お墓参りに行ったら先祖のお墓が荒れ果てている夢を見た。毎年お盆の土日には東京ビックサイトに行っているし、春分の日や秋分の日も休日のイベントを優先してしまいもう10年以上お墓参りに行った記憶がない。
夢を見たと言うことは「掃除しに来い」と言う知らせと解釈し都合を付けて出かけてみた。一応持ち物を確認すると 1)数珠 2)蝋燭 3)お供え物 4)花 5)線香 の5点セットとある。掃除道具のうち手桶と柄杓はお寺にあるのでスポンジを持って行った。
参考:お墓参りの流れと作法を解説。必要な物は?守るべきマナーは?
https://www.ishichou.co.jp/ohaka/about_grave/ohakamairi
グーグルマップで確認すると最寄り駅から1.3km徒歩16分のところにお寺がある。駅前や道途中のコンビニで線香や花は買えるだろうと気楽に考えていたら駅前に花屋は見つからないしコンビニに線香は置いていないし手ぶらのままお寺に着いてしまった。(>_<)
取りあえず掃除だけでもとお墓を探すが見つからない。うろうろと記憶にある場所を歩き回り15分掛けてやっと発見した。お墓とその向きは記憶通りだったが、思っていたより墓地奥にあった。他に墓参りの人が居なくて良かったと言える怪しさだ…。(^_^;;
まず落ち葉等のゴミを清掃する。お寺の方でほうきとちりとりを用意してくれていたので使わせてもらうがバケツ2杯分の量が出た。
ブラシもあったのでバケツの水で洗うが古くて苔むしておりなかなか綺麗にならない。子供の時の記憶でもこの状態だったからある程度綺麗になったら終了。水で流せば多少は墓石が明るくなった気がする。
墓石の水鉢を綺麗にするのがなかなか難しい。何とかゴミを洗い流して浄水を張ることが出来た。お花は造花が飾ってあったので綺麗に水洗いして再度飾って許してもらおう。
お供え物を置いてお寺の受付へ行き「お線香を売っていませんか」と尋ねたら線香2束とライターのセットを100円で譲ってくれた。これで線香を焚くことが出来た。
天気予報では夕方場所によりにわか雨とあったので低気圧が近づいてきたのか、急に風が強くなり線香が燃えてあっと言う間に短くなっていく。もしかして余りにご無沙汰のお墓参りにご先祖様は空腹だったのだろうか?
2時間掛けてのお墓参りはこうして終わった。次回はちゃんと生花と線香を用意して行こう。マップで調べると駅近くにスーパーマーケットが2軒あるからそこで買えるだろう。
帰りは少し距離があるが大きな公園の桜を見に行ったらすっかり桜吹雪状態になっていたが大勢の花見客がいた。本日のフィットネスは「ムーブ:1107kcal、エクササイズ:146分、歩数:19265歩、距離:15.74km」とさすが2万に近いと歩き疲れる。
2023年03月31日
2023年03月30日
23/03/26(日)のAnimeJapan 2023で11ステージをハシゴしてみた
AnimeJapan 2023「プレミアム入場パス」の特典を最大に活用しようと23/03/26(日)は11ステージをハシゴしてみた。9:10にパブリックエリアに入場したらすぐに、昨日入れなかったTOHO animation、KADOKAWA、NBCユニバーサル・エンターティメントジャパンを見学した。お陰で簡単にリゼロのポストカードを手に入れられたし、立ち位置を気にせず好きな構図を決めて写真を撮ることが出来た。40分弱歩き回り東ホール1へ着く。
GREEN 09:50〜10:25 『無職転生?U 〜異世界行ったら本気だす〜』スペシャルステージ
出演者:内山夕実、杉田智和、茅野愛衣
30分程各ブースを見学すると開場90分でかなり混雑してきている。その中で「第6回 アニメ化してほしいマンガランキング」の1位は「ハイパーインフレーション」だった。毎週ツイッターのトレンドに入る人気作品だけに「でもアニメ化のオファーが現在きていない…」という受賞コメントはまだ発表できない時期だからかと裏読みしてしまう。
GREEN 11:00〜11:35 祝!『ライザのアトリエ3』発売記念 AJスペシャルステージ
出演者:鬼頭明里、榎木淳弥
RED 11:35〜12:10 『この素晴らしい世界に爆焔を!』紅魔族集結!放送直前ステージ@RED STAGE
出演者:高橋李依、豊崎愛生、長縄まりあ、名塚佳織、富田美憂、鈴代紗弓、石上静香
GREEN 12:10〜12:45 「HIGH CARD」AJスペシャルステージ
出演者:佐藤元、増田俊樹、堀江瞬、白石晴香、梅原裕一郎、中倉隆道(MC)
RED 12:45〜13:20 劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」AnimeJapanスペシャルステージ
出演者:三石琴乃(エターナルセーラームーン/月野うさぎ 役)井上麻里奈(セーラースターファイター/星野光 役)早見沙織(セーラースターメイカー/大気光 役)佐倉綾音(セーラースターヒーラー/夜天光 役)
GREEN 13:20〜13:55 『魔法使いの嫁 SEASON2 スペシャルステージ』
出演者:種?ア敦美、竹内良太、津田美波、河瀬茉希、山下誠一郎、小林大紀、上田麗奈、西山宏太朗
RED 13:55〜14:30 「Fate/Grand Order」スペシャルステージ in AnimeJapan 2023
出演者:川澄綾子、島?ア信長、高橋李依
GREEN 14:30〜15:05 「Paradox Live 〜AnimeJapan Show 2023〜」
出演者:梶原岳人、竹内良太、小林裕介、近藤孝行、中島ヨシキ、井上麻里奈 、天月、古川 慎
RED 15:05〜15:40「僕のヒーローアカデミア」AJ2023 PLUS ULTRAステージ
出演者:山下大輝、岡本信彦、佐倉綾音、石川界人、梶裕貴
GREEN 15:40〜16:15 BS11 presents TVアニメ「異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する〜レベルアップは人生を変えた〜」放送直前ステージ
出演者:松岡禎丞、鬼頭明里、前田佳織里、竹達彩奈 ほか
RED 16:15〜16:50 TVアニメ「進撃の巨人」The Final Season完結編スペシャルステージ
出演者:梶裕貴、石川由依、井上麻里奈、松澤千晶(MC)
プレス席の埋まり方に大きな差があるのでライター個人の趣味も入っていそうだ。外国人プレスもいて相変わらずジャパニメーションへの注目は高い。東ホール1を出るとそのまま帰り口へ誘導され帰宅となった。
GREEN 09:50〜10:25 『無職転生?U 〜異世界行ったら本気だす〜』スペシャルステージ
出演者:内山夕実、杉田智和、茅野愛衣
30分程各ブースを見学すると開場90分でかなり混雑してきている。その中で「第6回 アニメ化してほしいマンガランキング」の1位は「ハイパーインフレーション」だった。毎週ツイッターのトレンドに入る人気作品だけに「でもアニメ化のオファーが現在きていない…」という受賞コメントはまだ発表できない時期だからかと裏読みしてしまう。
GREEN 11:00〜11:35 祝!『ライザのアトリエ3』発売記念 AJスペシャルステージ
出演者:鬼頭明里、榎木淳弥
RED 11:35〜12:10 『この素晴らしい世界に爆焔を!』紅魔族集結!放送直前ステージ@RED STAGE
出演者:高橋李依、豊崎愛生、長縄まりあ、名塚佳織、富田美憂、鈴代紗弓、石上静香
GREEN 12:10〜12:45 「HIGH CARD」AJスペシャルステージ
出演者:佐藤元、増田俊樹、堀江瞬、白石晴香、梅原裕一郎、中倉隆道(MC)
RED 12:45〜13:20 劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」AnimeJapanスペシャルステージ
出演者:三石琴乃(エターナルセーラームーン/月野うさぎ 役)井上麻里奈(セーラースターファイター/星野光 役)早見沙織(セーラースターメイカー/大気光 役)佐倉綾音(セーラースターヒーラー/夜天光 役)
GREEN 13:20〜13:55 『魔法使いの嫁 SEASON2 スペシャルステージ』
出演者:種?ア敦美、竹内良太、津田美波、河瀬茉希、山下誠一郎、小林大紀、上田麗奈、西山宏太朗
RED 13:55〜14:30 「Fate/Grand Order」スペシャルステージ in AnimeJapan 2023
出演者:川澄綾子、島?ア信長、高橋李依
GREEN 14:30〜15:05 「Paradox Live 〜AnimeJapan Show 2023〜」
出演者:梶原岳人、竹内良太、小林裕介、近藤孝行、中島ヨシキ、井上麻里奈 、天月、古川 慎
RED 15:05〜15:40「僕のヒーローアカデミア」AJ2023 PLUS ULTRAステージ
出演者:山下大輝、岡本信彦、佐倉綾音、石川界人、梶裕貴
GREEN 15:40〜16:15 BS11 presents TVアニメ「異世界でチート能力を手にした俺は、現実世界をも無双する〜レベルアップは人生を変えた〜」放送直前ステージ
出演者:松岡禎丞、鬼頭明里、前田佳織里、竹達彩奈 ほか
RED 16:15〜16:50 TVアニメ「進撃の巨人」The Final Season完結編スペシャルステージ
出演者:梶裕貴、石川由依、井上麻里奈、松澤千晶(MC)
プレス席の埋まり方に大きな差があるのでライター個人の趣味も入っていそうだ。外国人プレスもいて相変わらずジャパニメーションへの注目は高い。東ホール1を出るとそのまま帰り口へ誘導され帰宅となった。
2023年03月29日
23/03/25(土)のAnimeJapan 2023で16ステージをハシゴしてみた
AnimeJapan 2023「プレミアム入場パス」の特典を最大に活用しようと23/03/25(土)は16ステージをハシゴしてみた。東1ホールのREDとGREENは隣り合っており一応一方が終了と同時刻にもう一方が開始となるタイムスケジュールだったが実際は時間が延び開始5分位は見られないと言う状況になった。座りっぱなしだったので早足によるステージ往復が良い運動になった。BULEは東2ホールにあり少々移動に時間が掛かるのと時間が中途半端になるので選び難かった。
最前列なのでプレス席が間近で見られ各ステージの注目度の違いが分かり興味深かった。ゲーム関連はアニメ系とゲーム系のプレスが集まり人数が多くなる傾向にあった。
RED 09:15〜09:50 『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』スペシャルステージ
出演者:花澤香菜、関 智一、野島健児、塩谷直義監督
GREEN 09:50〜 10:25 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」TVアニメ10周年直前スペシャルステージ
出演者:江口拓也、早見沙織、東山奈央、佐倉綾音、堀井茶渡、他
RED 10:25〜11:00 TVアニメ【推しの子】放送直前新情報発表会in AnimeJapan 2023
出演者:高橋李依、大塚剛央、伊駒ゆりえ、伊東健人、ほか
BULE 11:20〜11:50 「PULTO」ネトフリアニメ スペシャルステージ
出演者:浦沢直樹、手塚眞、日笠陽子、鈴木みのり
RED 11:35〜12:10 アニメ「鬼滅の刃」ステージ
出演者:花江夏樹、鬼頭明里、河西健吾、花澤香菜、高橋祐馬(MC)
5時朝食だったので空腹のため昼休憩を取った後パブリックエリアを見学した。
RED 12:45〜13:20 TVアニメ『呪術廻戦』AnimeJapan 2023 スペシャルステージ
出演者:榎木淳弥、中村悠一、遠藤 綾
GREEN 13:20〜13:55 TVアニメ「ホリミヤ」AnimeJapan超微炭酸ステージ
出演者:堀 京子:戸松 遥、宮村伊澄:内山昂輝、石川 透:山下誠一郎、吉川由紀:小坂井祐莉絵、仙石 翔:岡本信彦
RED 13:55〜14:30 『Re:ゼロから始める異世界生活』AnimeJapan 2023スペシャルステージ
出演者:小林裕介(ナツキ・スバル役)、高橋李依(エミリア役)、内山夕実(パック役)、新井里美(ベアトリス役)
3期発表と同時にKADOKAWAブースにてポストカードセット配布が発表されたので、ステージ終了後に行ってみたが入場規制で近づけなかった。
RED 15:05〜15:40 TVアニメ「マッシュル-MASHLE-」マッシュ・バーンデッド達とAnimeJapan 2023
出演者:小林千晃、川島零士、石川界人、江口拓也、上田麗奈
GREEN 15:40〜16:15 「Dr.STONE」AnimeJapan 2023 ステージ
出演者:小林裕介、鈴木崚汰、佐藤元、河西健吾
RED 16:15〜16:50 「アイドルマスター」新作アニメシリーズ合同ステージ
出演者:「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」佐藤 亜美菜(橘 ありす役)、照井 春佳(櫻井 桃華役)
「アイドルマスター ミリオンライブ!」山崎 はるか(春日 未来役)、木戸 衣吹(矢吹 可奈役)
プレス席がほぼ満席で注目の高さに驚いた。
GREEN 17:10〜17:45 TVアニメ『アンデッドアンラック』AnimeJapan 2023 スペシャルステージ
出演者:中村悠一(アンディ役)、佳原萌枝(出雲風子役)
RED 17:45〜18:20 「TVアニメ「るろうに剣心〜明治剣客浪漫譚−」AnimeJapan スペシャルステージ」
出演者:斉藤壮馬、高橋李依、小市眞琴、八代 拓
GREEN 18:20〜18:55 『結合男子』AnimeJapanスペシャルステージ
出演者:伊東 健人(源 朔役)、榎木 淳弥(安酸 栄都役)、田丸 篤志(鍛炭 六花役)、古川 慎(宇緑 四季役)
RED 18:55〜19:55 「ラブライブ!シリーズ 合同スペシャルステージ」
出演者:小林愛香、小宮有紗、斉藤朱夏、逢田梨香子、矢野妃菜喜、大西亜玖璃、楡井希実、野中ここな、花宮初奈、佐々木琴子、菅 叶和、月音こな
観客のテンションの高さとノリの良さは今日一番で「ラブライブ!」の人気の高さを実感した。
なおカレンダーに入れておきながらBLUEステージだったので「英雄教室」に行かなかった。
BLUE 16:20〜16:50 TVアニメ「英雄教室」スペシャルステージ
出演者:ブレイド役:川島零士 アーネスト・フレイミング役:山田美鈴 ソフィ役:東山奈央 クーフーリン役:木野日菜
出演者を再確認してちょっと後悔したので来年はカレンダーアプリにアニメタイトルだけではなく出演者名も入力することにしよう。
最前列なのでプレス席が間近で見られ各ステージの注目度の違いが分かり興味深かった。ゲーム関連はアニメ系とゲーム系のプレスが集まり人数が多くなる傾向にあった。
RED 09:15〜09:50 『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』スペシャルステージ
出演者:花澤香菜、関 智一、野島健児、塩谷直義監督
GREEN 09:50〜 10:25 「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」TVアニメ10周年直前スペシャルステージ
出演者:江口拓也、早見沙織、東山奈央、佐倉綾音、堀井茶渡、他
RED 10:25〜11:00 TVアニメ【推しの子】放送直前新情報発表会in AnimeJapan 2023
出演者:高橋李依、大塚剛央、伊駒ゆりえ、伊東健人、ほか
BULE 11:20〜11:50 「PULTO」ネトフリアニメ スペシャルステージ
出演者:浦沢直樹、手塚眞、日笠陽子、鈴木みのり
RED 11:35〜12:10 アニメ「鬼滅の刃」ステージ
出演者:花江夏樹、鬼頭明里、河西健吾、花澤香菜、高橋祐馬(MC)
5時朝食だったので空腹のため昼休憩を取った後パブリックエリアを見学した。
RED 12:45〜13:20 TVアニメ『呪術廻戦』AnimeJapan 2023 スペシャルステージ
出演者:榎木淳弥、中村悠一、遠藤 綾
GREEN 13:20〜13:55 TVアニメ「ホリミヤ」AnimeJapan超微炭酸ステージ
出演者:堀 京子:戸松 遥、宮村伊澄:内山昂輝、石川 透:山下誠一郎、吉川由紀:小坂井祐莉絵、仙石 翔:岡本信彦
RED 13:55〜14:30 『Re:ゼロから始める異世界生活』AnimeJapan 2023スペシャルステージ
出演者:小林裕介(ナツキ・スバル役)、高橋李依(エミリア役)、内山夕実(パック役)、新井里美(ベアトリス役)
3期発表と同時にKADOKAWAブースにてポストカードセット配布が発表されたので、ステージ終了後に行ってみたが入場規制で近づけなかった。
RED 15:05〜15:40 TVアニメ「マッシュル-MASHLE-」マッシュ・バーンデッド達とAnimeJapan 2023
出演者:小林千晃、川島零士、石川界人、江口拓也、上田麗奈
GREEN 15:40〜16:15 「Dr.STONE」AnimeJapan 2023 ステージ
出演者:小林裕介、鈴木崚汰、佐藤元、河西健吾
RED 16:15〜16:50 「アイドルマスター」新作アニメシリーズ合同ステージ
出演者:「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」佐藤 亜美菜(橘 ありす役)、照井 春佳(櫻井 桃華役)
「アイドルマスター ミリオンライブ!」山崎 はるか(春日 未来役)、木戸 衣吹(矢吹 可奈役)
プレス席がほぼ満席で注目の高さに驚いた。
GREEN 17:10〜17:45 TVアニメ『アンデッドアンラック』AnimeJapan 2023 スペシャルステージ
出演者:中村悠一(アンディ役)、佳原萌枝(出雲風子役)
RED 17:45〜18:20 「TVアニメ「るろうに剣心〜明治剣客浪漫譚−」AnimeJapan スペシャルステージ」
出演者:斉藤壮馬、高橋李依、小市眞琴、八代 拓
GREEN 18:20〜18:55 『結合男子』AnimeJapanスペシャルステージ
出演者:伊東 健人(源 朔役)、榎木 淳弥(安酸 栄都役)、田丸 篤志(鍛炭 六花役)、古川 慎(宇緑 四季役)
RED 18:55〜19:55 「ラブライブ!シリーズ 合同スペシャルステージ」
出演者:小林愛香、小宮有紗、斉藤朱夏、逢田梨香子、矢野妃菜喜、大西亜玖璃、楡井希実、野中ここな、花宮初奈、佐々木琴子、菅 叶和、月音こな
観客のテンションの高さとノリの良さは今日一番で「ラブライブ!」の人気の高さを実感した。
なおカレンダーに入れておきながらBLUEステージだったので「英雄教室」に行かなかった。
BLUE 16:20〜16:50 TVアニメ「英雄教室」スペシャルステージ
出演者:ブレイド役:川島零士 アーネスト・フレイミング役:山田美鈴 ソフィ役:東山奈央 クーフーリン役:木野日菜
出演者を再確認してちょっと後悔したので来年はカレンダーアプリにアニメタイトルだけではなく出演者名も入力することにしよう。
2023年03月28日
『中井精也のてつたび!』長野での撮影はLEICA SL2!カメラマウントを再度変更?
NHK BS4Kにて『中井精也のてつたび!』「長野 夏の思い出」をDMR-ZR1とVPL-VW255で視聴した。初夏なので収録は2020年7月と思われる。
雲が消え背景となる山が見える納得の1枚を撮るまで4時間粘ったと言うのだから、本当にこだわりが無いとプロになれないと思ってしまう。
2019年3月収録の「希望の春 三陸鉄道リアス線」はニコンD850(と思われる)カメラを使用していたのに今回はライカに代わっていたのが意外だった。ボディ「LEICA SL2」にレンズは「VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.」「APO-VARIO-ELMARIT-SL 90-280mm f/2.8-4」と「SUPER-VARIO-ELMAR-SL 16-35mm f/3.5-4.5 ASPH.」だろうか。
この後2021/03/19発売のα1 ILCE-1 ボディとEマウントレンズ一式に切り替えるのだから2回目のマウント変更は操作の慣れを重視するプロカメラマンとしては珍しい。以前は17/05/26発売のα9も使用していたと考えられるだけにバックアップとして複数のマウントを併用している可能性もありそうだ。
そう言えばカメラだけではなく番組タイトルも時々変更になっている。今回再放送されたサブタイトルは以下の通りだ。“絶景!”の有無は何が基準なのか視聴していても気が付かなかった。
『中井精也のてつたび!』「春らんまん 九州横断の旅」
『中井精也のてつたび!』「希望の春 三陸鉄道リアス線」2019年3月収録
『中井精也のてつたび!』「長野 夏の思い出」2020年7月収録
『中井精也のてつたび!』「北海道横断!絶景路線をゆく」
『中井精也のてつたび!』「紅葉燃ゆる北東北」
『中井精也の絶景!てつたび』「岐阜 みどりの美濃路をゆく」
『中井精也の絶景!てつたび』「茨城 大地を包む冬の光り」
『中井精也の絶景!てつたび』「青森 暮らしをつなぐ 厳冬の鉄路」初回2018/02/22放送
「超体験NHKフェス」のアンケートでも希望を書いたが、HDRでないと車両のメタリックな輝きが味わえないので今後のHDR収録に期待したい。
雲が消え背景となる山が見える納得の1枚を撮るまで4時間粘ったと言うのだから、本当にこだわりが無いとプロになれないと思ってしまう。
2019年3月収録の「希望の春 三陸鉄道リアス線」はニコンD850(と思われる)カメラを使用していたのに今回はライカに代わっていたのが意外だった。ボディ「LEICA SL2」にレンズは「VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.」「APO-VARIO-ELMARIT-SL 90-280mm f/2.8-4」と「SUPER-VARIO-ELMAR-SL 16-35mm f/3.5-4.5 ASPH.」だろうか。
この後2021/03/19発売のα1 ILCE-1 ボディとEマウントレンズ一式に切り替えるのだから2回目のマウント変更は操作の慣れを重視するプロカメラマンとしては珍しい。以前は17/05/26発売のα9も使用していたと考えられるだけにバックアップとして複数のマウントを併用している可能性もありそうだ。
そう言えばカメラだけではなく番組タイトルも時々変更になっている。今回再放送されたサブタイトルは以下の通りだ。“絶景!”の有無は何が基準なのか視聴していても気が付かなかった。
『中井精也のてつたび!』「春らんまん 九州横断の旅」
『中井精也のてつたび!』「希望の春 三陸鉄道リアス線」2019年3月収録
『中井精也のてつたび!』「長野 夏の思い出」2020年7月収録
『中井精也のてつたび!』「北海道横断!絶景路線をゆく」
『中井精也のてつたび!』「紅葉燃ゆる北東北」
『中井精也の絶景!てつたび』「岐阜 みどりの美濃路をゆく」
『中井精也の絶景!てつたび』「茨城 大地を包む冬の光り」
『中井精也の絶景!てつたび』「青森 暮らしをつなぐ 厳冬の鉄路」初回2018/02/22放送
「超体験NHKフェス」のアンケートでも希望を書いたが、HDRでないと車両のメタリックな輝きが味わえないので今後のHDR収録に期待したい。
2023年03月27日
プレミアム入場パスで3/25(土)26(日)のAnimeJapan 2023へ優先入場してみた
23/02/02にAnimeJapan 2023の100名限定抽選販売「プレミアム入場券」購入を申し込んだところ、2/10(金)16時に当選メールが届いたので、2/17(金)に事務局へ「顔写真・名前」のメールを送付し、3/20(月)に「AnimeJapan2023 当日のご案内」メールが届いたのでファミマにて引換券を発券した。
前日までにカレンダーアプリに全ステージの予定を入力してどのステージをハシゴ可能か確認出来るようにして、3/25(土)は5時起きしようと前日22時に寝たが遠足前日の小学生並みにワクワクして…というか生活リズムが合っていないから1時間以上寝付けなかった。(^_^;;
それでも5時起きして東京ビックサイトには8時半に着いた。JR埼京線が東京臨海高速鉄道臨海線に乗り入れているので寝ているうちに到着だ。
AnimeJapan会場テントにて「引換券」を「プレミアム入場パス」に引き換えてもらった。雨が降っていただけに110名分の中から私の入場パスを探すのに少々手間取っていたのはもっと工夫しましょうだ。
そして「AJオフィシャルガチャ全種」も受け取った。毎年このガチャには興味がなかったが2023は「おにまい」の「まひろん」がいるだけに確率期待値を計算せず手に入ったのは本当にお財布に優しい。
「パブリックエリア優先入場」特典により一般待機列を素通りして先頭待機列に並び9時開場と同時に入場となった。手荷物検査とパス裏面の写真と首実検が行われ入場となった。観客100名もいない会場を見られるのは貴重な体験だ。
TOHOアニメーションのブースを探したが見つからず9:15開始のREDステージ『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』観覧の為に東1ホールへ向かった。朝イチのステージということで手荷物検査と首実検の後、係員の案内で最前列にパイプ椅子を追加して座らせてもらった。
AJステージのRGBエリアをハシゴしたら当然パブリックエリアの見学時間がなくなるので途中11:00〜11:20、12:10〜12:45、14:30〜15:05と会場を見て回りTOHOアニメーションはステージから一番遠い東6ホールのJ67と判明した。もっともこの時間になると入場待機列が出来ていて30分程度では入場もままならなかった。
3/25(土)はエリア閉幕後の19:50まで15ステージをハシゴしたので座り過ぎてお尻と最前列でステージを見上げていたので首と肩が痛くなった。
3/26(日)は昨日受け取った「プレミアム入場パス」を持って会場へ行き8:40には先頭待機列に並び9時開場と同時に入場となった。
まずTOHOアニメーションのブースで写真撮影。何しろ他に見学人がいないから人がハケルのを待たずに撮り放題なのは実に快適だ。KADOKAWAブースでもポストカードをもらえるし空いているこの時間を活かさない手はない。
本当は9:15開始のREDステージ『SPY×FAMILY』AnimeJapanスペシャルステージを観覧したかったが諦めて45分間見学してから9:50開始のGREENステージ『無職転生?U 〜異世界行ったら本気だす〜』スペシャルステージを観覧した。
3/26(日)は11ステージをハシゴしやはりお尻と首と肩が痛くなった。ゆっくり昼食を取る暇もなく5分でゼリー飲料を食べ空腹を癒しエネルギー補給しただけなので良いダイエットにもなった。(^_^;;
これだけハシゴすると一般チケットでも複数のステージを当選させ入場している人が何人もいることに気付く。これは1人で応募券付チケットを複数枚購入し1枚1枚応募して当てたと考えられる。2,630円掛かるから20ステージ未満であればこちらの方がお得とも考えられる。
帰宅してから来場者アンケートに答えれば先着で「AJ2023特製クリアファイル」がもらえたことに気付く。キービジュアル仕様だけに残念だが、まあ終わったことは仕方ない。
アニメジャパン2023を満喫して大満足な2日間だった。
前日までにカレンダーアプリに全ステージの予定を入力してどのステージをハシゴ可能か確認出来るようにして、3/25(土)は5時起きしようと前日22時に寝たが遠足前日の小学生並みにワクワクして…というか生活リズムが合っていないから1時間以上寝付けなかった。(^_^;;
それでも5時起きして東京ビックサイトには8時半に着いた。JR埼京線が東京臨海高速鉄道臨海線に乗り入れているので寝ているうちに到着だ。
AnimeJapan会場テントにて「引換券」を「プレミアム入場パス」に引き換えてもらった。雨が降っていただけに110名分の中から私の入場パスを探すのに少々手間取っていたのはもっと工夫しましょうだ。
そして「AJオフィシャルガチャ全種」も受け取った。毎年このガチャには興味がなかったが2023は「おにまい」の「まひろん」がいるだけに確率期待値を計算せず手に入ったのは本当にお財布に優しい。
「パブリックエリア優先入場」特典により一般待機列を素通りして先頭待機列に並び9時開場と同時に入場となった。手荷物検査とパス裏面の写真と首実検が行われ入場となった。観客100名もいない会場を見られるのは貴重な体験だ。
TOHOアニメーションのブースを探したが見つからず9:15開始のREDステージ『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE』観覧の為に東1ホールへ向かった。朝イチのステージということで手荷物検査と首実検の後、係員の案内で最前列にパイプ椅子を追加して座らせてもらった。
AJステージのRGBエリアをハシゴしたら当然パブリックエリアの見学時間がなくなるので途中11:00〜11:20、12:10〜12:45、14:30〜15:05と会場を見て回りTOHOアニメーションはステージから一番遠い東6ホールのJ67と判明した。もっともこの時間になると入場待機列が出来ていて30分程度では入場もままならなかった。
3/25(土)はエリア閉幕後の19:50まで15ステージをハシゴしたので座り過ぎてお尻と最前列でステージを見上げていたので首と肩が痛くなった。
3/26(日)は昨日受け取った「プレミアム入場パス」を持って会場へ行き8:40には先頭待機列に並び9時開場と同時に入場となった。
まずTOHOアニメーションのブースで写真撮影。何しろ他に見学人がいないから人がハケルのを待たずに撮り放題なのは実に快適だ。KADOKAWAブースでもポストカードをもらえるし空いているこの時間を活かさない手はない。
本当は9:15開始のREDステージ『SPY×FAMILY』AnimeJapanスペシャルステージを観覧したかったが諦めて45分間見学してから9:50開始のGREENステージ『無職転生?U 〜異世界行ったら本気だす〜』スペシャルステージを観覧した。
3/26(日)は11ステージをハシゴしやはりお尻と首と肩が痛くなった。ゆっくり昼食を取る暇もなく5分でゼリー飲料を食べ空腹を癒しエネルギー補給しただけなので良いダイエットにもなった。(^_^;;
これだけハシゴすると一般チケットでも複数のステージを当選させ入場している人が何人もいることに気付く。これは1人で応募券付チケットを複数枚購入し1枚1枚応募して当てたと考えられる。2,630円掛かるから20ステージ未満であればこちらの方がお得とも考えられる。
帰宅してから来場者アンケートに答えれば先着で「AJ2023特製クリアファイル」がもらえたことに気付く。キービジュアル仕様だけに残念だが、まあ終わったことは仕方ない。
アニメジャパン2023を満喫して大満足な2日間だった。
2023年03月26日
「第90回幸手桜まつり」に行って"ゆるてつ"風写真撮影に挑戦してみた
私が珍しく本気で桜の花を撮ると言ったからだろうか。週間天気予報では3/23(木)から3/27(月)まで雨となってしまった。せっかく購入した「シグマ16-28mm F2.8 DG DN| Contemporary [φ72mm]」は防塵防滴仕様ではないので晴れていないと困る。
ということで3/21(水)に「第90回幸手桜まつり」へ行くことにした。今回は「GREGORY ZULU30」にまずソニーα7 IV+タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD+HVL-F46RM+NEEWER 82mm PLフィルターの合計約2.3kgセットを入れた。「28-70mm F2.8 DG DN| Contemporary」は焦点距離が被るので結局防湿庫でお留守番だ。
これらにシグマ16-28mm F2.8 DG DN| Contemporary[450g]と22/03/25(金)に購入した「Manfrotto befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH 4段 自由雲台 ブラック[1250g]」を初めて外に持ち出した。いつもより1.7kg加えただけなのに荷物はずっしりと重く感じてかなり体力を削られた。
10時半に幸手駅に着き「権現堂桜堤 西端」へ向かう。ロケーション確認も兼ねていたが市内だったので意味は無く、日差しの下2.7km歩いて疲れてしまった。
11時に着いた権現堂桜堤の桜開花は6割強だろうか。西端から鉄橋が見られると想像していたが目の前にみゆき橋があり見えない。土手に登りどうにか木々の間から少しだけ見える場所を見つけたが、遠くて列車の走行音や踏切の警報音が聞き難い上に目の前の道路を走る自動車の騒音がうるさくまったく聞こえない。時刻表を見てもシャッターチャンスをものに出来ず早々に権現堂桜堤からの撮影を諦めた。
とりあえず西端から東端まで歩き広角レンズが活かせそうな構図を見つけて桜と菜の花を撮影していった。初のPLフィルターは青空の青が強く出る様に前枠を回転させるより、青空に浮かぶ白い雲がくっきり見えたり花の色がすっきり鮮やかに見えたりする様に調整する方が分かり易かった。想像以上に効果があるものだ。
11時半過ぎに中川を越えて権現堂2号公園の築山の東屋で16-28mm F2.8 DG DNから35-150mm F/2-2.8 Di III VXDにレンズを交換する。行幸湖を撮影したり中川にいるサギを撮影したりして東端から西端まで戻る。
12半過ぎに西端からみゆき橋を横切り鉄橋を潜る。反対の西側であれば田畑が広がり線路まで見通せるが、季節を感じさせる菜の花、椿、桜が一部しか咲いておらずまったく"ゆるてつ"風にならない。
ただ『中井精也の絶景!てつたび』で中井カメラマンが「踏切が好き」と言っていた理由の1つは分かった。踏切のお陰で列車が来ることとその方向が分かりシャッターチャンスを逃すことは無い。西側は殆ど車両が通らない道だったこともあり警報音を大いに活用した。
1時間に最低でも4本通るから意外とシャッターチャンスはある。しかも昼間の本数が少ない分特急の割合が多くなりスペ−シア[特急用100系列車]やリバティ[500系]を写す機会が結構あった。濃いシャンペンゴールド色のけごん[特急用100系列車]は初めて見たのでそのリッチ感に少し驚いた。
13:45には高須賀池公園まで行ったが、ここは桜の木が1本しか咲いておらず他に菜の花と椿を入れて何回か撮影した。公園から権現堂桜堤へ戻る途中に神社を見つけ鳥居を入れて写してみたりもした。
列車待ちの間α7 IVのメニューを見ていてサギを撮るときに「APS-C」モードにしてそのままと気づき、オフにして再度同じ場所から撮影する羽目になった。(^_^;;
移動速度の速い鉄道撮影はなかなか難しい。EOS R6 MK2みたいに被写体認識モードに鉄道があれば便利だと思ったが、一度被写体を捉えればAF-Cでピントが合い続けるのでさすが現行モデルと感心した。
夜景を撮るにしても西側には夜桜は無いし疲れて気力も無くなり16時半に「権現堂桜堤 東端」から幸手駅へ向かう。途中「らき☆すた 泉こなた きまぐれスタジオ」を探したが見つからず歩き疲れていたのでそのまま帰宅した。
本日のフィットネスは「ムーブ:1335kcal、エクササイズ:203分、歩数:28706歩、距離:23.91km」と本当に歩き疲れた1日だった。プロカメラマンは体力あるなあと感心する体験だった。
ということで3/21(水)に「第90回幸手桜まつり」へ行くことにした。今回は「GREGORY ZULU30」にまずソニーα7 IV+タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD+HVL-F46RM+NEEWER 82mm PLフィルターの合計約2.3kgセットを入れた。「28-70mm F2.8 DG DN| Contemporary」は焦点距離が被るので結局防湿庫でお留守番だ。
これらにシグマ16-28mm F2.8 DG DN| Contemporary[450g]と22/03/25(金)に購入した「Manfrotto befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH 4段 自由雲台 ブラック[1250g]」を初めて外に持ち出した。いつもより1.7kg加えただけなのに荷物はずっしりと重く感じてかなり体力を削られた。
10時半に幸手駅に着き「権現堂桜堤 西端」へ向かう。ロケーション確認も兼ねていたが市内だったので意味は無く、日差しの下2.7km歩いて疲れてしまった。
11時に着いた権現堂桜堤の桜開花は6割強だろうか。西端から鉄橋が見られると想像していたが目の前にみゆき橋があり見えない。土手に登りどうにか木々の間から少しだけ見える場所を見つけたが、遠くて列車の走行音や踏切の警報音が聞き難い上に目の前の道路を走る自動車の騒音がうるさくまったく聞こえない。時刻表を見てもシャッターチャンスをものに出来ず早々に権現堂桜堤からの撮影を諦めた。
とりあえず西端から東端まで歩き広角レンズが活かせそうな構図を見つけて桜と菜の花を撮影していった。初のPLフィルターは青空の青が強く出る様に前枠を回転させるより、青空に浮かぶ白い雲がくっきり見えたり花の色がすっきり鮮やかに見えたりする様に調整する方が分かり易かった。想像以上に効果があるものだ。
11時半過ぎに中川を越えて権現堂2号公園の築山の東屋で16-28mm F2.8 DG DNから35-150mm F/2-2.8 Di III VXDにレンズを交換する。行幸湖を撮影したり中川にいるサギを撮影したりして東端から西端まで戻る。
12半過ぎに西端からみゆき橋を横切り鉄橋を潜る。反対の西側であれば田畑が広がり線路まで見通せるが、季節を感じさせる菜の花、椿、桜が一部しか咲いておらずまったく"ゆるてつ"風にならない。
ただ『中井精也の絶景!てつたび』で中井カメラマンが「踏切が好き」と言っていた理由の1つは分かった。踏切のお陰で列車が来ることとその方向が分かりシャッターチャンスを逃すことは無い。西側は殆ど車両が通らない道だったこともあり警報音を大いに活用した。
1時間に最低でも4本通るから意外とシャッターチャンスはある。しかも昼間の本数が少ない分特急の割合が多くなりスペ−シア[特急用100系列車]やリバティ[500系]を写す機会が結構あった。濃いシャンペンゴールド色のけごん[特急用100系列車]は初めて見たのでそのリッチ感に少し驚いた。
13:45には高須賀池公園まで行ったが、ここは桜の木が1本しか咲いておらず他に菜の花と椿を入れて何回か撮影した。公園から権現堂桜堤へ戻る途中に神社を見つけ鳥居を入れて写してみたりもした。
列車待ちの間α7 IVのメニューを見ていてサギを撮るときに「APS-C」モードにしてそのままと気づき、オフにして再度同じ場所から撮影する羽目になった。(^_^;;
移動速度の速い鉄道撮影はなかなか難しい。EOS R6 MK2みたいに被写体認識モードに鉄道があれば便利だと思ったが、一度被写体を捉えればAF-Cでピントが合い続けるのでさすが現行モデルと感心した。
夜景を撮るにしても西側には夜桜は無いし疲れて気力も無くなり16時半に「権現堂桜堤 東端」から幸手駅へ向かう。途中「らき☆すた 泉こなた きまぐれスタジオ」を探したが見つからず歩き疲れていたのでそのまま帰宅した。
本日のフィットネスは「ムーブ:1335kcal、エクササイズ:203分、歩数:28706歩、距離:23.91km」と本当に歩き疲れた1日だった。プロカメラマンは体力あるなあと感心する体験だった。
2023年03月25日
23/03/19(日)『アニメ「TIGER&BUNNY2」ファンミーティング』に出席してきた
23/03/19(日)に「超体験NHKフェス」のステージイベント2つ目を観覧した。18:10〜19:00『アニメ「TIGER&BUNNY2」ファンミーティング』だ。3/13(月)以降のリアル開催でステージ上に透明な飛沫防止板がない上に声出し可となっていた。観覧者は女性が多くキャラグッズを持参している人の割合も高かった。
ミーティングの出演者はMC:松岡忠幸アナ、鏑木・T・虎徹/ワイルドタイガー:CV平田広明、バーナビー・ブルックスJr.:CV森田成一、カリーナ・ライル/ブルーローズ:CV寿美菜子の4名だ。観覧者はシュッテンビルトの市民の皆さんと呼ばれていた。
参考:アニメ『TIGER&BUNNY2』、4月より放送開始! NHK初の大型総合イベントでファンミーティング実施決定
https://www.crank-in.net/news/122544/1
私は知らなかったが松岡アナはタイバニの大ファンということで有名らしく市民からは「マツナビー」コールがあった。今回バーナビーのコスプレ姿で来なかったことを指摘されて「合皮は7年でボロボロになるのです」と答えたところ平田氏から「着る用、保管用、あと何かで3着買っておかないと」とツッコまれていた。松岡アナは既にメーカーには再販の希望を出したと言っていた。
参考:NHK鈴木奈穂子アナ「石川県40代、松ナビーさん」松岡アナから投稿
https://www.sanspo.com/article/20210527-KOZJXI7VVFMJ3DH6T7ECN6LENU/
出演者達はNHKで放送されるので提供企業のロゴの無いバージョンとなるのが新鮮で桂正和氏のヒーローデザインが際立つと語っていた。そこに平田氏が「どうせならNHK番組名を入れれば良いのに」と提案した。ワイルドタイガーは『チコちゃんにも叱られる!』が良いと希望を語った。いつもバーナビーに叱られているので"チコちゃんにも"ということらしい。
寿さんは初めてブルーローズを演じた時はキャラと実年齢が近く共感して演じることが出来たが、11年経過してキャラとの年齢差が開いてしまったので意識して若々しく演じたとのこと。平田氏は特に意識せず収録したが後で監督から「もっと声を若くして」と言われたそうだ。
松岡アナから『TIGER&BUNNY2』を楽しんで見るポイントが語られた。本人は既にネット配信で4回視聴したとのことだ。今回ヒーロースーツへの着替えはなくなりナノマシンを使用した変身シーンとなっている。この様なシステムだと納得しましょうと言って笑いを取っていた。
二期では他のヒーローたちもコンビを組むようになり松岡アナがそれぞれのコンビに通り名を付け注目点を解説した。中学生ヒーローコンビの先輩後輩関係が初々しく要注目とのことだ。
最後は出演者と市民達の「ありがとう!」「ありがとう!」コールでイベントは終了した。息の長いタイバニ人気を実感して放送が楽しみになった。
ミーティングの出演者はMC:松岡忠幸アナ、鏑木・T・虎徹/ワイルドタイガー:CV平田広明、バーナビー・ブルックスJr.:CV森田成一、カリーナ・ライル/ブルーローズ:CV寿美菜子の4名だ。観覧者はシュッテンビルトの市民の皆さんと呼ばれていた。
参考:アニメ『TIGER&BUNNY2』、4月より放送開始! NHK初の大型総合イベントでファンミーティング実施決定
https://www.crank-in.net/news/122544/1
私は知らなかったが松岡アナはタイバニの大ファンということで有名らしく市民からは「マツナビー」コールがあった。今回バーナビーのコスプレ姿で来なかったことを指摘されて「合皮は7年でボロボロになるのです」と答えたところ平田氏から「着る用、保管用、あと何かで3着買っておかないと」とツッコまれていた。松岡アナは既にメーカーには再販の希望を出したと言っていた。
参考:NHK鈴木奈穂子アナ「石川県40代、松ナビーさん」松岡アナから投稿
https://www.sanspo.com/article/20210527-KOZJXI7VVFMJ3DH6T7ECN6LENU/
出演者達はNHKで放送されるので提供企業のロゴの無いバージョンとなるのが新鮮で桂正和氏のヒーローデザインが際立つと語っていた。そこに平田氏が「どうせならNHK番組名を入れれば良いのに」と提案した。ワイルドタイガーは『チコちゃんにも叱られる!』が良いと希望を語った。いつもバーナビーに叱られているので"チコちゃんにも"ということらしい。
寿さんは初めてブルーローズを演じた時はキャラと実年齢が近く共感して演じることが出来たが、11年経過してキャラとの年齢差が開いてしまったので意識して若々しく演じたとのこと。平田氏は特に意識せず収録したが後で監督から「もっと声を若くして」と言われたそうだ。
松岡アナから『TIGER&BUNNY2』を楽しんで見るポイントが語られた。本人は既にネット配信で4回視聴したとのことだ。今回ヒーロースーツへの着替えはなくなりナノマシンを使用した変身シーンとなっている。この様なシステムだと納得しましょうと言って笑いを取っていた。
二期では他のヒーローたちもコンビを組むようになり松岡アナがそれぞれのコンビに通り名を付け注目点を解説した。中学生ヒーローコンビの先輩後輩関係が初々しく要注目とのことだ。
最後は出演者と市民達の「ありがとう!」「ありがとう!」コールでイベントは終了した。息の長いタイバニ人気を実感して放送が楽しみになった。
2023年03月24日
23/03/19(日)『アニメ「青のオーケストラ」トークショー&スペシャルコンサート』を鑑賞してきた
23/03/19(日)に「超体験NHKフェス」のステージイベントを観覧した。11:00〜11:30・11:45〜12:30『アニメ「青のオーケストラ」トークショー&スペシャルコンサート』だ。3/13(月)以降のリアル開催でステージ上に透明な感染防止板がないのが新鮮だ。
トークショーの出演者はMC:粗品(霜降り明星)、青野一:CV千葉翔也、演奏:東亮汰、秋音律子:CV加隈亜衣、演奏:山田友里恵、佐伯直:CV土屋神葉、演奏:尾張拓登、小桜ハル:佐藤未奈子の8名だ。
今回声優4名とヴァイオリニスト3名は初顔合わせとのこと。ヴァイオリンを演奏する1年生キャラにはそれぞれプロのヴァイオリニストが付いていて楽曲演奏だけではなくモーションキャプチャーによる動きも演じている。東氏は多数のカメラで全方向から撮影されるのは初体験だったと語っていた。
山田さんはヴァイオリン初心者の秋音の演奏を演じる為ヴァイオリンの構えと弦の持ち方を素人っぽく変えてわざと下手に弾くのが大変と言った。東氏もブランクのある青野の演奏を上手いながらどうブランクを感じさせるか考えながら演奏したとのことだ。
ライバルである青野と佐伯が演奏を競う場面では無意識に音を合わせてしまうのでどう音をずらすか2人で試行錯誤しながら演奏したと語っていた。
千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部の演奏場面を実際に撮影させてもらい、これを素材に1人ずつ3D CGを作成していると説明があり、声優陣はこの演奏会に行ったところ3年生が最後の演奏と聞いて胸が熱くなったと語っていた。
このあたりの話は23/03/16(木)にEテレで放送された『音楽が動きだす!いよいよ開演!アニメ「青のオーケストラ」』の番組で使われた映像が使用された。番組の解説と被るところはあったが実際目の前でヴァイオリニスト3名がキャラの演奏を弾くとキャラの存在感が出てくる。
MCが粗品氏なのは原作のファンということだけではなく、実はEDテーマの作詞作曲を手掛けていることが発表されEDアニメの一部が上映された。
参考:アニメ「青のオーケストラ」関連番組のお知らせ
https://www.nhk.jp/g/blog/9cfvz0tbbyyi/
15分の休憩後コンサートが始まった。出演者は、ヴァイオリン:東亮汰、尾張拓登、山田友里恵、NHK交響楽団チェロ:藤村俊介、NHK交響楽団団友ヴィオラ:小野富士の5名だ。
スペシャルコンサートでは以下の楽曲が演奏された。ヴァイオリニスト3名の独奏があるスペシャルなアレンジになっていた。
1)「カノン/作曲:バッハ・ベル」
2)「新世界 第2しき楽章/作曲:アントニーン・ドヴォルジャーク」
3)「プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ/作曲:フリッツ・クライスラー」
4)「歌劇 死の都 パウルのヴァイオリン独奏/作曲:エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト」
5)「四季 春夏秋冬/作曲:アントニオ・ヴィヴァルディ」
6)「ジプシー歌曲集 第4曲 我が母の教えたまいし歌/作曲:アントニーン・ドヴォルジャーク」
トークショーは短めだったがコンサートをたっぷり楽しめたリッチな時間だった。
トークショーの出演者はMC:粗品(霜降り明星)、青野一:CV千葉翔也、演奏:東亮汰、秋音律子:CV加隈亜衣、演奏:山田友里恵、佐伯直:CV土屋神葉、演奏:尾張拓登、小桜ハル:佐藤未奈子の8名だ。
今回声優4名とヴァイオリニスト3名は初顔合わせとのこと。ヴァイオリンを演奏する1年生キャラにはそれぞれプロのヴァイオリニストが付いていて楽曲演奏だけではなくモーションキャプチャーによる動きも演じている。東氏は多数のカメラで全方向から撮影されるのは初体験だったと語っていた。
山田さんはヴァイオリン初心者の秋音の演奏を演じる為ヴァイオリンの構えと弦の持ち方を素人っぽく変えてわざと下手に弾くのが大変と言った。東氏もブランクのある青野の演奏を上手いながらどうブランクを感じさせるか考えながら演奏したとのことだ。
ライバルである青野と佐伯が演奏を競う場面では無意識に音を合わせてしまうのでどう音をずらすか2人で試行錯誤しながら演奏したと語っていた。
千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部の演奏場面を実際に撮影させてもらい、これを素材に1人ずつ3D CGを作成していると説明があり、声優陣はこの演奏会に行ったところ3年生が最後の演奏と聞いて胸が熱くなったと語っていた。
このあたりの話は23/03/16(木)にEテレで放送された『音楽が動きだす!いよいよ開演!アニメ「青のオーケストラ」』の番組で使われた映像が使用された。番組の解説と被るところはあったが実際目の前でヴァイオリニスト3名がキャラの演奏を弾くとキャラの存在感が出てくる。
MCが粗品氏なのは原作のファンということだけではなく、実はEDテーマの作詞作曲を手掛けていることが発表されEDアニメの一部が上映された。
参考:アニメ「青のオーケストラ」関連番組のお知らせ
https://www.nhk.jp/g/blog/9cfvz0tbbyyi/
15分の休憩後コンサートが始まった。出演者は、ヴァイオリン:東亮汰、尾張拓登、山田友里恵、NHK交響楽団チェロ:藤村俊介、NHK交響楽団団友ヴィオラ:小野富士の5名だ。
スペシャルコンサートでは以下の楽曲が演奏された。ヴァイオリニスト3名の独奏があるスペシャルなアレンジになっていた。
1)「カノン/作曲:バッハ・ベル」
2)「新世界 第2しき楽章/作曲:アントニーン・ドヴォルジャーク」
3)「プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ/作曲:フリッツ・クライスラー」
4)「歌劇 死の都 パウルのヴァイオリン独奏/作曲:エーリヒ・ヴォルフガング・コルンゴルト」
5)「四季 春夏秋冬/作曲:アントニオ・ヴィヴァルディ」
6)「ジプシー歌曲集 第4曲 我が母の教えたまいし歌/作曲:アントニーン・ドヴォルジャーク」
トークショーは短めだったがコンサートをたっぷり楽しめたリッチな時間だった。
2023年03月23日
「超体験NHKフェス」会場にて紙のアンケートに答えてみた
NHKは3/18(土)〜21(火・祝)東京・西新宿の新宿住友ビル三角広場で大型総合イベント「超体験NHKフェス」を開催していた。
ステージイベントに2回参加したところ入場時に毎回紙バッグを渡された。またフェス会場のNHKブースで「アンケート」に答えるとまた紙バッグを渡された。3つのバッグの中身は同一でお土産はエコバック、クリアファイル2枚(青オケは表裏別イラスト)、メモ帳、ポケットティッシュだった。
会場では紙でアンケートに答えるとガラガラくじが引けて、ハズレの黒玉の場合は黒いエコバッグまたはクリアファイルがもらえる。特賞は「岸辺露伴は動かない」のDVD-BOXだそうだ。
アンケート内容はフェスに出展している番組を知っているか否か、視聴したくなったかと言うものと「NHKの番組で見たいもの」と「希望」の自由記載となっていた。他にNHKに対する印象を尋ねたものもあった。私はBS4KやFM放送を楽しんでいるのでNHKに対して印象は良く受信料も納得して支払っている。
アンケートの記入が終わり回収に来た若い男性の担当者から「ブース奥で4K放送がご覧になれますから是非」と勧められた。22/11/17(木)国際放送機器展 Inter BEE 2022で話題になっていた「ついてる?[4K]押してる?[4K]」キャンペーンの一環だ。
私は「毎日4K放送を100インチスクリーンで見ています」と答えたところ「どの様な番組をご覧になっていますか?」「"中井精也の絶景!てつたび"とディーガにて22.2ch音声を変換して"ゴスペラーズの響歌"をアトモスサラウンドで観ています。」と答えた。変換の意味が分かっていなかったのでこの人もプレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の機能を知らないようだ。
「民放4Kは通販番組ばっかりで見たい番組がありません。」と言うと「NHKは4K収録の番組を放送しています。スポーツ中継やドラマもご覧ください。」と勧めてきたので正直に「スポーツは見ないんですよねえ」と言ったら「今後ラグビーも放送します。フィールドの印象が変わりますから是非」とのこと。
「何かご希望はありますか?」との質問に「22.2ch番組の増加とてつたびのHDR化をお願いします。」と答えた。これで番組が増えてくれれば万歳だ。
ステージイベント終了後にメールで『【アンケートのお願い】「超体験NHKフェス」』が届いた。てっきりイベントに関するものと思い答えてみたら会場にて紙で答えた内容と同じだった。これならメールは1回回答で十分だろう。
ステージだけでなくフェス展示もニコニコ超会議ぽくて楽しめたイベントだった。
ステージイベントに2回参加したところ入場時に毎回紙バッグを渡された。またフェス会場のNHKブースで「アンケート」に答えるとまた紙バッグを渡された。3つのバッグの中身は同一でお土産はエコバック、クリアファイル2枚(青オケは表裏別イラスト)、メモ帳、ポケットティッシュだった。
会場では紙でアンケートに答えるとガラガラくじが引けて、ハズレの黒玉の場合は黒いエコバッグまたはクリアファイルがもらえる。特賞は「岸辺露伴は動かない」のDVD-BOXだそうだ。
アンケート内容はフェスに出展している番組を知っているか否か、視聴したくなったかと言うものと「NHKの番組で見たいもの」と「希望」の自由記載となっていた。他にNHKに対する印象を尋ねたものもあった。私はBS4KやFM放送を楽しんでいるのでNHKに対して印象は良く受信料も納得して支払っている。
アンケートの記入が終わり回収に来た若い男性の担当者から「ブース奥で4K放送がご覧になれますから是非」と勧められた。22/11/17(木)国際放送機器展 Inter BEE 2022で話題になっていた「ついてる?[4K]押してる?[4K]」キャンペーンの一環だ。
私は「毎日4K放送を100インチスクリーンで見ています」と答えたところ「どの様な番組をご覧になっていますか?」「"中井精也の絶景!てつたび"とディーガにて22.2ch音声を変換して"ゴスペラーズの響歌"をアトモスサラウンドで観ています。」と答えた。変換の意味が分かっていなかったのでこの人もプレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の機能を知らないようだ。
「民放4Kは通販番組ばっかりで見たい番組がありません。」と言うと「NHKは4K収録の番組を放送しています。スポーツ中継やドラマもご覧ください。」と勧めてきたので正直に「スポーツは見ないんですよねえ」と言ったら「今後ラグビーも放送します。フィールドの印象が変わりますから是非」とのこと。
「何かご希望はありますか?」との質問に「22.2ch番組の増加とてつたびのHDR化をお願いします。」と答えた。これで番組が増えてくれれば万歳だ。
ステージイベント終了後にメールで『【アンケートのお願い】「超体験NHKフェス」』が届いた。てっきりイベントに関するものと思い答えてみたら会場にて紙で答えた内容と同じだった。これならメールは1回回答で十分だろう。
ステージだけでなくフェス展示もニコニコ超会議ぽくて楽しめたイベントだった。
2023年03月22日
「特定非営利活動法人 アニメ特撮アーカイブ機構」が認定NPOになったので寄付してみた
23/02/12(日)『ワンダーフェスティバル2023[冬]』が幕張メッセ国際展示場にて開催された。企業ブースの中に「特定非営利活動法人 アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)」が出展していた。
ここ数年「Anime Tokusatsu Archive Centre」は毎回出展しておりNPOとして"日本で制作されたアニメーション及び特撮の記録と記憶を集め"という「設立趣旨・目的」に賛同し寄付したいと思ったが、認定NPOではないのでお役所のお墨付きになるのを待っていた。
ワンフェス冬でATACは2023/01/17付けで東京都より認定を受け「認定特定非営利活動法人(認定NPO)」となったとの発表があった。これにより個人として寄附金の控除が受けられる様になったのも嬉しい点だ。
参考:ご支援のお願い
https://atac.or.jp/support/
そして23/03/21(火)は春分の日だけでなく"一粒万倍日、天赦日、寅の日"が重なる"最強開運日"だったので寄付に最適と考え実際に寄付してみた。
「寄付サポーター」であれば「Syncable(シンカブル)」経由によるクレジットカード支払いも可能だ。1口3,000円単位の寄付となるがATACが受け取るのはシステム手数料と税金が1口毎に175円引かれた金額とのこと。これは仕方ない。なお控除寄付額は手数料込みの金額とのことだ。
「寄付金受領証」の必要有無がないのが気になったがホームページでは認定NPOになった税制上のメリットを強調しているからサポーター全員に送るのだろう。
日本赤十字社には既に"一粒万倍日、天赦日、鬼宿日、天恩日"が重なる大開運日の23/01/06に「社長感謝状」クエストとして2023年分"1回の納入額が10万円活動資金への協力"を実行した。
参考:国内災害義援金・海外救援金へのご寄
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/#kaigai
これに加え未だに戦闘が終わらない「ウクライナ人道危機救援金」と23/02/06(月)に発生した災害「2023年トルコ・シリア地震救援金」にも3/21(火)に少額ながら寄付した。これらがクエストに加算されないのが少し残念だ。
ここ数年「Anime Tokusatsu Archive Centre」は毎回出展しておりNPOとして"日本で制作されたアニメーション及び特撮の記録と記憶を集め"という「設立趣旨・目的」に賛同し寄付したいと思ったが、認定NPOではないのでお役所のお墨付きになるのを待っていた。
ワンフェス冬でATACは2023/01/17付けで東京都より認定を受け「認定特定非営利活動法人(認定NPO)」となったとの発表があった。これにより個人として寄附金の控除が受けられる様になったのも嬉しい点だ。
参考:ご支援のお願い
https://atac.or.jp/support/
そして23/03/21(火)は春分の日だけでなく"一粒万倍日、天赦日、寅の日"が重なる"最強開運日"だったので寄付に最適と考え実際に寄付してみた。
「寄付サポーター」であれば「Syncable(シンカブル)」経由によるクレジットカード支払いも可能だ。1口3,000円単位の寄付となるがATACが受け取るのはシステム手数料と税金が1口毎に175円引かれた金額とのこと。これは仕方ない。なお控除寄付額は手数料込みの金額とのことだ。
「寄付金受領証」の必要有無がないのが気になったがホームページでは認定NPOになった税制上のメリットを強調しているからサポーター全員に送るのだろう。
日本赤十字社には既に"一粒万倍日、天赦日、鬼宿日、天恩日"が重なる大開運日の23/01/06に「社長感謝状」クエストとして2023年分"1回の納入額が10万円活動資金への協力"を実行した。
参考:国内災害義援金・海外救援金へのご寄
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/#kaigai
これに加え未だに戦闘が終わらない「ウクライナ人道危機救援金」と23/02/06(月)に発生した災害「2023年トルコ・シリア地震救援金」にも3/21(火)に少額ながら寄付した。これらがクエストに加算されないのが少し残念だ。