういうかわいいの、日本ならではだよなあ。。。そしてお節の開封。双子の食べられそうなものも結構あって、皆で楽しめました。びっくりしたのは、あまり甘くない!普通においしいのが多かった。やっぱり料亭のは違うわ。。。ぶどう君は黒豆が大好きなんだそうでたくさん食べ、双子がゆり根がおいしいといったのにはちょっと驚き。おなかいっぱい食べました(^^そして子供たちははじめてお年玉をもらいましたよ!なんと義母から一人一万円!子供のころから数百円しかもらえなかった私からすると目玉が飛び出る値段ですが、、、笑、なんとその上、東京に住む義母の妹がお年玉を書留で送ってきてくださって、、、これまた一人一万円!一気にお金持ちになった子供たち。。。普段、お小遣いもなし、クリスマスやお誕生日のプレゼントはもらうけど、現金はもらったことあまりなかったからね(母からのプレゼントをドルに変えてあげるくらい)ぶどう君いわく、来年からお年玉、という制度を我が家にも作るように、さもなければまた日本に来る、と笑その後皆で近所の神社に初詣の後、今日はどこにも行かないの!?とうるさいぶどう君のために、少し離れた町のローラー滑り台のある公園に行こうか、と決めると、ぶどう君は一生懸命ダンボールで乗り物を作成し、4人で公園へ。雨や小雪が降ったりやんだりしていたので、ローラー滑り台でせっかく作ったダンボールは作用せず(^^;ちゃんと、公園にすべるためのマットがおいてあったのでそれを使って楽しんだ子供たち。まさかとは思うけど、隣接する博物館へ行ってみると、なんと!お正月なのにあいてる!!!その隣接する博物館は、サンドミュージアムといって、世界で一番大きな砂時計がある博物館。以前旦那さんと双子で行ったことはあるけれど、私はなかったので、ちょっと行ってみたいな、とも思ってたんですよね。中にはまず世界一大きな砂時計(年時計)があり、その周りにはそれを作るために試作した月時計や日時計、作るに際して何が大変だったか、などの説明や時間ごとに回転する大きな砂時計もあって皆で楽しく見入りました。その先にはさまざまな砂時計、世界のものや歴史のあるものがあって、すっごく面白い。そしてこの近所の浜の砂は鳴り砂なんですが、その奥の部屋には、その鳴り砂についての研究の部屋がありました。いろんな場所の鳴り砂の話だったり、砂を顕微鏡で見られるようになってたり。そして最後のお部屋には、入館時に渡された砂絵ができる場所が。私の分ももらったので4人で夢中で砂絵を作りましたよ(^^5時閉館だったのだけどぎりぎりまでやらせてもらって満足してお外に出たのでした。おなかがすいた!ということでローソンでおにぎりを買い込み、その足で皆で鳴り浜のある海岸へ。博物館で習ったとおりもう汚れてしまった砂はあまりならず。。。(2時間洗い続けるとまた鳴るらしい。)韓国からのごみが大量に落ちている様に子供たちはびっくりしていました。そして帰り道に大きなモールへ行って新春セールを見て周り、チョコチョコとお買い物帰った後は夕食、昨日買った米の皮で餃子と春巻きと両方作りましたよ!それときゅうりの酢の物。そして夕食後はテレビを楽しんでいた子供たちでしたが、、、ひょんなことからお墓と家の話に。NZに出てくるときに、お墓も家も誰かに頼むから、と、反対はされずともある程度縁切りっぽい状態で出てきたのですが、、、聞いてみると、まだ自分は元気だから、となにもしてなかったそう。。。(89よ!?笑)私たちが、義母亡き後の家を片付けるのは悪いと思ってるみたいで、、、それはぜんぜん何とかできるから心配しないでほしいと伝えたんだけど、、、お墓については大問題が。買ったんだ、と思っていた大きな土地のお墓は、実はお墓を使う権利を買っただけで、所有はしておらず、3年おまいりに来る人がいないと、ほかの骨と混ぜられて合同葬になってしまうんだって!しょうがないから、そうするしかないかな、と思っている、という義母。ええええ、、、いや、ほかのと混ぜるのは私はちょっと、、、いやだなあ。。。でも、これは私たちだけの考えじゃだめよね、、、ということでテレビをやめて子供たちにも聞いてもらって家族会議に。子供たちに説明したところ、ほかの骨と混ぜられてしまうのは絶対にいやだ、と。何とかして三人で順番にでもお墓参りに来るから残してほしい、と!島根だよ?どんなに不便かわかったでしょう?外人と結婚してもこられる?って聞いたら、故郷だから絶対に来る、と。何でそんなにお墓を大事にするんだろう、とびっくり(^^;そこで私も思いついたんだけど、確かもう一つ縁のあるお寺さんがいたような、、、そこで土地を買うことは出来ないんですか?と聞いてみるとそれはもしかしたら出来るみたい。。。それじゃあ小さくなってもいいから自分のお墓をそこにつくれば解決するかもなんていう話に。それを聞いた義母、田舎の人はとにかくお墓が大事だからね、凄く喜んで、、じゃあ、お寺さんに連絡してみる!と話がつきましたよ。どうなるかな。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ 日本ブログ村
2018年02月05日
コメント(0)

12月31日あっという間に大晦日。朝ごはんにはホッケを食べて、午前中はパパたちは義母の老人ホームのものをお買い物。前回老人ホームに入ったときは全然家具を用意してあげなかったらしく、、、みんな立派な家具がついてるんだよ、、、とぼそっぼそっとつぶやいていた義母。でも私はとりあえず入っただけでずっと入るわけじゃないから不便でも我慢する、とか言っていて、、、それに対して旦那さんは、義母は物が多すぎるからあれぐらいでちょうどいい、と何もする気はない様子笑いやいや、あそこにずっといるんだし、少しでも居心地がいいほうがいいよ、、、物に囲まれるのが好きなんだから便利なものに囲まれるべきだ、という私の説得により、家具を入れることになったんですよね。でも、今ある家具を入れるのは凄く嫌らしい義母と、サイズが合わないという旦那さん。新しいのを買ってくるってことになったんです(古いやつのほうがいいと思うけど。。。)そんなわけで今日は二人で家具をあれこれ買ってそのままセッティングに行ったみたい。子どもたちはそんなわけで暇な一日になっったのでテレビを見っぱなし(^^;私は美味しいものがたくさんあるので料理が楽しくて作りまくってたけど材料が足りないのに気がついて、子どもたちにはじめてのおつかいを頼みましたよ(^^お使い行ってみる?ときくと、いく!と大喜びで三人でかけていきました。頼んだのは人参。お菓子もかっていい?というので、いいよ、ということで財布を持っていってもらって帰ってきました。小銭がいっぱいあるけど日本のお金の種類知らないだろうからどうするかなあと思ったらやっぱり1000円札を出したらしい笑買ってきてもらった人参を使って焼きそばと肉じゃがを作ったのでした。料理が終わったあとは公園へ。まずは昔よく行った、旦那さんの中学校があるエリア内のミニミニ動物園へ。無料の動物園が併設されたこの公園ではその昔野生の猿が居た思い出が。。。ここに居たニホンジカが可愛すぎて子どもたちは夢中に(^^一通り楽しんだあとは別の公園へ、ということで、大きな公園へ行きクリスマスに貰ったドローンをあげてみましたよ。なかなか思い通りに上げるのが難しい!ひとしきり楽しんだあとはもうちょっと開けた公園に行きたいというのでまた別の公園へ移動してドローンを上げ、、、でも風が強かったのでね、ある程度で諦めて帰ってきたのでした。そして公園の帰りに年末年始の食べ物を買うためのお買い物へ。先日の幼稚園の会で、駅のそばのスーパーにはアレルギーに対応したものがおいている、と聞いたのでそちらの店に行ってみましたよ。確かに!近所にはないようなちょっと小洒落た、無農薬系のものとか良さげなものに加え、米でできた餃子の皮とか春巻の皮が売ってる!年末年始は肉を食べる人が多いのか、(すき焼きとかなのかしら?)肉コーナーは大混雑していてちょっとびっくりしました。そして買い物後は近所の料亭へ。今年は義母が義実家でお正月を過ごすのははじめてだし、と、料亭のおせち料理を買ってくれて、、、それを引き取りに(^^(凄い値段にびっくり。。。)お節は昔から苦手で、子供ができてからはずっと砂糖を使わない御節を作ってきたけど、、、せっかく日本にいるんだし、本物のお節を体験するのもいいんじゃないかなーと思ったんですよね。もらったお節は、高級な食材がたっぷり入って凄く豪華な感じ。。。明日が楽しみです。で、夕食はてんぷらそば、うどん、春雨(人それぞれ笑)に。そばは旦那さんと義母、うどんは私とみかんとぶどうくん、春雨はもちろんりんご。本当は米の麺がほしかったんだけどね。。。てんぷらは、サツマイモ、なす、しそ、えのき、えび、と盛りだくさんに(^^すっごくおいしかったなあ。温度設定のできるコンロ大好き。。。そして夜は子供たち念願の紅白をみつつの年越しになったのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ 日本ブログ村
2018年02月05日
コメント(0)

12月30日今日の朝ごはんはアジみりん干し。私昔からこのみりん干しが苦手で、、、甘いのよね(^^;甘いものが基本的に苦手な子どもたちも、みりん干しは苦手だそう。。。というわけで鮭も焼いて朝ごはん終了後は近所を回ってお土産を配りました。朝起きたときからみかんが足が変!といっていて、見てみたら、低温やけど!NZで買った湯たんぽを持ってきていたんだけど、、、りんごがお腹が痛くなったらこまるというから昨晩一つだけ温めておいて、、、渡したんだけどそれでやったみたい?かなりの広範囲で、、、んー、、、どうしよう、、、と悩み、、、色々相談したりした結果、救急に行こうか、ということに。調べたところによると、私が入っているエアニュージーランドのクレジットカード、一番年会費の高いプレミアムだからもしかしてと思った通り、家族まで旅行保険がついてるらしくて!安心してかかりました。私としては薬とガーゼがほしいな、というのが救急の目的だったのだけど案の定救急の先生はやけどについては何も知らず笑、どうしたらいいんだろう、、とつぶやき笑、看護師さんたちのナイスな連携プレーで処置をしてもらいましたよ。帰ってくると旦那さんの従兄弟さんが訪れてきたので旦那さんと義母はおしゃべりをし、私はお昼ごはんに焼きそばやイカを焼き、夕方からはお買い物へ。あまり荷物を増やすと移動に困るのであまり買わないようにしたけど皆でじっくりとダイソーを見て回ったのでした。夕食は唐揚げとなますと蜆の味噌汁とあれこれ。子どもたちは暇さえあればテレビを見ていて、、、年末年始のテレビのうち面白いのをたくさんリストしてあったのだけど、島根で入るテレビは三局だけで(^^;見られないのもたくさん。。。見られるもので子どもたちが見たいものとなると、お笑いが多く、この二週間ですっかりお笑いの人達の名前を覚えましたよ。私達が好きだったのは平野のらと、あきら100%、それから斎藤さん。お笑い見たのなんて子供が生まれて以来だもんね。久々に楽しかったですよ。それとずーっと見たいと思ってたカマキリ先生が見られたのが超嬉しかった!過去の放送も再放送してくれて(^^皆で昆虫に詳しくなりました♪あとはスポーツ系も面白かったし、子どもたちがハマったのはDASH村(^^これ、ものすごく面白いって。やっぱり親の影響のせいか、渋好みなのかも、、、。スポーツ系ではその道のプロ的選手たちが無理難題に望むウルトラマンなんとかが面白かったなあ。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ 日本ブログ村
2018年02月04日
コメント(0)

12月29日 朝ごはんは焼き鮭。やっとりんごの新体操が終わったので今日からはずっとやりたいと思ってたりんごの食べ物のトライアル。新体操の練習がある間は変なもの食べてお腹痛くなったら困るのでできなかったんですよね。まずしたかったのは醤油。小麦がだめとわかってから醤油もグルテンフリーに変えてたけど、醤油ぐらいは大丈夫なんじゃないか、というか、醤油オッケーにしないとこのあとの4週間の日本滞在が大変なものになるので笑、どうしても試したかったのです。で、昼ご飯には焼き鳥を作ろうと思ったけど串がなくて単なる焼いた鳥に(^^;急いで食べ終わったところでお友達が迎えに来てくれました。今日は幼稚園の時のお友達たちが、迎えに来てくれるお友達のお家で集まってくれる日。車は旦那さんが使いたいそうで迎えに来てくれたのです(^^久しぶりのお友達は全然変わってなかった(^^お友達のお家に連れて行ってもらうとすでに幼稚園の友達たちが集まっていてとても賑やかでしたよ(^^来てくれたのは、島根を出ていくときに空港までお見送りに来てくれたお友達二人(このおうちのお友達(男の子)とバレエが一緒だったお友達)の他に、バレエが一緒だったお友達、よく遊びに行かせてもらっていたお家のお友達、それと、親が仲良くなった男の子と、その兄弟たちも集まってものすごい人数でした。最初は子どもたちの間には大きな大きな壁があって、みんなと双子でわかれて戸惑っていましたが、、、(皆は今でも同じ小学校に行ってるからね)まあ子どもたちで仲良くやりなさい、と子どもたちを部屋に押し込み笑親はお菓子の用意だけしたあとは皆で喋っておしゃべり。30分ぐらいして、お友達息子さんが、みんなテレビ見始めたというのでそれを消しに行き笑、多少トランプなどを投入したらやっと打ち解けたみたい。外に遊びに行ったり中で遊んだり、楽しそうに遊びだしたのでした。でも入りきれないぶどうくん。。。親が楽しく喋りまくってる間に何度もやってきて、、、つまらない、と(^^;ぶどうくんの同じ年頃の子もいるのになあ。なだめつつ結局5時ぐらいまで楽しくおしゃべりして解散となったのでした。楽しかったなあ。みんな変わってなくて、その後の様子も聞けてとっても楽しかったです。家まで送ってもらって帰ってきたあとは、夕食作り。今日は白滝と豚肉とエノキの炒め物アサリの酒蒸しなどなど、NZでは難しいメニューが毎日続いています(^^夕食後はちょっとみかんとモールへお買い物へ行って一日が終了したのでした。 ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ 村
2018年02月04日
コメント(0)

12月28日続き。お出かけから戻るとちょうど今日の勉強の成果を見せているところで、りんごは一番上のお姉さんたちと先生とのチームだったので一番見ごたえがあって面白かったです(^^(一人のお姉さんは世界選手権にも出たらしい)キャンプが終わった後は、先生が作ってくださったリボンの演技を動画で録画することになり録画をして皆さんと挨拶してキャンプ終了。双子の相方のみかんを見たみんな、うわ、全然わからない!こわ!って言ったり笑、なんでもう着替えて帰っちゃうの!?とパニックになった人がいたり集合写真を撮るときには、なんでりんごちゃん写らないの!?と先生方が慌てたりという面白やり取りもありました。そして帰路は今回は一気に帰宅。りんごによると、基本的にバレエのレッスンばかりで内容は初歩だったらしい。レベルごとに演技したけど、みな技は全然やってなくて、NZとは全然違う感じだったらしい。日本は凄くレベルが高いと思ってたけど、凄く簡単だったようで、、、なにやっても、凄い!上手!といわれたそう。演技会も、日本は点数が伸びにくいといわれたのに、10点以上取れたんだそうで先生にも凄い本番に強いねー!って言われましたよ笑先生に聞いたところによると、日本代表になる人は小さいころから全く別組織で練習して大会にも出てこないんだって!だから関東大会とか関西大会とか全国大会とかそういうレベルで今回のお姉さんたちは戦ってるけど、日本代表とかは雲の上らしい。なるほどねえ。。。さすが人口が多いいよなあ、とびっくりしました。そうそう、それと、海外から戻ってきて新参者だとどんなに上手でもいい点が取れないんだって。やっぱりそういう競技なのねえ、新体操って。。。お友達も何人か出来たそうで、みな開口一番、ハーフなの?それとも日本人?日本語はなせますか?って聞いてきたらしい笑今回帰ってきて双子が外人の顔になったって口々言われてるんですよね(^^;英語ばっかり喋ってると英語筋肉が発達して外人顔になるということをいっていた人がいたけど、どうなんでしょうね。。。そして台湾のお姉さんと大阪のお姉さんと三人で同室だったので部屋では完全に英語で喋り、高校生っぽい遊び(お化粧したり)してげらげら笑ってとにかく楽しかったキャンプだったそう。いじめられるどころか皆凄く優しかったんだって。よかったよかった。帰り道、途中のSAで栗を買ったんだけど、りんごは食べられたけど相変わらずみかんはめちゃくちゃ痒くなって薬を飲む羽目に。まだ栗はダメか、、、残念。帰宅後は鮭を焼いてちゃちゃっと夕食にしたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ 村
2018年02月03日
コメント(0)

12月28日。先日送っていったようなのにあっという間に今日はりんごのお迎えの日。今回は日帰りなのでぶどう君とみかんを連れて行くことにして5時に起きてさくっと朝ごはんを食べて出発。みかんも行きたいと言っていたので再度宮島へ向かいました(^^前回と同じように今回も宮島SAでおにぎりを買い、船着場へ。今回は二度目なのでちょっとなれて、船着場より少しはなれたところに安い駐車場があるのを発見してそこに停めましたよ。前回宮島に行った時、もう一度引き潮のときに戻ってきたいなあと思って当日と今日と引き潮の時間を聞いておいたんだけど、今日は11時、とのこと。りんごの先生に、お披露目会が11時にあるから良かったらきてください、と言われたので11時では間に合わず、9時に宮島に到着したので、多分引き潮は無理だろうなあと思いつつ船に乗り到着後近づいていくと、、、引き潮になってる!!!やったーーー!!!お社の中に入らなくても直接鳥居まで歩いていけるほど引き潮になってました(^^三人で大喜びで近づいて写真を撮ったりして満喫し、先日ぶどう君に買ってあげた名前の入るしゃもじを双子にも買い、(みかんは平和が好きだから、と和の文字が入ったもの、りんごには勝を選びました笑。ちなみにぶどう君は字がないのがいいとのことで鳥居の絵が入ったもの)、抹茶もみじ饅頭などなど購入して皆で船までダッシュ!笑そして大急ぎで山口へ向かいました。到着したのは11時半、、、お披露目会終了(^^;あーあ。。。笑お母さん先生(先生のお母さま)が撮ってくださったビデオを見ましたが、バレエから派生したダンスみたいな感じでしたよ。実際にキャンプが終わるのは3時なので、しょうがないからお昼を食べに行ってくるか、、、ということで一度私とみかんとぶどうくんは外に出て再び先日の台湾料理屋さんへ。今回は前回の教訓を得て、大人分二つを注文しぶどう君と分けるスタイルに。ぴったりの量だったわ♪テレビに流れていた韓国のドラマが面白くて見入ってしまいました(^^;お昼の後は戻って午後の練習を観察。AGGという、新体操なんだけど新体操とはちょっと違うダンスが日本では結構盛んらしく、その先生がAGGを教える、というプログラム。私の素人印象としては、ダンスのダイナミックさ、滑らかさを鍛える感じ?りんごたちの新体操に足りないのは多分これで、これは、いい練習だな、とは思ったのだけど、やるほうは面白くても見るほうは単調で結構つまらなくて笑結局外に出て三度みかんを連れて高台へと景色を見に行ったのでした。時間があったので本屋へ行こうと何度か横を通り過ぎていた本屋に入ったところそこは中古の本屋で、子供の本は少ないし(漫画が多い)、アダルトコーナーをみてみかんが嫌がって笑。早々に退散(^^;結局また会場へと戻ってきたのでした。続く。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ 村
2018年02月02日
コメント(0)

12月27日。りんごなしの朝。朝ごはんは今日もほっけを食べて、車で近くの(と言っても一キロあるけど)モールへお買い物。みかんが長袖の暖かい服を皆りんごがもってっちゃった!というので笑最初は西松屋に行ったんだけど、あそこは140までなんですねえ。もうみかんとりんごは150だから卒業なんだなあとちょっとびっくり。モールの洋服屋のキッズコーナーも、140までが多くて、しかもみかんの嫌いな模様や飾りがついているものが多かったのであきらめて女性用コーナーへ行ってみると、ちょっと大きいけど、Mサイズの凄くシンプルな欲しかったスタイルの服がいくつもあるそうで、、、二つグレーの長袖の服を購入。時間がない!と慌てて家に帰って牛丼を作り、用を済ませないといけないと言う旦那さんと義母を市内の郵便局へ連れて行き、私たちはその足で出雲へ。今日はブログで双子が赤ちゃんのときに知り合ってからずっと仲良くしているお友達と会う約束なんです。待ち合わせは出雲の科学館。だったのだけど、ばあばの出発がかなり遅れたので30分も待たせてしまった。。。久々に会うお友達は全然変わってなかったし、娘ちゃんと息子君はすっごく大きくなってました(^^9月に遠足でここに来たぶどう君はもう一度きたかったんだそうで、皆で工作をした後は展示を見て遊んで回ったり、ミニプラネタリウムを見たり、ミニムービーを見たりと楽しみました。子供たちが遊んでる間はもちろん私たちはお喋り。ちょっともう双子やお姉ちゃんには子供っぽいかな、と言う感じなのですが思いのほか三人とも楽しく遊んでましたよ。今日も天気が悪くて雪がチラついていましたが、室内だったので暖かくてよかった(^^5時ごろまで遊んで帰路に着いたのでした。帰宅後はばあばたちが人に返すものがある、というので車をバトンタッチして二人は出かけていき、私たちは歩いてスーパーへ。夕食は薄い肉でとんかつと、後は色々。義母宅はIHコンロなんだけど、IHは嫌いだけど、温度設計が出来るってやっぱり素晴らしいですよねえ。揚げ物が物凄く綺麗にできる。卵のいらない揚げ衣とか言うのも凄く便利で美味しいとんかつでした。それにしても前回きたときにキッチンを綺麗にしておいて本当に良かった!最初から普通にキッチンが使える、というのがありがたいです。。。そして夜は義母によるホームが嫌だ、という訴えを聞く時間に(^^;義母はとにかく頭がはっきりしていて、先日の脳梗塞で足がちょっとよろよろしている以外は本当に元気なんですよね。一緒に暮らしてみると、この、ものが多い家ではすぐに転んで怪我をしそう、というのと、料理は出来そうもない、ということ、それから薬は全く管理できそうもない、というのがホームに行かないといけない理由な感じ。洗濯とかは自分の分だけならできそうだし、それ以外の生活も出来ないではないな、と思うんです。でも料理が出来なかったからこそ脳梗塞になったんだろうし、(食生活が悪いからね)、薬が管理できなかったら、脳梗塞を起こして半分脳幹が死んでる人には致命傷ですよね。義母の訴え曰く、なにもすることがないと。洗濯だけはやらせてもらってるけど料理も出来ない、お遊戯はしたくない、ちょっとリハビリして、後は暇で暇で部屋に閉じこもって新聞のチラシでゴミ箱ばっかり折っている、とのこと。だからホームから出たい、と思ってるのかなあと思ったら、そうではなくて、自分でも料理や薬の管理はしんどいから、日中は一人で家に帰ってきて、朝と夕食はホームでお世話になって、日中は家の片づけをしたいと。そして男性にお風呂に入れてもらうのは嫌だから自分で自分の家の風呂に入りたい、家は使わないと悪くなるからもったいない、と。それくらいなら、、、と思ったんだけど、よくよく聞いてみると、脳梗塞前は要支援2だったのが、要介護3がついたらしいんですね!要介護3って、、、かなりひどい!ネットで調べてみると、重度の介護を必要とする状態。排泄、入浴、着替えについて全て介助が必要な状態で、認知症に伴う問題行動が見られる。 だって。。。だって半身麻痺の父が介護4だもん。。。そりゃ一人で家には帰らせてもらえないわ。。。本人曰く、3月にまたそれの見直しがあるとのことで、それだったら、倒れた直後の3から元に戻るかもしれない、と思ってるようで。。。いやあ、介護1とかに戻ることはありえないと思うけど、、、2ならもしかしたら可能性があるのかも・・・?と、そんな話し合いをした結果、とりあえず、2に上がれば一人で家に帰ってこられるかもしれないとちょっと明るくなった義母。うーん、とりあえず今回はそれでいいけど、3月に上がらなかったらどうなるんだろう。。という感じで今日の話し合いは終了したのでした。。。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ 日本ブログ村
2018年02月02日
コメント(0)

12月26日。宿泊のホテルはなかなか快適。一人4000円ぐらいだったのに、全てが快適(^^朝ごはんは無料でついていてビュッフェとのことで楽しみに出かけていくといかにも日本風のビュッフェでした(^^ちょっと変わっていたのが生卵とホットプレートが置いてあってご自分で目玉焼きをどうぞっていうの笑私とぶどう君には目玉焼きを作りましたよ。10時にチェックアウトするために朝食後はばたばたと用意をしていたんだけど(ぶどう君は昨日から暇さえあればロボット遊びに忙しい笑)ぶどう君が書いたらしい手紙をどこにおくかで悩んでるのか発見。何が書いてあるのかなーって読んでみたらこんな。ホテルに泊まらせてもらってありがとう!だって!私こんなこと書いたことなかったのにどうしてお手紙書こうと思ったのかな?