蘇芳色(SUOUIRO)~耽美な時間~

PR

カレンダー

プロフィール

蘇芳色

蘇芳色

サイド自由欄

好きなものは、綺麗なもの。
絵画や映画、本などに囲まれ、観劇三昧の生活に憧れています。
つれづれに書き留めた独り言を集めました。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

読書

(262)

映画

(193)

韓流ドラマ&映画

(811)

古典芸能・観劇

(97)

美術

(48)

音楽

(45)

旅行

(36)

恋愛

(22)

雑感

(421)

TV番組

(183)

K-POP

(15)

SHINee

(68)

東方神起

(123)

U-KISS

(15)

(36)

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

蘇芳色 @ Re[1]:2020年に見たドラマ(09/08) 桜紫OKEIさんへ  またもや返信が遅くなっ…
桜紫OKEI @ Re:2020年に見たドラマ(09/08) 凄い❣❣ 毎回、私はバイブルのようにさせ…
蘇芳色 @ Re[1]:「愛の不時着(사랑의 불시착)」第4話(05/23) 桜紫OKEIさんへ お久しぶりです。 すっか…
蘇芳色 @ Re[1]:「王は愛する(왕은사랑한다)」最終話(02/10) しいなさんへ お久しぶりです。もちろん…
蘇芳色 @ Re[1]:『輝く星のターミナル』視聴終了(01/01) すぎゆみさんへ コメントありがとうござ…

フリーページ

映画の時間


アジア映画


P.ルコント監督


「戦場のピアニスト」


アラン・リックマン


「双頭の鷲」


「王は踊る」


「みずゞ」


「ピアニスト」


「アメリ」


「蝶の舌」


「鬼が来た!」


「夏至」


「チョコレート」


「翼をください」


「美術館の隣の動物園」


「テルミン」


「ノッティングヒルの恋人」


「ディナーラッシュ」


「モンスターズインク」


「ムッシュ・カステラの恋」


「HERO~英雄~」


「インタビュー」


「欲望の翼」


「陰陽師」


「赤毛のアン」


「至福のとき」


「乱」


「レンブラントへの贈り物」


「晩春」


「陰陽師Ⅱ」


「ヘドウィグ アンド アングリーインチ」


「インファナル・アフェア」


「宗家の三姉妹」


「化粧師」


「サルサ!」


「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」


「猟奇的な彼女」


「バティニョールおじさん」


「ピンクフラミンゴ<特別篇>」


「春の日は過ぎゆく」


「ボウリング フォー コロンバイン」


「少女の髪どめ」


「たそがれ清兵衛」


「マトリックス・リローデッド」


「過去のない男」


「ダブルタップ」


「真珠の耳飾りの少女」


「白と黒の恋人たち」


「折り梅」


「シンドラーのリスト」


「スキャンダル」


「シュレック2」


「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」


「ラストサムライ」


「ほえる犬は噛まない」


「誰も知らない」


「es(エス)」


「ラベンダー」


「ワンダフルライフ」


「ディスタンス」


「幻の光」


「リディキュール」


「フェリックスとローラ」


「大喝采」


「蛇イチゴ」


「ナスターシャ」


「笑う蛙」


「赤い橋の下のぬるい水」


「暗い日曜日」


「Needing You」


「君さえいれば 金枝玉葉」


「ボクらはいつも恋してる! 金枝玉葉2」


「ファイティング・ラブ」


「ボクシング・ヘレナ」


「メルシィ!人生」


「屋根裏の散歩者」


「父と暮らせば」


「初恋のきた道」


「阿修羅城の瞳」


「LOVERS」


「シルミド」


「ピアノを弾く大統領」


「私の頭の中のケシゴム」


「黄山ヶ原」


「達磨よ、ソウルに行こう」


「PROMISE」


「クレヨンしんちゃん 踊れ!アミーゴ!」


「デュエリスト」


「連理の枝」


「マザー・テレサ」


「恋する神父」


「ゆれる」


「チャーミング・ガール」


「スタンドアップ」


「フライ・ダディ」


「殯(もがり)の森」


「萌の朱雀」


「僕は妹に恋をする」


「ピカ☆ンチ」


「ピカ☆☆ンチ ダブル」


「青い自転車」


「嵐の青春」


「それでもボクはやってない」


「ラスト、コーション」


「西の魔女が死んだ」


「マイ・ブルーベリー・ナイツ」


「おくりびと」


「七夜待」


「アデル、ブルーは熱い色」


音楽の時間


ドヴォルザーク


ダン・タイ・ソン


美輪明宏音楽会


「美輪明宏クリスマスディナーショウ」


美輪明宏音楽会<愛>


マツケンサンバ・スペシャルコンサート


美輪明宏音楽会<愛>2006


読書の時間


黒蜥蜴


ハリー・ポッターシリーズ


「立花隆秘書日記」


「映画をつくった女たち」


「ショパンに愛されたピアニスト」


「蝉しぐれ」


「陰陽師 徹底解剖」


『陰陽師』読本


「萬斎でござる」


「What is 狂言?」


「寡黙な死骸 みだらな弔い」


「人魚の嘆き 魔術師」


「シュガータイム」


「あなたがいてくれるから」


「わたしと小鳥とすずと」


「声に出して読めないネット掲示板」


「人生賛歌」


「地獄を極楽にする方法」


「美術館で愛を語る」


「光り降る音」


「小津安二郎の食卓」


「霊ナァンテコワクナイヨー」


「黒澤明と小津安二郎」


「ポラリス的『冬のソナタ』バイブル」


「怒りの方法」


「偏愛マップ」


「辛淑玉のアングル」


「横溝正史集~面影双紙~」


「古本夜話」


「博士の愛した数式」


「ダ・ヴィンチ・コード」


「セックスボランティア」


「女の悩みは男の数ほど」


「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」


「夕凪の街 桜の国」


「死後結婚(サーフキョロン)」


「ロマンチックウイルス」


「女が映画を作るとき」


「キリハラキリコ」


お芝居の時間


黒蜥蜴


阿修羅城の瞳


椿姫


黒蜥蜴 ’05


「髑髏城の七人~アオドクロ~」


「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」


「ジギル&ハイド」


「愛の賛歌」


「白鳥の湖」


「毛皮のマリー」


伝統芸能の時間


「おおさか・元気・歌舞伎」


「芦屋能・狂言鑑賞の会」


新春狂言「狂言三代」


「文楽初春公演」


「おおさか・元気・文楽」


「えぬ・能 鷹姫」


「せぬひま」第一回公演


「野村万作・萬斎 狂言会」


「忠三郎狂言会」


「万作 萬斎 新春狂言 2005」


おおさか・元気・能・狂言


「中村勘三郎襲名披露公演」


「夢の仲蔵 千本桜」


「第8回六甲アイランド能」


「第五回記念会 三響会」


能楽劇「夜叉ヶ池」


「万作 萬斎 新春狂言2006」


「不二才」


シネマ歌舞伎「鷺娘」他


「野村万作・萬斎狂言会」


「染模様恩愛御書」


「野村万作・萬斎狂言会」2007


「万作 萬斎 新春狂言 2007」


「万作 萬斎 新春狂言 2008」


「万作 萬斎 新春狂言 2009」


「野村万作・萬斎狂言会」2009


「万作 萬斎 新春狂言 2010」


「万作 萬斎 新春狂言 2016」


美術の時間


「クリムト展」


「印象派と近代絵画の巨匠たち展」


「中原淳一展」


「トレンツ・リャド展」


「アレクサンドロス大王と東西文明の交流展


「リサとガスパール絵本原画展」


「高畠華宵展」


「竹久夢二展」


「ムーミン谷の素敵な仲間たち展」


パリ/マルモッタン美術館展


『オリビア』絵本原画展


「パリ1900年」展


「モネ展」


「これなんやろ?」展


「さくらももこ原画展」


「白洲次郎と白洲正子展」


「小倉遊亀展」


ファンフィクションの時間


「マグルの恋」


「春の午後~土方歳三の最期~」


100の質問の時間


ねえさんたちに100の質問


日本人に100の質問


過去に見た映画


’88に見た映画の記録


ヤン・ジヌくんの時間


「ヤクソク」


もう一つの「ヤクソク」


Lately


Lately・・・番外編


Lately・・・番外編2


「ミセス・シンデレラ」


東方神起の時間


お気に入りブログ

💖横浜・愛💖ありま… New! 桜紫OKEIさん

楽天ブログも終わっ… Dr.悠々さん

五月最終日 柳(^−^)さん

2020/05/08
XML
カテゴリ: 韓流ドラマ&映画
「愛の不時着」にはまりまくって、ただいま「愛の不時着」ロス中です。
再度、リ・ジョンヒョクやユン・セリに会いたくてたまりません。
それで二巡目開始~
最初見た時には気づかなかった点や、もう一度見たいシーンをじっくり味わっていきたいと思います。
ネタバレありですので、未見の方はご注意ください。

オープニングはリ・ジョンヒョクとユン・セリがそれぞれの国で生活をしている様子を映しだします。
朝起きて身支度をし、出勤して仕事をし、食事をとり、そして2人の動線が重なり、視線を合わせて…。


北朝鮮の上空から飛び立った鳥は、韓国領空へと飛んでいきます。
地雷の標識と鉄条網に囲まれた場所を難なく飛び越え、ネオンサインの瞬く韓国へと。

最初見た時はそうだとは気付かなかったのですが、この冒頭のシーンが暗示的です。
鳥は人間が作った国境などものともせず、軽々と飛び越えていきます。
一方人間はというと、自分たちが作った境界線を越えることができません。
それが主人公2人を引き裂く原因になるんですよね。
人間とはなんと愚かなことか。

ソウルにいる財閥の令嬢ユン・セリは芸能人と浮名を流しているようす。キャリアウーマンで熱愛ゴシップにも事欠かないようです。しかもそのゴシップでさえビジネスチャンスに変えてしまうところが、なんだか可愛げのないヒロインだな~と思ってしまいましたよ。付き合っていた芸能人のことはあまり好きではなかったのかな?とも感じました。

彼女は家族との関係は冷え切っています。
経済犯罪を犯した父親が執行猶予で出所した日、実家に呼ばれますが、父親以外の家族である母親、兄2人とその妻たちには歓迎されていません。セリ自身もそれを知っているため、挨拶を終えてすぐに、踵を返しますが、父親に会社の後継者に指名され、驚きます。
父親以外の家族全員が、非難の目でセリをにらみつけます。

お金持ちでも仕事で成功していても、家族との関係が冷え切っていたら寂しいだろうなと感じるシーンです。セリの孤独を感じました。

翌日、自社の新製品のプロモーションのために、パラグライダーで大空に飛び立つセリ。
順調に飛んでいましたが、急に突風が吹き、前を見ると竜巻が迫ってきています。
セリはあっという間に竜巻にのまれてしまいます。

北朝鮮にいるリ・ジョンヒョクはというと、辺境地帯の警備を担当し、翌日がその交代の日です。
そんな日に、南北国境で盗掘をする北朝鮮人が韓国軍の兵士に捕まっています。

このシーンは緊張しながら見ました。韓国軍と北朝鮮軍が、お互い銃を持ってにらみ合っていますが、言葉は同じ、でも国が違うんです。腕章の国旗の違いが朝鮮半島の悲しい歴史を思い起こさせます。
韓国軍との一発触発の危機を回避し、陣営に戻るリ・ジョンヒョク。

この盗掘をした男たちをめぐって、人民軍保衛部少佐のチョ・チョルガンと衝突するのですが、リ・ジョンヒョクの生真面目さがよくわかるシーンです。

翌朝、見知らぬ場所で目を覚ましたユン・セリは、助けを呼びます。
その声を耳にしたジョンヒョクが、セリの元へ向かいます。
木の上でパラグライダーにぶら下がっているセリを見つけ、銃を向けるジョンヒョク。
彼を見つけ、喜んで手を振るセリ。
しかしジョンヒョクの軍服につけられた北朝鮮の印を見つけ、とまどいます。
ジョンヒョクはセリに降りろと命令します。
かなり高い木の上に引っかかっているのに、それは無理でしょと思ってしまったんですけど、ジョンヒョクは情け容赦なく銃を構え、セリはベルトを外すのですが…。






勢いあまって落下、した先は、リ・ジョンヒョクの腕の中ぽっ
いきなり見せ場、来ました
クールに銃を構えていたジョンヒョクでしたが、いきなり女の人が腕の中に飛び込んできたのですから、一瞬顔が放心状態になっていて、可愛かったです~
そしてジョンヒョクとセリが交わす会話が、これまた南北問題てんこ盛りでした。
セリは自分が北朝鮮に来たとは全く思わず、ジョンヒョクが韓国に来たと思っているのです。かみ合わない会話の果てに、北朝鮮に来てしまったことを自覚するセリ。
地雷原を走って逃げようとするセリを止めるジョンヒョクですが、反対に地雷を踏んでしまって万事休す。その間にセリは逃げてしまいます。逃げる間際、セリはジョンヒョクに「顔は私のタイプよ。統一したら、また会いたいわ」と。
いや、すぐ会えるから。大笑い

逃げ惑うセリを第5中隊の面々が追いかけます。
どうやら韓国とは反対の方へと逃げていっている様子のセリ。
哨所へと連絡するも、そこにいた兵士は韓ドラを熱心に見ています。しかもヘッドフォンで。
無線連絡が聞こえるわけありません。彼が見ているドラマは、どうやら「天国の階段」のようです。
私もこのドラマ、夢中になって観たものです。懐かしいわ~。
2003年放送のドラマなので、17年も前のドラマを見ているというわけですよね。
ドラマのセリフを泣きながらつぶやく兵士。
「愛する人たちは再会できる。どんなに遠く離れても、最後には戻ってくる」
これも暗示的。スマイル

哨所の横を走りすぎるセリ。
そして草原へと逃げ込みます。
そこにはオンマからの手紙を泣きながら読む少年兵士の姿が。
この手紙の内容から、北朝鮮の兵役は10年間なのだと知って驚きました。
韓国の兵役期間は2年近くということは知っていたんですが、その5倍ですね。
え?18歳で入隊したら除隊のころは28歳になってるということ長いですね。びっくり

オンマの手紙を抱きしめて泣く少年は、すぐ近くをセリが走っていくのに気づきません。

一方、韓国では隠密にセリの捜索がされていますが、家族はあまり熱心ではありません。むしろセリの死を望んでいるような態度です。

北朝鮮の森の中でさまようセリ。何度も同じところを歩いています。

その頃、中国瀋陽市では、セリの次兄から大金をだまし取った男が次の高飛び先を探しています。

その夜、盗掘をした男たちが不自然な事故で死にます。
同じ頃、森の中でセリを探す第5中隊の面々。

セリはけがをした足を引きずりながら歩き続け、ようやく人が住んでいる場所へやってきました。
そこで”大韓赤十字社”という文字を見つけ、ようやく韓国にたどり着いたと喜ぶのですが…。

何やら町の様子がおかしいのです。
この時、話をしている女性たちが、後でおなじみのメンバーになるのですが、この時は視聴者の私も初対面なわけで、セリと同じような気持ちになりながら見ています。

急に広場に音楽が流れだし、そこにいた人たちは集まって体操をしはじめます。
子どもたちは整列をして点呼をし、登校していきます。

訝し気に見つめるセリ。

この時の演出が秀逸なんですよね。

停電が解消されてもまだ暗い町、というより村。
言葉が分かっても、話している内容が分からない不安。
一斉に集団で体操をし始める大人たちと、隊列を組んで登校する子どもたち。

未知の世界に対する不安感が感じられます。
私もセリと一緒になって不安があふれてきました。

自分がまだ北朝鮮にいるのだと分かり、驚くセリ。
そこに保衛部少佐のチョ・チョルガンの乗った車が近づいてきます。

絶体絶命のセリを誰かが門の中へと引き入れます。
チョルガンの乗った車は通りすぎていき、門の中では、




(画像はすべて「愛の不時着」公式HPよりお借りしました)

きゃあ~見どころその2ここで続く。

最後はドラマの中の別視点のエピソードが盛り込まれています。
木の上に引っかかっているセリが、トランシーバーで必死に助けを呼んでいる姿を、下から見ているジョンヒョク。セリの姿を見て、硬い表情に笑みがこぼれます。ジョンヒョクのいい笑顔に、こちらまで微笑みたくなるシーンです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020/05/08 12:18:09 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: