フリーページ
『ふくおか経済』 201 7 年 02 月号 英語道場 第 1 91 回 原稿:
タイトル: 【 Confirm : 確実に返事を貰う書き方! 】
Hi there, Readers!
I hope you’re all doing fine and well. How did you spend New Year’s Days?
年末年始の
2
週間、私はロンドンに滞在しました。
「枕」としてイギリス英単語を1つ、ご紹介します:
London Heathrow Airport
にて、スーツケースを運ぶカートが見当たらず、
係の方に尋ねます
/
ところで「すみません、カートはどこにあるんですかね?」
⇒
これを皆様ならばどのように英語で云うでしょうか? 色々な言い方がありますが、【
Excuse me, where I can find a cart?
】と尋ねましたら、
相手の職員さんから、【
We don’t call it ‘cart.’ We call it ‘trolley’
】
スーツケースを乗せて旅行者が押し進める「カート」は英国では
「トローリー」と云います。私は知りませんでしたが、何でも勉強ですね。
ロンドンの話は次回以降にします。
さて、英語で
email
を送付しても「相手から返事が来ない」との声を時折聞きます。:皆様も【返事が来ない】との経験がありませんか?
相手から返事が来ない場合は「英語電子メール」の中に
【
Please check and confirm this matter by your return email hopefully by Jan.20,201
7
.
】
(=
この件に付いて、ご確認を頂き、出来れば、
201
7
年
1
月
20
日迄に、折り返しお返事を下さい
)
との一文
を加えましょう。
皆さん、どのコレポンにも必ず、
上記表現を加えて締めくくりましょう。
貴社から回答期限を区切る事も大切な心得。そし
て、
Confirm
がミソ
。
上の表現は、【
P lease check and confirm this matter
~
.
】と隙なく表現しています。何故か分かりますか?
Confirm this matter.
とは、<この件に付いて、返事をして下さいよ>との意であり、貴方に海外のお客様から
email
が来て、そこに
Please confirm.
という文言があれば、 貴方はその案件に対して<否か応か>を返事をしなければなりません。それが
Confirm
に付随する義務
なのです
。
Confirm this matter.
とありましても、 それに対して返信を怠れば、あなたは信頼できる企業
/
ビジネス人とは見做されません。
それくらい
Confirm
に付随する返信義務が強いのです。心得ておきましょう!
confirm の意味として【「内容が間違いない / 正しい」という事を相手に伝える】という定義があります 。つまり「 内容を確認して、その確認内容を相手に伝える 」という意味合いがあるます。ですから【 Please confirm. 】 と云えば「相手側は返信をする義務」が生じます。だから、返事が来る様になるわけですね。 Thanks a lot and Have a Nice Year in 2017.
質問は何なりとどうぞ! Thanks for reading.
Any questions are welcome. Have a good study!By Ken’s Office
By Ken Suetsugu [ 質問などは ⇒⇒ : fuku@eos.ocn.ne.jp へ ]
◎Oct.30 英語基本の講義 policeの扱い、t… 2021年10月30日
Nov12【重要】英語の表現句 ought to の… 2020年11月12日
Sep.06★英語学習の参考になさって下さい★b… 2020年09月06日
PR
カレンダー
キーワードサーチ
「英語」の末次通訳事務所/<兵法・英語二刀一流>さんコメント新着