全27件 (27件中 1-27件目)
1

10月22日月曜日。今日はレイバーデーでお休み!やっと飛行機を取ったので今日はそれ以外のことを色々と検索&問い合わせしましたよ。新体操の練習、バレエの練習、レンタカーの予約、などなど。お昼ごはんにはグルテンフリーと普通のと、先日からお気に入りの例のソースを使った簡単パスタ。そして1時からは双子がお友達のお誕生日会で久しぶりのトランポリン場へ。一旦家に帰ってぶどう君と一生懸命公文をして、双子を迎えに行き、その足でプールに行きました。なんと本当に本当に久しぶりに私も中に入りましたよ中に入ってあれ?とびっくり。たぶん最後に入ったのは数年前で、、あの時は、何回入ってもクライストチャーチのプールは寒すぎると思ったから遠ざかっていたんだけど、、、なんだか凄く暖かい!これは、、、暖かくなったのか、私がクライストチャーチの寒さになれたのか(笑)ずいぶん長いことぶどう君が泳ぐのを見ていなかったので、泳いでもらいましたよ。最初のころは背泳ぎをしていて前向きに手をかいて沈んでしまっていたようなぶどう君が(笑)、ちゃんとクロールも平泳ぎもきれいに泳げているのに感動。そしてしばらくしてみかんとはクロールと平泳ぎと対戦してみました。想像通り、クロールは惨敗。早いわ。。。でも平泳ぎは同じくらいでした。りんごは体調がいまいち良くない、と少しだけ遊んですぐにあがってしまい私たちは二時間ほど遊んだかな、親がいないとは入れないスパを満喫してさらに外の公園で遊んで、買い物して帰宅。夕食は餃子に。りんごも久々に普通の小麦の皮の餃子を三つほど試してみましたよ。10月23日火曜日。とうとうプレゼンは来週!ということで朝から急いでスライド作り。被験者さんをした後さらにスライド作りを頑張って、やっと大体出来たのでチームリーダーに送ったらすぐに部屋に来てくれて改善点を色々と教えてくれました。お昼後は金曜日に届いたサンプルの計測のレポートを作って送信し、さらにメンターに色々送るべきファイルを送り、被験者さんがいて、スライドを直し、、、と大忙し。帰りはすっかり遅くなったので久しぶりに出来合いのローストポークをかって夕食に。卵とベーコンのパイが安くて大きいのを買って帰ったんだけど、もしかしたら食べられるかも?とみかんも食べてみたところなんともないとのことでとうとうみかんは市販のパイもデビュー!美味しかったらしいです(^^今日はりんごは風邪を引いたようで、、、学校も新体操もお休み。ぶどう君はいつもどおりに親友君のおうちに行ってきたらしい。日本帰国時に会いたい人たちとの連絡もあれこれついて色々と楽しみな予定も増えてきましたよ(^^にほんブログ村
2018年10月31日
コメント(0)

10月20日土曜日 今週は三連休なのでのんびり週末。今日からみかんはバレエの年末の試験のためのプライベートレッスンが久しぶりに開始して少し早くバレエに出かけていきました。私はお昼前に起きて、今日こそはしようとおもっていた飛行機探し。義母が日本に今年も帰ってきてほしい、といっていて、、、お金がまったくないので、払ってくれるなら、とお願いしたところ出来る限り、、という確約を貰ったので(笑)しばらく前から探していたのですが再び一番安いのを探そうと思って。一応思い当たる飛行機会社を調べた後は、去年もやったとおり、ジェットスターをNZ-AU, AU-JPと検索して、エクセルでテーブルを作って合計価格を探すのもやりましたよ(^^;今回難しいのは、、、みかんのバレエは折角早く終わるのに双子が7年間お世話になった小、中学校を卒業するので、卒業式とそれ関係のイベントがあって出発できないこと。旦那さんは卒業式なんてどうでもいいじゃないかっていうけどそんなことないよねえ!?卒業式って凄く大事だと思うんだけど。。。折角義母が出してくれるので、旦那さんは早く行き、残りは後から行く、という大まかなプランの中色々探して、、、結局決まったのはまたもやフィリピン航空。。。笑大変みなが気に入らず、もう二度と乗らないっていってたのに、ほかの航空会社に比べるとなんと500ドル近く一人当たり違うのよね。。。やむを得ず、、、です。。。今回は島根メインで、色々と予定はあるんだけど、まあそれはおいおい書くとしてお昼に買い物に行ってラーメンを作った以外はずっと飛行機を探しに忙殺されました。3時半にみかんとぶどうくんをつれてアートへ。そして買い物してアートをお迎えに行って今日の夕食は久々のアジ。おろしてみたら、、、いまいち古い感じがしたので、今回は刺身はあきらめて全部アジフライにしましたよ。もちろん、折角卵もパン粉も使えるので、こちらも真っ当なフライに(^^夜は三連休となると色々気持ちも楽なのか、、、昨年からたまっていた家計簿をやっとつけ終わり、色々とたまっていた書類を片付け、公文も見て、借りた本からレシピを書き出したりまでして大変有意義(に感じた)な夜をすごしたのでした(^^10月21日日曜日。昨晩自分の中で確定した日本行きの日程をみなに聞くと、色々といい案が出てきたので、それに沿ってさらに探してやっと午前中のうちに飛行機をやっと予約!その後家を片付けて、掃除して、その後やっと高校に提出するアレルギーのドキュメントを作成。買い物に行き、夕食は先日図書館で借りてきたアレルギークッキングの本の中から、チリコンカンを作りました。全部材料を加えて煮込み始めてから、あれ?チリは???と思って見返してみると、チリコンカンだけど子供向けだからチリは入れませんでしたって書いてある!(笑)なかなかおいしそうなレシピが一杯あっていい本です。今日の夜も書類整理やら本の整理やらメールの返信やら有意義な夜でした。折角いい天気だったのにどこにも行かなかったけどね!にほんブログ村
2018年10月30日
コメント(0)

10月19日金曜日。朝8時半にいつものように仕事に行き、出張の間に大量にメールが来てたのでそれを下からチェックして返信してたら突然受付からの電話でお客さんとのこと。行ってみると突然の被験者さん!こっそり連絡したLさんもEさんも知らないとのことで、もしかしてまだチェックしてなかった上のほうのメールに来てたのかな?と思いつつ実験をしオフィスに戻ってメールをチェックすると来てない。。。突然現れたようです(笑)その後Eさんと一緒に砂糖の実験。実はゼリーの固さが中国とNZで、同じ容量使っているのに違うと中国人学生さんが言っていて、砂糖だけは重いので中国のを使ってたけどそれ以外はNZから材料を送って使っていたので、砂糖を疑い、、、学生さんは中国に帰った後砂糖の計測をしてくれたんですよね。それでこっちでもやってみて欲しい、とのことでこちらでも実験。特に変わりはなく、ほっとしました。その後2週に一度のセミナー。一緒に研究しているケミストリーチームのサイエンティストの人の凄く興味深い内容でした。珍しく夢中で見た(^^そしてその後今朝到着したクライアントからのサンプルの計測。たくさんあったので時間かかった。。。そしてチームリーダーに頼まれていた、今度のプレゼンの抄録を書き始めたんだけど、、、やっぱりプレゼンのスライドできあがってないのに抄録書くのって難しいね。。。(と言うか、何を発表するかしっかり決めてないのに)かなり時間がかかって、もう一つ今日はしたいと思っていたことはできず週末の宿題、ということにして私用メールにデータをたくさん送りつけて仕事を終了にしたのでした。そうそう、今日のモーニングティータイムには15分ほど遅れていくとああああ!!!ユキがきたーーー!!!とやっぱり話題の中心だったよう(笑)ユキがどんなに出張を楽しんだか、皆よーく聞いたらしい(^^;でも、いつも大人しくて物静か(英語だから笑)なゆきが、花が満開に開いたかのようにニコニコして楽しそうでハッピーそうだったんだって(笑)ま、飲み会ですから。。。(笑)その後Eさんが、「私もオークランドの泊まりのときびっくりしたもん」っていうので、「いや、あの時は全部覚えてるし、そんなに酔ってないんだよ!今回は倍は飲んでる」って言ったところ、そうなんだ!!!と。「あの時、ユキがEさん、Loveだよー!っていったの、私、それは受け入れられない、、、って思って、ああ、酔ってるなって思ったのよ」、とのこと(笑)そんなまじめに、受け入れられない!とか考えてたなんて!!!( I cannot accept it)後からじわじわと笑えて来てしまいました(^^;買い物して帰宅して今日の夕食は久々のトルティーヤに。そうそう、そういえば、火曜日だったかなあ、年に一度のアスレチックがあってなんとみかんは50メートルと100メートル走、どっちも女子一位になってZonesの代表になったんだって!りんごは100メートルが4位だったけど50メートルはダメで長距離走が2位だったらしい。誰もみかんが一位になるとは思わず、先行予想が行われてたらしいんだけど全員外れたんだって(笑)年々早くなっていくみかん、凄いな、、、そんなに鍛えてる気がしないのに。。。体が大きくなってきたかしら?にほんブログ村
2018年10月26日
コメント(0)

10月18日木曜日昨日は、、、ウコンを飲まずに寝てしまったので、、、久々の二日酔い。。。折角のビュッフェも食べられず、立ち上がると具合が悪いのでいすに座ってぐったり。。。今日は実際のメンタリングが行われる、ということで、まずは色々エクササイズをしてその後もう一人の仲間と一人ずつメンタリングをしてもらう予定。大変具合が悪いので、ぜひ後にさせてくださいとお願い笑危うく、レディーファーストでとかいわれるところだった(笑)残った私たちのほうはあれこれとエクササイズを続けました。モーニングティーをはさんで今度は私のメンタリング。昨日決めていた私の目標、などなどのこと、そして事前にやった私の仕事の上での大事なこと(Learning)、そしてメンターにどういうことを期待するか、など色々話していったんだけど、、、私、昨日話してないと思ったのに、ずいぶん話した様子(笑)日本での仕事の様子や、どうやってこっちに移住してきて永住権を取ったのかももうすでにぜーん知ってました(笑)私のメンターはうちの会社で働きつつ、大学の教授もしているのでひとつ聞きたかったのは私の目標、サイエンティストになりたい、というのを達成するためには、PHDを取るべきなのか、それとも、今みたいにがつがつと仕事をしてプロジェクトをたくさんやって学会発表すべきなのか、ということ。私の生活や過去を見ても、ここまで凄いがんばれる人だから、PHD取らなくても今みたいにやっていけばいいと思うよ、とのこと。メディカルに近い分野にいるメンターなので、その分野の人を紹介してもらってコラボ出来ないかな、と思ったけどそれはちょっと難しいらしい。。。私がほかにも他分野に興味がある、という話になったところ、そういういろんな分野の興味をプロジェクトにするための道筋、を教えてくれました!確かに、私、それはかけていたところなので、、、凄く有用!時間もかかることだけど、、、タイムフレームも考えてくれて、一ヵ月後にまた話さないといけないんだけど、それまでにやっておくこと、という感じで宿題をたくさんもらいました。私が今やっていることや過去にやってきたことも興味があるからそういうのもみんな送って、とのことで、また忙しいのに仕事が増えてしまいました。。。1時間半ほど話してメンタリングは終了。すっごく有用でしたよ。その後みなでランチ。やっと二日酔いから復活して楽しみにしてレストランへ行くと、、、あらら、、、同じメニューでした(涙)ランチでは私と、フランス人のDさんが隣だったので一卵性双子の話であれこれ盛り上がり。1時にランチが終わった後は約束していたとおり、みなでパーマストンノースのうちの会社の支部へ。物凄い広大な敷地に、有名な会社がみな入った感じの場所にありました。建物もモダンで、と思ったら1999年建立だったんだけど(笑うちの支部が古すぎるのよね)うちの支部では家庭用のキッチンに使うような道具しかないのに、こちらは業務用のものがたくさんあって、いいなー、いいなーっていいっぱなしでした(笑)余った時間にはさらにバディーのマレーシアの人とおしゃべりして、3時になったのでお別れして私たちは空港へ。空港ではまたもやサイエンスリーダーがおごってくれるというので、朝を抜いたせいかおなかがすいた私はパイを食べさせてもらいました(笑)で、ここで、今朝は二日酔いだった話しをしたところ、Jさんが大変食いつき大騒ぎに(^^;ゆきは気がついたら洋服のままでベッドの上に毛布もかけずに寝てたんだって!と会う人会う人に報告してた笑こりゃ、明日会社のモーニングティーはその話で持ちきりだな。。。帰り道も遅延になり、やっとゲートへ向かうとメンターが。あれ?何でこの飛行機?と思ったら、なんとパーマストンノースはオークランド、ウエリントン、クライストチャーチ行きしかないらしい!小さい町なんだなあ。それにしちゃ物凄い人がいて、大渋滞だったなあ・・帰りの飛行機はそれぞればらばらだったので、論文読んだりちょっと寝たりして自由に過ごして6時近くにやっと空港に到着。りんご以外が迎えに来てくれました。二日間であったことを猛烈に離しつつ片づけして、買い物に行ってとんかつを作成。実は国体以後そろりそろりとりんごに小麦を試してみてるんですが、パン一枚までならなんともないんですよね!そもそも、、、あれは生理が始まりそうな痛みだったんじゃないか、という疑いも晴れてなかったので、、、試したかったけど痛くなると困るから試せず、大量に食べるのはちょっと心配だけど、これくらい食べられば揚げ物とか食べられるようになるので世界が広がります(^^卵も、あげれば大丈夫なのはわかってるので、今日のとんかつはなんとなんとの真っ当なとんかつ!(笑)おいしかったー。ぶどう君は水泳のクラスが上から二番目に上がったんだそうで大興奮していました(^^りんごを迎えにいって飲みすぎのため寝不足だったから早めに就寝。楽しい出張でした。にほんブログ村
2018年10月25日
コメント(0)

10月17日続き。5時にプログラムが終わって、6時45分に待ち合わせでレストランに行くとのことでとりあえず部屋の鍵を貰って部屋に入ったんだけど、暇だな、、、と思ってたら5時半からビールを飲むよ、とのお知らせに、もちろん飛びつく(笑)部屋からすぐ近くにバーがあったんだけど、そこへ行くと、みなが集まっていて、またもやサイエンスリーダーがビールをおごってくれると!ありがたくビールを貰っておしゃべりを開始しました(^^今日の話の中で、、、、あ、書くの忘れてた、、、、何事もGrowth mindset、上向きの心、とでもいうのかなあ?を持っていれば成長していける、うまくいく、そのためには結果を大事にするのではなくて経過が大事だ、というお話で、、、確かに、と思った私。りんごのコーチも結果は何も気にしない、やるべきことが出来たか、前回より成長したか、ということに重きを置いてるし、そういえばうちの親も取った点数は怒らない親だったんだよなあ、と。そうすると私が超前向きなのは親のおかげってことか。。。笑(あ、そういえば、アメリカ人のコーチングの先生、今までにいろんな国でコーチングしてきて物凄い経験深い人なんだけど、ユキは過去一番のポジティブ、ポジティブクイーンよ!みんななんでもゆきに聞くといいわとかいってましたよ笑行きの飛行機で喋ったJさんもゆきにきくと、なんでも解決するんだよ!なんて二人とも大げさな人たちなので、、、笑)と、そんなことを考えていたらサイエンスリーダーが、それじゃあ数学は?って聞いたんですよね。数学はどうしても点数で分かれる。ということは数学は悪なのか?NZの学校が子供の進達度でグループ分けするのもだめ?って。ふむ、確かにそれも違う。。。それはそれ、な気もする。。。笑逆に、どのグループにいても、凄く出来てますよ、大丈夫です!って過剰に言い過ぎるのはNZの先生たちのよくないところな気がするんですよね、、、。それで公文を始めたら凄くよくなった、という話をしたらみなも、うちも、とかそうだよね、とか同じ意見で。あっという間にレストランに行く時間になりましたよ。(ちなみにサイエンスリーダーはもう一杯どう?といってくれて、ほかの人も頼んでたのでもう一杯ビール飲んじゃった♪)そしてみなで一キロ歩いて到着したのはピザ屋さん。今日バディーを作るときに、私が、自分からお願いします、と言ったマレーシア人の女の子と席が近くて、たくさんおしゃべりしたんだけど、なんと3人子持ち女二人、男一人、三人ともひどいアレルギー、そして彼女は2000年以降の移民、ということで共通点が多くて、大変盛り上がりました(^^アメリカ人のコーチングの先生ともたくさんおしゃべりしたし、キウイの女性(めっちゃ若いと思ってたら16歳の子供がいて仰天!)が漢字のタトゥーをしていたころから、みんなで漢字の話で大変盛り上がったり。ピザはおいしかったし、、、お酒は自腹、と聞いていたのに、オーガナイザーが大量にワインを注文し、パーマストンノースから来ている5人は車で帰るから飲めないので、、、大量にワインが余ってる。。。ということで、、、そう、飲みすぎたのです。。。帰りの道を歩いたのはなんとなく覚えてる。。。その後ホテルに着いたらまだ有志が飲もうと話していて、後日談で聞いたところによると”ゆきが、あ、ビール?のむのむー!とオーダーしていた”と(笑)その有志は同じメンターをもつ人と、私たちのメンター、そしてほかのメンターたちという面々で、、、私が覚えているのは、その仲間とずいぶん真剣に何かを喋ったこと、だけ(^^;明け方にふとめがさめたらベッドの上に転がっていて(笑)びっくりしたのでした(^^;にほんブログ村
2018年10月25日
コメント(0)

10月17日水曜日。今日は出張の日!飛行機の時間は結構ゆっくりで9時半なので、みなのお弁当を作り、双子を学校に送り、ぶどう君を送った後空港へ送ってもらいました。今回クライストチャーチから行くのはサイエンスリーダー(メンターの一人)と私と、ケミストリーチームの働かない同僚Pさん(笑)と、仲良しのポスドクのJさんと若きサイエンティストのフランス人のDさん。Dさんは別件ですでに現地にいるんだそうで、4人で空港で落ち合って飛行機へ。10分ほど遅れて搭乗した飛行機は、、、めちゃくちゃ小さい!20列ぐらいしかない!(4席ずつ)Jさんは4分の1日本人が入っているんだけど、(日本語喋れないけど)ポスドクの期間が終わるときに日本に一ヶ月行くことにしたんだそうでどこに滞在したらいいか、というのをこの旅の間に話し合おう、といっていたので”旅に出たくなる地図帳、日本版”を握り締めて搭乗しました(^^搭乗してみたらJさんとPさんが隣の席で、私は通路を挟んで隣だったのでPさんに席を替わってもらって、一時間半喋りつくしましたよ。彼の日本でしたいこと、4回の週末は日本の文化(祭りや神社、寺)を堪能したい東京にも行きたい、JRパスを買う予定、平日はハイキングしたい混んだところじゃなくてのんびりしたところに滞在したい。そして彼なりに調べたり人に聞いたりして、出てきている候補は奈良、広島、四国、高山。ふむ、、、ということで話し合った結果、奈良市内から少し離れた、法隆寺あたりに滞在し、週末に東京、京都、飛騨高山白川郷金沢、熊野古道と4回ミニ旅行に出かける、という案が濃厚に。当たりがついたのでまた時間のあるときに私が調べることにしてとりあえず今日の話し合いは終了。なかなか、、、いいプランだと思うんだけど、どうでしょうねえ?そして着陸したこともわからないほど夢中で喋って到着したのはパーマストンノース。そこからはサイエンスリーダーが借りた車で目的地のホテルへ。車窓から見た景色は、、、クライストチャーチに似てる?オークランドもタウランガもウエリントンもアップダウンやカーブが多かったけど、平原でまっすぐの道が大きな感じ。凄く小さな町で、空港から町まではすぐ近くでした。到着したホテルはなんだか古い感じ。。。12時からプログラムは開始だけど時間があるので、とサイエンスリーダーがコーヒーをおごってくれておしゃべり。そしてみなが集まってきて12時になったのでランチへ。同じホテル内のランチは、、、結構楽しみにしていたんだけど、えっこれっ?って感じの(笑)かなりしょぼいランチでした(^^;そしてその後場所を移してプログラム開始。まずはこのプログラムの全体の様子を聞いた後自己紹介。今回の”先生”は、リーダーシッププログラムのときにもお世話になった二人。統括している人と、アメリカ人のコーチングの先生。自己紹介はエクササイズということで、自分の名前にまつわる小話と、それが自分に及ぼす影響というテーマ。みんなの話を聞いてたら、だれだれから貰った名前で、というのが、キウイに多い話でアジア系に多いのはNZに来るときに呼びにくいから名前を変えたという話。私は、漢字には画数があって、苗字と名前でその画数の組み合わせの吉凶があってそれで決めることが多い、っていう話と、元の名前は発音してもらえないから”子”を取った、という話をしましたよ。こういう自己紹介をすると本当にみんなの名前が簡単に覚えられるからいい方法!その後アフタヌーンティーになったんだけど、そこで、あの、数字の話は面白かった!と何人かに言われました(^^違う文化だもんね。そしてその後はまずはメンターたちの自己紹介。5人のメンターがそれぞれ、自分に凄く影響のあったメンターの話をしてくれて今までの経歴とかも色々話してくれましたよ。面白かったんだけど、、、私のメンターは凄くよさそうな人なんだけど凄くぼそぼそ小さな声でしゃべる、日本語でも苦手なタイプの人だった!あれで、、、話が出来るかしら、、、と不安になってしまった。。。(からなにいったのかもよくわからないし)そしてその後は明日に向けてのエクササイズ、ということで、自分の将来の目標、それのためにすべきと思ってること、周りの人のサポートはどんな感じかということを書くように言われたり、いつものように色々な考えるエクササイズが続きました。メンターがしてくれることとしてこういうことを期待している、というのをリストから選んでいくつか抜き出すエクササイズがあったんだけど、そもそも私、メンタリングって何?っていうのがよくわからなくて、、、話を聞いているうちにだんだんおぼろげにわかってきたので、ネットで調べちゃいましたよ笑おかげで、どういうことをメンターに期待すればいいのかもやっとわかってきた。。。そしてその後はメンターと二人のメンタリングを受ける人が組になってちょっと顔合わせ。用意してあった色々な質問カードを見て、よさげなことをどんどん質問してみようというコーナー。いまいち質問も思い浮かばず二三、カードから質問してみたけど、手ごたえ薄い。。。そしてその後前回のリーダーシッププログラムのときにやった、自分の適性の診断の結果をみなが貰い、その説明があったり、とそんな感じであっという間に半日は終了してしまったのでした。長いので明日に続く。にほんブログ村
2018年10月24日
コメント(0)

10月16日火曜日。今日は午前中に近所のコミュニティーセンターへ行ってそこにやってくるお年寄りを片っ端から実験してしまおうという予定の日。LさんとニューLさんも手伝ってくれることになってるんです。まずは準備を朝のうちにみなで済ませて9時半過ぎに出発。そこから一時間半は怒涛。。。普段30分に一人の実験を、1時間半で13人こなしました。。。しかも普段こちらに来てくれる人たちとは段違いに年が上の、70-85歳くらいの年齢層だったので、、、説明も難しい。一応みなで分担わけして、私は歯のことや健康状態のチェック、みたいに決まってたけどそうともいかず、、でも何とかこなしたのでした!帰ってきたら、凄く疲れてて。。。(笑)とりあえず座ってスライドでも作ろう。。。とオフィスにいたら、ラボの導入をして欲しい、とのことで急いでそちらの準備をして導入。。。なかなかスライドに手がつきません。。。買い物して帰宅してまずは出張の準備。飛行機は会社が取ってくれたけど、預け入れ荷物を一つしていいことになってたけど、、、単身で一泊するのに預けるほど荷物いらないよね(^^;何も入れるものがない、、、とうろうろして、そうだ、フリースパとか書いてあったなと、水着を探し出して入れたり笑、いつも手荷物にするパソコンが重いから、機内持ち込みできるスーツケースに入れてそこに入れてしまおう、と詰め込んだり。それなりに入れるものが決まったので夕食作り。今日は簡単に薄切り肉の焼肉とサラダとスープに。そういえば書いてなかったような気がするんだけど、、、みかんの水泳のはなし。クライストチャーチの公立の水泳教室はレベルわけになってて、泳法を習うようになっててそれを全部パスすると、隣の私立のプールでのミニスクワッド、というのに誘われるんですよね。ミニスクワッドは泳法は身につけたから、長めに泳ぎ、スピードを競い始めるコース。そこに入って二年目くらいかなあ?銅クラスから始まって、銀、金と進んできたみかん。とうとう金を卒業したというお知らせが!次に進むのはJスクワッドという、完全な選手コースの様子。二ページに渡る書類を見たら、何のためにやっているか、どういうことを要求するかなどが色々書いてあって、、、最終的な目標はオリンピックだとのこと!練習は週に3回。時間を選べるようになっていて、、、値段は定額で月に70ドル。安い。。。みかんいわく、大会は嫌いだから本格的にはしたくないけどやってみたいとのこと。まだ高校まで後一学期あるから、やってみてもいいかもね、と申し込みしましたよ。バレエとの関係で週三は難しいので週2で。週に3回って、バレエと一緒。。。値段はバレエの3分の一以下。。。ねえ、バレエじゃなくて水泳で大きな大会目指してみたら?って提案してみたらいやなんだそうで(笑)半分本気で残念だわ。。。そして新体操のほうは、今年はちょっと新しいことをすることになってそれの試みが始まっているんだけど、凄く楽しいんだそうで、、私たちも楽しみ。今年は二つレオタードを買わないといけないんだけど、一つはそのためにみなでお揃いで買うみたいで、流れに任せておけばよい様子(笑)もう一つはPちゃんのお古にするかどうするか考えないとな。。。にほんブログ村
2018年10月22日
コメント(0)

10月15日月曜日今日も朝から被験者さん。そんなにみっちりとしたスケジュールじゃなかったのでやっとのことでスライドに着手。そんな中チームリーダーがやってきて、、、出張で行くパーマストンノースは初めてだよね?同じフードグループのパーマストンノースの人たちに挨拶してくるといい、とのこと。そうなの!せっかく行くからにはあちらの支部を見学して皆さんに挨拶したいと思ってたのよ。。。でも会場はホテルで支部へはどうやって?と思ったらクレジットカードあるんだからそれでタクシーに乗ればいい、とのこと。なるほど。それじゃああちらで案内してくれる人が必要だね、ってことで、今までに何度かこちらに来て私が実験を手伝ってあげた人に連絡してみることに。もちろん、喜んで!といいたいところだけどその日僕もオークランドから午後に帰ってくるから無理だったら人に頼むね、とのこと。さらに出張が楽しみになってスライド作りに励みました。そうそう、先日の私の仕事のモチベーションの結果の話をチームリーダーに話したらLearningね。。。Very Japaneseだね、だって(笑)なるほど、、、国民性もあるのか。。。午後はラボミーティング。今回はいつもより長いミーティングでトレーニングがあるらしい。蓋を開けてみれば薬品についての保管の仕方で。。。私のラボは食べ物専用だから薬品がないのよね。。。全然関係ない、、、と眠さをこらえつつの二時間に(^^;途中被験者さんが一人いたので、基本的にはEさんにやってもらったんだけど歯のチェックは私しか出来ないので、抜けて社内を走りましたよ(^^;その後もスライドと被験者さんを繰り返して一日が終了。そして今日は学会のミーティング。あまり話し合うことがなかったので、、、、珍しく速攻で終了(^^買い物して帰宅したらまだ6時半でした。ミーティングだから今日はポトフを作るように頼んでいたので夕食作りも必要なかった♪子供たちは今日から学校、Term4が開始。夏服に衣替え(とはいえだいぶ寒い)。双子はこの学校最後の学期です。新体操の時間割も今日から2019バージョンになりぐんと長くなりましたよ。今年は午後学校休んでいくのは木曜日から水曜日に変更。そして国体に行く前にタイムテーブルは発表されてたんだけど、変更になった、というメールが来てびっくり。週末は違う場所で練習するらしい?確かにうちのジムはLevelの子たちにマットを取られてしまって、揉めていたけどどうしてそこが借りられるようになったのかな?と思ったらびっくりすることが!クライストチャーチには新体操のジムが三つあって、そのうちInternationalをやってるのはうちのジムともう一つだけだったんだけど、そのもう一つのジムがジムをやめることになったとか!ということで場所が開いたらしいんです。今そのジムにはInternationalが三人いて、三人ともシニアなんだけど、二人が大学に行くのでもう引退で一人しか残らないことになったのが関係しているのかな?もう一人はうちに来るのかなあ?うちのコーチ引き受けるのかな?うちのグループの揉め事でそこへ移った子は今Levelをやってるけど、どうするんだろう?と疑問がたくさんです。。。そうそうそれから、クライストチャーチはガソリンスタンドで値段が変わらないので私はエアポイントやフライバイが貯まるZでいつも入れてるんですが、Zからアプリがお得だよというメールが来たのでインストールしてみたら、確かにお得!初めてアプリを入れた人には一度いつでも10セント引きと、一杯無料コーヒーと一回洗車がプレゼントになってたので、先日期限が切れる日に洗車に行ってきたんです。一度だけスキーのあと洗車したことあったけど、そのときは一番安い10ドル未満のやつにしたと思うんだけど、この無料券は18ドルの分!二度洗ってくれてぴかぴかになりました(^^たぶん6年ぶりぐらいの洗車。。。(笑)ぶつけたところとか、ぶつけたものの色がそのまま残ってたのもみんななくなり全部ただの傷になりましたよ(笑)そのほかの特典は、アプリメンバーだけの割引とか、回数式で何回やったら何回目はただ、とかがあるのと、それとプレートナンバーを登録すると、ナンバーを読み取ってその場で決済してポイントもつけられる、という、無駄な時間の少ない入れ方ができるようになるらしい。試してみてください(^^にほんブログ村
2018年10月21日
コメント(0)

10月14日日曜日。昨晩寝落ちしてしまったせいで朝早く目覚め、朝からぶどう君と公文を一冊。11時には終わったので今日は4人で再度図書館へ行きました。もちろん、新しい物好き、エンジニアリング大好きなぶどう君は大喜び。すみからすみまで見て回って、1階の階段下でPBTechという電気屋さんがゲーム用のレーシングカーを持ってきていたのでそれに並びました。一人のレーシングの時間がやけに長くて、相当並んだんじゃないかな。。。カーブした長いモニターにゲームが映し出され、座席は本当に運転しているように動くようになっているものでとても本格的!三人ともやらせてもらいましたが、やっぱり、みかんが一番上手だった!というのも昔、確か福島だったか、名古屋だったかなあ?自分で運転する車に乗ったときに、みかんはヘアピンカーブもすすーっとこなしたけど、りんごはどっかんどっかんぶつかっていたので(笑)今回はぶどう君とりんごは同じくらいで、みかんだけは本能で?カーブにはスローインファーストアウトするしクラッシュもほぼなしで上手に走らせてましたよ。随分図書館を満喫し、(2時間ぐらい?)、その後は買い物。ここ最近スーパーマーケットのニューワールドでスタンプを集めると、陰圧に出来る食べ物の容器がもらえるというのをずっと頑張っていたんですが、箱三種類と、陰圧にする容器が壊れやすいというのでそれ二つはゲットしたんだけど、さらにフルになった台紙が三箱分あるのに近所のニューワールドにはもう、商品がなくて。今日までなのだけど、シティーセンターの分ならあるかもしれない、といわれたので、そこへ行って見ましたよ。でもここにもない。。。折角集めたのに無駄になっちゃった。。。まあ、最後は大盤振る舞いで大量にシールをくれてたので、自分たちで買い物した分はちゃんともらえたと思うんだけどね。このあたりで皆めちゃくちゃお腹すいてきたので近所のフィッシュ&チップス迄戻って購入して食べそしてその後大きなモールへ行って、お友達の誕生日プレゼントを買い、さらに近所のスーパーで買い物をして、、、あ、そうだ、炊飯器も見ないといけなかった、とまたもや大きなコリアンショップへ移動。無駄に移動が多かった買い物デー(なのに食べ物とプレゼント以外何も買えなかった笑)炊飯器は、蓋をあけるところの部品が壊れてしまってね。。。高い炊飯器だったからきっと三菱にパーツがあるだろうと問い合わせてみたら、2002年にその型の炊飯器は販売終了し、保存期間6年が終了したのでもうありませんって。そうか、、、15年以上使ってたのね。。。ということで、今度はNZの電源が使えるものを買おうと思ってあちこち見て回りましたよ。電気屋さんのは日本製は一つだけ130ドルのちょっといまいちそうなもの。コリアンショップのはよさそうだったけど全てコリアン製で400ドル以上する。400ドル払うなら日本のがいいなあ。。。オーストラリアのアマゾンとか、ジャパンマートとかまた見に行ってみたいと思います。帰って夕食は今日図書館でりんごが借りてきたアレルギー用料理本のなかからソーセージと豆のトマト煮。美味しかったー。そして夜はさらにもう一冊必死にぶどう君と公文を終わらせたら、もう寝る時間に((^^;そうそう、今日ずっと一緒にやってきた新体操の仲間Gちゃんからメールがあって、、、Levelに移ることにしたそう。。。Gちゃん、小さい頃はいつも一位だったんだけど、りんごが上手になり始めたあたりから急速に落ちて行ってね、ここ三年ほどはずっとビリだったんです。出来ないからコーチも難しい技を渡さないし、その技は完璧にこなしても、ダンスもいまいちで、点数はひどく低く。。。お母さんは来年はLevelがいいんじゃないかってずっと悩んでたので、もしかしたらとは思ってたんだけど、、、ずっと一緒にやってきたので悲しいなあ。他にももしかしたらLevelに移るかもしれないといっている人がいるので、どうなることやら。。。にほんブログ村
2018年10月20日
コメント(0)

10月12日金曜日。今日は一日びっしり被験者さん。歯医者をしていたときも新しい患者さんを診るのが嫌いだった私には毎回毎回新しい人が来てNiceに喋り続けるのは苦痛で仕方がない。。。(^^;被験者さんたくさん見るとぐったり疲れてしまいます。。。今日は合計13人の被験者さんに対応し夕方からやっとスライドに取り掛かり。うーん、、、プレゼンの準備、またもや直前にどたばたになりそうな予感がする。。。やっと一日が終了して買い物して帰宅して今日の夕食は豚肉のトマト煮。お友達のティマル行きは断ったので今週はのんびり週末になりそうです。10月13日土曜日。今朝はのんびりおきて昼までパソコン。新体操がないのがありがたい!ブランチを食べてからやっと二週間分のリビングとキッチンの片付けに着手。先日のSelect Rangeシリーズのメイプルシロップを発見して(安い!)、まだお腹がすいてる!という子供たちは三人でそれを使ってパンケーキを作り始めたので私は一心に片付けと掃除を(^^そして3時半になったのでみかんとぶどう君はアートへ。その間私とりんごは昨日オープンしたというシティーセンターのメイン図書館へ行って見ました。どこにあるのかもさっぱりわからなかったんだけど、地図を見ながら到着してびっくり壊れた教会の目の前、こんな建物あった!?4階建ての大きなビルで、、、入り口には行列が出来て、もう今日は入れません、といってる。。。本だけでも返したいんだけど、というと、じゃあ入って、と中に入らせてもらい、、、本を返しざざっと4階まで歩いてみました。とにかく凄い!!!の一言。本は前のときと変わらないんだけど、Imagination stationというレゴとプログラミングのスクールが入ったそうで、ロボットがあちこちで動いていたり、子供の物凄い遊び場があったりあちこちに最新テクノロジーがあって、、、面白すぎる。とても30分じゃ見て回れない規模でした。ぶどう君も行きたかったのに、と泣いてたので早く連れて行きたいね、、、と帰り道にホームページを見てみると日曜日もやってるらしい!それじゃ明日も来よう!と決定したのでした。買い物して帰宅して今日の夕食はマーボー春雨に。そして夕食後はやっと大片付け開始。全部出されてしまった洋服を夏物と冬物逆にして片付けて、、、ついでに子供たちの洋服も全部片付けてもう一つのベッドルームも全部片付けて、最後に最近自分が着た洋服の山を片付けていたらママ片付けてたの!?手伝ったのに、何で声かけてくれないの!?と双子がやってきた。そうだったのか(^^;終わってしまったよ。。。(笑)最後にトイレ掃除もしてやっと家が全て綺麗になった!!!ら9時半でした。。。 にほんブログ村
2018年10月19日
コメント(0)

10月11日木曜日朝一番に来たのに被験者さん来ない。。。。しばらく待ってみたけどさっぱり来ないのであきらめて昨日の続き、いろんな人へのメールの続きをして過ごしました。今日は中国からの学生さんの最終日なのでモーニングティータイムにはケーキが。ケーキ目当てにほとんどの人が来ていたので学生さんが撮った写真はいい記念になりました。その後被験者さんを昼までやった後は皆でランチへ。隣村のレストランで学生さんの送迎会です。前回コーンのプロジェクトのクライアントと行ったこのレストランは、名前が変わってお手軽価格になったのだけど今日は木曜スペシャルでかなりお得なメニューがあるとのことでそれにしてみましたよ。チキンシュニッツェル、とのことだったけど、やってきたのはどでかい揚げたチキンにハッシュドキノコソースがかかったものと、ポテトとミニサラダ。うん、確かにこれで15ドルはNZにしては安い。サービス満点なレストランだし。。。1時半からまた被験者さんがいたので私とEさんは急いで食べて先にレストランを後にしたのでした。チームリーダーは娘さんを連れてきていたけど、3年ぶりぐらいに会う娘さんが凄くお姉さんになっていてびっくり。まあ、うちの双子も随分大人になったもんなあ。急いで帰って被験者さんをそこから何人も見た後はやっとオフィスに戻ってこまごまとした仕事を。なんか、、、ほんと忙しいわ。。。お仕事終わって帰宅して今日の夕食は、この間作ったしっかり作ったインドカレー。あめ色たまねぎにするのが時間かかるから、どこかで売ってないかなーとスーパーをうろうろしたけど専門店じゃないと売ってないみたい。どこで売ってるんだろうな。。。やっぱりインドショップかしら?ところで、今日は市役所から連絡が来て、、、申し込んでいた、若者向けのFundが通りました、とのこと!もう一つ申し込んでいた5000ドルがもらえる大きな金融機関のFundは落ちてしまったんだけど、、、350ドルでも貰えるのは本当に助かる!結局メルボルンの旅、2000ドルくらい払ったからね。。。どこかでソーセージシズルもやらないとなあ。そうそう、それで昨日お友達の家に泊まりに行ったみかん、その後一切連絡がなく仕事終わって帰ってきて、どうした?って聞いたら、皆が、さあ。と(笑)慌ててお友達お母さんに電話したら、今モールで二人で遊びに出かけてるって。このお母さん、いつも子供放りっぱなしなのよね(^^;もう一日泊まらない!?娘のほうにかけてみて、といわれて電話してみるとそろそろ帰りたい、、、とのことで、その旨をお母さんに伝えてもらって旦那さんが迎えに行きました。今週は土日新体操がないのをりんごから聞いたお母さんが、それじゃあ週末は二人を連れてティマルに行きたい!(3時間ドライブ)と盛り上がっていたんだけど、、、やっとそろった二人に聞いてみたら、あのお母さん運転めちゃくちゃ怖いし、あんまり行きたくない、だって(笑)みんなうちの子と遊んでくれないから、遊んでくれて本当にありがとう!!!って今回言われたんだけど、まあ、皆が断るのもわかる気がする(^^;おうちに遊びに行ったときも二人で裏の広場に遊びに行ったり動物と遊んだりしてたけど基本的に放置だったらしいので。。。ティマルにいくのは明日断らないとなあ。。。。にほんブログ村
2018年10月18日
コメント(2)

10月10日水曜日。今日も被験者さんは朝一番。朝一番を終わらせてメールを見てみたらびっくり!ケミストリーチームのとってもやさしいFさんが、新しい肩書きの仕事にランクアップしてそのFさんの後釜を募集してたんですけど、、、それに、前からうちの会社でアルバイトで働いていた日本人の方が決まったと!やったー、二人目の日本人正社員(^^しかも同じグループだし、とってもうれしい♪70%正社員(選べるんですよね)ということで、学校のある時間だけくるんだって。そしてホリデーの間は家から働くらしい。柔軟だなあ。すぐに次の被験者さんが来て終わった後はMentoringプログラムの面接。月曜日にやっておいた宿題を見ながら私という人についていろいろと話し合うらしい。私ががんばって選んだ5つの自分にとっての価値を大事な順に並べたり、仕事をする動機について考えたり。面接してくれた人と話していると、ばらばらな単語がまとまってグループ分けされて自分がよくわかって面白かったですよ。私の一番の仕事の動機はLearningでした。お金もほしいし、承認欲求もある、昇進もしたいし、楽しみたい、でもその一番のベースは学ぶこと。なんだか深く納得。学んで、経験をつんで、人から学んで、自分でやって、そうして目的を達成する、という私の中での道筋は私ならではの道筋らしく、、、面接してくれた人が凄く面白がってました。これ、人によって違うんですか?って聞いたら全然違って本当に面白いんですよ、とのこと。二時間も面接をして帰ってきたらEさんに、ゆきの仕事の動機は何だった?ってきかれてLearningと答えると、ええ!!!面白い!と。なんとEさんの動機は仕事と私生活のバランス、なんだって!へええええ!!!!だからしきりに私も70%にしたいなあ、とかいってたのか。。。野望満々の私とは違うんだなあ。。。来週のMentoringプログラム本番も楽しみです。さらに被験者さんをこなしやっと今日の分終了。その後は何十通もメールを。。。中国人学生君が被験者さんがこなしたアンケートを調べていたら、情報が足りないところがたくさんあって、、、全部聞かないといけないことになったんですよね。これがかなり時間がかかる、、、あっという間に今日もプレゼンの用意ができないまま一日が終わってしまいました。今日は朝から実はバレエのお友達からメールがひっきりなしに入り、今日りんごとみかんをプールに連れて行って家に泊めたい、とのこと。被験者さんがいてさっぱり連絡ができないのに、緊急な話だったので、家と連絡したりそのママと連絡したり、めっちゃくちゃ大変だった。。。結局みかんは昼からおうちに行ってお昼をご馳走になって赤ちゃん羊と遊びりんごの新体操が終わる3時にみなで新しくオープンしたQE2というプールに出かけさらにお友達の家で夕食も食べてくる、という話になっていたので今日の夕食は三人だけ。それならチーズとマヨネーズを使ったこってり料理を作ろう!とチキンチーズマヨ焼きを作成しました。おいしかったー。りんごは明日も練習があるから9時に帰ることになっていてみかんは泊まってくることになってたんだけど帰ってきたりんご、おなかすいた、とのことで、急いでりんごには冷凍してあった鮭を焼くことに(^^;新しいQE2のスライダー面白かったらしいです。夕食後はひょんなことからりんごの昔の新体操の動画をみなで見ていたんだけど懐かしくて面白かったな。りんごの曲を9歳の子が貰っていつも応援していて、彼女が上手だなあと思っていたんだけどりんごがその曲を貰ったときの動画を見ていたら、案外りんご、上手で(笑)あのころりんご、全然勝てなかったけど、結構上手だったのねーなんて新たな発見でした。にほんブログ村
2018年10月16日
コメント(0)

10月9日火曜日今日も朝一番で被験者さん。今回のお年寄りのブッキングはLさんがやってるので、事前に予約して把握している以外の時間でも次々Lさんが新しい人を引っ張ってくるので休みなし(^^;今日はEさんが二時半で帰る日なのだけど、その後もLさんが新しい人を引っ張ってきて一人でがんばったのでした。ずいぶん疲れて買い物して帰って今日の夕食は簡単に、ということで、ひき肉をそのまま焼く、例の簡単手抜き料理。さてさて、我が家のインターネットのファイバー事情なんですが、、、昨年の7月ぐらいかなあ、から、ファイバーにしたいとお願いして待っていたんですよね。それで9月に、やっとファイバーの人がやってきてくれることになってたんだけど、、、そこに義母のことで突然日本に帰ることになって、一旦やってきてもらうのはやめにしてまた日本から帰ってきたら連絡すると連絡しておいたんです。それで1月に帰ってきてすぐにメールをしたんだけど、、、返事なし。その後我が家のネットの状況が大変調子が悪く、ぜんぜんネットがつながらないことがよくあったんですよね。ボーダフォンに電話して、何かを通してもらうと早くなるけど数日しか持たない。何度か電話したんですが、そのたびにファイバーのことも聞いていたんだけど、ウェイティングリストに入ってるといわれて辛抱強く待っていたんです。そこへ先月、ボーダフォンを一年契約すれば安くなる上にNeonという有料動画サイトを見放題にする、というプランを持ちかけられて、それに変更したんですけどそのときの係りの人がすっごくいい感じの人で、我が家のファイバーの状態を話したらすぐに連絡してくれて、翌日には工事の予約が決まったんですよね!最初の日は、どこからケーブルを入れるか、という相談だったのだけどなんと物置にしているベッドルームのクローゼット内の床下に、入るところがあるらしく、、、私の洋服を全部取り出してそこを確認するという作業があり、、、そしてその一週間後の今日には最終工事があったんです。庭の目立たないところを掘ってケーブルを埋め込み、クローゼット内の床下に人が入って何かをつなげたらしい。そうしてつながったファイバーはめちゃくちゃ早い!もう今までのADSLとはぜんぜん違って感動しちゃいました。そして残ったのは戻さないといけない大量の洋服たち。。。(笑)ついでだから衣替えもかねて週末に片付けないとだめそうです。。。にほんブログ村
2018年10月15日
コメント(0)

10月8日月曜日。今日はお仕事!昨日パソコンしてたりして1時になってしまったので弁当作りはスキップして遅くおきてお仕事へ。まずはオフィスへ行って急いでメールをチェックして9時の被験者さんのために準備をしたんだけど現れず。。。Eさんもお母さんのお見舞いを終えて帰って来たんだけど、Strokeでも何の後遺症も残らなかったらしく、、、よかったよかった!そして10時からはチームミーティング。お喋りあれこれした後今やってる被験者さんのデータを中国人の学生さんがまとめてくれたので皆でいろいろ討論しながら聞きましたよ。そして3週間後のミニ学会みたいなものの話になり、、、ユキにプレゼンしてもらおうか、とチームリーダーが!えー、、、メンタリングプログラムの宿題もたくさんあって、北島へのお泊りもあって、被験者さんもいるんだけど、、出来るかな。。。引き受けてしまった(^^;以前は日本人の研究者も来てたとか。お知り合いになれるといいなあ。お昼間近までミーティングは続き、その後は被験者さん。そしてやっと1時間半間が開いたところで今度のMentoring プログラムの宿題を始めました。1時間半かかります、と書いてあったけど、4つのパートに分かれていたので途中休めてよかったよかった。前回リーダーシッププログラムの時には日本語のバージョンをできたからよかったけど今回は日本語バージョンがなかったので、、、かなり難しい。信頼性、とか、そういう難しい言葉30個の中から自分に合致する5個を選ばないといけないのでその単語を完璧に理解してないと選べないじゃない?一つ一つ単語をぐぐって例文読みながら理解して、の選択だから、、、余計に時間がかかる(^^;そして学会の招待状も送ってほしいというメールもきていたり、チームリーダーからはファイルのデータのここを直して、というメールもきていて、、、一週間いなかったあとは本当に忙しい(^^;そして一日の最後はまたもや被験者さん。タウランガに行く前は若い年代のグループをやっていたんだけど、今日からはお年寄りのグループをすることになっていて、、、この最後の被験者さんはお年寄りだったんですが、、、若者とぜんぜん違ってかなり難しい。。。説明も凄く丁寧にしないとわかってもらえないし、Eさんと2人同時でやってみて、うん、これは一対一でやる必要があるね、、、と話し合いましたよ。若者だと6人同時ブッキングでも何とかなったんだけどね・まあとにかく忙しい一日が終了したのでした。買い物して帰宅して今日はから揚げに。今日はぶどう君は親友君の家に遊びに行き、りんごは、帰った翌日なのにトレーニング!そして国体のフォトブックがMちゃんママから送られてきて、それぞれ自分の持ってる写真を追加していくようになっていたので、それを追加。その後はみんなでカマキリ先生の最新版を見ましたよ。ネットでまとめをチラッと見かけて凄く面白そうだった最新版、ハンミョウについての回だったんだけど、面白かったなあ。にほんブログ村
2018年10月14日
コメント(0)

