全30件 (30件中 1-30件目)
1

7月27日金曜日。今日は午前中セミナーなのでその前に出来ることをしようとコーンの色々な材料の粘性を測ったりpHを測ったり。セミナーはポスドクで二年契約で雇われてる人による3Dプリンターについてのトーク。現在うちの会社のフード部門では二つの気流があって、一つがこの3Dプリンターなんです。(もう一つは私がかかわってるプロジェクト。どちらも昨年雇われた若きサイエンティストたちがメイン)3Dプリンターを食べ物に、、、想像できるようで難しかったけど、面白かった。実際に3Dプリンターを使った食べ物を出すレストランのビデオを見ましたけどhttps://www.youtube.com/watch?v=UWOVvSfSjCMいやあ、、、不自然で未来的というか(笑)私は好きじゃないな(^^;でもエンジニアたちには面白そうです。私たちがやるのはこういうやつではないんだけどね(^^;セミナーのあとは今日も出来る限りサンプルを作ってみようと思って、、、まずは昨日pHを測った酸を使って作ってみたけど、うーん、いまいち?そしてお次は高性能なミキサーを使って作ってみたくて、、、Aさんにお願いしてセッティング方法などを教わって使ってみました。これがすごくいい出来で。。。だけど機械が変われば小さなセッティングは変わるもので、、、きちんとしたものが出来るまで3つサンプルを作り直しましたよ。最後のがすごくよく出来たので、計測もしたくなり、結局計測終わったら6時(笑)明らかに給料以上働きすぎの今日この頃です。そういえばその合間にふと飛行機の値段をチェックしてみたところ、別にセールでも何でもないのに買いたいチケットが激しく安くなっていて!!!先日りんごの分だけ90ドルで買ったチケット、なんと23ドルも安くなって67ドルに!!!荷物ありも126ドルから88ドルだったかな?40ドル近くもなってうわーーー、、、しまったーと思いつつ大喜びで私の分もエアNZでゲット!あー,待ってよかったー。買い物して帰宅して今日の夕食はカレーに。スーパーに行ったら新しいインドカレーの元が発売されていて原材料を吟味したらりんごが食べられるのがいつもの以外にもあったので(Vindalooだったかな)それを買っていつものように日本のとインドカレーと二つ作成。インドカレーは美味しかったんだけど大変辛くて、、、りんごは途中でねをあげてました(^^;今日はぶどう君はテニス、りんごは新体操、みかんは何もなし。夕食後は今日もぶどうくんと公文をして、眠くなり、、、最近は毎日このパターン(^^;そういえば双子の話でちょっと面白い話があって、、、以前みかんはりんごに頼りきり、という話を書きましたけど、りんご側からは「みかんはいつも私のものを全部とってしまう」というのが不満らしい。頼られてるのがいやなわけじゃないみたい。全部とられるって言うのがどういうのかというと、洋服や友達がメイン。みかんは物凄くファッションにこだわりがあってりんごにはないので二人ともが気に入った服があってもいつの間にかみかんだけが使ってるってことが多いのが洋服バージョン。じゃあ友達は、というと、りんごは明るくてわけ隔てない感じで積極的なのでどんどん自分で道を切り開き友達を作っていくタイプなんですよね。対するみかんは、自分からはまったく作れないので、りんごが友達を作るときにニコニコ隣にいて一緒に仲良くなるんですよね。で、りんごは自由気ままなタイプで自分が一番であまり人に興味がない(私にそっくり笑)みかんは常に空気を読むタイプで、人に何でも譲って自分は最後にするタイプでニコニコして心のうちは言わず(笑)、友達を立てるタイプ。それで、、結局いつの間にか友達はみかんのほうへ行ってしまうみたいなんですよね(笑)現にインド人の親友は「りんごちゃんは何でも出来るから見せびらかしてる」とみかんに悪口を言うらしく(^^;(もちろん本人はそんなつもりない。これも私そっくり)また、韓国人の親友は「りんごちゃんは勉強も運動も何でも出来てみかんちゃんがかわいそう」といってみかんと仲良くするらしい(笑)←そんな言われ方もどうかと、、、笑まありんごは自分で自分を幸せに出来る人だと思うので、うまい具合にバランスが取れてるのかもしれないです(^^;にほんブログ村
2018年07月31日
コメント(0)

7月26日木曜日。今日は朝から調べ物。昨日とりあえず満足行く結果になったはなったのだけど、、、調べていたらもう一つ別の酸使ってみても面白そうだな、と思って。。。やってみよう!ということで再びpH測定から開始(^^;なかなかpHが決まらず、合間に色々なサンプルの計測もやりながらやったら一日仕事になってしまいました。チームリーダーに頼まれていたこの一週間の発見についてのスライドも作り、最後に来週火曜日にある昇給のためのステップ、パフォーマンスレビューの書類も仕上げたら今日もすでに6時過ぎ。。。パフォーマンスレビューの書類は忙しくなることがわかっていたから暇だった5月にあらかた仕上げておいたのが本当に助かりましたよ!お仕事後、買い物して帰宅して今日はハンバーグに。作った後ぶどう君をスカウトに迎えに行きました。そして新体操から帰ってきたりんごも一緒に夕食。そういえば昨日から先生とPちゃんとPちゃん妹、それと小さい子達が大会で中国に行っちゃったんですよね。そんなわけで木曜の練習がもう一人の先生に合わせて夜になったらしい。みんな先生がいないとのびのびしちゃって全然まじめに練習してないらしい(^^;なんとPちゃんがいないと、新体操のInternationalの中ではりんごが最年長なんだそうで!(赤ちゃんみたいだったのになあ)みんなの音楽の入ったメモリースティック保管係になったんだって笑そして高校の願書、とうとう今日旦那さんが提出してきましたよ。明日が締め切りだったので結局ぎりぎりになっちゃった。ところで、最近私珍しく、エクササイズしてるんです!運動は大嫌いなので、食べ物で体重を調整し、それが大変うまく行ってるからもうこのまま一生運動はしなくてもいいや、とか思ってたんですけど(笑)、体重は保っているのになんとなく最近おなか周りが、だらしなくだらーっとしてる感じなのが気になっていて。。。出てるわけでもないし、大きくなってるわけでもないけどなんかだらしないんですよ!(笑)過去40年、エクササイズは続かないんだよなあ、と思いつつ、色々ネットで調べていたら以前ちょっとやってみた、ドローインという呼吸法でインナーマッスルを鍛えることでこんなにウエストが変わる!というサイトを発見し、ふむ、、、インナーマッスル、、必要よね、、、ということでドローインを再開してみたんです。最初は仕事中にとか思ってたけど案の定三日坊主で、、、あー無理かなと思ってたけどそうだ、運転中にすればいいんじゃん!と気がついて。運転中のノルマにしてみたら、行きに3セット、帰りに3セットが続くようになったんですよね。これは私にしては驚異的なこと(笑)まだ続けて一週間ぐらいしかたってないんですけど、明らかな変化が二つほど見られたんです。それは大量に野菜を食べても、エクササイズしても、変わることのなかった酷い便秘が突然解消したこと!ほっといたら一週間でも二週間でも出ないのに毎日出るなんて、、、とびっくり。そしてもう一つは日々おなかの中のほうに筋肉痛を感じること(笑)残りの変化は、まだ、気がする、程度なんですが、、、私すごく胃下垂っぽくて食べるとぽこっとお腹が出るし、生理前もすごくおなかが出るし、なんだけどそれがなくなったような??これだけでもうれしい変化で続けたいけど、これでウエストラインがきれいになったらすごいですよね!がんばって続けたいと思います(^^細かいやり方はこちらを見てみてくださいね!https://www.fungoal.com/draw-in/にほんブログ村
2018年07月30日
コメント(0)

7月25日水曜日朝、お弁当を作ってるときにまたポットを火にかけた!!今回は火にかけてすぐに気がついたので溶け落ちるほどまでは行かなくて、壊れなかったから、よかったああああ。。。けど、、、どうして火にかけてしまうんだろう・・・?今回は、お湯を沸かしてお茶を入れて、肉はこうして、野菜は何をいためようかなって考えてたと思うんだけど。。。買ったばかりのポット壊さなくてよかった(涙)どうしたら火にかけないですむだろう、と家族に相談したら、場所を変えたら?との提案。水道とポット置き場の間にコンロがあるからいけないんじゃないかって。そうねえ、とコンロの位置を考えてみたけど、、、冷蔵庫の隣は蒸気のものをおくと上の棚がだめになりそう。ダイニングの机の上は?といったら、旦那さんのパソコンにそのうち水がかかるのが目に見えるようだからだめ、とのこと(笑)ふーむ、困った。。。会社に行った後は一昨日気がついたpHのことをするためあれこれ調べ物。調べてみると、pHについてはかなりいろんな人が試行錯誤してるようでたくさんページが見つかったんですよね。結局色々な理由から、三つの材料を混ぜ合わせてpHを調整することにして見ましたよ。ああ、だから、、、市販の加工品には色んな種類の酸が入ってるのか、、、と納得しました(^^;方向性が決まったのでティータイム後は早速次々混ぜてpHをはかり続けそれでサンプルを作ってみたところ、、、とうとう不快な味が消えた!!!やった!!!とまたもや興奮して(笑)チームリーダーとのミーティングへ。あれこれ話し合いをし、今までのデータを全部一つのデータファイルにして欲しい、とのことで、ミーティングのあとはデータと格闘しました。そうそう、ミーティングの前に社内の見知らぬ人からメールが来て、、、クライアントがすごくいいフィードバックをくれましたよ、とのこと。このチームと働けてすごくうれしいです、今すごくエキサイティングしています!とのこと!それに対しておめでとう!よくがんばってるわね!とのことであて先を見てみると、チームリーダー、Lさん、私、そしてCCにはサイエンスリーダーをはじめ、重役陣たちが入ってるじゃないですか!わあああ!!!すごーい!と舞い上がる私。チームリーダーも、あれ見た?よかったね、査定に上向きに作用するよ、だって!よりよいものを追求してたから喜んでもらえたのかな。実はクライアントさんもかなりこういう経験のある人みたいで、認めてもらえてうれしかったです(^^データファイル作ったら一日が終わってしまったので買い物して帰宅して今日の夕食は回鍋肉と卵スープ。料理中手伝ってくれるぶどう君にまたポット火にかけちゃったからコンロにポットだめって書いてくれない?って頼んだらマジックであちこちにポットだめと書いてセロテープを上から貼ってくれましたよ(笑)ぶどう君いわく、ママは一つ一つのステップで動く前にいったんとまって考えないとだめだ、とのこと。うん,前も言ってたね。。。でもさ、たとえば今みたいなのは?回鍋肉の肉とねぎを別々に素揚げして、キャベツをいためて、全部戻したところだったんだけどこれに、オイスターソース入れて、次はしょうゆ入れてって考えてるんだけど動いてないとこげちゃうんだよ?って質問したところ、、、「先に混ぜておけばいい」だって!なんで、、、料理の基本をご存知なんですか!!!笑そう、そうよね、、、調味料は合わせておくんだわ。。。笑絶対に言葉ではかなわなそうなぶどう君なのでした。。。美味しく夕食を食べた後はもうすっかり眠くて、、、ぶどう君の公文を今日も手伝った後、最後の一ページが待てずに寝落ち(^^;夜中に起きる目覚ましをかけておいたのに、気がついたら朝までぐっすりでした。。にほんブログ村
2018年07月29日
コメント(5)

7月24日火曜日。昨日新体操のお迎えに行ったときにお友達のパパさんから、国体のときのエアNZの飛行機の値段が下がった、といううわさを聞きつけたので早速チェック。Mちゃんママが、国体の日程が確定したときに取ったチケットはクライストチャーチーオークランドが、ジェットスター行き65帰り125、エアニュージーなら行き110帰り160だったんですよね。その少し後にジェットスターの行きが安くなって45ドルになったのでそれだけとって、帰りは高すぎるのでセール待ちにしようと思って待ってたんですが、今日見たらエアニュージーが90ドルになってる!売り切れ目前、と書いてあるし、、と悩んでこれで買おう!とまずりんごの分を購入して今度は私の名前でログインしたら135ドルになった!一枚しかなかったのかー。ということで一枚しかかえませんでした。これは最悪私はジェットスターりんごはエアニュージーになるかも(^^;9時半からはクライアントさんとのSkypeミーティング。チームリーダーが私が作ったスライドで今の状況をあれこれ説明してくれてこれはどう進めたらいいか、と色々と質問を出し、あちらからも色々質問があったりしたんだけど、私はどうしてもいいたいことがあって。。。今回使うメイン材料は二種類あるんだけど、もう一種類別の材料をクライアントさんから以前もらっていて、、、前にこの実験をやったとある大学はそっちの材料を使ってたんですよね。そっちの材料少し混ぜることは出来ないのか、と私は最初から思っていて、、、でもLさんが、資金を出してもらった政府への申込書に書いてないし無理よ、と取り合ってくれなかったんだけど、、、昨日その材料を使ってみたら味がすごくよくてね。使えるかどうか掛け合ってみてもいいんじゃないかって思ったんですよね。それでスカイプミーティングでその提案を熱弁したところ、、、クライアントさんが改良されるならどんな感じかすごく興味がある、とめっちゃくちゃ乗り気になってくれて(^^これからそっちの材料が使えないか、会社の経営陣や政府の資金源などなど相談してみる!その結果を見てまた来週ミーティングさせて欲しい!とのこと。それ以外にも色々なことが決まってすごく密度の濃い納得のミーティングとなりました。それなら!ということで午後はメインの材料を取り替えてみて三種類のサンプルを作ってみましたよ。粒子が粗いのでまずはMillで挽かないといけなくてちょっと面倒なんだけど。。。そしたら思ったとおり、もう一つの材料を使ったほうは色々な問題点が皆解決されて!大満足(^^サンプル終わらせたらもう時間がなくて急いで会社を後にして学会のイベントへ。今日は中国人のお友達、PHDをしている人のプレゼンテーション。内容が発酵大豆だったのですごく楽しみにしてたんですよね。内容は英語がすごく中国語アクセントでめっちゃくちゃ聞き取りにくかったけどジョークが面白いしなかなかよいプレゼンでした。以前から私が個人的に気になっていたエクオールが内容に出てきて、、、ほんとにエクオールはいいのか聞いてみたところ、すごくいい、とのこと。エクオールはなにがいいかというと、発酵してない大豆イソフラボンって、体によくない成分も結構あるんですよね。だけど発酵することによってその成分が分解されてそれで出来るのがエクオール。日本のネットだとステマ系のページばっかりヒットして、100ページくらいグーグルさかのぼって探してみたけど有用な情報は得られなくて、、、英語でもあまり文献がなかったんですよね。だから個人的にはかなり有用な情報でした(^^そして今日は旦那さんの誕生日なのでタイ料理をテイクアウトして帰宅。イベントで余ったピザはぶどう君のお土産にして、皆でおいしく食べましたよ。(ぶどう君はタイ料理はあまり好きじゃない。野菜が多いからかな)そういえばこの間りんごが、中国語って私はりんごですってなんていうんだっけなーって言い出して、そうだ、今ぶどう君習ってるでしょ、何だっけ?と聞いたらぶどうくんがさらっと答えたんですが、その後ぶどう君いわく、この中国語はこうやっていうんだよ、とぺらぺらと中国語を話し始めてびっくり。ぶどう君、、、ほんとに言語の才能あるよなあ。フランス語習ってたときも思ったけど。。。中国人がしゃべってるのか?っておもうほど流暢な中国語でした。。。にほんブログ村
2018年07月28日
コメント(0)

7月23日月曜日。今日から学校スタート!ランチ作り再開です。お仕事のほうは今日の午後にチームリーダーと今までの結果について話し合うことになってたので午前中のうちに先週の続きをしてしまいたくて二つのサンプルを作成。すごく納得のいく結果になって満足。お昼ごはん後はリーダーとAさんをまじえて色々な結果や問題点、今後の展開を話し合いました。実はこのプロジェクト、以前クライアントがとある大学に依頼して、そこで一度トライしたのだけど、クライアントが結果に納得いかずに、うちの会社に依頼してきた、という経緯があり、、、その、とある大学のレポートも持ってるんですよね。Lさんが、こんなのはどう見てもよくないから、といって参考にしなかったそのレポートなんだけど、、、実際問題、私が作ってるものはそれよりもいいものなのか?というのはよくわからなくて(笑)材料を買ってそのレポートの内容のものを一度作ってみようって話になってたんですよね。ちょうど今日その材料が届いてたので話し合いの後それを作ってみて、せっかくなのでその買った材料を、私たちのレシピに追加したのも作ってみようということになったので話し合いの後は急いでその二つを作成。作ってみたら、、、とある大学のレシピは、まったくだめなことがわかり(笑)一安心な私。でもレシピとしてはまったくだめなんだけど、、、新たな発見があり、それに大興奮して、、、出来上がったものを持ってチームリーダーを再び訪れて興奮して伝えましたよ(笑)ただ、、、どうしても納得行かない、何か、すごく不快な後味が残るんですよね。。。これが始まったのはやっと届いた必須の材料を入れてから。納得がいかない、、、と帰り道ずっと考えていて、もう一度入れている材料を一つづつ考えていたら、、、ふと気になったとある材料。保存料、ということで入れてあるこの材料をもう一度見返してみたほうがいいんじゃないか、と思い出し、、ささっと日本語でぐぐってみたら、、、ビンゴ!なんとこの材料はpH 調整剤として使われてるらしい!つまり、、、先日とどいた材料でpHを調整してしまったから、その材料の分量が多くなってしまい、それで味が悪くなった!?という仮定に大興奮(笑)思わずチームリーダーに、テキストしちゃいましたよ。だから明日はこれをやってみます!って、長々とメールしたら、「OK Cool」だって(笑)私、興奮しすぎ?(笑)買い物して帰宅して今日の夕食はタイ風ひき肉炒めを生野菜と一緒に。それと先日の煮豚の煮汁で大根の煮物を。美味しかった。りんごを迎えに行って食べさせた後はぶどうくんの公文のお手伝い。一人でやらせてるといやみたいで気が散って気が散って、最近では20分で終わらせないといけない冊子に3時間かけてるので!そして書くのがいやだ、というので、ママが書いてあげることにしたんです(笑)その代わり休みなく、ハイ次、ハイ次、とぽんぽんと進めていったら一冊の半分が30分で終わって!二人で大喜びしちゃいましたにほんブログ村
2018年07月27日
コメント(0)

7月22日日曜日。昨晩早く寝て今日もぐっすり寝たけどまだ眠い。。ぶどう君はいつものように早々に起きて今日もビデオに夢中。ぶどう君の今はまってるビデオはバイオテクノロジーとありの生態の二種類。色々わかりやすく動画で説明してくれるビデオがたくさんあって夢中で見てるんですよね。いつもきっかけは学校か本で、今Topicで昆虫をやってるんだそうで、あり博士になるんじゃないかってくらいありにはまってるわけだけど笑その前はクローンで、その前は水の浄水の仕方について、最初のころは機械の仕組みだったし、その後宇宙とかも見てたかな。ビデオはなるべく時間を決めて見せたいと思ってるけど、こう、見てると賢くなれそうな(実際に見たものは全部覚えてるから賢くなってる)ビデオは、やめなさい、といえず難しい(^^;今日は起きてご飯を食べた後は前々から双子に頼まれていた高校の申込書の書き込みを終わらせることに。必要事項は自分たちで書いたんだけど、家族のことや本人の活動、趣味などなどは別紙に書くことにしたのだけど書き始めたらとまらなくてね(笑)りんご、みかんともにびっしり紙一枚書きましたよ。やっとそれを終えて、お次はコーヒーフィルター作り。以前10年以上、日本で買った布のコーヒーフィルターを使っていたんだけど縫いつつ使ってたけどさすがに古くなって、しばらく前にメタルのフィルターを買ったんだけど、、、いまいちだったんですよね。二層になってるからか、目が詰まっちゃうのか?水すら通さなくなっちゃって。。。しょうがない、フィルターを手作りするか、ってことで手作り。簡単に出来て、久々に美味しいコーヒーをうちで飲むことが出来ました(^^その後は昨日お好み焼きを食べられなかったりんごのためにグルテンフリー粉&卵なしでお好み焼き作成。たくさん作ったんだけど、、、少し食べてしばらくしてりんごがのどがおかしい、と言い出し呼吸が出来ない、と言い出して外に行き、見てみたら顔びっしり湿疹(><)山芋粉、、、だろうなあ。。。依然使ったときは平気だったのに、、、だめになっちゃったのかな。。。久々のステロイドのお世話になったのでした。。。残りのみんなで食べてるうちにりんごは元気になってきて、しばし横になって休んだ後はせっかくのいい天気だしと子供たちとお買い物へ。先日壊したポットをファーマーズに見に行くと、たまたまの半額セールで過去のプライス最低額に近い値段で出てた!ということで買いました。うち物凄くお湯を使うみたいで、やかんで沸かしてたら物凄く不便だったのよね、たった数日といえども。。そして帰宅して夕食準備、今日の夕食はフリッターとカツレツ。大量にフリッターをあげたら時間がかかった。。最近異常に野菜の値段が高くて、、、レタスが6ドル近かったり、きゅうりが一本5ドルぐらいしたり、ブロッコリーが3ドルしたり葉物が4ドルしたり。高すぎて買う気がしないので手に入るのはにんじんキャベツたまねぎジャガイモかぼちゃリークぐらい。(たまに傷物が安く手に入るけど)なのでその野菜だけで色々作れるようにがんばってます(^^今日のフリッターはにんじん、リーク、かぼちゃ、コーンの入ったカレー味。美味しかった♪そしてその後はぶどう君の公文に付きっ切りになってるうちに眠くなり、、、今日も早々に就寝。眠いといえばりんごも最近眠くて仕方ないみたい。ご飯作ってるときもふと見たらソファーでうとうとしてたしアートでも眠いって言ってたしねふと見ると眠そうな顔していることが多いです。思春期って眠いって言うしな。そういえば体がすごく油っぽいのが気になると言い出して、前は平気で二週間とかお風呂に入らなかったのに毎日入るようになったし(笑)(男っ気はゼロなんだけど)ティーンネージャーに変化してるのを感じます。ちなみにぶどう君も水泳がないのでこのホリデー、一度もシャワーしてないらしいんですが(笑)ぶどう君って洗わなくてもいつもすごくいい香りがするんですよねえ。ティーンになったら臭くなるんだろうから、、、今のうちにいっぱいかいでおかなくては。。。にほんブログ村
2018年07月26日
コメント(0)

7月20日金曜日。今日は朝から昨日うまく行った作り方で少しレシピを買えてサンプルを作ってみるも、、、いまいち。サンプルを終えた後は火曜日のミーティング用にスライドを作り始め、お昼後はさっきのレシピをもう少し変えてもう一サンプル作ってみましたうーん、いいような悪いような。。。笑そして最後は先日もらってきた新しい市販の粉を試すためにもう一サンプル。このサンプルが曲者で、、、今まで使ってた市販の粉はすごく取り扱いやすかったのにさっぱりいつもの方法では扱えず、、、気がついたら4時半! 今日は三つのサンプルが終わった後はどうしても今日中に終わらせたかったので一生懸命スライド作りに励みました。3時半に学生さんのお別れ会でビールに誘われたんだけど、、、それも断ってがんばりました。。。(ビールおごりだったのに!笑)疲れて買い物して帰宅後今日の夕食はブリットーに。りんごの新体操が、先生の風邪続行のため1時から5時に変更になったので、今日ものんびりの夜(^^でも私は眠くて眠くて。。。あれから、私の喘息様の呼吸困難、続行してるんですよねえ。吸引すると二時間ほどは楽になるんだけど、すぐにまた苦しくなる。きっと病院にいくべきなんだろうなあ。。労災みたいなのはあるのかな?って思ったら、仕事でなったらACCを取れるかもしれないとのこと。仕事の合間に病院に行ってくるか。。。7月21日土曜日。今日はりんごのジムだけなので午前中はみんな布団でごろごろ。りんごに食べさせて新体操へ送った後はみかんとぶどうくんと総片付け。リビングを片付け、掃除機をかけ、トイレ掃除をして、ベッドルームも片付けて、やっとぴかぴかに!そしておなかがすいたのでお昼ご飯、ということで卵もグルテンも入ったお好み焼きを三人で作って食べました(^^やっぱり卵とグルテンの力は偉大だよねえ。。。終わったらもうりんごのお迎え時間でりんごを迎えに行って皆を連れてアートへ。アート、実はりんごが、最近興味がなくなってきた、とのこと。アート自体は興味があるけど、誰かに教わってやるんじゃなくて自分でかきたいし、細かい線のスケッチをベースにされている先生だけど、それやってるとかいてるときに眠くなるんだそうで(笑)折角の少ないフリータイムはもっと違うことに使いたいんだって。それなら、と、最近鉛筆で絵を書くのが好きだけどどうやって書いたらいいかわからないとよく呟いていたぶどう君に、代わりに習う?と聞いてみたら、超乗り気だったので、、、今週から二人がかわることになったんですよね。そんなわけでぶどうくんアート初日。いつも書いてる絵を持ってきて欲しいといわれてそれをいそいそと自分で用意したぶどう君は、あー、かけるかな、と凄く緊張してる(笑)大丈夫大丈夫と送り出し、私とりんごは図書館へ行き、買い物へ行き二人でのんびりと一時間過ごしたのでした。迎えに行くとぶどう君、お試しにみかんの絵を書いた後、かぼちゃを3Dに書く練習してました。先生曰く、ぶどう君が書いてる絵は男の子らしい絵だとのこと。車の絵を描いてたんですけど、自力で3Dに書こうとして、車の後ろ側も2Dに書いてあるんだって。なるほどー、ぜんぜん気がつかなかった。3Dが習えてぶどう君、楽しかったらしいです。買い物して帰宅して夕食は煮豚に。縛ってある1キロ超の豚が安かったので(^^それ以外にもサラダやキャベツのレモン浅漬け、こふき芋など豪勢な夕食に。夕食後はまたもや眠くなっちゃって、、、何も出来ないまま寝てしまったのでした。にほんブログ村
2018年07月26日
コメント(0)

7月19日木曜日。今日も朝から昨日うまく行かなかったpHの測定。やっとティータイムまでに適正な量を発見!やった!そしてティータイム後はチームリーダーとデータ操作をしました。データを一つのファイルに全部まとめて統計学者さんに送らないといけないのでね、どうやってまとめるかを教わり、チームリーダーがパイソン(?)というソフトを使って全データをとりあえず解析してみた結果を見せてもらいましたよ。そして、チームリーダーに、これがユキの考えられる最高のコンビネーションだと思う?もっとよくする方法考え付く?と聞かれて、、、前から思ってたためしたいことを伝えたんですよね。それは私が最初からLさんに訴えていたことだったんだけど、Lさんは取り合ってくれなかったこと(笑)チームリーダーはそれは面白いね、やってみてよ、とのことで、とりあえず今一番いいと思われるサンプルをその条件でやってみたんです。そしたら、製品の性質はさしてかわらなかったんだけど、味が格段によくなって!私は大興奮(笑)そして、先日からpHを測っていた新しい材料を使って次のサンプルをやってみたら、物凄い性質に違いが出てまたもや大興奮!興奮してチームリーダーに報告に行っちゃいましたよ(笑)その後さっき教わったデータをまとめて統計学者さんに送り、今日のデータを新しくファイルにしたらもうすっかり遅い時間だったので帰宅することに。買い物して帰宅して今日の夕食はシチューに。そして夕食後は今日は早いからビデオが見たいとのことで子供たちは世界の日本人妻を見ていたけど私はまだ週末の疲れをひきづって眠くて眠くて、、、一番に就寝したのでした。そうそう、それで大会の時の笑い話がいくつかあって、、、りんごの試合が終わった直後オークランドの、別の年代の子達がみかんをみて固まったんですよね。あれ、、、たった今レオタード着て踊っていたはずのりんごがなぜここに普段着で?って顔して。しばらく固まってるので、あ、双子なんだよって教えてあげたら、ああ、、、そうなのか、、、Scaredって言ってて(笑)最近ではバレエでも新体操でも同じ顔した姉妹がいるってのは知らない人はいなかったのでこの反応は久しぶりで、面白いねって笑ったところ、さっきりんごが一緒に戦ってたオークランドの子とも同じことがあったんだそう。みかんがトイレに行ったら、レオタードを着替えに行ったそのことばったり出会ったんだそうであれ?りんご、まだ大会の途中なのになんで髪の毛下ろして普段着に着替えてるの!?って言われたんだって、みかんが(笑)ああ、双子なの、とみかんは伝えたんだそうで、彼女はYou scared me!って言ったらしい笑その後りんごにその子がびっくりしたよー!と伝え、さらにびっくり覚めやらない彼女はコーチにも報告したんだとか。そしたらコーチは知ってるわよって言ったんだって(笑)Scaredといえば、、、双子の日本人のアートの先生は一卵性の双子なんですが、先日お姉さんが日本から遊びに来ていて、、、二人並んだところを見たんですけどうちの双子以外あまり一卵性双子を見たことがない私は、やっぱり先生を見て声も顔も一緒だ、、、ちょっと怖い、と思ったんだった(笑)で、双子話に戻りますけど、さらに今日コーチが言ってたんだけど、ウエリントンのコーチが、うちのコーチに、りんごって姉妹がいるの!?と聞いてきたんだって(笑)なんでも、そのコーチがみかんに出会って、ハーイ!と声をかけたら困った顔をしてみかんが返事しなかったんだそうで(笑)いつものりんごと違うな、と思って??と思ってたらすぐにりんごともあってりんごはハーイ!って言ったんだそうで(笑)それでMちゃんママが、ああ、あの時みかんもポニーテールでそっくりだったもんねーといえばコーチも、私だってたまによくわかんなくなるもの、とのこと(笑)大会のときに遠目で、「あれ!りんご!何でまだウオーミングアップしてないの!!!」と思ったら、ああ、あれはみかんだったって思うことがよくあるんだって(笑)二人ともダンサーだから姿勢がダンス姿勢だしね。これで片方がぶどうくんみたいだったらすぐに見分けがつくんだろうけど(笑)にほんブログ村
2018年07月24日
コメント(0)
内容が昨日のものでした、すみません(^^;7月17日火曜日。今朝は別の人にやってもらっていたサンプルの結果をもらったのでそれのレポートつくりからスタート。過去にそのレポートを作ったことがなかったので困って、、、産休中のCさんのデスクにあるメモリースティックの中を探してみると、過去のレポート発見!無事レポートを作り終え、情報が足りないのでビジネスマネージャーにメールしてお次は材料探し。ずっと探しているどうしても必要な材料がまだ見つかってなかったんだけど今日やっと発見!注文することが出来ました。なのでティータイム後はサンプル開始。そしてランチ後にも二つ。これで後、プランされたサンプルは一つを残すのみ!!買い物して帰宅して今日の夕食は前回作って美味しかった、ブロッコリーとカリフラワーの中華炒め。先に豚肉を圧力鍋でやわらかくしておいて、いためて餡にするの。それと卵スープに。スープを作るために先にお湯を沸かそうと、ポットに水を入れてねぎを切り、ポットのほうを何気なく見ると、、、びっくり!!!電気ポットがコンロにかけられて火がついてる!!!ひええええ!!!あわてて火からおろしましたが、、、、割といいものを買った高かったポットは、、、壊れてしまいました(涙)ああああ、、、悲しい。。。そして今日は新体操のコーチが頭痛がひどいとのことで30分早く終わることになりりんごは早めに帰ってきましたよ。Mちゃんにすごくいい水筒をプレゼントにもらったと大喜びでした(^^7月18日水曜日。今日は朝足りない材料を調べたりした後とうとう最後のサンプルに取り掛かりました。やっと20個終わった!ということでその後は新しい材料でpHを測って適正な量を調べるのをはじめたんだけど、、、なかなかうまくいかず、、時間がかかる。。。お昼ごはんに荷物が来たというので、欲しいものが来たかな♪と思って受付に言ってみたら前に頼んでおいた新しいコーンの粉50キロでした。。。お昼後それを運んだ後は再度pH。やっとpHを発見したあとは材料のオーダーしたりデータをあれこれして一日が終了。買い物して帰宅して今日の夕食はミートボールに。ぶどう君、肉団子入りの野菜スープは嫌いだけど双子は大好きなので、折衷案ということで、ミートボールと野菜スープと両方作ったところ皆が大喜びであっという間にご飯がなくなるという事態になりました(^^;今日はぶどう君は公文をがんばったらしい(^^そういえばみかんの公文は気がついたらもうH。最初の頃はちょっと苦しんでたけど、最近は日課のようにこなせるようになってきて嫌じゃなくなったらしい。数学が楽しくなってきた感じ?最後のレベルまで終わらせるのが楽しみになってきたみたいですよ。公文だけだと文章題は良くはならないのだけど、自信がついたのか、計算に困らなくなったからそこに気を使う必要がなくなったからか?半年後との成績表も数学はぐんと上がって学年のレベルに追いついて一安心です。ぶどう君も今九九をしているんだけど、ここを乗り越えると楽に出来るようになる気がするんだけどなあ。足し算引き算の頃はそれはそれは苦しんでたんだけど(単純でつまらなかったらしい)九九はやればやるほど覚えるようで、覚えると早く計算できるので、少し自主的にやるようになって来た感じ。子供たちはそれなりにこのホリデーは進研ゼミも進んだみたいで(どこにも行ってないからなんだけど笑)よかったです。一日中寝転がってるみたいで万年床になってるんだけどね。。。あまりにも家が汚いのでちょこちょこっと毎日片付けていますがまったく追いつきません(^^;<a href="//overseas.blogmura.com/newzealand/ranking.html">にほんブログ村</a><a href="//overseas.blogmura.com/newzealand/ranking.html"><img src="https://overseas.blogmura.com/newzealand/img/newzealand125_41_z_budou.gif" width="125" height="41" border="0" alt="にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ" /></a><br />
2018年07月23日
コメント(0)

