全27件 (27件中 1-27件目)
1

3月11日、日曜日。今朝はみなに9時に起こされ始動。まずは炒め物でご飯にして11時に双子をバレエのアゼルバイジャンのお友達のお誕生日会でスケート場へと連れて行きました。二人を置いた後はいい天気なのでぶどう君と遊びに行こう!と二度目の丘の上、サインオブキウイへ。まずは今回はカフェでぶどうくんにアイスを買ってあげましたよ(^^その後は二人で小さなハイキングコースを登り絶景を堪能。次はビクトリアパークへ行こうか、といってるところへだんなさんからメールがあり、、今日はゴルフはないの?だって。忘れてた!!!もう2時なので大急ぎで家に帰ることに。家に帰る道中、、、ものすごく眠くて、、何度か寝落ちしてしまいそうなほど眠かったので、家についたあと、ちょっとだけ寝かせて、、、とタイマーを掛けてお昼寝。。だけど結局ゴルフの時間にも起きることができず、旦那さんに送ってもらったのでした。しばらくして起きて、双子のお迎えへ。皆でモールで買い物をして帰宅して今日の夕食は角煮に大根を入れた煮物に。美味しかったーそろそろ子どもたちのスクールキャンプが近づいてきて、、、料理を作って保存しなくてはということで今日は多めに肉を使って一食分冷凍しましたよ。夜は眠くて眠くて、、、早めに就寝。3月12日月曜日。今朝はいつもより早くチームミーティング開始。現在3週間学生さんが来ているんだけど、その子の博士論文の内容についてのプレゼンを聞きました。その後待ちに待った測定の機械が到着!!!大喜びでゼリーの計測をしましたよ。そして今日もゼリーを作っていたのだけど、、、小麦のサンプルが到着したとの知らせに大急ぎで受け取りの場所へ。ああ、、とうとう今年もこのシーズンがやってきてしまったわ。。。小麦を受け取ったあとは先週行っていたMixingの続きで、ベイキングの準備。今日も一日忙しく働いた日でした。買い物して帰宅して今日の夕食はじっくり焼いたチキンと、野菜フリッター。なんとかズッキーニの使いみちを、、、と悩んで作ったこちら。先日会社で食べたベジヌードルボールなるもの、色んな種類の千切り野菜に衣をつけて揚げたもの、がまあまあ美味しかったので、似たようなものを作ってみようと思って。なんでもいいから野菜を刻み、いつものグルテンフリー粉を混ぜて、カレー粉と塩も混ぜて作ってみたところ、美味しい!!!双子は取り合い、なんとぶどうくんまでもが、野菜ばっかりなのに、美味しいとたくさん食べるという嬉しい誤算もあったのでした。そういえば新体操でウエリントンに、ウクライナの選手が来てコーチをしてくれるというのがありますという話があり、皆でいろいろ検討の結果、行くことになったんですが、、、今日コーチからメールが有り、、、このジェットスターが今日、ものすごい安い!今すぐ予約して!Book now!No wait! Book!だって笑職場でメールを読んで、思わず一人で声を出して笑っちゃいましたよ。即予約を取ったんだけど、、、確かに安い!片道35ドル、往復70ドルで取れました♪3月13日火曜日。今日はベイキング。Lさんが結構手伝ってくれるのかなあと思ったら、自分一人でやるんだったらしく、、、最初の準備だけ手伝ってくれてLさんは居なくなり一人でトラブルもありつつ頑張ってベイキング完了!片付けたあとはどうしてもLさんのゼリーのデータが欲しかったので、取らせてもらいそのデータをパソコンに入れてグラフを作ってやっと今日は終了。疲れた。。。とっても疲れたので今日は夕食はフィッシュアンドチップスにさせてもらったのでした。今日もぶどうくんは合唱部があって、凄く楽しかったらしいですよ(^^にほんブログ村
2018年03月31日
コメント(0)

3月7日水曜日。今日はLさんに頼まれて一人でMixingをする日。久しぶりなので材料の用意に手間取ったものの、何とかお昼過ぎには終了できました。その後は昨日作ったゼリーをカットして計測。再びEさんと打ち合わせをして明日のMixingの準備をして、、、最近本当に仕事が忙しすぎる。。。もう少しお給料もらわないと見合わないような?笑買い物して帰って今日の夕食はフォーとズッキーニのマリネ。今日午後に突然新体操のコーチからメールがあり、今週からりんごとMちゃんとRちゃんの三人にストレッチングクラスをしたい、って言われたんですよね。値段は30ドル。えー?先生が必要だっていうならやらせたいけど、なぜ三人だけ??そして三十ドルは高くない???これは一回分??とよくわからなくて聞いてみると、これは来た子供の人数で割る一回分らしい。すでにMちゃんからはやると返事がきてるので少なくとも15ドルにはなるんだそうでまあそれならいいか、とお願いすることにしたので、8時終了が今日から9時に変更に。迎えにいったときに何でこの三人だけ?って聞いたら、この三人は特にストレッチが必要だと思ったから、なんだって。帰り道でりんごに聞いたところによると、この三人は道具の扱いはうまいから(現在トップの三人だからね)ストレッチをすることでもっと伸びる、という理由とりんごの場合は体つきが女らしく成長してきたことにより硬くなってきたってのもあるらしい(第二次成長とともに硬くなるものらしい)。去年もしたかったけど学校を早く抜け出さないといけないからままには言えなかったんだって。(MちゃんとRちゃんは去年もやってたらしい)3月8日木曜日。今日も昨日に引き続きMixing。その後ゼリーを少々やり、今回のMixingのデータをLさんと検討したらもうすっかり遅くなってしまったのでした。夕食はとんかつとレタスのにんにく油かけに。、3月9日金曜日。今日は昨日のMixingの後片付けをした後はゼリーに専念。あっという間に 一日が終了しました。夕食は何を作ったか忘れてしまった。。3月10日土曜日。今日はテニスの試合がなくてのんびり。ほかのメンバーによって行われた試合は今日も勝ったらしい!!今までほんとにテニスについてはよくわからないままきていたのだけど今世話役をしている日本人のお友達が毎回スコアのサイトを貼り付けてくれるのでそこからいろいろなページを見ているうちに、、、あ、うちのチームここまで全勝で一位じゃん!ということに気がついたんですよね笑そして今週と来週でせみファイナルとファイナルが行われるとのことだったのでこれに勝てばファイナルにいける、と、ぶどう君がすごくお祈りしていたのでやったあ!!!と大喜び(^^みかんはバレエに行き私とぶどうくんは仕事で使うためのガーゼを探してあちこちお買い物。だけどどこ探してもガーゼって売ってないんですよね。ほしいのは日本なら安く売ってる殺菌してない安いガーゼなんだけど、、、どこ当たってもだめでがっかりでした。そしてバレエから帰ってきたみかんがいうには今日はカルチャーフェスティバルがやってる!とのことで帰って三人でお昼ご飯を食べにフェスティバルへ、一通り全部のブースを見た結果、私はトルコのタジン料理クスクス、ぶどう君はバターチキンのインドカレー、みかんはアジアンの豚の煮物丼を買い三人でおいしく芝生で食事(^^近所なので学校の友達に次々と会い、韓国ブースではEさんに出会い、ほかにもたくさん知り合いに出会って楽しいひと時でした。最後にりんごようにタイの焼き鳥を買っているところでりんごから連絡が。頭が痛いって!お迎えに行くと、今日の痛いのは、昨日からちょっとかぜっぽかったから、と言い張るりんご笑。ほんとかなー。。。その後みかんをアートに連れて行きいったん家に帰ってまたお迎えに行き、今日の夕食は白身魚のソテーのレモンソースとズッキーニのソテー。まだズッキーニがなくならない! にほんブログ村
2018年03月30日
コメント(4)

3月4日日曜日。今日は一年に一度のJapan Day。旦那さんはいつものように焼きそば作りを手伝うので8時に出発し、私たちは朝はのんびり寝てご飯を食べてから出発しました。10時半ごろにはついたのだけど、駐車場はもう既にいっぱいでどこもかしこも停められず、、、来た道を戻ってかなりと奥の道に停めて歩いて帰ってきたらもう11時でした。とりあえずぐるっと見て回ろう、と一周し、お腹すいた、ということで、ぶどう君とみかんは焼きそばを私とみかんはラーメン、(りんごはお弁当。。。)を食べようと、ラーメンに並んだんですが、、、なんとラーメン、合計で一時間も待った!おかげで食べ終わったらもう13時近く、、、どうしても、大使館のやってる利き酒がのみたいとそれに行ったり、補習こうの場所でスライムを作る、と子供たちが作ったり、全黒の日本酒の試飲をしたい、と私が飲んだりしたらもう2時過ぎ!そろそろぶどう君のゴルフの時間、、、と今年はほとんど大して何も出来ずに終わってしまったのでした。ま、でもいろんな人に久しぶりに会えて楽しかったです(^^ぶどうくんをゴルフに連れていって、私は家でのんびり過ごし、その後二人でお買い物へ。帰ってくると皆も帰ってきていて、夕食に回鍋肉とズッキーニステーキを作成したのでした。今日は凄くいい天気で暑くて暑くて、、、夜になっても暑い一日でしたよ。数日リビングに寝てみて、、、もう少しリビングのものを減らさないとみなが寝ている間に荒らすとわかったので笑、リビングのものをベッドルームにさらに移したりしてリビングが大変すっきりしました(^^3月5日月曜日。今日は金曜日に作ったゼリーをカットして計測。そしてとうとう小麦のMillingが始まったのでそのサンプルを準備して、さらにゼリーを作り、大忙しの一日でした。買い物して帰宅して今日の夕食は肉のあんかけとレタスのあぶらかけ他。ズッキーニとあわせてレタスも異常にたくさんあったので、、、ガーリック味のあぶらをじゅっとかけたんだけど、、、物凄く美味しくなってびっくり(^^3月6日火曜日。今日は朝は超どたばた。今日はみかんがホスピタルの食物負荷試験で朝8時には到着しないといけないようで、、お弁当を持って早く出発したのです。その後りんごとぶどう君を学校に届けたてお仕事へ。今日もゼリーカットから始まり、10時には約束していた、ラボの道具を売るセールスの人とお喋り。後から皆に聞いたことによると、ユキは優しいわねー!しつこいから私はもうメールの返信もしないわ!だそうで、、、確かに定期的に来られても必要のないものは買わないしね(^^;その後は明日から行うBakingの準備。本番のBakingはまだもうちょっと先なんだけど、、、参照にしないといけない粉がなくなってしまったので、、、まずその粉を用意しないといけなくなったんですね。20キログラムの袋を4つ購入したので、それを同じ量ずつ6つの箱に入れ分けてミックスして小分けにする、という作業(そうするとバッグごとのばらつきがなくなるでしょ)その後はMillingのサンプルの仕分けを行いやっとお昼ご飯に。簡単に書くけど相当の量でね、、、6つの箱に全部分け終わったらもうお昼ご飯でした。お昼ごはん後は私がチームの皆を読んで会議。ゼリーについての相談をみなで話し合ったほうがいいとEさんに言われたのでね。どのゼリーを使ったらいいか、というのをみなにゼリーを実際に食べてみてもらって決めたのでした。ミーティングが終わった後はさっき6つに分けた粉を小分けにして箱に入れて冷凍庫にしまい、、終わった!というところでLさんがやってきて、、、うん、じゃあこの粉の参照値を決めるために20個Mixingして、20個Bakingしてね、とのお知らせ(^^;というわけで、、、その後は明日のミキシング用の小麦を計測し、やっと終わったところで今日作ろうと思っていたゼリーを作り、、、やっとお仕事が終わったのでした。。。大変だった。。。今日の夕食はシチューに。みかんの今日の食物負荷試験は牛乳入りのマフィンだったんだって。なんともなかったんだそうで、これからは毎週一つはマフィンを食べるように、という指令が出ましたよ。みかんはすっごくこれを楽しみにしていたのでうれしそうです(^^今日はぶどう君は合唱部の二回目で楽しそうにまた歌ってましたよ。そしてりんごのお迎え。帰り道に将来の話をしていて、、、りんごが意外と色々考えてるんだなとびっくりしたんですよね。東京オリンピックは15歳でまだジュニア、国籍も取れないし出られないのですが、次のオリンピックは19歳なんですよね。オリンピックはオーストラリアに勝たないと出られないのでまあかなり難しいのだけど、、、可能性があるなら頑張りたいよねえ、と私は思っていて。それとはまた別に英国連邦に関係する国々の参加するコモンウエルスゲームというのも4年に一度あり、今年がその年なので、、、次に行われるのは17歳、その次は21歳。こちらはNZの代表になるだけで出られるのでかなり可能性は高いのです。ワールドカップは毎年あるので、どこかで可能性はあると思うけど、、、そんなわけでりんごが目指すのは大体はこの三つの試合なのですが、、、大学とかと考え合わせると次のコモンウエルスのときは高校が凄く忙しいとき、オリンピックは大学生なんですよね。私は、オリンピックに出られるなら大学に行くのは待ってもいいんじゃないかって思ってて、、、。で、りんごの意見によると、りんごの希望する大学は一応医学系なのでクライストチャーチにはなくて、そこへ行くとすると新体操をやめないといけない。一応医学系希望ではあるけれど、サイエンス系も凄く興味があるから、、、最初はクライストチャーチの大学のサイエンスに通って新体操を続け、新体操をやめてから医学部に編入すればいいんじゃないか、って考えてるんだって!おー、それはナイスアイディアだね!どこまで勉強が出来るようになるかはわかりませんが、、、笑、意外と先を見通せるようになってきたのね、とちょっとびっくりしたのでした。にほんブログ村
2018年03月28日
コメント(0)

3月1日木曜日。今日は予約していた会社の社内サイトのセミナー行ってみると、私とEさんしかいませんでした笑IT部が一生懸命作ってるこのサイト、、、とにかく使いづらいなあと思っていて、、、笑うちの会社には専用のサーバーがあって、そこにはどんな大容量のデータも入るようになっていて、それはパソコンのHドライブとしてパソコンを開ければ自動にあけられるようになっててそれがMy documentになっていて、My documentで保存すれば自動にHドライブにも保存されて会社のサーバーに入ってくれて、、、便利なんですよね。でも会社のほうでは、サイトに全てのデータを入れて統括したい、ようで。。。でもサイトに入れるためにはサイトに行ってアップロードしないといけないじゃない?面倒よね、って思ってて。それが、セミナーに行ってみてびっくり、Microsoftのファイルは全てそのサイトとリンクしていて、ボタン一つでサイトに保存が可。アウトルックのメールもそうで、一度サイトに入れたファイルは別のパソコンでマイクロソフトが入っていないものでもマイクロソフトの機能を使って使用できるんだそう。しかもオンラインなので即座に変更が保存され、いくらでもバージョンがさかのぼれるようになっている。何テラも入るようなどでかいサイトらしく、大量の動画も保存可。。。すばらしい!笑是非使います!と興奮して勉強終えて帰ってきて早速自分のサイトを申請すると、、、自分のプロジェクトを持ってないとサイトは申請できないんだって。。。チームのサイトを使ったらいいのでチームリーダーに相談してください、とのことで、、、なんだ、、、私だけがやってる小さなプロジェクトとか、なんでもそこに入れられたら家からでも触れて便利だと思ったのに、、と、がっかりしてしまったのでした(^^;セミナーのあとは昨日作ったゼリーを計測し、お昼休みには今年初めてのソーシャルクラブのミーティング。エッグハントとかいろんな楽しそうなイベントを話し合いました。お昼の後はデータをグラフにしてまた今日もゼリーを作り一日終了。何だか疲れたので、、、今日はぶどうくんとりんごをプールに迎えに行った後は夕食はフィッシュ&チップスに。3月2日金曜日。昨日の結果を元に再び今日はEさんと打ち合わせ。今度はEさんのデータを取ってみようということでEさんと計測し、またゼリーをつくって一日が終了。買い物して帰宅して、今日は豚の角煮とズッキーニのマリネに。 3月3日土曜日。今日はぶどう君はテニスの試合。今日の対戦相手は、どのお母さんも、あのチームは嫌いよ、という、凄くくそがき的な(失礼笑)子達がそろったチーム。。。態度は悪いわ、嘘はつくわで感じが悪かった。ダブルスは何とか勝ち、シングルスになったところで、親の人数が足りず、、、私は別の子達の試合の審判をしていたのですが、ふと後ろのぶどう君を振り返ると、誰も審判してないじゃない!しかも、4ゲームぐらい取られてぶどう君が一つも取れてない!これは、、、大丈夫か!?と別の試合を数人で見ているほかの親御さんに、このコートの審判をしてください、とお願いして続きをしたのですが、、、ぶどう君は今期初負けになってしまいました。ぶどう君曰く、ずるばっかりしてた、んだそうで、、、ずるがなければ勝ててた、といい、負けが全く納得できなかったらしい。まあずるしてなくても結構上手な子だったから負けは負けたかもしれないけど1-6じゃなくてもうちょっとゲームは取れてたのかもね。不機嫌なまま家に帰り、家に帰りついたとたんベッドルームに行って泣くぶどうくん。。。ほんとに負けず嫌いです(^^;さて、早く寝るようになってからりんごの頭痛はなくなったのですが、今日は今度はみかんが頭が痛いんだそうで、、、バレエをお休みに。りんごは元気にジムへ行きました。テニスの後はぶどう君と再びホームセンターに行って箱を買ったりスーパーへいき昼食にミートソースを作成。以前買った米麺とスパゲッティで皆でミートソーススパゲッティーを食べました。今日はアートが先生の都合でお休みとのことで、だいぶ頭痛も良くなったみかんと一緒にりんごを迎えに行き、以前から行きたいと思っていたお店へ。Handsという手仕事の店、以前羊の毛を買った店に双子を連れてきてみたかったんですよね。土曜日は4時までなのでぎりぎりまでみなで楽しみ、買い物して帰宅。今日の夕食は、スーパーでパストラミの塊が安かったので、それ+、ニンジンシリシリや、カブの葉とじゃこいため、ズッキーニのからし漬けなど野菜を追加したのでした。にほんブログ村
2018年03月27日
コメント(2)

2月26日月曜日。今日は言われていたプレゼンの日。朝のうちにスライドをチェックしてチームミーティングへ。ずっとやってきたゼリーのプロジェクト、あれから色々当初の予定とは変わりましたが、凄くいい感じにデータがそろってきていたので、、、今までやったことを全部プレゼンしたらみなで大ディスカッションになりましたよ。みなが寄せ集めたアイディアで、次々とこれからまだしないといけないことが浮き彫りになり山ほどメモが出来上がった!話し合いが長すぎて12時を過ぎてしまいました。お昼後はそんなわけで早速やるべきことをどんどん進めるためにゼリー作りをして一日終了。買い物して帰宅すると、、、玄関の前がすっきりしてるー!!!ちゃんとみながかばんをベッドの上まで持って行ってくれたようで、、、靴は散乱してるけどかばんや制服が落ちてないだけでこんなにすっきりするのね!ママはうれしい(^^今日帰り道にホームセンターによって透明の箱をかってきたので、普段聞かないCD類をそこにしまって、玄関から突き当たったところの本棚をあけ、そこにはみなが良く使う折り紙グッズをいれやっと玄関の完成~!!満足して夕食作りに。今日はポトフと先日美味しかったマリネの改良版。ズッキーニとたまねぎのマリネが凄く美味しかったので、、、今うちにいっぱいあるしそとオリーブと、それと茹でたイカを加えてみましたよ。めちゃくちゃ美味しい!!!子供たちは今日は大使館で教科書をもらってきました。双子はとうとう中学生で英語を真っ先に読んだ様子笑ぶどう君は小学校3年生で理科社会が入ったので夢中で見てましたよ(^^2月27日。火曜日。今日は昨日作ったゼリーをカットして早速トライしてみたけどもうちょっと違うほうがいいかな、、、という感じだったので今日もまたゼリー作り。一つ作りにくいゼリーがあるのをたまたま見ていたLさんが、新しい機械を紹介してくれて、それを使ったら凄く綺麗にできるようになったので満足!あっという間に一日が終了し帰宅した後は今日の夕食はいつもの大きな(丸めない)ハンバーグと菜っ葉の炒め物と、ズッキーニは今日は和風の煮物にして見ました。もうちょっとしっかり味がついたほうが美味しいかもなあ、ズッキーニは。そうそう、今日はぶどう君、初の合唱の日!歌うのが好きで、音痴な双子と違い笑、習う前から凄く歌が上手なぶどうくんなので本人は合唱に加われるのを凄く楽しみにしていて、、、今日は大喜びで早く出かけていったんですがどうだった?って言う前からずっと歌ってました笑そして今日はやっと残り三つのマットレスも到着したのでリビングに4つマットレスを並べて寝ましたよ。2月28日水曜日。昨晩の4つのマットレスで寝たのは、、、本当に快適だった!!!やっぱりクイーンベッドとは桁違いに広くて、、、誰が転がってこようと、眠りをそうそう邪魔されることはない!!腰もすっかり治ったし。。。うーん、大満足です。今日のお仕事は昨日作ったゼリーをカットしたあと、いつも計測している機械を(普段は借りてるんだけど)使うとのことで使えず、細かな仕事をして待ち、やっと3時に機械貰ったのでそこから計測たくさん計測したいことがあったのであっという間に一日が終わってしまいました。買い物して帰宅して今日の夕食は薄い豚肉が安かったのでそれを味付きとんかつにしたんだけど凄く美味しかった!メンチカツみたいな感じ?薄めの肉のとんかつもいいもんだなあ。今日もマリネを作り、夕食を終えました。今日は新体操のコーチが珍しく風邪を引いたんだそうで、バレエのみで新体操はお休みで珍しくみなでのんびりした夜を過ごしたのでした。にほんブログ村
2018年03月26日
コメント(0)

2月25日。日曜日。今日は日曜日だけど朝7:45集合!今日は新体操のボランティアです。Weetbixという会社がサポートする子供のトライアスロン大会の交通整理。午前午後で述べ75人用意すると1500ドルもらえる、という太っ腹の企画にみなですることにしたんだけどなかなか人数が集まらないので、午前は私と旦那さん、午後は旦那さんだけやることにして、お友達家族がうちの子供たちを見ていてくれることになったんですよね。到着してみると物凄い人!なんと午前午後それぞれ2000人ずつ参加らしい!指定の場所が全然見つからなくて電話で聞いていってみると、ボランティア受付でも長い列が出来てる!受付を済ませると、おそろいのシャツ、かばん、水筒、書類が渡され、朝ごはん食べ放題(もちろんWeetbixと果物とかミルクとか)で、規模の大きさにびっくりしましたよ。既に人数ごとに交通整理する場所が決まっていて、私たちは17人だったかな?で私たちのリーダーと共に場所に移動しました。一人ずつ立つ場所を指定され、ここでお昼まで立って、子供たちをプロフェッショナルに応援して具合の悪そうな子がいれば声をかけ、道を外れないように監視すればいいらしい。なんグループにも時間差で分かれて子供たちが来るので、途切れることはほとんどないものの基本的にあまりすることなくて、楽ちんなお仕事でした。途中でお昼が出て、(ミルク飲料と海苔巻きとりんご)全てが終わったのは11時半ぐらいかな?最後はお日様出てきたけど基本的に涼しくて助かりました。お昼ごはんに炒め物をして、午後は旦那さんだけのつもりが、子供もやってもいいらしい、ということで人数が足りなくて困っていた分をりんごがやることになり、りんごは旦那さんと午後のボランティアへ。朝早かったせいか、外にいたせいか笑、すっかり眠くなった私は昼寝をし、3時になったのでぶどう君をゴルフへ連れて行き、みかんとモールへお買い物。ゴルフのお迎えに行って買い物して帰宅するとりんごたちも帰ってきたところでした。午後は結構早めに終わったらしい。ゲートのところで交通整理をしたんだって。今日はどうしても明日のプレゼンのためのデータをやってしまいたかったので、その後は仕事をし、終わったところで元気が出てきて、、、片付けモードに。先週外のものは外に置いたけどまだまだ汚い玄関。帰ったときに玄関前に大量に靴が散らばってて、そのすぐ先に全てのコートとかばんが投げてあるの見るとほんとがっかりするんだよね。。。ということで考えて、、、そうだ、リビングで寝るのめちゃくちゃ快適だし(とにかく広い!)もうベッドは使わないけど、使えるもの処分するのももったいないし、、大掛かりなのは面倒だからベッドの上をかばん置き場にしたらどうだろう、と思って笑それで今日は一人一つかばんを置くためのトレーをかってきたので、全てのかばんをベッドの上に移動しました。それでかばん入れが空いたので、玄関はいると、どーんと迫力が合ったコートかけの向きをかえ年に一度も使わないテントたちをガレージに運んだら、、、めちゃくちゃすっきりしたー!!!そしてすっかり頭が痛くなり、、、早めに就寝したのでした。そういえばぶどう君に、毎日アンケートが大量に来るけど、眠い、時間もお金もないんだよ、、、どうしたらいいと思う、、、と聞いたところ、、、んー、ママ、ブログって何かお金になるの?じゃあブログやめれば?だって笑なんて的確なお答え。。。 んー、、、これはママのストレス解消なのよ。。。笑それからりんごの話。考えてみれば頭痛ばっかりで、、、変ですよね。色々考えてみたんだけど、、、もしかしたら、これは風邪じゃないと思うんだよね。、、、寝不足じゃない?と。毎日毎日夜更かしして、、、最近じゃ0時過ぎてもまだおきていることが多いんだもん。考えてみれば私は昔から凄い頭痛もちだったけど、やっぱり疲れたときとか、生理前、それから寝不足のときに痛くなるよ!と気がついて。。。でもどうしても眠れないんだよ!とのこと。確かに9時まで練習して帰って夕食食べるとなかなか眠れないよね。。。それじゃあご飯食べたらすぐお風呂に入るのはどうだろう?と提案。ということで今日はそれをやってみましたよ。というかそもそもね、りんごは合うシャンプーがずっとなくて、あんなに練習してるのに全然シャワーに入ろうとしなくて、、、はいってもワセリンで洗うだけだから近寄るだけでくさかったんですよね笑日本のアレルギー系のシャンプーもみなダメで、、、困ったねと思ってたけど、、、今日新しいのを試したら(子供用3In one)大丈夫だった!!!実は日本から帰って初シャワーな気がする。。。というわけでやっとりんごがいいにおいになり笑、夜10時前に寝てくれて!何とかこれで頭痛の繰り返しが治るといいなあ。この三週間で一週間以上休んでるもの。。。にほんブログ村
2018年03月22日
コメント(2)

2月23日。今日は私の誕生日。朝のうちにゼリーだけカットしてグループ全員にメールを送りモーニングティーの時間にケーキを振舞いました。デイリー、シュガーフリーとかいといたんだけど、一応心配でクリームも買ってきておいたのになんとクリームは砂糖が入ってなくて!笑デイリーフリーなのにデイリーつけるだけ、みたいな笑ブルーベリー、胡桃いり、シュガーなしバナナケーキはかなり美味しくて、、、口に会わない人もいたみたいだけど、健康志向の数人のママさんたちに、どうやって作ったの?って言われましたよ(^^学校のおやつに入れたいって。その後はゼリーを計測し、グラフを作りスライドを作り、大忙し。買い物して帰宅するとぶどう君がママの顔を見るなり庭にかけていって、、、なにかな?と思ったら生花のついたカードを作ってくれましたよ!一度やってみたら時間がたったらみすぼらしくなったから帰ってから貼ろうと思ったんだって(^^夕食はじっくり焼いたチキンのもも肉となますなどなど。りんごはまた頭が痛いんだそうで!新体操を休んだらしい。で、今日は実家から荷物が届き、SAL便で送った残った荷物やらなどがきたんですがその中にぶどう君が超楽しみにしていたものが二つ。一つは日本の学校で一番楽しかったというピアニカ。そしてもう一つは、私が10年以上欲しくて探していたはと時計!義母が誰かに貰った半返しのカタログにあったんですよね!早速はと時計が設置され、みなで大満足(^^ピアニカも夢中でふいています。2月24日土曜日。今日もまだりんごは頭が痛いんだそうで新体操はお休み。みかんはバレエ、ぶどう君は私と一緒にテニスの試合へ。今日は皆絶好調、全員勝利!ぶどう君も大興奮でした(^^そしてお昼ごはんは家族には 鳥と豆腐ともやしの炒め物と、から揚を作成し、私は今日は珍しく女子会。職場の中国人の同僚が昨年の9月ぐらいから持ちかけていた飲茶ランチがやっと今日開催されたんです。メンバーはEさんLさんと中国人の同僚とフィリピン人の同僚。凄く駐車場が混んでいて停めるのが大変だった!マダムクオンという中華レストランは昼は飲茶がワゴンで回ってくるんですが、まだそれには行ったことなかったんですよね。せっかく中国人がいるから選んでもらおうと思ったのに、遠慮深い人なので、、、結局私が色々選んじゃいました。美味しかったー。みな結構少食でたくさん食べさせてもらい、、、中華粥も美味しくて、お喋りも楽しく、2時間ほどでお開きになって会計をするとなんと一人14ドル!うーん、うれしい笑家族にお土産に肉まんとりんごに米の餃子みたいなやつかったらそっちは9ドルもしたからやっぱりシェアするといいよね、中華は。その後Kmartでマットレスの追加を買いたくて見に行ったけど品切れで、ウエアハウスで買ったら壊れてたものを取り替えて帰宅し、みかんをアートに連れて行き、ぶどう君とホームセンターで大きな箱のお買い物。70ドルもかけた大きな箱は何に使うのかというと、、、リビングで寝るための布団を入れるところ!あれからリビングで寝てるんですが、掛け布団をソファーに置きっぱなしになってるのがいやでね。箱に入れて昼間はしまっておきたい、ということで。みかんを連れて買い物して帰宅し、今日は買って来た大きな魚で刺身、あらの煮付け、皮の揚げ物半身はソテーにしてレモンソースと!超豪華で美味しかった。にほんブログ村
2018年03月20日
コメント(0)

2月21日水曜日。今日は朝からゼリー作り。途中で砂糖が足りなくなってスーパーへ買い物行ってさらにゼリーを作った後は急いでスライド作り。昨日だったかなあ?突然、来週の月曜日に今までの内容プレゼンできる?って言われたんですよね!チームミーティング内の簡単なものなので今までの結果のグラフだけを寄せ集めたスライドですが、話に整合性を持たせるために順番にあれこれ悩み、、、時間かかるなあ。買い物して帰宅して今日の夕食はビーフカレーに。ところで旦那さんの学校の様子ですが、、、あれこれ見て回った結果、かなり遠くの場所にならば無料で車を停められるところがいくつもあるんだそうで、、、そこから歩くことにしたんだそう。20分ぐらい歩くらしいですよ!駐車場代がかからなくなってよかったよかった。。。2月22日。木曜日。今日は昨日作ったゼリーをカットして計測。一日中計測して、次の計測のためにもう一度ゼリーをつくり、、、すっかり遅くなりました。今日は明日のために作るものがあるのでフィッシュ&チップスにすることにして買い物して帰ると、りんごがまた頭が痛いとのこと。。。学校は半日で午後は新体操の予定だったけど新体操は休んだらしい。とりあえずみなで夕食にフィッシュ&チップスを食べてからクッキング開始!明日は私の誕生日で、、、ケーキを作らないといけないんですよね!去年は買ってきたケーキでお茶を濁したけど、基本的にみな作ってきていて、、、でも卵牛乳なしじゃなあ、、、と思ってたんですが、、、先日のAさんのお誕生日でグルテンフリーデイリーフリーのケーキを奥さんが作った、ともってきたのを見て、、、ああいう変則ケーキもありなのねー!ってことで作ってみることにしたんです。計画としてはバナナケーキ三種。一つはりんご用にグルテンフリー、卵デイリーなし、レーズン入り。一つはみかんように小麦卵入り、デイリーなし、レーズン、ピーナッツ入り一つは会社用に小麦卵入りデイリーなし、ブルーベリー胡桃入り。みかん用のは小さいのをもう一つ作って会社には二種類持っていくことにしたんだけど、、、まず作ろうと思って取り掛かったら、、、卵とバニラエッセンスがないじゃないの!笑さっきバナナとレーズンとブルーベリーと胡桃は買ってきたのに。。。しょうがないなあ、と思いつつ買い物して帰ってきて先に進もうとしたら、、、あーーー!!!ベーキングパウダーが必要なのに家にベーキングソーダしかない!!!もう、、、三度目の買い物だよ、、、とぶつぶついいながらもう一度買い物して帰ってきて荷物を見たら、、、ベーキングソーダ買ってきてる!!!!!!なんてこと!!!笑なんと4度も買い物にいく羽目に笑やっぱり作りなれないものはつくるもんじゃないですね。。。三度目の買い物のとき、双子に、ママ、料理は全部材料そろえてから始めるんだよとか言われるし笑4度目の正直で材料がそろって三種類のケーキが焼きあがりましたよ!双子のを少し食べさせてもらったけどなかなかおいしい。けどあまみがどうだろう。。。不安だからクリーム買ってこうか。。。笑にほんブログ村
2018年03月19日
コメント(0)

2月20日火曜日。今日は昨日作ったゼリーカットをして、Eさんが計測の被験者になってくれました。そのデータからグラフ作りして再度計画。あっという間に一日が終了。今日はちょっと早めに買い物して帰宅して昨日作っておいた角煮をあたため、それ+ズッキーニマリね、トマトサラダ、作っておいたきゅうりのきゅうちゃんといつもよりちょっと豪華な夕食。 なぜかというと今日はお客さんなのです(だから週末掃除したのよね笑)。以前から縁のあるとある人(会社)から頼まれた、日本から来たお客さんに夕食を出して我が家の日常生活を一緒に三時間過ごしてほしい、という依頼。うちの夕食はアレルギーのため、普通じゃないし、うちの家は普通のキウイの家より格段に狭いし汚いけどいいんですか?と聞いたけど、いいんだそうで、、、というのも、 その方が旦那さんの出身の市から来てる、そうなんですよね! しかも何かしらのダンスをやってる女子大生なんだそうで。。。 全部作り終えた5時半ごろ、その会社の代表の人に連れられてきた人はすっごくかわいらしい 女の子でした。 挨拶して、まさかの同じ市出身だけどどのあたりにお住まいなんですか?なんて話したところ うちの旦那さんの集落の名前を聞くなり、あ、うちのおばあちゃんがそこにすんでます、と。 え!?集落の人なんて全員知ってるんだけど、、、おばあちゃま苗字は?と聞いてみたら 。。。何とまさかの!!!お隣さんじゃないの!!!!! つい先日も会って、ぶどう君が金粉入りの黒豆をもらった! エーーーーー!!!!なに、ってことは、、、○○チャンの娘さん!?と旦那さん笑お隣のおうちといえば、、、旦那さんが幼稚園から高校までほとんど同じクラスだった同じ年の親友がいて、、、どうやらその妹さんの娘さんだったらしい。そもそも島根県の人に会うことすら10年で数えるほどしかないのに、初めての同じ市の人がまさかのお隣さんだなんて!それがしかもクライストチャーチで、だなんて、、、もうね、びっくりしすぎて皆で大動転でしたよ。。。彼女は我が家の苗字を聞いていなかったらしく、、、苗字を聞いて、、、、えーーーー!!!知ってます、知ってます!お隣の双子ちゃんがダンスしてて、とか!!!と笑なんだーーーー笑ひとしきりびっくりした後は旦那さんがぶどう君を迎えに親友の家に行くというので彼女は一緒について行き、私はその代表の人とちょっとお喋り。そういえばダンスをしているっていってたけど何をしてるんですか?ときいてみたところ島根でバレエしてたらしいよ、と。島根でバレエ!?あの市でバレエなんて、、、先生一人しかいないはず、、、笑というわけで帰って来たお客さんに、、、ねえねえ、、、○○先生のところでバレエしてたの?と聞いてみたら、、そうですーーーー!!!!って笑なんと16歳までしてたんだそうで、、、それ、何年?と聞いてみるとまさかの一年かぶってる!ただ、シニアとキンディーは一緒になることがなかったらしく、、、あったことはなかったみたい。でも双子がやってるときにジュニアでやってたお姉ちゃんのことは良く知ってるらしいですよ!なんて狭いんだ。。。でもそうなると、、、お隣のおばあちゃん、めちゃくちゃ料理上手なのよ。。。私の料理なんて恥ずかしいわ。。。といいつつ夕食タイム。細いのにいっぱい食べてくれて、よかったよかった(^^その後は庭を見て回り、、、さてどうしようと途方にくれる笑ダンスに興味があるとのことなので、双子の色々なダンスの動画やら、NZの写真を見せることに(これから南島を回るらしい)見せてるうちにみかんのバレエのお迎えの時間となったのでみなで一緒にお迎えに行ったのでした。日本とは違うバレエスタジオに興味しんしんで見ていた彼女、先に、とある芸能人に似てる、と伝えておいたみかんを見て、ほんとだー!!そっくりー!と笑家に帰っておやつにチョコレートを食べ、話の流れからみかんの新体操の動画なども見せているうちに社長さんがお迎えにやってきたのでした。ああ、面白びっくりだったなあ。その後りんごを迎えに行って顛末を話すと、えー!お隣さんの!?あいたかったー!!!と残念がるりんご。。。その後はまたみなで羽生君のビデオを見て過ごしたのでした。そうそう、今日は双子は学校で水泳大会だったんですよね。体調もいまいちだったのだけど、、、現在クライストチャーチでは飛び火が流行っているせいか塩素が物凄くきつかったらしく、、、二人とも呼吸がかなり困難になってしまったらしいおかげで余りいい結果じゃなかったんだって。残念。にほんブログ村
2018年03月18日
コメント(0)

2月18日日曜日。昨日マットレスで寝ましたが、、、最高!!!!!腰がぜんぜん痛くない!うれしい(><)のんびりと置きだした後は子供たちとあちこち買い物にいってきて昼食準備。双子が食べられるナチョスのソースを発見したので、肉を加えて、ナチョスにしてみましたよ。残り三人にはもちろんチーズもかけて。おいしかった!!!その後双子はお友達の誕生日パーティーでレーザーストライク(レーザーガンで打ち合うアクティビティー)へ。家に帰って片づけを開始!とりあえず日本から帰国してから手付かずになっていた買って帰ってきたものたちを。。。ぶどう君をゴルフに連れていくのはだんなさんに頼み、私は双子のお迎えに行き、その足でお買い物。さっきから片付けていて、、、考えてみれば外で使うものは外で保管すればいいのでは?と思ったんですよね!場所がないんだもの、、、。というわけで日本のマンションでも使っていたプラスチックの大きなふたのできるコンテナを買ってきて家の中でいつもしっちゃかめっちゃかになってる外グッズ(ローラーブレードとかヘルメットとかね)を外に保管してみたところ玄関が広くなって大満足(^^やっと久しぶりにリビングが綺麗になったので掃除機をかけて今日から皆ここで寝ることに(^^リビングは、、、広いし、クーラーも暖房もあるので、、、ベッドルームよりずっと過ごしやすい気がするんだよね。夕食はまたもやぶどう君リクエストでBBQなのでそれはだんなさんに頼み、私は掃除に専念したのでした。夜はビザの提出用紙をかきあげましたよ。2月19日月曜日。今日は朝はまずは調べ物から。やっとEさんと話せたので次の計画を話し合い、その後ゼリー作り。たくさん作ったのであっという間に一日が終了。買い物して帰宅後は今日は豚のから揚げ、ズッキーニのてんぷらなどなど作成。今日はみかんが頭が痛くて休んだらしい。そういえば、ぶどう君なんですが、最近いろいろなアクティビティーに興味がわいてきたようで、、、うれしい限り。もはや石になりたいわけではないらしい笑双子もやらせた宗教教育、ぶどう君にもやってほしいなあと思ってたんだけど、やだ、とのことでやったことなかったんですが、やってみたい!とのことで学期の始まりにサインしたんですよね。キリスト教について学ぶんだけど、、別にキリスト教になってほしいわけじゃなくて、、、キリスト教について知っておくことって便利だと思うのよね笑人の考えを学ぶにも、芸術作品を鑑賞するのにもさ。それで金曜日に早速第一回があって、面白かったんだって。いくつかお話を聞いて、、、その中にね!昔からずっと使ってる本があるんだよ!ずーっと昔から使われてて凄いんだよ、とのこと。 へえ、なんだろう、それ、なんて話してたんですが、、、何のことはない、バイブルのことでした笑読んで見たいというので、うちにあるよ、日本語のも英語のも、と教えると英語のを読んでみるということで英語のを読んでましたよ。面白かったらしい。にほんブログ村
2018年03月17日
コメント(2)

