健康のため歩く動機づけにイングレスをプレイし続けていて気づけば9年半も経っていた。中古iPhone 4Sでプレイを始めHuawei Ascend G620S、ASUS ZenFone Max、Hawei Mate 10 Proとスマホの機種変更をしてきた。
22/06/07(火)から Google Pixel 6 128GBカラーSorta Seafoamを使いIngress Primeを2年半プレイして来てパフォーマンスとバッテリー持ちにまったく不満を感じることは無かった。
24/12/10(火)Ingress Primeが2.156.2にアップデートした。以前のバージョンで赤いアイコンに変わり馴染めなかったがやっとお馴染みの紫色に戻り見つけやすくなった。
最新バージョンでバッテリー80%から3時間14分間エージェント活動したところ帰宅前にバッテリーが切れてPixel 6が文鎮化した。今まで3時間程度でバッテリー切れを起こしたことは無く、特に10%になってからあっという間に落ちたのには驚いた。
最初スマホのバッテリー劣化が急速に進んだのかと心配になったが、再度プレイして実際はIngress Prime使用中にバッテリーが急速に減っていると気づいた。
何が原因なのかとVer.2.156.2のリリースノートを読んでみたら「レンダリングパイプラインの改善と最適化を行いアプリの起動時間短縮とパフォーマンスを向上しました」と記述されている。
アプリのパフォーマンスが向上したとしてもバッテリー寿命が犠牲になったのではプレイ体験が悪化するから悪手だ。Pixel 6のGoogle Tensor G1でもパフォーマンスに問題なかっただけに腹立たしい。
昔からNaiantic社のIngress開発チームは不十分なテストのままリリースしてエージェント達をβテスター化させることがあったが今回も「パフォーマンス向上した、イェーイ!」といったノリでリリースしたのではないかと穿った見方をしてしまう。
実際エージェントとして何日かプレイすればバッテリー消費の増加にも気付いた筈だ。Qualcomm Snapdragonでは問題なくGoogle Tensorと相性が悪いのかもしれないが、Android標準機のGoogle Pixelでもちゃんと動作確認して欲しいものだ。
文鎮化したPixel 6の代わりにiOS 18.1.1のiPhone 13 miniで短時間プレイしたところ特にバッテリー消費量が増えた様には感じなかった。Android 15にアップデートしたら少しは改善されるのだろうか?
だからIngressのC.O.R.E.課金したくならないのだと思いつつ、さて何日我慢すればこのバッテリー浪費は修正されるのだろう…?
2024年10月23日
イングレス:「呉工業 スーパーチェーンルブ」はチャリンコ・エージェントのエリクサー!?
Ingressの対戦相手に対抗するため豊臣秀吉を真似て遠くのポータル同士にリンクを張り御土居コントロールフィールドを築く様にしていたらとうとう自宅から直線距離で5.7kmもあるポータルまで行く羽目になった。(^_^;;
もう自転車を漕いで行っても良い運動になる距離だ。天候が不安定ななか出かけて途中何度か雨に降れることもありチェーンのオイルも流れてサビてしまいキコキコいう様になった。特に坂道を登る時にはギシギシ鳴るものだからそのうち引きちぎれるのではないか不安になる。
そこで10/02(水)ヨドバシで「ブラザーHL-L2460DW」「TR-AW2443-GLPC-CCCL [Apple Watch 42mm Series 10 高透明 ガラス一体型PCケース クリア]」と一緒に「呉工業 スーパーチェーンルブ 180ml チェーン専用プレミアム潤滑剤」注文した。
10/03(木)届いたので早速チェーンに塗布してみた。走っていると今まではチェーンの軋む音ばかり耳についていたのが無音となりタイヤが踏む地面の音が良く聞こえフラットな道路なのか小石のある道路なのか分かるようになった。
ベアリングの回る音まで聞こえチェーンが回転する音は殆ど聞こえない。余りの効果に驚いて流石KUREと感心するばかりだ。
チェーン専用ということだが自転車の防犯用タイヤロック用の金属もサビて引っ掛かるので使ってみた。こちらも問題なくスムースに滑るようになった。
調子に乗って自転車の変速レバーにも使ってみたところ、今までまったく動かなかったレバーが動く様になってビックリで、クレはまるで自転車にとって魔法の薬エリクサーだ。今までペダルが軽すぎて運動負荷が物足りなかったが、重くすることが出来る様になり良い感じで疲れが得られる。
サドルが劣化して中のスポンジが出てきている所には以前購入した「カモ井加工紙 マスキングテープマットブラック 50mm×7m」を貼って補修した。これで気持ち良く自転車で走り回ることが出来る。
10月になりやっと涼しくなり日中でも外出できるようになり有り難い。ただ日没時間が短くなっているので交通安全を心掛けなくては。
参考:闇バイトが実行役の一連の強盗事件 共通点は?身を守るには?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241018/k10014612671000.html
1都3県で発生した強盗事件は闇バイトの素人犯罪だけに危険すぎる。念のため玄関ドアに付いているチェーンを使うことにした。今まで使っていなかったのでサビて動きが悪い。ここでもKUREが効いた。本当に魔法の薬みたいだ。
もう自転車を漕いで行っても良い運動になる距離だ。天候が不安定ななか出かけて途中何度か雨に降れることもありチェーンのオイルも流れてサビてしまいキコキコいう様になった。特に坂道を登る時にはギシギシ鳴るものだからそのうち引きちぎれるのではないか不安になる。
そこで10/02(水)ヨドバシで「ブラザーHL-L2460DW」「TR-AW2443-GLPC-CCCL [Apple Watch 42mm Series 10 高透明 ガラス一体型PCケース クリア]」と一緒に「呉工業 スーパーチェーンルブ 180ml チェーン専用プレミアム潤滑剤」注文した。
10/03(木)届いたので早速チェーンに塗布してみた。走っていると今まではチェーンの軋む音ばかり耳についていたのが無音となりタイヤが踏む地面の音が良く聞こえフラットな道路なのか小石のある道路なのか分かるようになった。
ベアリングの回る音まで聞こえチェーンが回転する音は殆ど聞こえない。余りの効果に驚いて流石KUREと感心するばかりだ。
チェーン専用ということだが自転車の防犯用タイヤロック用の金属もサビて引っ掛かるので使ってみた。こちらも問題なくスムースに滑るようになった。
調子に乗って自転車の変速レバーにも使ってみたところ、今までまったく動かなかったレバーが動く様になってビックリで、クレはまるで自転車にとって魔法の薬エリクサーだ。今までペダルが軽すぎて運動負荷が物足りなかったが、重くすることが出来る様になり良い感じで疲れが得られる。
サドルが劣化して中のスポンジが出てきている所には以前購入した「カモ井加工紙 マスキングテープマットブラック 50mm×7m」を貼って補修した。これで気持ち良く自転車で走り回ることが出来る。
10月になりやっと涼しくなり日中でも外出できるようになり有り難い。ただ日没時間が短くなっているので交通安全を心掛けなくては。
参考:闇バイトが実行役の一連の強盗事件 共通点は?身を守るには?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241018/k10014612671000.html
1都3県で発生した強盗事件は闇バイトの素人犯罪だけに危険すぎる。念のため玄関ドアに付いているチェーンを使うことにした。今まで使っていなかったのでサビて動きが悪い。ここでもKUREが効いた。本当に魔法の薬みたいだ。
2024年07月21日
イングレス:インベントリーの空きが急に100増えた!今度は何を入れたカプセルを落としたのかな?
昔の話だがIngress Prime Ver.2.31.2のユーザーインターフェース変更により簡単にカプセルをドロップしてしまうミスが発生する可能性が高まった。実際私は19/09/15(日)にうっかりウルトラストライクL8を100発入れたカプセルを落として紛失してしまった。
それ以来走行中の電車車内でカプセル内のアイテム出し入れは行わないように注意していた。あれから4年半以上そんなミスをしていなかったから油断していたのだろう。
1ヶ月ほど前プレイしていてふとインベントリーの空きが1899と100空いていることに気付いた。いつもリサイクルしてグリフハック可能な1999ギリギリで運用しているので急に空いたのはカプセルを落としたのが原因と思い確認したが全部ある…と思った。(^_^;;
そして先週グリフハックしたらADAリファクターが出たのでカプセルの在庫を確認しようとしたらADAという名前を付けたカプセルが無い。ここで1カ月前の100空きの原因が判明した。余りに使わないものだからすっかり忘れていた。
この時も操作ミスした自覚は無いのにいつの間にかカプセルをドロップしてしまった様だ。暑くなってスマホが熱を持ち操作ラグがあるとこんなトラブルも起こりそうだ。(^_^;;
確かカプセルにはADA50個とあと何を50個入れていたのかこれまたすぐに思い出せず持っているカプセルの中身を確認してやっと思い出した。フォースアンプ25個とターレット25個だ。
この2つもほぼ使う機会が無く出たらレゾ1本挿しポータルに入れて中立化するまで放置するのが定番だ。在庫が無いのは不安だと思ったがシールド、パワーキューブやSBウルトラリンクと異なり無くても困らない。ITOEN(+)ITOEN(-)も使う機会がないからこの辺のアイテムと一緒に10個ぐらい確保しておけば良さそうだ。
未だにカプセルのロック機能を実装していないのはリクエストがないのだろうか?
それ以来走行中の電車車内でカプセル内のアイテム出し入れは行わないように注意していた。あれから4年半以上そんなミスをしていなかったから油断していたのだろう。
1ヶ月ほど前プレイしていてふとインベントリーの空きが1899と100空いていることに気付いた。いつもリサイクルしてグリフハック可能な1999ギリギリで運用しているので急に空いたのはカプセルを落としたのが原因と思い確認したが全部ある…と思った。(^_^;;
そして先週グリフハックしたらADAリファクターが出たのでカプセルの在庫を確認しようとしたらADAという名前を付けたカプセルが無い。ここで1カ月前の100空きの原因が判明した。余りに使わないものだからすっかり忘れていた。
この時も操作ミスした自覚は無いのにいつの間にかカプセルをドロップしてしまった様だ。暑くなってスマホが熱を持ち操作ラグがあるとこんなトラブルも起こりそうだ。(^_^;;
確かカプセルにはADA50個とあと何を50個入れていたのかこれまたすぐに思い出せず持っているカプセルの中身を確認してやっと思い出した。フォースアンプ25個とターレット25個だ。
この2つもほぼ使う機会が無く出たらレゾ1本挿しポータルに入れて中立化するまで放置するのが定番だ。在庫が無いのは不安だと思ったがシールド、パワーキューブやSBウルトラリンクと異なり無くても困らない。ITOEN(+)ITOEN(-)も使う機会がないからこの辺のアイテムと一緒に10個ぐらい確保しておけば良さそうだ。
未だにカプセルのロック機能を実装していないのはリクエストがないのだろうか?
2024年06月18日
イングレス:Ingress Primeが2.143.2にアップデート。リサイクルし易くなったけど誤操作が怖い!?
6月になりイングレスのスキャナー上のXMの色が「プライド月間」支持を示す為のレインボーカラーになった。2020年以来毎年恒例になっているからポータルが見辛いのも慣れた。(^_^;;
24/06/13(木)Ingress Primeが2.143.2にアップデートされた。特に興味は無かったがプレイしていてすぐに変更点に気付いた。アイテム数入力のユーザーインターフェース(UI)は[-][+]ボタンで個数を指定する様になっている。
多数のアイテムをリサイクルする場合は[+]ボタンを連打する必要があるが、所持する個数に達すると個数は止まるようになっていた。いつもの癖で全部リサイクルしようとスマホを見ず連打していたら逆に個数が減っている。
これはループする様になったと気づき0個から[-]ボタンを1回押すと所持個数MAXを表示する。これは大量のアイテムをリサイクルする時に便利だ。
デイリークエスト「今日の依頼」をクリアすると多くのアイテムを一気に入手出来るようになったのでリサイクルの使い易さのニーズが高まったのだろう。
確かにこれでタップ数は減ったが、長年の癖でつい先に[+]ボタンを押してしまうし、逆に意識しすぎると1,2個リサイクルするだけなのに[-]ボタンを押してしまい冷や汗をかくこともある。(^_^;;
当初報酬アイテムはリサイクルするばかりだったが、ここ数週間週末は西側市内の青エージェント1人と仁義なき戦いを繰り広げているので依頼をクリアし易くなり、手に入れたアイテムも戦闘後の補充に非常に役立つ様になった。また暑いなか体力維持の為自転車と徒歩を続けるモチベーションを高めてくれるので本気で遊んでくれる彼に感謝だ。(^_^)
アップデートと言えばMiles(マイルズ)という移動等でマイル(ポイント)がたまるアプリとイングレスは相性が良いのでインストールしているのだが、海外運営だけあって画面構成、ランク制度等色々と仕様が頻繁に変更される。
先週から移動履歴の設定方法が変更されて分かり易くなったが、6/14(金)午後から移動が記録されなくなった。すると6/17(月)のアップデートで「アンケート」と「クイズ」でマイルが獲得可能となったという。未だに移動が記録されないのは何かサーバートラブルなのだろうか?
24/06/13(木)Ingress Primeが2.143.2にアップデートされた。特に興味は無かったがプレイしていてすぐに変更点に気付いた。アイテム数入力のユーザーインターフェース(UI)は[-][+]ボタンで個数を指定する様になっている。
多数のアイテムをリサイクルする場合は[+]ボタンを連打する必要があるが、所持する個数に達すると個数は止まるようになっていた。いつもの癖で全部リサイクルしようとスマホを見ず連打していたら逆に個数が減っている。
これはループする様になったと気づき0個から[-]ボタンを1回押すと所持個数MAXを表示する。これは大量のアイテムをリサイクルする時に便利だ。
デイリークエスト「今日の依頼」をクリアすると多くのアイテムを一気に入手出来るようになったのでリサイクルの使い易さのニーズが高まったのだろう。
確かにこれでタップ数は減ったが、長年の癖でつい先に[+]ボタンを押してしまうし、逆に意識しすぎると1,2個リサイクルするだけなのに[-]ボタンを押してしまい冷や汗をかくこともある。(^_^;;
当初報酬アイテムはリサイクルするばかりだったが、ここ数週間週末は西側市内の青エージェント1人と仁義なき戦いを繰り広げているので依頼をクリアし易くなり、手に入れたアイテムも戦闘後の補充に非常に役立つ様になった。また暑いなか体力維持の為自転車と徒歩を続けるモチベーションを高めてくれるので本気で遊んでくれる彼に感謝だ。(^_^)
アップデートと言えばMiles(マイルズ)という移動等でマイル(ポイント)がたまるアプリとイングレスは相性が良いのでインストールしているのだが、海外運営だけあって画面構成、ランク制度等色々と仕様が頻繁に変更される。
先週から移動履歴の設定方法が変更されて分かり易くなったが、6/14(金)午後から移動が記録されなくなった。すると6/17(月)のアップデートで「アンケート」と「クイズ」でマイルが獲得可能となったという。未だに移動が記録されないのは何かサーバートラブルなのだろうか?
2024年04月17日
Ingress:デイリークエストは16問中ランダム4問出題?報酬でシールドの在庫が潤沢に
24/02/06(火)Ingress PrimeがVer.2.134.1にアップデートされデイリークエストが追加された。毎日チェックしていると以下の依頼を確認出来た。
1)1個のポータルをドローンハック 報酬:シールド×2、L7レゾ×3
2)1個のキネティックカプセル 報酬:VRシールド×2、L7ウルトラストライク×16
3)1個のコントロールフィールド 報酬:VRシールド×2、L7ウルトラストライク×16
4)2本のリンクを張る 報酬:※記録忘れ
5)2個のポータルをキャプチャ 報酬:※記録忘れ
6)4個のモッドを設置 報酬:※記録忘れ
7)8個のレゾネーターを設置 報酬:VRヒートシンク×1、L7レゾ×16
8)6グリフポイントを取得 報酬:L7パワーキューブ×5
9)16グリフポイントを取得 報酬:※記録忘れ
10)24グリフポイントを取得 報酬:シールド×6、Rマルチハック×1
11)4個のポータルをハック 報酬:L7レゾ×2、L7バースター×3
12)8個のポータルをハック 報酬:リンク×1、L7パワーキューブ×6
13)ポータルを16,000XMリチャージ 報酬:※記録忘れ
14)ポータルを40,000XMリチャージ 報酬:ターレット×1、L7バースター×6
15)2本の的のリンクを破壊 報酬: L7パワーキューブ×16、カプセル×1
16)8個のレゾネーターを破壊 報酬:Rマルチハック×1、L7ウルトラストライク×16
曜日によって内容が決まっているのかと思っていたらこの16種類から同系統ではない4つがランダムに出題されている様だ。報酬も幾つかの組み合わせがランダムに選ばれているので上記の組み合わせは一例だ。
「2本の的のリンク」は「2本の敵のリンク」の誤変換かと思ったが2カ月経っても"的"のままということで原語は"enemy"ではなく"target"らしい。
最初「ポータルをキャプチャ」と「ポータルをハック」はどう違うのか悩んだがキャプチャは中立白ポータルに対するレゾ設置することだった。(^_^;;
地元にも放置している白ポータルはいくつもあるので外出していれば簡単にクリア可能だ。「コントロールフィールド」「リンク」「モッド」も白ポータルを使えば対処出来る内容だ。
「リンクを破壊」と「レゾネーターを破壊」はMACHINAも対象となるので寂れたエリアに行くことがあればクリア出来るが、いつも最後まで残したまま24時になってしまう。「キネティックカプセル」はすぐにクリアしたり8キロ歩かなければクリア出来なかったりとタイミング次第になる。
デイリークエストは出来る物だけクリアするプレイしているが報酬でインベントリーが溢れるのでリサイクルが日課となる。ポータルシールドが余るようになりかなり贅沢に日常使いしている。
24/03/08(金)から「Ingress Damage Report」に記載されているポータルの住所をクリックしてIntel Mapに飛ばなくなっていたのはバグだったのか1週間程で元の様にマップが表示されるようになった。お陰でまた簡単にCF修復案を検討出来るようになった。
1)1個のポータルをドローンハック 報酬:シールド×2、L7レゾ×3
2)1個のキネティックカプセル 報酬:VRシールド×2、L7ウルトラストライク×16
3)1個のコントロールフィールド 報酬:VRシールド×2、L7ウルトラストライク×16
4)2本のリンクを張る 報酬:※記録忘れ
5)2個のポータルをキャプチャ 報酬:※記録忘れ
6)4個のモッドを設置 報酬:※記録忘れ
7)8個のレゾネーターを設置 報酬:VRヒートシンク×1、L7レゾ×16
8)6グリフポイントを取得 報酬:L7パワーキューブ×5
9)16グリフポイントを取得 報酬:※記録忘れ
10)24グリフポイントを取得 報酬:シールド×6、Rマルチハック×1
11)4個のポータルをハック 報酬:L7レゾ×2、L7バースター×3
12)8個のポータルをハック 報酬:リンク×1、L7パワーキューブ×6
13)ポータルを16,000XMリチャージ 報酬:※記録忘れ
14)ポータルを40,000XMリチャージ 報酬:ターレット×1、L7バースター×6
15)2本の的のリンクを破壊 報酬: L7パワーキューブ×16、カプセル×1
16)8個のレゾネーターを破壊 報酬:Rマルチハック×1、L7ウルトラストライク×16
曜日によって内容が決まっているのかと思っていたらこの16種類から同系統ではない4つがランダムに出題されている様だ。報酬も幾つかの組み合わせがランダムに選ばれているので上記の組み合わせは一例だ。
「2本の的のリンク」は「2本の敵のリンク」の誤変換かと思ったが2カ月経っても"的"のままということで原語は"enemy"ではなく"target"らしい。
最初「ポータルをキャプチャ」と「ポータルをハック」はどう違うのか悩んだがキャプチャは中立白ポータルに対するレゾ設置することだった。(^_^;;
地元にも放置している白ポータルはいくつもあるので外出していれば簡単にクリア可能だ。「コントロールフィールド」「リンク」「モッド」も白ポータルを使えば対処出来る内容だ。
「リンクを破壊」と「レゾネーターを破壊」はMACHINAも対象となるので寂れたエリアに行くことがあればクリア出来るが、いつも最後まで残したまま24時になってしまう。「キネティックカプセル」はすぐにクリアしたり8キロ歩かなければクリア出来なかったりとタイミング次第になる。
デイリークエストは出来る物だけクリアするプレイしているが報酬でインベントリーが溢れるのでリサイクルが日課となる。ポータルシールドが余るようになりかなり贅沢に日常使いしている。
24/03/08(金)から「Ingress Damage Report」に記載されているポータルの住所をクリックしてIntel Mapに飛ばなくなっていたのはバグだったのか1週間程で元の様にマップが表示されるようになった。お陰でまた簡単にCF修復案を検討出来るようになった。
2024年03月11日
Ingress: Damage Reportの住所リンクから直接Intel Mapへ飛ばなくなったのは何故?
イングレスでは自分がレゾやシールドを入れたポータルに攻撃があるとスキャナーの[通知]ログに表示される。そしてレゾやシールドが破壊されると設定しておいた自分のメールアドレスに「Ingress Damage Report」が届く。
私はこのレポートに記載されているポータルの住所をクリックしてIntel Mapに飛び、その被害状況を把握して修復方法を検討する。2015年5月のプレイ開始から8年9ヶ月ずっとそうして使ってきた。
24/03/08(金)からだろうか。住所をクリックしても「page not found」と表示されINGRESSのホームページトップ画面に飛ばされてしまう。
そこから「Intel Map」のメニューを選びCOMMウィンドウの[Alerts]タブから該当する攻撃ログを発見してそのポータル名をクリックしてやっと該当場所の地図が表示されるようになった。
余りに不便で何故仕様を変更したのかと文句を言いたいくらいだが、きっとナイアンティック社は「Intel Map」のアクセス数の多さに比べ他のページへのアクセス数の少なさを改善しようとトップページへのジャンプに変更したのだろう。
だからと言って「Intel Map」を見に来たエージェントがついでに他のページを見るとは思えないのだが…。当然私もわき目も振らず「Intel Map」へ飛ぶだけだ。(^_^;;
ところで今まで徒歩でプレイしていた時はPixel 6とiPhone 13 miniの歩数のカウントはPixel 6の方が多く計測されていた。これはポケットに入れているiPhoneに対し手で持っているPixelの方がセンサーへの衝撃が多くなるからだろうと推測している。
最近また自転車を使うようになったらiPhoneの方が多くなった。これはママチャリの籠にいれXM吸収に使っているPixelへの衝撃が徒歩時とは異なるから計測されなくなったのだろう。
その代わりガタガタ道での衝撃をスクリーンショットに設定しているスマホ背面タップと勘違いして大量のスクショが勝手に撮られていることがある。いやはや削除する手間が掛かり不便だ。
そして日曜になってもCoke ONの週間ノルマ49,000歩に達していない為せっせと1万歩以上歩く羽目になるのはもっと大変だ。(>_<)
私はこのレポートに記載されているポータルの住所をクリックしてIntel Mapに飛び、その被害状況を把握して修復方法を検討する。2015年5月のプレイ開始から8年9ヶ月ずっとそうして使ってきた。
24/03/08(金)からだろうか。住所をクリックしても「page not found」と表示されINGRESSのホームページトップ画面に飛ばされてしまう。
そこから「Intel Map」のメニューを選びCOMMウィンドウの[Alerts]タブから該当する攻撃ログを発見してそのポータル名をクリックしてやっと該当場所の地図が表示されるようになった。
余りに不便で何故仕様を変更したのかと文句を言いたいくらいだが、きっとナイアンティック社は「Intel Map」のアクセス数の多さに比べ他のページへのアクセス数の少なさを改善しようとトップページへのジャンプに変更したのだろう。
だからと言って「Intel Map」を見に来たエージェントがついでに他のページを見るとは思えないのだが…。当然私もわき目も振らず「Intel Map」へ飛ぶだけだ。(^_^;;
ところで今まで徒歩でプレイしていた時はPixel 6とiPhone 13 miniの歩数のカウントはPixel 6の方が多く計測されていた。これはポケットに入れているiPhoneに対し手で持っているPixelの方がセンサーへの衝撃が多くなるからだろうと推測している。
最近また自転車を使うようになったらiPhoneの方が多くなった。これはママチャリの籠にいれXM吸収に使っているPixelへの衝撃が徒歩時とは異なるから計測されなくなったのだろう。
その代わりガタガタ道での衝撃をスクリーンショットに設定しているスマホ背面タップと勘違いして大量のスクショが勝手に撮られていることがある。いやはや削除する手間が掛かり不便だ。
そして日曜になってもCoke ONの週間ノルマ49,000歩に達していない為せっせと1万歩以上歩く羽目になるのはもっと大変だ。(>_<)
2024年03月06日
Ingress:ワークアウトの消費カロリーが少ないのに意外と疲れるサイクリングの不思議?
2/24(土)0:29から4:13の間にH4Nさんに壊されたコントロールフィールド(CF)北東側エリアの修復を3/1(金)に行った。Intel Mapで気付かなかったが自陣営のお邪魔リンクが1本ありCFを1か所埋められなかったのは残念だ。
Pixel Watch 2のFitbitエクササイズ自動ログではサイクリングは26分、4.18kmとなっていた。Fitbitログによると歩数は4445歩、3.4kmだ。充電していたApple watch 5を家に忘れた為ログが残っていないが、Milesのログを見ると1時間20分間サイクリングで走り回っていた様で良い運動になった。
その日の夕方17:33に私の作ったCF最北端にある公園ポータルがsakさんに破壊され周囲のポータルを使いCFを作られた。2/17(土)にsekさんに壊されたのを修復したばかりだから予想より早く壊されたものだ。
その夜22:19にはvelさんには北端近くの記念碑ポータルが反転されCFに大きく穴が開いた。週末は松戸のイベントに参加するので残念だが約3日間放置するしかない。
3/2(土)Apple Watch 5のフィットネスは「ムーブ:1124kca、エクササイズ:162分、歩数:24133歩、距離:19.01km」、曇りで最高気温10.8℃最大風速5.0m/sだった。
夜、地元の駅に着いた時にまだiPhone 13 miniのバッテリーが残っていたのでIngress Primeを立ち上げてポータルをリチャージしようとしたら近くのCFに穴が開いている。攻撃ログは無くポータルが1つ消えている。遠回りになるが修復に歩けば「ITOEN災害対応自販機」が撤去され別の自販機が設置されていた。イングレスでは意外と起こるサポーター企業ポータル"あるある"だ。
3/3(日)Apple Watch 5のフィットネスは「ムーブ:1012kca、エクササイズ:126分、歩数:21227歩、距離:16.94km」、晴れで最高気温11.6℃最大風速3.9m/sだった。
河津桜が満開の坂川は松戸市内を流れているから水が汚いのは残念な点だった。戸定が丘歴史公園は丘の上にあったし撮影可能場所が離れていたから気付かないうちに両日とも2.1万歩超えとは確かに疲れる筈だ。
ソニーα7 IV+タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD+HVL-F46RM+82mm NDフィルターの合計約2.3kgセットで撮影していると夕方には息が上がってきた。(^_^;;
参考:【専門家警鐘】「次のステージに入っている」千葉県東方沖で相次ぐ地震 大地震に繋がるリスクも…「バーンといってしまうと巨大地震に」メカニズムと今後の可能性を解説
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytd32aca07d9de4441864db1518fed0cb3
ここ数日千葉県で地震が頻発しているのが心配で松戸市が海から離れているのを確認してから出かけたが大きな地震が起きなくてなによりだ。
そして3/4(月)は最北端にある公園ポータルの奪還とCF修復に自転車で走り回った。帰りは修復で消費したポータルキー補充で2か所のポータルに立ち寄って帰ったので2時間40分も走って結構疲れた。
参考:ウォーキングよりも効果的…「疲れない」のに運動強度は高く血糖値も下がる"身近な運動"の名前
https://president.jp/articles/-/78813
その夜は脹脛が固く凝ってちょっと睡眠の妨げになった。Apple Watch 5のフィットネスは「ムーブ:637kca、エクササイズ:63分、歩数:9876歩、距離:8.49km」というのが納得出来ない疲労感だ。
考えてみれば先週1週間はウォークングにサイクリングと両脚の運動を毎日行っていたから疲労が蓄積していたようだ。3/5(火)は午後から雨だったのでのんびりと両脚を休ませた。
Pixel Watch 2のFitbitエクササイズ自動ログではサイクリングは26分、4.18kmとなっていた。Fitbitログによると歩数は4445歩、3.4kmだ。充電していたApple watch 5を家に忘れた為ログが残っていないが、Milesのログを見ると1時間20分間サイクリングで走り回っていた様で良い運動になった。
その日の夕方17:33に私の作ったCF最北端にある公園ポータルがsakさんに破壊され周囲のポータルを使いCFを作られた。2/17(土)にsekさんに壊されたのを修復したばかりだから予想より早く壊されたものだ。
その夜22:19にはvelさんには北端近くの記念碑ポータルが反転されCFに大きく穴が開いた。週末は松戸のイベントに参加するので残念だが約3日間放置するしかない。
3/2(土)Apple Watch 5のフィットネスは「ムーブ:1124kca、エクササイズ:162分、歩数:24133歩、距離:19.01km」、曇りで最高気温10.8℃最大風速5.0m/sだった。
夜、地元の駅に着いた時にまだiPhone 13 miniのバッテリーが残っていたのでIngress Primeを立ち上げてポータルをリチャージしようとしたら近くのCFに穴が開いている。攻撃ログは無くポータルが1つ消えている。遠回りになるが修復に歩けば「ITOEN災害対応自販機」が撤去され別の自販機が設置されていた。イングレスでは意外と起こるサポーター企業ポータル"あるある"だ。
3/3(日)Apple Watch 5のフィットネスは「ムーブ:1012kca、エクササイズ:126分、歩数:21227歩、距離:16.94km」、晴れで最高気温11.6℃最大風速3.9m/sだった。
河津桜が満開の坂川は松戸市内を流れているから水が汚いのは残念な点だった。戸定が丘歴史公園は丘の上にあったし撮影可能場所が離れていたから気付かないうちに両日とも2.1万歩超えとは確かに疲れる筈だ。
ソニーα7 IV+タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD+HVL-F46RM+82mm NDフィルターの合計約2.3kgセットで撮影していると夕方には息が上がってきた。(^_^;;
参考:【専門家警鐘】「次のステージに入っている」千葉県東方沖で相次ぐ地震 大地震に繋がるリスクも…「バーンといってしまうと巨大地震に」メカニズムと今後の可能性を解説
https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytd32aca07d9de4441864db1518fed0cb3
ここ数日千葉県で地震が頻発しているのが心配で松戸市が海から離れているのを確認してから出かけたが大きな地震が起きなくてなによりだ。
そして3/4(月)は最北端にある公園ポータルの奪還とCF修復に自転車で走り回った。帰りは修復で消費したポータルキー補充で2か所のポータルに立ち寄って帰ったので2時間40分も走って結構疲れた。
参考:ウォーキングよりも効果的…「疲れない」のに運動強度は高く血糖値も下がる"身近な運動"の名前
https://president.jp/articles/-/78813
その夜は脹脛が固く凝ってちょっと睡眠の妨げになった。Apple Watch 5のフィットネスは「ムーブ:637kca、エクササイズ:63分、歩数:9876歩、距離:8.49km」というのが納得出来ない疲労感だ。
考えてみれば先週1週間はウォークングにサイクリングと両脚の運動を毎日行っていたから疲労が蓄積していたようだ。3/5(火)は午後から雨だったのでのんびりと両脚を休ませた。
2024年02月27日
Ingress:CP+イベントステージ聴講で4日間留守にした地元コントロールフィールドは穴だらけ!?
24/02/22(木)から25(日)パシフィコ横浜会場にて開催された『CP+(シーピープラス)2024』に参加し楽しんできた。もっとも4日間外出していたので地元のコントロールフィールド(CF)の復旧はまったく行えなかった。
まず2/20(火)23:13からに23:32の間に西側市内のリンクが集まっていたポータル2つがyamさんに破壊されCFに大きな穴が開いた。
24/02/17(土)8:38 susさんに壊されたCFの最後のリンクを2/20(火)に引いてやっと修復完了したばかりだったのでガッカリだが仕方ない。修復に行きたかったが21(水)は明日22(木)からのCP+へ行く準備等雑用があり出かける時間を取れなかった。
2/24(土)0:29から4:13の間にH4Nさんが南側の田園エリアのポータルを破壊し、そのまま東側のポータルを破壊しながら北上して行った。前日のみぞれや弱雪は止んだとはいえ気温は3℃の中4時間弱プレイする根性には恐れ入る。自動車では行き難い細い道路にあるポータルを選んで南側のCFを作っていただけによくぞ真っ暗な夜中に移動できたと感心するばかり。この為南側のCFは縮小し東側のCFに大穴が開いた。
2/26(月)には8:33から9:42の間にtokさんに東側の大きな公園周辺のポータル群も破壊されCFの穴がより大きくなった。まあCP+へ行かなかったとしても連休中は雨天が続き24(土)しかエージェント活動は出来なかっただろうから仕方ない結果だ。
さて2/26(月)にやっと落ち着いてIntel Mapを見てCF修復方法を検討した。西側の市内は連休中青エージェントさんが頑張ってCFを作ったのでお邪魔リンクばかりで修復は簡単ではない。西側市内の緑エージェントさんの反転攻勢に期待しよう。
北東側のエリアは緑エージェントさんが敵のお邪魔リンク防止でリンクを張ってくれたのでこちらは急ぐ必要は無く、東側市内の緑エージェントさんの活躍を応援だ。
そこで南側を修復しようとヘルメットを被り自転車で出かけた。風速5m強風注意と言われていただけに強風でヘルメットのベルトはパタパタ音を立てて震えるし、風向きによっては自転車が左右に振られて危険だ。順風の時はペダルを踏む必要なく進むくらいの強風なので逆風だと進むのも一苦労だ。
いつも聞き耳を立てて自動車のエンジンや走行音に注意を払っているのに今日は風の音がうるさくてまったく自動車の接近に気付けなくて2回ほどヒヤリする場面があった。
何とか南側の修復は出来たが1か所リンクが飛ばなかったポータルがあり原因不明なだけに不満だ。気温11℃が風速5mで体感温度は5℃下がり6℃相当だから寒いし自転車乗るのも危険なので今日はここまでで諦めた。
まず2/20(火)23:13からに23:32の間に西側市内のリンクが集まっていたポータル2つがyamさんに破壊されCFに大きな穴が開いた。
24/02/17(土)8:38 susさんに壊されたCFの最後のリンクを2/20(火)に引いてやっと修復完了したばかりだったのでガッカリだが仕方ない。修復に行きたかったが21(水)は明日22(木)からのCP+へ行く準備等雑用があり出かける時間を取れなかった。
2/24(土)0:29から4:13の間にH4Nさんが南側の田園エリアのポータルを破壊し、そのまま東側のポータルを破壊しながら北上して行った。前日のみぞれや弱雪は止んだとはいえ気温は3℃の中4時間弱プレイする根性には恐れ入る。自動車では行き難い細い道路にあるポータルを選んで南側のCFを作っていただけによくぞ真っ暗な夜中に移動できたと感心するばかり。この為南側のCFは縮小し東側のCFに大穴が開いた。
2/26(月)には8:33から9:42の間にtokさんに東側の大きな公園周辺のポータル群も破壊されCFの穴がより大きくなった。まあCP+へ行かなかったとしても連休中は雨天が続き24(土)しかエージェント活動は出来なかっただろうから仕方ない結果だ。
さて2/26(月)にやっと落ち着いてIntel Mapを見てCF修復方法を検討した。西側の市内は連休中青エージェントさんが頑張ってCFを作ったのでお邪魔リンクばかりで修復は簡単ではない。西側市内の緑エージェントさんの反転攻勢に期待しよう。
北東側のエリアは緑エージェントさんが敵のお邪魔リンク防止でリンクを張ってくれたのでこちらは急ぐ必要は無く、東側市内の緑エージェントさんの活躍を応援だ。
そこで南側を修復しようとヘルメットを被り自転車で出かけた。風速5m強風注意と言われていただけに強風でヘルメットのベルトはパタパタ音を立てて震えるし、風向きによっては自転車が左右に振られて危険だ。順風の時はペダルを踏む必要なく進むくらいの強風なので逆風だと進むのも一苦労だ。
いつも聞き耳を立てて自動車のエンジンや走行音に注意を払っているのに今日は風の音がうるさくてまったく自動車の接近に気付けなくて2回ほどヒヤリする場面があった。
何とか南側の修復は出来たが1か所リンクが飛ばなかったポータルがあり原因不明なだけに不満だ。気温11℃が風速5mで体感温度は5℃下がり6℃相当だから寒いし自転車乗るのも危険なので今日はここまでで諦めた。
2024年02月18日
Ingress:破壊されたポータルを奪還したのにコントロールフィールド修復を邪魔するのはMACHINAだと?
24/02/17(土)8:38 susさんに自宅から西1.7kmにある公園L8ポータルが破壊されコントロールフィールド(CF)に大穴が開いた。このポータルは電車車内からハックできるので奪還する必要がある。
修復方法をIntelMapで確認していたら自宅から北3.7kmにある公園内にある多くの中立白ポータルをハックしている青エージェントのsekさんがいることがCOMMのログから分かった。
このままだと私が管理している最北のポータルが破壊されると予想したら案の定12:11に破壊された。このため北側のCFが大きく欠けたのでこちらもMACHINAにお邪魔リンクを張られる前に修復したい。
この2か所を歩いて移動するのは体力的に厳しいので久しぶりに自転車を使おうとタイヤの空圧を確認しサドルの高さを調整して13時過ぎに出発した。23/11/06に購入した自転車ヘルメットがやっと役立つ。
まず西側のポータルを奪還したらリンク3本が邪魔なのでハブとなっているポータルを破壊してCFを修復した。小さな子供連れの多い大きな公園だったのでスマホ片手でウロウロするのが心苦しかった。(>_<)
この公園から北の公園への最短経路はGoogle Mapに教えてもらいながら進んだ。奪われたポータルより少し遠い所に新しいポータルが追加されていたので14:10過ぎにここからリンクを張ろうとしたら先ほど修復してリンクを飛ばした先のポータル1つをsekさんに破壊されてまたCFに穴が開いていた。それでも8か所へリンクを飛ばし破壊される前に近い大きさのCFに復元した。
もう1か所神社のポータルへリンクを飛ばせる筈なのに駄目だった。帰宅後IntelMapで確認したらCFが破壊された2時間ほどの間にMACHINAがお邪魔リンクを張ったのが原因だった。このリンクを破壊にまた遠出しないと駄目か…。
帰りは2/11(日)19:54にU5さんに破壊された東にある公園ポータルへ向かった。ここもCFに穴が開いているし電車車内からハックできるポータルなので活用したい。丁度中立白ポータルになったのでこのポータルからリンクを飛ばしたら2か所は問題なかったが、以前リンクを張っていたポータルの1つがCFの内側に位置移動して困っている公園だったのでやはりリンクが張れず不満の残る結果となった。
16時過ぎに帰宅したが結局Pixel Watch 2のFitbitは自動的にサイクリングの記録を取ってくれなかった。と思っていたら15:33〜15:55の22分間だけマウンテンバイクとして記録が残っていた。3時間近く走っていた筈だが帰り道でポータルへ寄り道しなかった区間だけを認識した様だ。オートだとGPSログが残っていないので残念だ。
なおApple watch 5は充電中でし忘れて出かけたのでこちらの記録もない。天気は曇がちで肌寒くサイクリング日和でなかったのが残念だ。
修復方法をIntelMapで確認していたら自宅から北3.7kmにある公園内にある多くの中立白ポータルをハックしている青エージェントのsekさんがいることがCOMMのログから分かった。
このままだと私が管理している最北のポータルが破壊されると予想したら案の定12:11に破壊された。このため北側のCFが大きく欠けたのでこちらもMACHINAにお邪魔リンクを張られる前に修復したい。
この2か所を歩いて移動するのは体力的に厳しいので久しぶりに自転車を使おうとタイヤの空圧を確認しサドルの高さを調整して13時過ぎに出発した。23/11/06に購入した自転車ヘルメットがやっと役立つ。
まず西側のポータルを奪還したらリンク3本が邪魔なのでハブとなっているポータルを破壊してCFを修復した。小さな子供連れの多い大きな公園だったのでスマホ片手でウロウロするのが心苦しかった。(>_<)
この公園から北の公園への最短経路はGoogle Mapに教えてもらいながら進んだ。奪われたポータルより少し遠い所に新しいポータルが追加されていたので14:10過ぎにここからリンクを張ろうとしたら先ほど修復してリンクを飛ばした先のポータル1つをsekさんに破壊されてまたCFに穴が開いていた。それでも8か所へリンクを飛ばし破壊される前に近い大きさのCFに復元した。
もう1か所神社のポータルへリンクを飛ばせる筈なのに駄目だった。帰宅後IntelMapで確認したらCFが破壊された2時間ほどの間にMACHINAがお邪魔リンクを張ったのが原因だった。このリンクを破壊にまた遠出しないと駄目か…。
帰りは2/11(日)19:54にU5さんに破壊された東にある公園ポータルへ向かった。ここもCFに穴が開いているし電車車内からハックできるポータルなので活用したい。丁度中立白ポータルになったのでこのポータルからリンクを飛ばしたら2か所は問題なかったが、以前リンクを張っていたポータルの1つがCFの内側に位置移動して困っている公園だったのでやはりリンクが張れず不満の残る結果となった。
16時過ぎに帰宅したが結局Pixel Watch 2のFitbitは自動的にサイクリングの記録を取ってくれなかった。と思っていたら15:33〜15:55の22分間だけマウンテンバイクとして記録が残っていた。3時間近く走っていた筈だが帰り道でポータルへ寄り道しなかった区間だけを認識した様だ。オートだとGPSログが残っていないので残念だ。
なおApple watch 5は充電中でし忘れて出かけたのでこちらの記録もない。天気は曇がちで肌寒くサイクリング日和でなかったのが残念だ。
2024年02月10日
Ingress: Ingress PrimeがVer.2.134.1にアップデート!デイリークエストが追加された?
ナイアンティック社は24/02/06(火)Ingress PrimeをVer.2.134.1にアップデートした。アプリの詳細にはJan-Mar Cryptic Memories Anomaly Season [1月〜3月 暗号化された記憶 異変の季節]用に新しいアイコンにしたと記載されており白黒の地味な色使いとなった。
機能的な変更点は無いのかと思ったらデイリークエストが追加され、
1)24グリフポイントを取得 報酬:シールド×6、マルチハック×1
2)2本の敵のリンクを破壊 報酬: L7パワーキューブ×16、カプセル×1
3)1個のポータルをドローンハック 報酬:シールド×2、L7レゾ×3
4)8個のポータルをハック 報酬:リンク×1、L7パワーキューブ×6
が「今日の依頼」として表示されるようになった。
特にアイテムに困っていないしいつもインベントリーは2000個近く使っていてアイテムリサイクルに忙しい。これで一層整理に忙しくなると思ったらクリアでパワーキューブがもらえるのであれば話は別だ。
地元でクリア出来ないのは「2)敵リンク破壊」で4km弱歩かないと敵リンクが見あたらない。報酬がL7パワーキューブ×16というのにクリアが難しいのは残念で、地元を頑張って維持し過ぎた様だ。(^_^;;
それにしてもアプリ内で"敵"を"的"と誤変換しているということは"Enemy"を自動翻訳しているのではなくて手入力しているのだろうか?不思議なナイアンティック社の日本語化作業だ。
参考:クリプティック・メモリーズ・アノマリーシリーズ - 詳細
https://ingress.com/news/2024-crypticmem/
イングレスのイベントにはいつも無関心なので、今回調べたら3月まで何やらアノマリーイベントを行っているらしいと知った。まあ今まで通り無理せず楽しんで歩くことにしよう。
機能的な変更点は無いのかと思ったらデイリークエストが追加され、
1)24グリフポイントを取得 報酬:シールド×6、マルチハック×1
2)2本の敵のリンクを破壊 報酬: L7パワーキューブ×16、カプセル×1
3)1個のポータルをドローンハック 報酬:シールド×2、L7レゾ×3
4)8個のポータルをハック 報酬:リンク×1、L7パワーキューブ×6
が「今日の依頼」として表示されるようになった。
特にアイテムに困っていないしいつもインベントリーは2000個近く使っていてアイテムリサイクルに忙しい。これで一層整理に忙しくなると思ったらクリアでパワーキューブがもらえるのであれば話は別だ。
地元でクリア出来ないのは「2)敵リンク破壊」で4km弱歩かないと敵リンクが見あたらない。報酬がL7パワーキューブ×16というのにクリアが難しいのは残念で、地元を頑張って維持し過ぎた様だ。(^_^;;
それにしてもアプリ内で"敵"を"的"と誤変換しているということは"Enemy"を自動翻訳しているのではなくて手入力しているのだろうか?不思議なナイアンティック社の日本語化作業だ。
参考:クリプティック・メモリーズ・アノマリーシリーズ - 詳細
https://ingress.com/news/2024-crypticmem/
イングレスのイベントにはいつも無関心なので、今回調べたら3月まで何やらアノマリーイベントを行っているらしいと知った。まあ今まで通り無理せず楽しんで歩くことにしよう。