7月16日月曜日。今朝は朝からチームミーティング。Aさんとリーダーしかいなかったので最初からコーンのプロジェクトの結果について話し合うミーティングで、朝からそのために急いでファイルを作って長々ミーティング。そしてお昼後はラボミーティングへ。今産休のCさんのラボも、Lさんのラボも私が受け持ってるし、LさんのラボはほかにもEさんや別の人にも頼んでるんだけどその二人も今日はいないようなので、しっかり聞かないといけないのに、昨日の疲れなのか、、、ちゃんと寝たのに眠くて眠くて。。こっくりこっくりしちゃったよ(^^;やっとミーティングが終わったので一つだけでもサンプルをやろうと、コーンのサンプルを一つしてその後はファイルを作ったり問い合わせたり。仕事の途中で週末の大会の食べ物の収入についてのメールが来たんだけど、、、なんと!売り上げ純利益が850ドル、そしてジャッジの食事代としてジムスポーツからもらえるのが980ドル、とのことで、1830ドルの利益!すごいすごい!!がんばったよ私たち!!!5人だけで稼ぎ出したんだもん。これで今年の怒涛の寄付活動で、6000ドルぐらいたまったんじゃないかな?まだもう一度映画祭もする予定だから、今年の国体はほとんどお金を出さなくていいんじゃないかと期待が高まります(^^そしてバレエのほうですが、プライベートレッスンの予定を決めたいから返事がほしいとのことでフルタイムはなし、プライベートレッスンはとりあえずは大会の予定もないのでしばらくお休みしたい、と伝えました。このタームでやめるとはちょっと言い出せなくて、、、笑とりあえずフルタイムはなしで年末までやってみて、どんな感じか考えることにしました。。。もう一つのバレエスタジオにはいつも問い合わせだけして結局いけなくてもうしわけないのだけど。。そして仕事終了後、今日は学会のミーティング。議題が多くて結構長いミーティングでした。そうそうそういえば!以前の職場の、直接の上司ではなかったけど別部門のマネージャーの人、すごくしゃべりにくくて苦手な気がしてたんだけど、学会でその後かかわっているうちにしゃべりかけにくいけどすごく優しくて気配りのすごくいい人だということがわかってきたんだけど、、、大学時代のお友達のキャンディーちゃんが職探ししてたので、そのマネージャーに紹介したんですよね。そしたら就職決まったんですよ!!!今日はそれ以来はじめて会うのでお礼言いましたよ(^^マネージャーもキャンディーちゃん仕事が欲しいって言うから採用したのよーなんて話してましたけど、、、ほんとよかったあ。そしてりんごは大会翌日だけど今日も新体操。夜ご飯はフィッシュアンドチップスでいい?とみかんからミーティングの間にメールが来てたので、いいよ、とお返事して、りんご用の魚やその他のものを買い物したんですがふと、私が買うんだよね?と心配になってみかんに、ママが買うんだよね?とメールしたけど、既読になったようなのに返事なし。買えってことかなと、買って帰宅したら、、、すでに買ってあったのでした(涙)うちのフィッシュアンドチップスは魚4つ、チップス2つ、ソーセージ一つ、オニオンリング6つと大量なので、、、これでもかという量が机の上に(^^;すっかり食べ過ぎてりんごの魚を揚げてりんごを迎えにいったのでした。。。にほんブログ村
2018年07月22日
コメント(0)

7月15日日曜日。今日は双子の誕生日!!!!朝二人にはウエリントンで買って来た素敵な立体カードをあげましたよ。なんと昨晩12時丁度には日本でお友達になった女の子からおめでとうのメッセージが来たんだって。そういう習慣はこっちにはないみたいなので、びっくりしてました(^^朝ごはんを食べて用意をして9時半過ぎに今日は会場へ到着。10時からりんごは運営のお仕事があるので会場の中へ入り私は食べ物のほうへ。昨日と同じように5合の米をセットして今日のご飯を作り始めました。昨日カレーの売れ行きが悪かったのと、今日のご飯をどうしようと話していたときにPちゃんママが、餃子はどうかな、、、と呟いたのを聞いて、それ、めちゃくちゃいいアイディア!!と思ったんですよね。でもPちゃんママは大変だからやりたくないみたいで、やっぱり無理か、とかぶつぶつ言ってるので私作るよ!と宣言して昨日は旦那さん来るときに餃子の皮を買ってきてもらっておいたんです。昨晩作っておいたのは豚挽き肉の具と、ベジタリアンの具。ベジタリアンはネットで見ると豆系やしいたけ系が入ることが多いんだけど、、、どれも高いじゃない?笑だから、Eちゃんママが持ってきてくれたパセリと、生姜とにんじん、キャベツ、ねぎ、ごま油、というシンプルな中身にして見ましたよ。それを早速がんがん餃子にして行ったんだけど、、、皆物凄く面白かったみたいでいろんな人が入れ替わり立ち代り私が餃子を作ってるのを見に来る(笑)どうやってそんなに簡単に綺麗に包むのー!!っていろんな人に聞かれたけど、、、どうやってって言われても、、(^^;量が多いからオーブンで焼こう、とオーブンで焼いてみると、、、皮が分厚いせいか、何だかやけに固くて餃子っぽくない。。。気に入らない。。。皆はこれもおいしい、と売り出したけど納得が行かない私は、フライパンで焼こう!と決めて会場の大きなフライパンをゲットしてきて、餃子をある程度作っては焼く、を繰り返しました。(ここでまた、どうやってくっつかないように焼くの!?マジック!?とかびっくりされた笑)早くしないとお昼に間に合わない!と、今日もシナモンロールを作ったPちゃんママがベジタリアンのほうの餃子を包み始めてくれて二人で黙々と包んで焼くこと二時間。無事250個の皮を使い終えた!!!おにぎりもなくなってきたので、途中で米を洗って炊いておいたので、全て焼き終えた後急いでおにぎりをつくり、何とかランチタイムの数分前に全部出来上がった!!!急いで皆がジャッジのテーブルに大皿の餃子を6枚ほど並べ、残りは売りに出したんだけど、、ジャッジがランチにやってきたとたん、もうお皿が空っぽだって!といわれる(^^;結局ジャッジは後二皿も食べたのでした。美味しかったあ!!!と色々な人に感謝された(^^最初は日本人が餃子作ってるーとか言われたんですけどね。日本では餃子は普通に食べるって言うの皆知らないんですね。韓国人のRちゃんママまでびっくりしてたもの。。。りんごはMちゃんのお姉ちゃんに真剣な顔で、りんごのお母さんをハイヤーしてうちで餃子パーティーしたいんだけどいい?ときかれたんだそうで笑、笑ったら、いや、マジで、といわれたらしい(笑)そしてお昼を終えたところで仲間たちStage3、4の順番に。少し前にりんごにお昼ご飯のミーとソースを作って旦那さんが持ってきてくれたのでりんごはそれを食べ皆で鑑賞しました。今回は、、、皆物凄い良かった!。。。悪かったのはりんごだけだった!笑ぶどう君も大人になったのか大人しく試合が見られるようになり皆で楽しんで鑑賞しましたよ。そしてその後もう一セッションあるのでわたしはまた食べ物のところに戻って最後の片付け。皆で全てきれいにし終えて最後の表彰式を見てやっと二日間終了!買い物して家に帰ったら7時になってました。やっと落ち着いて、、、、そうか、、、双子は今日でティーンネージャーかあ、と急に実感がわいてきました(^^疲れてもう料理はしたくないし、今日は夕食は外食!ということで、マットをいつものジムに運ぶ手伝いをして旦那さんが帰ってきたところで皆でいつもの中華料理屋さんへ。美味しく食べて帰ってきたらもう眠くて眠くて、、、本当に大変な一日でした。米二日間で25合、餃子250個。本当に頑張りました。。。にほんブログ村
2018年07月21日
コメント(2)

7月14日土曜日。今日は大会当日!いつもと同じ6時過ぎにおきてパソコンしてから昨日の豚肉を子供たちのお弁当にして4人で会場へ向かいました。まずはご飯を洗ってセットしてから急いで仲間の団体の試合を鑑賞。その後フルーツサラダの果物を切り、ご飯が炊けたので、昨日作った寿司酢を混ぜておにぎりに。その後は洗い物をしたり売り子をしたりしながらさらに五合米をたいておにぎりをつくりティータイムのあとは今度はインドカレーに合うロンググレインの米も5合たき終えた!売る分だけではなくてジャッジの食べ物も作るのでティータイムのときはみんなで大忙し。ジャッジの料理は私たちが担当をするのは実は初めて。大会のときのジャッジの料理分のお金はジムスポーツから払われることになっていて例年はそのお金を国体で使うために、ということで国体の前に指示された人が指示された食べ物を持ってきて寄付するって言う形だったんですよね。それプラス売り物にする食べ物も皆で持ち寄りだったんです。でも頼まれても持ってこない人、頼まれた人は材料費を自分で出すので不公平感があって、、、。昨年Mちゃんママが食べ物屋さんを仕切りだしてからは、材料費をそこから払う、ということにはなったんですがジャッジの料理のほうはなぜかいつもあまりよく知らない人たちがやっていて業者から大量に仕入れたサラダや出来合いの惣菜系を出していたんですよね。今年はそれも全部PちゃんママとMちゃんママが拒否したので(笑)、ジャッジの料理作りも私たちがやることになったんです。Pちゃんママは前回も好評だったシナモンロールを朝から作っていたんだけどティータイムで、美味しい美味しいとジャッジがみんな一気に食べて食べられない人も出た、とのことでその後二回も作成!そして試合が早めに進んでいるとのことでランチタイムも早めにやってきた!ランチにはEちゃんママが作った手作りピザ、それとMちゃんママが用意したコールスロー、Gちゃんママが用意したマフィン類などなど、だったんだけど、、、出したものがあっという間になくなったんですよね!例年ジャッジは食事を出してもほとんど手付かずで大量に残ることが多くて、、、私たちは、ジャッジはあれくらい食べる、と思ってたんですが、、、どうやら、私たちの手作り料理が美味しすぎて大量に食べたらしい(笑)後今日の夕食と明日の昼食も出すんだけど、これは大変なことになった、と心配する私たち。夜は何を出そう、、、という話になり、その時点で私が作ったカレーはさっぱり注文されることもなく残っていなかったのでカレーを出しちゃおうか?という話に。ジャッジに出すならもう少し野菜を入れないと、ということで、私がスーパーへ買いだしに行って、もう少し肉とたまねぎにんじんをカレーに投入することに。Pちゃんママは夕食用にさらにもう一度シナモンロールを焼き、後は前回の大会から残ってた冷凍ラビオリとコールスローで夕食は何とかすることに。。。おにぎりも夕食で売れるかも、ということを考えてさらに5合炊いて追加!そしてやってきた夕食は5時半ごろ。お客さんも大量に来て、それはそれは大わらわでした。ジャッジに満足に食べてもらい、皿を皆で一気に洗い上げて、ジャッジが引き上げたところでりんごの大会の時間!今回はなんとオークランドの例のジムからジュニアに二人きてくれて、5人での戦いでした。その二人は、、、たいしたことなくて(笑)、すごく簡単な技で失敗も多く例のジムにもこういう人たちもいるのね、、、という感じ。りんごはいつものようにフープは9.95という高得点で、(とはいえ、いくつか調子がいまいちで大技を抜いたんだけど)二位に。(今回はPちゃんが好調だった(^^)なんだけど、、、そこからがぼろぼろ。。。ボールもクラブも、そしていつも調子のいいリボンもぼろぼろと落とし、、、三種目が終わった段階で、ああ、こりゃびりだな、というほどひどい点数に(^^;びりなんて、、、久しぶりだわ。。。だけどね、、、なんと言うか、上手なんですよね。Pちゃんも去年は結局最後の国体までぼろぼろ落として成績がよくなかったんだけど、それでも一目瞭然で今NZで一番上手だ、とわかるんだけど、、、りんごもね、ずいぶん落としてるけど、、、明らかにこの5人と前回の大会でオークランドから来た別の三人の合計8人の中ではPちゃんの次に上手なんですよ。ジュニアは今年は12人ぐらいだろうと思われるんだけど、、、昨年、国体でジュニアの試合を見て、まだまだ、ダンスのダイナミックさが足りないりんごはここで同じレベルで戦えるんだろうか、と不安になったものだったけど、なんのなんの!りんごいわく、失敗なく演技が出来ればNZ総合一位だって取れる、だそうだけどほんとに、それぐらい、しっかりジュニアレベルになってるんですよね。だからあんなにひどい点数だったのに私は物凄い満足で(笑)そしたら普段、いい点数とっても、もっと取れるはずだ、とか、まだまだだ、とか色々難癖をつける基本的に後ろ向きなだんなさん(大会見たのは最初の、あのリボンで動けなくなった大会以来だったんだけど)も、りんごは上手だな、ただ落としただけだ、あれならNZ一位だって狙える、とまさかの前向き発言。私と同じ、物凄く満足したらしい(笑)旦那さんいわく、練習の時には取れてたのに何でだろう、とのことで、後でりんごに聞いたら、昨日の6時間練習のせいで疲れを感じて、今日の試合前の練習中から疲れを感じ始め、本番ではしっかり握れなかったんだって。あー、そうかあ、、やっぱり大会の前の日に6時間はきついよね(^^;それにやっぱり朝早くから私に付き合って大会会場でうろうろしてたのもよくなかったのかも。Eちゃんママも、Pちゃんは2時半にお父さんが連れてきてたけど、それが賢明だったかもしれないって反省してましたよ(^^;自分のところの大会だと親が忙しいので両立がなかなか難しいもんですね。。。で、大会後の先生の反応がいつも一番注目どころなんだけど(やるべきことが出来てないとすごく怒られるけど出来ていれば結果が悪くても怒られない)、パシッと頭をたたいて、どうしたの、あのヘリコプターはって笑われたらしい(笑)手具が取れなくてマットの中であっちこっち走り回ったから、ヘリコプターみたいだったんだって(笑)というわけで怒ってはいなくて、、、バランスとか足先の伸びとかはすごくきれいに出来ててただたくさん落としただけ、という私たちの感覚は正しかったみたい。まあ次はがんばれるといいな。りんごの大会が終わった時点でもう8時近くでそこから皆でキッチンを片付けて一日終了。疲れたーと帰ってきて夕食は昨日から残っている鶏肉と豚肉、それと貰って帰ってきたカレーとラビオリ。そして私はまた明日のためにあれこれ仕込みをしてベッドに倒れこんだのでした(^^;にほんブログ村
2018年07月20日
コメント(0)

7月13日金曜日。今日も朝からサンプル。今日は11時からセミナーがあるのでそれまでに一つ終わらせたいと会社にきてすぐからサンプルを作り始めました。無事に終わってセミナーに行き、昼食後はサンプルを二つ。だんだん終わりが見えてきた!買い物して帰宅して今日は料理の日!明日から大会なので予定通り、すしおにぎり用の照り焼きチキンを作り、インドカレーを20人分作りました。夕食は時間がないので買ってきた鶏肉ロースト(笑)だったんだけど旦那さんが卓球仲間と持ち寄りパーティーだといってつくって持っていった煮豚がパーティーは明日だったらしい、、、と食べずに帰ってきたので皆はそっちのほうがいいとそれが夕食に。りんごは今日は先生が昼間に練習するマットが開くから二度練習においでと誘ったので昼に3時間、夜に3時間練習して早めに終わって帰ってきましたよ。明日の準備も万端!早く寝なくては。それからそういえば。あれからみかんのことをよく考えていて、、、みかんって最近すっごくいい子なんですよね。昔っからうちで実は一番怖い人、で定評があった(笑)みかんは、ぶりっこで、ほんとは怖くて、余計なことは言わない子だったんですが、、、そういえば、最近は怖いところが全然ないなあって気がついたんですよね。二年ぐらい前まではみかんはいつもいらいらしていて、よく怒ったり泣いたりしてたけどそういえばりんごのティーンネージャーの反抗が始まった一年ほど前にはそれがいつの間にか落ち着いて晴れやかな顔になって、ああ、みかんが終わったら今度はりんごかと思ったのは覚えてるんですが、、、そういえばあれから、りんごはティーンで手がかかるし相変わらずぶどう君は甘えん坊で手がかかるけどみかんはおとなしくて何も言わないからついつい何も考えずに後回しにしていたような。。。って反省して考えてみれば、セールでスポーツ用品を買いにいくときもりんごがこれが必要なんだ、と言って買うときも、ずるい、とは言わずに静かに見ているだけだし、ダンスショップの割引券があるから、と買いに行ったときもりんごは、ずるい!りんごもこれがほしい!と騒いだけど、みかんは結局、これ、高いし、無理に買わなくていいよ、っていつの間にかりんごのを買おうか、という話になったし、日本でアシックスの靴を買うときもぶどうくんとりんごのだけでいいよ私はお下がりでいい、と遠慮したしなあ(結局旦那さんがそれは不公平だ、と無理やりみかんの分も買ったけど)。そういえば去年の国体のときに二人でナイキのファクトリーショップに行ったときもりんごのナイキのズボンを二人で一生懸命買って、みかんには何も買わないで帰ったんだっけ!買い物以外でも、うちはお金がないんだから、私はいいよ、とか言って色々なことを遠慮するし(バレエもフルタイムそんなにお金か買ってるなら無理しなくていいよ、といった)食べ物が人数分ないときも、私はこっちを食べるからいいよ、と遠慮してる!考え始めたらあれもこれも、、、全部遠慮してるんだって、気がついて、、今まで気がつかなかったのもどうかとも思うんだけどね、ほら、異常に忙しいからさ。。。なんかすごくいじらしくなったんですよね。。。もともと長女だからか?小さい子や動物の面倒見が物凄くよくてかわいがるタイプだからぶどう君の相手をずっとしてあげたり、下の学年の子たちの面倒を見てあげたりする優しい子だな、とは思ってたんだけどね。それでちょうど夜ご飯のときにみかんの話になったから、みかんはすごく優しい子なんだよ、最近はほんとにいい子で我慢ばっかりしてママはすごく心配になっちゃったんだよねって言ったら、顔を真っ赤にして舞い上がるような顔で喜んだんですよね。ああ、、、私、、、みかんのことほめてあげてなかったのかな、、、ってその顔見てまた反省しました。。。でもそうしたらね、りんごが、えー?確かにみかんは私とママにはすごく優しくていい子だけど、、、ほかにはどうかな?ねえ。ぶどうくん?って言うんですよね笑だから、「どうですか、先生?」とぶどうくんに聞いてみたところ(笑)(最近何でも私に答えをくれるぶどう君に、時々先生って呼んでどうしたらいいか聞くんだけどすっごくいやそうな顔するのよね笑)「まあねえ。そういつもやさしいばっかりではないようなきがするけど。。。」だって笑まあ、、、確かにパパには相当反発してるのは知ってる(^^;口うるさいからね(笑)にほんブログ村
2018年07月19日
コメント(0)

7月12日木曜日。今日も朝から一つ目のサンプル。そして、一つ目が終わったところでCEOから業績のよかった人のアワードがあるとのことでそれに出席。ちょっと遅れていったらもう食べ物がなかった!!!アワードの後はパソコンのフォルダの整理。私新しいファイルを保存するときに、最初からわかりやすく保存することができないんですよね。いつもLさんに、名前付けてフォルダの中に保存しなさいよって言われるんだけど、そうするとどこに入れたかわからなくなるし後からやりたいんですよね。とりあえずホーム画面にちゃんとした名前も付けずに保存して、たまってきたら今までのファイルを見つつ適切な名前をつけてフォルダに入れたり、そもそもフォルダを整理して作り直したり、とかしたいんです。↑これ、家が片付かない人の頭の中なのかも(笑)でもLさんとフォルダをシェアするとすごくわかりにくいし、そもそもLさんもいつもいつもあのファイルどこ行ったーっていって探しまくるので、多分私のやり方のほうがいい気がする!(笑)私はすぐに見つかるもん(笑)そもそもLさんはプロジェクトの名前ごとにフォルダ作るから大量にプロジェクト名のフォルダがあってその下の階層に年度があるので、プロジェクト名が思い出せないとすべてのフォルダを開ける羽目になるタイプ(笑)私のフォルダの階層は、年度→プロジェクト名なので探しやすいと思うの。。。リサーチと外から来たサンプルと大事なフォルダと学会とって、大きなフォルダの中に入れてあるし。。。というわけでフォルダの整理には定期的に時間をかけることにしてるんですよね。NZ式の日付でファイルを作ると (18 6 2018 みたいに)名前順にすると日にち順にならないのがいつもいらいらするので今日は全部日本式に名前を変えました(笑)どうしても日付から書くことの合理性が見出せない。。。そして午後はサンプルを二つやってデータを作ってチームリーダーに送り一日終了。家に帰る前に今月中にしないといけないはずの確定申告に取り掛かりました。昨年から始まった副収入の計算を今年の分も作り、確定申告のところに書き入れようと思ったんだけど、、、書き入れようと思ったら気がついた!副収入の計算の仕方が違ってる!ということでエクセルファイルで計算をやり直し始めたら、、、だんだんもっとオーガナイズされたファイルを作りたくなってきて(笑)、一時間かけて去年の分から今年の分まですごく統制の取れたファイルに作り直してしまった。。。おかげで作り直した後計算はボタン一つで簡単に(^^それをIRDのに記入してみたら、、、なんと副収入が3000ドルくらいもあることがわかり申告していた年収より多いので、児童手当払い過ぎ分を返してください、という結果に!1500ドルだってー、、、どこから出てくるんだ、そんなお金(涙)過払いされて使っちゃったら返せないので急いで申告の年収も増やしときましたよ。。。もうすっかり遅くなったので買い物して帰宅して夕食にはトルティーヤを作成。その後もう一度さっきのファイルを眺めていたら税金免除になる分のデータが抜けてるのに気がつき!やった!!とまたもや一つづつ資料を探してファイルを作り直し、、、終わったらもうすっかりみんなの寝る時間だったのでした(^^;そういえば今日はもうりんごのオークランド遠征まで一ヶ月切ったので、セールをまってたんだけど諦めて飛行機を取りましたよ。時間を選べば安いのに、人に預けるので時間が決まってて、、、往復で300ドル!高いなあ。。。 にほんブログ村
2018年07月18日
コメント(0)

7月11日水曜日。今日も朝からコーンのサンプル。一つ目が終わった後はまだ届かない大事な材料を求めてあちこちに電話し続けました。電話したところで紹介してもらったところが、詳しい人に聞いて折り返し連絡をくれるというのでひとまず電話はそれで終わりにして、材料のうちの一つを機械で細かく挽く仕事に取り掛かったのだけど、、、先日機械の使い方を教えてあげた別のサイエンテイストさんと学生さんが、うまくいかないと何度も何度も呼びにくる(^^;チョコチョコ呼ばれるのって大変だよなあ。Lさんの大変さを身にしみました。。。その後もお弁当を食べに行くのに歩いていたら別の学生さんに質問されたりまた別の人が、私に質問に来て、「Lさんがいない今、この会社で食べ物の扱いのことで一番物知りなのはユキだと思うから、相談に乗って欲しい」と!確かに、、、そうなのかもしれない。。。Lさんがいなくなると、こんな日々になるんだろうなあ、、、と思っちゃいました。Lさんの代わりになれるようにがんばってたけど、その目標はある程度達成してきてるのかも?ちゃんと質問にも答えられるもんね。今回ちゃんと二人の学生さんにも色々教えられたしなあ。そして午後のサンプルを終わらせた後は色々なデータを計算したりして今日は終了。買い物して帰宅しました。今日の夕食は大根と豚肉の煮物。りんごはまだおなか少し痛いけど練習に行ったらしい。そういえば今日はスポーツ専門のフィジオにも行ってきたんですよね。関節があちこち痛いんだそうで。究極に伸ばすと先がぴりぴりしびれたりもするらしい!人間として曲がらない角度まで伸ばしてるのでやっぱり神経が関節と筋肉に圧迫されて痺れが出たりするらしいです。。。今日は最後の一時間はストレッチングなので大丈夫なのかなあ、と思いつつ眺めたのでした。眺めつつMちゃんのお母さんと話し合ったのは週末のこと。この週末は今年二つ目のうちのジム開催の大会。前回の1400ドルの食べ物の売り上げに調子に乗った私たちは、今回はちゃんとした食事も作ることにしたんですよね。というのも前回二日間かなり滞在してみたら、みんな何かちゃんとした食べ物はないですかとか暖かい食べ物はないですか、甘くないものはないですかといってくることが多くて。。。確かに大会って数時間滞在するけど大体食べ物ってマフィンとかケーキとか甘いものばかりでおなかすかすことが多いんです。この大会の会場は田舎で近所に食べるところはあるにはあるけど、そう近くにはないし。だから、ジャッジの食べ物を売るとか、ちゃんとしたご飯を提供しようよ!というのが私の前回からの案で、、、それをやることになったんですよね(^^私は今回は炊飯器を持ち込んで、朝すしを作ると大変なので売れ行きに合わせてどんどん米をたいてその場で作ることにし、せっかく炊飯器があるのでカレーも作ろうと思って、その米料理は私担当になったんですよね。問題は何のカレーにするかってことで、、、キウイの二人は、自分は米もカレーも食べないから、と言うけど、もう一人のキウイはカレー好きみたい。新体操をやってる子は中国人もインド人も多いけど、中国人ってインドカレー食べるかな?というのもわからないし、、、キウイにあわせるべきか、アジア人に合わせるべきか。。。とりあえず初日はキウイにあわせてバターチキンにしてみることにしました。売れ行きを見て二日目は考えよう。。。で、前回は食べ物のところの係りは私たちが一人、レベルの人たちが一人になるようにやったんだけど、PちゃんママやMちゃんママは手伝いに来てくれた人たちのことが気に入らなかったらしく(笑)今回は誰にも手伝いを頼まなかったんですよね!役割分担表を見て、え、、、でもじゃあ私たちの子供たちが出てるときは食べ物ブースはしめちゃうの?って疑問に思い、、、Mちゃんママに聞いてみたら、Good point!だって笑無事お手伝いを頼めたようです。というわけでこの週末は丸まる二日食べ物のところに出ずっぱりになる予定。日曜日は双子の誕生日なんだけど笑にほんブログ村
2018年07月17日
コメント(0)