10月7日日曜日今日は出発の日!荷造りして9時半に集合、といわれていたので、荷造りはささっと済ませて、冷蔵庫に残ったものを一気に作ってしまおうとキッチンに立ってたら、Eちゃんママに、なんで出かける前に料理なんてしてるの?といわれる。そうか、、、皆はでかける前に必死に作らないのか。。。残ってたベーコンをいため、みんなのランチのサンドイッチに入れて、たいておいたご飯に、のこったチキンやハムを入れて私とりんごのランチにして、残った卵は全部茹でて、私なりにほとんどの残り物もを使い終えて満足(^^何もあまったものは持ってかえるつもりはないというのでほとんどのものを私のかばんに入れさせてもらいました。スーツケースを閉めて持ち上げてみたら余りの重さにびっくり。これは、、、無理だ、、、。ふにゃこさんが持ってきてくれた日本語のひみつシリーズ、大量にあったの、全部スーツケースに入れたんだけど、40キロぐらいありそうなので(笑)全部取り出し、私とりんごの荷物に小分け。今度は手荷物が持ち上がらないぐらい重くなった(笑)国内線は重さを測らないことが多いので、、、一応手持ちのバッグに移し変えることも想定して用意だけしておいて、そのままでいってみることに。9時半に外に出てみると誰も用意が出来てなくて、、、そうだ、ちびちゃんたち(9歳が4人、大人一人)がいる部屋はどうなってるかな?と見に行ってみると、、、そこはカオス。。。急いでキッチン部分を全部片付けてあげました。おかげで無事チェックアウトの時間には全員チェックアウト完了♪全員でマウントマンガヌイという、観光地へ向かいました。ずっと雨になるはずだったタウランガ旅行、私とりんごの強い晴れ女度のせいか?とにかくずっと天気が良くてねえ。大変美しいといわれている観光地マウントマンガヌイも快晴できれいでしたよー!みんなでそこでしばらくのんびり遊び、オークランドへ向かいました。途中帰りに買いたいね!と言っていたアボカドを売ってる店も発見して買い物も出来て無事オークランドに二時半に到着。物凄い大渋滞だった!空港で荷物を預け(スーツケースの重さは大丈夫だった)、りんごがそっと自分の荷物を測ったら9キロあったらしい(笑)あれで9キロなら、、、きっと私のは15キロぐらいある。。。あまりの重さに、時々みんなが半分持ってくれたりして(笑)、やっとゲートにたどり着いたのでした。。。そういえば、怪我をして出られなかったEちゃんは、家族でオークランド旅行をしていたそうで同じフライトなのでばったり(^^ネットで結果は逐一見ていたらしく、グループのトロフィー見て、喜んでいたんだって。(本当は彼女も一員のはずだったからね。。。)そして乗り込んだ飛行機、りんごとは別々の席だったのだけど、隣に乗った二人組みの女性が日本語を喋っていたので、、、こんにちはと話しかけたら、観光旅行に来た方々で(^^クライストチャーチのレストランとか色々情報を話しているうちに、ふとしたことから、旦那さんが昔働いていた病院のそばの病院の看護師さんだということがわかり!すっかり盛り上がっちゃいましたよ。こんなところでそういう出会いとは、何だか珍しいような?クライストチャーチに到着して皆で迎えに来てくれていたので車に乗り込み、家に帰り皆でりんごのビデオを見て、写真を見て、お腹がすいたーとのことでとりあえずめちゃくちゃお喋りしながら夕食作り今日はうちに残っていたお肉と、持って帰って来た野菜で炒め物に。キッチンを片付け、掃除し、それから荷物を片付け、子供たちが寝付いたのはもう11時過ぎで、そこからパソコンをし、すっかり遅い時間に(^^;ぶどう君はいない間にゴルフとテニスのホリデープログラムに一日づつ行ったんだけど楽しかったんだって。みかんはのんびりと過ごしていたらしい。案外長い、疲れたけど楽しい国体旅行でした。にほんブログ村
2018年10月13日
コメント(0)

10月6日土曜日。昨日の続き。大会が終わり、一旦宿に帰ろう、と皆で宿へ向かいました。そして子供たちを連れてビーチで海遊び。数人は海に入って遊んでましたよ。16度なのに、、、寒くないんだろうか。。。親はのんびりビーチでお喋り。来年、どうなるだろうね、なんて話をしていたらあっという間でした。そして2時間後に再び皆で会場へ。閉会式です。到着すると、まだ用意が出来ないからゲームをするということ。会場からお父さんたちが集められて腕立て伏せコンテスト、次に男の子の器械体操が選ばれて、新体操のコンテスト。まずは司会の方がたくさんの男の子たちで予選をした後、本選をしよう!ということになり「どなたか、、、新体操に詳しい方、こちらに出てきてくれないかしら?」といったんですよね。とりあえず誰も手を上げそうもないな、と思ったそのとき、私の目の前で凄い勢いで手を上げている子が。。。なんとStage3一年目、今年初めて国体に出た9歳のうちの仲間が堂々と手を上げてる!(彼女、メダル取ったんですよね(^^)最初はあっけにとられた私たちだったけど(笑)、面白い、行きなさい行きなさいと彼女をステージへ追いやりました(笑)どんな動きで本選をしたらいいか、というのは彼女が考えて、やってみせて、一番よかった子と握手をしてね、という重大な役!一番になった子は多分バレエとかやってたんじゃないか、という感じの子ですっごく上手な上にエンターテイナーだったので大変会場は盛り上がりましたよ。いやはや、彼女、凄い度胸だわ。。。本当に可愛かった(^^子供たちの席では、Pちゃんがいきなよ、絶対いやだ、なんて話をしていたらしい(^^;そして始まった閉会式は、、、大変退屈だった。。。笑お腹はすくし、眠いし。。。1時間半ぐらいだったかなあ、してやっと終了。その後は予定通り皆で夕食を食べに行くことに。いつも買い物していたモールとはまた別の海沿いのモールに行くんだそうで、今回のメンバー全員(40人ぐらい?)で出かけました。中華コーナーにはグルテンフリーがあったので、りんごはそれに、私はインド料理に。美味しかった♪そして皆で帰って来た後は最終日の晩、ということで打ち上げパーティー(^^大人と子供と別れて喋ってたんだけど、、、子供はうるさくて邪魔だから他の棟に追いやろうという話になり笑、子供たちは別棟へ追いやり、大人だけでワイン飲みながら時にアダルティーな話題も含みつつ楽しく過ごしました。今までLevelのお母さんたちとは余り縁がなかったんだけど、今日パーティーのときに言われたのは今日はファイナルをずっと見てたけど、りんごちゃん、物凄く素敵なジムナストね!って。しかも新体操を愛してるのが良くわかる、これからもう応援するわ!って。何だかりんごを通してお友達が増えた感じでしたよ(^^いや、まあそもそもこの仲間はりんごが新体操やってるから出来た仲間なんだけどさ(笑)初めて一緒に泊まって見て本当に本当に楽しかった!といえる国体旅行になったのでした。パーティーの後は子供たちを回収して帰ってきてのんびり。今回はEちゃんママの好みによりずっと料理番組ばかり見てたけど、ゆずを使った料理が妙に多かったのにびっくり。Eちゃんママがゆずに興味しんしんで、、、今度買ってきてあげなきゃな。にほんブログ村
2018年10月13日
コメント(0)

10月6土曜日今朝も朝からStage3,4の大会の日。昨日、同じアパートメントにいる仲間の一人の髪の毛が大会中にぼろぼろになってしまって、その髪の毛をやったお母さんがもうやりたくないといったので、今日は私が手伝おうと、6時に起床。髪の毛を手伝い、皆のランチを作り、皆を7時に送り出しました。しばらくしてりんごを起こして、りんごも用意。Stage3,4に続けてジュニアの決勝があるのです。全ての用意を終わらせ皆で8時半に出発!Stage3,4はやっぱり今回も、ひどいジャッジの様子。。。昨日りんごがジュニアの決勝のメンバーで行った練習のときに聞いたらしいんだけどオークランドに新しく来たロシア系のコーチが二人いて、、、その二人が、うちのコーチに向かって何で、オークランドばっかりこんなに異常に高い点数をもらえるの?って聞いたんだって。オークランドの先生も言ってるなんて!コーチは、Welcome to NZ!って言ったらしいですよ(笑)どうしたらもっと公平になるの?とも聞いたらしく、、、さあ。。。っていったらしい(笑)特に皆が今回憤慨したのは、りんごと共に長くやっている、私が今日髪の毛をやってあげた子。りんごより二年下なんだけど、一番の古株なんです。なかなか芽が出ず、、、本人もお母さんも悩んでたけど、、、今回は物凄く美しかった!のに、思いもかけないひどい得点。そしていつものダンスだけが上手なオークランドの王者は超高得点。普段ニコニコして文句言わないお父さんも、あの王者はダンスしか出来ないじゃないか!って思わず憤るほど。。。うちのチームの中でもダンスが上手で技は未熟な韓国人のRちゃんは高得点で2位、ダンスが未熟で物凄く技が上手なキウイのMちゃんは超低得点。。。ちゃんと難易度をジャッジできる南島で大会をするといつもMちゃんがメダルを取り、Rちゃんは取れないことが多かったんだけど、、、これを見ただけでも、オークランドのジャッジがちゃんと難易度を取れていないのがよくわかる。。。今回はうちのコーチが難易度のジャッジに入れてもらえず(入れてもらうためにあちこちに行って最高位のジャッジの資格を取ってきたのに)ほとんどがオークランドジャッジだったんですよね。。。そして、Pちゃん妹のMちゃんは、なんと踊っている間に髪の毛のピンが次々外れ、ポニーテールになってしまうというアクシデントに動揺し、途中から泣き顔になって、、、凄くそこまでよかったのに三位になってしまった。。。終わった後も一時間ぐらい泣き続けたMちゃんはかわいそうだった。。。そして次はりんごの決勝。りんごが決勝に出られたのはフープとりぼん。決勝の順番は、フープ、ボール、クラブ、リボンつまりかなーり間があくんですよね。その間ずっと練習してると疲れちゃっていい結果が出ないんだそうでマッサージして待ってる、とのこと(^^;まずはフープ。出てきたPちゃんは決勝は絶好調で、、、完璧!と思ったんだけど、、、なんと!!!9点台!13点ぐらいの出来だったよ!?えー、Pちゃんのあれで9点じゃ、りんごはどうなる、、、と思いつつ見ていたら8人中の7番目に出てきたりんご、こちらも完璧、美しい!そして点数は、、、10.55!思わず叫んじゃいましたよ(笑)なんと5位に!その後Pちゃんはボールは大失敗し、クラブは最高に綺麗だったのにまたもやたったの9点。そのほかの人たちもさっぱりへんな点数のつけ方に、さっぱり点数の予測がつかなくなってしまった。。。ジャッジをしているお友達曰く、今回のジャッジはカンタベリーがミスすると完全にその技を0点にするけど、オークランドが同じようにミスしたらミスした部分だけ点数を引いてるんだとか。。。ほんとに納得行かないよなあ。。。そしてリボン。りぼんは、、、これまたPちゃんもりんごも完璧!周り中の人がStunning!とかAmazing!とかめっちゃくちゃ綺麗だった!と次々に私に声をかけてきて。そして他の人たちはかなり良くなかった。トップ争いをしている人なんて二回落として一度絡まってほどく作業があったほど。。他の人の点数を見ても、、、これはもしかしてりんご、3位が取れるんじゃないか、と思ってもう、どきどきしながらスコアを見ていたら、、、りんごはなんと7点台!散々失敗したそのトップ争いの人は9点台、なんと6位になってしまったのでした。。。あああああ、、、もう超がっかり。。。。と大興奮した決勝となったのでした。しばらくして落ち着いてきたら、、、まあスコアには納得できなかったけど、、、りんご凄いなってじわじわと感動してきましたよ。4年前の国体に出始めたときは常にビリだったのにいつの間にかジュニアのトップに食い込むようになってきて、、、今年はジュニア一年目だし、特に今ジュニアは層が厚いからね。あんなに美しい演技が出来るようになって、ほんとにProud of youだなあ、、、って思いました。来年は今年とほとんど同じ演技をするので、、、メダルが狙えるんじゃないかな。終わったばかりだけど来年がもう楽しみになってきたのでした。そして今日のもう一つの収穫は、Stage3に日本人の可愛くてめちゃくちゃ上手な子がいるのを見つけたこと。あまりに上手なので日本でやってたんじゃないかと思ったんだけど、オークランドでしかやってないらしい。きっと才能があるのね。そのお母さんと仲良くなってたくさんおしゃべりができましたよ。なんとまだStage3一年目の年齢なんだそうで!うちのチームの小さい子たちと比べるとその成熟ぶり、そして上手さにたまげてしまいました。なんと、その子はりんごのことを昨年から知ってて、応援していてくれてファンだったらしく、、、握手して欲しい!なんて話にもなり、、、いやいや、同じ年齢のときのりんごよりもずーっと彼女のほうが上手なんだけど、、、とちょっと笑ってしまった(^^;ジュニアの表彰式を見に行ったときに昨年からお友達のオークランドの人ともお喋りしたんだけど来年は現在のジュニアのトップ2人がシニアに抜けて、Stage4から3人上がってくるんだって。こちらもStage4から最大3人あがってくるので、、、来年のジュニアはもしかしたら16人!またまた層が厚くなりそうです。その後シニアの大会を鑑賞して、今回の国体の大会は終了!長いので明日に続く。にほんブログ村
2018年10月11日
コメント(0)

10月5日金曜日。朝7時に起きるとみんなが出かける音が聞こえていたので急いでお見送り。その後みんなのランチを作成。今日はラップに。グルテンフリーのラップのほうが品質がいまいちでぼろぼろになってしまった。。。そして8時半過ぎにみなで会場へ。Stage3は初めての国体。既に何度も出てるオークランドの人たちがたくさんいるのでたぶん活躍は余りできなそう。。。Stage4は一番上手な子が怪我で来られなかったので、、、毎年優勝する王者に勝てるかどうか。。。ちなみにこの王者すごく年上。彼女はダンスが上手なだけで新体操は上手じゃないのでたぶんジュニアには上がれないんですよね。。。いつもStage4にとどまって一位を取り続けてるんです。今日はStage3も4も演技は二つだけ。悲喜こもごも合ったけど、、、とにかくジャッジの酷い不公平感に、、、みな唖然としちゃった。ジュニアのときは余り感じなかったのに、、、やっぱり日本と同じように、見慣れない子は点数をもらいにくいのかな(ってはなしは書いたっけかな?)って思いました。。。ジュニアになるとどのジャッジも南島の子でも見知ってるからね。InternationalだけじゃなくてDomesticでも明らかに下のレベルほど不公平感を感じるので、、、今回はうちのジムでコーチをしている人が選手に復活し、今回の国体に出てるんだけど実はそのお母さんはジムのマネージャーで、娘が出てるから久しぶりに国体に来たんですが余りの不公平感のジャッジに呆れ果ててましたよ(^^;いつもは余り新体操の状況をわかってくれないマネージャーだけど、わかってもらえたようでそれだけはよかったです・・。終わった後もみな憮然としてました(^^;その後カンタベリーチームを少し応援して帰ろう、ということで、3時ぐらいまでジムに滞在。その間お土産を持ってまたふにゃこさんが来てくれて(^^二度も会えてよかったわ♪観戦のあとは昨日大会の直前の練習でまた腰を痛めたりんごは会場内のPhysioへいってみました。昨日、いためたと聞いたときにすぐに行こうといったんだけど、本人が嫌がり、、、行かなかったんですよね。でも今日Pちゃんに、私も行くから行こう、行ったほうがいいよ、といわれたらしく行く気になったらしい。あ、今回知ったんだけど、pちゃんも昨年終わりに背骨の疲労骨折を起こしたんだって!それで負担の少ない演技に変えて、休まず治したらしい。そんなことができるんだ!万が一疲労骨折だったとしてもかなり安心しましたよ。とはいえまだ痛くなるので、毎週マッサージにいってるんだって。で、りんごのほうは万が一疲労骨折があってもマッサージしても大丈夫なのかも聞きたかったしたくさんマッサージしてもらってテーピングもしてくれてとっても楽になったようでよかった!しかもいつも35ドルくらい払うのにたったの10ドル。安い!その後みなで宿に戻り私は急いで夕食作り。今日は予定していたとおり餃子作り。ライスペーパーでグルテンフリーバージョンと普通の餃子と。フライパンじゃないのでくっついてかなり大変でしたが、無事できた!ついでに野菜がたくさん余ってるのでにんじんのなますとキャベツの海苔和えも作ってみた。。。そしてりんごは明日のファイナルのための練習に行く、ということで5時半ごろ食べて出かけ私たちは6時過ぎから夕食に。キャベツは韓国人のRちゃんはたくさん食べたけど、キウイは見向きもせず笑なますは子供たちは見向きもしなかったけどクイックピクルスだと説明したらEちゃんママは喜んで食べてました。夕食後はどうしてもまだ明るいうちにビーチを見てみたくて一人でビーチへ。写真だけとってきました笑りんごが練習から帰ってきたのはなんと9時半!Finalに出られないので練習がなかったEちゃん親子は悲しそうだし、なかなかりんごは帰ってこないし、割といづらい、、、と思いつつ、皆でテレビを見て過ごしました(^^;帰って来たりんごに食べさせ風呂に入らせ一日終了。にほんブログ村
2018年10月10日
コメント(0)

10月4日木曜日。今朝はグループのみんなが朝早く出掛けたのだけどEちゃんママが面倒見るといったのに甘えて7時過ぎに起床。朝ごはんを食べて私とEちゃんママはグループの応援へ。りんごとEちゃんは今日も大会なので部屋で待ってるとのこと。グループはぶどうくんのクラスメイト含むstage3の子たちと、stage4の子たち、そしてオークランドのstage3の子たちの3グループの戦い。国体初めてのstage3たちはボロボロ…だったけど、stage4の子たちはこの演技3年目なので(去年りんごもやってたやつね。今年はりんごだけ抜けた)完璧で…一緒にやった別レベルの大きなお姉さんたち(高校生の)のグループもよりも遥かに高い11.25をマークし、とうとう念願の金メダルをゲットしました!!買い物して戻ったあとは急いで昼食作り。今日はサンドイッチ。stage3.4の子たちは会場でストレッチングをするというので、果物やスナックも入れ、今度は子どもたちも連れて12:30に会場に戻りました。りんごたちの今日は15:30から。最初のクラブは…大技は全部取れて、小技をいくつか落とし、6か7点代かなあと思ったらまさかの4点代。そんなあ…すごい技たくさん成功させたので会場の歓声も大きかったし、えっ!りんご4点!?って声が周りからたくさん聞こえました(涙)Eちゃんはさらにボロボロ落としてこちらもジャスト4点…Pちゃんもボロボロ、なんと8点台…そしてリボン。りんごは一番で、こちらはいつものように美しかったけど…2回落とした…だめかなあ、と思ったところ7.95うーむ…と思いつつ進行を見てると…こちらはみんな点数が低くて…りんごはリボンが人より得意な気がしてたのは間違いじゃなかったみたい?そうそうに8位以上になることがわかり、これで二種目ファイナルに!みかんと大喜びしましたEちゃんは結局全てだめでファイナル行けず…不調のPちゃんも、総合4位になってしまって(全種目ファイナルは行くけど)メダルなし…Pちゃんは今日は誕生日なのに…みな、くらーいかんじで会場をあとにしたのでした…みんなでいるとこういうときに難しいよね。うちは心の中は大喜びだし^^;今年新しいシニアの演目もらって調子のいいときしかうまく行かないボールとクラブはまあしょうがないと思ってたし…ジュニア一年目だから、来年はきっとうまく行くよ!とEちゃんママに言ったらりんごはそうだろうけどうちは無理かも、とすごく打ちひしがれてました…今晩は夕食はEちゃんママが炒めものをするというので、野菜だけ切って待っていたのだけど買い物してきたいというので、結局私が作成。炊きたてご飯と一緒に出したら子供たち喜んで食べてくれました。夕食後はやっと肩の荷が下りた子どもたちが、大会前だからと遠慮していたビーチに行くというので、三日目にして初めてのビーチへ。宿はビーチの目の前なのに丘があって、ずっと天気良かったのに一度もビーチ見られてなかったんです!もう夕焼けだったけどきれいだった^^明日は朝一番でStage3.4があるので、15分くらいで切り上げ皆でテレビを見てシャワーに入り、九時半には解散。明日は一日りんごは試合がないのでリラックスデーですにほんブログ村
2018年10月09日
コメント(0)
10月3日水曜日。今日は大会当日。だけどりんごの出番は夜なので朝はのんびりりんごたちはストレッチングをするというので、その間に朝のうちに少し買い物に行こうということになりEちゃんママとじっくり買い物したあとは帰ってお昼づくり。今日は巻き寿司に。巻きすを忘れてしまって…ラップとふきんで頑張って作りました。中に野菜やチキンも入れてヘルシーに。ひとまきめはボロボロだったけど、だんだん慣れてきた(^^3皿分作って余ったぶんはおにぎりにして6合の米を使い切りしばらくしたところでお客さん!ブログで知り合ったふにゃこさんとは、もう早、7年?6年?頻繁に話す友達だけど一度もあったことがなくてね!昨年日本に同じ時期に帰ったから会おうかと話してたけどそれも都合が合わず…それもあってタウランガの国体は行きたかったんですよね!それで宿に訪ねてきてくれました(^^顔は見たことあったし、いつも喋ってるし、特に違和感もなく…いつものようにベラベラおしゃべり(笑)りんごは自分で用意をして、私達のジムへの出発の2時半までおしゃべりやいつものように相談をしたらあっという間でした。会場に到着して規模の大きさにびっくり!屋根も高いし(一番大事、フープとかあたっちゃうからね)観覧もしやすいし、すごくいい会場!到着したときには何人も知ってる子がいる同年代のレベル6がやってて、それを鑑賞したあとオープニングセレモニー。これは、、大変退屈で…(笑)やっとゲットしたワイファイで私は携帯三昧(^^;そして次はジュニアとシニア、そしてdomesticの一番上レベル10のセッション。オンラインライブストリームされるので、みかんとライブでお喋りしながらすることに。りんごの順番は13番。今回ジュニアは12人。各種目ごとにトップ8位は後日行われるファイナルに残れるのだけど、今年のりんごはとにかくまだまだだから、一つでもいいからファイナルに残りたい、というのが目標。今日二種目、明日二種目の予定。フープから始まったジュニアはみんな九点代。私はめちゃくちゃ緊張しちゃって…でも、待ってるりんごの顔はそんなに悪くない!唯一の昨年から変わってないフープの演技は…良かった!しばらくして出た点数は10.1!!!6人目で2位、ファイナル確定にすっかり気が楽になりました^_^しばらくして出てきたPちゃんは絶不調で…これはもしやPちゃんに勝つか!?と思ったけど10.3.結局12人終わって6位でした。次はボール。Eちゃんはボロっボロで、3点ジャストしか取れず…りんごは大技は結構決めたんだけど割と取りこぼした…どうなることやら、と思ったら、なんと、3点代・・・・練習では全部取れてたのにな…ホントにメンタルをなんとかしたい…ということで一つはバッチリ、一つはボロボロの結果でした。ジャッジは多少の不公平感はあったけど、割とちゃんとしてた感じ。全員が終わって皆で宿に帰ってきたらもう8時半でした。今日の夕食はグルテンフリーのパスタを茹でて先日のpams selectのトマトソースと混ぜる予定だったんだけど、stage4のaちゃんママがやっておいてくれることになり、帰ってきたら出来てました^^と言うのもうちの部屋は私達とEちゃん親子以外にstage4の韓国人Rちゃんともう一人もいるのでね(この子もグルテンフリー)明日の朝はグループがあって朝一番に出かけないといけないんです。先に二人を寝かせ、りんごとEちゃんはご飯後シャワーを浴びベッドに入ったのは22時過ぎ。まだ興奮やまないりんごは眠れず12時近くまで起きてました。。。<a href="//overseas.blogmura.com/newzealand/ranking.html">にほんブログ村</a><a href="//overseas.blogmura.com/newzealand/ranking.html"><img src="https://overseas.blogmura.com/newzealand/img/newzealand125_41_z_budou.gif" width="125" height="41 " border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ" /></a><br />
2018年10月08日
コメント(0)

10月2日火曜日。今日から年休とって国体へ出発!朝5時50分に弁当持って空港集合とのことで、4時半起き。二人のお弁当を作り、朝ごはんを食べ、お化粧道具などなどつめたらもう直前でどたばたとみんなで空港へ向かいました。今日はすごい霧!一寸先は闇、みたいな、、、まったく見えない!飛行機飛ぶのかしら。。。到着したらもう過ぎてて(^^;慌てて荷物を預けてみんなと合流。手荷物検査に入るため列に並んで携帯を取り出したら、りんご、携帯忘れてる!とみかんから何度も連絡が入ってた!りんごはダッシュで取りに行き無事にゲット笑ゲートに進むともうファイナルコールで、飛行機に乗り込んだんだけど、、、霧のため待機します、とのアナウンス。そこからなんと、、、待つこと3時間!ジェットスターの狭い座席で缶詰に!クライストチャーチは場所によって霧が多い町なので、よく職場の人が霧のため飛べなかったといってるのは聞いてたんだけど、、、初体験ですよ。。。待っても待っても霧は晴れないから最大7時間待つとかいわれてたけど、、、、まったく晴れてないのに、クリアになりました、という放送とともに突然動き出したから大丈夫なの??と心配になりましたよ(^^;途中、荷物を預けてなくて、もう乗るのをやめる人はおろしてあげます、という時間があって数人が降りたけど、、、私たちは行かないといけないのでね。問題は30分前に離陸予定だったエアNZチームは無事に飛んで既に到着しているらしいこと!Vanを手配してるMちゃんママはこちらに乗ってたのでね。。。みんなであれこれ話し合いして忙しそうでした。私はネットを堪能した後家計簿の続きをし、りんごは日本で買ったお絵かきロジックの本をやり、飽きずにすごしてました(^^;飛び立って一時間後、無事オークランドに到着。荷物を受け取った後Mちゃんままが借りてきたVanに乗り込みました。エアNZチームは先に行ったらしい。今日はトレーニングデーで、トレーニングに間に合わないと大変だからね。Vanは12人乗り。3台のVanとボックスワゴンの車一台の4台にみなで別れて乗り一路タウランガを目指しました。途中、NZの国民ドリンク、L&P発祥の地を通ったときに大きなL&Pの像があったのでそこでとまってみなで写真を撮り、無事3時間後にはタウランガに到着!途中、オークランドの日本人のかたがたのブログで時々目にする町の名前をあちこちで目にして、ああ、こういう地理になってたんだ、とか楽しみましたよ。(ハミルトンとケンブリッジが案外遠くてびっくりした)ポートの海が真っ青!南島とは違う色の海だわ。宿泊&大会の場所はマウントマンガヌイというビーチのある観光地。ビーチが見えるかと思いきや車からは見えず、2時半には宿に到着。三階建てのアパートメントの宿は、、、そう悪くない感じ?とりあえず、荷物を置いた後全大人でペアレンツミーティング。29人の子供、15人ぐらいの大人、上手に車を使いこなさないといけないのでね。寄付としていただいたパックンセーブのギフトカード(一人50ドル!)を受け取り、とりあえず今日の予定を話し合って解散し、私たちは急いで買い物へ。うちの子達は5時半から、同じ部屋にいる二人は4時半から練習があるので、まず何か食べさせて、9時に終わって帰ってくるまでに夕食をもう一度作ることにしたんです。近くのモールへ行き、30分で再集合と決めて、とりあえず、うちの部屋の4人の子達にすしを買い、ぱぱっと帰るものだけスーパーで購入。すしを食べさせ、先にStage4の二人は出かけていき、りんごとEちゃんには留守番してもらって私たちはもう一度買い物へ。今度はパックンセーブまで出かけてギフトカードを使って170ドルもお買い物。Eちゃんママと数日分の献立を考えて上手にかえましたよ。帰るともううちの子達は練習に出かけていて、私とEちゃんママは料理開始。今日はEちゃんママ主体、シーザーサラダ。コーチの分も作らないといけないらしく、、、加工済みチキンをきり、野菜を私がカットし、ポーチトエッグとEちゃんママが作ったクルトンとで完成!りんごに、みんな夜はサラダしか食べない、と聞いていたので戸惑わずにできました笑子供たちが帰ってくるまで時間が合ったので私とEちゃんママはテレビを見てのんびり過ごし、9時半ごろ子供たち帰宅。食べさせ、風呂に入らせ、片付けやっと一日終了。長かった。。。にほんブログ村
2018年10月07日
コメント(0)

9月30日日曜日。今日は朝から、お昼のポットラック用に餃子作り。今日はりんごの国体前のカンタベリーチーム壮行会なんですよね。すしにしようかと思ったけど、友達たちが、餃子を食べたい!というので。ついでに我が家のお昼ご飯も餃子にしようと、りんご用のライスペーパーの餃子も作成。無事出来上がり、りんごを連れて行ったあとは帰って公文三昧。平日にがんばればいいのに、たくさん週末に残すから週末はほとんどの時間公文をしている気がする。。。壮行会終わり、お迎えに行った後は買い物へ行ってぶどう君をゴルフへ。その後双子と一緒に旅行に必要なものをいくつか買いに行きました。そして帰宅後公文をがんばった後夕食作り。夕食はまだ残ってた餃子と、先日の角煮の煮汁で炊き込みご飯に。10月1日月曜日。今日も朝から被験者さん。そして間を空けず、消防法の勉強会。私はうちのビルの消防の責任者なのでね。消防士さんが来ての勉強会は面白かった!一番面白かったのは、火を消そうとしてはいけません、という話。何から出た火によって消し方は違うから消そうとしてはいけないんだって。ちょっと知識がある人ほど消そうとしてほとんどが逆効果になり、死んだりするんだって。前にも医学博士の人が自分で消そうとして死んだ事件があったらしい。じゃあ、何のために毎年消火器をチェックするんですかって質問した人がいて、、、あれは、消防法上置いておくことになってるけど、飾りだと思えって(笑)特にこういう精密機械が多い場所ではいったんぬれてしまうと取り返しがつかなくなる高価な機械が多いからね。それと、密室で人が倒れてるのを見つけたときは助けに行ってはいけないんだって。アルコールの火は透明で見えないし、ガスが発生してるかもしれないから。消防士さんたちも、倒れてるのが一人なら助けに行くけど、二人倒れてたら全身装備してから助けにいき、3人倒れてたらとりあえず一度退散することになってるんだって!勉強になる。。。それともう一つ面白かったのはNZは緊急コールは一律111なんですけど、クライストチャーチは小さい町なので、ポリスとエマージェンシーとファイヤーファイターがみんな隣り合わせに座って待機してるんだって。だからみなで連携して出動することができてとてもハンディーらしい。一時間の勉強会の後はさらに被験者さんを終わらせとりあえず国体前の被験者さんは終了!お昼後からはまたもやコーンのプロジェクト。今日も大量に計測してファイルを作って大忙しでした。というわけで疲れて帰ってきて今日はさくっと夕食作るために、買い置きしてあった薄切り肉で焼肉を作成。大会直前&ホリデーで、14時半から19時半までの練習だったりんごも早く帰ってきたので早めに夕食を済ませ、荷造りを完成させました。明日は早朝に出発なので早く寝ないといけないのに、なかなか眠れず、、、ああ、、、寝不足決定です、、、。にほんブログ村
2018年10月06日
コメント(0)

9月28日金曜日。今日は朝から被験者さんだったんだけど、、、待っても待っても来ず。。。ティータイム後に数人来て今日の被験者さんは終了。そしてお昼後はまたもやLさんとコーンのプロジェクト。Lさんが思うよさげな材料をプラスしてやってみたところ、大成功!計測に大忙しで、同時にグラフも作っていたので必死でやって、気がついたらもう夕方に。途中、昨日出来上がってサイエンスリーダーとLさんに送ったファイルの話をしていたんだけどLさんが珍しく絶賛してくれて。あのテーマはうちの支部じゃやったらいけないことになってるのかと思ってたんだけど(それの専門の支部があるからね)、材料自体はNZでは画期的だから、何かしら面白いテーマを見つけてプロジェクト応募すればきっとうまくいくよって言われた。。。いいな、、、やってみようかな。。。すっかり遅くなって買物して帰宅後は今日の夕食は、ヨーグルトに浸さないチキンティッカを作ってみましたよ。浸さないからあのやわらかさはないけど、スパイスはちゃんと混ぜたから味はきちんとしてる!今度は骨なしの肉でやってみようかな?今日はりんごはPhysioにいって、よくなってるね、といわれたらしい。国体の間のテーピングの仕方を教わってきました。9月29日土曜日。今朝はいつもどおりみかんがバレエ。のんびり起きてお昼ご飯にはパスタを作成。スーパーで双子が食べられるパスタソースを発見したんですよね。Pams selectという黒いラベルのシリーズでシンプルでしかも安い! 一瓶ドルしなかった。それにりんごはグルテンフリーパスタ、ほかは普通のパスタで食べたんだけどめちゃくちゃおいしかった!そしてりんごを新体操へ連れて行き、今日は私の美容院。帰りに中華街で買い物して家を片付けてりんごのお迎えーアートといつもの土曜日コース。アートの間に買い物に行って、夕食はハンバーグに。そしてりんごと一緒に国体への準備を始めました。今回は二人で一つだけ預けるバッグを予約したので、大きなスーツケース一つ持っていこうということになったんだけど、洋服つめてみたら半分にしかならない(笑)おかげでトレーニング用にヨガマットがいる、といわれたけどすっぽり入りましたよ。今回滞在する場所のホームページを見てみたら、タオルは週に一度しか取り替えませんと書いてあって、、、ほんと!?と思って、友達にメールしたらわからない、とのことで手っ取り早く電話してみたところ、、、やっぱりタオルは自分で洗ってくださいだって!友達に伝えると、今レビュー見たらひどいことになってる、、、とのことでみてみたら世界一最悪な宿だとかレビューがたくさんついてました(^^;うーむ、、、覚悟していかなくては。。。ちなみにその様子を見ていた旦那さん、躊躇せずに電話するようになったんだね、とのこと。確かに、、、仕事でいつも電話してるから、電話は怖くなくなったな。。。まあ、ほとんど電話してるのはLさんだけど(笑)にほんブログ村
2018年10月05日
コメント(0)

9月27日木曜日。今日は午前中は色々たまっていたお仕事を。アルバイトさんが仕事を終わらせたので、データを打ち込んだり、忙しくて出席できなかったトレーニングをオンラインで終わらせられるとのことで、そのスライドをよんでテストに答えたり、Lさんに、希望のメンターは別の人のほうがいい、といわれて書類を作り直してもう一度送信してみたり。ティータイム後にEさんがまたスカウトに行ったので大量にメールが舞い込みスケジュール作りに忙しかったり。13時から被験者さんが数人はいっていたので実験している場所に行くとEさんがお兄さんと深刻そうにしばらく電話していて、、、その後、ぼろぼろ泣きながらお母さんが脳出血を起こした、と!かなり状態は良くて少し動きが鈍いくらいで後はなんともないみたいで、今はお兄さんがいるから週末に行こうと思う、とのことだけど(オークランドに住んでいる)、いや、脳は最初の3日が大事だから今日行ったほうがいいこと、気づけば身の回りに脳関係の疾患の人が多いからいろいろ知ってるけど、リハビリでこんなに良くなるから、などなど励ましたりしつつ被験者さんをこなしました。結局Eさんは心を替え、今日オークランドに行くことにしたようで、明日と月曜は一人で被験者さんをこなさなくては。午後の被験者さんが皆終わった後は細かな仕事をした後、前から暖めていたものの調べ物。日本人が良く食べているものに今NZは注目してるらしく、、、そのワークショップの資料を全部見せてもらったら、日本人としてはまだまだたくさん紹介したいものがあったのでね、その旨をサイエンスリーダーに伝えたら詳しく知りたいっていわれてたんですよね。やり始めると終わらない。。。楽しいわ。。。私もこの分野一緒に研究できたらいいのに。。。そして昨日言っていた、キャリアアッププログラム、無事10人のうちに選ばれましたよ(^^今すぐ出張の予約を取らないといけない、とのことで、飛行機と宿の申請を出したら即予約を取ってくれました。ホテル見てみたら、フリースパとかフリープールとかあるよ!泳いじゃおうか。。。(笑)確か出張だと夕食と朝食もお金申請してよかった気がする。。。みんなに確認しなくては。。そして一緒に行く人もわかったんだけど、、、フランス人のサイエンティストさんと後はあの、働かない人らしい笑あの人、、、キャリアアップした言って言う気持ちはあったんだ。。。とちょっとびっくり(^^;それともただ旅行、仕事しなくていい、って言うので応募したのかしら笑お仕事後は買い物して帰宅して今日は夕食は角煮に。ぶどう君は今日はスカウト、今学期最後の日でゲームたくさんして楽しかったんだって。写真は載せようと思って忘れてた、スカウトのダービーのコースの写真と、みかんのアルミホイルの絵の写真にほんブログ村
2018年10月04日
コメント(0)

9月26日水曜日。今朝も朝から被験者さん。その後前からためていた、別のチームのサイエンティストさんに頼まれていたお仕事に取り掛かりました。彼が頼んできたのは被験者さんとプレゼン準備でアップアップしてる真っ最中(笑)一通り説明して、いつできる?と聞かれたので、即、「Not this week」と答えたら苦笑いしてたけど、、、どう考えても無理だったもんね。今週に入ってからもう一度お伺いを立ててきたので、それじゃあ水曜日に、ということで今日することになったんです。なぜかやる度にサンプル数は増えていって、、、今回は8サンプル。それぞれ二回ずつやって欲しいらしい。被験者さんからお昼ご飯までの間に必死でやって、お昼を食べて、午後の被験者さんをやってからさらにやって、無事にテストが終わったのは午後のティータイム前。やりながらデータもまとめていたので送りつけ、終了!また、肩の荷が一つ下りた(^^その後また大量に被験者さんたちがきて、、、今回は7人で来るといったのに、なんと8人も来て!もうEさんと凄い汗かきながら必死でこなしましたよ。そして次の約束が1分後、一人だけだから、といいつつ迎えに行くと、なぜかこちらも3人もいるという。。。(笑)しかもみんな、ちゃんと予約取る前に必要条件確認したのに、満たしてない人が数人来るし、最後に来た子はなーんにも説明聞いてくれなくててきとーに答えるし。。。すっかり疲れちゃいました。終わった後は後何人人が必要なのかしっかり数えよう、と一つ一つ書類を見てまとめ、終わったらもう誰もいない時間だった(^^;買い物して帰宅して今日は回鍋肉をタイ料理味付けで。それと卵スープに。美味しかったー。とうとう国体が直前に迫ってきて、あれこれ決めることも多くなり、、、こちらもこちらで忙しいです。 ところで昨日一生懸命書類を作っていたのは、キャリア成長プログラム、なんです。以前やったリーダーシッププログラムのように、色々な自分見つめなおしをして、経験の深いメンター(って日本語でなんていうの?)がつき、成長していく、らしい。宿題も多くて大変そうなんだけど、数年にわたって続くんだそうで、昇進を望む私としては是非やってみたいところ。グループ全体で10人選ばれるんだそうで、一生懸命書類を書いたんだけど、もし選ばれた場合には来月、パーマストンノースという北島の都市に二日間出かけないといけないんですよね。朝からプログラムが始まるからもしかしたら二泊なのかも。で、その一日目は、双子の高校の初の保護者会。個人的にお話をしたい人もその日に、ということだったのだけど、、、うーむ、、、そっちは正直何とかなりそうな気がする、、、ということで、とりあえずプログラムに申し込んだんです。保護者会は、旦那さんに行ってもらって、後で日本人のお友達にまとめを聞く(笑)そして、面接は別の日にしてもらえるようにメールを書いてみようと思って。ということで、うちの双子はひどいアレルギーがあること、後は同じグループにしてほしいこと、これは文書にするだけでいいか、それとも面接したほうがいいか、面接するなら別の日にできないか、と書いてみたところ、即日返事がきてね!アレルギーはしっかり文書で欲しい、その上で別の日に面接して、双子のクラス分けを検討したいとのこと。チームリーダーがいつも、こっちの高校は科目ごとに先生が違うから誰も子供の責任を持ってくれなくて、親が話したいことがあっても不可能、と言ってたから、そんなもんなんだろうと思ってたんですが、思いのほか面倒見がいいじゃない!?さすが人気な高校、なのかな。まずはアレルギーの文書を作らなくては、ですね。にほんブログ村
2018年10月03日
コメント(0)

9月25火曜日。今日は朝一番に被験者さん。その後いくつか個人的な電話を。まずはPhysio.疲労骨折でも痛みがないときもあるんだそうで、、、先生としては、可能性は低いと考えているけど、若い子が腰痛が治らないのはおかしいのでそういう時はレントゲンを撮るのが第一選択なんだそう。テーピングが効いたみたいだし、もう少し様子を見て通わせてもらえないか?と聞いたところそれはご家族の選択ですのでかまいません、とのことで、国体の直前にもう一度診察の予約をとりました。それからうちのブロードバンド。先日家のブロードバンドが、一年契約すると10ドル安くなる、というオファーが来て申し込んだらなんとNeonも着いてきて!価格が逆に30ドルも高くなってるので、問い合わせたら、すぐに電話がかかってきて、それは定価で、実際には約束したとおりの値段で出来ます、と凄く感じのいいインド人が教えてくれたんですよね。ほかに何かありますか、というので毎回恒例、ファイバーはいつになりますか、と聞いたところいつから申し込んでますか、という話になり、、、実はもう一年になるんです、という話になったら凄く問題視してくれて、一気に話を進めてくれたんです。そして今朝、早速ファイバーの会社から電話がかかってきて来週の工事が決まった!やったーーー一年越し!ほんとに係の人次第で全然違うんですよねえ。その後は大量に来た被験者さんのスケジュール作りに忙しくして午後に。午後には、とある数年かかる社内プログラムに申し込むため、一生懸命書類を作りました。そんなこんなで今日はずっとオフィスで忙しくパソコンとにらめっこ。そして急いで帰宅して今日はぶどう君のラーニングカンファレンス。毎回恒例、やる前に、パパとママをしっかり脅したぶどう君のラーニングカンファレンスはもちろん今回も絶賛で。数学に関しては、やるべきことがすぐに終わってしまったから、同じぐらいのレベルの友達と一緒に難しいことを探してみよう、とネットで二年上でやる鍵カッコつきの四則演算の方法を見つけてきて動画を見てとき方を学んでみんなでやってみたんだって。最初は半分ぐらいしかとけなかったけど二度目には全問正解したんだとか。時間を無駄にせず、もっと難しいのにチャレンジする姿勢に、感心しましたよ。文章の読解がとにかく得意なんだそうで(日本語でもそうだもんね)、ラィティングにも色々とバラエティーが出てきたらしい。こちらの質問、スペリングはどうですか?というのは、とってもいいです、とのことで、後は、ぶどう君は長い文章を余り読みたがらないから、もっと本を読んで欲しい、と伝えたところ、一つ上のリーディンググループの仲間たちに、ぶどう君にお勧めの本を聞いてみてくれるとのこと。ぶどう君共々、ちょっと楽しみになって終了しました。帰り道話していたんだけど、ぶどう君は家では読まないけど学校ではよく、歴史の本を借りて読んでるらしい。史実ではなくて、例えば通信の歴史、とか、そういう歴史。ノンフィクションがすきなんだって。男の子っぽい?買い物して帰宅して、今日の夕食は安かった柔らかいステーキと手作りハッシュドポテトとあれこれ。美味しかった。にほんブログ村
2018年10月02日
コメント(0)

9月24月曜日。今日はLさんと一日コーンのプロジェクトの日。やっと余裕が出来たのでニューLさんにラボの導入もしないといけない、ということでまずはLさん来る前に急いで私のラボ二つの導入と、マネージしている機械の取り扱いについて説明しました。そしてその後は怒涛のコーンプロジェクト。私がやってなかったいくつかのセッティングをLさんが試したいという点、そしてチームリーダーが今までの結果を踏まえて、いくつか計測を増やして欲しいといった点、そしてつい最近届いた新しい材料を使いたい点、その三つを目的に3セットのサンプルを作成し、何度も何度も計測し、を繰り返しました。結局全部終わったのはもう暗くなる時間でしたよ。。。でも、試した買ったセッティングは大成功、増やした計測は大変有用、そして届いた新しい材料は明らかに別の作用が見られ、、、全て仮定どおりの結果になり私たちは大満足!そして今日の夕食はスパイスミックスを買ってきて簡単にトルティーヤにすることに。今日は双子はラーニングカンファレンス(学校の個人面談)で、旦那さんいわく、二人とも凄く英語が出来るようになってた、そう。しばらく前から、全ての学年で定期的にテストをし、人よりできること、できるべきことができること(平均)頑張りたいこと、そして全体的にどの位達成してるか、が細かく書かれた紙がもらえるようになったんですが、確かにKiwiの平均から随分上のほうに丸がついてる。でも、、、同時に今日はICASというテストの英語が返って来たんですが、、、、それはなんと55点中、みかんは16点!アベレージより随分下。。。随分低い点だね、、、と言っていたら、りんごはそれほど悪くないよ!と朗らかに見せてくれたりんごの点数は55点中なんと14点(笑)何でそんなに無駄に前向き・・?(笑)特にスペリングがゼロ点なのでどんな問題なの?ときいてみたところ見せてくれた問題を見たらああ、、、確かに、、、かなり難しい。。。最近タイプしかしなくなってスペリングが出来なくなった私にもよくわからない(汗)うーむ。。。これで高校、大丈夫なのかしら。。。ぶどう君は今日も楽しくL君と遊び、その後公文へ行き、一日頑張ってきて満足そうでした。そうそう、それで金曜日から書き忘れ。以前腰が痛くなって以来、一進一退で、前ほど痛くないけどすぐに腰痛がぶり返すようになり定期的にPhysioにりんごは通ってるんですが、、、多分違うと思うけど、という前置きで、背骨の疲労骨折の可能性もあるからレントゲンをとるようにといわれたらしい。背骨の疲労骨折。。。確かにお友達で、チアリーディングをしてる子が背骨の疲労骨折になったんだよね。。ネットで調べると、新体操はなりやすいようで、、、。でもなあ、、、症状がちょっと違う感じもするんですよね。疲労によりぽきっと折れるらしく。。。折れてたら数週間お休みしないといけないらしいんだけどね。そして早期に治さないと後に残るみたいなんだけど、、、折れた骨があるのに、痛くないときもあるっていうこと、、、ないんじゃないかなあ、、、というのが私たちの考え。多分違うと思うんだけど、の程度でお腹周りのレントゲンを撮るのはかなり抵抗があるんですよね。。。。そして金曜日にしてもらったテーピングが凄く効いたんだそうで、、、、折れてたら効かないよね?国体の前には撮りたくないし(笑)、とりあえず、Physioの先生に、もう少し様子を見たいってレントゲンを断ってみよう、という話になりましたよ。。。にほんブログ村
2018年10月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()