2月16日金曜日。今日は昨日まで計測したデータでグラフ作りをして、10時からはCEOのお別れの会。このCEOほんと好きだったのに残念だわ。。。最後はちょっとお涙な感じでしんみりしたのでした。司会をしていた人が、どなたかCEOに向けての言葉はありますか?と催促したら、まだ死んだわけじゃないからね!とCEOが言うので、皆でどっと笑いましたが(^^CEOいわく、もうすぐCEOは降りるけど4月までは会社にいるからまだ次のことは決まってないんだそうで何かいい仕事があったら教えてください、とのこと。そしたら一人の人が、「あのー、うちのチーム、テクニシャンが足りないんですけどー!」って笑あーおかしかった。CEOは信じられないほどの激務なんだけど、50万ドル一年にもらってるらしい。一年で家が建つのか。。。凄いな。。。その割にはいつもラフな格好した気さくな人なんですけどね。で、お別れ会が終わりお昼の後、また緊急のサンプルが来た!緊急かー、じゃあやっちゃいましょ、ってことでその場でテストを始めてレポート作って送信!その後はグラフ作りをしていたところ若いサイエンティストに、ラボミーティングがあるんだけど来るー?といわれ、、ラボミーティングは別名バーで一杯、なので笑、いくいくーとそちらへ笑行ってみたら男しかいなかったのでした笑一時間ほど楽しみかえって夕食作り。今日の夕食は牛肉の時雨煮。今ズッキーニのシーズンで、、、週に一度配達をお願いしている日本人の農家さんからは毎週2,3本ズッキーニが来るんですが、会社のアルバイトさんがどでかいズッキーニを時々持ってきてプレゼントしてくれてズッキーニは私は大好きだけど私しか好きじゃないので笑、もてあまし気味の今日この頃。。。ということでズッキーニで別のもの(普段は素揚げしてる)を、とあれこれ検索していたら、、、ズッキーニは生でもいいんですね!ということでズッキーニのマリネを試してみることに。これがおいしくてね!!!!皆に大好評(なす科がだめなみかんと野菜は食べないぶどう君以外)でした。2月17日。土曜日。今日はテニスの試合はお休み。最初は6人だったのに、途中で人数が増えて8人もいるチームになってしまったので順番にチームを組んでいます。みかんはバレエへ。ブランチを食べてりんごを送り、電気屋さんへ。パソコン、、、直りました!!!検査の70ドルだけで!何がいけなかったのかと思ったら、、、スクリーン側の過度の小さな部品を以前みかんがぶつけて壊していたんだけど、、、そこがスクリーンとキーボードをつなぐ大事な場所だったらしく、、、そこだけ直したら直ったんだって!もちろん帰って再度起こらないように、ばっちりテープで補強しておきました。旦那さんがみかんのバレエのお迎えに行って帰ってきたので、みかんとぶどう君を連れてお買い物へ。まずは写真撮影。とうとう!2月16日で、仮永住権を取ってから2年がたったんですよね!本永住権をとるために写真を送らないといけないようで、、、久々にビザ用の写真を撮りにいったんです。その後モールのKmartへ。あれからあれこれ探していて、、、Kmartでヨガマット4センチ高さ、20ドルなるものを見つけたんですよ!布団より明らかに安い。。。腰にいい布団の高さ、というのを調べると、西川の腰痛用のマットレスも4センチなんだそうで、、、それじゃあ試してみる価値あるよね?と思ってね。とりあえず一個だけ買ってみることにしたんです。ついでにあれこれ久々なので店内を見ていると、、、ほしいと思っていた形の箸たてを発見!5ドルだ!笑そして何年も探していていいものがなくて日本でも探して見つからなかった、シャワーに引っ掛ける棚も発見した!(あったけど希望の値段ではなかったということね)。こちらも5ドルだったかな!?ついでに紐を引っ張ってみじん切りにするという小さな機械も5ドルだったのでこちらも購入してスーパーにもよってなんかいい買い物したよねーとホクホクと帰宅笑りんごを迎えに行って一度家に帰った後は双子をアートに連れて行き、ぶどう君と久しぶりにシティーセンターの公園で遊びアートをピックアップして帰宅。そして今日は久しぶりに家族でディナーへと出かけました。永住権とって二年のお祝いね(^^いつもの中華であれこれ注文しおなか一杯食べた後は帰宅して今度は島根のばあばにお電話。ばあば、昨日で90歳です!そして夜は写真のアップロードの続きをして皆で羽生君と宇野君の昔のビデオを見て楽しみました。凄く面白かった!にほんブログ村
2018年03月17日
コメント(0)

2月13日。火曜日。今日は午前中はもう一度新しい粉のレシピを探し、午後からは今まで使っていた粉で別の実験をするためにゼリーを作成。買い物して帰宅後は今日の夕食はから揚げとかきあげに。そして今日もぶどう君の宿題ということで人生ゲーム。一度ならいいけど二日続けての人生ゲームはちょっと飽きてくるような。。。ぶどう君いわく毎日やらないといけないらしい。うーん、つらいな。。。笑そして相変わらず子供たちが寝なくてつらい日々(^^;12時過ぎることもしばしばで、、、時差ぼけから立ち直るのにずいぶん時間がかかっています。2月14日水曜日。今日は昨日作ったゼリーの計測。前回に引き続き大量のゼリーを計測しないといけないのでやってもやっても終わらず。そしてお昼からはチーム全員で集まって、とあるプロジェクトで使う食品決め。硬さの違う同じ食べ物、ということで、、、先日のチームミーティングで私が、ショートブレッドなんていろんな国から違う硬さのものがいろいろ出ていていいのでは?なんて発言したせいで、なんと18種類、、だったかな?のショートブレッドを食べ比べする羽目に(><)そしてもう一つの候補ということでライスクラッカーも10種類以上食べ比べして、みんなでこれはつらいね、、、といいつつ無事サンプルが決定したのでした(^^;その後も私はゼリーの計測を続けて一日終了。夕食に角煮を作った後は今日ももちろん人生ゲーム(涙)もう、、、飽きてきた、、、笑そういえば以前悩んでいたベッドの件、あれ以来膠着していたのですが、、、そうか、布団もいいよねえ?というアイディアが。狭いから困ってるんだもんね。毎日布団あげれば広くなるよねえ、とあれこれ布団を探してみましたよ。割と高いけど、、、それなりに日本の布団(+たたみなんていう商品も!)もあるんですね。くるくると巻いて紐で縛れる布団もあって、ベッドを処分してこれにするって手もあるなあ?なんて。いろいろ考えてます。1月15日木曜日。今日も相変わらずゼリー計測。午後やっと終わった!合計360個も計測したよ!買い物して帰宅して今日の夕食はマーボー春雨。下ごしらえだけして学校へ。今日は子供たち、リーダーシップキャンプなるものだったのでジムもプールもお休みしたんです。リーダーシップを育てるための二日間のキャンプなんだそうで、今日はなんと夜の7時まで!いろいろなアクティビティーがあったみたい。それで恒例の保護者会をそれにあわせてやっちゃおうということで6時半から集まったのです。保護者会、いつもの三倍ぐらいの人がいて、、、子供たちを人質にすると人が多くて!と先生もびっくりしてましたよ笑で、内容のほうは、、、結構びっくり。この学校に来てはや7年目。去年校長先生が変わったのだけど、、、、凄く内容が変わった!凄く計画されて魅力的になってました。どうも公立の学校ではいまいちな算数や英語の勉強もずいぶんととうけいだっていて、いい感じだったし(安心して高校に送り出せるようにって言ってましたよ)、去年までなぜか中国語が全員必修になってて、何で?って思ってたけど外国語教育を本格的に進めることになったようで、それが一番面白いと思った。8年生(最高学年)は日本語(!)とドイツ語、7年生は中国語とスペイン語だって。ちゃんと高校からその先生をよんだらしいですよ。なんとその費用は、先生方の有給休暇を一日つぶしてそのお金で払ってるらしい!先生方、それでなくてもサービス出勤多いのに(ほんとにNZらしくない)、それでいいの!?とびっくり!ありがたいです。日本語が始まった、というのは双子からも聞いていて、ほんとに初歩の日本語で笑っちゃうぐらいらしいけど、、、皆が日本語を勉強してくれるのはちょっとうれしいね。そして来月行われるキャンプはそれはそれはすごいようで、去年から始まった川のアクティビティーではどこかから落ちるらしい。去年は数人生徒を一瞬見失ったのよーー、という言葉に、さすがの私も、えっそれ本当に大丈夫?と心配にはなりましたが。。。まあ楽しいだろうね。。。全体的に、今年一年楽しみだなあ、と思わせられる保護者会でした。その後子供たちをピックアップして帰宅して夕食を食べた後は今日は珍しく早く皆が集ったのでのんびり。羽生君の金メダルがみたい!と皆でユーチューブほかでフィギュアスケートを見て感動したのでした。にほんブログ村
2018年03月15日
コメント(0)

2月11日。今日は朝から大雨。こんな日に新体操の面々はファンドレイジングで、なんと空港の周りのお掃除!だんなさんが行くことになっていたので合羽を着て出かけていきましたよ。そしてこんな日なのに今日は私は学会のバーベキュー。雨だから、と会員の一人がおうちを提供してくれたとのことで場所変更のメールをうち、そして持ち寄りようのサラダを作成。我が家流(日本風)サラダは毎回不評なので、今回はくすくすサラダを作りましたよ。そして私たちは予定の11時に会場になったおうちへ。パーティーに家を開放するぐらいの家なので素敵なんだろうなあとわくわくしながらお金持ちの集う山のエリアへ到着しました。到着すると誰もいなくて、、、私早かった?と聞くと、そうね、一時間ほど、とのお返事。エー、でも私がみなに送ったメール、時間なんて書いてなかった、、、としばらく考えてたんですが、、、そういえば最後の一文、 See you all around midday って書いてあった!Middayって、、、お昼ごろって意味かと思ったけど、、、もしかして正午!?あああ、、、またひとつ勉強になりました笑一時間早く入れてもらったおうちはめちゃくちゃ美しく、、、ああ、、、こんな家に住めたらなあと思いましたよ笑息子さんにビデオ見せてあげて、とお母さんが指示し、息子さんが巨大なスクリーンで操ってたビデオは、、あれはいったいどこから引っ張ってきたものなんだろう?有名な映画がみな入っていて、、、その中から双子は嫌がってたけどぶどう君の希望で子供向けの映画を見始めた子供たち。バーベキューはガレージでするとのことで、しばらくしたら、会長さんやその他の人がやってきてみなでセッティングを始め、、、結局集まったのは全員役員でした。まあこれだけの雨じゃしょうがないか。。。ごみ拾いを終わっただんなさも後から参加して、お肉を全部焼き終えた後は家に入りみなでおしゃべり&食事。子供たちはずっと映画三昧でした。雨が降らなきゃたくさん子供が来るはずだったのに残念。たくさんお土産をもらっておうちを後にして朝も早かったし疲れた私はお昼ね。夕食にはもちろんお土産にもらってきたハンバーグと、りんご用に買ったステーキですませやっと復活した私は今日も夜は写真アップに励んだのでした。2月12日。今日は昨日とは打って変わっていい天気!今日は朝からチームミーティング。話し合うことが多くてながーいミーティングに。ミーティングのあとはLさんから教えてもらってテストの請求書の送り方を学びました。これでその後はゼリーのグラフを作ってEさんに相談へ。先日Lさんに教えてもらった新しい粉、あちこちで何とかレシピらしきものを探してきて作ってみたけど、、、ゼリーにならなかったんですよね。うーん、どうしよう、、、ということでいろいろ相談。新たな提案が出てやらなきゃいけないことがたくさん出たのでその後は計画を立てて一日が終了。買い物して帰宅後は今日の夕食はスーパーで見かけた新商品、味のついたポークのローストとサラダ。こちらの味付けは好きじゃないことが多いけど、、、まあまあかな?ぶどう君は今年は算数のオンラインのゲーム、Mathleticsはしないんだそうで、、、その代わり、銀行の役ができるすごろくゲームが宿題なんだって。私はモノポリーは嫌いなので人生ゲームをしましたよ。ゲームで宿題?と思ったけど大きいお金の計算は結構算数の練習になってるようでした(^^で、だんなさんはやっとのことで学校に行けて、、、授業を受けてきたらしい。どうやら、、、この学校は、高校をドロップアウトした子達が、やっぱり高校卒業資格がほしい、ということで行くための学校みたい。ちょっと一風変わった感じの子が多くて面白いらしいです。授業中必死で辞書を引くけどなかなかついていけず英語は大変みたいだけど物理も化学も地学も一度やってることなので内容は問題ない様子。ただ化学は日本でやらないようなマニアックな化合物とかをやるらしく、ぶつぶついいながら宿題やってます笑なんと教科書を買わないといけないんだそうで、、、それにまた70ドルくらいかかった上、、、市内で一番パーキングが見つからないエリアにあるので、パーキングに難航するらしい。早く行けばいいけど、子供たちを学校に送ってからなのでもうないらしく、、、、日によって4から8ドルかかるというので、、、そんなお金毎日払われたら大変!とあれこれ対策を考え中です。割とお金がかかるのね、、、。ちなみに会社で、この話をしたところ、物理と化学なんて英語の勉強には何一つならないとLさんとEさんに一刀両断されました笑生物なら結構書かないといけないことが多くて勉強になるけど、、、とのことで、、、でもだんなさんは学生担当の人に英語が弱いからなるべく書かないですむ科目といわれたらしい笑うーむ。。。にほんブログ村
2018年03月15日
コメント(0)

2月8日 火曜日。今日は昨日作ったゼリーの計測。ランチ後はとうとう今年の小麦のミリングが開始するとのことでアルバイトさんと色々打ち合わせ。昨日の続きの掃除もして、ゼリーの計測の結果を入力、グラフ作りもして忙しい一日。すっかり疲れて帰って来た後は夕食、今日は豚肉と大根の煮物(角煮のレシピに大根入れてみた)、ポテトサラダなどなど。今日は昨日に引き続きみかんは具合が悪く、りんごまで頭が痛くなったらしくてジムをお休みに!旦那さん今日も学校に行けなかったらしい笑豚肉と大根の煮物は大根に味がしみてめちゃくちゃ美味しかったー。2月9日。水曜日。今日はアルバイトさんと一緒にもう一度MillingのおさらいをということでLさんと三人でお手伝い。その後は掃除してからさらにゼリーの計測。そして今日はお昼にキウイの人からのプレゼンがあるとのことで聞きに行きました。なんと、キウイの人なのに日本について!笑私が日本のプレゼンいつまでもやらないからあきらめられちゃったかしら。。。と心配になったんだけど日本人の奥さんがいるこの方は、植物のサイエンティストなんだけど、北海道を旅してそこで見た高山植物たちをプレゼンする、らしい。内容は、40分ぐらいのプレゼンほとんどお花の写真でしたよ笑情熱が伝わってきた!笑キウイから見た日本人ってのも面白かったな。日本人の奥さんがいる別のサイエンティストの人も、うちの会社でアルバイトしてるお話した人の奥様も来て、みなで固まって座って日本ゾーンとなったのでした。その後はさらに計測を続け一日が終了。何でこんなに計測だらけなのかというと、、、Eさんの指示により、一つのゼリーを違う条件で計測するんだけど、その場合一つの条件については三こづつゼリーを使い、それを3回づつ計測しないといけないとわかったから。合計一つの条件で9回計測が必要なんですよねー。条件は20秒、30秒、40秒、50秒、1分、2分、3分、4分と9分まであったので、、、やってもやってもおわらない!明日に持ち越しになりました。今日はみかんはなおったけどりんごはまだ頭が痛いんだそうで学校も休み。ぶどう君だけ学校テニスとフルで行って二人はずっと寝てたらしい。今日もそんなわけで夕食はそぼろあんかけに。2月10日土曜日。今日はぶどう君のテニスの試合はかなり遠い場所で、お友達が一緒に連れて行ってくれるというのでいつも練習してるテニス場まで送って行って後はのんびり。みかんはパパとバレエへ。今学年は大きな大会に出ることにしたので今日からプライベートレッスンも開始することになったので8時半開始!その間に私はみかんのパソコンを再び修理にもって行きました。やっぱり動かないらしいんですよねえ。お店にもっていくと、これはもしかしたらHDの問題かもしれないと。。。70ドルでチェックしてくれて、もしかしてそれ以上かかるようなら連絡します、とのことで引き取ってもらいました。帰って来たぶどう君、かった!と。今日もシングルスダブルス共に勝ったらしい。強くなってきたなあ。そういえばぶどう君、テニスが最近好きすぎて、練習の日以外にも時々パパとうちに行ったり昼休みに友達とやるために(チームメイトみな友達だからね)、友達の分もラケットもっていって学校でテニスしてるんですよ。そりゃ上手になるよね。りんごはやっぱり頭が痛いとのことで今日も新体操を休み、私とぶどう君はお買い物へ。お買い物の内容はベッド。とにかくクイーンベッドに4人は苦しくて仕方なくなってきた昨今。もう無理、と私はずっと実は床に寝てるんです。でも床に直接だと腰が痛くて痛くて、、、何とかならないかと色々な候補を検討して、、、とりあえず二段ベッド二つ置くのはどうだろう?と見てきたんですよね。途中でみかんのお迎えもはさみ色々ベッドを見てきたけど、、、家族の反応は微妙。二個も二段ベッドがあったら部屋が暗くなるー旦那さん買っちゃったら将来ぶどう君と部屋が分けられなくなるーりんごうーん。。。そしてもう一つの家の改造として、とにかく暗いのが怖くて仕方がない子供たちが、電気さえあればトイレに一人で行ける、とのこと(まだいけない!笑)ぶどう君がお友達の家はセンサーライトが廊下についていて、あれがあればいける、と言うのでそれを見てきたんですよね。15ドルくらいでセンサーライトがあったのでそれを買ってきて設置しましたよ!二つ天井に設置したら凄く明るくなって!!!これならいけるって!やったー!そしてみかんのアートの時間。アートに落とした後はぶどう君と図書館へ行き、お腹がすいたというのでバーガーキングで食べて、お迎え、お買い物、帰宅で、夕食はカレーに。にほんブログ村
2018年03月13日
コメント(0)

2月6日火曜日。今日はワイタンギデーで祝日!朝は11時までぐっすり。今日もバーベキューとうるさいぶどう君のために今日もバーベキュー準備でお買い物へ。その後お肉を焼いてもらいつつ私は日本で買ってきたすぷらうとメーカーに使うための種をりんごと買いに行きました。先日から苗を売っているところをあれこれ見ていたけどみつからないので、本格的な苗をうってるお店へ。数種類のスプラウトの種を買ってきた後はガス交換に行ったりいろいろお買い物。日本で大学の友人たちとあったときに、みなが教えてくれた、テーブルの下に個々のティッシュを設置する、というのがとってもいいアイディアだと思ったので我が家もまねしようと思って、磁石を買ってきたんだけど、、、磁石の精度が悪いせいか、一番小さいティッシュ箱を引っ付けて見ようと思っても上手く行かずテープでべったり貼ってみたけどこちらはすぐに剥がれ落ち、で計画通り行かず笑。残念。夕食にはバーベキューのそーせーじを食べて、夜は子供たちとビンゴ大会。ダイソーで200円で買ったビンゴがなかなか優れものだったので楽しかったです。で、みかんのスクリーンは返事が来て、、、180ドルだって。。。うーん、だめだ、、、珍しい機種を買うとこういう不便があるのね。。。ということで中国から自分で取り替えるスクリーンを買うことにしましたよ。NZDで50ドルぐらいかな?上手くできるかしら。。。2月7日。月曜日。今日は久々に朝からゼリー作り。そして午後は長い長いミーティング。政府のファンディングに応募するために今後5年間のリサーチについてみなで話し合いました。内容が、、凄く歯科に近いことだったので、、、私もかなり力になった気がする!色々調べてみなくちゃ。ミーティングが終わったらもう遅い時間で、もう少しゼリーをやったら一日が終了。今日は朝みかんが学校に行くなり吐いたんだそうで、、、旦那さん、なんと学校初日行けなかったらしい。。。みかんは、、昨日肉を食べすぎたのかしら?吐いたことなんて赤ちゃんの頃から余りないので自分でもびっくりしたらしいですよ。夕食はお腹によさそうなものということでそぼろあんかけに。そして私は7時半からジムでのミーティング。今年の大会、どれに行くか、と言うのを話合い。先生は、オークランド三つ、ウエリントン一つ、タウランガ一つ、もちろんダニーデン一つ、全部行ってほしいらしい。。。国体はタウランガ。そして、、、なんと6月にある中国の大会にも行ってほしいんだとか!?3月の日本にも数人行くのに?!いやあ、、、どうしよう、、、と集まったお母さんたち顔を見合わせてしまいましたよ。そうそう、先日NZの新体操のコモンウエルスの大会の代表が突然決まってニュースになってびっくりしたんですが、、、それ、選考会がなかったんですよね。一体どういう基準で彼女は選ばれたのか?と私は思ってたけどみんな思ってたんだそうで、、、やっぱり勝手な決定らしい。それで先生も、怒ってたみたいで、、、南島は明らかに不利だから、コモンウエルスなどに選ばれるためには海外で実績を積まないといけない、と言ってるんだそうで、、、一つ上の先輩は今年は年末にヨーロッパなどに行くことになりそう、という話をここで始めて聞いたんですよね。だから、国内遠征は控えたいっていってて。確かに、、、うちも、それならヨーロッパとかにお金を出して国内遠征や中国は行きたくないなあと思ったんですよね。みなであれこれ話し合い、、、今年はクライストチャーチで三つも公式試合があること(今まで公式じゃなかった試合が今年から格上げになった)、ダニーデンはみなで行くこと、から3つ大会出れば国体資格があるんだから無理しなくてもいいのでは!?という結論に笑日程などみて、ウエリントンだけ行こうか!という結論となりました。中国は、、、うちは大気汚染も心配だしね。今回日本に帰っただけでもちょっと気管支が苦しかったらしいので、中国なんていったら苦しくて運動できないかもしれないし。そんなわけでたくさん話し合ってミーティングは終了し、りんごを連れて帰って夕食に。 にほんブログ村
2018年03月12日
コメント(0)

2月4日日曜日。今日はゆっくり寝られた朝。その後はパソコンしたあと写真整理。日本旅行中に双子が教えてくれたGoogle Photo,すごく使い勝手がよくてびっくり!今まであちこちのオンラインストレージで写真を保存してきて、現在は写真だけならいくらでも保存可というアマゾンを保存先として使用していましたがアマゾンは写真の取り扱いがすごく使い勝手が悪くてねGoogle photoは動画まで全部無料らしく?!何でそんなことが可能なんだ、と思ったら、グーぐるのほうで大きいファイルは小さくして保存するらしい。だからうちの写真のストレージとしては不適だけど、、、シェアするにはすごく便利なんですよね。双子が携帯で取った写真をどんどんシェアしてくれるので、私もカメラの写真をどんどんアップしてアルバムにして母や弟にシェアする、ということができるんですよね。オフラインにするのも簡単で、母のタブレットでそのやり方を教えてきたので母がネットのない祖母のホームへ行ったときも写真が見られるしね。これは便利だわ。ということで、過去のすべての写真をここに入れるべく写真整理を開始したんです。その間子供たちは東急ハンズで買ってきた粘土遊び。お湯でやわらかくして使う蝋のような粘土はすごく楽しかったそうで長いこと遊んでいました。ぶどう君を3時にゴルフに連れて行った後は三人であちこちお買い物に。今日もバーベキューがいい!というぶどう君のために、前回たくさんの種類を焼くのはとっても大変だったので、大きな豚の塊とソーセージだけ焼いて、野菜はアルミホイルに包んで炭の中に放置する、という方法でバーベキューを今日もしてもらいましたよ。炭がいまいちだったのでアルミホイルのほうは焼きが甘かったですが。。。肉のほうはおいしかった!その間私は写真整理をし続け、日本から持って帰ってきた洋服を片付け、バレエその他の縫い物をし、みなで仮装大賞を見て、こまごまとした仕事があれこれ片付いた日曜日になったのでした。2月5日月曜日。今日は頼まれてLさんのお手伝い。その後は調べ物をして、お昼になってサンプルのテストがやってきた!9月から来てないっていってたのに、、、Cさんが産休に入るなりくるのね・・・と思っていると、LさんもCさんがお休みになるの待ってたのねーだって笑なので速攻テストをしてレポートを作ったのでしたLさんのお手伝いのついでにラボのあらいものもあれこれして、結局今日はゼリーは作れず、用意と計画だけして一日が終了。夕食には肉じゃがと夏野菜のトマト炒め、焼き茄子を作成。にほんブログ村
2018年03月12日
コメント(0)

2月1日。今日もお仕事は新しい素材探し。やっと2月になってEさんがやってきたので早速ゼリーの話し合い。Eさんと話すとあっという間に方向性が決まる。。。色々やるべきことが決まって一安心。そして今後の予定についてLさんとも話し合い。仕事後はプールに子どもたちを迎えに行って夕食は角煮に。で、今日の旦那さんのテストは高校一年生ぐらいの難しさのものだったらしい。そしてその上で、、、旦那さんが選んできた科目は、子どもたちの送り迎えも考えつつなのだけど、、、物理と化学と地球科学!えー、、、それって、、当初の目的、英語を勉強する、になるのかしら。。。笑そして3科目選んだことで登録料が200ドルになり、お金もかかった。。。笑さてさて、、、英語の勉強になるでしょうか。。。2月2日。現在Lさんも別口でゼリーを作っていて色々苦労しているそうで、、、ちょっと調べたらいい素材があったのよ、と教えてくれたので、今日はそれの論文検索に専念。クライストチャーチで売っている店はあったのだけど、、、それの使い方を書いてある論文やページは見つからず四苦八苦。とりあえず新しい素材とは別口で色々やらないといけないことが昨日のEさんとの話し合いで決まったので月曜からまたゼリーづくりを開始するための計画なども立てて一日が終了したのでした。夕食は、、、メモがないのでわからず笑みかんの、ホスピタルでの食物負荷試験のお知らせが来ましたよ!次は牛乳入りベイキングだって。マフィンが食べられてるのである程度オッケーなのはわかってるけど、どのくらいの量食べられるかよくわからないので、、、みかんは食物負荷試験すごく楽しみみたいです。2月3日。 今日はぶどうくん、新年初テニスの試合。クリスマス前とあとではリーグが違うようで、、、今回のはクリスマス後リーグ、らしい。シングルスもダブルスも両方勝って大喜びで帰ってきました(^^やっと最近わかってきたんだけど、、、このテニスの試合、チームで総当りらしい。シングルス4試合、ダブルス2試合、とったゲーム数を合計してその日はどっちのチームが勝ったか決まるみたい。それがカンタベリーのテニスのサイトに全部アップされて、、、記録されてるんですよね。プレイヤーレベルみたいなのもあって、ぶどうくんはチーム二番手らしい。二番手は相手チームの二番手と当たるようになってるらしいですよ。だから個人個人が勝つよりもゲーム差を取るのが大事なので、何人も負けたけど接戦だった、一人がストレート勝ちした、というような感じでチームが勝ったりもするみたい。で、テニス後帰宅し、ぶどうくんとお買い物。お腹が空いたというので近くのモールでピザハットに入りピザを買うことにいつもはドミノ・ピザとかってるんだけど、、、ピザハット、断然安くて美味しいのを発見!5ドルだったかなあ?で美味しいしやすいし次の割引券ももらえて、すごいいいね!!とぶどうくんと興奮したのでした。このモールの目的はみかんの壊れたスクリーン修理、だったのだけど、、、クライストチャーチで一番安いこの店でも修理には180ドルかかると!240ドルで買った携帯に180ドルはちょっと、、、ということでここでの修理は諦めそして中国人街で買い物をしウエアハウスでも買い物して帰宅後お昼ごはん。中国人街でコメのうどんを発見したので、みんなに別々にうどんを作り、りんごを新体操に送ったあとはみかんの壊れたパソコンもみてもらうつもりだったので、購入した電気屋さんへと移動。パソコンは、、、お店の人が電源をつけたら普通について、、、問題なさそうと何もせず。携帯の方は見積もりが出たら連絡する、ということになりました。帰ってみかんもうどんを食べて少しのんびりしたあとはりんごのお迎えに行ってその足でアートへ。一旦家に帰ってまたお迎えに行き、今度は色々買い物するために電気や行ったりKmart行ったりスーパーに行き、帰ったあとは夕食に肉団子作成。相変わらずの忙しい土曜日でした。夕食後はやっとリビングを少し片付け日本からもってきたものが少しづつ片付いていきました。。。にほんブログ村
2018年03月11日
コメント(2)

1月30日火曜日。今日は午前中はゼリーのことを調べて、お昼は持ち寄りランチ。皆が南蛮漬けを好きだったわけではないんだけど、数人に凄く喜ばれました。特に中国人のテクニシャンの人には作り方のレシピを教えて欲しいといわれるほど。今度中国人のパーティーで作りたいんだって。そしてその後は明日で産休に入るCさんとLさんとミーティング。引継ぎ、だったのだけど、、、うん、ちょっとびっくり。昨年中ごろに産休から帰って以来、再度妊娠したこともあって、あんまりお仕事してないような気はしてたんだけど、、、引継ぎするようなものがほとんどなく笑産休から帰ってくる前はあんなに大量にきていたテストも9月以来さっぱりきてないようだし小麦ひき&パン作りの依頼もいつもの社内の分しかきてないらしい!まあそれはありがたい♪そしてラボの中の、これはこれから洗うもの、これは片付けるもの、これは捨てるもの、と教えてくれたけど、、、それはそれはラボ中がものでいっぱいでした笑うん、一年何してたんだろう、彼女は。。。笑そしてその後も引き続きゼリーのことを調べて帰宅。そういえば今日聞いたんだけど、私が日本に帰っている間に一人のサイエンティストのお子さんが無事生まれたそうなんだけど、、、3人目だからか?なんと車で生まれちゃったんだって!よく話には聞いたことあるけど実際に知り合いに出たのは初めて。すごいなあ。夕食は圧力鍋で煮た豚肉をあんかけにしてブロッコリーとにんじんにかけたものとこふき芋とサラダ。みかんはバレエは7日まで始まらないので連日必死に公文をしています。とうとう代数に突入してね、一冊10ページを終わらせるのがかなり困難になってきた様子。一月31日水曜日。今日から子供たち新学年スタート!双子はとうとう最高学年に(来年は高校生!)、ぶどう君は4年生に。というわけで今日からお弁当。朝も早くなりました。仕事のほうは新しい素材探しの続き&ちょっとやる気がダウンしたのでオフィスの掃除笑特に大きなこともなく一日が終了。あ、ずっと困っていた午後の日差し対策に貼っていた紙が日本に帰ってる間に剥がれてきて余りにもみすぼらしいのを見て、Lさんがブラインドをつけるように交渉してくれて!早速業者さんがサイズを測りにきましたよ♪夕食は手抜きハンバーグ(形を作らないででかいハンバーグ)とポテトサラダ、青菜などなど。学校は行ってみたら数人違う学校にうつった子もいたらしい。あの子がいなかった!と悲しがってました。みかんはパソコンを使おうと思ったら動かなかったらしい。もう保証切れちゃったのに、、、困ったな。。そして旦那さんも学校のテスト!ってこの話はしてないかな?毎日ただただうちにいて遊んでいても馬鹿らしいので、今年は旦那さんにカレッジに行ってもらうことにしたんですよね。事前に調べたところによると、永住権をもっている人は無料、だったので、コースによってはお金がかかるけど、無料のコースを、ということで、就職に向けての準備コース、CV作ったり面接の用意したり、のコースが無料だったからこれなんかいいんじゃない、まあ選んでみて、と申し込みに送り出したところ、、、今日テストがあったんですよね。まずは英語のテスト、そして明日は数学や化学などもやるらしい!どうなるかしら。。。そしてみかんのバレエが一つ上のグレードに上がったのでレオタードを購入しないといけなくなりまた海外から買うのは嫌だなあ、とバレエのフェイスブックページで皆に聞いてみたところ中古で買わせてもらうことができて一安心(^^久しぶりにトウシューズを履いたら全く入らないとのことで慌ててトウシューズも注文したのでした。にほんブログ村
2018年03月11日
コメント(0)

1月28日。日曜日。昨晩も子供たちは3時ぐらいまで眠れず朝は12時。明日からお仕事だから、この夜更かしに付き合っていたらまずい。。。ブランチににんじんと挽きにく炒めを作った後はお隣のおばあちゃんと、向かいの先生のところへお土産をわたしにいきました。留守宅をこまめに様子見てくれていたのでありがたい。しばしどちらともお喋りした後は新学年のお買い物。水曜日から新しい年が始まる子供たちなので、例年通り文房具セットを買わないといけないのです。まずは近所のモールの本屋へ行ってほとんどの文房具セットをそろえ、ちょっとたりないとのことで文房具を買い終わった後は 今度はウエアハウスステーショナリーへ。その後ウエアハウスに行ったんですが、、、何だか日本で買い物癖が付いてしまった私たち。ずっと欲しいね、欲しいね、と言っていた25ドルの一番小さいバーベキューコンロがどうしても今日欲しくなってしまって笑、購入!炭がないということで再びさっきのモールに舞い戻り、炭とバーベキュー用の肉を買い込んだけど炭を持つためのトングが必要ということでウエアハウスに再び戻り笑、さらに中国街へいって買い物をし、やっと家に帰ってきたのでした。そこからはお土産作りと片付けに専念。その間旦那さんが、早速買ってきたバーベキューコンロで色々な肉と野菜を焼いてくれました。炭で焼いたソーセージ、めちゃくちゃ美味しい!!!肉も野菜も美味しくて、味も付けずにみんなぺろりと食べましたよ。1月29日月曜日。今日から仕事始め。一応ネットから仕事メールを時々チェックはしていたのだけど、朝一番会社のホームページをあけて今年一番のびっくりが!うちの会社のCEOが代わる予定になっていて、そのリクルートが終了し、新しい人が決まったというメールは確かに読んでいたんですが、、、写真は見てなかったんですよね。写真を見たら、、、あ、、、この人、、、いつも一緒にご飯食べてる人じゃん!って笑あの人、、、いっつも一緒に食べてるけど物静かで、、、喋ったことないし、誰なのか知らなかったのよね笑経歴など読んでみたら、、、ああ、ビジネスマネージャーだったのか、、、日本に住んでたの!?とびっくりすることだらけでした笑午前中はとにかく大量のメールを読んだりしてあっという間にモーニングティーの時間になり今日はチームミーティングなのでお土産のシガールとトリュフ(スーパーで買った)をもってミーティングへ。シガールもトリュフも大好評でしたよ。特にシガールは、タバコみたい、と思ったらシガールだって!とみんな妙に受けて、、、タバコすってるまねしたり、美味しいと喜んだり。日本人はシガールは余りに普通の食べ物でちょっと感覚がないけど、そんなにウケル食べ物だったのか、とちょっとびっくりしました。ひとしきり私の話をした後は現在の仕事がどうなってるかについてのお話。次々と説明される新しい事柄。。。なんと、私に関係するプロジェクトが5つもあるじゃない!!!しかも私がメインでやって欲しいという、外の会社からの依頼の全く新しいプロジェクトももうすぐ契約を結ぶことになると思う、とのこと。年末、、、三つプロジェクトがあっても無理だったのに、5つって。。。あ、じゃあゼリーはもうしなくてもいいの?って思ったら、というわけでゼリーは早急に終わらせないといけなくなったからまずはそれね、と。えー、そうなのー!?大変だ。。。年末の時点では、、、使っていた粉を使うのをあきらめないといけなくなって、、、しかも計測方法も当初のものから別のものに変えたほうがいいのではないかということになって何だか振り出しに戻った感で暗礁に乗り上げてたんですよね。。。でもそれならしょうがない、、まだEさんは夏休みから帰ってきてないので(一月いっぱい来ない)Eさんと話し合うまでは新しい粉とレシピを探さなくては、と文献検索に励んだのでした。仕事終えて帰宅後、なんと明日はCさんの産休前の持ち寄りパーティーとのことで(1月中旬に産休に入るはずが、もろもろの事情で2月からになったらしい)持ち寄りように鳥の南蛮漬けを作成。夕食は、その過程で出来た鳥のから揚げとかき揚げに。みかんのバレエはまだホリデー中で始まりませんが、ジムは今日が初日でりんごはジムへ、ぶどう君は前から約束していたように親友君のおうちへ遊びに行ったらしいですよ。みかんは公文を日本で一切やってなかったので凄く心配してましたが、この二日で一応一週間分だけは頑張り、、公文に行ってきたらしい。にほんブログ村
2018年03月10日
コメント(0)

1月27日土曜日。起きたら一時でびっくり!まずはスーツケースをあけて中身を片付け、(大量に買ったものたちはとりあえず横に山に。。。笑)3時ごろやっと食事、ブランディナー?笑フィッシュ&チップスを買ってきました。その後は子供たちのお友達のお土産作り。色々買い込んだこまごましたものを綺麗な袋にラッピングして大量に作ってましたよ。さすがにフィッシュ&チップスだけでは一日分として足りなかったようで、、夜になってお腹がすいたというので回鍋肉を作って夕食は終了。日本に帰った頃に図書館から、ぶどう君の本が一冊帰ってきていません、ときていたのだけどそれは返したはずで、、、でも探せないので一ヶ月延長をし、もう一度延長しようと思ったもののそれは出来ず2週間ほど延滞してたので、まずはその本探しもしました。でもやっぱりない。。。返したと思うもの。。。ということで図書館へ連絡してみると、返したということであればとりあえず延滞は取り消します、もし万が一見つかったらお知らせください、との優しいお言葉が。ああ、よかった。。。そしてもう一つ、やっぱり12月のうちにVodafoneから来た請求書をみてびっくり!12月の前半にネットの接続が異常な遅さになったので電話したことがあり、電話口でやってくれた操作で十分早くなったけど、もうちょっと早くなるはずだからもう少し調べます、と言って電話が切れた翌日、人がやってきて、何ともありません、と言って帰っていったことがあったんですが、、、請求書に、接続の修理に人がきました、と100ドルも請求されていて!人が来るって聞いてないし、お金がかかるとも聞いてない、勝手によこしておいて100ドルなんておかしい、返金してくれなかったらVodafoneやめる、とクレームを書いたところ、こちらも返金手続きをしてくれました(^^;ああ、よかったよかった。。。そしてもう一つ、日本に帰るときに心配だったのが、帰る二ヶ月ほど前にわけて頂いたみょうがの苗。水はけのいい日陰で育つ、とのことで、水はけのいい日陰には植えたんですが、暑くなる、雨の降らない夏に置いていくのが心配で心配で、、、でも、結構NZは天気が悪かったらしいからもしかしたら大丈夫かも、、、と思ってかえって真っ先に見に行ったところ、一株しかはっぱが出てなかったのが二つになってる!!!あああ、、、うれしい。早くみょうがができるといいな。にほんブログ村
2018年03月10日
コメント(0)
![]()
1月25日木曜日。朝9時に起きて双子をたたき起こしてみなで実家へ荷物運び。どうしてもお土産やら必要なものが足りない!ということで、子供たちを置いて一人でお買い物へ。三人がいると必要なもの全く買えないままどんどん時間が過ぎていくからね。。。まずはぶどう君の親友のお兄さん向けのお土産。これがなかなか難しくて。。。今回ぶどう君が欲しがって買った大きなふわふわの犬のぬいぐるみがあったお店が面白いグッズが色々売っているのでそちらへ行って、まあそれとなく面白いお土産を発見しついでに大人の男性向けのお土産も数点発見してお次はダイソーへ。子供たちのお友達のお土産が足りないというのでそれを買い、お次は本屋へ。本屋で買ったのは子供たちが欲しがっていてアマゾンで中古を探したけど見つからなかったこちらの本。 頭のいい子が育つあそび図鑑 ひとりあそび ふたりあそび みんなあそび/久保田競/主婦の友社【2500円以上送料無料】そして電気屋へ行って、SDカードを買い足し、義母から貰ったノートパソコン(書いたっけ!笑9月に帰ったときから、全く使っていないあの、スペックの高いノートパソコンが欲しいと狙っていて笑今回無事ゲットしたのです)を入れるパソコンかばんを購入。そして食品館でお土産のシガールをいくつか購入し伊東屋へ。伊東屋で買ったのはこちら。あちこちに散らばりがちな自分の大切な情報を1冊にまとめておくことが可能。入院時や相続時など、さまざまな「もしもの時」に役立ちます。コクヨ エンディングノート<もしもの時に役立つノート> LES-E101【1015455】こちらのお友達に教えてもらったこのエンディングノートは、私が突然死んだときに家族がお金のことなどで困らないようになってる優れたノートなんだけど、1500円もするのでね!ちょっと高いなあと思って類似品がないか探してたんですが笑見つからなかったので購入!これを一時間で済ませて急いで実家に帰り、今度は母のタブレットで色々と操作をして、とうとう出発時間に(もう相変わらずちょうばたばた笑)。荷物と両親と旦那さんはタクシーで、私と子供たちは電車で移動し、駅で子供たちのパスモを返却してお金を払い戻してもらい、空港バスの乗り場へ。両親とここで別れて50分ほどで空港に到着し、チェックインしてやっとほっと一安心。結局、、、荷物は新しいスーツケース二つ+もってきたもの三つ、壊れた二つは実家で捨ててもらい、それ+ダンボール二つ。今回のフィリピンエアはなんと一人46キロまでオッケーなので空港までもってこられさえすれば全然大丈夫なんですよね。無事荷物も預けた後はお腹がすいたということで昼食に。男性陣はモスバーガー、双子はよし牛で最後のうなぎを堪能し笑、(私は機内食に向けて節制)コンビニで双子のためのおにぎりを大量に購入して、ポケットワイファイを郵便局から送り返しゲートの中へ。荷物チェックで、、、行きのベリージャムに引き続き、、、再び塩辛を取り上げられる!容量が100MLこえてたんだって。。。あー、何故同じことを。。。一緒に研究してるGさんへのお土産だったのに。。。3時の飛行機で出発してマニラに到着までの5時間は超快適。座席にテレビがついていて、双子が私の大好きなアメリカドラマフルハウスを発見したので見てたんだけど、、、英語で見ると何だか全然違う?!昔見てたときは日本語吹き替えだったけど、、、英語だと大爆笑で笑いが止まらない感じ。かなり日本語訳いけてなかったのかも???三人とも、声を殺してげらげら笑いながら全部見ちゃいました(^^マニラ到着後は5時間の長いトランジット。。。人が多くて暑い、狭い、食べ物いいもの見つからない(みかんとぶどうくんには肉まんを買ったけど)置いてある水はぬるい!買ってきたおにぎりが大活躍して何とか充電をしつつ5時間が過ぎ、やっと23時にマニラを出発。1月26日金曜日。次の機内は、、、良くないことが最初からわかってたので、何も期待せず食べるものだけ食べて寝てしまおう、、、と10時間のフライト、ほとんど寝てました!前回ブランケットが痒かったからブランケットも貰わず、、、。そういえば帰りの機内でなんだけど、案外双子が食べられるものがあったんですよね。この日本滞在でりんごは醤油が大丈夫だとわかったし、多少のミルクコンタミは大丈夫、卵は結構いけるということもわかったので、、、前なら絶対にトライしなかったメイン料理にもトライしてみたんです。それで結構毎食何かしら食べられるものがあって、、、それ+母から貰った食べ物もあったのでお腹いっぱいになるほど食べられましたよ。よかったよかった。そして午後2時、やっとオークランドに到着!前回帰ったときは肉が食べきれなくて捨てる羽目になってしまったけど、今回はちゃんと母に貰った食べ物は全部食べて検査の行列へ。この検査の行列が1時間以上並んだ!散々並んでやっと見てもらった検査では、、、最初はしかめつらしていた係りの人が、次第に、え、これ全部お菓子?(箱一つお菓子だった笑)誰が食べるのこれ?え、こっちもお菓子?と笑い始めちゃって笑すごいねーとか日本語で言ってましたよ(^^;最後は開けたかばんから靴下とか落ちてきたのを届けてくれちゃって、、、あー、もういいよいいよ、大丈夫、と、日本で買った鮭のおにぎり以外は全部通ったのでした!オークランドでまずしないといけないのはもってきたダンボールの荷物を送ること。エアNZは23キロなのでね。売店で扱ってるといわれて売店へ行くと、わからないから交代の人が来るまであと30分待てとのことで30分待って交代した人に聞くと、30ドルくらいで送れるんだけど、月曜日集荷、のはずが月曜日はオークランドの休日だから火曜日集荷でなんと到着は来週の木曜日頃になると!外の郵便局へ持っていけば今日集荷してもらえるはずだからタクシーで行ってくれば、と言われたんだけど、、、うーん、タクシー代もかかるしな。。。荷物を二つ追加したらいくらになるんだろう?とアプリでやってみると70ドルで追加できるらしい。。。それなら、、、と結局エアNZに二つ荷物を追加することにして全部持って行っちゃうことに。国際線のターミナルから国内線へうつり、チェックインをして荷物を預けて身軽になったのはそんなわけで5時ごろ。これから9時までどうしよう、、、。ラウンジのチケットは4枚あるけど4枚しかないし。。。ぶどう君は小さいから附属ってことで何とかならないかな・・・?とラウンジの条件をよんでみると、、、おお!!!12歳未満はフリーって書いてある!!!ということでみなで喜んでラウンジへ行くことにして手荷物検査も済ませて中に入ることに。ラウンジでは、、、アレルゲンを聞いたら食べられるものも割とあり、飲み物も結構あって、、もちろん私はあれこれお酒も楽しみ、ワイファイも満喫し、テレビも見て、あっという間の4時間!飛行機がやや遅れるとのことで9時ごろにゲートに行って飛行機に乗り込んだのでした。クライストチャーチではお友達がお迎えに来てくれていて荷物を運んでもらってやっと我が家へ到着!そこから少し片づけをし、、、時差ぼけの私たちはそろって4時まで寝付けなかったのでした。にほんブログ村
2018年03月08日
コメント(0)

1月23日火曜日。朝起きると雪が凄く積もってる!どうせ朝は動けないので、とのんびり寝てからここに来てやっと時間が取れたので母にタブレットの使い方を教えたりして過ごし、私は今日も歯医者さんへ。雪のため遅延ありつつ何とか無事に到着するとかなり早かったので駅ビルをささっと見て回ると、、、丸井の中に凄く欲しい形のブーツが3000円で売ってるじゃないですか!!笑大喜びで試着して購入!かなりかさばるけど、、、うれしい!NZでセカンドハンドショップを何度見てもいいのがなかったのよね!そして治療へと向かいました。今日も午後中治療してもらい、、、ひとまず一段落。まだ終わらないんだけどね。。。治療から帰って来た後は皆で今日は最後のディナーを、ということで駅ビルでしゃぶしゃぶ!双子は大喜びでしたよ(^^山ほど食べた!1月24日水曜日。今日は買い物デー。まずは島根のばあばと一緒にとった写真を大きくしてもらうために写真屋さんへ行き、りんごがなくしたコート探し。駅ビルのなくし物センターで無事に発見し、旦那さんが買って裾上げをしてもらったズボンを取りに行きお腹がすいたのでみなで大戸やへ。それぞれ好きなものを食べて満足した後はダイソーで再びお土産を物色。余りの荷物の多さに、一旦家に荷物を持ち帰り、お次は先日ぶどう君がコナンの漫画を貰ったところへ再度行き笑、コナンの続きをまたもらってきて、、、その駅前の100均、セリアへ。私、セリアにどうしても行きたくて、、、あそこならたくさんお土産がかえそうだと思ったのよね笑案の定すっごく素敵で、、、子供たちも夢中に。長いことみなで物色して大量にお買い物をし、一旦家に帰って帰国の荷造り。そして時間となったので電車とバスを乗り継ぎ、りんごを新体操へ連れて行きました。凄く人気のない道なので雪が凍ってしまって歩くのが大変だった!今日も前回と同じように大きな駅へ行ってお買い物をしようと思ったけど、、、今日の場所からそちらへ行くのは結構大変そうで、、、さっき乗ってきたバスがつくさきが大きなモールのある場所だったので、そっちにいってみようということに。お腹すいたーということで、どうしてもみかんにパスタを食べさせてみたかった私が選んだのはサイゼリア笑みかんはペペロンチーノを、ぶどう君はもちろんピザを、私はグラタンを食べて満足!その後お買い物をしようと思ったけど、、、食べ終えたらどこもかしこもしまっていて!!!結局食品だけ買ってお迎えの時間になったのでした。今日で新体操は終了。お友達も出来て楽しかったみたいです。そして実家へ帰り、りんごにはレトルトの残りを食べさせて、ぶどうくんを実家に預けて私と双子は荷造り開始!とにかく物凄くものが増えたので、、、大変!壊れやすいもの、すぐに必要なもの、と分けて、急がないものは段ボール箱へ、急ぐものはスーツケースへ、とどんどんつめていき、、、12時ごろ、もう無理、と双子がダウン。その後私は荷造りをし続け、、、終わったのは4時!!!!ああ、、、大変でした。。。にほんブログ村
2018年03月08日
コメント(0)

1月22日。月曜日。今日は朝から行動開始。まず御茶ノ水駅へ到着すると、雪が!今日は大雪になるという予報だったのだけどもう降ってきた!雪の中みなでコンビニで買い物だけして折り紙会館へ行きました。昔からこの場所にあるのはわかっていて興味はあったけど入ったことのなかった折り紙会館。うちに20冊以上折り紙の本があるんですが、その著者がこの折り紙会館の館長さんのものが多いので、今度東京に帰ったらみなで行きたいなと思ってたんですよね。まだ二階のギャラリーが開かないとのことで先に三階の売店へ。館長さんの著書をはじめ、さまざまな種類の和紙が取り揃えてあるのに、女三人目がハートに。色々なキットもあったし、和紙も本当に素敵なのばかりで欲しかったんだけど、、、大きいのかっても(安いのよね!)もって帰るときにぐちゃぐちゃになりそうだよねえ、、、と決められず。引き出しの中に、ひな祭りとこどもの日の折り紙用のグッズがたくさん置いてあって、ぶどう君はそこの中のかぶとと剣に一目ぼれ。親友のLくんにも買ってく!とのことでそれを購入することにし、、凄く和風のNZでのお友達と我が家用に小さな和紙の折り紙を買ったり(凄く昔に祖父がくれた折り紙なんです。きっとここで買ってくれたんだろうな。懐かしい)、ぶどう君はこのかぶとと剣を飾りたいとのことで屏風にするような材料も買ったりして、あれこれ購入して満喫。お隣にも大きな和紙類がたくさんある、とそちらへ移動してそこに飾ってあった折り紙会館の歴史など読んでいると、なんと館長さんが現れた!!!私たちを見て、、、うん、デモンストレーションしてあげるから、おいで!だって!なんとラッキー!!!子供たちの前でさささーーーと魔法の手のようにたくさん動物をおってくれましたよ。折り紙なんてね、適当にするべきものなんだよ、なんていって適当~におっていくのにあっという間に素敵な動物になるので私も子供たちもうっとり笑いやあ、館長さんに会えてよかったねー!!!って興奮して売店を後にしたのでした。そして二階のギャラリーが空いたのでそちらへ。こちらは期間限定で中身が変わる様子?今回は歌舞伎、がテーマのようで、、、江戸時代なのかなあ?の歌舞伎の劇場とそこにいる町の人々、が全て折り紙で作ってある!その精度たるや素晴らしすぎで、、、もう4人で大興奮でしたよ。ぶどうくんも私もりんごもみかんもそれぞれ展示してあった歌舞伎の大きな折り紙全部写真撮ってたし笑人形の目線から撮ってみよう、とぶどう君がとり出した写真もなかなか素敵。いやあ、まさかこんなに面白いところとは、、、今まで一度も来なかったのを後悔するほどでしたよ!満足して外に出ると雪がしっかりと降っていて、みなで大喜び。そして私の出身大学へ行って、子供たちに多少案内をしつつ、生協で、組合員カードを返してお金をゲット笑御茶ノ水の用事を済ませた後は、お土産を買うために渋谷へ移動。まずは地下街にある300円ショップがいいらしい、というのを聞いていたのでそこで買い物をして、お次は雪がひどくなる中焼肉を食べ、その後ハンズへ移動。ハンズの一番上から心ゆくまでハンズを楽しもう、という計画笑上から下までずっといって、、、結局買えたのは、数人に素敵なブックマークと、電気でハエを取る道具、のみ笑でも楽しかったー。ぶどう君はかわいいー!って言って何も買わないのは許せない!と随分怒ってましたけどね笑随分雪深くなってきた渋谷の町を歩いて駅に戻ると3時半。そろそろ帰らないと、、、ということで電車に乗り込んだんですが、、、すでに電車は雪の大ラッシュ開始していて、、、雪でなかなか動かなくて止まったり動いたりを繰り返し、ぎゅうぎゅうづめの大ラッシュの中1時間もかかってやっとのことで実家駅へ到着したのでした。車内は暑かったので、、、暑いのに慣れない二人は、本人たち曰く失神寸前だったそう笑ぶどう君も良く頑張りました(^^;実家駅へ帰ってきて新体操の先生に電話してみると、今日はお休みになったとのこと(そりゃそうだ)頭が痛い、、でも買い物しないといけない、ということでとりあえずスタバで休もう、と4人で初めてのスタバへ。双子用にソイミルクのラテを注文してみましたよ。初めてのコーヒーを飲んだ三人、苦い、、、と散々砂糖をいれ、それでもやっぱり三人で飲んでも一杯が終わらず、激しく甘いラテを飲む羽目に笑一時間ほど休んでやっと落ち着いた子供たち、ダウンコートとお土産を探しに行こうとお買い物ツアー再開。しばらく探し回っていたらやっと!!!半年越しでみなが気に入る、上、70%オフという素晴らしい値段でとっても暖かいダウンコートを発見!!!ぶどう君も、ああこれでコートを見ないですむ、と大喜びでした笑その後ダイソーで思い行くまでお土産を買い、最後に伊東屋でも買い物をしたところで今日は大雪なので7時で閉店します、とのことで、満足して外に出ると凄い積もってる!!!!大雪の中大喜びで子供たちははしゃぎまわり、一度やりたかったんだー!!と天使の羽をやり(寝転がって手足をばたばたするやつね)、大雪に大満足(^^実家に帰り、寒かったーとくつろごうと思ったら、、、りんごが、ばあばに借りてずっと着ていたコートがない、と(コートを買ったので袋に入れて手に持ってた)。。。しょうがないなあ、と再度駅まで戻ったものの見つからず、、、後日忘れ物センターに聞いてみよう、ということになったのでした。今日は旦那さんも帰ってこられなくなって先生のお宅に泊めて頂くことになったので私たちもとまりなさい、ということで必要なものを今いるおうちに取りに行って今日もステーキを食べさせてもらったのでした。にほんブログ村
2018年03月05日
コメント(2)

1月21日。今日は朝はのんびり。ばあばのところへゴミを捨てに行ったり洗濯物をもっていったあとは皆で池袋へ移動。まずはハンズへ行くと、、、あまりの面白さに、イチフロアから全く動けなくなる双子笑散々悩んで粘土みたいなものを自分たちで買ったところで、今日はパパが半日の日なので到着したとのことでサンシャインへ移動してパパと合流して昼食を食べに行くことに。みんなで見たけどぶどうくんはピザがいい、もちろん双子は無理、ということで男女に別れ、、、男子はイタリアン、女子はベトナム料理へ行きました。美味しくご飯を食べたあとはパパと別れて私たちは当初の目的地、ナンジャタウンへ。ナムコのナンジャタウンとワンダーエッグは、、、私が昔から大ファンで、、、一人でもイベントのたびに通い詰めるほどファンだったのですが、、、どうしても子どもたちを連れて行きたくて笑でも連れて行くのには結構高くて、、、悩んだんですが、、結局いってしまいました!一緒に水族館でやっている残念な動物、という本の特別展にも行きたいと思っていたのでナンジャタウンに行く前にエレベーターへ行ってみたけど、、、なんとエレベーターは40分待ち!エレベーター以外の方法では行けないとのことでこちらは断念してナンジャタウンへ行くことにしたのでした。そうそう、この池袋ツアーはアレルギーのお友達と一緒にいくことになっていたのだけど友達がインフルエンザになってしまい、、、私達だけで行くことになったんですよね。残念です。。。子どもたち初(ではないんだけど、昔行ったときは怖くてどこも見られなかった)ナンジャタウン、、、大満喫!爆釣りというお魚釣りのゲームがとっても面白くて、、、最初にやったときはりんごが一位、ぶどうくんが二位と大人ばかりなのに成績が良くてふたりとも大喜び(^^私が大好きな小さな仕掛けもあれこれ教えつつ、楽しみました。お腹すいたというのでぶどうくんとみかんと私は餃子、りんごはチャーシュー丼を食べとにかくすべてのアトラクションを楽しみましたよ。全部終わって、どれをもう一度したい?と聞くと、爆釣り!ということで再度爆釣りへ。ナンジャタウンのアトラクションは割りと大人向けなのでぶどうくんには難しく、、、どれもこれもイマイチの結果でぶどうくんはイライライしてたのですが、、、この最後の爆釣りでぶどうくんは一位を取り!大喜び!そしてVRカメラでやる実物大パックマン、が大人しかできないとのことでままにやってほしい、というので私がそれを見知らぬ男の人と協力してやり笑大満足でナンジャタウンをあとにしたのでした。今日は充電のケーブルをもってくるのを忘れ、今日の早いうちから充電がなくなっていたのでビッグカメラでケーブルを買って急いで実家駅へ向かいました。実家駅に帰ってきたらもう11時近くで、、、連日の夜遊びにご立腹の旦那さん(^^;楽しい一日でした。にほんブログ村
2018年03月04日
コメント(0)

1月20日 土曜日。今日も忙しい一日。まずは朝電車で移動して、ちょっと早くついてみんなでケンタッキーに行ったり靴屋さんを見たり、昼食には吉牛でうなぎを食べたり。そして電車を乗り換えてそこから歩いて、、、私の祖父母の家がある場所へ到着しました。ここで待ち合わせていたのは私の小学校からの親友。前回帰国時にも会ったこの友人は偶然祖父母の家の近所に住んでいるんですよね。前回は一人できたけど今回は子どもたち連れで(^^相変わらずの親友と再会して一緒にお家へ。4人の子どもたちが全員お家にいて、賑やかでした(^^しばらくおしゃべりしてたんだけど、、、子どもたちのパワーはなかなかで、、、みんながいってる小学校に遊びに行かない?ということに。この小学校はうちの父が卒業した小学校でもあるので、、、見てみたいと子どもたち。というわけでみんなで小学校の校庭開放へ。なかなか子どもたちがなれないのでそれぞれの子たちがしたいことをして親はそれにくっついてまわるのであまり親友とはお話できなかったんだけど、、、双子は一輪車をして、ぶどうくんは親友のところのお兄ちゃんとテニスをして楽しく過ごしました。1時から会って5時頃かなあ?校庭開放が終わりということで学校をあとにして親友ともお別れ。しばらく道で喋っていたら車が通ったのでどいたところ、、、祖父母の家の裏に住んでいる叔父夫婦がのっていて、、、(あちらは気が付かなかったけど)親友が本当に身近な場所に住んでくれてありがとう、という気分になったのでした(^^親友と別れたあとは旦那さんが到着したとのことで駅に向かい合流。今日はこの後予定があるので旦那さんは午前だけのお仕事にしたのです。皆で新宿へ移動して、相変わらずコートを探してミロードをひと通り見て周り、今日も収穫なく、今度は秋葉原へ。そろそろ帰りの支度をしないといけなくて、、、来るときにスーツケースのうちの2つが壊れてとっても不便だったのでね、荷物も大量に増えたし大型のスーツケースを2つ買おうということでヨドバシアキバへ行きました。ものすごい種類のスーツケース、モノの種類にこどもたちはびっくり(^^散々悩んで、、、25000円ぐらいする特大スーツケース(100リットル以上)を2つ購入!大きなお買い物になりました。そしてスーツケースは家に送ってもらうようにしてその足で移動して、今日の会場へ。今日は大学の口腔外科の飲み会。みんな集めてー!と友人にお願いしたところ、最初は同期だけを集めていたのだけど旦那さんも来るなら上の先生も呼ぼうか、という話になり、あっという間に21人に膨れ上がった大飲み会。もと講師の先生の行きつけの懐かしのふぐ屋さんへ。子どもたちのアレルギーも全部考えてくれてコース料理(^^私と子どもたちは私の同期組と、旦那さんは上の先生たちとと着席したけど、、、場所が足りなくなり、ぶどうくんは私の後輩に連れられ、男子席へ移動。面倒見のいい後輩がぶどうくんとすっかり馴染んで楽しそうで、、、私は楽しく同期たちと飲み会をさせてもらいました(^^途中から出てきたひれ酒が美味しすぎて、、、すっかりいい感じに飲んで最後はイマイチ記憶もなく笑あー、ほんとに久しぶりにめちゃくちゃ楽しかった!幹事をしてくれた友人には大感謝です。帰り道、私は電車で酔ってグーグー寝てたそうで、、、翌日、みんなに怒られたのでした。。。にほんブログ村
2018年03月04日
コメント(0)

1月19日 金曜日。 朝はゆっくり寝たので昨晩の疲れを引きずることなく今日も遊びに笑電車に乗って今日は私の大好きなつくし野にあるフィールドアスレチックへ。ぐるっと回ると2時間くらいかかるこのアスレチックは運動が出来ないのに大好きな場所笑寂れた感じは全く変わらないまま、いつものようにそこにありました(^^お腹がすいた!というのでアスレチックに行く前に向かいのコンビニで食べ物を買いこみ、アスレチックへ。入る前は、いまいちどんな感じかわからなくて盛り上がってなかった子供たちですが、、、やり始めると夢中に(^^最初のほうは簡単簡単とか双子は言ってたけど結構難しいのもあってね!出来たらポイントを着けるようになってるシステムだけど、ぶどう君にはかなり難しいものも多くどんどん双子が先に行ってしまうので、その後で挑戦して、上手くいかなくても、これは上手く行ったことにしといて、とずるをするぶどう君笑私が一番面白いと思っている水エリアでは三人とも大興奮。落ちないでよーとはらはらするなか、無事全部クリア(^^そして一番難しくて一番楽しかったのが、ターザンみたいに紐で飛んで向こう側の網に飛びつくやつ。全部回ったらやっぱり2時間ぐらいたっていて、楽しかったねー!とアスレチックを後にしたのでした。すっかりどろどろになった洋服を家で着替えばあばの家に洗濯物を置きに行き(洗濯はずっとやってもらったのです。。。)今度はみなでりんごの新体操へ。今日は前回とは別の場所でするのでちょっと違う駅で降りてバスに乗り、歩いたものの道に迷い、やっとのことで到着(^^;りんごを置いて来た後はみなでバスと電車でデパートのある大きな駅へ。そこでみかん念願のとんかつを食べに行きました。ネットで見つけた美味しそうなとんかつは、、、物凄く美味しかった!けどすっごく時間がかかった。。。色々お土産を見たかったのに、食べ終わったらもうほとんど時間がなくて、、、急いで近くの大きなスーパーへ一階に婦人靴コーナーがあり、、、そこに私にぴったりの靴を発見!今回はどうしても靴を買って帰りたかったので(前回買ったの、前回帰国時の2年前ですからね)その二足を買ったのだけど、、、時計を見たら、、、もうお迎えの時間じゃない!!!やばい!!!と三人で走って電車に乗り、バスを待つのは無理そうなのでタクシーでお迎えに。無事間に合ってよかったー。そして家に帰って来た後は、山口のキャンプ用に買ったけど食べなかったアレルギー用おかずをりんごに夕食に食べさせ今日は終了。にほんブログ村
2018年03月01日
コメント(6)

1月18日。木曜日。今日はとうとう子供たちが待ちに待ったディズニーランド!朝ラッシュ時間が終わった頃に電車に乗り込んでディズニーランドへ向かいました。やっと到着したのは9時過ぎ。子供たちの食べ物ということでおにぎりを買いこみ、ゲートのほうへ。事前の調べで、この日はガラガラ、のはず笑チケット売り場はまあまあの人数でチケットをゲットした後は列に並び、、、45分(ちょっと早すぎた。。)そしてみなで計画の上、開園と同時にミッキーを横目にスプラッシュマウンテンへ急ぎました。ファストパスを取った後はすぐそばのビッグサンダーマウンテンへ行くとなんと待ち時間5分!ジェットコースター、NZでは乗ったことがないので(りんごはあるけど)、多分ほぼ初めてのジェットコースターの子供たち、物凄い楽しんでました(^^その後はToystoryのアトラクション、すぐそばのスティッチに会うやつが5分待ちだったのでそれもやり、スプラッシュマウンテンを堪能した後は、パレードを見て(子供たちの余り好きでないFrozenのパレードやらイベントやらが多くてそこはちょっとがっかり。。。)、お腹をすかせたぶどうくんに、トイストーリーのピザやさんでピザを食べさせてから、スターウオーズへ。次のファストパスであったスペースマウンテンを楽しんだ後はシンデレラ城に入り、みなが行きたがっていたガラスショップを楽しみ、ランチタイム。以前も入ったアリスのレストランでアレルギー対応をお願いし(6年前は紙にアレルゲンを書いたけど、タブレットを渡されて選ぶ形式になってました!)、美味しく昼食。お次はカヌーを楽しみ、いかだで反対側にわたってトムソーヤ島を楽しみ、私の大好きなジャングルクルーズに乗って、ティーカップを楽しみ、ミニーの家に行くころにはもうだいぶ暗くなってきた。今日は残念なことに7時閉園なのでとにかく時間がない!どうしても見たいえれくとりかるパレードを見て、もう一つトイストーリーのアトラクションをしたところで時間オーバー。とうとう閉園の時間に。。。どうしてもお土産を買いたいとのことでそこから一時間ほど(閉園時間後もお土産やさんはあいてるのね)お土産を見て周り、大満足して帰路についたのでした。子供たちは本当に本当に楽しかったんだそうで、、日本で一番楽しかったこと、はディズニーランドだっていってましたよ。だけどディズニーの何がそんなによかったの?って聞いたら、スプラッシュマウンテンは一番面白かったけど、どのアトラクションがいい、とかいうわけでなくて、全体的な雰囲気、洗練されたおもてなしだったみたい。天気もよくすくすきで本当にいいディズニー日和の日でした。実家駅まで帰って来た後は待っていた旦那さん(今日はお休み)と合流して駅ビルでベトナム料理へ。子供たち初ベトナム料理だったけど、フォーが凄く美味しいと大喜びでした。にほんブログ村
2018年03月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

