この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2024年06月13日
楽天Payでシューズのお買い物!決済後の金額訂正はどう行う?
もう3カ月前の話だが、24/03/15(金)から2泊3日で新潟旅行に出かけるのでシューズを新調した。万が一新潟市内に雪が残っていたらと考え防水透湿機能優先で「Columbiaアルダートレイル 3ミッドOTワイド (カーキ) YU3623」を選んだ。コロンビアはBS朝日で放送中の「そこに山があるから」のスポンサーだったメーカーだ。
楽天Payで支払い、帰宅してからレシートを確認したらキャンペーン割引を適用してもらうことを忘れていた。10% OFFになるのでもう1度店へ行って割引可能か確認したところ店員が対応してくれた。
一度返品処理をして楽天Payに返金されたことを確認してからキャンペーン割引価格で再度決済処理した。当然ではあるがQRコード決済でも簡単に返金処理が出来るのだと納得した。
これが正しい返金処理だとすれば、新潟でお土産を買った時にレジ袋代金を誤引きされたので指摘したら現金5円玉で返金してきたのは融通利かせ過ぎだ。お陰でレシートを回収され戻ってこなかったし、店側が閉店時にレジの現金を確認したら売上げと5円一致せず困る筈なのだが…。(^_^;;
新品のシューズなので靴擦れが心配なので足が当たらないよう27.5cmと少し大きめのサイズを選んだ。旅行には絆創膏を持って行き、靴擦れの起きやすいアキレス腱に絆創膏を貼って出かけた。
ところがアルダートレイル 3はミドルカットに近い高さがあるので3/15(金)1日歩き回っていたら外くるぶしに靴擦れが出来てしまい追加で貼る羽目になった。ただシューズの底ゴムと中敷きが厚めで固いので長距離を歩いても足の裏は痛くならなかった。
新潟市内に残雪はなかったのでこのタイミングでシューズを新調する必要はなかったと言えるが、今まで使っているシューズはイングレスで歩き回り痛んできているので遅かれ早かれ買い替える必要はあった。(^_^;;
靴紐をきつく締め足首までしっかり固定すると今でもアキレス腱に靴擦れが出来てしまうから調整が必要だが疲れにくいので助かるシューズだ。
楽天Payで支払い、帰宅してからレシートを確認したらキャンペーン割引を適用してもらうことを忘れていた。10% OFFになるのでもう1度店へ行って割引可能か確認したところ店員が対応してくれた。
一度返品処理をして楽天Payに返金されたことを確認してからキャンペーン割引価格で再度決済処理した。当然ではあるがQRコード決済でも簡単に返金処理が出来るのだと納得した。
これが正しい返金処理だとすれば、新潟でお土産を買った時にレジ袋代金を誤引きされたので指摘したら現金5円玉で返金してきたのは融通利かせ過ぎだ。お陰でレシートを回収され戻ってこなかったし、店側が閉店時にレジの現金を確認したら売上げと5円一致せず困る筈なのだが…。(^_^;;
新品のシューズなので靴擦れが心配なので足が当たらないよう27.5cmと少し大きめのサイズを選んだ。旅行には絆創膏を持って行き、靴擦れの起きやすいアキレス腱に絆創膏を貼って出かけた。
ところがアルダートレイル 3はミドルカットに近い高さがあるので3/15(金)1日歩き回っていたら外くるぶしに靴擦れが出来てしまい追加で貼る羽目になった。ただシューズの底ゴムと中敷きが厚めで固いので長距離を歩いても足の裏は痛くならなかった。
新潟市内に残雪はなかったのでこのタイミングでシューズを新調する必要はなかったと言えるが、今まで使っているシューズはイングレスで歩き回り痛んできているので遅かれ早かれ買い替える必要はあった。(^_^;;
靴紐をきつく締め足首までしっかり固定すると今でもアキレス腱に靴擦れが出来てしまうから調整が必要だが疲れにくいので助かるシューズだ。
2024年06月11日
YAMAHA音響調音パネル ACP-2 MB設置前に誤注文した幅100×丈210cm遮光カーテンを掛けたみた
ニトリ楽天市場で注文した6枚の遮光カーテンが24/02/07(水)に届きリビングルーム12畳(約4.5m×4.5m)がほぼ暗室になり昼間でもプロジェクターVPL-VW255の性能が発揮できるホームシアターを楽しめる様になった。
ただ100インチスクリーンの後ろにある出窓に付けた遮光カーテン上部のヒダから漏れる光がドレープとなり白い天井に薄ら明るい帯が出来る。スクリーンに集中すると気にならなくなるとは言え対処したいと考えている。
3/22(金)ニトリから「(7318959)遮光1級・遮熱・防炎カーテン(ノーブル3 ブラック)サイズ:幅100×丈210cm枚数:2枚」1パックが届いた。私が誤注文した物で開封せず放置していた。
6/3(月)にYAMAHA音響調音パネル ACP-2 MBが届いた。1枚はセンターS-7EX+CP-7EXの後ろに設置するので出窓の右側カーテンは開け閉めし辛くなる。
この機会に余っている遮光カーテンを使うことにした。出窓のガラスに沿って掛けてある白いレースカーテンを現在出窓枠に使用している「遮光1級・遮熱・防炎カーテン(ノーブル3 ブラック)サイズ:幅100×丈150cm枚数:2枚」に交換した。
丈が長すぎて出窓の床板まで垂れることになるが完全に太陽光を遮断するので涼しく感じる。これでもうボウウインドウを開けることは無さそうだ。
そして出窓枠に余った幅100×丈210cm遮光カーテンを掛けた。丈が床まで伸びたのでスクリーン裏の白い壁紙が黒になり迷光対策が向上した。
2重遮光カーテンになり出窓からの光漏れはほぼ解消した。午前中に東側から入る太陽光をシャットアウトし断熱効果も一段と向上しそうだ。
この出窓が外からどう見えるのか気になって確認したらマジックミラー効果が起きていた。防犯的にも日常生活時は室内の光が漏れる様に隙間を開けておこう。(^_^;;
これでもう遮光カーテンはいらないと思ったら掃き出し窓の雨戸に戸袋がないから午前中は東側から太陽光が漏れ入り普通のカーテンがうっすら明るくなっている。
春までは太陽の高度が低かったから気にならなかったが、6月になるとこれ程漏れるとは思わなかった。もっとも夏日が続けばホームシアターは涼しくなるまで休館となるのでカーテン追加は不要だ。
ただ100インチスクリーンの後ろにある出窓に付けた遮光カーテン上部のヒダから漏れる光がドレープとなり白い天井に薄ら明るい帯が出来る。スクリーンに集中すると気にならなくなるとは言え対処したいと考えている。
3/22(金)ニトリから「(7318959)遮光1級・遮熱・防炎カーテン(ノーブル3 ブラック)サイズ:幅100×丈210cm枚数:2枚」1パックが届いた。私が誤注文した物で開封せず放置していた。
6/3(月)にYAMAHA音響調音パネル ACP-2 MBが届いた。1枚はセンターS-7EX+CP-7EXの後ろに設置するので出窓の右側カーテンは開け閉めし辛くなる。
この機会に余っている遮光カーテンを使うことにした。出窓のガラスに沿って掛けてある白いレースカーテンを現在出窓枠に使用している「遮光1級・遮熱・防炎カーテン(ノーブル3 ブラック)サイズ:幅100×丈150cm枚数:2枚」に交換した。
丈が長すぎて出窓の床板まで垂れることになるが完全に太陽光を遮断するので涼しく感じる。これでもうボウウインドウを開けることは無さそうだ。
そして出窓枠に余った幅100×丈210cm遮光カーテンを掛けた。丈が床まで伸びたのでスクリーン裏の白い壁紙が黒になり迷光対策が向上した。
2重遮光カーテンになり出窓からの光漏れはほぼ解消した。午前中に東側から入る太陽光をシャットアウトし断熱効果も一段と向上しそうだ。
この出窓が外からどう見えるのか気になって確認したらマジックミラー効果が起きていた。防犯的にも日常生活時は室内の光が漏れる様に隙間を開けておこう。(^_^;;
これでもう遮光カーテンはいらないと思ったら掃き出し窓の雨戸に戸袋がないから午前中は東側から太陽光が漏れ入り普通のカーテンがうっすら明るくなっている。
春までは太陽の高度が低かったから気にならなかったが、6月になるとこれ程漏れるとは思わなかった。もっとも夏日が続けばホームシアターは涼しくなるまで休館となるのでカーテン追加は不要だ。
2024年05月26日
不整脈診察で受けた血液検査結果の尿素窒素が高いのが気になり調べてみた
Apple watchから3回目の「不規則な心拍の通知」を受け取ったので循環器内科を受診した。その際に血液検査を受けたが心臓関連の数値に問題なかった。
検査結果を受け取り帰宅後じっくり見ていると尿素窒素23.2 mg/dLは基準値より高い。腎臓が衰えているのかと心配になり調べてみた。
すると尿素窒素はタンパク質の多い食事を取ると上がるとあるのでクレアチニンの方が指標として有益らしい。こちらは0.97mg/dLと基準値だ。私は食事で意識してタンパク質を摂取しているので食生活を反映した数値の様で一安心だ。
参考:腎臓病について > 検査方法について
https://www.zjk.or.jp/kidney-disease/inspection-method/#:~:text=%E8%A1%80%E4%B8%AD%E5%B0%BF%E7%B4%A0%E7%AA%92%E7%B4%A0%E3%81%AE,%E3%81%AF20mg%EF%BC%8Fdl%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%B0%BF%E7%B4%A0%E7%AA%92%E7%B4%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%81%AE,%E6%95%B0%E5%80%A4%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
こうして調べていくと年齢、性別、身長、体重、クレアチニンからeGFRを算出した結果を知りたくなる。簡易計算だと61.1 mL/min/1.73?uのステージ2「腎機能は正常または軽度に低下していると推定されます。」との評価だった。
参考:腎臓の働き(GFR)を推算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1210728958
ChatGPT4oにも計算してもらったところ「eGFR:約67.1 mL/min」とのことでこちらもステージ2だった。まあ年齢を考慮すればそろそろ各器官も劣化し始めているはずだから「軽度劣化」は仕方ない。
これから腎臓関連の数値の変化に注意することにしよう。
検査結果を受け取り帰宅後じっくり見ていると尿素窒素23.2 mg/dLは基準値より高い。腎臓が衰えているのかと心配になり調べてみた。
すると尿素窒素はタンパク質の多い食事を取ると上がるとあるのでクレアチニンの方が指標として有益らしい。こちらは0.97mg/dLと基準値だ。私は食事で意識してタンパク質を摂取しているので食生活を反映した数値の様で一安心だ。
参考:腎臓病について > 検査方法について
https://www.zjk.or.jp/kidney-disease/inspection-method/#:~:text=%E8%A1%80%E4%B8%AD%E5%B0%BF%E7%B4%A0%E7%AA%92%E7%B4%A0%E3%81%AE,%E3%81%AF20mg%EF%BC%8Fdl%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E5%B0%BF%E7%B4%A0%E7%AA%92%E7%B4%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA%E3%81%AE,%E6%95%B0%E5%80%A4%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
こうして調べていくと年齢、性別、身長、体重、クレアチニンからeGFRを算出した結果を知りたくなる。簡易計算だと61.1 mL/min/1.73?uのステージ2「腎機能は正常または軽度に低下していると推定されます。」との評価だった。
参考:腎臓の働き(GFR)を推算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1210728958
ChatGPT4oにも計算してもらったところ「eGFR:約67.1 mL/min」とのことでこちらもステージ2だった。まあ年齢を考慮すればそろそろ各器官も劣化し始めているはずだから「軽度劣化」は仕方ない。
これから腎臓関連の数値の変化に注意することにしよう。
2024年05月24日
Apple watchから「不規則な心拍の通知」を受け取ったので24時間ホルター心電図検査を受けてみた
Apple watchから3回目の「不規則な心拍の通知」を受け取ったので、24/05/22(水)心臓のエコー検査と24時間ホルター心電図検査を行うため病院へ行った。エコー検査は過去腹部で何回か受けているので特に目新しい検査ではない。
心臓の2心房2心室ほかみぞおちの大動脈や大静脈まで検査して箇所は広く、時々検査機のモニターから心拍音や血流の流れる音が聞こえてくるのが生々しかった。指示通り息を吸ったり吐いたり止めたりして30分ほどで検査は終わった。
それから24時間ホルター心電図検査器をシールで貼り付けられた。センサーはあばら骨の1本目中央、みぞおち、あばら骨5本目左脇の3か所に、記録機器は腹部ヘソの上に貼り付けられた。アルコールで拭いてから貼ったテープはかなり強力との話だ。機器は単4電池4本分の大きさと厚みがあるので腹囲のある人はちょっと邪魔になるかもしれない。
風呂は勿論シャワーも不可と言われたがケースにはCompact Water resistant Holder Cardy302miniと記載されているので実は機器は防水ホルダー入りの様だ。汗をかくから当然の対処だろう。
「行動記録メモ」が渡され日常活動の記入方法の説明を受けた。運動だけではなく食事やトイレまで記録するとは思わなかった。就寝時間帯も記録するのでApple watchが役立ちそうだ。
検査から30分後医師から結果説明を受けた。エコー検査に異常なし。血液検査も心臓関係の数値は基準値範囲内だ。ただし尿酸8.7 mg/dLと尿素窒素23.2 mg/dL、中性脂肪(TG)214mg/dLが高いと指摘された。BMIは22.9で、アルコールは飲まないし痛風の症状もないのに何十年もこの傾向が続いている。当然RBC424万/μL、Hb12.7g/dL、Ht39.4%と貧血気味なのも変わらないからもう体質と居直るしかない。
医師もApple Watchユーザーだったので「心房細動履歴機能」が使える様になったニュースを伝えた。今回の24時間ホルター心電図検査結果は2週間後と言われたので病院を出てから「心房細動履歴機能」をオンにした。「不規則な心拍の通知」はオフになり1週間の記録から心房細動発生の確率を得られると言う。2週間後の話のタネになるだろう。
5/22(水)8:47から9:04の間にポータル2か所を破壊されコントロールフィールド(CF)に穴を開けられたので帰りはイングレスをプレイしてCFの半分を修復しつつ自宅まで歩いた。
帰宅したら軽食を取り今度は自転車で出かけて完全にCFを修復した。これらの運動はしっかりワークアウトで記録して「行動記録メモ」に転載した。
シャワーすら浴びることが出来ないのでタオルで体を拭いて寝た。まだ5月で助かった不便さだ。体にセンサーが付いているのが気になったのか一度トイレへ行こうと起きたらなかなか寝付かれなくなった。起きて睡眠時の「心拍変動」を確認したがこの変動値であれば心房細動は検出されなかっただろう。
5/23(木)に機器取り外しに病院へ行く必要がある。「不規則な心拍の通知」を3回も受け取っていたがヘルスケアアプリのどこで履歴を見るのかしっかり認識していなかったので見直すと「ブラウズ/心臓/不規則な心拍の通知/すべてのデータを表示」で過去7回の記録を見ることが出来た。
今まで医師に通知があったとしか話をしていないので実際の記録を渡そうと「心房細動の測定」「心拍変動」「睡眠」のスクリーンショットを撮りWordに貼り付け印刷した。印刷してからダークモードだから無駄に黒トナーを大量消費したことを後悔した。(^_^;;
センサーのシールを剥がす時ムダ毛も一緒に取れて少し痛かった。こうして24時間ホルター心電図検査は終わったがさてどんな記録が残っているのやら…。
心臓の2心房2心室ほかみぞおちの大動脈や大静脈まで検査して箇所は広く、時々検査機のモニターから心拍音や血流の流れる音が聞こえてくるのが生々しかった。指示通り息を吸ったり吐いたり止めたりして30分ほどで検査は終わった。
それから24時間ホルター心電図検査器をシールで貼り付けられた。センサーはあばら骨の1本目中央、みぞおち、あばら骨5本目左脇の3か所に、記録機器は腹部ヘソの上に貼り付けられた。アルコールで拭いてから貼ったテープはかなり強力との話だ。機器は単4電池4本分の大きさと厚みがあるので腹囲のある人はちょっと邪魔になるかもしれない。
風呂は勿論シャワーも不可と言われたがケースにはCompact Water resistant Holder Cardy302miniと記載されているので実は機器は防水ホルダー入りの様だ。汗をかくから当然の対処だろう。
「行動記録メモ」が渡され日常活動の記入方法の説明を受けた。運動だけではなく食事やトイレまで記録するとは思わなかった。就寝時間帯も記録するのでApple watchが役立ちそうだ。
検査から30分後医師から結果説明を受けた。エコー検査に異常なし。血液検査も心臓関係の数値は基準値範囲内だ。ただし尿酸8.7 mg/dLと尿素窒素23.2 mg/dL、中性脂肪(TG)214mg/dLが高いと指摘された。BMIは22.9で、アルコールは飲まないし痛風の症状もないのに何十年もこの傾向が続いている。当然RBC424万/μL、Hb12.7g/dL、Ht39.4%と貧血気味なのも変わらないからもう体質と居直るしかない。
医師もApple Watchユーザーだったので「心房細動履歴機能」が使える様になったニュースを伝えた。今回の24時間ホルター心電図検査結果は2週間後と言われたので病院を出てから「心房細動履歴機能」をオンにした。「不規則な心拍の通知」はオフになり1週間の記録から心房細動発生の確率を得られると言う。2週間後の話のタネになるだろう。
5/22(水)8:47から9:04の間にポータル2か所を破壊されコントロールフィールド(CF)に穴を開けられたので帰りはイングレスをプレイしてCFの半分を修復しつつ自宅まで歩いた。
帰宅したら軽食を取り今度は自転車で出かけて完全にCFを修復した。これらの運動はしっかりワークアウトで記録して「行動記録メモ」に転載した。
シャワーすら浴びることが出来ないのでタオルで体を拭いて寝た。まだ5月で助かった不便さだ。体にセンサーが付いているのが気になったのか一度トイレへ行こうと起きたらなかなか寝付かれなくなった。起きて睡眠時の「心拍変動」を確認したがこの変動値であれば心房細動は検出されなかっただろう。
5/23(木)に機器取り外しに病院へ行く必要がある。「不規則な心拍の通知」を3回も受け取っていたがヘルスケアアプリのどこで履歴を見るのかしっかり認識していなかったので見直すと「ブラウズ/心臓/不規則な心拍の通知/すべてのデータを表示」で過去7回の記録を見ることが出来た。
今まで医師に通知があったとしか話をしていないので実際の記録を渡そうと「心房細動の測定」「心拍変動」「睡眠」のスクリーンショットを撮りWordに貼り付け印刷した。印刷してからダークモードだから無駄に黒トナーを大量消費したことを後悔した。(^_^;;
センサーのシールを剥がす時ムダ毛も一緒に取れて少し痛かった。こうして24時間ホルター心電図検査は終わったがさてどんな記録が残っているのやら…。
2024年05月22日
24/05/20(月)に漏水修理工事を行い47日間の計画断水生活が終了した!
24/04/02(火)の水道検針日に検針員さんから漏水の可能性を指摘され、4/11(木)住宅メーカーの「住まい無料健康診断」で床下に潜ってもらい漏水箇所が判明した。
「給水管漏水部修理」一式で税込8.5万円と見積りを受け取り発注したところ5/20(月)に修理工事が行われることになった。
修理までの47日間計画断水生活となった。当初はヤカンと2つの鍋に水を溜めて生活していたが600mlの空ペットボトルが増えるにつれ鍋は不要になり最終的に夜風呂に入る前にヤカンとペットボトル10本に水を溜めれば問題なく1日過ごせるようになった。あとは洗濯機を回すときと水洗トイレ使用時に元栓を開ける必要があるくらいだ。
風呂から上がり水道の元栓を締める必要があるが、雨が降っていたり寒かったりすると外に出て締めるのがおっくうだ。真冬で無かったことだけが救いだ。
2018年8月に行った漏水修理兼バスルームリフォーム工事には立ち会えず家族にお願したが、今回5/20(月)は自分が対応した。漏水箇所が聞いていた箇所とは異なったという話で、工事者が一度近くのホームセンターに必要な部品を買いに出たこともあり工事は3時間も掛かった。ここまで長く掛かるのであればノートパソコンでブログの下書き入力をしていれば良かったと思うくらい退屈だった。
修理後は2階の洗面所で聞こえていた水音も消えた。メーター器のパイロットが回転していないことも確認できたので他に漏水箇所はない。
夜お風呂に入りシャワーを使ったら空気が入っていて突然水が吹き出したり塩ビ臭い水が出たりしたが、その後は問題なかった。10分程シャワーを使わずにいて再利用すると途中水が出てくる現象が起きていたが、漏水修理後は起きなかった。やはり漏水が原因だった。
これで安心して6/3(月)の検針日を迎えられる。あとはメーカー担当者に電話して今日来た業者さんに「漏水修理完了報告」を書いてもらう様お願いするだけだ。
さすが47日間も風呂上りに外へ出て元栓を締める生活をしていたら癖になり、今も風呂上りに外に出たくなる。(^_^;;
「給水管漏水部修理」一式で税込8.5万円と見積りを受け取り発注したところ5/20(月)に修理工事が行われることになった。
修理までの47日間計画断水生活となった。当初はヤカンと2つの鍋に水を溜めて生活していたが600mlの空ペットボトルが増えるにつれ鍋は不要になり最終的に夜風呂に入る前にヤカンとペットボトル10本に水を溜めれば問題なく1日過ごせるようになった。あとは洗濯機を回すときと水洗トイレ使用時に元栓を開ける必要があるくらいだ。
風呂から上がり水道の元栓を締める必要があるが、雨が降っていたり寒かったりすると外に出て締めるのがおっくうだ。真冬で無かったことだけが救いだ。
2018年8月に行った漏水修理兼バスルームリフォーム工事には立ち会えず家族にお願したが、今回5/20(月)は自分が対応した。漏水箇所が聞いていた箇所とは異なったという話で、工事者が一度近くのホームセンターに必要な部品を買いに出たこともあり工事は3時間も掛かった。ここまで長く掛かるのであればノートパソコンでブログの下書き入力をしていれば良かったと思うくらい退屈だった。
修理後は2階の洗面所で聞こえていた水音も消えた。メーター器のパイロットが回転していないことも確認できたので他に漏水箇所はない。
夜お風呂に入りシャワーを使ったら空気が入っていて突然水が吹き出したり塩ビ臭い水が出たりしたが、その後は問題なかった。10分程シャワーを使わずにいて再利用すると途中水が出てくる現象が起きていたが、漏水修理後は起きなかった。やはり漏水が原因だった。
これで安心して6/3(月)の検針日を迎えられる。あとはメーカー担当者に電話して今日来た業者さんに「漏水修理完了報告」を書いてもらう様お願いするだけだ。
さすが47日間も風呂上りに外へ出て元栓を締める生活をしていたら癖になり、今も風呂上りに外に出たくなる。(^_^;;
2024年05月17日
「電話でお金の話は詐欺」が今では「恋愛でお金の話は詐欺」?
私は人類の文化や歴史の英知を教えてくれる"ことわざ・慣用句"が好きだ。ニュースを見たり記事を読んだりする時は不幸にして事故や事件に遭遇してしまった人達を悼みつつ、何か学ぶことはないかと考えている。「他山の石」という言葉を意識しているのかもしれない。
特に昨今は「SNS型投資詐欺」や「ロマンス詐欺」が横行しているらしく犯人の手口や被害者の心境を知ることで自分の犯罪回避スキルアップに努めようとしている。
参考:“頂き女子”りりちゃんを援護する声。なぜ被害に遭った“おぢ”が非難されるのか
https://www.excite.co.jp/news/article/Spa_1995665/
参考:新宿タワマン刺殺「どっちもどっち説」のド正論。20代女性に同情できぬ理由、50代おぢが差別される訳…警視庁に忖度も?
https://www.mag2.com/p/news/598708
参考:被害者の負い目につけ込む「美人局」 SNSでハードル低下 中学生逮捕は氷山の一角か
https://www.sankei.com/article/20240321-ZBJ5FFRSGZOQXOOEPWXXNUIJOM/
マズローの「欲求階層説」によると、
・「生理的欲求」の 1)食欲 2)睡眠欲 3)性欲
・「安全の欲求」の 4)身の安全 5)経済的な安定 6)健康福祉 7)資産保護
・「社会的欲求」の 8)愛情や親密さ 9)所属と帰属意識 10)受容と承認
の順番で欲求が続くと言う。
ビジネスとしてこれら10つの欲求を満たす商材は手堅い商売になりそうだ。当然詐欺師も 3) 5) 8)を狙ってくる訳で、頭で分かっていても生理的な反応である欲求に抗うのは難しそうだ。
参考:ロマンス詐欺 なぜ人はだまされる?アフリカで迫った手口と実態
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2024/03/22/38517.html
ネットミームでは"魔法使い"になれるらしいが、現実世界では「30歳を過ぎて童貞だと"鴨ネギ"になる」みたいだ。警察も「電話でお金の話は詐欺」と言うばかりではなく「恋愛でお金の話は詐欺」と注意喚起した方が仕事が減るのにと思うくらいだ。
まったくSNSは"パンドラの箱"か"地獄の窯の蓋"みたいで「通販の 欲しいなリスト 公開し 頂き女子へ 第一歩かな」と注意して「君子危うきに近寄らず」と心掛けたい。
参考:OpenAIが次世代AIモデル「GPT-4o」、次なる競争軸に「スピード」と「使い勝手」浮上
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02252/051400006/
ところで日本時間24/05/14(火)に発表されたOpenAIの「GPT-4o」だが既に無料でも利用可能となっておりこのブログを書く際の資料収集に使用したがGPT3.5で不便だった反応速度の大幅な向上と最新データに対応していることに感心した。どの様な技術でこれだけのパフォーマンスを発揮しているのか気になるAI技術進化の速さだ。
特に昨今は「SNS型投資詐欺」や「ロマンス詐欺」が横行しているらしく犯人の手口や被害者の心境を知ることで自分の犯罪回避スキルアップに努めようとしている。
参考:“頂き女子”りりちゃんを援護する声。なぜ被害に遭った“おぢ”が非難されるのか
https://www.excite.co.jp/news/article/Spa_1995665/
参考:新宿タワマン刺殺「どっちもどっち説」のド正論。20代女性に同情できぬ理由、50代おぢが差別される訳…警視庁に忖度も?
https://www.mag2.com/p/news/598708
参考:被害者の負い目につけ込む「美人局」 SNSでハードル低下 中学生逮捕は氷山の一角か
https://www.sankei.com/article/20240321-ZBJ5FFRSGZOQXOOEPWXXNUIJOM/
マズローの「欲求階層説」によると、
・「生理的欲求」の 1)食欲 2)睡眠欲 3)性欲
・「安全の欲求」の 4)身の安全 5)経済的な安定 6)健康福祉 7)資産保護
・「社会的欲求」の 8)愛情や親密さ 9)所属と帰属意識 10)受容と承認
の順番で欲求が続くと言う。
ビジネスとしてこれら10つの欲求を満たす商材は手堅い商売になりそうだ。当然詐欺師も 3) 5) 8)を狙ってくる訳で、頭で分かっていても生理的な反応である欲求に抗うのは難しそうだ。
参考:ロマンス詐欺 なぜ人はだまされる?アフリカで迫った手口と実態
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2024/03/22/38517.html
ネットミームでは"魔法使い"になれるらしいが、現実世界では「30歳を過ぎて童貞だと"鴨ネギ"になる」みたいだ。警察も「電話でお金の話は詐欺」と言うばかりではなく「恋愛でお金の話は詐欺」と注意喚起した方が仕事が減るのにと思うくらいだ。
まったくSNSは"パンドラの箱"か"地獄の窯の蓋"みたいで「通販の 欲しいなリスト 公開し 頂き女子へ 第一歩かな」と注意して「君子危うきに近寄らず」と心掛けたい。
参考:OpenAIが次世代AIモデル「GPT-4o」、次なる競争軸に「スピード」と「使い勝手」浮上
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02252/051400006/
ところで日本時間24/05/14(火)に発表されたOpenAIの「GPT-4o」だが既に無料でも利用可能となっておりこのブログを書く際の資料収集に使用したがGPT3.5で不便だった反応速度の大幅な向上と最新データに対応していることに感心した。どの様な技術でこれだけのパフォーマンスを発揮しているのか気になるAI技術進化の速さだ。
2024年05月08日
築33年強の自宅「給水管漏水部修理」に加え防蟻と床下断熱工事を注文してみた
24/04/02(火)に水道検針があり漏水が起きていることが発覚した。4/11(木)住宅メーカーの「住まい無料健康診断」があり床下に潜ってもらい漏水箇所を見つけてもらった。洗面所下の洗濯機へ分岐している給水管とのことだ。
営業の人からは「他に漏水がないか専門業者へ本格的な調査をしてもらったらどうか」との提案があったが、その費用が4万円台と言っていたので今回はパスした。
例えば金属給水管の脆くなっている箇所が判明し漏水予防になるなら行う価値があるが、穴の開いている場所しか分からないのであれば修理後の漏水有無で実施を判断すればいいだけだ。
参考:戸建漏水調査の方法と業者に依頼した場合の費用相場
https://house-support.jp/column/4792/
1週間後に健康診断結果の説明と同時に漏水修理見積を受け取った。「給水管漏水部修理」一式で税込8.5万円だ。加えて2016年7月に行った「防蟻工事」の有効期間5年から既に3年も過ぎているから再施工を勧められた。
今回の漏水で床下の湿度が高くなり白アリ誘因の可能性もあるし、現在のインフレ傾向を考えると早く実施する方がお得だろう。税込16.5万円掛かるが、実施すれば次回の屋根外壁の塗り替え時まで安心だ。
これに加え「床下断熱工事」と「床下調湿材敷設」の同時施工を勧めてくる。我が家は1990年築なので当時の旧省エネ基準で断熱材の厚みは30mmしかないと言う。2018年以降の省エネ基準では90mmになっているので硬質ウレタン吹付施工でここまで断熱性能を向上可能という事だ。
「床下断熱工事」は税込51.8万円となるが施工業者が防蟻工事と同じ業者なのでセット割引9万円になると説明された。また断熱改修の補助金72,000円が受けられるという話だ。
参考:外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/reform/point2.html
修理+防蟻+断熱合計で税込85.7万円の見積りだが勉強してもらい税込79.8万円としてもらった。補助金と断熱効果向上による冷暖房費の減額を考えればコスパは悪くない出費だろう。JCBカードで契約時金63.9万円を支払った。
「床下の調湿材敷設」も勧められたが税込78.9万円と聞いて即断った。またエコ内窓取付による断熱改修の説明も受けたがカーテンでも断熱効果ありと分かったのでこれで対処しよう。
参考:屋根リフォームは何年目でするの?目安時期と費用相場を徹底解説!
https://nasahome.co.jp/magazine/roof_renovation_period/
6年後の2030年前後には3度目の外壁・屋根塗装工事を行う必要が生じるだろう。営業さんの説明では「屋根下の防水シートは耐久年数を過ぎているので屋根リフォームが必要となる。1990年築時に使用されたストレート屋根にはアスペストが含まれており[屋根葺き替え工事]は高額となる。[重ね葺き工事(カバー工法)]を考える時期です」と言われた。
2016年は230万円掛かったが現在のインフレ傾向を考慮すると300万円は予算取りする必要はありそうだ。マンション住まいであれば修繕費積立が必要だが、一戸建てで住宅ローンを終えても、その後にリフォーム修繕費は必要になるのだから一生予算取りに頭を悩まされることになる…。(>_<)
営業の人からは「他に漏水がないか専門業者へ本格的な調査をしてもらったらどうか」との提案があったが、その費用が4万円台と言っていたので今回はパスした。
例えば金属給水管の脆くなっている箇所が判明し漏水予防になるなら行う価値があるが、穴の開いている場所しか分からないのであれば修理後の漏水有無で実施を判断すればいいだけだ。
参考:戸建漏水調査の方法と業者に依頼した場合の費用相場
https://house-support.jp/column/4792/
1週間後に健康診断結果の説明と同時に漏水修理見積を受け取った。「給水管漏水部修理」一式で税込8.5万円だ。加えて2016年7月に行った「防蟻工事」の有効期間5年から既に3年も過ぎているから再施工を勧められた。
今回の漏水で床下の湿度が高くなり白アリ誘因の可能性もあるし、現在のインフレ傾向を考えると早く実施する方がお得だろう。税込16.5万円掛かるが、実施すれば次回の屋根外壁の塗り替え時まで安心だ。
これに加え「床下断熱工事」と「床下調湿材敷設」の同時施工を勧めてくる。我が家は1990年築なので当時の旧省エネ基準で断熱材の厚みは30mmしかないと言う。2018年以降の省エネ基準では90mmになっているので硬質ウレタン吹付施工でここまで断熱性能を向上可能という事だ。
「床下断熱工事」は税込51.8万円となるが施工業者が防蟻工事と同じ業者なのでセット割引9万円になると説明された。また断熱改修の補助金72,000円が受けられるという話だ。
参考:外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
https://kosodate-ecohome.mlit.go.jp/reform/point2.html
修理+防蟻+断熱合計で税込85.7万円の見積りだが勉強してもらい税込79.8万円としてもらった。補助金と断熱効果向上による冷暖房費の減額を考えればコスパは悪くない出費だろう。JCBカードで契約時金63.9万円を支払った。
「床下の調湿材敷設」も勧められたが税込78.9万円と聞いて即断った。またエコ内窓取付による断熱改修の説明も受けたがカーテンでも断熱効果ありと分かったのでこれで対処しよう。
参考:屋根リフォームは何年目でするの?目安時期と費用相場を徹底解説!
https://nasahome.co.jp/magazine/roof_renovation_period/
6年後の2030年前後には3度目の外壁・屋根塗装工事を行う必要が生じるだろう。営業さんの説明では「屋根下の防水シートは耐久年数を過ぎているので屋根リフォームが必要となる。1990年築時に使用されたストレート屋根にはアスペストが含まれており[屋根葺き替え工事]は高額となる。[重ね葺き工事(カバー工法)]を考える時期です」と言われた。
2016年は230万円掛かったが現在のインフレ傾向を考慮すると300万円は予算取りする必要はありそうだ。マンション住まいであれば修繕費積立が必要だが、一戸建てで住宅ローンを終えても、その後にリフォーム修繕費は必要になるのだから一生予算取りに頭を悩まされることになる…。(>_<)
2024年05月05日
「飛び込み屋根修理訪問業者」の担当者は噂通りイケメン好青年だった!
24/05/01(水)メーデーの埼玉県は1日中雨だった。昼近くチャイムが鳴ったので出てみれば作業服の若い男性が立っていた。「屋根の棟板金が浮いています」と捲し立てられ外に出る様に誘導された。
雨の中そのまま外に出れば若者は持っていたビニル傘を貸してくれた。道路に出て2階の屋根が見える場所まで連れていかれ「釘が抜けたらしく棟板金が浮いています」と指さした。裸眼0.9では浮いている様に見えるが詳しくは分からない。
参考:屋根工事の点検商法のトラブルが増えています
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231011_1.html
「強風が吹いたら取れてしまうので、すぐに修理しないと危険です」と言うが20日前のメーカーによる家健康診断では漏水以外の問題は無かった。当然屋根についても問題は報告されていない。
私が「おかしいな。家の健康診断では問題なしと報告を受けたのだが…」と言えば「それは何時ですか?」と問われたので「2週間前です」と答えれば「強風で浮いたのでしょうか。決まったメーカーがあるのであれば報告して修理してもらって下さい」と言い足早に去っていった。
話をしながら途中で「屋根工事の悪質点検商法」の話を思い出したが、「当社で修理します」と言い出さずあっさり引き下がったうえ言葉使いは丁寧だったので本当に親切なイケメン好青年と思ってしまった。(^_^;;
その後この青年がどこへ向かったのか気になったが雨が降っていたので追うのは諦めた。
参考:親方に言われてきた飛び込み屋根修理訪問業者は詐欺?点検商法のトラブル
https://onayamidb.com/door-to-door-sales/
改めて調べれば飛び込み営業にイケメンは多いらしい。闇バイトではないが若者が悪質業者に使われているのは悲しい。本人は早くこの事実に気付いて足を洗って欲しい。
晴れたら念のため指摘された屋根の棟板金を望遠レンズで撮って事実か否かを確認して見よう。
雨の中そのまま外に出れば若者は持っていたビニル傘を貸してくれた。道路に出て2階の屋根が見える場所まで連れていかれ「釘が抜けたらしく棟板金が浮いています」と指さした。裸眼0.9では浮いている様に見えるが詳しくは分からない。
参考:屋根工事の点検商法のトラブルが増えています
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231011_1.html
「強風が吹いたら取れてしまうので、すぐに修理しないと危険です」と言うが20日前のメーカーによる家健康診断では漏水以外の問題は無かった。当然屋根についても問題は報告されていない。
私が「おかしいな。家の健康診断では問題なしと報告を受けたのだが…」と言えば「それは何時ですか?」と問われたので「2週間前です」と答えれば「強風で浮いたのでしょうか。決まったメーカーがあるのであれば報告して修理してもらって下さい」と言い足早に去っていった。
話をしながら途中で「屋根工事の悪質点検商法」の話を思い出したが、「当社で修理します」と言い出さずあっさり引き下がったうえ言葉使いは丁寧だったので本当に親切なイケメン好青年と思ってしまった。(^_^;;
その後この青年がどこへ向かったのか気になったが雨が降っていたので追うのは諦めた。
参考:親方に言われてきた飛び込み屋根修理訪問業者は詐欺?点検商法のトラブル
https://onayamidb.com/door-to-door-sales/
改めて調べれば飛び込み営業にイケメンは多いらしい。闇バイトではないが若者が悪質業者に使われているのは悲しい。本人は早くこの事実に気付いて足を洗って欲しい。
晴れたら念のため指摘された屋根の棟板金を望遠レンズで撮って事実か否かを確認して見よう。
2024年04月19日
アマゾンで見守りカメラの購入を検討してみた
老いた両親の見守りように留守番カメラの購入を検討した。アマゾンで検索したところ以下の製品に注目した。
「Topcony 2K 300万画素 防犯カメラ 室内用 ペット留守番カメラ ネットワークカメラ 見守りカメラ」はSDカードへの録画に対応しアマゾンタイムセールで3,999円だ。1,000円OFFクーポンもある。とにかくカスタマーレビューの評価が良いのと件数の多さが印象に残る。
「BondFree 【5GHz/2.4GHz WiFi対応】防犯カメラ 電球型防犯カメラ ワイヤレス 400万画素」は電球E27口金に回して差し込めばそこから電源を取るというのはグッドアイディアだ。それだけに電球機能が無いのは残念だ。microSDカードへの録画に対応しアマゾンタイムセールで4,999円だ。
「ACアダプター型小型カメラ 1080P隠しカメラ スパイカメラ」は単なるUSB端子ACアダプターに見えてMicroSDカードへ1080Pビデオ録画が出来るし実際にACアダプターとして使えるのは凄い。撮影可能範囲は120度しかないけどちょっと用途が怖くなる製品だ。(^_^;;
それにしても中国メーカーの似たような製品が多くOEMなのかコピー製品なのか分からないのは他の製品と同傾向だ。日本製の3分の1程度の価格でこの性能はコスパが良いと感心するしかない。
まずはお試しに1台購入してみよう。
「Topcony 2K 300万画素 防犯カメラ 室内用 ペット留守番カメラ ネットワークカメラ 見守りカメラ」はSDカードへの録画に対応しアマゾンタイムセールで3,999円だ。1,000円OFFクーポンもある。とにかくカスタマーレビューの評価が良いのと件数の多さが印象に残る。
「BondFree 【5GHz/2.4GHz WiFi対応】防犯カメラ 電球型防犯カメラ ワイヤレス 400万画素」は電球E27口金に回して差し込めばそこから電源を取るというのはグッドアイディアだ。それだけに電球機能が無いのは残念だ。microSDカードへの録画に対応しアマゾンタイムセールで4,999円だ。
「ACアダプター型小型カメラ 1080P隠しカメラ スパイカメラ」は単なるUSB端子ACアダプターに見えてMicroSDカードへ1080Pビデオ録画が出来るし実際にACアダプターとして使えるのは凄い。撮影可能範囲は120度しかないけどちょっと用途が怖くなる製品だ。(^_^;;
それにしても中国メーカーの似たような製品が多くOEMなのかコピー製品なのか分からないのは他の製品と同傾向だ。日本製の3分の1程度の価格でこの性能はコスパが良いと感心するしかない。
まずはお試しに1台購入してみよう。
2024年04月05日
学生の時、誕生日が同じクラスメイトはいましたか?意外と多いその確率は?
十数年ぶりに帯状疱疹になったが皮膚科へ行って薬を処方してもらったこともあり3/28(木)に最初の斑点が出来てから1週間経った4/3(水)までに4つしか増えなかった。
痛みも4/2(火)まではつい口から「痛い…」という呟きが漏れてしまう程だったが、その後は鎮痛剤カロナール錠も効いて余り気にならなくなっている。
4/3(水)に病院へ行ったら診察券を見た看護師さんから「同じ誕生日なんですね」と話を振られた。今まで自分と誕生日が同じ人と会ったことないのでちょっとした驚きだ。
幼稚園から高校までの14年間で自分はおろか友達で同じ誕生日という人に会ったことは無く、クラスメイトが40人もいても誕生日が重なることはまずないのだろうと経験からそう思っていた。
参考:錯覚の科学 第8回 ヒューリスティックと行動経済学
https://bangumi.ouj.ac.jp/v4/bslife/detail/15294048.html
ところが「錯覚の科学 第8回 ヒューリスティックと行動経済学」を視聴してこの確率を経験やヒューリスティック手法で考えると間違えると知った。
考えれば100%から40人全ての誕生日が異なる確率を減算したものになると分かる。40人が異なる確率は約11%しかないので誰かの誕生日が被る確率は約89%もあるのだ。
大変高い確率なのに何故自分に経験が無いのだろうと思う。もっともクラス全員が友達で誕生日を知っていた訳でないから実際は被っていたクラスメイトがいたのかもしれない。
4/3(水)の診断で薬を処方されたが、ウイルス増殖が抑えるファムシクロビル錠は7日分しか出せないということで残りの3日分となった。
帯状疱疹後神経痛にはならず、このまま完治することを願うばかりだ。
痛みも4/2(火)まではつい口から「痛い…」という呟きが漏れてしまう程だったが、その後は鎮痛剤カロナール錠も効いて余り気にならなくなっている。
4/3(水)に病院へ行ったら診察券を見た看護師さんから「同じ誕生日なんですね」と話を振られた。今まで自分と誕生日が同じ人と会ったことないのでちょっとした驚きだ。
幼稚園から高校までの14年間で自分はおろか友達で同じ誕生日という人に会ったことは無く、クラスメイトが40人もいても誕生日が重なることはまずないのだろうと経験からそう思っていた。
参考:錯覚の科学 第8回 ヒューリスティックと行動経済学
https://bangumi.ouj.ac.jp/v4/bslife/detail/15294048.html
ところが「錯覚の科学 第8回 ヒューリスティックと行動経済学」を視聴してこの確率を経験やヒューリスティック手法で考えると間違えると知った。
考えれば100%から40人全ての誕生日が異なる確率を減算したものになると分かる。40人が異なる確率は約11%しかないので誰かの誕生日が被る確率は約89%もあるのだ。
大変高い確率なのに何故自分に経験が無いのだろうと思う。もっともクラス全員が友達で誕生日を知っていた訳でないから実際は被っていたクラスメイトがいたのかもしれない。
4/3(水)の診断で薬を処方されたが、ウイルス増殖が抑えるファムシクロビル錠は7日分しか出せないということで残りの3日分となった。
帯状疱疹後神経痛にはならず、このまま完治することを願うばかりだ。