美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2008/04/19
XML
カテゴリ: ワインについて

ビオワインがブームだそうです。

皆さんはどう思われますか?

個人的にはワインにも幅が出来て良い事だとは思います。

でも基本的な事が幾つかあると思います。

先ずワインだけ有機農法では意味がありません。有機ワインに拘るのであれば、全ての食品を有機にしないと意味がないと思います。当然、時々飲む人、偶然飲んだら有機だったと言う人は良いのですが、ワインだけ100%有機に拘っても意味がないと思うのです。当然レストランでもビオワインの専門店なら食材は全て有機の食材にして欲しいと思います。

それと結果傷んでいると思われるワインを高額で飲むか、傷んでいると言って交換・返品出来るのか?と言った当たり前の問題があります。多くのビオ、特に酸化防止剤無添加ワインは傷みやすく、変質しやすい物が多いです。ワイナリーの状態をキープしている物は少なく、ミクロな澱が出ているワインも多いです。これを全て「所詮はワインは遊びの飲み物だから」と言って笑い飛ばせる人がどれだけいるか。

今の流行は健康志向もあると思いますが、日本では価格的な問題の方が大きいと思います。それは他の食材で有機系の物が売れていないのにワインだけが独り伸びているからです。ボルドー、ブルゴーニュの高騰でレストランでは今までの高級ワインが超高級ワインになってしまって仕入れることさえ出来ません。そこでビオ系の1500円前後のワインを仕入れて新鮮さと健康志向に訴えて売っているのが、売れていると言う事だと思います。酒屋さんでも、ただの安いデイリーワインを置くよりも、安いからでは無く、健康に良いからと言う理由で買ってもらえるビオワインが売りやすいのだと思います。

元々、酸っぱい、苦い、エグイ、とワインが本当に好きな日本人は少なく、アルコール度数が日本酒に比べて低いので飲みやすいから飲んでいた人が多いので、南仏の甘酸っぱいビオワインは売りやすいのだと思います。

ビオにも実際には2通りあって臭いビオと臭くない普通のワインのビオがあります。

問題はローヌのダール・エ・リボやイタリアのラディコンのワインを本当に美味しいと思える人が何人いるか??だと思います。この手のワインを認める人が増えるとまた次の展開があると思いますが、やはりこれは一般的には受けいられないと思います。

皆さんは如何思われますか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/19 01:25:17 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: