平成26年度 2級建築施工管理技術検定
実地試験 解答・解説
問題4
次の文章中,下線部の語句が 適当なものは○印を, 不適当なものは適当な語句を記入しなさい。
1.鉄筋コンクリート梁に、コンクリートの鉛直打継ぎ部を設ける場合の打継ぎ面は、コンクリート打込み前の打継ぎ部の処理が円滑に行え、かつ、新たに打ち込むコンクリートの締固めが容易に行えるものとし、主筋と 平行 となるようにする。
解答
垂直
[ 解説 ]
コンクリートの打継ぎ部分は構造上の欠陥となりやすいので、問題の少ない位置を選んで決定する。打継ぎ断面は面積を最小とし、せん断応力が最小となるスパン中央付近とし、主筋と 垂直になるようにする。
2.鉄筋(SD 345)のガス圧接継手において、同径の鉄筋を圧接する場合、圧接部のふくらみの直径は鉄筋径の 1.2 倍以上とし、かつ、その長さを鉄筋径の1.1倍以上とする。
解答
1.4
[ 解説 ]
ガス圧接部のふくらみの直径が鉄筋径の 1.4倍以上あれば母材と同等以上の継手強度が安定的に得られることが実験的に確かめられている。(建築工事監理指針5)
3.型枠の設計において、変形量は、支持条件をどのように仮定するかでその結果が異なり、単純支持で計算したものは、両端固定で計算したものに比べてたわみは大きくなる。せき板に合板を用いる場合は転用などによる劣化のため、剛性の低下を考慮して、 安全側 の設計となるように単純支持と仮定して計算する。
解答
◯
[ 解説 ]
型枠が合板せき板の場合は、転用等による劣化を考慮し、単純梁として扱う。(建築工事監理指針5)
4.高力ボルトの締付けは、ナットの下に座金を敷き、ナットを回転させることにより行う。ボルトの取付けに当たっては、ナット及び座金の裏表の向きに注意し、座金は、座金の内側面取り部が 裏 となるように取り付ける。
解答
表
[ 解説 ]
座金は内側面取り部をナットに接する側( 表)に取り付ける。(建築工事監理指針7)
5.アスファルト防水において、立上りのルーフィング類を平場と別に張り付ける場合は、平場のルーフィング類を張り付けた後、その上に重ね幅 100 mm 程度とって張り重ねる。
解答
150
[ 解説 ]
立上り部のアスファルトルーフィング張付けは、各層とも平場アスファルトルーフィング類に 150以上張り付ける。
6.外壁の陶磁器質タイルを密着張りとする場合、張付けモルタルの塗付け後、直ちにタイルをモルタルに押し当て、ヴィブラートを用いて張付けモルタルがタイル裏面全面に回り、タイル周辺からのモルタルの盛上りが、目地深さがタイル厚さの1/2 以上 となるように、ヴィブラートを移動しながら張り付ける。
解答
以下
[ 解説 ]
目地の深さがタイル厚さの1/2以上の場合は、1/2 以下となるよう目地詰めを行う。(建築工事監理指針11)
図11.2.16_密着張り(ヴィブラート工法)
7.塗装作業中における塗膜の欠陥であるしわは、下塗りの乾燥が不十分のまま上塗りを行ったり、油性塗料を 薄塗り した場合に生じやすい。
解答
厚塗り
[ 解説 ]
油性塗料を 厚塗りすると、上乾きし、表面が収縮してしわを生じる。(建築工事監理指針18)
8.ウイルトンカーペットをグリッパー工法で敷き込む場合、カーペットの張り仕舞いは、ニーキッカー又は パワーストレッチャー でカーペットを伸展しながらグリッパーに引っ掛け、端はステアツールなどを用いて溝に巻き込むように入れる。
解答
◯
[ 解説 ]
張り仕舞いは、ニーキッカーで伸展しながらグリッパーに引っかけステアツールを用いて溝に巻き込むように入れる。30m 2
程度を超えるときは パワーストレッチャーを使用する。(建築工事監理指針19)
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image