創業28年超!<兵法/英語二刀一流>Kenの英語簡単講座ブログ ★連絡先変わりました⇒email: yhniten14k@yahoo.co.jp tel:080-6433-9523!

創業28年超!<兵法/英語二刀一流>Kenの英語簡単講座ブログ ★連絡先変わりました⇒email: yhniten14k@yahoo.co.jp tel:080-6433-9523!

フリーページ

◆最大1ヶ月間無償英語通信講座のお知らせ


★<携帯電話使用・英語通信講座>★


★課題の試訳例#1(携帯向け課題分)


COINを使った英語表現稽古(免許皆伝制)


◎将棋思考教室のご案内


★携帯用英文日記配信サービス★


【<カンタン>護身術教室】(無料)


無償英語他セミナー案内(於:SOHOセンター)


☆★【末次通訳事務所】業務展開図☆★


企業向 将棋(戦略)思考セミナーご案内


★貿易業務コンサルティングのご案内


企業向け:護身術セミナーご案内


月千円の通信講座ご案内(対英検・トイク)


★[英語での星占いコーナー]


★ボランティア翻訳サービスのご案内


○関西企業向け:無料英語講義配信 ご案内


★ 英語ニュース HEADLINES (復習)


  ■第1回 ビジネス英語翻訳講座■(無料)


【JAZZ VOCAL 講座のご案内】


⇒【ビジネス英語通信講座】ご案内


★末次流:ビジネス英語講義(復習編)


★新聞投稿リスト online


各種通信講座のリスト


* 3月の香川出張(クレーム処理について)


★事業所概要(末次通訳事務所とは?)


末次の通翻訳業務実績・事業所概要


★毎日更新!末次事務所からのお知らせ!!


英文法課題講座・お試し受講のススメ


【講演・企業研修・セミナーなど承ります】


★恒例★2月度英語通翻訳コンテスト


冬季・英語翻訳セミナー(全5回)


★企業向け 無料(日⇒英訳)課題


★英語講座執筆承ります★


(『英語練習帖』プレゼント)


<英語力判定問題ファクス送信のご案内>


ChristmasCard無料翻訳(日⇔英)サービス


★『通じる英語のカギ』資料配布のご案内


★兵法二刀流英語の講義★


<2007年弊所・主要ニュース!!>


○関西企業向け【無料】英語講義配信


◇実用英語のカギ:1-19迄無料提供のご案内


◎英語JOKE漫画の【無料配布案内】


○会席料理お献立 英語訳サンプル○


○英語理解のための講義#1★


【通じるのカギ#17】数字を活かそう!編


○英語ニュアンス・課題集(クイズ形式)


#18 イントネーションと意味の変化・編


○クイズ・タイムショック式英語講座


★弊社のボランティア活動(実績紹介として)


翻訳講習のご案内


格闘家としての Ken


☆★☆飛びつき十字固め☆★☆


1997 コンバットレスリング試合結果


アキレス腱固め の怖さ!


過去・並びに現在の新聞投稿の実例


97年8月28日付 「論壇」


>>琉球新報掲載事例<<


小中高のホームページを無料翻訳します。


英語実力自己診断テスト


☆皆様の英語理解力の判定問題セット>


ビジネス英語講座


ビジネス英語の表現方法とコツ


簡単動詞の活用


引き合い状の表現のコツ


貿易のトラブル


英語の敬語


簡単動詞 ②


簡単動詞 ③ Enjoy


必殺ピジン英語


[よろしくお願いします]の言い方!


英語道場講義 「通じる英語への道」


英語道場 2: Have の威力②!!


英語道場 3 HAVEの威力③!!!


英語道場 4 HAVE の威力④!!


英語道場 5 カタカナ語おそるべし!!


英語道場 ⑥ MAKEで斬れ味!!


英語道場 7 「応用力こそ決め手」


中学で習う英語が大切!!


★本当の不定詞!!


英語の「時間」:今は今・昔は昔


★★英語は、後ろから読まないもの!


SOME と ANY


英語コミュニケーションとは?


a と the


<<15>> ”LIKE” は お好き?


this と  that


ENJOY を楽しもう!!


使いやすい "FIX"


英語の敬意表現 その①


英語の敬意表現 その②


英語の敬意表現 その③


パーセント(%)の表現


パーセントの表現 ②


~Years Old の使い方!


~YEARS OLD その②


安全第一の言い方


GO TO の使い方


INSPIRE の使い方


論理的思考 ②


論理的思考③箇条書き法


論理的思考④ 「当たり前の事」


論理的思考 ⑤ 実践編


論理的思考⑥ 困った人たち!


◎サポーター7変化


◎英語のコツ


◎英語のコツ その②


英語のコツ③「受験英語との違い」


英語での説明方法 その1


★新★ 外国人の発想#1


◎新◎英語での会社の業務案内方法#1


★新★ 英語での会社の業務案内方法#2


★新★ 英語の時間のズレと含み


☆新☆「観光案内と恵みの表現」


★毎日更新!!ワンポイント英語講座


応用力


HAVEの使い方


HAVE の使い方 パート2


HOW TO USE "HAVE"


冠詞シリーズ その①


冠詞シリーズ ②


冠詞シリーズ ③


冠詞シリーズ ④


冠詞シリーズ ⑤


冠詞シリーズ ⑥


冠詞シリーズ ⑦


冠詞 ⑧


冠詞シリーズ ⑨


冠詞シリーズ ⑩


冠詞シリーズ ⑪


冠詞シリーズ 最終回


各企業、学校、団体様に朗報!!!


初級者向け 英語講義 ① ご挨拶


初級講座: 文化の違い・言葉の違い


★英語が通じない理由!


英語の特長・日本語の特長


英語での自己紹介 と LIKE


挨拶 と O.K.


英語に活かせるカタカナ語


英語に活かせるカタカナ語②


英語は心なり・英語は人なり


活かせるカタカナ語③


活かせるカタカナ語④


注意したいカタカナ語 ①


注意したいカタカナ語 ②


注意したいカタカナ語 ③


注意したいカタカナ語 ④


英語の練習方法の一案


所有格と意味の範囲


英語になった日本語 ①


英語になった日本語 ②


自己紹介二刀流


英語に活かせるカタカナ語 ⑤


英語の時間 ①


英語の時間と意味 ②


★言葉の意味を決めるモノ!!


講義 : 通じる英語のカギ!!!


動詞を活かす!!!


毎日更新!!! Plain Verbs


「論理的思考」 と 「英語式日本語」


日本語と英語の思考の相違・表現の相違


典型的な日本語を英語にすると!!


<<<今日の通翻訳表現>>>


★★★ 関西以北、以東のお客様へ ★★★


◎デタラメ英語表示を撲滅する会について


無償翻訳・英語表現相談サービスのご案内


◎通翻訳力向上の為の英語練習会(無料)


◎>企業向け:ビジネス英語研修のご案内<


◎<企業向け>論理的日本語能力育成講座


◎各種英語講義配信(有償)サービス


◎「五方之太刀之道・序」(宮本武蔵著)


○弊社の「理念」&「社是」


宮本武蔵(手向山)顕彰碑・碑文


★翻訳ご依頼方法でのお願い★


◎恒例セールスキャンペーンのご案内


★<自己研鑽>新型・英訳サービスのご案内


★弊所・『週間ニュース配信』のご案内


○08年第1/4半期(1-3月)主要ニュース


○2008 第2四半期ニュース○


○08年第3四半期(7-9)ニュース


○2008年間・弊社重要ニュース○


○各種の研修会講師・講演を承ります


◇英語指導者への研修資料(於千葉)#1


○英語指導者向け<前置詞使い方>資料


○英語指導者への研修内容(立川)


○ be動詞と do(一般動詞)の区別指導資料


○弊社が英訳した諸企業のサイト一覧


○[ぶらり市参加](LightCap/販売)


○エコ商品/ライトキャップのご紹介


★末次通訳事務所の【個人情報保護方針】


【巷間での「個人情報保護」への見解


★そのご要望;論理の飛躍なのでは?


☆新規!! お取引先さま(のお取り扱い商品等のサイトご紹介)


:★末次通訳事務所の【主要作業&活動実績】


>【紹介】末次通訳事務所の業務&活動実績です:1998年→2019年迄の分


全て | カテゴリ未分類 | 通・翻訳 | サンボ・柔道・レスリング | 将棋 | 武道・宮本武蔵 | ◎我流・ビジネス観 | JAZZ & CLASSICAL MUSIC | その他雑感 | ◎武道と英語(接点) | ◎間違い・でたらめ英語 | 【Ken's Diary】 | ★英語での星占い | ☆映画英語☆ | <末次哲学> | 門下生関係 | ★Headline News (Updated) | ★無料 「英作課題」(戦略的英語稽古) | ★弊所週間ニュース★ | ☆通翻訳公開コンテスト(勝負!) | ★活動報告/清掃活動事業部ほか★ | NEWS RELEASE 弊所・新サービス発表 | ○二刀流・ビジネス英語講義○ | ☆貿易&貿易英語 講義 | ○【HAVE】の使い方講義 | ○【前置詞の使い方】講義 | ○【トム&ジェリー】英語講座 | ○【創業・10周年記念行事】← | ☆斬新文法講義=【英語語法講義】 | ○【無料】通じる英語のカギ資料・ご案内 | ○<創業10周年記念>【無料】通信講座 | ○【無料】英語通信講座<各種> | ○<月例>懸賞英語クイズ☆ | ○斬新!英文法講義 | ○二天流講義 (月/ジャズの英語) | ○モニター、プレゼント情報 | ◎独自の英語資料などの販売案内 | ○広報・二刀流通信09~ | ◎二刀流・日⇒英通翻訳技術○ | ◆初級者向:英語講義(課題付き) | ◇弊社・メディア記事◇ | ○硬貨活用英語練習シリーズ | ○楽しい英語クイズ(無料添削します) | ○通訳稽古:タイムショック問題活用で | ◎通信文サンプル(広報文サンプル) | ◇英語通翻訳通信講座⇒講義&課題ほか◆ | ◆「ボランティア活動」と「ボランティア無料翻訳・通訳サービス」◆ | ご案内!日本全国の皆様がたへ | ◎【末次商店のPR】 | 落語((KENの落語)) | ★如何にして英語を学習するか?講義 | ◇【英語で何て言う課】とPlain English | ◇「飯塚eマナビ組織」への批判!! & 【飯塚市行政と公民館運営への批判!】 | 「二刀流英語講義・通じる英語の技術」の配信 | ☆彡2018→~英語語法&文法課題集~ | ★【日々の英語/語法課題】Sep/2018~ | ★【日々の英語通訳翻訳課題 Sep/2018~】 | ☆モニター(各種)活動☆ | ☆彡【英語実用の「大講義集」】as Ken's Will | [英語聴取理解」or通訳練習プロ/上級向け(mainly 英語→日本語) | [聴き取り:中級と初級向け」 | 英語理解課題(英語看板他各種の題材から) | 【飯塚商店街まちゼミ・英語教室】 | 【飯塚・元気子供食堂】 | 英国・ロンドン関係 | 【無料】での英語学習支援サービスのご案内 | 【まちぜみ】➡【英語通訳セミナー(中学1年~2年の内容で出来る通訳練習) | 職業教育(末次式職業教育)と夢授業 | Piano Concerto Classical Music | 柔道関節技・角田選手 | 米映画 The Apartment アパートの鍵貸します | 芸能関係 EroEntertainment! | 1960年代のアメリカマンガ | ◎通訳練習講義集+課題付き (有)末次通訳事務所 | 『巨人の星』・野球の鬼・星一徹コーチ | 小沢昭一の小沢昭一的こころ | ビートたけし、ツービート | 猫ちゃん Cats | 芸能・Entertainment事業部/(有)末次通訳事務所 | 【重要】(有)末次通訳事務所について<概要/詳細/情報とお知らせ等> | ◎市民英語講座・市民英会話練習講座 | ★貿易英語講座=損を出さないための末次式の「英語」の使い方★ | ロンドンの街中での英語学習・各種看板他 末次式 | 川口さん | 野球・捕手・野球関係 | ごく自然な身の回りのモノ・食材から英語学習をしましょう!という末次式英語教授法 | ◎通翻訳講習 | 天文 | 【音読題材】英語練習音読題材 | 〇ラジオ『テレフォン人生相談』 | ★末次通訳事務所の【主要作業&活動実績】 | 【論理的な意見の書き方】実例集 | 『アメリカ交響楽』映画と英語 | ★英検等&大学入試に向けた英語語法等問題 | ★英語市民講座関係 | ★飲食店メニュー英語訳など | ★渥美清さん・『男はつらいよ!』 | ドラマ『あかんたれ』花登筺著作 | ★学校英語文法(中学高校生向け) | ・観劇感想など | ・★★英語市民講座★★・ | ◎筑豊の石炭産業関係★ | ★英語訳/和訳(翻訳実例)実例★ | ★「飯塚市婦人会」& 「NPO法人フードバンク飯塚」 | 批判!!!!【飯塚市の人間や飯塚市の行政&飯塚市の教育行政などの問題点】 | ・【NPO法人フードバンク飯塚】関係の情報 | ★お芝居:『天狗と呼ばれた男・岡部平太物語』関係 | ◎飯塚市婦人会広報ボランティア各種活動=「お得情報等」の告知等 | ・【飯塚市の『行政』から「健全市民を守る」会】 | ★「英単語」学習←身近な題材で! | ★新事業:学校での子供らによる「虐め(いじめ)」問題の【解決の取組み】・ご相談 | ★通信講座(英語通訳翻訳者育成の通信講座)関係★ | ★食品安全モニター活動★ | ★英語通訳翻訳実績集 2024年を中心に★ | 岡部平太さんに付いて | ・中学高校生時代・大学生時代 | ・【受講者/門下生】募集中です!末次通訳事務所(英語、護身術、将棋他) | ★末次賢治が尊敬する偉人・先人の皆さん方 | ひとり親家庭を支援する慈善取り組み | ◎テレビ局(ラジオ局)の番組モニター情報◎ | ◎アメリカの掲示物や看板類からの英語学習❤️ | 【筑豊石炭産業資料所】 | ★【重要】★ ・「虚偽の翻訳案件による詐欺事件の全貌」・ | ◎「鯰田浦田子ども食堂」⇒ひとり親の子育て世帯を助ける活動&慈善事業 | ◎「ふくおかフードビジネスマッチングモニター活動」←「モニター活動の一つの事例」 | ★年頭恒例・英語初稽古のご案内と実施内容の御紹介など | ・英語のコツ連載分(ふくおか経済ほか) | ◎英語授業&練習内容の記録とご紹介 | <<2022 英語コレポン技術公開>> | gout 痛風 | ・中学生/高校生向け英語習得のための英語語法文法講義・ | ・身の回りの英語表現から英語学習#2 | アメリカの看板で英語学習 | ★大学への受験生(高3年生や浪人の人達)向け:英語語法・英語講義など★ | ★国語力向上の為と 小論文などの訓練としての投稿術と実例★ | ◎2022年度 八木山小学校スクールサポーターのお仕事◎ | 英語の慣用表現/ 熟語表現シリーズ | ★学習塾との提携関係・飯塚セミナー塾との提携 | ・音読題材 英語練習として | ◎思考問題 | 2022旅と出張 | 2023~「女性を守る取り組み、「子供のための安全防犯」情報と防災情報 | ◎求人の情報◎ | ★楽しい懸賞活動★ | 業務展開に付いて<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所 | ★芸能部★ | ☆彡医療通訳☆彡 | ◎これまでの弊社による通訳/翻訳業務実績&その他実績集ご参考までにどうぞ) | ・☆彡クロスワードパズル関係☆彡 | ◎各種のイベント紹介◎ | 子どもらの国際交流関係
2017年05月14日
XML
カテゴリ: 通・翻訳
◎May 14 翻訳講習:訳し方の講義具体例 と近況



通信講座の皆さま、お元氣様です、いつもお世話になります




英語の末次でございます

近況です

結膜炎を患いまして、しんどい日々です。




皆さま、GWが終わりまして約1週間経過しますね




下にも書きました通り、今年のGWは、毎日毎日早朝から夜まで、

翻訳作業の連続で、大変でした、またちょっと残っております。

また、同時に結膜炎になりましたので、難儀しまして、






さて、このGWでは、懐かしい方から連絡が入ったり、

お会いできたりと感慨深い日々でもありました。




さて、私は、21年前の1996年に、都会から飯塚市に戻りました。

福岡県警の試験を受験するためでした。で、最終面接で落ちまして、

仕方ないので、英語の力を使って、英語の通訳翻訳のお仕事を

自営で始め、同時に、英語の教室を始めました。

西日本新聞に公告を出しまして、問合せを頂いた方に会って、

そして、授業をしたりとしておりました。







英語教室の開始は、20年前です。

或る中学生のお子さんで、通訳になりたいと思っているという

女の子が田川に居まして、毎週土曜日、田川へ、鯰田から、



そして、その子が中学を卒業する前の三学期で、終わりました。




そのお子さんには、それ以来全くお会いできずにいて、

時折、facebookやLINEでご活躍の様子を拝見しておりましたが、

なんと、18年ぶりくらいに、このお子さんというか女性に、

ご家族と共にお会いできました。



写真と実際のご本人とは、やはり何か違いますね、

18年ぶりにお会いできましたが、英語もサッと対応できており、

お話の内容もすっかり国際的な人のそれになっておりまして、

お食事の時には、ずっと内心、驚き放しでした。




私は、土曜日の授業を良く休んでおりましたので

あまり良い授業ができたとは思って居りません。

ただ、最後に英検三級の指導で、ハワイから来たチェースさんと

一緒に面接の受け方を実地指導したことはよく覚えております。

そのお嬢さんが、すっかり国際人になっておりまして、

とっても嬉しかったです、学校の先生はきっと、自分の生徒が

活躍しているのを見ると嬉しいのでしょうね、そういう感じを私も

この度持ちました。




もっとも、私が何か特別に影響を与えたわけではありませんが、

以前英語の授業を共にした方が、大人になって、頑張っていらっしゃるのは、

嬉しい限りです。ありがとうございます。




ここで、思いますのは、私が今まで指導をしました方々で、

海外で今頑張っているのは、田川の方ばかりですね。

不思議と田川のご出身の方ばかりが、海外で或いは

英語を使うお仕事で頑張っていらっしゃいます。

飯塚の方では皆無ですね、

不思議なものです。ご縁に感謝です、ありがとうございます。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




通信講座講義 5.14>




翻訳テクニック解説



通訳や翻訳をする場合、

日本語でも英語でも、一つの文を、2つ(以上)の短い文に

分解すれば良いです。又、その逆もあります。

2つの文を一つに短縮することもあります。和訳、英訳、いずれにおいても、1つの文を複数に分ける事は、通訳を楽に行うコツです。

訳がゴチャゴチャして、自分でもわかりづらい場合は、

文を情報ごとに区切る事が必要です。



『この本を読んだけどな、おもしろかったで』

-I found this book interesting.



This coffee is too hot to drink.

-(このお茶熱いわ。よう飲まれへん。)



英語から和訳する場合、直訳を膨らませて、

分かりやすく説く作業も必要です。

Overindulgence will result in putting on the pounds.

直訳-自己への甘やかし。 







意訳-好きなものを好きなだけ食べたり、飲んだり、運動も

   しなかったりしたら、かなり太るバイ。



Today, do the things with your kids.

You have to satisfy their physical needs.

直訳-肉体的欲求。

           意訳-子供たちは、

           遊びたくて(走回りたくて)うずうずしているから。



皆様、この様な、言葉イメージの入れ替えが出来れば、

ご飯が食べていかれます。

今のところ、この様な技を使える通訳は、

ごく少数でした。海外政治家の同時通訳者など

を含めて、殆ど多くの通訳者は、

イメージ入れ替えの技が出来ていない。

瞬間に出来る者

は少ない。

しかし、これが出来れば、トップクラスの通訳、

今までになかった、通訳者と

なり得るでしょう。

母国語、日本語に強い人なら、この技は出来ます。









● 論理的思考にて日本語を英語に訳する練習:

以下の問題と私訳を付けております。

◎例問題 技術文書:
「熱機関とは」
熱エネルギーを機械的仕事に変えて動力を発生する装置を熱機関という。--a
熱は一般に燃料の燃焼によって得られるが、核反応によって熱を

得る原子力にも利用されている。-b
熱機関では、熱が直接仕事になるのではなく、動作流体を介して仕事に変える。-c

(*最初に定義する事)(ばらけた情報をまとめる事)
★私訳 :What is Thermomotor?
Thermomotor is a device that converts(turnsでもOK) heat energy into mechanical drive.

In this process, heat isn’t converted directly into mechanical drive,

but through working fluid.
There are two methods of heat generation; by fuel-burning method and nuclear reaction method.
★コツ1:
英語の論理では、
1)先ず、結論を先に言う事です。是が何よりです。

結論=directing idea を先に出します。
  ですので、Thermomotor is a deviceという書き出しにします。

この様な書き出し法は、

物事を説明する場合に常套手段としてよく使いますので、

覚えておかれて下さい。

 例えば、
「日本レスリング協会は、レスリングの普及を図り、選手の技量を
 向上させ、スポーツを通じた社会貢献をする認定の組織である。」などと
言う情報を英語に訳する場合、上の文章の通りに訳さずに、最初に、    
Japan Wrestling Federation is a certified organization which---とします。
この手法を皆様に把握して頂き、実地で活用して頂きたいです。

★コツ2:上の日本語を今一度、よくご覧下さい:
a,b,c,と情報がありますが、a,c は、熱機関に関係のある情報。

bは、さほど関連のない情報で、一般論です。お分かりですか?つまり、

上の日本語の文章は、関係の薄い情報が間に挟まっています。

よく日本語にはありがちな書式です。

これをこのとおりに英語にしてはなりません。

英語の論理では、関連のある話題をまとめます。
ですので私訳をご覧下さいますとお分かりですが、情報を組み直してしております。
こうしたことが、論理的思考による日英翻訳の技術です。
「論理的思考による日本語の組替え、そして、 その組替えたものを英語にします。
この様な変換が出来ないと、お仕事としては通翻訳業は、行うのが厳しいと思います。
逆にいえば、これを体得したらよいです。2年は掛りますが。
―――――――――――――――――――――――――――――
以下の訳もご参照下さい。そして、よく検証されて下さい。


◎例問題 技術文書:<内燃機関とは>
「ディーゼル機関やガソリン機関のように、シリンダー内で燃料を燃やし、
 その燃焼ガスの熱エネルギーを直接利用するもので、燃焼ガス自身が動作流体である。」



★私訳:Internal Combustion Engine
Internal Combustion Engine is a system which contains its own combustion device like a diesel engine and gasoline engine. Fuel is burned in its cylinder(s) to generate combustion gas. Then generated heat energy is used as its drive.

In this system, a combustion gas is working fluid.

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

◎例問題:契約書の一部分です:


2) <開発営業部直接販売の場合>
「 開発営業部の日本国内、海外の営業活動において生じた顧客との売買取引については、 その製品の生産、出荷指示を XXX社へ行う。」
---------------
これは、ある条項の一部ですが、日本語の文章では、良くありがちです。
つまり、いきなり「凝縮した内容が、ポーンと突然来る時があります。」
これは、企業の文書やセリフに多いのですが、いきなり、凝縮した情報から始ります。

このとき、いきなり凝縮した情報をそのままに英語にしても、

とても判り難いものになります。
ですので、行為の順番、時系列に沿って、情報を分解します:

★私訳 In case that Sales Development Division makes direct sales;
・ If the division acquires its customers) in Japan and/or overseas

countries through its sales promotional activities,

and the division sells its products to the customer(s),
the division shall send XXXX Company a proper instruction

to manufacture and ship the products to the customers.


⇒つまり、「開発営業部の日本国内、海外の営業活動において生じた顧客との売買取引については、」 

という部分を、<開発営業部が、その営業活動で 国内外で顧客を得て、

そして、製品を販売する場合に>、という風に噛み砕いて訳します。



◎ 例問題「今年2月に(司法)試験を受け、3回目で合格した」

日本人の(日本語の)スピーチによくみられる事ですが、
時間の経過が曖昧な場合があります。
この様な場合、つまり、<2月に試験を受けた>というのは、

それ以前から試験を受けており、

実は3回目の試験であった。という事です。ですので、以下の様になります。


⇒I took the exam. It was my third trial. Then, I passed the test at last.
 ★<This was my third trial>と一言入れれば上手く行きます。





社員の社内作文から:(箇条書き手法)

「工場の目標達成や私達の業務責任を果たす為には、

各機器故障の早期発見と早期復帰の

能力を高め工場の故障率を低減させ長期運転をする事が大事である。

In order to achieve the plant’s goal and fulfill our work accountability,

it is important for us to perform the following two items:

1. To improve our skills in early detection for any breakdowns of each equipment and its early recovery.

2. To reduce the failure rate of equipment in the plant for prolonged operation.





その為には、故障時の対処法のマニュアルを読んだり、

職場の上司・同僚が仕事の話を討議している時には、

積極的に討議に参加し経験者の実体験を良く聞き、自己の技能を

高める事が大切である。」



For this purpose, we should actively carry out the following things:.

1. To carefully read manuals about how to deal with equipment failure.

2. To aggressively participate in the discussion with superiors and colleagues when they talk about their own operation experiences so that we can learn about operations through their actual experience.

3. To improve our own skill through the information exchange with other workers.



ご参考下さいませ:末次通訳事務所・末次賢治拝






















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月14日 09時52分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ken suetsugu

ken suetsugu

お気に入りブログ

Nov.23 田久保前市長… New! 「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>さん

とうげのゆ駅 New! anaguma0778さん

なんが公民館★日本語… wica30さん
Life goes on june17thさん
★無料!使える英語の… 英語TOEIC勉強法さん

コメント新着

タカハシ@ Re:子供さん方の礼儀について(11/19) 私も同感です。 私は東京都内在住ですが…
通りすがり@ 同感です だいたい、親がなってないですから子ども…
きらり510 @ Re:商社の発想 状況を利用する(09/01) こんにちは。 そうですね。 又…
☆イーグル☆ @ はじめまして! いやぁ~、いいブログに出会いました。 …
ken suetsugu @ Re:無冠詞とthe(11/17) DONさま コメント有難う御座います。 …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: