全28件 (28件中 1-28件目)
1

お蔭様で、梅醤番茶を飲んでから、急速に体調は上向きに! 今日の朝はちょっとまだ痛かった胃も、今は完全復活! お腹がすいてすいて、ご飯を何杯も食べました♪ 昨晩は、お昼寝後に、どうしても買いに行きたいものがあって、 ちょっとだけ外出。買うものだけ買ったら帰ろうと思っていたら 2人はやっぱりもっともっと遊びたかったらしく、 一番困る、薬局でベビーカーを抜け出して遊びだしてしまいました。 いつもならおおらかな気持ちで接することが出来るのに、 やっぱり体力がなくて、追いかける気が起きず、しょうがないので 有無を言わさず抱いて退散。大泣きさせてしまいました。。。 食べてないのに外出はちょっとまだ厳しかったみたい。 夜は朝全然起きないせいでどんどん宵っ張りになり、 昨晩は12時をすぎてしまったので、どうしても起こさなきゃ!と 今日は作戦を立てました。 このところ、起こしても起きず、起きたとしても劇的に機嫌が 悪く、おっぱいを飲ませているうちに寝てしまって9時をすぎて しまっていたので、今朝は無理やり起こして座らせて、 激しく泣いているのを一時間ほど放置(笑) さすがに目も覚めただろう、と思われたころたっぷり おっぱいをあげたら、そのまま起きてきてくれました。 この荒治療で少し改善するといいんだけど。 (昼寝の時点ではいい感じです!) この何日間か、具合が悪かったせいだと思うのですが、 とにかく機嫌が悪かった私。 普段子供にいらいらしたことなんて一度もなかったのに 本当にちょっとしたことで凄くいらいらしてしまいました。 みかんがりんごにおっぱいや物を取られて金切り声で泣いているとき、 おもちゃを次々と出して放り投げているとき、やめてといっているのに 汁物をわざとこぼしたりしているとき、痛いといっているのに 胃の上に乗って飛んだり、おっぱいをつねったりするとき。 普段なら普通に接することが出来るのにその度にいらいらして ヒステリックにやめてやめて!って叫んでしまいました。 ああ、世の中のお母さん方が、ついついいらいらしてしまって 怒ってから反省するっていうのはこういう心境なんだなあ、 その時はどうにも止められないものなんだなあと思いました。 で、そうしたら、たった3,4日のことだったのに、 早速二人に真似されてしまったのです(><) 何かあるとすぐにヒステリックな声でやめてやめて!!! と叫ぶようになってしまいました。。。 やっと復活した私なので、2人も元に戻ってくれるといいんだけど。。。 ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月30日
コメント(8)

昨晩はちょっと学習して夕飯を三回に分けて食べました。 そしたら痛くならなくて、やったー!と思い、お腹がすいて 寝る前にご飯を半膳食べて寝たら。。。 3時に激痛で目が覚めました(TT) そのまま今日の午前中まで痛みは続いちゃいました。。。 今回、痛みが最初に出たときに、以前書いた http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200701250000/http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200701260000/お手当てのことが頭に浮かんだのですが、 お手当ての食事を作るのはもちろん、本を見る力も元気もなくて、 お砂糖は悪いんだろうなあとは思いつつ、 食べられるものを適当に食べてました。 でも昨晩痛みが出て、さすがにもう長いし、元気はあるので お手当ての本を見たところ、胃炎には、案の定お砂糖や動物性食品は ダメ、果物も良くないとのこと。 動物性食品は全然体が要求していなかったので食べなかったけど お砂糖と果物ばっかり食べてたわ。。。 果物ばかり食べてたから治らなかったもかも。。。 考えてみれば、甘くないものが欲しいと思った、というのも 体の叫びだったのかもしれないですね。 体が体に悪いものを教えてくれるようになった自分にちょっと 嬉しくなりました。 で、良いものは根菜類と梅醤番茶だそうなので、お昼に 梅醤番茶を飲みました。 そしたら昨晩からずっと痛かった胃がすーっと楽になってきて。。。 食べられそうだったので、根菜ぞうすいも食べました。 そのうちかっかかっかと暑くなってきて汗だくだくに。 シャワーに入ってみたら凄くすっきり! なんとなくやりたくなかった洗濯、片付け、掃除までする 元気が出てきました(^^ なんだあ、早く読めばよかった。。。 お手当て、侮ってましたよ! 雑炊はご飯2杯分作ったけど、先ほどなくなりました(^^ まだちょっと痛いはいたいですが、かなり良くなってきて、 あまりに治らないから病院に行こうかと思ったけど 良かったあ。 ところで三日前くらいに書きましたが、胃のこと。 実は除去食始めてからはや一年以上経過していますが、 始めてからしばらくしてからずっと胃が痛いんです。 最初に感じたのはステーキをたくさん食べたときで、 これは食べすぎだったからと思ったんですが、それ以後 何でもちょっと多く食べると痛いし、大体痛くて午前中は 何も食べられないことが多いんです。 しかも体重は増えてないし、太ってもないのに、 お腹が妊娠7,8ヶ月くらいの大きさになることが結構あって 触ってみると中はぱんぱんでつまんでもあまりお肉があるわけ ではないんです。 それが便が出るとすっとなくなるんです。 子宮は癌検診のときにエコーをしてもらって問題なかったので 出産の影響から胃下垂になったのかな、と 自分なりに結論をつけていました(笑) でも今回のことで、やっぱり何かあったら嫌だから 検査に行こうかなあと思いました。 さて今日のおやつはサツマイモホットケーキのはず(笑)でした。 ・サツマイモを潰して水を加え、さくさく粉多目、重曹少々、塩少々、レーズンたっぷり りんご酢少々を混ぜて、クックパーフライパン用を敷いたフライパンに たらしてじっくり焼く。 焼きあがってさめた後は綺麗に取れて食べやすく、味も 良かったのですが、やっぱりさくさく粉なので、見た目は全然 ホットケーキじゃなかったです。 ホットケーキ用の型に入れて焼いたのも、形が崩れてしまいました。 米粉ならうまく行くだろうなあ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月29日
コメント(4)

火曜日。起きてみると結構元気になっていた私。 前日まではめまいと頭痛がひどかったのがすっきりしていました。 2人が寝ていたので、そのすきにちょっと家事をしてみたところ 時間を過ごして夕食に。 調子に乗って普通量の夕食を食べてしまった私。 立って動くとやっぱりしんどい。 でももう腰が限界で寝転がるのもしんどい。 しばらく家事をしたら起きてきたので、一番楽なPCの前で たまりに溜まったメール(800通も!)チェックやブログチェックを しつつ、おっぱいをあげました。 長々おっぱいをあげたので、メールをチェックし終わる頃には すっかりご機嫌になった2人。私からはなれて遊びだしたので 頑張って簡単に食事の準備と洗濯だけやってしまいました。 その後はしんどいので、ずっと椅子に座ってPCいじり。 座っていれば体も問題なくてでもお腹はすくのに胃が受け付けなくて 食べられないので、相変わらず果物ジュースと、ナチュラルハウスで 買って来たゼリーや水羊羹で飢えをしのぎました。 お昼寝を終えて、起きてきた頃、今日も外に遊びに行くのは厳しいと その後の2人の世話をどうしようかと思っていたら、またもや この3時間ほどのために母が来てくれました。 おかげで私はゆっくり座って本を読んで休むことが出来ました。 夜、ご飯を少なめに食べてみたところ、食べられたので、 嬉しくて久し振りにシャワーを浴びたり(3キロも減ってた!) 片付けの家事をしているうちに、またもや激痛が。。。 あまりに痛いので、マッサージチェアに逃げたところ、 チェアの上ならなんとかなったので、そこでおっぱいをあげることにしたら そこで2時間2人は遊びながら飲み続け、眠る時間になり お布団に移動したらすんなり寝てくれました。 水曜日。胃の不快感はあるものの、かなり完全復活近い感じ! 通常通り家事をしたりしました。お昼にお米を食べたら 食べられて一安心。でも一応今日までお散歩はやめておこうと お昼寝後、初めてテレビに頼ってみることにしました。 2人は夢中でお母さんと一緒を見ていましたが、30分で 飽きてしまいました!やっぱり普段見ないと疲れるのかな? 飽きてしまった後、私が立っていたら、ありがたいことに 自分達で遊んでくれたので、結構無事に旦那さんの帰るまでの その後またもや激痛に!痛くて痛くて、3時まで寝られませんでした(涙) その後、胃が痛いのは程度は良くなれど、今まで続いています。。。 今日はだましだましちょっとづつ食べていますが、どれくらいの 量を食べると痛くなるのかが皆目見当がつかず、それでいて お腹はすいてすいてたまらないので、ちょっと困ってます。 今日は少し散歩に行こうと思ってたけど、やめておこうかな。。 胃炎、なかなか治らないものですね。先生は二三日と言っていたけど もう4日もたってしまいました。 早くお腹一杯食べたいなあ。 さて、今日のおやつはご飯のスイートピザでした。 ・ごはんにさくさく粉、塩少々、水を混ぜてよく練る。 ・クッキングシートに広げて180度で10分焼く。 ・上にブルーベリー無糖ジャムを塗り、スモモ、ブルーベリーを乗せて 180度で7分焼く。 かなり甘さ控えめでした。 水よりりんごジュースの方がスイートかも? ピザとしては生地が薄すぎたのか、外側だけかりっとしてて、 中はへにゃへにゃになってしまって、生地っぽくなりませんでした。 要最挑戦と言う感じです。 でも子供達には大好評でした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月28日
コメント(8)

写真はお散歩に行く三人。 一時間毎におっぱいを飲まれて朝を迎えた月曜日。 何だか妙に体が熱くて変な汗が出てきだして、 窓の方へ這って行った私。 旦那さんが出かけるけど大丈夫?と言う声に我に返り 大丈夫じゃないわ、と気付きました。 その時の状態はお腹も胃も痛くないけど、吐き気と 暑さとで声も出ないし、立てないし、めまいはするし頭痛はするし、 おっぱいを吸われるのが辛くて拒否したので2人が隣で号泣中。 いつも両親には余計なことしないで!と言っている手前 両親に助けを求めるのはちょっと躊躇したのですが、 どうにもならない・・と感じたのでさすがに電話をしました。 まずは手の開いている父が先に来てくれることになり、 おっぱいおっぱいと泣く二人を放置してうつ伏せで寝る事 二時間少し。 みかんは途中で諦めて寝てしまいましたが、りんごは相変わらずの 根性でその間中最大級の声で泣き続けてました。 父がやってきたときには、2人は真っ裸、私は突っ伏して 部屋は旦那さんが片付けていかなかったのでぐっちゃぐちゃ りんごは激しく泣いていて恐ろしい状態だったそう(笑) 父が持ってきたたくさんのお土産と抱っこで何とか泣き止んだりんご。 洋服を着せてくれて、少し落ち着きました。 その頃には朝の嫌な暑さと声の出ない状態から脱していたので お布団に移動した私。 しばらく寝る内に母も来てくれました。 とにかく何も食べられないので、100%のジュースをたくさん 買ってもらってそれを飲みつつ、ずーっと寝かしてもらった私。 一度キッチンに行った時にぞっとするほどぐちゃぐちゃだったのですが(笑) それを片付けてくれ、お洗濯をしてくれて、二人の相手もしてくれた母。 子供達は元々うちの両親が来ると、普段は何でもやり放題なのに ここでこれをしちゃだめ、とかこれはここでしなさい、とか これはこうやりなさい、とか言われるのでとにかく緊張して おしっこの回数も極端に減り、うんちをしなくなるのですが(笑) その緊張のおかげでとにかく大人しくいい子でした。 朝私が拒否してからずーっと、ママはおっぱいあげられないのよ、 と言う言葉に何度もこちらを恨みがましい目でちらちら 見てはいましたが、昼寝後の6時まで一度もこちらに近づこうとせずおっぱいなしで頑張ってくれました。 子供達の朝ごはんは昨日のお昼から置いてあった干し芋と かぼちゃを自分達で食べてくれていたので、お昼ご飯は 今日は特別お昼も炊いておいた酒米と、昨日の豚肉と 大好きな梅干を食べさせてもらいました。 夕方には2人を連れて散歩にも行ってくれた二人。 帰ってきた後は私のマッサージをしてくれて、旦那さんが 帰る直前までいてくれました。 私の方は、作ってくれたお粥はやっぱりほとんど食べられなかったのですが、 夕方までにはかなり回復。だるさと頭痛くらいになりました。 ただ、ずっと寝ていたので、腰が限界。 動くことも出来ないほど痛くなってしまってきていました。 両親が帰った瞬間2人は緊張が解けて、それまで完璧に おまるでしていたオシッコを床で何度もして(笑)泣いて おっぱいにすがりついてきました(笑) 夕食は母が持ってきてくれたおかずを旦那さんに、子供達は ご飯と即席で作ったきゅうりの和え物のみで食べてもらって 私はまたもや食べずにお布団へ。 夜はなかなか寝てくれなくて、私の具合もかなり悪化してきたのですが 11時ごろ何とか寝てくれて、マッサージチェアでマッサージしてもらったら 私もかなり回復。 夜中はやっぱり二時間ごとに授乳でした。。。 夜中に見てみたらみかんに湿疹が。 何も食べていない&食べさせていないから多分薬だなあと 思い調べてみたら案の定コーンが入ってました! コーンってなんにでも入ってますね。 母乳経由でこんなに反応するから困っちゃいます。 それとこの二日間の豚肉でりんごの豚肉=下痢も確定。 これまた残念です。 あら、まだ続いちゃうかも。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月27日
コメント(8)

表参道の帰り道あたりから、胃が痛くなっていた私。 ここ一年胃が痛いことがとても多いので、またいつものやつかな と思ってあまり気にしていませんでした。 帰って夜ご飯を食べたらかなり辛い。 痛いのに食べ過ぎたかなと思いつつ、11時まで何度もおっぱいを 飲むのに耐えて(今思えばかなりこれがきつかった)普通に就寝。 日曜日、起きたらやっぱり胃が痛くて、朝ごはんは食べられず。 でもそういうことも良くあるので、いつもよりちょっと ひどいかなと思いつつも気にせず、昼になったらちょっとお腹がすいたので 昼食を食べまた痛くなり。 2人の昼寝中PCしましたが、どうもだるい。 かなりやる気が出ないまま何とか更新してメールチェック終え、 2人が起きる。 行こう!行こう!という2人と旦那さん。 でもどうにも立ち上がれない私。 何だか凄くだるいから3人で出かけてくれない?と何度も 頼んだのですが、無理に決まってるじゃんのお答えに、 頑張って立ち上がり、お出かけへ。 雨が降ってきたので、室内で遊べるところ、と思って ベビザラスに行きました。 思いのほか2人はベビザラスで夢中に遊びました。 三輪車に乗ったり、歩行器で遊んだり、おもちゃで遊んだり、 靴を履いたり。 我が家では靴はいいものをとは思ってはいるものの、ついつい ケチ根性が出て安い靴を履かせていたのですが、高いものを 見たらやっぱりしっかりしてるよね、ってことで5000円以上も する靴を買ってあげました。 ベビザラスに入ったあたりから、重く痛かった胃が、 急性の痛みに変わってきました。 カートを杖代わりにして歩く私。 途中で子供用椅子に座って3人が遊ぶのを眺めたりしていましたが、 何だかどんどん痛みがひどく、まるで陣痛のよう。。。 陣痛のときでさえ痛いといわない私がいたいいたいと 言い出したのでちょっと旦那さんも心配になってきました。 お腹がすいた旦那さんのために、地下におやつを買いに行ったら 2人がカートに乗りたがったので、更に頑張ってカートに乗せて 店内をぐるぐる回った私。 車に戻ってきたら、吐き気もひどくなってきて、どうしよう、、、 と言う感じになってました。 旦那さんが、オレはおやつを買ったから食事の心配要らないから(笑) なんならうちのERに行く?と言ってくれて、悩んだけど お願いすることに。 彼が看護婦さんに電話しておいてくれて急いで彼の病院に 行きました。 車の中ではこの一年ずっと胃が痛かったのに放置していて 末期の胃がんだったらどうしよう(笑)とかかなり不安に なったのですが、見てもらった結果は急性胃炎。 胃の動きを止める薬を飲めば今の急性な痛みは落ち着くとのことで もしかしたらアレルゲンが入っているかもと思ったけど 少々湿疹が出るくらいならこの痛みが治まったほうがいいと 考えて出してもらいました。 すぐにその薬を飲んだら、ふーっと激しい痛みが楽になりました。 子供達は病院では楽しく椅子で遊んで待ってくれていてありがたかった! 帰って来て、三人の食事の準備だけしてお布団へ。 先日きよっぽさんが具合の悪いと気に別室に隠れたら、 泣いたけど何とかなった、と日記に書かれていたのを思い出し、 どうしても授乳する気分になれないから今晩は面倒を見て欲しいと 旦那さんに頼みました。 2人がお風呂に入っているうちに別室に隠れた私。 お風呂から出た二人が「ママいないよー!ママー!!!」 と大泣きするのが聞こえました。。。 そのまま1時間以上泣き続けていた二人。 2人に見つからないように、別室とトイレの間を這って移動して 何度も下した私。。。 23時半ごろ疲れ果ててやっと2人が寝てくれました。 ありがたく、私も別室で休みました。 1時半ごろ、2人が激しく泣き出して、そのころには私も だいぶ気分がよくなってきていたので、かわいそうになって 授乳のために寝室へ。 この晩は熟睡は出来なかったので、おっぱいをすわれるたびに 目が覚めたのですが、何と、交互に1時間きっかりごとに おっぱいを飲んでいました! 明日に続く。。。 ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月26日
コメント(8)
![]()
昨日はあれから、子供も私も楽しいところどこだろう、と考えて、そうそう、今週は野菜も少ないのよねと思いつき表参道に行くことにしました!電車に乗ったら、すぐに寝てしまった二人。寝たときようの本をゆったり読んで表参道に到着!寝ているので、まずは私の楽しみから、ということでナチュラルハウスへ。有機のものばかり置いてあるこのお店、初めて行ったのですが、こんなものまで置いてあるの!?というものばかりで本当に面白かったです!お菓子もアレルゲンが入っていないのがごろごろあって、選べるという久し振りの幸せがありました♪予定していた野菜の他に、有機抹茶と有機砂糖で作られた抹茶羊羹とか梅ゼリーとかをゲットしました!みかんはお店に入ったあたりで起きてしまったので、りんごをベビーカーごとちょっと放置して(笑)みかんと手をつないでお買い物。子ども1人だけなら、手をつなげばこんなにのんびりとお買い物できるのね!とちょっとびっくりでした。2人だともうしっちゃかめっちゃかになるからなあ。。大満足でお店を後にして、クレヨンハウスへ。2階の木のおもちゃのコーナーで2人は大興奮!あちらこちらのおもちゃで遊んでとてもたのしそう。素敵な木のレールと汽車のおもちゃにえらく喜んでいて、これならお誕生日に買ってもいいかなあ、でもおもちゃは買わない方針だからなあ。。。とちょっと迷い中です。散々遊んでお芋食べようか?と誘ったらおもちゃ遊びをやめてくれたので、地下に行って、もって来たお芋を美味しく食べて、ここでも自然食品を少し買い、今度はこどもの城へ。こどもの城は3歳未満は入場ただだけど私は500円。後二時間しか遊べないのでちょっと迷いましたが、せっかくなので入ることに。まずは3階のものを作るコーナーへ。壁に絵の具で絵を描くコーナーは何だかとっても気に入らなかったらしく、すぐにやめてしまい、そばでやっていた製作物に興味津々の2人。とんかちで紙に穴を開けて、セロファンを貼るのですが、どれも楽しそうにやっていました。特にはさみでセロファンを切るのにはまった二人。(とてもきりやすいんですよね!)ちょきちょき切っては糊をつけて貼っていました。そして同じ階にある遊び場へ。0、1,2才のコーナーには大好きなおままごとのコーナーがたくさん!子供サイズのシステムキッチンが何台もあって、棚から食器と食べ物を出してパクパク楽しそうに食べたりしていました。そのお隣には木のおもちゃが置いてあったり、滑り台があったり。ここで最後の5時半まで存分に遊びました。帰りたくなくてこの部屋を出たときにはもう誰もいませんでした。。。そして外に出て、広々としたスペースで食べたり飲んだり、遊んだりと大ハッスルの2人。長々遊んでいたら、今日は10時を過ぎないと帰ってこないはずの旦那さんから電話が!?なんと諸所の事情ですぐそばにいるそう!ラッキーと迎えにきてもらうことにして更にしばらくそのあたりで遊びまわり、車で家へ!ほとんど昼寝もしていないし今日こそは早く寝てくれる、と思ったのですが、結局興奮しすぎて寝たのは11時・・・。ママは楽しかったけどかなり疲れました。。。今朝2人が起きたのは何と九時と十時! 一体どうなってるのかしら!?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月24日
コメント(4)

おまるの上部部分は車のようなものだと思っているようで昔からここだけを持って走って回るのですが、写真はお気に入りのくまちゃんを乗せて走っています。最近の2人、朝どうにもこうにも起きてくれません。私は7時半とかにおきているのに、起こそうと思ってばしばし(かなり強く)叩いたり、ゆすったり、無理やり座らせてそのまましばらくその態勢でいさせても、自分のおきたい時間にならないと、絶対におきてくれず、ぐたーって寝てしまうんです。朝起きないともちろん夜も寝ず、就寝も11時とかになっちゃってきてます。起きないってどうやったら治るのかしら?クーラーつけて快適だからいけないのかな?しょうがないので朝のうちにPC終わらせました。午後はお昼寝時間気にせずにどこかに遊びに行ってこようかな。。。さてさて、ちょっとびっくりニュースを二つ。一つ目はこちら。http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/archives/2006/10/beach_and_airplane.htmlこんな空港あるんですねえ!びっくり!二つ目はこちら。http://news.ameba.jp/2007/06/5295.phpこれ、初めて知りました。。。うーん、なるほど。。。面白いですねえ、双子は・・・。それから、アレルギーのことですが、なんだか2人が母乳経由のナス科に反応している?と思ったので、除去してみました。ジャガイモとタピオカ、片栗粉、ピーマン。。。綺麗になりました(涙)これから夏になるとナス科のシーズンで、美味しいのはもちろん、たくさんたくさんナス科ばっかりくるのに、私が消費できないとなるとかなり辛いです。。。最近トマトも来始めて、結構私は食べられないもの目の前にあってもなんとも思わず我慢できるんですが、トマトだけは冷蔵庫を見るたびに食べられないのが悔しくて、代わりの甘いものを食べてしまいます。。。トマトやナス科、大好きなんですよねえ。。ジャガイモ、タピオカも食べられないし、里芋は数が少ないから子供達専用なので私がさつまいもと米ばかり食べるようになってしまって、、サツマイモがダメになったらどうしようというのも怖いです。唯一の前向きなことは、かぼちゃがシーズンになったこと。かぼちゃでお腹を膨らませてます。。ナス科をやめてみてもう一度肉を試してみたら、豚はみかん○、りんご× 牛はみかん△、りんご○って感じ。うーん、難しいなあ。。。あさり、鰹節、は2人とも○みたいです。鳥ももう一度試してみます。さて今日のおやつはかぼちゃロールケーキです。・かぼちゃは潰してさくさく粉、塩少々、重曹少々、りんご酢少々と 水を混ぜる。・天板にクッキングシートを乗せて上に上記を伸ばして、 180度で12分やく。・上にイチゴの無糖ジャムを塗って巻く。ヒナタ母さんがロールケーキを作っていたのがとても美味しそうだったので♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月23日
コメント(10)

今日は一歳の会でした。いつも児童館に着くと公園に行きたいと凄く泣くので、今日は頑張って先に公園で遊ばせてから行ってみました。雨だったのでレインコートと初長靴での公園でしたがいまいちだったようで、ちょっと遊んで早々に児童館へ。それでもちょっとみかんは晴れた顔をしていたので、今日はいつもと違う!!と先生達に言われました。10時半集合だから家事もした上での先に公園はかなり大変なんですけどね。。また頑張ろうと思います。それにしても2人は会の最中は全然動かないのに最後のペンギンダンスが終わってさようならをするといの一番に出口にかけて行きます。何でそんなに嫌なんでしょうね(笑)さて私は子供達が2ヶ月の頃から整骨院に毎週通っています。二週間間が開くと腰の痛みが、膝まで来て立ち上がれなくなってしまうので。。。で、2人は良くお互いにマッサージをしているんです。始めのうちはたまに旦那さんにしてあげてるからかな?母が来ると私の腰を揉んでくれるからかな?と思ってましたがあるときから大きなタオルを体にかけてマッサージをし始めて整骨院のマネだと判明しました。特にみかんのマッサージはかなり上手!旦那さんにやってといわれてやってあげるんですが、かなり気持ちいいそうです。で、昨日整骨院に行って帰って来てお風呂後、2人のマッサージが進歩してました!いつもは背中を揉むだけだったのに、ハイ横向いてくださいこっち上にしてください、と思われる言葉を言って横向きにして横を揉んだり、手を持ってぐるぐる回したり、足を持って曲げ伸ばししたりしてました(笑)道理で今日は整骨院で妙に大人しく椅子に座ってじーっとマッサージを見ていたわけだわ、とおかしかったです。そうそう昨日書き忘れましたが、旦那さんがいないといないよーと言う二人ですが、帰ってきたときは、ぎゃー!と叫んでパパの方に駆け寄り、嬉しそうに「パパ帰ってきたー!」と言うんです。これはママの真似なんですが、ママが嬉しそうなのは実はこれでおっぱいから開放される!という気持ちから(笑)そのことを旦那さんに言ったら大うけしてました。ほんとに良く見ていて面白いですよね。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月22日
コメント(8)
![]()
梅の作業の時期になりましたね。先週は梅酒(砂糖なし)を、今週は梅干を仕込んでいます。梅干、昨年が初めてだったのですが、出来上がりがとんでもなくしょっぱい梅干になったんです。どうも塩の量を間違って倍にしてしまったような気もするんですよね。。。でももしかしたら手作りはこれくらいのものなのかもしれないし。。。なので今年はしっかりやってみて、また対策を考えたいと思ってます。で、お葬式のときに叔母たちに、梅干を美味しく作るコツは、梅を届いてからもうしばらく寝かせて追熟させると柔らかく出来るわよ!と教えてもらったので、今日はヘタだけとって、冷蔵庫に少し保管することにして見ました。さて、どんな梅干が出来上がるやら。。。先日、りんごがパパのお皿に乗っていた蒲焼のたれに一瞬口をつけたのですが、その後口の周りがぶつぶつに!大地のものだったので多分、小麦が原因かなと思うのですが、調味料の小麦でここまで反応するとは!今の綺麗な肌は厳格な除去が本当に効をそうしているんだなあと改めて感じました。それから最近旦那さんの仕事が忙しくて、子供達が寝るのに帰り時間が間に合わない日が続いていたのですが、二人はご飯のときもお風呂のときも、「パパいないよ~」って悲しそうに言うんです。いつも必ず一緒だから、おかしいと思うんでしょうね。昨日電話の工事の人がきたときにも、工事の人に向かって何度もパパいないよ~って言っていて(笑)、ここまで寂しがられるとパパも嬉しいでしょうね!後、最近は甘いものをかなり食べてしまっている私ですが、大体が、てんさい糖のキャンディーと、芋ようかんと、抹茶ようかん!抹茶ようかんって白いんげん豆と砂糖と抹茶だけで出来ているものが多くて、我が家は小豆はダメだけど白いインゲン豆なら大丈夫なので食べられるのです♪で、先日スーパーで桜月堂というところの抹茶ようかんを買ったのですがこれが全然ダメ!症状が出るんです。とうとう白いんげん豆もダメか!?と思ったら、大地で買った抹茶ようかんなら大丈夫でした。原材料は問題ないのに、小麦とか混入していたのかなあ?ついでに大地で買った花豆煮と金時豆煮はなんとてんさい糖と食塩と豆のみ。砂糖も良くないなあと思いつつ食べていたので、これは嬉しい♪さて今日のおやつはサツマイモタルトでした。・生地には昨日の残り物の里芋とかぼちゃをそれぞれくずを混ぜて練り タルト皿に伸ばして、フォークで穴を開けて180度で12分焼く。・サツマイモは潰して寒天パウダーとりんごジュースを混ぜてどろどろにして 焼きあがったタルト生地に乗せて、170度で30分焼く。里芋の方がくずが少なめでちょっと柔らかく、崩れてしまいました(^^;味はばっちり!そうそう昨日のカキ氷は大好評でした♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月21日
コメント(10)

写真はオークションでプールかいました。でも溜まった水ではご不満らしくすぐに飽きてしまい、水を出せと要求!結局水を出しっぱなしにしてしまいました。。。最近たんぱく質を試しているわけですが、大変困った事態が発覚しました。。。みかんは豚肉はなんともない様でたくさん食べても全然大丈夫なんですがりんごはちょっとの豚肉でもどうも下痢をしている気がしていたんです。で、昨日たくさん豚肉を食べたら、お尻がまっかっかに。。りんごのほうがアレルギー全然軽いのに!2人のダメなものが違う、しかもアレルギーのひどいみかんにりんごをあわせればいいと思っていたのに、りんごがダメとはちょっと頭の痛い問題です。。。さて、今日ナチュラルハーモニーで来た冊子に米のことが色々書いてあって面白かったのでそれを今日はまとめようと思います。まずは豆知識。(多少年代で違いあり)・一坪=1人の人が一日食べるのに必要なお米を作る面積・2畳=1坪・一石=米150キログラム=一両↑つまり小判一枚が1人の人間が一年生きていける米の量ここからがお米のお話・米の性分はアミロースとアミロペクチンの割合で大きく違いが出る。・もち米はアミロペクチンが100%うるち米はアミロースが11から20%程度で残りがアミロペクチン・近年のお米は遺伝子操作などによりアミロースを減らしてモチモチした食感にしているものが多いですが、このでんぷん成分がアレルギーを引き起こす。・無農薬無肥料のササニシキのメリットは、糞尿に起因するホルモン剤や抗生物質もないことと、アミロースとアミロペクチンのバランスが良いこと。(アミロース20%。あまりこれが増えると味が落ちる)・原因不明ながら、無農薬無肥料のコシヒカリは、アミロペクチンが多くなるという結果になっている。だそうです。自然栽培の食物と言うのは無農薬無肥料なら何でもいいわけではなくて化学肥料や農薬、有機の毒が抜けるのに少なくとも3年はかかると言われています。なので自然栽培に転耕して3年間くらいは虫もつくし、腐る野菜が出来ることもよくあるんです。で、以前から3年以上自然栽培のササニシキはお米アレルギーでも食べられる人が多いとナチュラルハーモニーで言っていたので気になっていたのですが、今回久し振りに3年以上のものが手に入ることになったので(会員でも簡単には手に入らないんです)試しに3キロだけ買って見ました。これが2人に合ったら嬉しいんだけどなあ。さて、今日のおやつはカキ氷!シロップは無糖イチゴジャムを水で溶かしたものにしました。喜んでくれるかなあ♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月20日
コメント(8)
![]()
写真はマフィンです。今日はなんと昨日10時から9時まで11時間も寝てしまいました!しかも昼寝まで。。。2人を寝かしつけるはずが二人は寝ずに私だけ寝てたら、5分に一度くらいおっぱいを吸いながら2人は激しく遊びまわってました。。。なのでこんな時間に昼寝をしてます!ああ、夜もねなそうだ。。。今日は旦那さんの帰りが遅いのに、後が思いやられます(涙)昨日の顔ちぇき、旦那さんから大変なクレームが入ったので訂正します(笑)旦那さんが最初にやったのは香取信吾、上田しんや、藤井隆でした。香取信吾はないだろう、ともう一度撮り直したのが昨日の結果。その後旦那さんが自分で写真を撮って最後に本人的には納得だったのは、山本耕治 http://dir.yahoo.co.jp/talent/36/m93-3509.html、市川左園次 http://www.sadanji.net/profile.html 、藤井隆だったそうです。さて、いつも安物は良くない良くないとはわかっているのですが、ついつい、安いものを買ってしまうのですが、次々と、漬物用のプラスチックの容器を熱で溶かし、キッチン用の棚(100均で買った)を熱で溶かし、スポンジ置きがすぐにぬるぬるしてくるので、思い切って、きちんとステンレスやガラスのものをそろえました!ガラスの漬物容器は割りそうでびくびくしますが(笑)、容器が素敵なだけで気持ちがなんだかとってもおしゃれな気持ちになるし、棚もステンレスにしたら、安心して使えるし、スポンジ置きもいつも清潔でとっても気持ちいいです!やっぱり安物は良くないですね(笑)で、私はゴムとかプラスチックとかは熱の出るところに使うのは怖いと全てやめていたんですが、先日ヒナタ母さんが調べてくださったのによると(引用させていただきますが)シリコーンゴム(ミラブル型、液状、とも)は炎に近づけても簡単には燃えませんが、一度着火すると白い煙を出して燃え続けます。シリコーン以外の有機ゴムを難燃化する際には、多くは有機ハロゲン化合物が難燃化剤として配合されます。そのため燃焼時に有毒性のガスが発生することがあります。一方、シリコーンゴムは白金化合物を加えて難燃化させます。実際には、酸化チタン、酸化鉄、カーボン、金属炭酸塩などを難燃化助剤として併用したりしています。従って、燃焼時に有毒性のガスが発生しないわけです。とのこと。ふーん、これなら確かに大丈夫かも、と思って、私も早速シリコンゴムの焼き型を買いました(^^この二つです!油を塗らなくても綺麗に抜けて感動♪今日はサツマイモマフィンを作ったし、先日は米粉マドレーヌを作りました。サツマイモマフィンはこちら。・サツマイモを潰して塩少々、重曹少々、さくさく粉、レーズンをたっぷり入れて 水でどろどろにして、オーブンを180度に温める。・入れる直前にりんご酢を少々混ぜてマフィン型に入れて、25分焼く。硬くならずにしかもとても美味しかったです♪そうそうそれからお勧めいただいた網戸ストッパー買ったのですが、なんとサイズが合わず(><)送料も払って一個だけ買ったのに残念です。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月19日
コメント(4)

先日お友達にアドレスを教えていただいて、今話題の顔チェキやりました。http://www.j-magic.co.jp/01_media/kaocheki.html自分の顔写真を送ると似ている芸能人が送られてくるんですが、高島彩がやったら自分になったらしいし、若槻千夏も自分になったそう。写真を送ると瞬間で返事が返ってきます。結果は私が杏さゆり、山口もえ、石原さとみそれぞれ50%くらい。杏さゆりってだれ?って思ったらこんな人。http://www.tanabe-agency.co.jp/talent/anzu_sayuri/うーん、どうかなあ?どれも微妙な感じ。。。旦那さんは上田しんや、藤井隆、高倉健がどれも50%くらい。天パってこと?(笑)子供達(りんごが代表(笑))は松嶋奈々子、市川 実日子、森迫永依がどれも50%くらい。後ろ2人は知らない人だったけど、http://www.joseishi.net/vivi/entame/movie/2003-04.html確かにこの写真とは似てるかも!http://dir.yahoo.co.jp/talent/35/w05-0092.htmlこれはどうかなあ??でした。結構面白いですよね!是非やってみてください(^^さて、昨日は旦那さんがゆっくり休みたいとのことで、普通の一日を過ごしてお昼寝後公園へ。いつものように3時間コースで旦那さんは何度も帰ろう帰ろうと2人に促して撃沈してました(笑)それで気づいたんですが、旦那さんと一緒に散歩だと、公園まで全部歩きで大丈夫だし、散歩中も一度もおっぱいを飲まない!やっぱり子供1人に大人1人いないと、寂しいってことなのかなあ。。。それで今日は保健所で30歳の節目検診でした。前日は21時から食事禁止!最近食べる量が減ってきているとはいえ、いつも夜中にご飯を1、2杯食べているので(笑)これはあまりにもきつかったです。。。耐え切れず朝、夕食を作っているときに検査に支障のなさそうなキャベツの芯を食べてしまいました(^^;検診では託児があって、かなり混んでいて、1時間半ほどかかったのですが2人は楽しく遊んでくれていたのでとても助かりました!身長体重、問診、尿検査、胸部X線撮影、歯科検診、血圧測定、血液検査、 骨密度測定、心電図、生活指導とかなりの充実した検査でした。歯科では、職業欄に歯科医と書いたので、話が盛り上がり、たまたま顎関節の有名な専門の先生だったらしく、(共通の知り合いの先生もたくさんいて盛り上がりました(笑))私の顎関節症の重症っぷりにちゃんと治療しとかないと!って言われてしましました(^^;その後、楽しく歩きながらかえる途中で区役所や郵便局に寄り、公園により、やっぱり3時間コースでやっとの思いで帰って来ました。。。それにしても暑いですよねぇ。梅雨とは思えないわ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月18日
コメント(6)

昨日はお昼寝後に浅草に遊びに行きました。予定通りやりたいことを全てやれたので大満足!まずは仲見世で舟屋の芋ようかんを買って、浅草寺で猿回しを見学。2人は猿が怖くて怖くて全く楽しめなかったみたい(笑)すぐに離れたがって露天へ。食べようと思っていたジャがバターのお店でサツマイモもあったので、ジャがバターバター抜きとサツマイモを買って、そこのテーブルに座って、子供達とお芋のおやつ♪楽しく三人でおやつを食べ終えて、仲見世の裏の道へ。そこで昔ながらのおもちゃ屋さんを見つけて、木の笛を買いました。こんなのです。2人はこれをお店の人にどうぞって渡してきてね、っていうとちゃんと欲しいものを持って行ってどうじょって言って渡すんですよね。で、お店を出て、ベビーカーに乗ったらあけてあげるというとすんなり座って待ってくれるので、なかなか偉いなあと思います♪その後、スターバックスでコーヒーを買って、松屋へ。まずは私の買いたいキッチン用品と文具をまわるうちに2人の機嫌が悪くなってきたので、おもちゃ屋さんへ。おもちゃ屋さんでは木の面白いおもちゃもたくさんあったし、人形の乗ったベビーカーや(凄く気に入ってた)音の出るおもちゃもたくさん。子供達は音の出るおもちゃはほとんどみたことが無いので夢中で遊んでいました。かなり長いことそこで遊んでちょっとした昔ながらのおもちゃを申し訳程度に買って(笑)トイレに行ってから地下へ。地下の食品街は、ガラス張りの中に食べ物が入っていて、子供の高さでは触れないものが多かったので、好きにさせたら二人は大喜びで歩いてガラスの中を見て楽しんでいました。私も自然食品店でちょっとお買い物と焼き鳥を買って、皆満足で帰って来ました。子供達、私がこっそり物を食べていると、食べたものは確認していなくても口がもぐもぐしているだけで気づくようになってしまいました。。。食べたものを見せなければ何を食べたかわからないので、持っている干し芋を食べさせると満足そうな嬉しそうな顔をするのですがなかなか侮れません(笑)先日来、子供も私も満足できる買い物ツアーなかなか気に入りました。毎週のように行ってしまいそうです。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月17日
コメント(6)

今日は最近の2人その2です。聞き分けについては、前よりよくなった部分と悪くなった部分とあるかな。2人は最近わざとアレルゲンのものを触るんです。本人達も、いたいいたいよ、とか痒い痒いよっていうのは良くわかっているので相方が触ろうとすると痒い痒いよ!っていって凄く怒るんですね。でも私が本気であわてて止めるのが面白いみたいでわざと触るんです。親の食べ物とか、公園に落ちている缶コーヒーとか。で急いで触って急いで口に入れる真似をするので、ほんとに困ります。今までダメと言ってこなかった私も、ダメー!痒いよ!やめて!と叫ぶことがしばしば。先日のガラスの怪我の件でママが痛いよとか痒いよって言ったら本当に凄く辛いんだよと教えたらわかったようなのですが、好奇心が勝っちゃうみたいです。。。しばらくダメなの!って言っていると痒い痒いよ!って言って諦めてくれます。後は危ない!というのは好奇心は勝らず絶対に聞いてくれる二人。特に道で歩いているときに車が遠くから走ってきて危ないよっていうとあわてて歩道の一番端っこに走っていって車が通り過ぎるのを待ってくれるので助かります。おかげで2人をどこでも歩かせることが出来ます。あと、裸族は最近はおさまってきました。洋服が濡れたとか、おしっこした、とかそういう理由がない限り脱いだりしなくなりました。でもちょっとでも汚れただけでも取替えないとだめで、しかも1人替えたら2人とも替えないといけないのが面倒です。そうそう、痒い痒いで面白いのは、最近の2人は、コンピューターでも写真でも、絵本でも食べ物の絵が出てくると全部痒い痒いよって言うんです。確かに、ほとんど全部彼女達には痒いものだし、でも食べ物=痒いだなんて、ちょっとかわいそうだな、と思ってしまいます。アレルギーは最近はとっても調子がいいので、たんぱく質をどんどん試しています。試したのは豚、ハム、牛、鳥、あさり、アジ、鯛。鯛と牛と鳥がちょっと怪しげ。(鯛はかなり怪しい)でも母乳経由のナス科に反応している可能性もありそうで(ジャガイモとピーマンがたくさんあって一生懸命食べていたので。。)それを確認しようと思っているところです。アサリ、アジ、豚、ハムは多分大丈夫そう。もともと親は一週間くらいで動物性タンパクは回転しているので大丈夫なら毎日メインを食べさせてあげられそうと嬉しくなってます。それからおっぱい。本当に相変わらずおっぱいがひどいです。頻回だったり、長時間だったりはしょうがないとは思うんですが、やめて欲しいなと思っているおっぱいシーンが二つ。一つは2,3時間の散歩中に二回ほどおっぱいを飲むこと。もう一つは食事中に必ずおっぱいを飲むこと。どちらもお水はもちろんたっぷり用意して、お水をごくごくたくさん飲んだ上でなんです。特にりんごがひどくて、大げさじゃなくて、46時中、私の足に絡み付いておっぱいおっぱいって泣いている気がします。食事のときなんか旦那さんが帰るとすぐ食事だから、食べる前に何十分も、下手すると何時間も飲んだ後なのに、必ず飲ませろと号泣するんです。なんだって楽しく遊んでいるときとか、美味しいお米を食べているときにそんなにおっぱいが欲しいんでしょうね?先日のオフ会でも食事中3回くらいおっぱいで、もう最後は飲ませながらコース料理を食べていましたが(笑)卒乳とまでは言わないからせめて、普通の子みたいに頻度を落として、たまににして欲しいと切に願います。。。さて今日のおやつは芋ようかんです。・サツマイモを潰して、水1カップと葛大さじ2位をとかして、 5分程中火で練って、水をつけた容器に流して固める。今日はそれを凍らせてみました。お気に召すかしら?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月16日
コメント(4)
今日で2人は1歳11ヶ月になりました。 とうとう来月で2歳です! 今日は一歳の会でしたが、またもや号泣。あんなに嫌なら ムリしていくことないかなあとか思い始めてしまいました。。。 さて、それで今日は最近の2人の様子その一です。 まずトイレ。トイレはかなりいい感じです。 私が料理とかして放置しているときはわざとなのか、 垂れ流しになってしまいますが、キッチンから出てきているとき はほぼ完璧におまるでしてくれます。 何かに夢中になっていても、「しっこ!しっこ!」と あわてておまるに駆け込んでおしっこすることもしばしば。 出ると「しっこでたー!」、うんちがでると、「ついた!ついた!」 といって、お尻をふいてくれと要求します。 お外に行くと、今までは外では絶対オシッコもウンチもしなくて 家まで我慢していた2人だったのですが、オシッコをしたことを 言えるようになったからか外でも頻回にするようになりました。 でもおしっこをするとその場で「しっこ出ちゃった」といいながら オムツごと全部脱いでしまうのであわてて替えないといけないんです(笑) 特にみかんはする前に教えてくれることも多く、外のトイレや 草むらでオシッコする回数もかなり多くなってきました。 夜はりんごは夜中しないことも時々あり、朝おまるで夜分を全部 出すことも。 みかんは夜中に痒がるのでどうしてもそこでオシッコが出てしまうみたい。 2歳まで、あと一ヶ月で、完璧になるかなあ? 言葉のほうは、いきなり二語文を話したときにはとっても 早いと思いましたが、その後伸び悩み(笑)同じ月齢の 子の中ではかなり言葉の遅い方になってきています。 この一ヶ月でも話せるようになった言葉ってあまりないし。 しっこ関係と、昨日突然言った、「これもやって!」と、 「抱っこ!」くらいかしら。 先日のお友達のお子さんはうちと一日違いなんだけど2人に みかんちゃん、りんごちゃんって呼んでくれるのに随分大違いだなと 思います。(彼とは身長体重も全然違って、一緒にいると 年子?って思うくらいなんですよね) でもとにかくおしゃべりで、「ママ!」の後にながーく お話して訴えることはいつもやっていて、何を言っているか 理解はできないけど本人達は凄くちゃんと話しているつもりみたい。 これが2人だけに通じてしまう双子語かな? 後面白かったのは、おにぎりなら自分達も食べられると思っている二人なので お出かけでお弁当を外で食べるときに、普段はお昼はサツマイモなので サツマイモを主食にしようと思ったら、私のおにぎりを 食べたくて大泣きになってしまう事が何度もあったんですね。 なので、お弁当の日はお昼にお米、夜に干し芋にしているのですが、 夜、ご飯だよーっていって机に座っていただきますしたあとで 自分のお皿を指差して、2人とも「ないよ!ないよ!」って 悲しげに繰り返すんです。 夜ご飯といえばお米だと思っているんでしょうね。 面白いような切ないような。。。 長くなったので最近の様子2はまた明日書きますねー!
2007年06月15日
コメント(4)

写真は昨日の続きです。 水の出るところから離れてくれず困り果てました。。。 昨日の話の続きなのですが、実は凄くびっくりすることがあったんです。 昨日一緒に行ったお友達は以前書いた、ご本人がひどいアレルギーのお友達。 それだけでも凄い偶然だなあと思ってたのですが。。。 昨日話の中で、もしかしたら茂原に引っ越すかもって言ったんです。 そしたらどうして茂原なの?って聞かれて、行かせたい学校が出来て。。。 っていったら、「ああ!シュタイナー出来たもんね!」って! まさかそんな返事があるとは思わずびっくり! シュタイナーご存知なんですね、っていたら、私昔ドイツで シュタイナー学校通っていたの!だって!!!! 5歳から1年半通っていてとっても楽しかったそうで、子供が生まれて自分の 受けた教育を子供にもとちょっと考えてシュタイナーを調べて、 茂原に出来たのも知っていたそう。 しかも!旦那さんとは結婚前の付き合いも長かったそうなんですが、 付き合っていた頃に旦那さんが茂原に住んでいて、いっつも行っていたから 茂原に詳しいんだそう! ちょこちょこっと私の希望を話していったらなんでも詳しく知っているので、 もしいい土地があったら教えてください!といったら、旦那さんは3回引っ越して 不動産にも結構詳しいから、考えておくねとのこと! 本当に話の中で土地について凄く詳しくて、出てくる地名がマニアックなんです。 しかも私の建てたい家の条件を話すと、あの辺では家や土地を売りに出すのは 農家か、工場で働いている人だから、農家だと周りが田んぼになってしまうので、 工場で働いている人とかの農家で無い人から買えばいいんじゃないかなってことでした。 なるほど~。 茂原は凄くいいとこだよーって勧められて、先日いい出会いがないかなって書いたけど これこそ凄い出会い!って感じで、やっぱり茂原に行ってよし、という しるしかなーって思っちゃいました(笑) あと、田舎暮らしが出来るかどうか不安なので今の家は最初は貸して行こうかなと 思うんだけど、と話したら、虫が嫌いじゃなかったら、田舎暮らしは大丈夫だよ。 とのこと。私は虫が大好きなので、あっけらかんとそう彼女に言われて、 そういうもんかと拍子抜けしちゃいました。 いやあ、でも凄い偶然!何か私の周りに茂原に行きましょう!と言う、 風が吹いているような気がします。 さて今日のおやつはサツマイモのグリッシーニ風でした。 ・サツマイモを潰して塩少々とさくさく粉をたっぷり混ぜて練る。 ・天板にクッキングペーパーをしいて上記を伸ばし、 包丁で細長く切る。 ・180度で25分焼く。 ちょっと形を変えただけなのに好評でした♪ ちょっと柔らかめだったので、切り目のところで出来上がってから はさみできりました。 料理って名前をつけるとなんでもないのが高級げに聞こえますよね(笑) なんてことは無い、ただのいつものクッキーを細長に切っただけなのです。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月14日
コメント(4)

今日は近所のお友達に誘われて、江戸川にある行船公園に 昨日の茂原行き用に作ったお弁当を冷凍して、今日に スライドさせて、お弁当持参で行って来ました。 お友達の大きいワゴンで連れて行ってもらったので、 とっても楽ちんでした♪ この公園には自然動物園があって、こんなところに 動物園があるのは知らなかったですが、 たくさんの種類の動物がいるのになんとただ! びっくりしちゃいました。 http://www.city.edogawa.tokyo.jp/sec_jigyodan/sec_zoo/index.html プレーリードッグやら、色々な種類の猿やら、ペンギン、あしか レッサーパンダ、ワラビーなどなど。 しかも皆凄く元気で生き生きとしていて、良く動くんです。 かなり近くで見られるのもあって、とても面白かったです! 出口あたりには、ふれあい広場が合って、ヤギ、羊、モルモット うさぎ、鶏が触り放題。 もちろんうちの子達は凄く怖がってましたが、みかんはしばらく すると少しなれてウサギをつかんでました。 でもやっぱりああいうところは動物の毛が凄いですね。 私は気管支がおかしくなっちゃいました。 それでその後は隣接する公園で楽しく遊びました。 この公園がまた、凄く面白い滑り台がありました。 岩山を登って、つるつるの斜面をすべるタイプ。 2人は夢中で岩山を登って滑って楽しんでいました。 その他にも石のおうちや砂遊びでも散々遊びつくして 二時間ほどでお友達が眠くなったので撤収。 帰り道に三人ともぐったりでした。 ここ、年中無休だし本当にいい公園でしたよ♪ お勧めです(^^ ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年06月13日
コメント(9)
写真はまだ日曜のものです(^^;ディズニーの入り口で。昨日の寒天粘土のお話、ミクシ-では祥さんが、余計なものの入らない寒天粘土を、楽天の方では別の方が、セラミック粘土を紹介してくださいました。寒天粘土はこちら。http://cart04.lolipop.jp/LA09432312/?mode=ITEM2&p_id=PR00101076663 セラミック粘土はこちら。http://www.kobitonomori.jp/iro-clay_html/product_iro_clay-cera.htmlで、このセラミック粘土のページで蜜蝋粘土も発見!なんだ、色々あるんですね!嬉しいです(^^どうもありがとうございます♪今日は本当はきょんさんと茂原のまみさんのお宅に伺う予定だったのですが急な予定でキャンセルになってしまいました。で、茂原といえば、先日、土地をなんとなく探していたら、いいなと思う土地があったんです。http://www.jyu-han.net/src/detail/t670_1.html古民家つき、リフォームに1000万程度、ということなら計で2500万未満だし、竹林着きだからたけのこも取れるし、納屋や柿の木や梅の木まである!広すぎるて手入れが大変そうだし、周りの状況も良くわからないけどいいなあ、かなり理想に近いなあと思いました。でも、この茂原移住の話、これで飛びついてはダメだとは思ってます。すっごく茂原は2人とも気に入ったけれど、後もう一ついい出会い旦那さんの職場がいい出会いがあったら、行こうねと旦那さんと話しています。いい職場もないのに無理にいってしまうのはとっても危ないと思うので。。。職場のいい出会いがないということは、茂原にまだ行くのは早いよというサインなのかなと考えています。ああ、いい出会いないかなあ(笑)
2007年06月12日
コメント(6)
![]()
写真は昨日の続きです。 子供のお弁当を乗せるプレートを貸していただけました。 今日は色々小話を。 まずは最近読んだ本です。 「子育てにとても大切な27のヒント」 お友達のご推薦 私の大好きな、 「0~4歳わが子の発達に合わせた1日30分間「語りかけ」育児」 の監修をした人の本です。 くれよんしんちゃんが実は最高の子育て教科書だった!という本です。 アニメは子供に見せたくない有名なアニメですが、 実はかなりあの家の教育は素晴らしいものだった、というのが いくつも書いてあります。 気づかなかったけど、言われて見れば確かにそう! とっても読みやすくて面白くてしかもかなりためになる、 なかなかお勧めの本でした。 「1歳児のあそびアイデア集-年齢別-」 私はどうも子供達とどうやって遊んでいいかわからないので この本はとっても参考になりました! 一緒に遊ぶのに便利な手作りおもちゃの作り方も 書いてあります。 これを読んでいたら、もっと一緒に遊んであげないとダメだなあと 反省しました。 それからりんごですが、今日ちょっと下痢をしました。 昨日の晩、調子に乗って昼もたくさん食べたのに ハンバーグを更に食べさせたからかしら。。。 (なんと2人で二食で100グラムも食べさせてしまいました(笑)) みかんのほうは痒くも無くて大丈夫みたいです! それからそれから、今度一歳の会で小麦粘土を使うそうなんですね。 もちろんうちはダメなので寒天粘土を買おうかなと思ったんです。 でもちかさんのブログに、寒天粘土も、色付けに乳成分を 使っていると書いてあって。。。 で、調べてたら、無着色の寒天粘土を発見! http://www.nt7.co.jp/goods/nend2.html 食品添加物しか使っていないとかいてあったので、 その詳細を知りたくて問い合わせたら、製品安全データシート なるものを送ってくれたのですが、一番知りたかった 食品添加物の中身を知らせてくれない! なのでもう一回問い合わせたら無しのつぶてで。。。 うーん、困ったな。 どなたか他にいい粘土ご存じないですか? さて今日のおやつはサツマイモワッフルに再度挑戦。 ・サツマイモを潰して、塩少々、重曹少々、くず粉を加えて 良く混ぜ、さくさく粉を良く振ったワッフルメーカーに入れる。 またもや失敗。。。塊のまま取れませんでした。。 難しい。味は美味しいんだけど。。。 オリーブオイル試しがてら今度は油塗ってみちゃおうかな・・・。
2007年06月11日
コメント(6)
写真は料理のうち美味しかったお魚です!メインは2人がおっぱいおっぱいになっているときだったので、撮り忘れました。。。今日はディズニーでのオフ会でした!結局集まったのは6家族。たかりんさん、かんかんさん、じゅんじゅんさん、きよっぽさん、ひろたんさん、我が家のパパさんとお子さん達全員が出席で大人12人、子供12人と大人数になりました!子供は結局アレルギーの重症な子供達は皆お弁当になったので大人の除去食は、全員別々にお願いしてしまいました。コースも色々あった結果、我が家は1万円のフルコースを食べることに!なんだか我が家だけ贅沢してしまって申し訳ないような、でしたが、本当に美味しかったです!メニューは多分、オードブル:スズキのスモーク、スープ:かぼちゃの冷製ポタージュ魚:マコガレイのソテー、バジルソース口休め:グラニテ(グレープフルーツシャーベット)肉:和牛ヒレロースト、バルサミコソースデザート:フルーツ盛り合わせと、二種のシャーベット紅茶どれもこれも、本当に除去してるのかな?ってすっごく心配になるほどめちゃくちゃ美味しかったです♪2人に症状も出ていないので、ほんとに(笑)除去してたみたいです。一体どうやってあの味を出すんだろう。。。どれもまったくハズレなしでしたよー。お肉料理の前に一杯赤ワインまで飲んでしまいました♪あ~幸せだったな~!子供達はお弁当で、子供達のお弁当には、食べられるようになった豚肉でハンバーグを入れてあげて、キャベツと海苔の和え物、大根のおかか煮、根菜のうま煮おにぎりでした。オフ会のほうは、初対面はじゅんじゅんさんだけだったのですが、いつもブログでお写真を見ているためか、全然違和感無く最初からお話できて、皆でとてもわきあいあいとして楽しく過ごせました。子供達がかなーり騒がしくて、お店のほうにはかなりご迷惑をおかけしたとは思いますが。。。(除去も全員違うものだから、とにかく担当の方は紙に書いてチェックして大変そうでした。。。)特にうちの子達は食べるときもお肉とおにぎりで興奮して叫んでるし、くねくね、ばたばた暴れるしで騒がしいったら。。。ひろたんさんのお子さんお2人が静かーに椅子に座っておとなしーく食べているのに皆で感動してしまいました。子供達は皆お弁当だったけど、食べているお顔はとってもとっても美味しくて幸せそうで、一安心。じゅんじゅんさんのお子さん達が食べていたお子様プレートもとってもかわいくて美味しそうで良かったです♪ステーキのあたりで2人の大騒ぎが絶頂になり、どうしたのかと思ったら眠かったようで、おっぱい(最初は別室にあげにいったけど、もう面倒で何度目かからは食べながらあげちゃってました。。。(笑))飲んだら二人とも昼寝タイムに。せっかくならもっとコースの前の方で寝てくれればよかったのに!!!そして3時間でオフ会はお開きになりました。お集まりいただいた皆さん、本当にどうもありがとうございました♪とっても楽しくて幸せなひと時でした(^^ディズニーランドの方は、10時に到着して、イッツアスモールワールドを見て、(ちょっと固まってたけど興味を持っていた)出たところで大雨に!3人を雨宿りさせて雨合羽と傘を買ってきて、ミッキーのショーに。ここで機嫌が悪くなった2人におっぱいを飲ませてショーに臨んだのですが暗いのと動く人形が怖かったらしく、ショーの間中大泣き。。。まだ早かったみたいです。オフ会の後はすっかり天気になってました。旦那さんは皆と別れたら、さ、帰ろうか、といったのですが(!)あまりにチケットがもったいないと私が大反対。まずはトゥーンタウンヘ。チケット使うものには乗らなかったけど色々と遊びました。そしてパレードを見て、(みかんが途中から踊りだすくらいのりのりでした。りんごはちょっと怖かったみたい)お土産屋さんで遊んで、空模様が怪しくなってきたのでここで諦めることに。その辺からだっこだっこになっていた二人は、最後に買ったちょっとしたお土産ですっかり気分がよくなって、またとことこ歩き出して元気一杯に。今日はかなりの道のりを歩いた2人でした。でもディズニーランドはちょっとまだこの年齢にはもったいないですね。もうちょっとアトラクションに乗れる時期になってからがいいなと思いました。追記: あ!!写真見て思ったけど、私トマト食べましたね! すっかり忘れてたー。 アレルゲン完全除去されてなかったのかな? トマトだけかしら。。。まあ症状でなかったから 良しとしましょうね(^^;
2007年06月10日
コメント(10)
昨日は一歳の会でした。急いで児童館に向かうとき、みかんが公園に行きたいと言い出して大号泣!確かにいついってもなれずに固まってしまう一歳の会よりも公園の方が楽しいんだろうなあ。先日から会員制になって無断で休めなくなってしまったので終わったら行こうねとなだめつつ向かいましたが、しばらく泣き続けてかわいそうでした。終わってから約束どおり公園で遊びましたが、最近本当に暑いですねえ。体に良くないとはわかりつつも、SPFの凄い高い日焼け止めをばっちり塗っているし帽子もかぶっているのですが、日に日に色々なところが焼けていくのがわかります。。。元々暑いのが苦手で、夏は外に出なかったので、白い肌を保っていたのに、母になるって事は白い肌が保てないってことなのかなあ。。。その後旦那さんの帰るのが遅い日なので、夕方に機嫌が悪くなってきたのを見計らってお風呂で遊ばせました。その間ゆったり椅子に座って書き物などをして、なんて優雅な時間なんだろう!と感激していたんですが、30分ほどして見に行ったら代償が凄く高くついたことを知りました(笑)なんと、ストックのタオルを皆ぬらしてる!数えたら、27枚ありました(涙)今度からタオルは上に上げて遊ばせようと心に誓いました。。。っていうか、出しっぱなしはどうにももったいないし、お風呂場に入る大きさのプールを買おうかな。。。そして夜は今日は牛肉を試しました。一度牛肉と一緒に煮た里芋を食べて問題なかったので、大胆にもいきなり一口大を2人で半分こずつ(笑)メニューは「アレルゲンフリー!トマトなしでもとっても美味しいビーフシチュー」です(^^レシピはこちら。http://ameblo.jp/wv040530/entry-10036141042.htmlその他のメニューは、きのこローフ、おかひじきのおひたし、モズクの酢の物色々野菜のポタージュ、ご飯で、写真2枚目のように凄いボリュームだったんですが(シチューとローフはつなぎがご飯だし)大喜びでパクパク食べてなんと全て完食!みかんなんか頂きますしたら、まず肉をつかんで口に入れました(笑)いやあ、こんなに食べてくれるなんて母は感激です。で、夜、みかんが一度凄く痒くて起きて泣き喚きましたが、濡れタオルで拭いて薬を塗ったらそれっきり。質の悪いワインも使ったし、モズクも実は初だったし、このくらいなら肉のせいじゃないかも?また牛肉も要観察したいとおもいます(^^
2007年06月09日
コメント(6)
昨日の2人は何故か朝7時に起きたあと、8時半から10時半まで爆睡。ゆすってもたたいても起きないのでしょうがなく家事を後回しにしてPCタイムにして、午後は早めにお出かけ。ちょっと遠くて普段は足が向かない係員のいる、とっても面白い公園に行きました。そこで、おもちゃで遊んだり、手押し車にのったり、アスレチックで遊んだ二人。りんごが網で編んだアスレチックを、自分の足の太さよりもずっと太い穴だらけなのに、上手にわたって反対側に行ってしまったのにはびっくり!私は怖くて渡れなかったので(笑)こっちにおいで!と往復させてしまいました。その後向かい側にある公園の滑り台にはまった2人。ローラー付きでいい具合に低めだったのが良かったらしく、なんと延々1時間は滑り続けました。5時半になってしまったのでさすがに帰りたいと思っても一向に帰る気配がないほど。帰り道も遠いのにかなりの距離を自分で歩いてかえって、10時半からずっと寝ていなかったので、疲れ果て、そのまま爆睡。どろどろだったので、そのままと言うわけにはいかず、ふと起きた時に無理やり泣き叫びながらお風呂に入れました。。。そうそう、今日2人が私の口癖を真似しているのを発見!何か見知らぬものを拾うと、「なんだこりゃ」って言うんです(笑)良く見てるなあ。さて今日のおやつは、かぼちゃのフルーツタルトでした。・かぼちゃは蒸して潰し、塩少々と葛粉を良く混ぜる。・タルト皿に、上記を伸ばして、フォークで穴を開けて、 180度で12分焼く。・水300CCにレーズンを浸しておく。・上記に寒天3グラムを入れて、煮立てて溶かし、 荒熱を冷ましてかぼちゃのタルト生地に流す。・甘夏は皮をむいて上に並べる。・冷やして、無糖イチゴジャムを水で溶いたものをかける。とっても綺麗においしく出来ました♪
2007年06月08日
コメント(4)
昨日はお昼寝後、錦糸町そばのスーパーマルエツに行ってきました。先日クイーンズ伊勢丹がとても面白かったから、チラシでマルエツが新生マルエツに!って書いてあって気になって。。。マルエツ、通路がすっごく広くて二人乗りベビーカーで通って子供達が両手をお互いに伸ばしても商品に届かないのはとっても素晴らしい!と思いましたが、肝心の有機はゼロ!スーパーならどこでも増えてきてるわけじゃないんですねえ。寒天と水しか買えるものがありませんでした(笑)そして二回の日用品コーナーは階段しかなくてベビーカーを乗り捨てて階段であがり、一台のカートに2人を乗せて見て回ったら、これが2人に大うけで大喜び。ここで以前何かで見て気になっていたクックパーのフライパン用ホイルをゲットしました。クッキングペーパーだと焦げるし有害物質が気になっていたのですが、これはホイルなので(樹脂は塗ってあるけど)結構安心!また使って使用感ご報告します♪そして夕ご飯は、豚肉が大丈夫そうと思われたのでなんと親子全て同メニューを初めて実現しました!今日のメニューはこれ。塩もみ白菜と豚肉の炒め物、水菜のおかか煮、きのこサラダ、玉ねぎとワカメの梅和え、色々野菜のポタージュ、ごはん。 今までは親のものばかりに手を伸ばして自分のは食べようとせず食事中全然食事にならなくて、親が食事を終えるとしょうがなく自分の分を食べるという感じの辛い食事が続いていたのですが、昨日は親のほうには見向きもせず、特にみかんは出されたもののうち、苦手だった玉ねぎと水菜以外は完食!お肉に関してはまず先に完食で、ご飯よりも食べたがるものは初めてでした!アレルギーのコミュで子供の食器も親と同じにすると多少手を伸ばさなくなると聞いて先日からそれにしてみて、多少の改善は見られていたのですが、やっぱり同メニューにしたことでの成果は素晴らしかったです!嬉しかったあ。早くもっと色々食べられるようになって欲しいなあ(^^一日経ちましたが、湿疹は微妙な感じ。出ている気もする。。。要観察と言う感じです。さて、今日のおやつは、りんごシャーベット。りんごジュースをバーに凍らせただけのものですが、2人は初めて食べるので大喜びでした!
2007年06月07日
コメント(6)
今日はパパや周りの人の遊ばせ方です。 パパは公園に行ってもおうちでもちょっと遊ばせ方が 下手だなあって思うんです。 元々短期で待てない性格なので、子供達が遊ぶのも どうしても待てないんですね。 別にその後に用事があるわけでもないのに、滑り台を滑らせて、 二度ほど滑ったら、もういいでしょ?次行こうと次に行きたがるんですよね。 で行くにしても誘い方があると思うんですが、あっち行くよって 命令調なんです。そうすると下手するとまだやりたかった子供達は 大泣きになって、結局おっぱいになってしまう。。。 私だったら、根気よくしばらく遊ばせて、その間暇なので メールみたりミクシー見たりしながら(笑)、でもしっかりと ちょっと一息ついたのは見逃さずその瞬間に、あっち行く?と 聞きます。 あっち行こう!じゃなくて行く?って聞くのがポイントだと思うんですよねえ。 行きたくないときには、ううん、って首を振っていかないし、 行きたいときは行こう行こう!ってすっごくのりのりで ついてくるし。 ううん、って行った時も、そっかそろそろ行くんだなって わかってるみたいで、嫌がった後ほんのすこしだけ思いっきり やらせてあげると、満足そうにため息ついて、さっ行こう!と 言ってくれます。 それから子供って狭い道とか、でこぼこ道とか急な坂とか好きですよね。 そういうところ歩こうとすると、私なんかは、おっ足が鍛えられるぞ って嬉しくなるんだけど、特に公園で遊ばせている他のお母さん方が そうなんだけど、危ない!そんなところ歩いちゃいけません!って 普通の道に抱いて戻しちゃうんですよね。 案外子供って思ったよりもずっとずっと凄いことが出来るのに もったいないなあと思っちゃいます。 それで転んだら転んだでまた子供にも勉強になっていいのに・・・。 お姉ちゃんやお兄ちゃん達が先に遊んでいるところに子供が 行きたがったときにも、邪魔になるから、とか危ないから、って 諦めさせるのもおかしいなって思うんです。 子供達にはお姉ちゃん達の邪魔になっている、っていうことが 感じられるし、お姉ちゃん達も、ここは子供も遊ぶところだから 自分達だけで占有してたらダメなんだって勉強になると思うし、 公園ってそういう子供と子供のかかわり方を学ぶ場でもあるかなあと 思うんだけど。。。 私の考えっておかしいかな?全然手出ししないダメな親って 思われてるのかなあ。 どうもどこの公園に行っても私のようにする人ってあまりいなんですよねえ。 さて今日のおやつは久し振りに残った煮物で さくさく粉の寒天ベークドケーキにしました。 煮物をミキサーにかけて、チンしてさくさく粉と寒天を加えて、 170度30分。 さて食べてくれるかな?
2007年06月06日
コメント(6)
昨日は母と祖母が遊びに来ました。 特に何をしたわけでもないのに、疲れ果てて、9時に就寝。。。 さて今日は最近のアレルギーの状態です。 最近、かなーり調子がいいです。 ここまで綺麗なのはいつ以来かなと考えたら、 ケアライスで悪化した昨年の8月ごろ以来一年ぶりくらいです! 耳切れなし、顔はつるつる、背中もつるつるです。 そこまでなら一度かなり綺麗になったときがあったのですが とにかくずーっと治らなかった股の内側とお尻の真っ赤な湿疹。 これがとうとう治ってきました! ここの部分の湿疹、他が治ってもどうしても治らなくて、 一日のうちでよくなったり悪くなったり、でも良くなっても すっきりとはよくならなかったんです。 で、なんだろう、と凄く考えて、二三日前に、毎日食べさせているものに 気付きました!なんと、子供達が大丈夫なお米で作っている米醤油! 考えてみれば、麹は酒米で作っているかどうかわからないですもんね。 最近醤油が便利で便利で毎食の料理に使っていたので、早速 醤油をやめて塩だけの味付けにしてみたら、ぐんぐん綺麗になってきました(><) 嬉しい限りです! (でも昨日また悪化、またもや原因わからずです(涙)) その代わり、料理の味が落ちたようで、 さらに野菜を食べなくなってしまいましたが。。。 で、綺麗になってきたので、何を食べさせてもダメな主食はちょっと 後にして、たんぱく質を試しだしています。 豚肉の二回目、鳥のささ身、あさりを大胆にも身をほんの 一口食べさせましたがどれも大丈夫かも! 肉もあさりもしっかりゆでてしまって硬いのに、 美味しかったようで凄く喜んでくれました。 最近は、大人のものが食べたくて、食事のときに本当に苦労しているので、 早くたくさん食べられるようになって、一緒のメインを食べさせたいです。 さて、今日のおやつは米粉とかぼちゃのクッキー。 先日100円ショップでこんなもの(写真)を買いました。 説明は書いてなかったけど、これは伸ばした生地で一気にクッキーを 作れる優れものと判断(笑) ずぼらな私にはぴったり!と早速使ってみました。 なかなかうまくできましたよ!
2007年06月05日
コメント(4)
そんなわけで昨日は私のための一日にしようと思い立ち、ずっと行きたかったお店たちを回ってきました。まずはゆっくり朝寝坊。久々に9時まで寝て、家事をして、11時に出発!行き先の錦糸町へは歩くと30分くらいなのですが、疲れてるからタクシーにしようか、バスにしようか、歩くか。。。と悩んだのですが、遠回りで歩かずにすむ電車で行く事に決定☆電車を乗り換えて錦糸町に到着しました。まずは駅前の駅ビルの雑貨屋さんをぐるっと一回り。そして目的のアルカキットと言うビルへ。1階から順に、とにかく私のための一日なので、気が済むまでウインドウショッピング(笑)まずは4階にあるパシオスで激安の子どもの長靴と私の下着をまさにこれです!!(笑)買い、5階の赤ちゃん本舗へ。おむつ交換後、色々とほしかったものを揃え、その後もおむつ交換やらおっぱいやらで休憩所をなん往復もしつつ、子どもの遊び場で遊ばせて疲れさせ、会計へ。そして今日の一番の目的の7階の100円ショップ!100円ショップに最後に来たのは、なんと妊娠中期以来。その頃からお腹が凄く張るようになってきて、大好きな100円ショップもじっくり見て回るのが辛くなってやめてから、二人乗りベビーカーではとても回れないと諦めて2年以上になっていたのです。当初の予定ではこの辺でお昼寝タイムになっている予定だったんですが、ちょっと予定が狂い、まだまだ元気な2人。そこら中の面白いものたちを触り始めてしまったので、ベビーカーを肩ベルトまでしっかりつけて固定。ワンワン泣く事5分で、ことんと寝てくれました!!!!おかげで私は楽しく、100均を満喫!その後更に上に上がり、これまた久し振りな大きな本屋さんで立ち読みにふけり、エレベーターで地下一階へ。大きなスーパーで目的の珍しい香辛料や、中華の調味料たちをゲット。久し振りにスーパーに行きましたが、昔よりも有機のものがとっても増えた印象です。香辛料も有機のものが手に入りました。最近は有機を気にする人が増えてきたのかな。いい変化ですね!そして買い物終わりごろ、ちょうど2人が起きてきて、最後の目的、美味しいコーヒーを買って、外に出て、錦糸公園へ。11時に朝出たのに、なんともう5時!アルカキットに5時間以上いたみたいです(笑)ここでおっぱいをあげた後、2時間ほど楽しく遊びました。最後にお砂場で遊びすぎて砂が目に入って泣き出したので、うまく誘導してオリナスに行き、手を洗って、ハーブティーを買って帰路に。疲れているはずなのに、とっても充実していたせいかとっても元気になった私!帰りは徒歩で帰ることにしました。これがまた大変。。。2人もとっても元気で歩きたがったので歩かせて帰ってきたため、とっても時間がかかるかかる!しかも最後にタバコの自動販売機で、ボタンを押すとピッと言って赤い光がつき値段が出るものがあったんですが、それに2人がはまってしまって。。。20分くらいボタンを押していました。なんだかんだで帰ってきたら、もう8時過ぎ!とってもとっても充実した一日になりました♪私の疲れは体力的と言うよりも精神的なものだったということも判明。たまにはこういう日を作るのもいいなあと思ったのでした。それにしても、昨日の私の目的、パシオスと100均、本屋とコーヒー屋、スーパーですよ。チープですよねえ(笑)今日のおやつはサツマイモのクレープ。サツマイモを潰して水と葛と塩を混ぜて、フライパンにクッキングシートをひいたところに落として両面やきました。焼きすぎて硬くなっちゃったけど、なかなかグッドです♪
2007年06月03日
コメント(6)
2人が登っているのは、3メートル以上の高さのある岩山。 左側の滑り台で降りるのが楽しかったらしく、何度も何度も 登っていました。 そしてとうとうりんごが珍しくも落ちました。 でもころころ転がって無事着地。 相変わらず凄い運動神経です。 最近の2人はかなりの甘えっぷりでちょっと私は疲れ果てています。 どうもお芋に飽きて全然食べてくれないのでお腹がすいているのが 原因の一つでもあるみたいです。 まずは朝、いつも全然食べてくれなくて、とにかく機嫌が悪くて困っていたんですが、 最近朝は干し芋にしたら、やっと少し機嫌のいい時間が出来るように。 お絵かきをしたり、引き出しごと筆記用具を出して遊べば 30分くらいは持つようになりました。 でもすぐに私のところにやってきて遊ぼう遊ぼうとなってしまい、 遊んであげようとするとすぐにおっぱい。 おっぱいを長々あげてご機嫌になって、さあ、と立ち上がると もう激しく大号泣。延々泣き続けます。 最近は10時ごろに家事が終わるので、その後ベランダでちょっと遊んだり、 長々おっぱいしたりしてやっとのことでお昼寝タイム。 お昼ご飯はもう里芋が尽きてしまってかぼちゃなんですが、 これがお腹にたまらないし、飽きるし、みたいで、このせいで 機嫌が悪いというのもありそう。 昼寝はGW後しばらくは2人も疲れていたのか、毎日3時間も昼寝をしてくれて とっても助かったんですが、最近は1時間くらいしか寝てくれず、 起きた後はおやつを食べさせると多少機嫌がいいのですが、 食べ終わるとまた私にすがり付いて泣き出します。 このタイミングでお外に行けば、多少はおさまるけど、 私が子どもの目線にしゃがんだりして隙を見せると すぐに洋服をめくっておっぱいになっちゃう。 長々お外で遊んでかなり疲れ果てて家に帰り、おやつを食べさせ 私も何かつまんで、ここからが辛い! ここから旦那さんが帰るまでノンストップでずっとおっぱいなんです(><) この辺で大体5時なんですが、普段だと6時半ごろ旦那さんが帰るので何とか なるんですが、金土は9時だし、普段でもちょっと遅くなったりすると 3,4時間おっぱい飲み続けだったりするのです。 私自身の体力も精神的にも5時のあたりでかなり磨り減って、もう疲れ果てているので 7時くらいにはもう限界で、泣かせたまま、すがりつかれたまま、 無視して立って本を読んだりして過ごしたりしちゃってます。 旦那さんが帰ってくると2人が大喜びでそっちに言ってくれるので、 夕食、お風呂片付けと大忙しの後、しばらく裸族で放っておいた2人に 歯磨きして、洋服着せて絵本を読んで寝かしつけます。 まわりの断乳の話とかを聞くとちょっと羨ましくなっちゃう今日この頃なんです。 うちは卒乳どころか、1時間に一度くらい飲んでいる感じだから。。。 (夜も2時間おきです) この甘えん坊っぷりは一体どういうことなんでしょうね? そういう時期なのかなあ。ちょっと体力持たないです(><) このせいで精神的にもだいぶ疲れてしまって、最近夜は いらいらすることが結構あるので、今日はいらいら解消デーに することにしました! 長くなったので詳細はまた明日。。。 おかげで凄く今元気です♪
2007年06月02日
コメント(8)
今日は一歳の会でした。用意して出発!と思ったら、なんとマンションのエレベーターが点検中!えー!4階から一階まで子どもと二人乗りベビーカー降ろすの!??と途方にくれましたが、やるしかない。。。2人は歩いてくれたから助かったけど、めちゃくちゃ重かったあ。さて昨日の話で思い出したのですが、私のおおざっぱな話。私は本当におおざっぱで医局でも皆に笑われてました。そんな私の伝説のように語り継がれているらしい話がいくつかあるので書いてみます(笑)医局ではおおざっぱにやることを、「○○(私の旧姓)ってる」って言ってました(笑)最初にそういわれたのは、他の病院に紹介状や報告書を書くときに封筒に「患者~様御依頼状在中」とか書くものなんですが、そのはんこがあったんですね。で毎日毎日たくさん書くのが面倒なので、先にはんこを押しておこうと思った私。広い机に30個くらい封筒をザーッと並べて、曲がりやかすりは全然気にせず端からぽんぽんはんこを押していったんです。それみて皆が○○ってるって大笑い!そんなにおかしかったかしら?次は、患者さんのお口の中の型を取ったものって、乾くとすぐ変形してしまうから水につけておかないといけないんです。で、とにかく忙しくて、まだ石膏を盛る時間がなかったからとりあえず水につけておこうと私が選んだのが、これから洗う、皆のコップが入った汚れ食器入れ。これが大問題に!私の中ではどうせ洗うものだし、医局の不特定多数の人のが入ってるんだから問題ないと思ったんですが、皆の中では、医局の人と患者さんとではわけが違う、とのこと。これ以降講師の先生は、信用できないとそこには自分の食器は入れず必ず自分で使った食器は洗うようになってしまいました(笑)それから外科処置をするときって、手洗いがとっても大変で、時間をかけて手洗いし、値段の高いグローブをしてするんですね。で、処置をしていて、途中で手伝いの人がほしくなった私。グローブを脱ぐのが面倒だったので、グローブをしたまま、医局の扉を開けたかったので、足でどんどん蹴りました(笑)そうしたら誰かがあけてくれると思って(笑)中ではこんなことするやつ、○○しかありえないという話になったらしくドアが開いて、私が立っているのを見て、大爆笑に。。。こんな話をうちの旦那さん、いつも笑いながらいまだに私をバカにするのに持ち出してきます。で、私のこといい加減なやつだ、おおざっぱすぎるといつも口すっぱく言うので、私は本当にいい加減な人なんだわ~と思っていたんですが、昨日の記事で皆さん洗濯物はひっぱって取ると読んでほっとしちゃいました(^^旦那さんが細かすぎるんだわ!(笑)旦那さんにそういったら、ばか、皆が気を使ってあわせてくれただけだと怒られてしまいました。。。さて今日のおやつはママさくさく粉で作る餅でした。・ママさくさく粉を水で溶かして餅にする。・ゆかりで和えたのと、塩と青海苔で和えたものを作る。結構美味しかったです♪
2007年06月01日
コメント(6)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()