美味しいワインと出会う旅

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

うまいーち @ Re:グザヴィエ・カイヤール Xavier Caillard(12/07) お久しぶりです。 グザヴィエ ガイヤール…
南喜一朗 @ Re:新年福袋ワイン会のご案内。(12/16) 7日と10日は料理もワインも違います。…
全て | ワイン会のご案内 | 雑談 | ワイン会 | イタリア | コート・ド・二ュイ | ボルドー | スペイン | その他フランス | カリフォルニア | チリ | オーストラリア | ロゼワイン | 自店 | その他 アルコール | 日本のワイン | ワインについて | 南アフリカ | その他の国 | パストゥグラン | 海の幸  | ポムロール | ブルゴーニュ白 | ボルドー左岸 | ボルドー右岸 | オーディオ | サンテミリオン | サンジュリアン | サンテステフ | ポイヤック | マルゴー | ローヌ 北 | シャンパーニュ | アルザス | ロワール | オーストリー | ブルゴーニュ赤 | モンラッシェ系 | ボジョレー | ローヌ 南 | ジュヴレ | ヴォーヌ・ロマネ | ムルソー | シャブリ | ニュージーランド | コート・ド・ボーヌ | アクセサリー | 美味なるワイン | ニュイサンジョルジュ | 野菜・果物・総菜 | | 調味料
2009/06/01
XML
テーマ: お勧めの本(7273)
カテゴリ: ワインについて

ボルドー・バブル崩壊

面白そうな本が出ました。

私が前から時々書いている事ですが、リーマンショックによる世界不況とワインファンドとの関係とかを書いた本だと思います。

まあワインは所詮は食料品です。食料品の投資ファンドが出来たこと自体異常なのです。

金や小豆の相場とは違って確実に儲かると言って多くの金を集めたファンドが沢山あります。

まあ自分が飲む為のワインを買って、飲みきっている人には何の関係もないのですが・・

販売店資料より 


飲まずに死ねない10大シャトー案内付き!
巨額投資が最高品質のワインを生み、「アジアのワイン首都」は東京から香港へ!?

ボルドーワインは農産物だが、世界標準のブランド品でもある。トップシャトーは巨額の投資を怠らず、品質を向上させ続けている。私は壮麗なシャトーで試飲し、その責任者たちの話を聞くうちに、ボルドーワインの本質的な特性を知るようになった。投機性である。それは「プリムール」という先物取引のシステムに根ざしている。価格高騰が極端な形で現れたのが、2005年だった。天候に恵まれ、生産技術の進歩と相まって、史上最高のワインが生まれた。偉大なワインには限りがある。飲めば、減っていく。良い作柄の年は右肩上がりで値上がりする。ワイン投資ファンドがそこに目をつけて投機目的で購入し、バブルを引き起こした。だが、2008年9月のリーマンショックで、史上初の「ワイン・バブル」はついに弾けた。

●史上初!「ワイン・バブル」発生
●ワインの先物買いというシステム
●バブルに踊る貴族の価格ゲーム
●値上がり確実な?投資向き銘柄
●地球温暖化もバブルを後押し
●世界金融危機とワイン・バブル崩壊
●不況が日本人コレクターも直撃
●投資の報酬は熟成の味わいで十分
●「アジアのワイン首都」目指す香港
●飲まずに死ねない10大シャトー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/06/01 04:25:56 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: