17/12/31(日)も東京ビッグサイトまで出かけた。昨日と違い、今日はApple Watch 3にモバイルSuicaがインストールされている。
出掛ける前にiPhone 8のWatchアプリの「マイウォッチ/一般/ウォッチの向き」を左手から右手に変更しておく。この設定を変えないと正確に各種のデータが得られないという。
左手のApple Watch 3を自動改札の右側にあるセンサー部にタッチするのは無理なので右手にするしかないのだが、慣れないから違和感がある。
テストを兼ねて駅前のスーパーに入り買い物をしてSuicaで支払おうとしたら私が並んだレジにはリーダーが備えていなかった。仕方ない、自動改札で本番テストだ。(^_^;;
自動改札にいつも通りパスケースに入れたPASMO定期カードをかざしたらエラーとなった。思い当たる原因は一緒に入れているBIC CAMERA Suica viewカードだ。クレジットカードとばかり認識していたがSuica カードでもあったことを思い出した。Suica viewカードを抜いてかざしたら問題なく通過出来た。
途中までPASMO定期で行き、乗換駅にてわざわざ一度改札を出てPASMOを清算し、再度モバイルSuica入場する必要がある。通勤でJR駅を利用しておらずSuica定期を持っていないので逆に不便になった。「モバイルPASMO」さえあればと思う話だが期待薄のようだ。
参考:『「モバイルPASMO」実現が難しい本当の理由:モバイル決済最前線』 http://japanese.engadget.com/2017/10/09/pasmo/
乗換駅ではSuica viewカードをパスケースの反対側に入れて自動改札を抜けようとしたがやはりエラーになりカードを抜く必要があった。財布に入れると座ったらカードが折れそうだし、さてどこに入れておこうか…。
自動改札のセンサー部が思ったより低く、少し膝を曲げる必要があるがApple Watch 3のモバイルSuicaによる自動改札通り抜けはあっさり成功した。カード残高もWatchで確認出来るし、残高不足の心配も無く快適だ。
さて「GOLD POINT CARD+」と「BIC CAMERA Suica viewカード」はどう使うとお得だろう。
BIC CAMERA Suica viewカードはSuicaチャージ等の場合1,000円につき6ポイント(15円相当)、その他の場合ビックポイント0.5%+ビューサンクスポイント0.5%相当で計1%相当となる。GOLD POINT CARD+だと1,000円につき10ポイント(10円相当)だ。
交通費やコンビニ等の支払いは全てSuicaで行い、クレジット支払いはGOLD POINT CARD+で行うのが私にとって効率的にポイントを貯める方法になりそうだ。
2017年12月31日
2017年12月30日
「BIC CAMERA Suica viewカード」が届いたのでSuicaアプリでMy Suicaを作ってみた
17/12/09/(土)オリンパスプラザ東京で開催された「フォトパスデー」へ行った帰りにビックカメラで申し込んだ「BIC CAMERA Suica viewカード」が12/27(水)に発送され12/30(土)受け取ることが出来た。
届くのは年明けではないかと言われたが、何かと出金が多い年末年始に間に合わせるとは株式会社ビューカードはさすが仕事熱心だ。
早速iPhone 8のWalletアプリを起動してApple Payのクレジットカードとして登録した。これは封筒の中に『ビューカードご利用ガイド Apple Pay(iPhone 7)編』というパンフレットが同梱されていたので簡単に行えた。
参考:『ビューカードをApple Payに追加する方法』 http://www.jreast.co.jp/card/function/ap/add.html/
同時にQUICPayに登録したが、カード認証方法を「SMS」にすると送られてきたSMSに送られてきた認証コードを自動的に処理してくれるので簡単だ。
次にApp StoreでSuicaアプリを入手する。カスタマーレビューの評価が余りに低いので一瞬バチモンかと思ったが本物だった。(^_^;;
PASMO派の私はSuica(スイカ)カードを持っていないので新規発行する。チャージ残高保証とJRE POINTに加入出来る「記名式suica(my suica)」を作る。
参考:『記名式のSuicaと無記名式suicaの大きな3つの違い』 https://setuyaku-web.com/suica-name-nonname
早速JRE POINTにモバイルSuicaで新規入会しよう。「Suica情報登録」画面の「モバイルSuicaに登録のメールアドレス」を入力する欄に[Apple PayのSuicaの場合はSuica認識ID]と記載されているのでSuicaアプリでSuica認識IDを確認して入力したが「”メールアドレス”または”パスワード”が間違っている」とエラーになる。
結局Suica認識IDではなくメールアドレスを入力したら通った。Walletに登録したSuicaでも現物とアプリで登録した物は違うと認識しているのだろうか。表記が不親切過ぎる。(>_<)
最後にiPhone 8のWatchアプリのマイウオッチ画面で「WalletとApple Pay」を選びMy SuicaをApple Watchに転送すれば、転送後iPhone 8からMy Suicaは削除されWatchで使えるようになる。エクスプレスカードとして選択されているのでサイドボタンをダブルクリックせず利用出来る。
これでApple Watchをかざすだけで自動改札を抜けられ、残高不足の時はオートチャージされる筈だ。このテストは現場でしか出来ないので混み合っていない改札で試すことにしよう。(^_^)
参考:『日本で iPhone や Apple Watch の Suica を使う』 https://support.apple.com/ja-jp/HT207154
届くのは年明けではないかと言われたが、何かと出金が多い年末年始に間に合わせるとは株式会社ビューカードはさすが仕事熱心だ。
早速iPhone 8のWalletアプリを起動してApple Payのクレジットカードとして登録した。これは封筒の中に『ビューカードご利用ガイド Apple Pay(iPhone 7)編』というパンフレットが同梱されていたので簡単に行えた。
参考:『ビューカードをApple Payに追加する方法』 http://www.jreast.co.jp/card/function/ap/add.html/
同時にQUICPayに登録したが、カード認証方法を「SMS」にすると送られてきたSMSに送られてきた認証コードを自動的に処理してくれるので簡単だ。
次にApp StoreでSuicaアプリを入手する。カスタマーレビューの評価が余りに低いので一瞬バチモンかと思ったが本物だった。(^_^;;
PASMO派の私はSuica(スイカ)カードを持っていないので新規発行する。チャージ残高保証とJRE POINTに加入出来る「記名式suica(my suica)」を作る。
参考:『記名式のSuicaと無記名式suicaの大きな3つの違い』 https://setuyaku-web.com/suica-name-nonname
早速JRE POINTにモバイルSuicaで新規入会しよう。「Suica情報登録」画面の「モバイルSuicaに登録のメールアドレス」を入力する欄に[Apple PayのSuicaの場合はSuica認識ID]と記載されているのでSuicaアプリでSuica認識IDを確認して入力したが「”メールアドレス”または”パスワード”が間違っている」とエラーになる。
結局Suica認識IDではなくメールアドレスを入力したら通った。Walletに登録したSuicaでも現物とアプリで登録した物は違うと認識しているのだろうか。表記が不親切過ぎる。(>_<)
最後にiPhone 8のWatchアプリのマイウオッチ画面で「WalletとApple Pay」を選びMy SuicaをApple Watchに転送すれば、転送後iPhone 8からMy Suicaは削除されWatchで使えるようになる。エクスプレスカードとして選択されているのでサイドボタンをダブルクリックせず利用出来る。
これでApple Watchをかざすだけで自動改札を抜けられ、残高不足の時はオートチャージされる筈だ。このテストは現場でしか出来ないので混み合っていない改札で試すことにしよう。(^_^)
参考:『日本で iPhone や Apple Watch の Suica を使う』 https://support.apple.com/ja-jp/HT207154
2017年12月29日
Pokémon GO iPhone版にAR+ 登場!草生える光景に思わず”草”生えた!!
17/12/22(金) Niantic社からPokémon GOの「おとくなけいじばん」メールが送られてきた。iOS11 以降にアップデートしたiPhone6s 以降のモデルで新機能「AR+」がまもなく体験出来ると言う。
今まで使用してきたHUAWEI G620S-L02、ASUS ZenFone Max、iPhone 4Sはジャイロセンサーが搭載されておらずポケモンGOのAR機能を体験することは出来なかった。
iPhone 8とMate 10 Proに機種変更したことでやっとAR機能を試すことが出来た。なるほど現実の映像の中にポケモンがうまく重ね合わせて表示されるので、1年以上プレイしているポケゴーが新鮮に楽しめる。
ポケモンにモンスターボールを投げる難易度が上がりボールの消費量が増えるのでアイテム整理をする必要が無くなったのは予想外のメリットだ。もっとも出会ったポケモンが初対面だったりすると是非捕まえたくてすぐにARをオフにしてしまう。(^_^;;
iPhone 8にしたお陰でAR+も楽しめるとはラッキーだ。その”まもなく”は12/28(木)だった。AR+をオンにすると草むらが表示されそこをタップするとポケモンが現れる。
部屋の中だろうとどこかしこに草が生える様子はそれこそ”www(草生える)”光景だ。座ればちゃんと横から草を見ることが出来るからなかなかちゃんとVRしている。ポケモンの背後に回れるのも新鮮な感覚だ
驚かせないようにポケモンに近づくことが出来ればエキスパートモードで捕獲できる。ポケモンをアップで撮影することも出来るが、ボタン2つ同時押しでスクリーンショットを撮るのは難しい。そう思ったらちゃんと「アクセシビリティ」機能でワンタッチ撮影が可能と分かり早速設定してみた。
Mate 10 Proには「スマートスクリーンショット」という機能が搭載されており指関節で画面を2回叩くと撮影することが出来る。これも便利なので活用することにしよう。
【関連リンク】
『Pokémon GO AR+ が 登場!』
https://pokemongolive.com/ja/post/arplus?utm_campaign=website&utm_source=email&utm_medium=email_ja
『指1本でiPhoneの画面を保存!スクリーンショットの便利技』
https://iphone-mania.jp/news-100328/
今まで使用してきたHUAWEI G620S-L02、ASUS ZenFone Max、iPhone 4Sはジャイロセンサーが搭載されておらずポケモンGOのAR機能を体験することは出来なかった。
iPhone 8とMate 10 Proに機種変更したことでやっとAR機能を試すことが出来た。なるほど現実の映像の中にポケモンがうまく重ね合わせて表示されるので、1年以上プレイしているポケゴーが新鮮に楽しめる。
ポケモンにモンスターボールを投げる難易度が上がりボールの消費量が増えるのでアイテム整理をする必要が無くなったのは予想外のメリットだ。もっとも出会ったポケモンが初対面だったりすると是非捕まえたくてすぐにARをオフにしてしまう。(^_^;;
iPhone 8にしたお陰でAR+も楽しめるとはラッキーだ。その”まもなく”は12/28(木)だった。AR+をオンにすると草むらが表示されそこをタップするとポケモンが現れる。
部屋の中だろうとどこかしこに草が生える様子はそれこそ”www(草生える)”光景だ。座ればちゃんと横から草を見ることが出来るからなかなかちゃんとVRしている。ポケモンの背後に回れるのも新鮮な感覚だ
驚かせないようにポケモンに近づくことが出来ればエキスパートモードで捕獲できる。ポケモンをアップで撮影することも出来るが、ボタン2つ同時押しでスクリーンショットを撮るのは難しい。そう思ったらちゃんと「アクセシビリティ」機能でワンタッチ撮影が可能と分かり早速設定してみた。
Mate 10 Proには「スマートスクリーンショット」という機能が搭載されており指関節で画面を2回叩くと撮影することが出来る。これも便利なので活用することにしよう。
【関連リンク】
『Pokémon GO AR+ が 登場!』
https://pokemongolive.com/ja/post/arplus?utm_campaign=website&utm_source=email&utm_medium=email_ja
『指1本でiPhoneの画面を保存!スクリーンショットの便利技』
https://iphone-mania.jp/news-100328/
2017年12月28日
ビッグローブモバイルの家族会員が独立出来ない!原因はシェアSIM利用?
17/12/03(日)にビッグローブモバイルの既存アカウントに家族会員として自分を加え、新たに音声SIMを申し込みiPhone 8で使用している。
その音声SIMにシェアデータSIMを追加してMate 10 Proで利用したところ、2週間でデータ通信量が3GB(税別1,600円)を越え通信速度制限中を受けてしまった。プランを6GB(税別2,150円)に変更したので来年1月からはペナルティを受けずに使うことが出来るだろう。
月末になったので家族会員を独立させようと親会員として独立を認め、子会員で独立しようとしたところエラーとなり独立することが出来ない。エラーメッセージには「独立するにはシェアSIM契約を解約して下さい」とある。
今更解約して一時的にでもMate 10 Proが使えなくなるのは痛い。SIMの返却受け取りが発生したら1週間単位の作業となる。
どうしたら良いのか「BIGLOBEお申し込みサポート(チャットで相談)」で質問してみたところ、こちらは新規申し込み窓口ということで、BIGLOBEカスタマーサポートインフォメーションデスクの電話番号を案内された。(^_^;;
”シェアSIM利用中の家族会員は独立出来ない”と言う制限はどこに書いてあったのだろうか?これでは今月中に親会員の解約が出来ないかもしれないので念の為プランを6GB(税別1,450円)から3GB(税別900円)に変更しておいた。
明日電話で相談するので「音声ガイダンスの流れ」を確認した。「4:モバイル」 -> 「1:契約内容の変更やサービスについて」 -> 「6:その他の問い合わせ」で尋ねてみよう。
その音声SIMにシェアデータSIMを追加してMate 10 Proで利用したところ、2週間でデータ通信量が3GB(税別1,600円)を越え通信速度制限中を受けてしまった。プランを6GB(税別2,150円)に変更したので来年1月からはペナルティを受けずに使うことが出来るだろう。
月末になったので家族会員を独立させようと親会員として独立を認め、子会員で独立しようとしたところエラーとなり独立することが出来ない。エラーメッセージには「独立するにはシェアSIM契約を解約して下さい」とある。
今更解約して一時的にでもMate 10 Proが使えなくなるのは痛い。SIMの返却受け取りが発生したら1週間単位の作業となる。
どうしたら良いのか「BIGLOBEお申し込みサポート(チャットで相談)」で質問してみたところ、こちらは新規申し込み窓口ということで、BIGLOBEカスタマーサポートインフォメーションデスクの電話番号を案内された。(^_^;;
”シェアSIM利用中の家族会員は独立出来ない”と言う制限はどこに書いてあったのだろうか?これでは今月中に親会員の解約が出来ないかもしれないので念の為プランを6GB(税別1,450円)から3GB(税別900円)に変更しておいた。
明日電話で相談するので「音声ガイダンスの流れ」を確認した。「4:モバイル」 -> 「1:契約内容の変更やサービスについて」 -> 「6:その他の問い合わせ」で尋ねてみよう。
2017年12月27日
Huawei Mate 10 Proは保護フィルムとケース同梱!ただしフィルムは埃に弱い!?
iPhone 8とMate 10 Proを同時購入して毎日2台を持ち歩いている。バッテリーの持ちの良さと画面の大きさから完全にMate 10 Proがメインスマホだ。
バッテリーの持ちが良いと謳っているMate 10 Proだが休日パズドラをプレイしていると意外と早くバッテリーが減って行く。この調子では本格的にイングレスをプレイしたらどんどん減って行くのではと心配したが、先週末土日と地元でプレイしたところそれは杞憂に終わった。
2時間以上プレイしたが体感的に1時間に10%減る程度で心配無用だった。プレイ中のバッテリー消費は高いのかもしれないが、自転車で移動中はすっかり省エネモードに入っている様だ。徒歩でプレイした時はもう少し消費量は増えそうだが、Zenfone MAX並みにエージェントとポケモントレーナー向きのスマホと言えそうだ。
Zenfone MAXに比べ一回りコンパクトで薄いのにバッテリーの持ちは良く、GPSの感度は高く、処理速度は早いのでプレイ中はストレスフリー。今は通信速度200kbpsに制限中でその遅さにイライラしているけど、不満を感じないスマホだ。(^_^;;
HUAWEI Mate 10 Proを購入した時に「Huawei Mate 10 Pro 用ケースGosento 高品質 クリスタル クリア 透明 TPU素材保護カバー」も同時購入した。
これはメーカー製ケースが同梱されていると知らなかったので買ってしまったのだが、TPU素材は持ち易く滑り難いので安心して使うことが出来る。
保護フィルムは価格.comのクチコミで最初から貼られていると知ったので購入しなかった。わざわざ剥がすのも面倒なのでこのまま使うつもりだったが、困ったことにこのフィルムは静電気防止機能がない。
うっかり埃っぽい所に置いたりすると埃がベッタリついてしまい拭いても綺麗に拭き取れない。折角の高コントラストで発色の鮮やかな6型OLEDも埃が付いていては台無しだ。まったく「画竜点睛を欠く」とはこのことだ。
フィルムの買い替えを検討することにしよう。
バッテリーの持ちが良いと謳っているMate 10 Proだが休日パズドラをプレイしていると意外と早くバッテリーが減って行く。この調子では本格的にイングレスをプレイしたらどんどん減って行くのではと心配したが、先週末土日と地元でプレイしたところそれは杞憂に終わった。
2時間以上プレイしたが体感的に1時間に10%減る程度で心配無用だった。プレイ中のバッテリー消費は高いのかもしれないが、自転車で移動中はすっかり省エネモードに入っている様だ。徒歩でプレイした時はもう少し消費量は増えそうだが、Zenfone MAX並みにエージェントとポケモントレーナー向きのスマホと言えそうだ。
Zenfone MAXに比べ一回りコンパクトで薄いのにバッテリーの持ちは良く、GPSの感度は高く、処理速度は早いのでプレイ中はストレスフリー。今は通信速度200kbpsに制限中でその遅さにイライラしているけど、不満を感じないスマホだ。(^_^;;
HUAWEI Mate 10 Proを購入した時に「Huawei Mate 10 Pro 用ケースGosento 高品質 クリスタル クリア 透明 TPU素材保護カバー」も同時購入した。
これはメーカー製ケースが同梱されていると知らなかったので買ってしまったのだが、TPU素材は持ち易く滑り難いので安心して使うことが出来る。
保護フィルムは価格.comのクチコミで最初から貼られていると知ったので購入しなかった。わざわざ剥がすのも面倒なのでこのまま使うつもりだったが、困ったことにこのフィルムは静電気防止機能がない。
うっかり埃っぽい所に置いたりすると埃がベッタリついてしまい拭いても綺麗に拭き取れない。折角の高コントラストで発色の鮮やかな6型OLEDも埃が付いていては台無しだ。まったく「画竜点睛を欠く」とはこのことだ。
フィルムの買い替えを検討することにしよう。
2017年12月26日
ただ今通信速度制限中!イングレスは200kbpsの通信速度でプレイ出来る?
17/12/10(日)からiPhone 8で音声SIMを、17/12/17(日)からMate 10 ProデータSIMを使い始めた。アプリのダウンロード等は家でWI-Fi接続して行い通信量を押えているので「3ギガプラン」を選択した。
BIGLOBEモバイルでは「通信量確認」「オートコネクト」というアプリを無料配布している。「通信量確認」で随時通信量を確認出来、「オートコネクト」でWI-FiアクセスポイントとLTEデータ通信の自動切り替えを行ってくれる。
iPhone 8とMate 10 Proにこの2つのアプリをインストールして日々確認していると予想以上に使用量が多い。うっかりiOSのデータ通信でアプリの更新を行ってしまったのだろうか。原因はともかく12/23(土)夜には3GBプランを使い切ってしまい通信速度制限状態になってしまった。
最大200kbpsの通信速度を初めて体験したが、ISDNターミナルアダプタのデータ通信64kbps/128kbpsより速いのだから何とか我慢して使える。ホームページ表示の遅さを見ていると何やら懐かしい気分だ。(^_^;;
パズドラやパズドレはプレイ中に通信を行わないので実質問題なし。ポケモンGOも余り気にならなかった。
イングレスは一応プレイ出来るが、ポータルの最新情報更新とかマップの更新とか随時色々データ通信を行うのでのんびりとプレイする気持ちでいないとストレスになる。一番の問題はIntel Mapの表示だ。大量のポータルデータを受信する為確認するだけでかなり待つことになりストレスを感じる。全体的にイングレスの処理が遅くなり、折角の最新ハイエンドスマホを使っているのにローエンドスマホでプレイしている様な気分になる。(T_T)
12/25(月)は1日200kbps速度で使っていたが、iPhone 8で61MB、Mate 10 Proで146MBと合計207MBも使っている。もともと3GBプランでは収まらないと分かったので6GBプランに変更することにしよう。12月の残る6日間は200kbpsで我慢だ。(>_<)
【関連リンク】
『格安SIMで通信容量を超えるとどうなる?』
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/over-data-capacity171102/
BIGLOBEモバイルでは「通信量確認」「オートコネクト」というアプリを無料配布している。「通信量確認」で随時通信量を確認出来、「オートコネクト」でWI-FiアクセスポイントとLTEデータ通信の自動切り替えを行ってくれる。
iPhone 8とMate 10 Proにこの2つのアプリをインストールして日々確認していると予想以上に使用量が多い。うっかりiOSのデータ通信でアプリの更新を行ってしまったのだろうか。原因はともかく12/23(土)夜には3GBプランを使い切ってしまい通信速度制限状態になってしまった。
最大200kbpsの通信速度を初めて体験したが、ISDNターミナルアダプタのデータ通信64kbps/128kbpsより速いのだから何とか我慢して使える。ホームページ表示の遅さを見ていると何やら懐かしい気分だ。(^_^;;
パズドラやパズドレはプレイ中に通信を行わないので実質問題なし。ポケモンGOも余り気にならなかった。
イングレスは一応プレイ出来るが、ポータルの最新情報更新とかマップの更新とか随時色々データ通信を行うのでのんびりとプレイする気持ちでいないとストレスになる。一番の問題はIntel Mapの表示だ。大量のポータルデータを受信する為確認するだけでかなり待つことになりストレスを感じる。全体的にイングレスの処理が遅くなり、折角の最新ハイエンドスマホを使っているのにローエンドスマホでプレイしている様な気分になる。(T_T)
12/25(月)は1日200kbps速度で使っていたが、iPhone 8で61MB、Mate 10 Proで146MBと合計207MBも使っている。もともと3GBプランでは収まらないと分かったので6GBプランに変更することにしよう。12月の残る6日間は200kbpsで我慢だ。(>_<)
【関連リンク】
『格安SIMで通信容量を超えるとどうなる?』
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/over-data-capacity171102/
2017年12月25日
パズドラ:サブで「クリスマス ガチャ」を6回廻してみた。その結果は…
17/12/18(月)から12/25(月)の8日間パズル&ドラゴンズで「クリスマス ガチャ」が開催されている。クリスマスイルミナ狙いで「超お得セット」を購入してサブで蓄えていた魔法石に加えて3回廻してみた。その後も石が5個貯まる度に回して計6回運試しをした。
【118回目】17/12/18(月) No.3376 聖堂の豊麗神・フレイヤLv.6
【119回目】17/12/18(月) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.5
【120回目】17/12/18(月) No.3377 聖祭の夜叉姫・初芽局Lv.5
【121回目】17/12/18(月) No.1782 聖夜の神精霊・ジーニャLv.6
【122回目】17/12/21(木) No.1782 聖夜の神精霊・ジーニャLv.4
【123回目】17/12/21(木) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.6
【無料】17/12/24(日) No.3378 聖夜の兄妹・ポルックス&カストルLv.4
【超お得セットガチャ】17/12/24(日) No.799 アメノウズメLv.最大
ダイヤ卵が出たと思ったら星6ジーニャがダブるとはガッカリだ。イルミナ運の強いサブでこのザマなのだからさすが星8ということか。初芽局とポルックス&カストルが出たので良しとしよう。
こんなガチャ運の私の「パズル&ドラゴンズ」サブはランク:422、スタミナ:227、総コスト:518、フレンド枠:50/50、モンスターBOX:540、モンスターポイント:1,062,624、課金累計960円だ。
【関連リンク】
『クリスマス仕様の特別モンスターたちが期間限定で復活!』
https://pad.gungho.jp/member/seasonal/xmas/171213_xmas.html
【118回目】17/12/18(月) No.3376 聖堂の豊麗神・フレイヤLv.6
【119回目】17/12/18(月) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.5
【120回目】17/12/18(月) No.3377 聖祭の夜叉姫・初芽局Lv.5
【121回目】17/12/18(月) No.1782 聖夜の神精霊・ジーニャLv.6
【122回目】17/12/21(木) No.1782 聖夜の神精霊・ジーニャLv.4
【123回目】17/12/21(木) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.6
【無料】17/12/24(日) No.3378 聖夜の兄妹・ポルックス&カストルLv.4
【超お得セットガチャ】17/12/24(日) No.799 アメノウズメLv.最大
ダイヤ卵が出たと思ったら星6ジーニャがダブるとはガッカリだ。イルミナ運の強いサブでこのザマなのだからさすが星8ということか。初芽局とポルックス&カストルが出たので良しとしよう。
こんなガチャ運の私の「パズル&ドラゴンズ」サブはランク:422、スタミナ:227、総コスト:518、フレンド枠:50/50、モンスターBOX:540、モンスターポイント:1,062,624、課金累計960円だ。
【関連リンク】
『クリスマス仕様の特別モンスターたちが期間限定で復活!』
https://pad.gungho.jp/member/seasonal/xmas/171213_xmas.html
2017年12月24日
パズドラ:メインで「クリスマス ガチャ」を7回廻してみた。その結果は…
17/12/18(月)から12/25(月)の8日間パズル&ドラゴンズで「クリスマス ガチャ」が開催されている。クリスマスイルミナ狙いで「超お得セット」を購入してメインで蓄えていた魔法石に加えて3回廻してみた。その後も石が5個貯まる度に回して計7回運試しをした。
【487回目】17/12/18(月) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.6
【488回目】17/12/18(月) No.3376 聖堂の豊麗神・フレイヤLv.5
【489回目】17/12/18(月) No.4066 聖夜の運び屋・クラウソラスLv.5
【490回目】17/12/18(月) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.6
【491回目】17/12/21(木) No.1782 聖夜の神精霊・ジーニャLv.4
【492回目】17/12/21(木) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.4
【493回目】17/12/24(日) No.3376 聖堂の豊麗神・フレイヤLv.5
【無料】17/12/24(日) No.2513 星雪の白虎・ハクLv.6
【超お得セットガチャ】17/12/24(日) No.2421 ポルックス Lv.最大
ダイヤ卵が出たと思ったら星6止まりで星7や8にかすりもしなかった。攻略サイトのガチャシミュレーターで試すとクリスマスイルミナは35,000円ツッコまないと出ない結果となったので深追いはしない。クラウソラスとクリスマスハクが出たので良しとしよう。
こんなガチャ運の私の「パズル&ドラゴンズ」メインはランク:574、スタミナ:303、総コスト:670、フレンド枠:80/80、モンスターBOX:1110、モンスターポイント:1,761,756、課金累計2,620円だ。
【関連リンク】
『特別レアガチャ「クリスマス ガチャ」ラインナップ』
https://pad.gungho.jp/member/seasonal/xmas/171213_xmas_lineup.html
【487回目】17/12/18(月) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.6
【488回目】17/12/18(月) No.3376 聖堂の豊麗神・フレイヤLv.5
【489回目】17/12/18(月) No.4066 聖夜の運び屋・クラウソラスLv.5
【490回目】17/12/18(月) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.6
【491回目】17/12/21(木) No.1782 聖夜の神精霊・ジーニャLv.4
【492回目】17/12/21(木) No.4067 聖祭の慈愛神・ヴィーナスLv.4
【493回目】17/12/24(日) No.3376 聖堂の豊麗神・フレイヤLv.5
【無料】17/12/24(日) No.2513 星雪の白虎・ハクLv.6
【超お得セットガチャ】17/12/24(日) No.2421 ポルックス Lv.最大
ダイヤ卵が出たと思ったら星6止まりで星7や8にかすりもしなかった。攻略サイトのガチャシミュレーターで試すとクリスマスイルミナは35,000円ツッコまないと出ない結果となったので深追いはしない。クラウソラスとクリスマスハクが出たので良しとしよう。
こんなガチャ運の私の「パズル&ドラゴンズ」メインはランク:574、スタミナ:303、総コスト:670、フレンド枠:80/80、モンスターBOX:1110、モンスターポイント:1,761,756、課金累計2,620円だ。
【関連リンク】
『特別レアガチャ「クリスマス ガチャ」ラインナップ』
https://pad.gungho.jp/member/seasonal/xmas/171213_xmas_lineup.html
2017年12月23日
「ワークアウト サイクリング フリーゴール」でイングレスプレイ時の走行距離を測定してみた
Apple Watch Series 3を購入してから本格的にイングレスのプレイ記録を取る機会がなかった。12/23(土)やっとそのチャンスがやってきた。haさんに12/17(日)壊された1.5キロ離れたポータル1か所を奪還して周囲のコントロールフィールド(CF)を修復しよう。
家事を終えて16:47に自転車で出発した。目的のポータルまで一気に走って行くと時速14キロ、走行距離2キロ弱と表示された。
まず1か所奪還してCFを修復した後、自宅から2.4キロ離れた神社のポータル6か所が5つ中立化したままだったので自陣営の物としてCFを作り周囲のポータルにリンクを張る。
最後にCFを完成させる為自宅から2.7キロ離れたポータルへ向かいリンクを張って完成。そのまま帰宅して自宅に戻ったのが19:05だった。
ポータル13か所を巡りリンクを張ったら2:17も掛かり走行距離は10.3キロにもなった。これだけ走っても消費したアクティブカロリーは121kcalだけ、基礎代謝量を加えて249kcalだった。運動だけでダイエットするのは大変で摂取カロリーから減らす必要があると実感する数値だ。
アクティビティAppでは私の1日の基礎代謝量は1,700kcalと計算しており、今日のアクティブカロリーは592kcal、合計1,932kcalとなった。
平均速度が4.5km/hとなるのは途中自転車から降りて徒歩でイングレスをプレイしているから仕方ない結果だ。ワークアウトではスプリットととして途中の結果を記録している。これを見ると最高14.2km/h、最低1.3km/hとなっていた。
ワークアウトの経路を見ると本当に正確にマップ上に移動経路が記録されている。一部気になると言えば角を曲がった時の測定が甘くなり人の敷地内を走ったことになっているくらいだ。(^_^)
経路の心拍数の色を見てみると自転車で走っている時は緑で、降りて歩いている時は赤になっている。これは逆ではないかと気になり調べてみたが、仕様は分からないままだ。
期待通りイングレスとApple Watch Series 3の相性は良い。楽しく運動量を確認出来そうだ。
【関連リンク】
『Apple Watch でアクティビティ App を使う』
https://support.apple.com/ja-jp/HT204517
家事を終えて16:47に自転車で出発した。目的のポータルまで一気に走って行くと時速14キロ、走行距離2キロ弱と表示された。
まず1か所奪還してCFを修復した後、自宅から2.4キロ離れた神社のポータル6か所が5つ中立化したままだったので自陣営の物としてCFを作り周囲のポータルにリンクを張る。
最後にCFを完成させる為自宅から2.7キロ離れたポータルへ向かいリンクを張って完成。そのまま帰宅して自宅に戻ったのが19:05だった。
ポータル13か所を巡りリンクを張ったら2:17も掛かり走行距離は10.3キロにもなった。これだけ走っても消費したアクティブカロリーは121kcalだけ、基礎代謝量を加えて249kcalだった。運動だけでダイエットするのは大変で摂取カロリーから減らす必要があると実感する数値だ。
アクティビティAppでは私の1日の基礎代謝量は1,700kcalと計算しており、今日のアクティブカロリーは592kcal、合計1,932kcalとなった。
平均速度が4.5km/hとなるのは途中自転車から降りて徒歩でイングレスをプレイしているから仕方ない結果だ。ワークアウトではスプリットととして途中の結果を記録している。これを見ると最高14.2km/h、最低1.3km/hとなっていた。
ワークアウトの経路を見ると本当に正確にマップ上に移動経路が記録されている。一部気になると言えば角を曲がった時の測定が甘くなり人の敷地内を走ったことになっているくらいだ。(^_^)
経路の心拍数の色を見てみると自転車で走っている時は緑で、降りて歩いている時は赤になっている。これは逆ではないかと気になり調べてみたが、仕様は分からないままだ。
期待通りイングレスとApple Watch Series 3の相性は良い。楽しく運動量を確認出来そうだ。
【関連リンク】
『Apple Watch でアクティビティ App を使う』
https://support.apple.com/ja-jp/HT204517
2017年12月22日
イングレス:敵エージェントの攻撃再開!これは年末のご挨拶?
9月上旬レジスタンス第5位を獲得してからukさんの活動は大人しくなった。11/19(日)に自宅から2.2キロ離れたポータルを2か所、12/02(土)は430メートル離れたポータルを1か所、12/20(水)は960メートル離れたポータル1か所を壊された程度で済んでいる。
2キロも離れていると週末まで奪還するのは難しいが、近場であればその日の帰宅時に修復出来るので助かる。わざわざ1か所だけを壊す為立ち寄るukさんのマメさに感心だ。
Haさんも9月は11回も攻撃を仕掛けて来たのに10月は2回、11月は3回と激減して、仕事が忙しいのだろうと想像していた。12月に入り12/17(日)2時頃に1.5キロ離れたポータル1か所を壊されたが、その日は仕事で奪還に行ず、そのままになっている。
すると12/22(金)2時過ぎに自宅から440メートル離れたポータル、980メートル離れたポータル、2キロ離れたポータル、2.4キロ離れたポータルの4か所を破壊されコントロールフィールド(CF)を作られた。
12月下旬となり年内の仕事も一段落してプレイする時間が出来たのだろうか。そういえばhaさんは何時の間にかLV15になっているので勤務先でしっかりプレイしていた様だ。取りあえず朝出勤で駅に向かう途中に残ったポータルからリンクを張り可能な限りCFを修復しておいた。
残業して帰宅時に地元のポータル2か所を奪還してCFを修復したら23時半を過ぎていた。お陰で今日はアクティビティの目標ムーブで852kcalも燃焼させることが出来た。2キロ以上離れたポータル2か所は自陣営のエージェントが既に奪還してくれたので助かった。
実は12/08(金)に自宅から1.9キロ離れたポータル2か所をTOさんに奪われたのだが、平日は残業続きで隣駅から歩く気力はないし、週末は外出と奪還できないまま放置していたところ自陣営のエージェント達が奪還してくれた。ただポータルキー不足なのかCFは修復されていないままだ。
今週末はCFの穴埋めに走り回ることにしよう。Apple Watch Series 3の「ワークアウト」Appでどんな記録になるか楽しみだ。
2キロも離れていると週末まで奪還するのは難しいが、近場であればその日の帰宅時に修復出来るので助かる。わざわざ1か所だけを壊す為立ち寄るukさんのマメさに感心だ。
Haさんも9月は11回も攻撃を仕掛けて来たのに10月は2回、11月は3回と激減して、仕事が忙しいのだろうと想像していた。12月に入り12/17(日)2時頃に1.5キロ離れたポータル1か所を壊されたが、その日は仕事で奪還に行ず、そのままになっている。
すると12/22(金)2時過ぎに自宅から440メートル離れたポータル、980メートル離れたポータル、2キロ離れたポータル、2.4キロ離れたポータルの4か所を破壊されコントロールフィールド(CF)を作られた。
12月下旬となり年内の仕事も一段落してプレイする時間が出来たのだろうか。そういえばhaさんは何時の間にかLV15になっているので勤務先でしっかりプレイしていた様だ。取りあえず朝出勤で駅に向かう途中に残ったポータルからリンクを張り可能な限りCFを修復しておいた。
残業して帰宅時に地元のポータル2か所を奪還してCFを修復したら23時半を過ぎていた。お陰で今日はアクティビティの目標ムーブで852kcalも燃焼させることが出来た。2キロ以上離れたポータル2か所は自陣営のエージェントが既に奪還してくれたので助かった。
実は12/08(金)に自宅から1.9キロ離れたポータル2か所をTOさんに奪われたのだが、平日は残業続きで隣駅から歩く気力はないし、週末は外出と奪還できないまま放置していたところ自陣営のエージェント達が奪還してくれた。ただポータルキー不足なのかCFは修復されていないままだ。
今週末はCFの穴埋めに走り回ることにしよう。Apple Watch Series 3の「ワークアウト」Appでどんな記録になるか楽しみだ。