7月10日火曜日。今日はコーンのサンプル作り。チームリーダーも一日三個でいいよ、と言ってくれたので朝一つやってお昼まではあれこれ違う仕事をして午後二つやるプラン。朝のサンプルをやり終えた後は昨日やったクライアントさんへのサンプルの請求書を作って送り、別のサイエンティストさんのサンプルのデータの解析をしMillingの新しいサンプルの報告をし、とあれこれやっていたら、ビジネスマネージャーから、7月から新しい年度だから、それぞれのクライアントさんと契約を結びなおさないといけない、といわれる!(だからまだ請求書はおくれない)あああああ、そうだ、、、去年Lさんが一生懸命計算してるのを後ろで見た覚えがある。。。でもそのファイル貰ってないし、そもそも計算の方法もはっきりとはわからない。。。その値段って毎年上昇しないといけないもんなんですか?と聞いたら、そうだ、とのことで、、、しょうがない、とLさんにメールしてお願いしましたよ。。。(Lさん、そのことはすっかり忘れてたんだろうな)そして学会の仕事のほうでもいくつか、招待状が届かない、という連絡が。先週新しいイベントの招待状をおくったんだけど、毎回送るときには新しい会員リストを中央から貰って送るんですが、たまに来るのが遅れることがあるので、最近は前のリストの人に送ってから送られて来たリストと見比べて抜けてた人にも送るようにしてたんですよね。だけどこちらも新年度で新しく入会した人などが多かったのがあり、前のリストにはない人がたくさんいた様子?なのにリストがなかなか来なくて。。。催促したところ、先週一週間は学会だった、とのこと。ああ、、忘れてた。。。。ということでやっと送られて来たリストを既に送ったリストと並べて重複を確認し、やっとみんなに招待状も送り終えたのでした。午後は残りの二つのサンプルを終わらせてデータを仕上げて帰宅。今日の夕食は鳥のから揚げなどなど。揚げている間にりんごがおなかが痛いと連絡してきて、、、お迎えに行くことに。かなり痛かったそうで、、、うーん、なんだろう、、、パーティーのせい???と考えたらもしかしてビタントニオでタルト生地作るときに乳製品が混ざったかも?という疑惑にたどり着いた。やっぱり乳製品を家で扱うのは危険ね。。。それで今日は超ビックニュースがあったんですよね。りんごの新体操の国体の出場資格には二種類あって、20位以内、というのと、レベルごとに最低点数を満たすことなんですね。そもそもりんごたちInternationalは少人数の選抜組で基本的にいつでも20位以内なので、順位は問題になることがなく、問題なのは最低点数。こちらも去年までは何の心配もなかったんだけど、、、今年ジャッジが代わったせいでとにかく、Internationalから国内組まで皆押しなべて点数がめちゃくちゃ低いんですよね。去年までのジュニアの基準は30点で、現在りんごは24点しか取れてない。国体、、、いけるのかな、、、というのはちょっとした不安だったのです。何があったかわからないけど(オークランドのジャッジで行われたオークランドの子達メインの大会なので。。。)私たちが行かなかったオークランドの大会では出場者全員物凄い高得点を取っていて(45点から30点ぐらいで、南島に来ると20点ぐらいの子も30点ぐらい貰っていた)、それまた不安の要因だったんです。今回は点数が激しく下がったんだから下げてくるはずだ、というのはみんな言ってたんですけどそして点数を去年と同じにしたら国体の人数が激減するからそんなことはありえないとMちゃんママは予想してたんだけど、そうはいってもあっちはあんなに高得点なんだし南島の数人がいなくても困らないのでは。。。というのはネガティブなEちゃんママの言っていた予想(笑)とにかく毎日みんなで点数のことをああでもないこうでもないと話していたんですが、、、今日のお昼にカンタベリーチームのリーダーから速報が届いた!24点だって!速攻でりんごにメッセージして次にEちゃん、Mちゃんママに送ろうと思ったらりんごにメッセージしてる間にMちゃんママから24点!!!!ってメールが来た(笑)やったー、もう国体入ったーとりんごからはお気楽なお返事(^^;よかったよかった、、、これで安心して国体の飛行機の予約が出来ます。。。にほんブログ村
2018年07月16日
コメント(0)

7月9日月曜日続き。さて、みかんのバレエを終えて帰ってきて急いで夕食に角煮を作り、サラダを作り、落ち着いてみかんとお話。みかんいわく、、、やっぱり私と同じように思ったらしい。先生が、みんなが今は大きな大会やプラハの遠征で出かけてしまうから心ここにあらずで最近はしゃべりづらかったかと思うけど、といったことについて、そうじゃなくて昔から7年間全然喋れなかったし!だそう(笑)それに先生は友達とモールにいってだらだら歩き回ってスマホで遊ぶ高校生活って言ってたけど、別にそんなことするつもりないし、勉強したいと思ってるんだし、だそうで。まあどうせ10週間はやめられないんだから、次のタームはフルタイムじゃないほうをするしかないんだけど、みかんの感じ的にはやめる方向で気持ちが傾いてるのかな。まあちょっとよく考えて、一晩寝たら気持ちも落ち着くだろうし、ということにしましたよ。で、このときにみかんが言った二つのことがかなり衝撃的だったんですよね!そもそもみかんはかなり優柔不断なのに、将来の道に関してだけは、バレエは趣味、私はアカデミックの道に進みたい、とはっきり言ってるんです。なんだかちょっとみかんぽくないなあなんて思ってたんですが、、、その理由がわかったんですよね!うちの家系はみんなアカデミックの人ばかりだから、新しい道は開拓したくないみんながやってきたことを同じようにやるのが私にはいいと思う、なんだって!そうかあ、、究極の消極性だったのかあ・・・。私はいつも攻めの姿勢で生きてきた人だから(とはいえ親が大学まではレールを敷いたわけだけどね)、そういう消極的な選択肢ってのはなんだかなあって思っちゃうんですよね。新体操がしたいからとりあえず身近な大学にいって、その後違う大学に入りなおす!というやりたいことのために変則的な新しい道を開拓するりんごのやり方のほうが納得いっちゃうんです。。。でも旦那さん的には、消極的というか、自分の将来を考えて堅実に道を進める賢い選択なんじゃないか、なんだそうで。みかんは私とはぜんぜん違う(旦那さんに似てる)から何を選べば本人が幸せを感じられるのか私にはちょっとわからなくて難しいな。りんごは私にそっくりだから簡単なんだけど。あ、それとみかんは、寄り道せずに勉強を終わらせて早く家庭を持って子供がほしいともいってたな。それは私もそうだったからわかるんだけど。そういえば子供といえばみかんもりんごも、2人ほしいんだそうで。普通自分の兄弟の数ほしがる人が多いのに何で二人でいいの?って聞いたらうちは三人って言うより二人みたいなもんじゃん、だって(笑)妊娠は二回ぐらいでいいらしい。双子になれば三人出来てラッキー、って感じのよう。うーむ、まあそういわれればそうか。。。私もずっと最初からここにいて、収入がもっと高かったら、後二人ぐらい養子欲しかったけど、出産は二度で十分と思ってるからな(^^;で、もう一つの衝撃的だった言葉。みかんいわく、友達もまあそうなんだけど、、、実際に本当に離れたくないのはりんごなんだって。りんごとは絶対に同じ学校に行きたいんだそう。みかんが人生で今迄で一番後悔してるのは、三年前に先生にそそのかされてりんごと別のクラスになることを了承したことなんだそうで(笑)。少なくとも18歳まではもう二度と離れたくないんだって。確かに、、、みかんってとにかく運が悪い(前向きじゃないからだと思うんだけどりんごに比べてね)ので、クラスが分かれて以来、いい先生はりんご、そうでもない先生はみかんになるように決まってるかのように毎年そうなんですよね(^^;それだけじゃなくて多分一緒にいるとりんごがトップバッターでトライしてくれたり新しいことが苦手なみかんには大変ありがたいんだろうなあ。だけど、、、そんなにりんごに頼り切ってていいのかしら・・・?と心配になってしまいました(^^;そんなこんなで、、、、どうなるか。。。にほんブログ村
2018年07月15日
コメント(4)

7月9日続き。そんなわけで、どんな話になるかわからないまま、バレエスタジオでのミーティング開始。私は職場から直接、みかんは旦那さんが連れてきてくれました。話は色々飛んだので、、、結局先生がいっていたことをまとめると、、、フルタイムじゃないものでもちゃんとやっているここをやめて他にいくということは、折角やってきたのに後ろ向きに戻るということ(ここでは凄くハイクオリティーなことをやっているから、とのこと)。それこそどっちつかずでお金の無駄。そもそもみかんはちょっと怠け癖がある、と思う、とのこと。言われたことしかしないから、上手になりたいのなら自分で家で色々練習したり頑張っていく必要があるけど、そういう努力をしないからなかなか伸びない、とのこと。(確かに多少それはある)伸びないから自信がつかない、自信がつかないからさらにやらない、という悪循環。ダンサーになるつもりがなくても、まずは全力で頑張ってそれを自分の自信にしてから勉強に取り組んだほうがいいこと。みかんはABTはBBOのようにしっかり型が決まってなくて自分で作り出すタイプのテストだといっていたんだけど、それは間違い、ABTはロシアとイタリアとなんとかの踊りが混ざった美しいすばらしいテストだ、とのこと。BBOは簡単だからみかんはBBOがしたいんじゃないか、怖くて逃げてるんじゃない?などなど、、、、で三つのことを提案されたんですよね。一つはちょっとだけバレエをするのはお金の無駄だからやめてしまって新しい何かを始める二つ目はフルタイムではないトレーニングでもちゃんとできるから、週に一日プライベートレッスンをしてそれ+自学を頑張って高みを目指して自信をつける三つ目、これが一番お勧めだけど、一年間付属の学校にきてフルタイムでやって自信をつけてから今行こうとしている高校に二年目から行くとのこと。。。この付属の学校というのがね、、、、。以前から誘われてはいるんだけど、、、元々は学習障害の子達など向けに作られた公立の学校で、とっても成績がいいから一般もとるようになった学校なんだけど、普通の学校とは違って全部家庭教師みたいに個人指導なんですよね。うわさによれば、個人指導なので個人個人に合わせて勉強できるから、すごく早いうちに高校のテストを合格できてしまって、半日ダンスとかしても成績優秀でいられるので、バレエだけじゃなくて、本格的に運動をしている人たちがみんな通ってる学校なんです。みかんはちょっと物分りが悪いので、確かにこういう学校のほうが伸びるかもしれないなとかはずっと思ってたんだけど、、、やっぱり高校生活って、たくさんの人と出会っていろんな友達を作って、施設もしっかりしてて、って方がいいような気がするんですよね。。。それにこのスタジオはどこよりもハイクオリティーっていうのも、みんなのいろんなうわさを聞いているのでそうですね、とは言いがたい。だけど、確かにみかんは前よりも最近自信がなさそうだから、その学校で先にいくつかテスト受かってしまって、バレエも自信がついたら高校生活がうまくいく、という先生の言ってることも一理あるような気がする。バレエはこれで本格的にするのは終わり、これからは勉強する、というみかんの言葉にみかんの輝くものはバレエだったのに、これからみかんが輝くものは何なんだろうなと寂しく感じてしまったのもあるので。。(勉強がいまいちなだけに。。。)それと先生は、自分はものすごくたくさんの人に出会ってきたけど今残ってる友達は5人だけ。大きな学校に行っても行き先迷子になることが多いだけで友達がたくさん出来るかというとそうではない、今ここにも友達がいるじゃない、とのこと。でもなあ、、、そもそもここの友達は仲良くなれないんだよね。。。行こうとしている高校には学校の仲良したちがみんな行く上、市内の別のバレエスタジオにはその仲良したちが何人か行ってるんですよね。。。最後はみかんが泣き、先生が泣き、買い物して帰ってきた旦那さんとぶどう君も混ざってミーティングは終わったのでした少なくとも、、、先生がみかんを大事に思ってることはわかった。後はみかん次第、なのかな。。。で、みかんは旦那さんの車に乗り、私はぶどう君を乗せて買い物して帰り道、運転しながら先生のいっていたことを考えていたら、ぶどう君に何を考えているの?といわれて上に書いたようなことを説明したんですよね。しばらく静かに考えていたぶどう君、「あのね、バイブルにこういう言葉があるんだ」という言葉とともにバイブルの言葉(英語)をすらすらと話し出した!そして、これはね、こういう意味なんだよね。とのこと。いまいち理解できなかったのでうん、それで?と聞くと、「たとえばね、誰かがだんだん少しずつ進むべき道を間違えてそれて行った時に一人だったらそのまま気がつかずに戻れないところまで進んでしまうけど、友達たちがいれば気がついて戻してくれるんだよ。それは一番の友達でなくてもいい、たくさん友達がいることが大事なんだ」とのこと!・・・・誰ですか、この哲学者は!!!(笑)何で9歳がこんなこといえるんだ!?大体半年しかバイブルリーディングに通ってないのに、バイブルの言葉を一語一句覚えてるってどういうこと!?(笑)あまりにぶどう君のバイブルの例えが衝撃的で、深刻な気持ちはあっさりとどこかへ飛んでいくような気持ちでした(笑)この後みかんの反応は長くなったのでまた明日に続く(^^;にほんブログ村
2018年07月14日
コメント(0)

7月9日月曜日。今日からホリデーなので子供たちの弁当はなし!簡単に自分の弁当を作ってお仕事へ。今日はちょっとコーンの実験は休んでたまってしまった粒子の測定をしようと思ってたんですよね先週の頭にクライアントから6つサンプルが来て、、、でもお客さんが一週間機械を予約していたのでクライアントにすぐ連絡して,月曜にする旨了承を得ていて先日また別のサイエンティストさんに頼まれたサンプル7つもあったので一気に今日やってしまおうと思って。早速朝からサンプルをやっていたら、荷物が届いたというメールが来て、いやな予感がして見に行ってみるともう一つのサンプル追加(笑)がんがん無心で休まずやっていたら数週間ぶりのチームリーダー登場!なんか大変みたいだね、どう~?というリーダーに、どんなに大変か訴えましたよ(笑)休憩は取らないつもりだったので、お昼にコーヒー入れとくねー、お昼に話そう!とのことで午前中一杯はサンプルをがんばることに。かなりの数のサンプルを終わらせお昼タイムにはリーダーとトーク。やっぱりボスがいるといないでは大違いですね。ちょっとした指示が凄く安心できるというか、、、。いろいろ頭の中がすっきりして午後を迎えたのでした。予定通り二時過ぎにサンプルは全部終了し、お次は別のサイエンティストさんに頼まれていた学生さんへの機械の使い方の説明を。一通り教えた後は早速クライアントさんのサンプルを一気にレポートにして送信。はー、、なんとか今日絶対にやらないといけないことは終わった、、、と一安心。ついでにもう一つのサンプルもレポート作って送っちゃってるうちにさっきのクライアントさんから受け取りましたのメールが来たので、請求書も送っちゃおうかなと思ったところでうちからメール。5時45分からの予定のバレエのミーティング、早く行かないといけないみたい!と言うことであわてて仕事を終わりにしてバレエに向かいました。さてバレエ。前から何度も何度も継続を悩んできましたが、、、とうとうこのバレエスタジオをやめようかってことになったんですよね。いやだなって思ってるところは山ほどあって、、、まずは値段が高いこと、それからお友達が皆すごく冷たいこと。7年目になるのにほとんど友達が出来ないんですよね。みかんのせいかもしれないけど、確かに私もほとんど一人もママ友さんが出来ない。みかんも私も今友達といえるのはアゼルバイジャンの親子だけ。予定がいい加減なのもいつも困るし。。。でも先生方には気に入られて割りといいポジションでいるし、ということで何度もやめようかと思いつつもやめずに来たわけですけれども最近のみかんはチョコチョコバレエを休んでいて、、、頭が痛いとかおなかが痛いとか確かにそういうこともあるけど、、、なんとなく、前ほどあのスタジオが好きじゃなさそうなんですよね。聞き出してみると、先生が最近優しくない、とか、ABT(アメリカンバレエシアター)というトレーニングは好きじゃない(前のBBOが好き)とか、もうフルタイムトレーニングで学校をミスしたくない(今は週に一度お昼で学校を抜け出して行っている)、とか、そもそも大会は好きじゃないとか今年の始めから言い始めてて。。。そして私とみかんの共通の感触として、ここのスタジオではフルタイムをしない人はほとんど面倒を見てもらえない、という感触があって、みかんはフルタイムをやめるとは言っても、バレエは大好きで続けたいし、やるからには上手になりたいそうなので市内の有名な上手なスタジオにはすでに連絡をしてあって、受け入れ可という連絡はもらっているのです。(月謝も半額になる)このスタジオはやめるには10週前から言わないといけないので、年の始まったばかり、しかも大会を申し込んだ後に言われてもどうしようもないから、と今回の大きな大会は出て、それからやめようよ、と言っていたんです。今回の大会が終わって翌週が学期終わりでそこでやめるといえば次のタームの終わりでやめても問題ない、という予定で、土曜日の最後のバレエレッスンを終えてもう一度意思を確認しても、やめる、とみかんが言うので、とうとう土曜日にメールをしたんですよね。高校に専念したいからフルタイムはもうしたくない、先生方は大好きだからとても残念だけど、フルタイムをしないとここのスタジオではほとんど機会がないように思えるとね。最近先生が優しくないって言ってるからわかりましたってあっさり突き放されるかなって思ってたんですが、速攻返事が返ってきて(普段あんなに返事がないのに!笑)フルタイムじゃないコースもちゃんとあるし、今年のABTのテストも予約してあるけど、、、みかんはどういう気持ちなの?もうダンスしたくないの?ってなので、いや、みかんはダンスはしたいけど、ABTが好きじゃないって言ってること、フルタイムをしないと発表会での出番がほとんどなさそうなこと、それからフルタイム以外のトレーニングはちゃんとした先生方じゃないこと(生徒が教えてるといっている)が問題だ、と書いたんですね。そしたらすぐにまた返事が返ってきて、この先生はこれを教えてるし、この先生はこれ、ちゃんと全部先生方が教えている、とのこと。みかんの気持ちが聞きたいから一度ミーティングが出来ないか、明日はだめですか?とのこと。この返事を見せたあたりからみかんが、、、それだけじゃない、、、言いたくなかったけど最近友達が皆冷たいんだ、いつも後ろで悪口言われてる気がする、自分の体型を笑ってる気がすると泣き出して。。。うーん、、、確かにあの友達たちはいまいち優しくないけど、、、それはどうかな?ちょっと被害妄想的なものも感じるんですよね。そう思いつつそれも先生に伝えると、皆みかんのこと大好きだけどシャイすぎてどう扱っていいかわからないと思ってる、最近余り来なかったから自信がなくなってるんじゃないかな?とお返事。確かに。。。なので上に書いたような、もしかして多少被害妄想?とも感じる旨も話し、じゃあ後はミーティングでってことになったんですよね。長いので続く(笑)にほんブログ村
2018年07月14日
コメント(0)

7月8日日曜日。今日はぶどう君のお誕生日会の日。お昼からなのに7時に起こされ(笑)、朝のパソコンの日課を終えてから、荷物を用意したり果物を用意したりしたけど、もちろん早すぎ(^^;ぶどう君には公文をさせ(笑)、双子のご飯も作り12時に出発しました。今回のパーティーは子供たちの大好きなレーザーストライクという場所。レーザーでシューティングをしあう場所なんだけど割りと高くて。。。ぶどう君はいつも5人しか呼ばないからまあいいかと思ったんだけどリストを作ってもらったら11人もいて(笑)2人削ってもらい、2人来られなくて、無事全員で10人、という結果に。大人もお金がかかるので大人の分は払わなかったけど、中に入って見学してもいい、とのことで私も中に入ってみてみましたよ。二手に分かれて、手持ちのレーザーガンで相手チームの胸元のYのマークを撃つ、っていうのは聞いていたとおりだったんだけど、中は思いのほか広い場所で、、、薄暗い。戦地の廃墟の建物って感じ。みなが散らばって敵を見つけると撃つ、4回目に撃った人がポイントをゲットする、という仕組み。こりゃあ確かに面白そうだな。。ぶどう君の親友君のお母さんも、私こういうの大好きなのって言って、自分でお金払ってゲームに参加してましたよ(笑)でも私はやっぱりこういう戦闘系は苦手。もしこれが本当の鉄砲だったらどうなるんだろう、、、とかばっかり想像してみなで建物に追い込んで撃ってる姿が凄く怖く見えて。。。(^^;一ゲームが15分で終わり、パーティールームが開いていたので双子が手伝ってくれてセッティングをしていたらみんながやってきて果物やお菓子を食べ、そこへ注文してあったピザをもらってきた旦那さんが帰ってきました。(ピザ、デリバリーだと、ピックアップで5ドルのピザが10ドルになるのね!びっくり!)一枚グルテンフリーにしてあったのにマークがないので、、、電話をかけて確認したら待つこと15分(^^;やっとつながって確認し、一安心。二度目のゲームが終わった後はパーティ開始。おおむね持ってきたものは好評でみなが食べてくれ、バースデーの歌を歌いケーキを配り、プレゼントをあけてパーティーは終了!楽しいパーティーになってよかった。アレルギーのお友達はケーキは食べてくれなかったけど(笑)帰ってからしばらくは私は腑抜けに(笑)旦那さんも風邪が悪化したらしい。みかんとぶどうくんは楽しくプレゼントで遊んでましたよ。さすが親友君はぶどう君のことをよくわかっていて、電気の配列のサイエンス系のプレゼントをくれて、ぶどう君、これが一番面白い、と夢中でやっていました。ほかのプレゼントは、ぶどう君の大好きな本、ぶどう君が大好きなマグネットのサイエンス系の組み立てるおもちゃ、去年誰かからもらったけどもったいなくて使えなかったビーズ系のおもちゃ(これで使える!とのこと笑)などなど。みんなよくぶどう君を見てるんだな(^^やっと二時間ほどボーっとパソコンをして立ち上がり夕食準備。今日のものを全部片付けている間にりんごに大量の野菜を切ってもらいました。今日の夕食はソーセージ入りの野菜スープとミニステーキ。その後はみなであれこれ日本のビデオを見て楽しんだのでした。そういえば今回ぶどう君が、NZにきたばかりのコリアンのお友達を呼んだんですよね。その子いわく、うちはお金がないしまだ誕生日会にも行ったことがないといっていたそうでプレゼントなんかいいからきてよっていったんだって。で、数日前からぶどう君並にその子は楽しみにしていてくれていたようで。プレゼントにたくさんの工作を持ってきてくれたんですよね。正直私は、エー、場所とるなーって思ったんだけど(笑)、カードを見たらお母さんの字で、息子はこれ、一週間かけて一生懸命作りました。って書いてあって。その子の字でお誕生日おめでとう(漢字も書いてあった!たんというじはちょっと違ったけどもしかしたらコリアン式のたん、なのかも)って日本語で書いてくれて!ごみみたいなプレゼントって思ってごめんね、と自分を反省しましたよ(^^;にほんブログ村
2018年07月12日
コメント(0)

7月7日土曜日。明日を誕生日パーティーに控えて数日前から興奮しているぶどう君に朝起こされましたが、朝は美容院だから、ともうしばらく寝かせてもらい、10時半から美容院へ。先日から新しい人に代わってみかんとりんごはそれぞれやってもらってたんですが私は初めて。満足する出来に、喜んで帰ってきて、今度の人凄くいいよ!一番いいかも!とみなに伝えると、ママ、新しい人が来るたびに同じこと毎回言ってるよ、だって(笑)そうかも(笑)だっていつでも今が一番いいんだもん。。。その後りんごにご飯を食べさせ新体操に連れて行き、少し買い物をして帰宅してぶどうくんとパーティー準備に取り掛かりました。まずはゼリーの二色目。そしてケーキの準備。今回のケーキはいろいろ考えたんだけど、私が一番好きだけどNZでは食べられないケーキを作ってみようと思ったんですよね(笑)どうも周りの人を見ていると別に誰もNZ式の甘すぎるケーキが好きなわけではないと言うのが最近わかってきたので。。。私の一番好きなケーキはベリーのゼリーが乗ったレアチーズケーキ。下がビスケットのやつ。ネットで一番私のイメージに合うレシピを探してきたところ、そうか、オーブンいらずなのね!https://cookpad.com/recipe/4503069砂糖もとっても少ないし、炭水化物も少なめで、そこにすっぱめのゼリーが乗るから好きなんだなあ、と二度納得(笑)オーブン使わなくていいから電気代いらないし、材料も安いし、これおいしかったら毎年悩む私の誕生日のケーキも定番のこれ、でいいじゃない?と楽しみにして作りましたよ。最近は双子もテクノロジーで料理をいろいろしていて、乳製品は直接タッチしなければ問題は起こらないということは確認済みなので手伝いたいとのこと。(前は家に乳製品があるだけで暴れるほどかゆかったのによくなったものです。。)みかんいわく、これ、ビスケットをグルテンフリーにすればグルテンフリーにもなるのでは?といわれて確かに!ビスケットさえ返ればぶどう君の友達のグルテンエッグナッツフリーにも対応できることがわかった!ということで3倍の値段がするけれど、グルテンフリーのビスケットも購入(^^基本的に混ぜるだけ、のレシピなので本当に簡単に出来上がりました♪ぶどう君は途中でお友達とのプレイデイトに出かけていきましたよ。りんごのお迎えの時間なので迎えに行って帰宅して、みかんをアートに連れて行きりんごと二人でお買い物。みかんを迎えに行き、さらにあちこち買い物にいって帰宅後はまずは夕食準備。今日は麻婆豆腐と卵スープ。そしてその後最後の仕上げ、ベリーのゼリー。りんごとみかんが食べるために、グルテンフリーのパンケーキミックスでビタントニオでパイの土台を作成して、ベリーのゼリーを入れたタルトも作りましたよ。これでパーティー準備は完了!夕食後は時間があったのでぶどうくんに公文をさせてからみなでこの間から見ている日本の番組第三弾をみました。四国、九州、沖縄にかけてのこの第三弾は思ったのとぜんぜん違い、、お百度参りを少し体験し、長崎の原爆の話し、そして沖縄の戦争での悲惨な様子を伝えるというものすごく深いものでしたよ。うん、これは本当にいい番組だった。沖縄での戦争の話は子供たちにはしたことなかったので子供たちもいい勉強になりました。にほんブログ村
2018年07月11日
コメント(2)

7月6日金曜日。今日は朝一番でまずは家からそう遠くない場所へ材料を取りに行く仕事が。今回のコーンのプロジェクトのクライアントさんが出来上がった製品を売りたいと思っている会社なんだけど、偶然クライストチャーチでしかもうちの近所なんですよね。輸入した市販の粉の別の種類のを入手したから、とのことでとりに行きました。この会社の製品、実はりんご用によく買っている製品で、、、新たなコネクションがちょっとうれしい(^^色々な有名な会社の立ち並ぶオフィス街にあったんだけど、そこが工場になっててここには工場もあるのか!とちょっとびっくり。25キログラムの粉を渡されちょっとおしゃべりして仕事に向かったのでした。朝Aさんと色々お話してて、Lさんの立てたプラン、一日サンプル4個ってなんか凄く無理があると思うんだ、、、と不満を漏らしたところ、そんなの、普通じゃないから4個もやんなくていいよ、そんなに急ぎでもないんだから、とのこと。そうよね、、、ってことで今日からサンプルは三個づつやってみることにしましたよ!おかげで、、、お昼ご飯も普通の時間に食べられた(^^ほかにもたくさんの細かな仕事があったけどそれも終わらせられたし。よかったよかったやっとのことで機械の担当の人からのメールもきたし、まっていた別の材料も到着したし。あ、そういえば、今週からはマスクをして実験をするようにしたらあっという間に喘息が治ってきましたよ。よかったよかった。無事ちょっと余裕を持って色々なことを終えられて買い物して帰宅。今週末はぶどう君のバースデーパーティーなので色々買い込んできましたよ。早速二色のゼリーを作るために容器を洗って一色目をぶどう君とみかんで作成。夕食は魚としいたけのフライとあれこれ。9時にはりんごを迎えに行ったのでした。今日で子供たちは2学期終了。二週間のホリデーに入ります。それから最近は仕事中は機械にサンプルをかけると1分とか2分とか何もできない待ち時間が多くて、、待つのが苦手な私は暇人のようにツイッターを覗いてるのですが笑、今日はオウムの事件と洪水の情報が、ツイッターってどのニュースよりも早くて詳しいからね、たくさん手に入って、、、洪水がどうなってるのか心配で心配で1分あればツイッターを見ていましたよ。。。それで夜にご飯のとき子供たちにオウムの事件について詳しく話しました。(今までにもチョコチョコ話してはいたんだけどね。なんせ、ぶどうくんがああ言えば上祐みたいなので(笑))もう20年以上になるんですね。。。中学のとき麻原の選挙区内(じゃなかったのかもしれないけど)に学校があって毎日あの気持ち悪い歌を聞いていたところから始まり、高校の化学の先生がサリンの地下鉄の一本前に乗って大騒ぎだったあのころ、、、ずいぶん時間がたったんだなあ。
2018年07月10日
コメント(0)

7月5日木曜日。昨晩早く寝すぎたので早く起きたぶどう君(笑)早速激励して朝から公文を少しやることに成功。そして会社へ行って今日も昨日と同じサンプル作り。一つ目を作ろうと思ったらぜんぜんうまく作れなくて、、、変だな、、、と思いつつ、二つ目の材料を混ぜたところで、、、私の材料リストが変なのに気がつく!いくつかはあってるけどいくつかは間違ってて、、、昨日やったうちの一つも違うじゃない!とがっくり、、、。結局昨日の一つからやり直しになりました(^^;一つ目をやってるところで粒子の機械を使ってる人から連絡があって、都合がつくときに機械の掃除をしてほしいとのこと。一つ目が終わったところで掃除をしてきて、二つ目を混ぜ、待ち時間に今度は先日計測してあげたサイエンテイストさんが時間のあるときに来てほしいといっていたので15分あるから!とオフィスにいって話を聞く。私のデータのわからないところを聞かれた後、もう一つ頼みたいことがあるんだよね、だって。。。先日Millしたサンプルをまた今度は粒子サイズを測ってほしいらしい。。。一昨日クライアントさんから来たサンプルを月曜にやる予定だったのでそのときにやることにしましたよ。。そして二つ目のサンプルが終わったらもう一時だったのでした。。。おなかすいた。。。午後は三つ目のサンプルを。昨日一生懸命計算した値は、帰り道に、そうだ、ソフトウエアに計算方法が載ってるかも、と探してみたら発見し、Maxの力は間違ってるけど、こちらの結果は間違ってないことを発見した!念のため全部のデータをもう一度ソフトウエアにかけてチェックしたけど、ほとんどがあっていて、昨日の計算は必要なかったみたい(^^;でも、あっていることがわかってよかったです。やっと終わったのが4時半過ぎ。やっぱり4つサンプルやると、ほんとに8時間かかるんだよなあ。Lさんは合間に少しずつ時間があるからその間に色々出来るしっていってたけど15分じゃ本格的なこと何も出来ないよなあ。そもそも私の契約って7時間半労働じゃなかったっけ?(笑)そしてもちろんそれだけでは終わらず、ほかにも色々しないといけないことがあるので一生懸命やってたら今日も気がついたら6時になっていたのでした。。。買い物して帰宅して今日の夕食は回鍋肉など。ちゃんと豚肉薄めにきって素揚げしてリークも細切りで素揚げして作ったよ。おいしかったー。ぶどうくんがスカウトから帰ってから夕食にし、今日は早いので再び子供たちと先日の日本のドキュメント第二部見ましたよ。今回は東京から京都まで。面白かった。https://ihavenotv.com/part-2-joanna-lumleys-japanJoannaさんも面白いけど、出てくる日本人が凄く英語が上手で凄い人なのにもびっくりするんですよね。今日出てきた人たちは凄く考えのしっかりした奇抜なファッションの人とか、東大生のアイドルとか、18歳の舞妓さんとか。みんなめちゃくちゃ英語が上手。どうやってあんな人探し出すんだろう。第三部も楽しみです。さて今日国体の時間割の原稿が発表されて、、、一応バックパッカーとレンタカーは前日までキャンセルできるものを予約してあったんだけど、一日ずれてたのでずらして予約しなおしたんですよね。でもキウイのMちゃんママが、ユキもチームに帯同する?って聞いてくれて。色々懸念事項はあって、長距離バンをドライブするのは心配、だったり、チームに帯同するとみんなの面倒見ないといけないから、りんごのご飯作れるのかしら?だったりお友達と会う予定にしてたけど足がなくてあえるかしら?だったり。それについて昨日はMちゃんママと話し合ったけど、ドライブはしなくてもOK,料理は全然問題なし、だそうで、、、それなら初めてチームに帯同してみようかな?(お友達も迎えに来てくれるそうで、会えそうだし)予約していたバックパッカーはなんと4泊でたったの112ドルなんだけど、レンタカーが350ドル位するのよね。それプラスオークランドからタウランガまで高速バスで移動するのに往復60ドルくらいかかるので、、、今年は皆でドネーション活動凄く頑張ったから多分チームの宿代とバンはかなり安くなるだろうと思われるし(笑)で、ジェットスターのセールのメールが来たので国体の行きのチケットだけ購入しました(^^結局行きと帰りと別々に買うのが一番安い気がするのよね。。。にほんブログ村
2018年07月09日
コメント(2)

7月4日水曜日。今日の予定は朝からコーンのサンプル作り!Lさんがいない間にまずやらないといけないことは、統計学者さんと打ち合わせてコンビネーションの材料を混ぜて、色々な調理の段階で機械で計測してベストのコンビネーションを見つけること。コンビネーションは3つの材料につき5種類の量、を掛け合わせて出来てるんです。一つ2時間ぐらいかかるので、そのコンビネーションを三つ、そしてコントロールに市販の材料を使って作るのが一つ、が一日に出来る限界。早速一つ目のコンビネーションに取り掛かりました。昨日、別のサイエンティストさんのサンプルもやり終わらなかったのでどちらの機械も同じ部屋にあるからあっち行ったりこっち行ったりして順調に一つ目終了。二つ目を始めたはいいけど、お昼ご飯を食べられないタイミングだな、、、と思ったら二つ目のサンプルはすごくだめなコンビネーションで、機械で測ることも出来ずランチに間に合った(^^ランチ後の三つ目のサンプルのときに別のサンプルのほうは終了!うん、なんか充実してる感じ。。。笑そして最後に市販の粉でのコントロールを終わらせたら4時、とちょうどいい時間で、、、今日のデータを作成して一日を終了させようと思ったんだけど、、、Lさんが作っていたデータのファイルを開けたら、計測した項目の一つについて調べないといけなかったのを思い出す。そもそも、この機械、先日数千万かけて購入して”私の”機械になったのだけど機械自体はすばらしいけどソフトウエアが壊滅的に使いにくくてね。。チームリーダーも、Lさんもなにこれ!と憤慨してたけど、、、マクロのサンプルがものすごい少ないんですよね。で、そのサンプルとして入っているものも動きが悪い。一番この機械でするのの基本的なテストを今回は一つやっているんだけどそれでマクロで計算させると、計測し始めの微小なデータに惑わされてMaxの力を異常に小さく決めちゃってデータが出ないんですよ。。。エクセルに生データを写してPivot tableを使えばMaxの力は出るんだけど、もう一つのデータ、二次曲線下の面積についてはあっているのかどうかわからず、、、担当の人がいつでもメールしてくれればあったマクロを組んで送りますよって行ってたからメールしたのに、いくつかの質問のうち、新しいプローブの値段だけ返事してきて、それ以外はなしのつぶて!しょうがないから、とりあえず自分で計算してみようか!と思いついてしまった。6500行ある生データをプラスなら0、マイナスならその値そのまま映し出すように関数をいれ、面積出すなら積分だよね、、、とネットで探すと、台形の面積を計算してそれをその数分だけ足せばいい、とわかり、その関数をつくり、、、やり始めたらめちゃくちゃ集中しちゃって。出来たー!!!となったのは6時でした(笑)帰らなきゃ、、、と帰り道、運転しつつずっと考えてたんだけど、、、いくつか間違いに気づく(^^;うーむ、、、明日また計算してみなくては。。。買い物して帰宅するとみながいなくて、バレエのみんながプラハに出かけてしまったので人がいなくて早くレッスンが終わったんだって(追加の授業するときは絶対にお金を請求するけど、この分は帰ってこないんだろうなあ。。)。みかんが早く帰ってきて、今日の夕食はブリットーのスパイスミックスを買ってみたのでそれを作ってみましたよ。そして夕食後は9時にりんごのお迎えに。帰ってきてみたら、、、公文をしようとしたぶどう君は、また眠くなったんだそうで9時に寝ちゃったらしい(笑)11時におきてきて、どうしよう!後三冊あるのにもう11時だ!って泣いてました(^^;にほんブログ村
2018年07月08日
コメント(0)

7月3日火曜日。今日はりんご復活!だんなさんも無理を押して学校へ(笑)。子供たちを学校へ連れて行ってお仕事へ。昨日はまだLさんが飛行機でルーマニアに移動中と知っていたんだけど、最終的にどのpHを使うべきか、聞きたかったので昨日したことを全部報告しておいたんだけど乗り継ぎのフランクフルトから早速返事が来てましたよ(^^ケミストリーのリーダーにもお礼のメールをしておいたんだけど、どちらからもがんばったね!とほめられてうきうき(笑)そんなわけで今日は早速そのpHになるようにサンプルを作っていこうと思ったんだけど統計学者さんに作ってもらったプランの細かい数値が気になり、、、とりあえずこれからすべき20個のサンプルの細かい材料のリストは作ったけどその気になる数値について質問をしたお返事が返ってこなくて待ち状態に。そして忙しいのにサンプルが6つも届いたー(><)とりあえず待ちの間に別のサイエンティストの人のためのサンプルを細かく挽いてしまうことに。一つ一つ挽くたびに分解して掃除しないといけないので、ちょっとだけ必要なだけなのに手間だけかかる仕事なのです。。。そしてランチ後はその挽いたサンプルともともとのサンプルの粘度を一気に測ってしまうことに。結局全部は出来ずだったんだけど、かなりの数を終わらせたのでした。粘度を測ってるときの待ち時間でたまっていたブログ書きも出来たし(笑)待っていたメールも返ってきたので明日からはサンプル作りも出来そうだ(^^今日もよく働いた!と買い物して帰宅して今日の夕食はこれまたぶどう君のリクエストによりカレーに。ぶどう君のバースデーパーティーのお返事は昨日までってことにしてあったんだけど1人の子が来られない以外は皆来てくれる事になったそうでぶどうくんは嬉しそうだし一人来られない分、みかんとりんごは二回のゲームを一回ずつねって言ってあったのが二回出来るようになったので双子もうれしそう(笑)そして今日はみかんは7時半、りんごが9時の日なので帰ってきてご飯食べたらもう寝る時間に。りんごがすっかり元気そうになって一安心です。そうそう、それで今シーズンの初めからどうしよう、と思いつつ決めていなかったオークランドのノースショアの大会。今度の大会の点数見て決めようかなと思ってたんだけど申し込みが今日まで、というメールが来て、、今日はあちらこちらに連絡を取ったんですよね。前に話していたように台湾人のRさんが連れて行ってご飯を作ってあげるよって言ってくれたのでそれは頼むつもりだったんだけど、Rさんいわく、コーチがジャッジとして行かなかったら、南島の子たちには点数がつかなくなるからいっても無駄だからコーチに頼もうと思うって言ってたのでね、確かに!それは大事だ!と思ってコーチにも聞いてみたんですよね。そしたらジャッジとしていくことに決めたんだそうで。。。りんごもその大会、行くことにしましたよ。一つ逃したからね。。。問題はその週に楽しみにしている学校の演劇があることなんだけど、、、りんごと話し合ったら、木曜日はもともと新体操の練習が午後の時間だから、その日はリハーサルだけ休んで本番出るって言うようにすれば水曜日休むだけで大丈夫になるし、なんなら水曜日の本番は休んでもいい、とのこと。じゃあ、問題解決!ということで申し込んだのでした。それまでに国体出場資格取れてればいいんだけどな。にほんブログ村
2018年07月08日
コメント(0)

7月2日月曜日。今日はぶどう君の誕生日!一週間以上前からカウントダウンしていたぶどう君は興奮しすぎて2時に起きたらしい笑6時少し前に起こされました(^^;早速双子からのプレゼントをあけるぶどう君。みかんからは私の提案でサイエンスキットのうちの、浄水セット。しばらく前から凄くぶどう君が浄水に興味があっていつもいつも浄水について話していたのでタイムリーだと思ったのよね。そしてりんごからはナマケモノのぬいぐるみ。双子は、さすがにそれはもう子供っぽくない?って言ったけど、、、私はぶどう君はいまだにぬいぐるみが一番好きな気がしたのよね。。。で、結果は二つとも大喜び(^^ナマケモノをずっと抱っこしつつ早速浄水キットを組み立てて窓についた汚い水を浄水してました(笑)で、朝起きてみてもまだりんごはちょっと頭が痛いんだそうで今日まで大事をとって休むことに。旦那さんにもかぜが移って二人で寝込んでるので子供たちを学校へ連れて行き私はお仕事へ。金曜日にLさんと話していて、私が私たちが決めた材料で気になることがあると主張したら、じゃあ、月曜にpHを測ってみて、といわれていたので早速朝のうちに準備をしていろいろ必要な道具をいろんな人に借りにいってお昼前に測ってみたんですよね。振動を30分与えないといけないんだけど、貸してくれた人によれば「ノーティーなマシーン」な振動の機械はなんと押さえていないと飛び出してしまうので(笑)、30分押さえて振動を与えられ続け、やっと得たpH。なんとpH6周辺にしたいのに、pH11だった!!だからあんな変な反応したんだ、、、と納得。でもそれじゃあどうやって下げるか、、、酸を使ってるので増やせばいいんだけどこの計測法を何度も何度もはしたくない。酸の分子数とイオン度とpHの差と重さから計算で出るんじゃないかしら?とあれこれネットで検索したけど出てこず、、、Aさんに相談したらケミストリーの人に聞かないと、といわれたので、ケミストリーのリーダーでもあり、サイエンスリーダーでもあるKさんに聞きに行きましたよ。凄く親切に教えてくれて、そんなものはない、と(笑)とりあえず塩基とアルカリだけで混ぜてはかってごらん、とのことでやってみると0.001gの酸の差でpH11からpH5に急激に下がることを発見!もう一度相談に行くと、今度はちゃんとすべての材料を混ぜてそのあたりを測ってみればもう少しマイルドに下がるはず、とのことで、いくつかのサンプルを作って測ってみたら、、、無事至適pHを発見しましたよ!12時半ごろから塩基とアルカリを混ぜ始めて、発見したときには4時半だったんだけどその間集中しすぎて一度も時計を見ることもなく、、、4時半だったのでめちゃくちゃびっくりした(^^;すっごく考えてすっごく計算して、、、いやあ、いつもは頼れるLさんが全部やっちゃうからいかに頭をつかってなかったかってのがはっきりしましたよ。あまりに出来る人がそばにいるのもあまりためにならないのかもしれない(笑)満足して買い物して帰宅して(ぶどう君はナマケモノを抱っこしてお迎えしてくれた笑)今日の夕食はぶどう君リクエストによりステーキ。ステーキはみかんが好きじゃないのであまりメニューにならないんだけど、ぶどう君いわく、ぶどう君はステーキが好きなのにあまり食べさせてもらえないな、とのこと(笑)それ+こふき芋や、いろいろゆで野菜、マカロニの卵サラダ(ぶどう君用に作ったのに好きじゃないって!がっくり)、にんじんグラッセなどなど。今日は1人1枚買ったのでおなかいっぱいになった。。。(普段は1人2切れくらい)子供たちはやっぱり2切れしか食べられなくて全員残したけど(^^;そして夜は今日職場で、凄く面白かったよ!といわれた日本についてのBBCのテレビ3部作のうちの第一部を見ましたよ。https://ihavenotv.com/part-1-joanna-lumleys-japan旅しているJoannnaさんの目線や話が凄く面白くてみなで夢中で見ました(^^(職場の人はカメラワークがよくて凄くきれいだったって言ってたけどそれはそうでもなかったなあ。)にほんブログ村
2018年07月06日
コメント(0)

7月1日日曜日。早く起きてまずは私はみなの昼食作り。かきあげを作って、酢飯を作って海苔巻きに。大量に作ってみかんには昼ごはんと夜ご飯と持たせ、まずは10時に旦那さんがみかんをお友達のおうちへ連れて行きました。今日はりんごも大会で、、、集合は11時半。Stage3,4は10時半からなので10時半にはいきたいと思ってたんだけど、朝になっても立ち上がれないりんご。。熱は下がったし、痛み止め飲んでみたら頭痛は治ったけどまだふらふらするしおなかが痛いんだって。うーん、、、それで新体操は無理か。。。国体のノルマの点数が気になるところだけど、、無理なとこでやったっていい点数は取れないし、、、と断念することに。私はみなの応援をしに会場へ向かいました。Stage3,4の試合を楽しみ(りんごが先生になって教えてあげた子達のボールとクラブが0点、0.5点という悲劇的な点数になり、、、りんごの曲でボロボロの演技だと自分の子のように悲しい気になる。。(^^;)、一時間半ほどで終了。一旦家に帰って残り物を食べて今度は2時からジュニアとシニアの試合を見に再び出かけました。今回はなんと3人もオークランドからジュニアに来ていて、、、ああ、、残念だったな一緒に戦えたらよかったのに、、、。みんなにもそういわれたんですが、1人Eちゃんのお母さんだけは、今日はオークランドから三人も来てるから競争が激しいから出ないほうがよかったかもね、だって(笑)彼女はいつも今日の大会でいい順位(点数じゃなく)がとりたいタイプなので。。。(笑)。。。違うと思うのよね、それは(笑)今回もPちゃんの不調は続き(去年からずっとなのよね、、見るからに誰よりもすばらしい演技なんだけどボロボロ落とす。。。)ぼろぼろだった。。。そしてオークランドの人たちの演技は、、美しかった。技はうちの子達ほどチャレンジなものじゃないんだけど、(例えばりんごたちは投げて三回転して前転してさらに変則的な取り方とかするけど、投げて二回転して前転して取るだけ、とかね)それなりに難しい技をたくさん組み込み、ほとんど落とさず、ダンスにも途切れがなくそして足がしっかりしてる(バランスを崩さない)=美しい。去年までのオークランドのStageの子達の簡単すぎる演技と比べたら雲泥の差でこれならあちらがたくさん点数取るのも納得できるな、と思いました。後でりんごがビデオを見ながら一つ一つ解説してくれたんだけど、私が気づいたそれ以外にも、技を決めたときにしばらく保持するって言うのも凄く大事らしい。今回はEちゃんが凄く調子がよくて落とさなかったんだけど、彼女の場合はバランスもチョコチョコ崩れるし、技を保持することも出来ないから点数が低いんだって。ああ、だから、、、最近りんごの演技は見ていてきれいだなって思ってたけどバランスを崩さなくなっただけかと思ってたけど、技を決めた後に保持できてる、のかもしれない。だからPちゃんやりんごばっかりみなに比べて点数が高いのね。勉強になりました。後もう一つ気がついたのは、Rちゃんが最近は凄く点数が高くていつもStage4で一位を取るけどRちゃんのは簡単だからなあ、といつもりんごが言っていたこと。確かにRちゃんは技をして、それをキャッチするときに少し思ったのと違う場所に落ちてきても、走って取ることのできる終わり方をしてるんですよね。それぞれの技が。りんごとかPちゃんとかの技は寝っころがってたりして、目指したところにぴたっと落ちてこなければ取れないような技の終わり方をしてるんですよ。取るために走るのはあまりポイントを取られず、取れなかったときにはすべてのポイントがなくなってしまうので、だからこそ、オークランドの面々は柔軟性のある簡単目の技を完璧にこなすわけなんですよね。でも先生とPちゃんとりんごの目標はそこじゃないわけで(笑)。見てるものとしては歯がゆいけど(笑)、いつかすべてキャッチして保持してものすごい高得点になる日を期待しています(^^;(というか去年の国体のときはそんな感じだったので、、、今年は無理でも来年はきっと出来ると思う)買い物して帰宅すると今日も結局夕方で機嫌の悪いぶどうくん(^^;夕食には冷凍庫に入れてあった鮭と、金平ごぼうや青菜とブロッコリー、などなど久々にちゃんと料理(最近忙しすぎて圧力鍋頼りだったから。。。)。そして8時半にみかんを迎えに行きました。今日のみかんは10-12時、お友達のバースデーパーティーでピザを作りに行ったんだけどなんと、乳製品の入らないチーズが用意してあったそうでピザを食べたんだって!そして12時半に会場入りしてセミファイナルに選ばれなかった人のダンスの練習、リハーサルそしてセミファイナルを通過した人の発表の後始まったGalaで踊ったんだそう。その後ファイナルがあり、結果発表があり夜に終わったのでした。以前新体操でりんごと同じジムでジュニアをしていたお姉さんがシニアとして出ていてみかんのことをじろじろ見るので、妹のこと覚えてますか?って話しかけたらあなたのことも妹さんのことも覚えてるわって言われたんだそう。5年前ぐらいなのに、、、みかんのことまでよく覚えてるね!と家族でびっくりでしたよ。ああ、大変だったこの一週間、、、やっと終了です。。。にほんブログ村
2018年07月06日
コメント(0)

6月30日土曜日。今日はみかんの大会二日目。7時半に会場へ行くと先生がメイクアップと髪の毛をしてくれる、とのことでみかんをつれて大きなアイザックシアターへ連れて行きました。一旦家に帰って、あれこれ用意をしてりんごをつれて会場へ。りんごの容態は相変わらずだいぶ悪い。。。昨日もらった高濃度抗生物質で熱は下がったんだけど、頭が痛くて凄くふらふらするんだそうで。。。でも、これがみかんの最後の大会、どうしても見たいなあ、、、というのでみかんのセッションだけ見て旦那さんに迎えに来てもらうことにしたんですよね。到着すると最初のセッション(10人ごとに区切られて別のセッションになってる)が終わったところで、、、同じ教室のハーフ日本人の二人も、学校の親友も、アゼルバイジャンのお友達も見逃したことを知る!(涙)そして休憩が終わったら最初がみかん。みかんの踊りは前回のブレナムのときに少しふらついていたところもなくなり、上手になった!とてもよかった!そしてその後セッションのほかの人たちも鑑賞。旦那さんがブレナムで絶賛していた子が来ていてやっぱり同じセッションだったんだけど、、、いやはや、その子が普通に見えるくらい、、、みんな凄く上手だった!いやあ、凄いわ、これ、凄くレベルの高い大会だ。。。日本人の方も二人ジュニアにいたんですが、これまた二人とも凄く上手で。でもみかんもりんごも、私も思ったんだけど、あの二人(+シニアにもう1人)はなんだか違うタイプのバレエを踊っていたんですよね。たぶん基本は日本でやったんだろうな。。。とてもきれいでした。りんごはみかんのセッションだけで帰り、私はその後もずっと鑑賞。今日はバレエのバリエーション、といって、バレエの演目からソロを選んでやるのとOwn Choiceといって、何でもあり、の二つをやるんだけど、バリエーションは大体の人がみかんがやったのと同じジゼルのシーンだったんですよね。同じ演目だから優越もわりとわかりやすい(とはいえ、新体操とは違って、細かいチェックポイントがさっぱりわからないから、明らかにうまい、明らかに下手、ぐらいしかわからないんだけど笑)。バリエーションが終わったところでランチタイムになり、みかんと食べに行こうと思ったらみんなで一緒にいるから無理、とのことで、近くのおすし屋さんでお稲荷さんを買って届け、私は近くの中華に入ってみました。カンボジア料理を頼んでみたんだけど、、、上にかかったピーナッツのたれが甘くて!それ以外はおいしかったのに残念。。。ランチ後は今度はOwn choice。こちらはコンテンポラリーと、Neo(って何なのかいまだによくわからないけど笑)が多く、みかんはNeo。1人だけバレエやってる人がいたけど。。。みかんはバレエは大好きだけどそれ以外は皆目だめなので、Own choiceではもうほとんど下のほうなのが見て取れました(^^;りんごが、みかんはバリエーションは真ん中辺じゃないか、って言ってたのと、みかんが一日目はよく出来た、って言ってたのを加味しても、25人のセミファイナルに選ばれるような気はあまりしない・・・3時半にはすべてが終わって、4時半にシニアをはじめるときにセミファイナルを決定します、とのことで、一旦解散。みかんにさらに海苔巻きを買ってあげて、後はのんびりと会場で一時間待機。みかんも隣にやってきてのセミファイナルの発表は、、、やっぱりだめでした。。。でもまあ、あれが実力だと思うし、よくがんばった。楽しい大会だったしいい経験が出来たね!という感じ。同じバレエスタジオでセミファイナルに選ばれた子達は、プライベートレッスンをたくさんやっている子達ばかりで、、、前に母が、これ以上上手になるのはお金がもっともっとかかるんだろうと思う、って言ってたけど、もちろん実力もあるんだけど確かに週1回のプライベートレッスンを一年間、だけじゃ足りないんだろうなあ。我が家にはただでさえ高い月謝(タームで1200ドル!)に加えて、プライベートレッスン30分で46ドル払うだけでもう精一杯だし、みかんはダンサーになりたいわけじゃないらしいしうん、しょうがないな。バレエって、、、たぶん新体操よりもお金のかかる競技なんでしょうね。すぐに始まったシニアはジュニアよりも上手さにばらつきがあったかな?エスメラルダというタンバリンを使ったバリエーションが私は凄く気に入って、、中に凄く上手な人がいたんですよね。将来これをみかんが踊れたらいいのになとか思っちゃいました(笑)バリエーションが終わったらもう7時半だったので今日はここで帰ることに。明日はもうセミファイナルに出られないし、こないでいいやって思ってたのに先生によるとどうしても来ないといけないんだそうで、、、長時間お友達のバースデーパーティーに行く予定だったみかんは大変悲しそうでした(^^;買い物して帰宅するともちろん一日放置されたぶどう君はかんかんに怒っていて(笑)、買ってきたチキンを夕食にし、見てただけなのに今日も疲れて私は早々に寝落ち。。。にほんブログ村
2018年07月04日
コメント(0)

6月29日金曜日。今日は朝が早いので5時に起床!今日の予定はみかんのバレエの大会初日、朝、仕事関係のイベント、セミナー、そしてLさんのホリデー前最終日。バレエは朝なので8時半に先生が髪の毛とお化粧をしてくれることになっていて8時には出ないといけないらしい。私は8時に大学でイベントがあるので7時半に出発。お弁当を作ってあわてて出発しました。今日のイベントは以前学会にも来てもらった、昆虫食の会社の朝食イベント。昆虫が食べられるのかな?と思ったけど朝食は普通の朝食で笑、話の内容も前回と同じでした(^^;でも前回は来なかったEさんには新鮮だったよう。その後仕事へ行ってあれこれと細かな仕事をして10時半からは二週に一度のセミナー。その後Lさんと二人でコーンのサンプルを一つやって急いでランチを食べ、その後もう一つサンプルをやったらもうアフタヌーンティーの時間。旦那さんから来たメールによるとりんごが寒気がするんで早退したらしい。これから耳を見てもらいに病院にいくんだとか。中耳炎、だろうなあ。。。うーん。今日練習無理だろうか。。。大会前ラストなんだけどな。。。そしてここ二週間ほどの集中的な実験で、、、すごく目標に近づいてきたんですよね。Lさんと今後のことを話し合いつつ、二人でハイタッチ!しちゃいましたよ。最後の発見をクライアントに送り、今後の予定を考え、全部のファイルをもらいついでにLさんがオフィスを長く開けるための準備も手伝う羽目に(^^;ホントはこのあとは別のサイエンティストさんのサンプルやろうと思ってたんだけど。。。結局Lさんのお手伝いをしてしばしのお別れをし、ちょっとだけパソコンしたらもう帰る時間に。買い物して帰宅し、結局今日はりんごは新体操の練習はいけなかったそう。夕方病院へ行って、中耳炎と風邪と両方あると言われたんだそうで、高濃度に抗生物質を処方してもらったそうで、、、日曜日の大会には間に合うと良いけどなあ。。。ぶどうくんはテニスをして帰ってきていてそういうわけで今日は早くから全員が揃う夕方に。私はというと、風邪は良くなったと思うんだけど、またもや朝には割と良かった息の苦しさが夜には50%くらいの呼吸量なんじゃないかってくらい苦しくなっちゃって。。。吸入を持ってくるのを忘れたので帰ったらすぐに吸入したんだけど薬が切れた薬中のような気分でしたよ(笑)喘息って、つらいのね。。。じわじわと息の根を止められているようだ、とかいうけどほんとほんと!段々呼吸が出来なくなっていくのって怖い。。。双子に話したら、双子の場合はそれが一気に10分くらいで来るからそれはそれは恐怖なんだって。そりゃ怖いわ。。。で、みかんは朝大会があってお昼から学校へいったんだけど、結構できた気がする、とのこと。こんなにもらったんだよ!って見せてくれたものたちを見てびっくり!市内唯一の何買っても高いダンスショップ(笑)の協賛なんだけど、そこの今回の大会名入りおしゃれなTシャツ、水筒、のほかにも小袋やらぺんやら本当にたくさん入っていて。これはいい宝物になりそう(^^しかもパンフレットが凄い!全面カラーのしっかりしたパンフレットで出場者全員の顔写真入り。みかんの顔がぼろぼろで。。。笑、みかんいわく、練習後に先生が撮ってくれたらしく髪がぼさぼさだったんだって。というかみかんのバレエスタジオ全員写真がいけてなかったので、写真の腕が悪いんだと思う。。出場者はジュニアが50人強とシニアが40人強の2グループだけ。そうかあ、思ったよりもずっと大きな大会なんだなあ。明日見に行くのが楽しみです。夕食にはポトフを食べて、疲れていたのと、なんだか呼吸が苦しいとエネルギーを使うのか、、、今日も早いうちに寝てしまったのでした。にほんブログ村
2018年07月03日
コメント(0)

6月28日 木曜日。昨晩早く寝たのでとりあえず呼吸が苦しかったのは治って一安心。りんごはまだ少し耳が痛いみたい?みかんもまだちょっとふらふらするらしい。そういえば昨日のカンタベリー大会のクロスカントリーはまあまあ、だったんだそうで真ん中へんぐらい?だったみたい。今朝はLさんが来るのがちょっと遅いとのことで、昨日作ったレシピの粘度を測定しティータイム後は別のサイエンティストの人のサンプルの粘度測定。そして11時からはコーンのプロジェクトのスカイプミーティングと、大忙し。ミーティングでいろいろと重要な情報を聞いたので、午後はまた新たなアイディアが出てきて二人でたくさんサンプルを作成したのでした。買い物して帰宅して今日の夕食は豚肉の塊を圧力鍋で柔らかくしてからの肉じゃが。今日の大変だった我が家の午後は、、、お昼で終わって新体操へ行ったりんごはやっぱり耳が痛かったけど、練習は全部して夕方に帰ってきたらしい。みかんとぶどう君は早い時間に水泳教室へ行き、その後、週末のバレエの大会に関連して、市内唯一のダンスショップから20%オフのチケットが送られてきたので、バレエの用品や新体操の用品を買いに行ったそう。(先週末にものは見繕ってあった)りんごを迎えに行った後はみかんのバレエのプライベートレッスン。忘れてて遅れたらしく私が急いで先生にメールを送信(^^;夕食後はがんばってぶどう君に公文をさせたのでした。私の呼吸が苦しいのは早二週間ほどになり、、、喘息気味、と思いたくなかったので風邪でしょう、といい続けていたんだけど、、、もう風邪の症状なんてないんだよね。。。しょうがない、、、吸入してみるか、、、と吸入したら一気に楽になった(涙)やっぱり喘息気味なのか。。。仕事でいろんな粉を扱ってるからかなあ、マスクしないとだめかなあ。苦しくなり始めたのは一つの添加物が到着した日からだもんね、たぶんあれなのかもしれない。。。とにかく呼吸が普段の60%くらいしかひどいときはできないので、、、悲しいけど、そろそろ喘息気味と認めないといけないかもしれない(涙)そうそう、今日はいいこともあって、児童手当が7月から上がりますとのお知らせ。なんと週に100ドルも!まあそもそも今年の初めに給料がちょっと上がってから、週に70ドルくらい減っていたのでそこから比べれば30ドルなんだけど、給料が上がった上に100ドル上がったわけだからね!めちゃくちゃありがたいです。この冬は労働党が公約どおり、子供のいる家庭には暖房費を700ドルくれるし、、、もしかしてとうとう、収支がプラマイゼロになるか!?あ、で、悲しいニュースとしてはだんなさんの面接が残念な結果に。。。紹介された仕事だったのに。。。英語がだめすぎたのか、高学歴過ぎたのか?とにかく残念です。。。にほんブログ村
2018年07月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