って思って聞いてみたら、凄くいいホテルだったしお掃除してくれてありがとうと思ったんだって!可愛いです(^^チェックアウト後はりんごのキャンプまでまだちょっと時間があったのでりんごも一緒に海岸へ。今日も天気が良くて景色がいい(けど風が強い)。そして昨日と同じように高台にも行って景色を眺めましたよ。ついでに島根で行きたかったけど行けなかった郵便局へより、電気屋さんで充電器も購入してキャンプの場所へ向かいました。キャンプの場所は昨日の台湾料理の程近く。大きなスポーツ村の中でした。行くとたくさんの女の子たちがそれぞれのクラブごとに同じ服を着ていて所在なげに佇むりんご(^^;でも昨日一緒に練習したお姉さんたちがいたのでほっとして中に入っていきました。少しでも知ってる人がいたほうがいいだろうから、やっぱり昨日からきてよかったな。しばらく待つと先生がやってきて、それぞれのチームが挨拶に行くのを待ちやっと少しお喋り。先生のお兄さんがお弁当屋さんでりんご用に完璧な除去食お弁当を作ってくださったんだそうで見てみたらこんな普通のお弁当!凄い!今日は練習見ないでよ!といわれていたし、帰りに観光もしたかったのでここでりんごを置いて私とぶどう君は帰ることにしました。りんごは2泊して帰りにまた迎えに来る予定(^^そして私たちがまっすぐ向かったのは宮島!小学校のときに行ったことがあるけどもう一度行ってみたかったのよね。ぶどう君も何かで見て行きたいと思ってたんだって。一時間ほどで宮島行きの船着場に到着すると、船着場の目の前の駐車場が空いていたのでそこに車を停め、船に乗って二人で宮島へ(^^二人でする旅行ということで大興奮のぶどう君、船を待ってるところから舞い上がって舞い上がって(^^船上から宮島の鳥居が見えるように船が近くまで行ってくれたのでたくさん写真を撮って到着した後は二人で歩いて鳥居のほうへ。船着場を出たところにいきなり鹿がいて激しくびっくりするぶどう君笑そうだ、鹿がいるんだった(^^;もちろん大興奮第二段ですよ笑鹿と戯れつつ鳥居に向かい写真をいっぱいとって、お社の中にも入って見て回ってお参りしたり写真撮ったり、、、本当に大満喫でした。先に調べてあったお好み焼きやさんが社の出口のところに入ったので今度はそちらへ。チーズ入りのお好み焼きとえび入りのお好み焼きを頼むと子供の分は先に頼んでおけば半分持ち帰りということにも出来るとのこと。そんなわけでえびのほうを半分先に取り分けてもらって広島風お好み焼きを堪能しました。美味しかったあ。すっかり遅くなり、お土産だけ買って急いで帰らなきゃ!と参道を通っていくと、宮島名物のしゃもじに名前を書いてくれる店を発見しそれを買ったり、皆へお土産のもみじ饅頭を買ったり、世界一の大きさのしゃもじを見て楽しんだり。船に乗って車に戻り、急いで帰路へついたところにみかんから電話がありまだ帰らないの!!だって。(^^;まだ広島なのよね。。。そして急いで家に向かったのですが、、、既にアイパッドも携帯も充電器も電池が切れ掛かっていて、、、、ぶどう君に地図を任せておいたところ一番大事なところで電池がなくなり、、、ジャンクションをどっちにいくかわからなくなった!こっちかな、と決めて走っていくと、、、とうとう雪が降ってきて。。。とあるSAで全員一度おろされ、チェーンをチェックされ、山道へ(^^;そして山道へ戻ってしばらく走るうち、、、ガソリンがないことに気がついた!既にかなり少なくなっているのにSAとか全くなくて車が全く走ってない状態に結構やばい、、、と心配になるわたし。ぶどう君は、もうだめだ、と思ったようで泣きそうになっちゃって。。。余りにぶどう君が心配する(し次のガソリンスタンドがなさそうな予感がした)ので次のインターで高速を降り、無事ガソリン入れることが出来ました。。。その辺で電池が復活して検索し、再度高速に乗り、降りろといわれたインターは、、なぜか出雲。。。なんで私今出雲にいるんだ?笑行き過ぎじゃん。。。と、ここでさっきのジャンクションで間違えたんだろうな、ということがわかりました(^^;今回の旅ではとにかくGoogle mapが日本では使いにくい、ということを実感したのだけどその最初がここ。この変なインターから、いつもの国道に出たかったのに、案内された道の通り進んでいくと、なぜか雪の電気の全くない山道を走らされ、何度も山を越え、家の近くの山を越えやっと市内に到着したのでした。。。ああ、大変だった。。。帰ってみると既に皆はご飯を食べた後で、私とぶどう君は適当にあるものを食べたのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ 日本ブログ村
2018年02月01日
コメント(2)

12月25日続き。まずは体育館へ挨拶するお姉さん二人。戸惑うりんご笑てきぱきと椅子などを出して用意するお姉さんの後ろでうろうろしていたりんごでしたが、次第に手伝ったりしてまずはウオームアップ。お姉さんたちは台湾から来ている台湾人のお姉さんと、海外から帰って間もない、大阪に暮らすお姉さんの二人で、みなウオームアップが違うんだから自分の好きなようにやりなさいと先生に言われるも、全然違うので戸惑うりんご(^^;お姉さんたちよりずっと早く終わってしまい、、、先生が、そういえばりんごの先生は柔軟より筋トレが多いタイプよねーだって。そうかな!?そういう感じなんだ。先生とうちの先生はどこで知り合ったのかと思ったら、うちの先生が以前働いていたマレーシアのジムでの同僚だったんだそうでコーチスタイルをお互いに良く知ってたわけなんです。で、今回は三人とも先生に曲とダンスを作ってもらうというのが目的のプライベートレッスン。先生は普段どこかに所属してるわけじゃなくて曲とダンスを作りにどこの国にでも出張していく、という仕事スタイルなんだって。なんと!曲も必ず自分で作るんだそうで、曲がないといったら先生が困ってしまって、、、しょうがない、とりあえず一つ技でも練習しといて、とちょっと難しいリボンの技をお姉さんに教わり練習するりんご。別の先生が来てくださって、キャンプのときのご飯の打ち合わせも済み、二時間ほどたったところでぶどう君の我慢が限界になったのでした笑ということで3時にぶどう君と外に出て、せっかくだから観光をしよう、とぐぐって見つけた高台へ行って見ましたよ。瀬戸内海がめちゃくちゃきれーい!!!!だけど道は獣道みたいなところで、本当に車で進んでいいのか、どきどきしちゃいました。その後もっと別の高台を目指してさらに獣道を進んでいったものの、それは間違いだったようで、、、散々遠回りをしてやっと下山(^^;お次はりんごに頼まれていた買い物のためぐぐって見つけたイオンへ。さっきの隣町なんだけど、こちらはとっても賑やかで!お店がたくさん!イオンで頼まれていた水筒を購入し、レッグウオーマーを探し(入れてねって言ったのに入ってなかった!)、お次はスポーツ用品店へ。聞いてきた店はとても小さくてほしいものがなかったので、そこの店でもっと大きい店を訪ねて向かったんだけど、、、どうやら逆にいってしまったようでユーターンの出来ない大きな道路に乗ってしまい、隣の市まで行ってしまうという大迷子に(^^;やっとのことで帰ってきてみたら、、、大きなスポーツ洋品店は、泊まるはずのホテルの目の前でした(^^;ここで無事、凄くいいクオリティーのひざパッドを発見!ミズノだったかな。凄く分厚くてさすが日本製です。体育館での練習は凄くひざが痛いらしいのでね。そして速攻でチェックインして荷物を部屋に運び、体育館へ戻ったのでした。帰ると体育館を掃除しているところで4時間の練習は終了。凄くのんびりした雰囲気で和やかにダンスが出来て行ったらしい。さっき練習していた技も出来るようになってましたよ。(足でリボンを投げてリボンの先をつかんで引っ張って取るっていう技)みなでホテルへ戻りフロントにあったたくさんのアメニティーを選んでとりあえず落ち着いた後は三人で夕食へ。予約しておいた七輪の焼肉屋さんへ行きました。まだ昼の食べすぎが残っていたんだけど、、、美味しくて美味しくて。。。ああ、、、満足。。。ホテルに戻った後はそれぞれ思い思いに、ロボット遊びーぶどうくん、テレビや新体操の友達と今日の様子のチャットーりんご、パソコンー私と過ごしていつの間にか就寝したのでした。ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ 日本ブログ村
2018年02月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()