読んでていろんな人のこと思い出しました。鼻をすするたびに、アメリカ人の友達にティッシュ箱を差し出されたことがあります。

同僚の先生が、ハンカチふたつもってて、右と左どっちかわすれたけど、片方は鼻かみ用、もう片方は汗拭き用ってこの間いってました。

マナーを気にしないような人や、まだ若い学生なんかはすすったりしてましたー。

おもしろいですね。 (2004.05.30 00:41:24)

メキシカン・アメリカンな暮らし

メキシカン・アメリカンな暮らし

PR

Freepage List

お嫁になる!


お義母さんとの出会い


お姑ごん現る!


タイミングの悪いお姑ごん


鼻競争


戦え、お嫁ども!


物の見方・捉え方


宗教とお姑ごん


進化論と創造論


喋れないんだけど、いい嫁


犬踏んじゃった


国際結婚とお姑ごん


3ヶ月に1回は大喧嘩


呼び捨てかMamaか


鼻競争パート2


財布の紐は誰が握る?


嫉妬するお姑ごん


不妊症とお姑ごん


義弟の愛とお姑ごん


お姑ごんと住むには最適な家


質問して怒るお姑ごん


何でも嫁の所為にするお姑ごん


私の仕事カウンセラー・お姑ごん


駄々っ子お姑ごん


お姑ごんは審判


対立したがるお姑ごん<作成中>


小舅ごんとの金銭トラブル


お姑ごんが病気になった


お姑ごんとALSという病気


お姑ごんとALSという病気2<作成中>


嫁としての私


100%いい嫁を目指すが為に


許すということ


私は価値がある<作成中>


自責するお嫁ども


愚痴歓迎


時には有効、、、


お姑ごんに宗教を勧められた私


マザコン夫と、お姑ごんにやきもちをやく私


母と比べてしまう私


不妊は誰の所為?


お舅・お姑ごんと上手くやるコツ


さりげなく甘える&頼る 術


さりげなく距離を置く 術


さりげなく交わす 術


仲良くしている嫁&姑さんの秘訣


悩める嫁さんにアドバイス


私と夫1号のどたばた結婚生活


メキシコ人男性は亭主関白って本当?


幸せな結婚生活の為のゴールデンルール


せこい夫からのプレゼント


私のアメリカ生活<作成中>


殻に閉じこもってしまった私


アメリカ社会での第一歩<作成中>


メキシコを学ぶ


メキシコ人とは


(仮題)ヒスパニック、ラティノ 作成中


(仮題)チカノ、テハノ 作成中


レシピ


ゴーヤーチャンプルー


にんじんしりしりー


カルデレタ


カルネ コン パパス


トルティーヤ・スープ


アドボ


ビーフ・エンチラーダ


ウエボス・レヴエルトス・ア・ラ・メヒカナ


ティンガ・デ・ポヨ


シーフードトスターダ<作成中>


チョリソ<作成中>


カルド・デ・ポヨ


アルボンディガ


パステール・デ・トレス・レチェス


ライスクリスピートリート


バナナ・リクアド


マチャカ・デ・カマロン


フィデオ


参考にして頂きたい資料


日本でメキシコ食材を購入!


お勧めの本


お読みになる前に、、、


アメリカ生活ばんざい!~過去日記集~


原材料~食べ物編~


2004.05.17
XML
ドイツにお住まいのまい(Mai)さんからドイツの興味深い話などを伺い、いつも楽しませていただいているが、特に「どこでも鼻をかむのはOKだが、すすってはいけない」という話が印象的であった。

ドイツでは、食事中もお構いなしで『ブブー--ッ』と鼻をかみ、しかもそれをポケットに戻す光景なんて良く見かけるのだそうで、まい(Mai)さんのご主人がドイツの人を伴って日本へ出張する時は、まず『人前で鼻をかまないように。』と教えてあげるのだとか、、、。

思い起こせば私も、「すすってはいけない」という暗黙のルールを通勤時の相乗りパートナーでもあった隣人に教えられたような覚えがある。
私が鼻をすすっていると、たまりかねた彼女が『すする音って不快だから、そこら辺にある紙ナプキンでも使って鼻かみなさいよ。』と言ってきたのだが、私はいたずらもかねてずっと鼻をすすり続けていた。

仕事場に到着してからも何気に鼻をすすっていると、どうやらすする音に不快感を感じるのは彼女だけでなかったようで、他の従業員や客にまで言われてしまった時にはついに鼻をかんだほどだ。(それでも人前ではなく、トイレで鼻をかんでいたのだが、、、。)

つい最近手に入れた英語版日本の文化関連のパンフレットを読み返してみると、鼻をかむ事に関する事が書かれていたのだが、内容はこうである。


Blowing your nose in public is considered rude.
In Japan, the handkerchief is used primarily for wiping the mouth or drying the hands when leaving the washroom.
Paper tissues are used for blowing the nose and discarded.



こうわざわざ書くという事は、アメリカ合衆国では鼻をかむ事はそんなに無作法なことではないという事になるのだろう。
残念ながら(?)、私はハンカチで鼻をかんでいる人を未だに見た経験がないのだが、夫や友人達に訊けばハンカチで鼻をかんでポケットに戻したりするのはアメリカ合衆国でも珍しい事ではないのだそうだ。
また、ティッシュが身近にある家や車の中などではティッシュを使い、出先ではハンカチを使うという意見も聞かれた。


~ハンカチは要らない~

私は未だにハンカチで鼻をかんだりする人を見た事がないのだが、ハンカチを常に持っている人を見た事自体滅多にない。
考えてみれば、私もここに来てからというものハンカチなんて結婚式や葬式以外では持たないし、また、公衆トイレには必ず洗面台の側に手拭き用の紙、もしくはHand dryer(ハンド ドライヤー)という温風で濡れた手を乾かす機械がついている為、ハンカチが要るという場面に出くわした事がないのである。
(*Hand dryer・・・大抵は、ボタンを押すとその側にある突起部分から下へ向けて温風が出る仕組みになっており、温風に手をかざしながら乾かす事が出来る。機械の下に手をかざすと温風が出てくるセンサー式もある。)
ハンカチはどうやら鼻をかむ為に持っているようなものだと教えてくれた知り合いの言っている事も、ある意味納得出来るような気がする。

それから、ハンカチはともかく、ポケットティッシュもちゃんと存在するが、日本のように宣伝もかねたポケットティッシュが街頭や銀行窓口で配られたりするという光景も私の住む地域では見かけた事もないし、ポケットティッシュが浸透している様子も見られない。

しかしながら、ロンドンでは宣伝用ポケットティッシュを販売する会社が数年前から活躍しているそうで(日本からアイディアを得たのだそう、、、。)、なんでもアメリカでのマーケティングも狙っているのだとか、、、。
もしかしたら近々、合衆国のあちらこちらでもポケットティッシュが街頭で配られる日が来るのかもしれない。






参考HP:

*As the market for promotional tissue grows, a Japanese innovation spreads its wings “pocket packs go”  by Justin Toland
http://www.paperloop.com/db_area/archive/tw_mag/2003/0303/tw1.shtml


参考文献:
Okinawa Customs & Courtesies





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.19 08:24:56
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今日も・・・  
まい(MAI)  さん
韓国料理食べに行ったら、後ろの人が大音響で鼻かんでました。旦那が倒れそうになってました。笑
(2004.05.29 06:34:10)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
kukunoemi  さん
たまたま、こちらのタイトルにひかれやってきました。
はい、うちの彼はスイス人ですが、それやります。そのハンカチ、ポケットに戻します・・ちょっとした悩みのタネですが慣れってこわい・・今ではあまり気にならなくなってしまいました。 (2004.05.29 07:03:56)

わたしも。  
Olly♪  さん
慣れって怖いです。
日本に帰国した今、人前でも鼻をかんでしまいます。
すするより、気分スッキリですもの。

アメリカってポケットティッシュないですよね。売ってはいるけど
持ち歩いている人はいるのかな?
ティッシュやトイレットペーパーって高いでしょう?
香りつき+エンボス加工が多いけど、高い。
日本の様に気軽に心ゆくまで「ガラガラガラーーー」って
使ってませんでした・笑

余談なのですが、アメリカ人に日本の書籍のの背表紙について
食いつかれたことがあります。背表紙と言うか、「帯」です。
本の下から4分の1くらいの帯が巻いてあって、目立つように
してありますよね?これって不思議なのだそうです。
ご主人に聞いてみてください。 (2004.05.29 07:18:29)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
ノリノリ娘  さん
アメリカではドイツ同様、人前で”出す(鼻をかむ)”のはいいけど、”入れる(鼻をすする)”のは良くない、と聞いています。
私の会社の机の上には、トイレットペーパーが置いてあります。
最近は使っていませんが、風邪気味だったとき、鼻を拭くために使っていました(出すのにも使いました)。
ハンカチと違って、そのまま捨てられるし、便利ですよ。(日本ではできないけど・・・)
(2004.05.29 08:43:28)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
Gabbyna  さん
ブラジルでも鼻は、平気でかんでますね。。。でもテッィシュがないのでどうするかというと地面に向かって飛ばしているんですよ。。。
よほど酷いと紙(トイレへ行ってペーパーを取ってきたらり、店のナプキンを使ってかんでますね。。
ハンカチは、こちらでもやっぱり持ち歩かないかな。。。 (2004.05.29 10:39:25)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
ふぐ太郎  さん
そうですよねー、日本人くらいじゃないでしょうか、鼻をすするって。。。私は花粉所で悩まされてきてますから、北米に来たときからはずっとポケットティシュでいつもかんでます。気がついたら、指でティシュを突っ込んでるときもありました(すみません、汚い話で。。)

ハンカチでかむ人。。。日本にいたイギリス人の上司でした。。。き、汚い。。奥さん、あれ洗うのかしら?っていつも思ってました。

ここではハンドドライヤーがありますが、私はいつもハンカチ持参です。。というのも、並んでる人が多いので、時間節約、電気節約で。。。。

<<この頃なんてバリバリラジオ番組を聴きまくってテープに好きな歌を録音していた頃ですよ~。^^
****そうですよね、あの頃はテープをダビングなんてやってましたよね。。。今の時代って、本当に進化しましたよね!
(2004.05.29 14:48:05)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
Kちゃん さん
ニュージーランドでは、みんなハンカチでブーブー鼻をかんでたな。しかもそのハンカチを長袖の袖口に入れるの。だからハンカチを取り出す時はポケットではなく手からいつの間にか出てくるって感じでまるで手品を見てるようだった。ハンカチは二つ持ち歩く人が多くて、手を拭く用と鼻をかむ用との使い分け。びっくりしたのは、長袖じゃない人はブラジャーの間に挟むの。もちろん女性ね。それも特に珍しい事じゃなく、よく見かける光景だったな。男性は長袖の先かポケットだったかな。男性、女性ともハンカチは愛用してる人多数だったよ。日本人が集まる機会があると必ずその話(人前で鼻をかむ、ハンカチを袖口に隠す)は必ず出てたなー。日本ではありえない作法だもんね。 (2004.05.29 21:05:44)

なるほど。  

Re[1]:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
お嫁1号  さん
Kちゃん、

ほ~! ニュージーランドでも、ハンカチで鼻をかむんだ~。
長袖の袖口やブラジャーに入れるというのは初めて聞いたけれど、袖口からパッと手品師のように取り出すのもやっぱり慣れている証拠なんだろうね~。
知人で、ハンカチで眼鏡を拭いたり、鼻をかんだりするっていう人がいたんだけど、この人もきっとハンカチ2枚持ってて使い分けていたんだろうな~、、、って思いたい。(そうじゃないと、眼鏡に鼻水がついちゃうもんね。。。苦笑。) (2004.05.30 03:48:53)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
ユタカン。  さん
 お久しぶりです。 たくさんのカキコいつも
ありがとうございます。 なんとか戻ってくる
ことが出来ました。笑。

 僕はアメリカに来ても、ハンカチとティッシュを
いつも持ち歩いています。笑。 子供の時からの
習慣なので、逆にないと心配になってしまう。笑。
それの日本から持って来たハンカチとティッシュ
です。大爆笑。

 そう言えば昨日、ホストマザーと食事の時に
鼻をすすったら、言わなくてもナプキンが出て
来ました。爆笑。 それで鼻をチーン!!と
かんだことはいう間でもありません。大爆笑。 (2004.05.30 16:48:55)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
puffgirl  さん
アメリカとかだは、みんな平気で鼻かむもんね。
すするほうがぜったいいやがられるし。

日本も最近すするのも、きたないぁ、、、ってかんじになってきていますよ。

私は小さい頃から、親には、”すするな!トイレにすみやかにいってかめ”っていわれていました。

家の旦那は、どうだろ??

あんまり人前で鼻もかまないし、もちろん啜ったりもしてませんねぇ、、、、。やっぱり、トイレとか、ちょっと席はずしてかんだりってとこでしょうか。 (2004.05.30 16:52:55)

昨日見たTVでシュリーマンが  
まる1989  さん
日本に来た時、懐紙で鼻をかむ習慣を衛生的だと思ったという記録があるって言ってました・・・。ハンカチでかむのって、いやだなぁって思います。
でも私、変なのかな?堂々と鼻をかんでます。すするよりいいじゃんっ!て思ってて・・・・前世はきっとドイツ人です、私(笑)
気になるマナーっていろいろだけど、私は家人が食事中に頭を触ったり、耳を触ったりする(家人自身のね)のがとてもイヤで、やったら指摘してやめてもらってます。
(2004.05.30 21:51:21)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
こずえ1122  さん
私、洟をすする音ってダメなんです(-_-;)。
洟をかむのを恥ずかしがる人って多いですけど、すすって‥‥そのすすった後の洟はいったいどこに行くと思ってるよ?って思うと気持ち悪いんですよ。
聞いてると吐きそうになるほどですし、それを我慢してるもんだからイライラしてきて、終いにはその人を殴りたくなるくらい、要するに腹が立ってきちゃうんですね(^_^;)。
かと言って、大音響でぶぶーーーーーっとやるのも無作法ですよね。
特にウチの夫なんて、私が話しかけてるときにすんごいボリュームで「ぶぶぶぶ~~っ!!!!」とやって、「え?何て言った?聞こえなかった」とか言われると、いつかマジで殴ってやろうと思うくらいです(-_-;)。
ハンカチで洟かむのは‥‥自分で洗ってくれぃ、ですね‥‥(^_^;)。
私自身は、人前でも洟かみます。
もちろん、音があまりしないように静かに‥‥と気をつけてますけど。
んで、残った水分が乾いて鼻クソ化しないように、小指にティッシュ巻いて最後の一滴まで拭い去ります(爆))))。

カリフォルニア生活、普通に暮らしてる分には、ホントにハンカチ要らないですよね~。
子どもと一緒に活動する母親の私でも、ハンカチは「持ってたら良かった」という場面にはまず滅多に遭遇しません。
それよりポケットティッシュや塗れティッシュの方が数段役に立ちます。
ファーストフードのテーブルとか、汚いですから‥‥(^△^;)。 (2004.05.31 08:24:18)

Re:鼻をすするのが無作法!?ハンカチとポケットティッシュ(05/17)  
昔とりひき先だった外国人の何人かは白いハンカチ出して「ちーん」と鼻をかんでいました。。

そのうちの一人が今の社長。。
今でも時々やっています。


いつだか、Mercy’sだったかな?西海岸のデパートで
ハンカチ(日本のみたいなカラフルなの、、)土産にどうかなっと思って探したんですが

やっと見つけたハンカチ売り場でおばちゃん曰く

これは綿100%だよ~~いいものよ~~。。

な感じで真っ白なハンカチすすめてくれました。。
丁重にお断りしましたが、、

今では日本でも良く見るトイレの手洗いでのペーパータオル。。

鼻をハンカチでかんで、手洗い後紙で手を拭く。。

日本人とは使い方が逆だ。。と妙に覚えています。。

(2004.05.31 15:51:49)

はぁ  
やれやれ さん
>いたずらもかねてずっと鼻をすすり続けていた?
日本でも最低な行為ですね。
そもそも人が嫌がることをなぜ続けられるのでしょうかね。。 (2005.04.13 09:36:04)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

お嫁1号

お嫁1号

Favorite Blog

HONEY’S WORLD honeysworldさん
●ハワイの愉しみ● Hawaiileiさん
Sponge house S-Merryさん
楽天版:ユタカン。… Yutakan@San Diegoさん
紀州 とれとれ日記 宮崎ハイビーさん
Awakening Fugu-chanさん
楽園の空 Kianaさん
ニューヨークの片隅… Puruchan0823さん
人生楽ありゃ苦もあ… puffgirlさん
ロス在住・のりの生… ノリノリ娘さん

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
Alexeyniz@ ВТБ банк Обращайтесь в лучший банк России - ВТБ …
背番号のないエース0829 @ Re:芝刈り 「沖縄県立八重山農林高校」に、上記の内…
ジュピタウロス@ こんにちは (^。^)/ お嫁1号さん、いつも楽しく読んでます! …
通り掛かり@ エスニックにする妙薬、でもライムも メキシコのアグァカテ(アボカド・パルタ…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: