《最新》みんなのトレンド・アイテム!
NHK BS4K「星野道夫カメラマンの足跡を巡る」3番組を100インチDolby Atmos 7.1.4chで視聴してみた
・22/12/20(火)15:00『アラスカ悠久の自然 星野道夫が見たトナカイ大集結』
・23/03/19(日)11:00『目撃!オーロラ爆発』
・23/04/03(月)19:30『アラスカの光と風 星野道夫×大竹英洋 時を超える旅』
の3番組をDMR-ZR1で録画、VPL-VW255で100インチスクリーンに投影、CX-A5100(H)とMX-A5000(H)のDolby Atmos対応7.1.4chスピーカー構成で視聴した。
参考:アラスカ悠久の自然 星野道夫が見たトナカイ大集結
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/episode/te/4J5PGJ3G9V/
参考:目撃!オーロラ爆発
https://michio-hoshino.com/news/detail/152
参考:アラスカの光と風 星野道夫×大竹英洋 時を超える旅
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/episode/te/L2MLNJQPL1/
1つの素材から『トナカイ大集結』は星野道夫氏の足跡を語る番組に、『時を超える旅』は大竹英洋氏の視点で星野道夫氏の足跡を辿ると言う番組になっていた。まるで1つの取材で雑誌ごとに特集記事を掲載する日本経済新聞社みたいだ。
『トナカイ大集結』はトナカイだけではなく熊の撮影も取り上げていたが、『時を超える旅』では熊より鯨に関する撮影の話に時間が割かれていた。
カメラ好きとしては星野氏がNikonカメラを使用していたのに、彼の写真を見て写真家を目指した大竹氏がCanon EOS R5を使用しているのはハートを受け継いだからハードは関係ないのかと納得した。
『時を超える旅』星野氏が亡くなる数年前から使用していた銀塩パノラマカメラがFUJI G617 Professionalが見つかりその中に入っていた約30年経過した撮影済みフィルムをフジフイルムに現像してもらうエピソードも追加されていた。
写っていたのは白熊親子で今では地球温暖化の影響を強く受け危機に瀕している。星野氏が生きていたら今どんな写真を撮っているだろうかと考えさせられる記録だ。
参考:フジパノラマG617プロフェッショナル
http://www.mediajoy.co.jp/mjc/camera_review/G617/index.html
『オーロラ爆発』は関係ないと思っていたら星野氏が撮った“デナリ山に降り注ぐオーロラ”の1枚に竹本宗一郎カメラマンが挑戦するエピソードがあった。
夜景撮影家の竹本氏が使用しているカメラは高感度に強いSONY α7S IIIだろうと思い見ていたがレンズマウント部の赤いリングしか確認できなかった。使用しているレンズは一瞬写ったレンズキャップからSAMYANG(サムヤン)の様だ。「AF 24mm F1.8 FE」だろうか。
大集結したトナカイや大移動する原因となっている蚊の大群が見て取れるのは解像度の高い4Kならでは。オーロラの繊細な発光と美しさが見て取れるのも色域BT.2020とHDRのお陰とBS 4K放送の魅力を堪能できる3番組だ。
posted by
バンブーヤン
at 00:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
テレビ番組
2023年12月15日
プロフィール
バンブーヤン
【アフィリエイト広告を利用しています】 2011年6月に副業のつもりでアフィリエイトを始めたものの自分の興味のまま書き散らかしてブランディングに失敗したブログです。毎日その時自分が気になったことを書いています。
プロフィール
カテゴリアーカイブ
アニメ
映像ハード
(77)
雑誌
(32)
所有ハード
(155)
音楽ソフト
(114)
パソコン
(152)
映像ソフト
(73)
ビジネス
(52)
音楽ハード
(58)
日常
(278)
WF
(53)
キャラホビ
(33)
デジカメ
(224)
ゲーム
(76)
HEST
(43)
CEATEC
(27)
マラソン試聴会
(27)
AHTE
(62)
TIAS
(91)
大商談会
(173)
パソコン書籍
(16)
ジャンフェス
(23)
カメラ雑誌
(40)
利用明細
(11)
AV雑誌
(160)
ACE
(20)
モバイル
(283)
TAF
(58)
カルチャー
(55)
超会議
(97)
パズドラ
(673)
コミケ
(85)
地方イベント
(114)
VW500ES
(16)
テレビ番組
(198)
マネー
(200)
BZT9600
(12)
M43
(106)
Ingress
(450)
きらファン
(390)
咲うアルスノ
(19)
RDF Site Summary
<<
2023年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
(01/19)
「ファンブログ」サービス終了に伴い「はてなブログ」に引っ越しました
(01/18)
ファンブログのMT形式バックアップ件数が185件程度ならばそう仕様に書いて欲しい
(01/17)
25/01/15(水)放送『いまからサイエンス』は「これ、毒です」な内容!?
(01/16)
1月に地震が多い?202件のデータを分析したら20回以上発生している月が4つもあった!
(01/15)
エナジースコアを見て有酸素運動負荷目標を決めてくれるFitbitは頼もしい専任コーチ!
(01/14)
OSアップデートには不具合がいっぱい!Android 15とWindows 11 Ver.24H2は未だに様子見中
(01/13)
車窓からの富士山撮影は天気とシャッターチャンス次第なのが逆に楽しい
(01/12)
10:12東京駅発の博多行き新幹線のぞみ23号は12:02にどこを走行している?とAIチャットに尋ねてみた
(01/11)
庭に生えた「この木なんの樹?」急成長する樹をGoogleレンズで調べてみた
(01/10)
24年前のCanoScan D660UをWindows 11で使いたい、と考えるだけ無駄だった件
月別アーカイブ
2025年01月
(19)
2024年12月
(31)
2024年11月
(30)
2024年10月
(31)
2024年09月
(30)
2024年08月
(31)
2024年07月
(31)
2024年06月
(30)
2024年05月
(31)
2024年04月
(30)
2024年03月
(31)
2024年02月
(29)
2024年01月
(31)
2023年12月
(31)
2023年11月
(30)
2023年10月
(31)
2023年09月
(30)
2023年08月
(31)
2023年07月
(31)
2023年06月
(30)
2023年05月
(31)
2023年04月
(30)
2023年03月
(31)
2023年02月
(28)
2023年01月
(31)
2022年12月
(31)
2022年11月
(30)
2022年10月
(31)
2022年09月
(30)
2022年08月
(31)
2022年07月
(31)
2022年06月
(30)
2022年05月
(31)
2022年04月
(30)
2022年03月
(31)
2022年02月
(28)
2022年01月
(31)
2021年12月
(31)
2021年11月
(30)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(30)
2021年05月
(31)
2021年04月
(30)
2021年03月
(31)
2021年02月
(28)
2021年01月
(31)
2020年12月
(31)
2020年11月
(30)
2020年10月
(31)
2020年09月
(30)
2020年08月
(31)
2020年07月
(31)
2020年06月
(30)
2020年05月
(31)
2020年04月
(30)
2020年03月
(31)
2020年02月
(29)
2020年01月
(31)
2019年12月
(31)
2019年11月
(30)
2019年10月
(31)
2019年09月
(30)
2019年08月
(31)
2019年07月
(31)
2019年06月
(30)
2019年05月
(31)
2019年04月
(30)
2019年03月
(31)
2019年02月
(28)
2019年01月
(31)
2018年12月
(31)
2018年11月
(30)
2018年10月
(31)
2018年09月
(30)
2018年08月
(31)
2018年07月
(31)
2018年06月
(30)
2018年05月
(31)
2018年04月
(30)
2018年03月
(31)
2018年02月
(28)
2018年01月
(31)
2017年12月
(31)
2017年11月
(30)
2017年10月
(31)
2017年09月
(30)
2017年08月
(31)
2017年07月
(31)
2017年06月
(30)
2017年05月
(31)
2017年04月
(30)
2017年03月
(31)
2017年02月
(28)
2017年01月
(31)
2016年12月
(31)
2016年11月
(30)
2016年10月
(31)
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
5
次の10件>>
ホーム
2
3
その他
Share by: