全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日は予定通り、お節作りの一日でした。旦那さんが私がお節を必死に作っているのを見て、昨日の多量なお洗濯物を取り込み、出来るもの(半分くらい)はたんすにしまってくれて、今日のお洗濯もやってくれて、子供達のご飯も食べさせてくれて、その上、一緒に公園にも連れて行ってくれました。1時間半ほどで公園から帰ってきたんですが、帰ってきたらみかんが超超号泣してもっとー!もっとー!って叫んでる!旦那さんがみかんを振り切って玄関のドアを閉めてしまい、みかんが号泣を続けて、何があったの!??と思ったのですが、公園で待てない旦那さんは、ひとしきり遊んだ後、無理やり帰ってきたんだとか。みかんは先日から風邪を引いているのでそれが心配なのもあったらしいのですが。みかんもりんごも、私と一緒に公園に行って、無理やり、遊び足りないのに帰ってきたことって一度もないので、きっとびっくりしたんでしょうね。たまにはダメなこともあっていいんだ!なんて旦那さんは言ってましたがせっかく遊びに行ったのに、号泣して帰ってくるなんてもったいないなーと思っちゃいました。もうこの辺では有名な双子なので、ちょこちょこ話しかけられ、みかんちゃんとりんごちゃんですよね?とか言われたそうで、号泣してるのが超目立ったらしいです(^^;きっと帰ってきたら機嫌が悪いだろうと、多量のいちごを用意していたのですっかりご機嫌になり、やっとこ4時にお節作りが終わった私は今度は部屋の片付けに入り、5時半ごろ、眠くなってきた2人を見て急いで夕食に。今日は年越しそば、ではなくて年越しくずきりと、牛肉の炒め物、そして人参スープなどの夕食だったのですが、いつも親のひざに座って食べさせてもらわないと食べない二人が、麺類(そういえばかけそばみたいにしたのは初めてでした)とスープがよほど美味しかったらしく、夢中で完食してくれて、嬉しい限り!ぐちゃぐちゃに食べこぼしてお風呂に入り、今日初のおっぱいで就寝と素晴らしい一日でした(笑)その後親は夕食をとり、以前結婚祝いに頂いた超高級そうなワインをあけたところこれが物凄くおいしかった!うちの旦那さん、お酒が嫌いだと前から書いていますが、本当に美味しいお酒なら飲むといっているんですね。でも今までワインも日本酒も美味しいものにほとんどであったことがないと言っていたんですが、今日のワインは、ほんとに美味しい!と半ボトルほどあけたんです!これは旦那さんにはありえないくらい珍しいこと!私もこのワインはほんとに美味しくて、そんなこんなであっという間にボトルが空きました。このワイン、前に我が家に売り込みに来たピーロートジャパンという個人には簡単には売ってくれない会社のワインで再び手に入れるのは難しそうなのが超残念!今年もそんな感じでくれようとしています。そうそう、お節、今年はほんとにほんとに張り切りました!なんと21品も作りましたよ!明日の写真、乞うご期待です(笑)さて、今年を振り返って。。。今年は年の初めの2月に、旦那さんの父が亡くなり、島根にしばらく留まったりと忙しく寂しい時期が続きました。その後、何度も旅行を繰り返し、今年はたくさん旅行に行った年でした。9月には今度は私の父が倒れて、2月には一緒に島根でお葬式をして元気だったのに信じられないほど弱ってしまいました。それからは毎週のように実家に通う日々となり、初めて親孝行らしいことをし始めたような気がします。子供達のアレルギーのほうは、米と肉と魚が食べられるようになり、人間らしい食生活が出来るようになって、とても嬉しかったです。11、12月はそれでも原因不明の酷い湿疹で痒い日が続いているのがちょっと残念ですが、きっと冬が終わるとまた食べられるものが増えるんじゃないかという期待を持って、頑張りたいと思ってます。そしておっぱいは、皆さんのアドバイスと、日々の頑張りでなんとか日中はあまり飲まずにすむようになりました。来年こそは是非とも卒乳!と思っていますが、春までに卒乳できなければ断乳もやむをえないかなと思う今日この頃です。あとは、実は最近周りの人が、皆仕事に復帰したり、自分のしたい事を色々とかなえて行ったりしているのを見て、ちょっとあせりを感じ出していました。私も子育てと家事ばかりじゃなくてもっと外にも出て行きたいなと思うようになったので、今年の最後のほうには、アレルギーのおしゃべり会をchikaさんと一緒に始めたり、きょんさんとクリスマス会を催したりしました。これも来年はもっともっと活動を広げたいと考えています。そして来年はとうとう三年保育で考えると子供達の幼稚園の願書を出す年です。出来れば茂原に行きたい、そのためにどうしたらいいか、ということを考える一年になりそうです。とりあえずは年明けからはシュタイナーに少しづつ触れようと考えていますし、旦那さんのお仕事もあちらのほうで探し始めています。そして卒乳が無事に済んだら、次の子供の事も。。。後はマイナーなところでは、日々のレシピ本作りが終わった今、今度は今まで書いたブログの整理と、色々作りかけになってるHPを作ったりすることもしたいなあ。したいことがたくさんありすぎですが、一つ一つ片付けていこうと思います。今年一年、今まで知り合っていた方々も、そして新しくブログを通じてお知り合いになった方々も、本当に色々教えていただいたり、共感していただいたり、励ましていただいたり、このブログなくしては過ごせないくらい皆様にはお世話になったと思っています。皆様あってのこの平和な大晦日だなあと心より思って、本当に感謝しています。来年もどうぞよろしくお願いします。皆様も良いお年をお迎えください。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月31日
コメント(4)

昨日は大掃除の一日でした。考えてみれば、子供が生まれてから二年間はお正月は実家の両親と祖母と旅行に行っていたので、大掃除をする暇はなくて、キッチンのコンロ掃除くらいしかせずにいて、ちゃんと大掃除をするのは3年ぶりでした!コンロは毎日掃除するようになったので特に必要はなかったのですが、旦那さんが大掃除気分になったので、眠っていたケルヒャーを出してきて旦那さんはお風呂の見えないところの大掃除、私はキッチンの大掃除をしました。ケルヒャーは旦那さんがどうしても欲しいと買ったものだったのですが、どうにもこうにも使い勝手が悪い!今年もハミガキでちょっと擦れば落ちるものが、どんなにやっても落ちなかったようで、本当に買って損しました。私の方の掃除は子供達も、やり出したら諦めたようで、ドンドンはかどり違和感があるほど真っ白なキッチンが戻ってきてすっきり♪その間子供達にもやらせてあげようと、重曹スプレーと雑巾を持たせたら楽しそうにそこら中にシュッシュとスプレーして回っていましたが、スプレーするだけで雑巾をかけてくれなかったので、そこらじゅうびしょびしょ、しかも乾いたら皆白く色が残ってしまって、かえって手間が増えてしまいました(><)ただの水のスプレーを渡せばよかったわ。。。昼には掃除が終わり、昼食。実は我が家のベランダは昼の一時までしか冬は日が当たらないので洗濯物が乾かない、と三日分干しっぱなしになってました。それが何と何と夜の雨で全滅!しかも我が家の洗濯機、15年物の、一人用。以前から買い換えよう買い替えようと話は出るものの、まだ壊れてないから、と買い替えが立ち消えになっていたので、一度にたくさん洗濯できないんです。しょうがないので、昨日は10回ほど洗濯機を回しました。いつまでたっても終わらないので、旦那さんと子供達に気晴らしに図書館へ行ってもらうことに。行っている間に、いるとできない掃除などもしたのですが、図書館がもう冬休みであっという間に三人は帰って来ました。やっとこ洗濯が終わったらみかんが突然のかいかいに。そのままりんごも甘えモードになって、しかも旦那さんも今日何度目かの昼寝を始めて、1時間半もおっぱい飲みっぱなしに(涙)17時半ごろやっと機嫌がよくなって夕食。片付け後、何だか凄くだるくなってしまった私は、旦那さんに子供達と遊んでもらってキッチンに座り込んでしまいました。どうにも元気にならないのでそのまま9時に皆で就寝。洗濯物はヤフーの天気を調べてみたらこれからは曇り、翌日は快晴とあったので、外に干して寝ました。今日は朝7時頃目が覚めたのですが、歩けないほどの背中から腰の痛み!長く寝たのと、2人が乗っかってたのが辛かったようで、ちょっと動くだけで激痛!しばし横になっておっぱいを飲ませつつ、少し楽になったところでマッサージチェアに移動して、そこでまた2時間ほど睡眠。途中子供達はずーっとおっぱいだったのですが、痛い、辛いと苦しんでいたら途中でやっと離れてくれて、何とか9時ごろには起き上がれるように。そして起きて見たら、何と夜のうちに雨が降って洗濯物また濡れちゃったよとのこと!えー!!だって10回分も干したのに。。。もうしょうがないから、今回は濡れたままで我慢してよといったのですが、当然我慢できる旦那さんではなく。。。でも我が家の古い洗濯機は、一回回すとお風呂一回分水を使うんです!(以前使い古しの水を使ってみてわかったんです)しかも重曹のみ洗濯だからすすぎはいらないんだけどそういう細かい設定もないし。だからお水がもったいない、今日もお洗濯また全部するなら、三人で遊びに出てもらうから、と、私も超イライラモード。旦那さんと久し振りにかなり言い合いをしました。子供達も不穏な空気を察してぐちゃぐちゃわがままばかり言うし、しばし我が家は皆の怒鳴りあいになりました(><)旦那さんがとりあえず干したものを全て取り込んで一度目の洗濯物を干してくれたので、何とか立ち直った我が家の雰囲気。子供達にも料理を手伝ってもらって、ご飯作り。洗濯が一つ上がっては旦那さんがすぐに干してくれて、今日はやっぱり10回は回したものの、洗濯は楽にすることが出来ました。そしてとうとう洗濯機を替えることになりそうです。昼食を食べた後、天気は悪くなってきたけど、お外に遊びに行こう!と言っていたのに、突然りんごがおっぱい!おっぱい!になって飲んだらこてんと寝てしまい、それをみた旦那さんも寝てしまい、とうとうみかんも寝てしまい、皆お昼寝タイムになってしまいました。しょうがないので、たまっていたPC仕事を。一時間ほどで無理やり起こしておやつタイム。そうこうするうちにやっと4時にお洗濯終了(涙)子供達がこんな時間になって、行く!行く!と言い出したので、バスに乗って大きな郵便局に4人で行ってきました。帰りはコンビニで滞っていた支払いを済ませてバスで帰宅。夕食を食べて、今日こそは濡れてしまっては困るので洗濯物を取り込み、9時半にやっと子供達が就寝。そしてもう明日が大晦日なんですね!何だか二日分、洗濯で終わってしまったような残念な感じです。そうそう、今日面白かったことが一つ。掃除でばたばたしていたら、子供達が見たことのないプラスチックの部品を持っていたんです。どこを見ても何だかわからず、子供達にどこの?と聞いても、ん?とかいって全然わからず。うちの子たちってすぐ持っていたものどこかにおいてきてわからなくなるしどこからか変なものを持ってきて、どこのものかもわからないし、全く話が通じないんです。で、どうにもわからないから、わからないねーと放っておきました。しばらくして、それにしてもこれなんだろうね?と旦那さんと話していたら突然りんごが、「あちちなの」と言うんです。ん?あちちって?って聞いたら「あちち」って言いながらキッチンへ。「ここ」と言うところを見たらキッチンのグリルの一部がなくなっていました!しかも二つ二人で持っていたんだけど、もう一つはちゃんと戻してあった!たいしたことないんですが、何だか初めて話が通じたこと、そしてこんなところから持ってきたなんて!というので、私達は大爆笑でした。さて、明日はお節作りかな。我が家のお弁当に毎日使っていたお重が壊れてしまって、先ほどオークションで入札したらあっという間に落札、今発送しましたというメールが来た(!)ので今年のお正月には間に合うかも♪楽しみです。なかなか子供達を遊びに連れて行ってやれなくてかわいそうなので天気もよくなるみたいだし、明日は公園に連れて行ってあげなくちゃ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月30日
コメント(6)

今日は先日のピロリ検査の結果を聞きに行く日でした。今日から旦那さんは冬休みなのに、せっかく行くから、と患者さんを2人入れていて、ばたばたと8時ごろ出発しました。到着後いつものようにトイレを4往復もして2人それぞれオシッコとウンチ。。やっと時間になって診察へ。結果はピロリ菌がうようよいました(><)慢性胃炎の所見があった胃の出口付近が強陽性、入り口付近は陽性でした。ピロリ退治はペニシリン系とマクロライド系の抗生剤と胃薬の三種類を一週間、これで9割が治り、それがダメな人は薬剤を替えてもう一週間、これでさらに9割が治るそう。授乳中は禁忌なので卒乳後に積極的に考えてくださいといわれて今日は終了しました。(胃の痛みもこれが原因の可能性も大きいみたい)でもピロリ退治は、かえって他のものもやっつけてしまってよくないとどこかで聞いたことがあったので調べてみたところ、やっぱり退治すると胃がんは減るけど、十二指腸や食道がんは増えるらしい。。(調べていたらピロリ菌保持者は花粉症が少ないんだとか!もしかして花粉症が楽になったのはピロリ菌を保持したからかも!?)で、昨日お友達にニュージーランドのマヌカハニーと言うのがピロリ除菌に凄く効果があるらしいと聞いたので、早速とりあえずそれを注文してみました(笑)309 マヌカハニーアクテイブ15+ ( 250g )卒乳までこれ試してみて、それでどうなるか見て考えようかなあ。その後戻ろうと思ったら一緒についてきた2人が階段を登りだし、上にあった図書に夢中になりました。しょうがないので、私も面白そうなのを借りて、ゴルゴ13を読み、満足した二人と歯科に戻りました。そしてまたトイレに出たりんごだったのですが、歯科に戻りたがらずぐずぐず。しょうがないのでりんごだけだったのでこっそりオレンジジュースを飲ませて戻ろうとしたら拒否!結局病院の中をうろうろ歩き回り、結局おっぱいを飲ませて機嫌をとることに(涙)やっとこ旦那さんの診察が終わって、出たらもう12時。今日は事前に色々調べて、結局、銀座の自然食品のバイキングの餉餉に行きました。http://r.gnavi.co.jp/a364900/メニューはかなり野菜が多い感じ。肉は全てから揚げだったので食べられたたんぱく質は焼き鮭のみとちょっと寂しい感じでした。かぼちゃのメニューもマリネとかで食べられなかったのでサツマイモでおなかを満たして後は根菜ばかり。これだったら除去食中の私にはやっぱりはーべすとのほうがいいかなあ。ただ子供達には刻み海苔、レーズン、梅干、鮭、きゅうり、寒天(砂糖なし)と結構食べるものが多くてよかったかも。席が子連れだからか、個室に近いような席で、しかもテーブルにタッチパネル付きの画面がついていて、2人が飽きなくていいかなあと思ったんですが、(授乳もしやすかったし)ビュッフェの場所には子供を連れてこないでくださいと最初に約束されてしまっていたため、一緒に取りに行きたがったみかんが寝転がって号泣してしまい、かなり困り果ててしまいました。そうこうしているうちにみかんの顔が真赤にぶつぶつに!一体何!?と泣き暴れるみかんを引きずりつつ、会計のそばのショップで表示を見て回ったら、梅干に酒かすが!無添加で減塩って一体どうやって!?とふと思ったものの、まさか酒かすとは。。。梅干は不用意に食べさせちゃダメですねえ。おかげでその後胸から顔までぶつぶつになって痒くなっちゃいました(涙)泣き喚くみかんを抱き上げて駐車場に戻ると急に機嫌がよくなったみかん。旦那さん、私が号泣したっていっつも言っているのを聞いていたのですが、まさかこんなに激しくしかもたいしたことないことで延々とするとは思わなかったみたいで、一体どうしたの!?とびっくりしてました(^^;いつものことなんですけどねー。その後は色々遊ぶ場所を考えていたのですが、旦那さん、お休みになったのが嬉しくて昨晩は3時に起きて遊んでいたんです!おかげで疲れてしまって帰りたい、だって!ただでさえ、今日はおっぱいばっかりだったのに。。。待てない、短気な、しかも疲れやすい旦那さんといるとこの年末年始はあまり二人を遊ばせられないかも。。。どこにもいかないと大変そうだなあ。しょうがないので、家のほうに向かい、ちょっと大型スーパーで見たいものがあったのでそこだけ寄ってもらう事に。大好きなカートにのって歩くときにゲームコーナーをがん見していた二人。その後私の欲しいものは売り切れで見つからず、帰ろうと旦那さんが歩き出したのですが、またゲームコーナーを通ったら確実に遊びたがるな、と思ったんですが予想通り、2人が降りて遊び始めました。甘あまの旦那さんは乗り物にお金を入れなければそれだけで楽しく過ごしていたのにお金を入れてあげてしまったので、案の定、もう一回もう一回とせがまれ三種類の車にお金を入れる羽目に。そして待ちきれなくなった旦那さんは、帰ろう、帰ろうといい出し、そんなときにみかんに押し倒されてりんごが転倒、なんと、舌を噛み切ってしまいました(><)いたそう。。。泣くりんごを抱いて、ちょうどいいきっかけ、と旦那さんが帰ろうとしたらみかんがまたもや大号泣。またみかんを抱えて駐車場に行きました。そしてやっと帰宅。もっとうまく誘導すれば、泣かないで楽しく帰ってこられるのになあ。男の人って不器用だわあ。。。帰ってきたら舌が痛くてりんごが大泣き。痛いよー、おっぱい、もう出ない!痛い!の繰り返しで一時間以上おっぱいでした。旦那さんは寝てるし。。。やっとりんごが元気になって今日はイセエビディナー。昨日旦那さんが何度も逆襲にあいながらイセエビ三匹を真っ二つに切ってくれたので美味しくゆうあん焼きを食べました。りんごは食べると痛いのでおじやを作ってあげて美味しく夕食。クリスマスの飾りを全て片付けて今日は終了。なかなかに疲れた一日でした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月28日
コメント(2)

クリスマスパーティーのその後、実はみかん、湿疹が悪化しました(爆)除去食パーティーなのに我が家が悪化するなんてどんだけ~って話ですが(笑)最近の湿疹、何かしら普段食べているものがダメになったんだと思っていたので、これでこのパーティーで食べたどれかに犯人がいるところまで絞られたのが良かったかも。みかんが食べていたのは、かぼちゃスープ(かぼちゃ、カブ、さくさく粉)鶏肉、ピラフ(人参大根シメジ酒米)、ポトフ(ソーセージ豚大根キャベツ人参)かぼちゃクッキー(かぼちゃレーズンさくさく粉)、ぶどうジュース、サツマイモケーキ(サツマイモ、りんご、ぶどう、さくさく粉、寒天)。中でもたくさん食べていたのはスープと、鶏肉、ピラフ、ポトフ。夕食に鶏肉の皮ごとがっついていたので、鳥の脂というのも捨てきれない(というかかなり怪しい)ですが、それ以外では、かぼちゃかな?と言う気も。食物日誌を見返してみると、パーティーの晩のように、痒くて痒くて1、2時間号泣して暴れた数時間前に必ずかぼちゃを食べてる!これが原因だといいなあ。そしたら凄いクリスマスプレゼントですよね!昨日も一日もパーティーの残りを食べたので夜中に号泣、辛さに殴る蹴るされました(涙)おかげで3時まで寝られず。。。遡って昨日の午後はオリナスで過ごしました。カートを見せないように慎重に歩き(笑)、眠くなってしまったのでディズニーストアで目を覚まさせて、そこで商品を荒らして困りはしましたが、無事夕食も食べて帰り道に就寝。久し振りにいい感じのパターンでした。そして今日は、宅配を受け取った後、年内最後の近所のお友達とデート。お友達の発案で、浅草にある、公園に行きました。ここはなんと滑り台やアスレチックや砂場やブランコが全て檻の中に入ってるんです!鳩や犬が怖い子供達は、檻の中でだけは遊べるので(笑)、この公園を見たとたん奇声を発して駆けていきました(笑)とっても楽しそうに遊んでくれてよかった良かった♪そしてしばし遊んだ後は、お友達と夕食。某有名チェーンの大衆居酒屋の本店の店長さんが旦那さんの同級生だそうで子連れで暴れても、持込しても、そこらじゅう綺麗に拭いても大丈夫だよーとのことでお邪魔することに。実はうちの旦那さん、お酒飲めるんですが、一切呑まない人。お酒を飲む人、飲み会やその雰囲気、居酒屋(タバコ臭いし)や、居酒屋料理など酒関係全て大嫌いなんです。でも私はお酒大大大好き!居酒屋大好き!子供が出来るまでは旦那さんと大喧嘩しながら飲みに行ってましたが(笑)さすがに子供がいると飲みに行くこともできず、旦那さんは絶対に行かないので、10年くらいはもう居酒屋にいけないのかなってとっても悲しく思ってたんです。なのでひょんなことから居酒屋にいけることになって私は大喜び!(笑)一応おにぎりと、お野菜のおかずは持参、子供も弁当持参で行きました。でも居酒屋って結構食べられるメニューがあるんですよね!焼き魚、モズク酢、焼き鳥、ぶり大根、野菜スティックと有機ワインハーフボトル♪、食べてきました(^^(旦那さんは超珍しく飲み会だったので)子供達にも焼き鳥や焼き魚、野菜スティックを分けてあげて、みなで一緒につついていたら、子供達がアレルギーってことを忘れてしまうくらい♪子供達がかなーり暴れて大変ではありましたが、夢をかなえさせてもらってお友達には大感謝です(笑)いつでもまた行こうねと言ってもらったので時々いっちゃおうっと♪そして帰ってからは、毎年恒例、年末に贈られてくるイセエビさばき。旦那さんにまだまだ元気に反抗するイセエビ君たちを切ってもらいました。今年も5匹届いて、2匹をお友達におすそ分け。イセエビも、季節はずれのいちご8パックも昨日届いたので、もう一日前だったら皆さんに振舞えたのに残念でした(><)子供達はイセエビが怖くておっかなびっくり何度も箱を開けて覗きに行っていたのがかわいかったです(^^旦那さんは今日で仕事納め。明日からは何をして過ごそうかまだ考え中です。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月27日
コメント(6)

そんなわけで昨日は我が家でクリスマスパーティーでした。メンバーはヒナタ母さんとヒナタ君、こひよこさんと凛久ちゃんきょんさんときょんちゃん、それときょんさんのお友達のまやさんとそのお子さんでした。うち以外全員男の子!(アレっ子って男の子が多いですよね!)そしてうちは2005年7月ですが、7,8,9,11と年の近い子ばかりです。朝からどたばた用意して、どうにも時間がないので初めて2人にはDVDを見せて間を持たせて、最後の掃除&4回目の洗濯干しのときにこひよこさん到着!いらっしゃってからもしばしどたばたしちゃいました(^^;しばらくしてひなたくん、そしてきょんさんとお友達が到着して、12時ごろからパーティー開始!気になるメニュー公開!・鳥の丸焼き(酒米のピラフ入り)・豚肉のポトフ(皮なしノンスパイスウインナー、豚と塩と砂糖のみ)・サラダ(ニンニクとベーコンとりんご酢と米醤油少々でノンオイルドレッシング)・かぼちゃスープ(カブ入り)・100%ジュース(りんごと葡萄)・海苔巻き(ヒナタ母さんの持ち寄り。酒米で、星型!)・大根餅(ヒナタ母さんの持ち寄り)・かぼちゃクッキー(こひよこさんの持ち寄り。レーズンとさくさく粉入り)・ケーキ(サツマイモとりんごジュース、ぶどうジュース、りんご、さくさく粉 寒天パウダーのみで出来たもの。会心の出来!)でした。写真はこちらです。鳥の丸焼きは実はきょんさんとヒナタ母さんのところは鳥がダメなので、完全に除去なわけではなかったのですが、子供が欲しがらないように切り分け食べました。(星とジンジャーマンの形にくりぬいたゆでた人参と大根を写真の時には入れ忘れました!)大根餅は子供の塩味のものと大人の米醤油味のものと二種類用意していただいたのですが、小松菜と白菜と大根と米が入っているそうで、とっても美味しくて感動!かぼちゃクッキーも試作を重ねてくださったそうで、冷えてもぱさついたり固まったりせず、しっとりとってもおいしいものでした。私の料理も、大人はどうだったかわからないけれど、とりあえず子供たちは無言で夢中で食べ散らかすほど美味しかったようで、皆笑顔笑顔!特にスープが好評で、きょんちゃんは4,5杯飲んでたし(笑)うちのりんごも何杯もおかわりしてました。食べるの大好きヒナタ君なんかは、もう満面の笑みで凄く美味しそうに食べてくれて、みなのその笑顔が本当に嬉しかったです♪皆さんも今日は何食べても大丈夫、これダメあれダメといわなくていいので、本当に嬉しい!と言ってくださって、皆大満足でした♪子供達に食べさせた後、大人が食べて、(鳥がちょっとぱさつき気味だったのが残念!)段々子供達が飽きてきたのでそのまま魚釣りに移行。実家から持ってきた魚釣りに、みなで持ち寄った300円くらいのプレゼントを入れて順に吊り上げました(^^我が家は偶然にもパンダのきらきらしたお財布(きょんさんの)とパンダのおもちゃ(ヒナタ母さんの)があたりそりゃもう大喜び!(今でも大事に一日中遊んでます)私のプレゼントは木の取っ手に金属のスプーン。こひよこさんのプレゼントはシールブックに手作りの真っ赤なフェルトのとても素敵なバックでした!まやさんのプレゼントはうーん、なんだったかな・・ごめんなさい(><)そして魚釣りは2巡目。実はこの日のためにフェルトで全員分の車の柄のバックを手作りしたんです。ふと始めたことだったけど、案外大変で(笑)、実はこれで子供達のプレゼントがぎりぎりになってしまったのでした(^^;(ついでに近所のお友達にも作ったので、計7個作ったし。。。)でも皆さん喜んでくれて嬉しかったー(^^そしてみなが機嫌が悪くなってきたので今度はケーキタイム!私の作ったケーキとこひよこさんのクッキーを食べました。今回のケーキはサツマイモの寒天ベークドケーキに、蒸し煮りんごを載せて、葡萄&りんごジュースゼリーを乗せて、サツマイモクリームで飾り付けしたのですが、見た目もなかなかグッド(センスがないのでそれはダメなんですが(^^;)、味も私的にはグッド!そしてなんと言ってもちゃんとホールの形をして切り分けが出来たのが超グッドでした!子供達はこれを大喜び!皆さんパクパク食べてくれて、美味しい!と言ってくれて、すっかりご機嫌になってくれたので再び私も幸せに♪大成功のクリスマスパーティーでした♪食べ終えてほっと一息ついたらもう3時半。こひよこさんとヒナタ母さんがそろそろと帰りの準備。二人を見送ろうとしたらみかんが一緒にいくと泣き出しました。そしてりんごも。。。一緒に走って追いかけて号泣してしまった2人はどうにも泣き止まないので、しょうがなく、残りの二組と一緒に外にお見送りに出ることにしてみなで用意。最低限の荷物を持って、一緒に外出しました。ベビーカーも持たず、楽しく歩きながらお見送りをしたら途中の歩道橋の階段を登りだした2人とまやさんのお子さん。ドンドン登っていったので、急いで私達は反対側に渡って下で待ちうけ。電車が混んでしまうのでとまやさんがお子さんを強制的にベビーカーに乗せてきょんさんもきょんちゃんが寝てしまったので、そこでみなで解散してお別れ。うちの子達はその後もしばらく歩道橋で遊んでいたのですが、皆帰っちゃったよというと、一緒に行くー!と泣きながらみかんが降りてきました。でもりんごが来ない、どこにいるのかなあ?ってみかんと探していたら、あっ!!!歩道橋の反対側に降りて道をふらふらしてる!!!急いでみかんを待たせて横断歩道を渡ったら、捕獲していてくださったおじさんおばさんに危ないよと怒られてしまいました(><)そしてふと後ろを振り返ったらみかんが横断歩道を駆けてくる!!!青だったからいいけどあぶなーい(><)無事でよかった(^^;そしてようやく落ち着いた2人とお茶でもして帰ろうと思ったら、すぐそばにある駅の入り口が気になってしまったりんご・・・そしてまさかの遠出になってしまったんです(><)電車に乗って隣駅へ。しばし歩いて、マックに入りたがり(お茶しよだって(^^;マックでお茶、そして駅に向かったら不二家に吸い込まれ、やっと出たと思ったらゲーセンに。2人はゲーセンが何故か大好きになってしまって(二回くらいしか行ってないのに)ゲーセンを見つけると勝手に入るようになってしまったんです(><)教育上よろしくないわー。。。そして入るとUFOキャッチャーをせがむ!私はUFOキャッチャーがど下手なのですが、昨日は取りやすくなってますという超大物が100円で出来るのがあって、ついついそれをやったところ、大物一つゲットしたんです!そしたらもちろん、もう一つないと大喧嘩に。。。おかげで1500円も使う羽目になってしまいました。。。。やっとのことで2つゲットして無事電車で帰宅。その後残り物をみなで食べて(旦那さんは残り物かよーと不満げでしたが(笑))大片付け。20時半ごろ片付けも終わる頃に2人も就寝でした。長い一日だったけど超充実♪皆さんが喜んでくれたのでとても楽しかったです!また来年も出来たらいいな!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月26日
コメント(2)

写真右上はスリングを広げたところです。メリークリスマス!!!昨晩は全ての準備を終えてここのところの疲れが出たのかPCを触る元気もなく寝てしまいました(^^;12月23日の夜、19時ごろ寝たみかんは、1時ごろ起きてきて夜更かしをしているママと仲良く飾り付けを作りました。もうそのときにはサンタさんが着ていたのですが、目ざとくそれを見つけて、あけてみる?サンタさん来た??と何度も聞いてきました。りんごちゃんおきたらね、というと、うん、おきたらねと言いながら何度もプレゼントを触って確かめてました(^^朝、私が起きるまで二人を引き止めていた旦那さんでしたが7時半には待ちきれず私を起こして、プレゼントタイム。今回のプレゼントは、私のじーじばーばからは木の動かすと手足も動く象と犬のおもちゃ(旦那さんが組み立てました)100均のきらきら光るクリスマスシールと、トナカイのカチューシャ素敵なクリスマスカード、そして私の従兄妹と叔父叔母からかわいらしい絵本が二冊。そしてサンタさんからは、イケアで買った白木の汽車セット。最後に私からは、夏と昨年のクリスマスに作ったお人形のお洋服(ワンピース。ブラウスも作るつもりが時間がなくて断念)白い靴、私設計のスリング(紺色の)、洗い物のお手伝い用の洋服を捲り上げるものでした。お人形のお洋服は、最初にお人形を作ったときに作ったのはちょっと小さくて脱ぎ着が難しく、脱がせたら脱がせっぱなしでいつもお人形が裸んぼうだったのですが、今回はゆったり目に。どれもとっても大喜び!早速楽しく遊んでくれました。特に汽車セットは夢中で組み立て、何度も何度も「楽しい!ママ楽しいよ!」と2人が報告に来てくれるほど。4千円でこんなに喜んでくれるなんて良かったねー(笑)って旦那さんと話しました。そして午前中は2人は楽しくプレゼントで遊び、私は家事を。昼食を食べた後は、旦那さんが自分のプレゼントにプレステ3を欲しがっていたので三人でヨドバシに行くなら買ってきていいよ(笑)と言うと、しぶしぶ、三人でお風呂に入って、車で出かけていってくれました。その隙に私は翌日のクリスマスパーティーの準備を。パーティーは、コンセプトは、「アレルギーっ子が安心して同じ物を食べよう!」というもの。平日ランチなので、働いていない、送り迎えのない人限定でお呼びしてうちを入れて5組、11人が集まります。重症組のお2人が、手作りを一品持ち寄り、軽症組お2人が、100%ジュースを持参、残りは私が作ることに。除去はみなのものを合わせたので本当にたくさん。列挙してみます(笑)まずはもちろん卵・牛乳・大豆他豆全般・小麦・蕎麦・ナッツそして油。魚色々、玉ねぎ、ニラ、長ネギ、たけのこ、トマト、ジャガイモ、ナス、ピーマン、とうもろこし、肉の脂の多いところ、香辛料、タピオカ粉、米粉全般。この多量の除去で頭をひねり、クリスマスメニューを作りました♪ダメダメの中から救われた点は、米があけぼのの酒米が全員が食べられること!それとりんごと葡萄は全員が食べられることでした。ちょっと今日の日記が長くなるので、パーティー詳細は明日の日記に書きます(^^それをさすがに11人分+我が家の夕食分となると相当多量で、頑張って作り飾り付けを完成させて、大掃除。11人となると、食器の用意がかなり大変ですね!パーティー慣れしていないので、なかなか戸惑ってしまいました(^^;でも三人が出かけてくれていたので大急ぎで出来ました。大掃除、我が家は年末もしないつもりだったので(笑)お客さんのおかげで普段やらないところまで出来て助かりました(笑)ゆっきいさんちに行ったらハウスダストの症状が出たってなったらショックですもんね!お出かけ組のほうは、ヨドバシに行ったものの、みかんは寝ちゃうし、レジは長蛇の列でとても2人が我慢できそうにないので、何も買わないで帰ってきたそうで結構早くお帰りでした(^^;昼寝をしてしまったので21時まで二人は寝てくれず、結局私も一緒にダウン。何とか無事に予定が終わってよかったー!続きはまた明日♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月25日
コメント(4)

昨晩で子供達のプレゼントを作り始めて3日目。4時まで頑張ったけどまだまだ終わらず(><)ということで、今日は旦那さんに頼み込み、午後、子供達を連れ出してもらえました!!!午前中は9時まで寝かしてもらって、その後家事。一度りんごがおっぱいを飲んで(こっそりキッチンで(笑))昼食後、荷物を預けて三人は出発!ママはお留守番してるからパパと遊んできて、って言ったら、一緒に行かないの?バイバイする?と言い、ばいばーい気をつけてねーとご機嫌で出て行ってくれました♪彼らの行き先はセンター。旦那さん、実は2人を連れてうちのマンションから外に出たことがなくて今日は初外出だったのですが、初めてなのに、バスに乗らなくてはならず相当不安そうでした(^^;三人が出て行ったら、そりゃもう開放感!早速コーヒーを入れてB'Zの新しいCDをがんがんかけて、プレゼント作り再開。毎日2人を抱えて夜中にやっているときとは格段の勢いですいすい出来上がっていき(やっぱり狭いところで身動きとれずにやるのは難しいですよねえ。)もうほとんどムリかも、と諦めていたものが大体出来上がりました♪2人がいない間、びっくりしたことが一つ。私、最近ほんとに口寂しくて、一日中、ノンカロリーの飴やガム、砂糖入りのお菓子やサツマイモなど口に入れていないとダメで、どうも体重も増えてしまうしヤダなーと思ってたんです。でもそれって除去食のストレスだと思っていたんですが、今日の作業中コーヒー以外全く口にしたいと思わず、何も食べないで過ごすことができたんです。どうやら私、気づいてないだけで相当毎日ストレス感じていたみたい。。。そして最初は本当に開放感でああなんて幸せなんだろうと思っていたんですね。それが次第に、ああ、子供が生まれる前の1人のときってこんな感じだったなあ、としんみり思い出しました。特に思い出されたのはえりちゃんがダメになってしまって、心に穴が開いたような気持で過ごした二人が生まれるまでの約一年半。あの時はほんとに楽で暇がたくさんあってなんでも出来て自由だったけど凄く寂しかったな。今は2人がいてくれて、大変だけど本当に幸せだなって再確認することが出来ました。ひょんなことから幸せなんだということに気づかせてもらえて素敵なクリスマスプレゼントをもらえたなあって思っちゃいました。それにしてもこんな当たり前のこと、忘れてしまうほど案外私、煮詰まっていたんですね。それを考えたら、たまには人に預けるなどして子供から離れて過ごす時間も必要なのかも、とあわせて思ったのでした。(とはいってもアレルギーの事があるのでそう簡単には行かないんですが、、、)そんなこんなで過ごしていたのですが、思ったよりもずっと早く、5時前に三人が帰宅!寝てるかなーと期待していたのですが(笑)さっぱりその気配はなく、元気一杯で帰って来ました。2人は普段バスに乗るときも抱っこーって言うくせに、1人でバスにちゃんと乗り込み、私は何故か毎回ノンステップバスに当たらないのに、行き帰りノンステップバスだったらしく(日ごろの行いじゃないって言われた!(笑))らくらくバスは通過。センターではパパがいないとダメでくっついて回られたらしいけど、おっぱいはせがまれないし(おっぱいいる?って聞いたら、おっぱいないよって言われたらしい(笑))楽しく遊んだんだとか。トイレも自分でオシッコオシッコ!とズボンを下ろして半ケツで駆けていって一度どちらかが失敗した以外は自分で行ったそう。おやつも食べて、夕食も半分食べて、帰り道では帰りたくないのと体力が有り余っていたのかごねられて多少困ったようですが、わりとすんなりうまく行ったそうで、良かった良かった!帰るなりおっぱーい!という2人におっぱいをあげたのですが、さっぱり寝る気配はなくてしょうがないので、クリスマスパーティーに向けて飾り付けをみなで楽しく行い、19時ごろみかんが就寝。りんごがなかなか寝ないので、三人で夕食、21時にやっとりんご就寝。昼寝もしてないのに、随分興奮したのかな。我が家のサンタさんは子供の喜ぶ顔を休みの日にじっくり見たいという親の勝手な都合から明日の朝来ているので、その旨2人に良く話し、とっても楽しみなまま就寝しました♪あと少しで私のプレゼントも完成し、その他のプレゼントたちもセット完了。何とかクリスマスに間に合いました♪プレゼント詳細は明日お知らせしますね(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月23日
コメント(8)

昨日は睡眠時間2時間未満という大変お疲れモードの中お出かけをしてきました。朝8時半に出発!出かけにりんごが長靴で行きたいと言い出したものの今日はちょっとおしゃれをしていたのでその旨説明して却下したらそりゃもう号泣!そのまま無理やりベビーカーに乗せて、鍵をかけたいというのも遅刻しそうだったので急いでるからと説明して無視してずんずん駅へ。途中までワンワン泣いていたのですが、しばらく寝たふりをして起きたら機嫌を直していたりんご。我慢させちゃってごめんね頑張ったからご褒美とジュースを2人に買ってあげて仲直り。渋谷へ行きました。渋谷から電車を乗り換えて自由が丘へ。そして急いで会場に向かいました。昨日のお出かけは、お友達の主催の”13の月の暦のワークショップ”でした。http://www.sakai.zaq.ne.jp/utarun/13moon/13moon.htmこちらのページを見ると良くわかるかと思うのですが、一年の暦を、普段使っているカレンダーではなくて1ヶ月28日周期で13ヶ月で1年をめぐるカレンダーを使って生活するということなんです。この暦は ・13ヶ月28日+時間をはずした日の365日の暦 ・13の銀河の音×20の太陽の紋章の組み合わせの260日の暦 との、2つの暦からできている暦です。 今使っているカレンダーは一月の日にちがばらばら、何の意味もなく並んでいるだけ、ですよね。世界でもこのカレンダーを使っているのは実は二割だけだそう。ただ先進国が使っているので、とてもスタンダードな感じがしてしまっているんです。この13の月の暦を使うと、女性の生理の周期や月の満ち欠けの周期が28日であることからわかるように、とっても自然にタイミングがいつも素晴らしく良い生活が送れるようになるそうなんです。ワークショップでは前半はそういったお話や、暦の使い方などを教わりました。そして自分の生年月日から自分の銀河の署名というものがわかります。この署名の人を真ん中にして、四方にある決まったメンバーを配置して手をつなぐと、真ん中の人が生まれたときの感覚を味わえるという体験を後半には行いました。ほんとかなー?と半信半疑で真ん中に立ってみると、、、何だか背中がもわーっと熱くなってきた!!そして左後ろの方向へ力がかかっているような???体験した人みなが後ろにひっぱられる、左向きに回転すると言っていたのです。これはこのメンバーではない人に囲まれても全然感じないんですよ!凄く不思議な体験でした。それでまたちょっとびっくりしたことに、子供達と私の署名が同じだったんです!(と思ったら今もう一度検索したら全然違った!見間違えでした(^^;)この暦の話はかなり奥深いようで、今回のワークショップはかなり難しい話が多くて、とりあえず、この暦を手に入れて、少し気遣って生活をして見たいなと思いました(^^子供達は、最初のうちは楽しげにお絵かき、はさみでちょきちょき、私が渡した付線を一枚ずつ剥がしたり、カードホルダーの中身を出したりしていたのですが、やっぱりそのうち飽きてしまい、お昼までに2度おっぱいに。派手なことがなくてお話が多かったのでどの子も同じように我慢しきれず、最後はワンワン泣く子や走りまわる子ばかりになってしまってちょっと大変でした(^^お昼はお友達と、一緒に参加したアレルギーっ子ママのはなまるさんとhinokaさんのお力で、アレルギーに対応した席取りと、アレルゲンの持込制限食べ歩きの禁止などしていただき、安心してお弁当を食べました。お昼休みの間にかなり慣れてきた2人は段々走り回りだして、椅子で遊んだり、ホワイトボードで遊んだりとにかく元気一杯!講師のたかしっちさんも、何度も元気だなーと言うほどでした(^^;お昼後は先ほどの体験の続きを行い、2時半ごろに終了。そろそろ眠くなってきた2人。この後どうしよう、と思ったのですが、みなで一緒に歩いて帰ればとりあえず駅まではねないだろうと歩いて自由が丘へ。途中みかんがおしっこしちゃったとのことで、りんごをhinokaさんに頼みおむつ交換。遅れて追いかけたのですが、何故か途中にあったジッポー屋さんに入りたがったみかん。みんなが待ってるからと行こうとしたらますます意固地になってどうしても入ると号泣しだしたんです。しょうがないので一度店に入りました。凄く狭い店内なので何もないでしょ、とそのまま外へ。出口が狭いので通れず、扉を外してもらわないといけなかったんです。で、さ、行こうと歩き出したらもう一回入る!とダダコネ。もう、行くよと歩いたら号泣していたのですが、かまわず走って逃げてみかんも泣きながら転びながら走ってついてきてやっと駅に到着。だったのですが、どうしてももう一度戻りたかったみかんは、自由が丘の駅でひっくり返って10分ほど大号泣。どうにもこうにも動けないので、皆にもう少し待ってもらって、ジッポー屋さんに戻りました。途中で文房具屋さんの軒先に大好きなキティーの折り紙とはさみのセットを発見!もうジッポー屋さんに入るのは悪いと思っていたので、しめた!とそれを買うことに。キティーを手に入れたみかんはじっぽーのことはすっかり忘れて超ご機嫌になりました。。。駅に戻って、やっと中に入り皆さんとお別れ。キティーがあれば渋谷まで寝ずに持たせられるんじゃないかと思ったのですが、渋谷方面のエレベーターに乗ろうとしたら電車乗らない!とまたもやみかんが号泣。しょうがないのでスープストック屋さんに入ってコーヒーを飲むことに。そこでキティーで折り紙を大人しく切っていたみかんはそのまま寝てしまいました(><)りんごもおっぱい!と叫んで一口おっぱいを口にしたらそのまま就寝(涙)しょうがないので、電車で渋谷に行き、東急東横のエレベーターに乗っておもちゃ売り場へ。そこで目覚めたりんごは号泣しておっぱいー!だったので、とりあえず授乳室へ。みかんも起こしておっぱいを飲ませて、そこで夕食を食べさせて少し遊ばせようと外へ出ました。出てすぐのところにあったてんとう虫の小さな乗り物にはまったふたり。普通の雑貨屋さんなのに延々その乗り物を乗り回し、私は電車に乗っていた頃からトイレを我慢していたので、ママトイレに行きたいの!と主張していたのですが、全く聞いてもらえず。もう寝不足で力が出ないのと、外で怒鳴りたくないのでイライラと待っていたのですが、段々どうしてトイレに行きたいって言ってるのに聞いてくれないんだろうと悲しくなってしまい、30分くらい待った後に、何でトイレに行きたいって言ってるのに聞いてくれないの?と悲しく&怒ったらやっとやめてくれました。トイレに行って、今度はおもちゃ売り場に行くと目の色が変わった2人(笑)しばし楽しくおもちゃで遊んでいたので私は座って本を読んでいました。しばらくして突然りんごがアンパンマンの大きな箱に入ったおもちゃをあけて!と言い出したんです。もちろんそんなの買うつもりもないので嫌だ、といったのですが、あけてあけて!と大号泣を初めてしまいました。隣のサンリオショップでごまかそうとしても全然ごまかされず、足にすがりついて30分は号泣してたでしょうか。。。とにかく頑固!アンパンマンだけはどうしても買いたくなかったので、それじゃあ、とパンダのガチャガチャを見つけてこれ買ってあげようか?というとやっと泣き止みました(^^;がちゃがちゃは前から凄く気になっていた2人だったので、買えるということを教えたくなかったのですが、もうやむを得ず。。。ガチャガチャをかってやっとご機嫌になった2人は、またおもちゃで遊びだし、しばらくしたら今度は上のほうにあるテレビが見たいから抱っこして欲しいと言い出したりんご。しばらく抱っこして見せたものの、テレビは見せたくないし、何より重いのでもうおしまい、と言ったらまたもや大号泣!もうコリャきりがないわと思って帰る!と宣言してエレベーターのところに行きました。そしたらそこにカートが!ここでみかんもカートに乗ると大号泣。またもやエレベーター前で号泣して15分程ひっくり返る2人・・・。しょうがないので、1人でエレベーターに乗り込み、泣いている二人を無理やり連れてきてしまいました。そうしたらまたもや帰り道にカートがあり(涙)渋谷の人通りの多い駅中でカートに勝手に乗って号泣するみかんと私にすがり付いて号泣するりんご。。。。カート2台押す元気がもうないので、もう泣き止むまで放っておこうと見ていたら30分は号泣してるんです。りんごの方は途中から抱っこーに変わったので抱っこしたらしばらくして泣き止んだので、りんごをベビーカーに乗せてカートを押してしょうがないので一階を一周し、降ろそうとしたらまた号泣!渋谷は下りのエスカレーターが全くない駅なので、東横の別の館のエレベーターを降りないといけないのですが、しょうがないからその館の方へとカートに乗せたまま混んだ駅内を移動しました。館についてエレベーターに乗ろうと思ったらそこにもカートが!今度はりんごが勝手に乗り込み号泣(涙)地下に行ったらカート乗せてあげるからと言っても全くだめで、しょうがないので(こればっかり)カート2台とベビーカーをたたんで担いでエレベーターに乗りました(涙)やっとこ地下一階について、カート2台を押して混んだデパチカをぐるぐると回った私。各地のおやつのコーナーでサツマイモと砂糖だけで出来たお菓子をゲットして、やっと子供達も満足してくれて、さあ帰ろうとなったのもつかの間、またそこに別の種類のカートが!もういやー(><)案の定2人とも乗り込み、これに乗ると騒ぎ出し。。。とうとう、そんなこんなで、子供達に初砂糖!やってしまいました。先ほど買ったサツマイモのお菓子。一口食べさせて、残りは降りたらあげるといったらもう超すんなり降りた二人。超超ご機嫌になって、お菓子を美味しく食べてやっとこ帰り道についてくれました。帰り道は電車で楽しく折り紙を切り、21時にやっとやっと駅に到着(涙)。東急東横に着いた4時半から5時間半の大戦争でした。。。そしてこんなに大変だったのに、昼にたった一時間お昼寝しただけなのに寝ずに家に帰ってきた2人。親のご飯を横からつまみ、相当量食べて、片づけして22時ごろ、やっと眠くなり、私も一緒にダウン。そのまま爆睡して気づいたら9時でした!11時間も意識がなかった(^^;ほんとに大変な一日でした。(日記も超長い(笑))そして今日は昨日パソコンを開かなかったのと、プレゼントが終わらないのとでおっぱいを覚悟で家で過ごすことに。昨日の分もあって超たくさんのお洗濯、二人と一緒に料理、朝寝坊で家事を終えたらもう2時。途中二回おっぱいのときには、昨日からたまっているPCをしつつにさせてもらって過ごしました。午後も2度ほどおっぱいを飲んで4時半頃からごみ捨て&ちょっと買い物&ちょっとお茶。6時に帰って夕食、19時就寝。ここのところの頑張りで家にいても4回くらいのおっぱいですむようになったみたい。これくらいなら疲れたときは出ずっぱりじゃなくてもいいかもなあ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月22日
コメント(4)

昨晩は番茶をやめてかなりよくなったと思ったみかんがまたしても痒くて痒くて号泣三時間。12時半頃から3時半頃まで痒がっていました。一体何が原因なんだろう。。。そして今朝は急いで家事をして、(ご飯は昨日三日分作り置き済み)保健所へ。夏に行った健康診断で肝機能がちょっと悪かったのの再検査の結果を聞きに行きました。全く問題なしになっていて、こちらも安心♪あっという間に終わったので、そのまま下調べしておいた保健所から近くの大きめな公園に行って見ました。遊具もとり揃っていて、なかなか楽しげな公園で、少しの間お砂場で遊んでくれたのですが、やっぱり鳩が怖くなり、2人とも抱っこ抱っこになってしまったので、鳩が来ない小高い丘に登って昼食。そして、ダメそうなので公園を出て、公園の次に予定していた隣接する児童館に行って見ました。こちらの児童館、入ってみてびっくり!多分ダニでびっしり覆いかぶせられているんではないか(笑)と思うほど汚い絨毯が一面に張ってある赤ちゃん&幼児部屋だったんです。でもおもちゃは、車、電車、ままごと、ブロックとプラスチックのばかりでプラスチックにあまり触れたことのない二人は、目を輝かせて大喜び。しょうがないので、心を決めてしばし遊ぶことにしました。しばらくすると赤ちゃん三人組が入ってきて、おしゃべり&昼食を取っていました。ママたちはおしゃべりに夢中で子供は放置なのですが、うちの子たち、赤ちゃんにおもちゃをやさしく与えて、一緒に遊んであげているのを見て、びっくり。双子で相方に物を与えるのがなれているというのもあるだろうけれどいやあ、お姉ちゃんになったなあとちょっと感慨深かったです。でも相変わらず、プラレールで遊んでいたときに赤ちゃんが壊してしまってレールが途切れてしまったら、凄く困った顔して壊れちゃった・・・と私に訴えるのみで、ほんとに怒ったりしないのが温和だなーと思います。(これはママ似かな?)私が今までに出あった子供達はわが子がまだ小さくておもちゃを壊しちゃったときとか凄く怒る子ばかりだったので。。もう一つ興味深かったのが、その赤ちゃん三人組のママたちが編み物をしていたこと。そんなに大変とは思ったことがなかった、とはいえ、うちの子たちがあのくらいのとき、私には編み物する余裕は全くなかったなー(今もないけど)と思ったんです。第一うちの子たち、あの子達みたいに大人しくなかったし(いる間中、一度も泣きもせず1人で遊んでるんです!)時間もなかったし。。。やっぱり双子は大変だったんだなー。ママたちが私、この子がもうひとりいたら発狂しちゃうってうちの様子を見て言っていたんですが、いやいや、大変なのはこれからよーと心の中で叫んでしまいました(笑)3時間ほどたっぷり遊んで、移動。大通りに出たらとっても可愛い風船のお店を発見!クリスマスパーティー用に可愛い風船を買っちゃいました♪そしてバスに乗って亀戸に行ってみることに。これが裏目に出てみかんが途中で寝てしまい!亀戸について、コーヒーショップに入って起こそうとゆすっても叩いても全くおきず。。。しょうがないので、りんごとお茶しました。無理やりみかんをおこして出ようとしたらそりゃもう大号泣。。泣き喚くみかんを抱えて今度はアトレへ。そこでレンタルベビーカーを見つけたみかんはやっと泣きやんでベビーカーに移動。またもや二人で別々のにのってスタンバイしてるのでしょうがなく二台押して移動。これがカートよりもずっとずっと押しにくい(><)一台押して動いて、戻ってもう一台を押すというとんでもなく面倒なことをする羽目になりました。やっとレストラン街のベンチに座って夕食。その後各階を冷やかしつつ、地下一階へ。楽しくウインドウショッピングしていたのですが、いちごを見つけた二人が果肉を押そうとしだして、無理やり引き剥がしたらみかんが大号泣で寝そべってしまいました(笑)焼き鳥を買って、お肉食べに行こうよと誘ってもなかなか頑固に動かないみかん。見かねて優しいおばさんが風船を2人に分けてくださり、やっとみかんが起き上がってくれて、助かった!先ほど買った焼き鳥を座って食べて無事にアトレを後にしました。そして今度は電車に乗って帰宅。帰った後、りんごはすんなり寝たけれど、みかんはあの一時間の昼寝がたたって21時半まで寝ず。たった一時間なのに、大きいなあ。明日もお出かけなのですが、子供達へのプレゼント、いろいろあってやっと昨日からとりかかったばかりなんです!夜更かしを連続してする体力もないし、ほんとに出来るのかかなり心配!とりあえず今日もこれから細々した仕事を終えてから(これだけで一時になっちゃいそう。。)頑張ります!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月20日
コメント(2)

昨晩は、9時に就寝、一度11時に起きたものの、我慢できずに12時半ごろ寝てしまいました。最近は夜更かしすると三日影響が出ます、年ですね。。。さてさて、昨日は旦那さんの病院に胃カメラをしてもらいに行きました。以前10年ほど前に私の通っていた大学病院で胃カメラをしてもらったときははいてはいて泣いて泣いてもう2度とこの検査はしないと誓うほど恐ろしく辛い検査でした(涙)今回は鼻からとのことでどのくらい辛いだろうかとどきどきしながら行きました。まず胃の泡を消す薬を飲み、鼻の中に麻酔を二回に分けてして、肩に胃の動きを止める筋肉注射をして、検査開始!口から入れたときの10分の一くらいの直径の細い管にまず一安心。鼻から入っていって、喉に入るとき、鼻の骨がみしみしとかなりの痛み(><)そのまましばらくすると喉を通りました。ここを通るときは口からしたときを思い出すような吐き気と涙!辛い~!!!その後それが食道へと入って行き、胃に入る頃、次第に慣れて来て楽になってきました。その後検査中はすっかり楽になり、はなしたりすることも出来る感じ。くまなく見てもらってゆっくりと引き上げ、最後はちょっと苦しいけど無事終了。口からの時は検査の最中ずーっと吐き気と涙が止まらなかったことを考えると、口からのときとは月とすっぽんなほど本当に楽でした。先生が本当に上手で、一つ一つこういう風になりますよ、いまどこにありますよとお話しつつ、ゆっくりゆっくりやって、心配してくれたのもとっても良かった。皆さんがもし胃カメラが必要なときは是非あの先生をご紹介したいと思います(笑)で、結果は潰瘍や癌など恐ろしいものはありませんでしたとの事!ただ胃の出口辺りにざらざらした感じのところがあり、慢性胃炎気味。これはピロリ菌によるもののことが多いので菌の検査をしました。ただこれでピロリ菌がいたとしても治療が必要なほどではないし、第一治療の薬は授乳中は禁忌だそう。胃の痛みは、もしかしたらピロリが原因かも、とのことでした。一安心です!検査の最中は半分は旦那さんが、その後は歯科のスタッフの方が子供を見ていてくれてとても助かりました。すっかり嬉しくなって、さあ、行こうと子供を連れて会計へ。会計にカルテを出すときに、子供達がクリスマスが見たいとツリーのところでとまったので、時々振り返りつつ、そこにおいて、会計の列に並びました。(見える場所だった)2人ほど並んで会計を出してツリーのところに行ったら、あれ、みかんしかいない・・・。りんごちゃーん!と呼んで探してもいないんです。患者さんのおばあちゃんがやってきて、さっき階段のところにいたけど、その後、出口のあたりをたたーっと駆けていったのよって言われました。外に勝手に行かないよなあと思い、もう一度ぐるっと見てもいない、おばあちゃんも中や外を一緒に探してくれましたが、いない。病院をぐるっとまわったり、歯科の外来を見に行ったり、何度か行ったトイレや売店を見たり、階段の上の階も下の階も見に行ってもどこにもいないんです!!!のんびりとしている私もさすがにこのあたりで、まずい、やばい、どこかに落ちて意識でもなくしてるんじゃないかと心配になってきました。急いで歯科の方々にまだいないんです、と応援を頼み、守衛さんにも頼みに行って皆で大捜索。でもいない!守衛さんがとりあえず出口は封鎖しましたと言うので、もしかしたら最後に目撃があったのが出口のあたりなのでもう外にいるかも、と言うと何ですって!!と走って外を探しに行ってくれました。そしてしばらくして3人ほどのスタッフの方に抱えられたりんごが!!!何とりんご、我が家の車のそばにちょこんと座って待っていたそう!出口からかなり遠くに停めていたんですよ!1人であそこまで行くとは、ほんとにびっくりでした。全然怖くなかったらしく、けろっとしていたりんご。どうして1人で行っちゃったのー!?心配したんだよー!びっくりしたー!寒かったでしょう!!と抱きしめたら、笑いながら、「びっくりしたー」「さむかったー」だって(笑)いやあ、無事でよかったです。もうすこしで全館に館内放送するところでした。全館放送したらきっとオペ中の旦那さんびっくりしてオペどこじゃなくなっただろうなあ(笑)安心して2人を連れて会計して、バスで渋谷に向かいました。道中りんごはずーっとびっくりしたーと言っていてやっぱりかなり本人的にもびっくりだったみたい(^^;渋谷ではふらふらと東急東横に吸い寄せられて、思わず焼き鳥を購入。そして歩いて児童館へ行きました。昨日は眠くなる前に工作から行こうと、昼食を食べた後、4階の工作の部屋へ。子供達は切ったり貼ったりはするものの、たいして作れはしないので、私ばっかり楽しくサンタさんを作ったり、絵本を作ったり、飛び出すクリスマスカードを作ったり、花かごを作ったり、花の指輪を作ったりしました(笑)その後粘土、水彩遊び、音楽室で遊んだ後、図書館へ。段々眠くて機嫌が悪くなってきた2人を休憩室へ連れて行ってジュースを飲ませてみかんを食べさせ、まだまだ機嫌が悪いので早めにご飯と思ったのですが、どうにもムリでとうとうおっぱい。りんごはご飯を食べずに寝てしまいました。みかんにご飯を食べさせて、児童館を後にして、バスで病院へ。ここでりんごが目を覚まし、車中で夕飯を食べさせつつ帰宅しました。そして今日。今日は、というか最近は毎日なのですが、とにかく何だかわがままになりつつある2人。多分私がおっぱいを飲ませたくなくて、代わりのもので機嫌をとってしまっているからだと思うんです。朝から、・キッチンで水遊びをしようとする→お皿洗いを頼む(二回服を着替える)・キッチンの道具で遊びたがり、引き出し開放する・5分に一度は大喧嘩でそのたび、おっぱいーと泣く→何かで気をそらす・大事なFAXが何度も入ったのですが、自分が出ると号泣して全て・出てしまってFAX受け取れず・鍵を欲しがって号泣するので、使わない鍵を渡す・洗面所で水遊び等等繰り返し、ほんとに5分に一度泣くペースであれがしたいこれがしたい~にやられたーとうるさかった二人。3時間ほどは付き合ったのですが、さすがの私も堪忍袋の尾が切れて・・・そんなに何でもかんでもは出来ません!喧嘩ばっかりしてる子はままはもう嫌です!と怒鳴りました。5分程怒り続けたら、怒られたりんごはしゅんとしてキッチンで寝そべって寝たふり(2人とも嫌なことがあると目をつぶって寝た振りをするんです)そこから目覚めたら急に聞き訳がよくなってました。喧嘩もし始めはするのですが、すぐに相手に譲って、あげたよー!と報告に来るほど。やっぱりたまに怒るとほんとに効果ありますね♪そしてやっと皆ご機嫌になって出かけようとしたら片付けていたみかんが転んで上の歯で下の唇をざっくり切る怪我を!すぐに止血したので問題はないけれど、とにかく気になるみたいで一日痛いよーと泣いていました。。。そんなこんなでやっと外出したらもう3時。しょうがないので、ちょっと買い物してまたマックへ行き、遊びつつ夕食を食べました。帰りに旦那さんが帰ってきて合流。マック、かなり便利なんですが、タバコ臭いんですよね。タバコ大嫌いな旦那さんはもう2度とここには来るなと激怒。確かに気になるんだけど、ここがだめだとなると、どこで食べればいいのやら。。。家にいるとやっぱりおっぱいおっぱいだからまだ外出の日々は続けたほうがいいようなので、模索の日々は続きます。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月19日
コメント(2)

昨日はまたもや大夜更かしをしたのに、8時に無理やり起こされた私。何とか目覚めてご飯作り。今日も2人はお皿洗いもさせたのに水遊び、そして出かける前のおおぐずり。やっとこ出発したらもう2時で、その足で図書館のあと公園へ。公園は親水公園に沿っていつもと違う公園をめぐったのですが、どこも犬が来てしまうとダメでその度に移動して転々としました。やっと3時半になって、滑り台とお砂場があって、犬の来ない(笑)公園に到着!しばし遊び、暗くなってきたのでふらふら夕食を食べる場所を探してさまよいました。結局マルエツへ。当然スーパーとなればカート遊び。子供お手伝いカートを持ってうろうろ歩き回り、やっと外へ誘導してご飯を食べさせるも、ご飯を少し食べると血糖値が上がるのか異常なハイになる2人には広すぎる場所で、雄たけびを上げながら走り回る2人に、もうご飯食べないなら帰ると用意して立ち上がっては、ハイ!ハイ!座ったよ!とご飯を要求の繰り返しでやっと夕食を終えて、その後トイレに行きたくて再びスーパーに舞い戻ったせいでまたもや商品をいじったりで大変なことに。。。今日は結局3時間の睡眠だったのに、フルコースで嫌なことをされた感じでかなり叱ってしまいました・・。私のお気に入りの木のお砂場道具もなくなっちゃったし。いまいちついてない一日でした。ところで最近の2人の湿疹なのですが、みかんの方は、背中の米の湿疹がだいぶ薄くなってきたような?と言う感じ。アルコールにひっぱられて出ていただけなのかなあ。米はほんとにひくのが時間がかかりますね。。顔の湿疹はすっかり綺麗になってこちらはやっぱりアルコールが原因なのかな。うちももの酷い湿疹は毎日号泣が続いていたのですが、毎日食べているものを必死に考えたら、ふと、そういえば、番茶!?と思いつきました。そういえば番茶を飲むようになってからずっと痒いかも。。。なので、二三日前から番茶を除去してみてますが、湿疹はまだ消えないものの号泣するほどの痒いことがなくなりました!でも番茶がダメってどういうことでしょうねえ。毎日水代わりに飲んでしまうと番茶でも段々ダメになってしまうって事なのかしら?ほんとに難しいですね(TT)でりんごのほうなんですが、りんごってとってもアレルギーがみかんに比べると軽いんです。確か数値も卵白牛乳小麦ゴマくらいしか出てなかったような。なので、いつもお肌はほぼつるつる、痒がることもないんです。たまーにみかんが寝ているときに色々試しで食べさせてますが、バナナも、花豆も、味噌も、多分オッケーだったんです。でも基本的にみかんが大食漢で、なんでも自分のものにしたい子なのでみかんに食べさせずりんごに食べさせるというのは普段はムリに近いこと。なので結局みかんにあわせた食生活を送っています。りんごはあまりみかんほど食欲もないので、食べられるから食べさせないといけないのかなあ、みかんは食べられるものが少ないのを体でわかっているから食べられるものは異常に食べるのかなあ、なんて心配していました。で、りんご、1週間ちょっと前からなんか最近頭にたくさんホコリがついてるなって思ってたんです。掃除が足りないのかな位にしか思ってなかったけど、今日、ほこりじゃなくてふけである事が判明!!頭皮がかさかさ湿疹が出来ていたんです!頭皮のふけといえば、米か小麦ですよね。小麦・・・二週に一度のはーべすとでの醤油???米・・・みかんが今米の湿疹が出ているように、同じ米の湿疹??アレルギーの軽いりんごが出るなんて相当のことですよねえ。この時期、ほんとに変な湿疹だらけで、早く春にならないかなーって思っちゃいます。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月17日
コメント(4)

昨日は11時過ぎに寝たのに、朝起きられず、またもや九時起床(^^;寝ながら旦那さんに子供達のご飯、どうすればいいと聞かれて、ご飯のあり場所と、かけるもの(鰹節)の場所とを指示して寝させてもらいました。起きたら2人が起きたー!と叫び、おはよーと言ったら、「パパがごはん出してくれたの!!」と嬉しそう。ご飯はママしか出せないと思ってたのかな。たまにはこんなのもありがたくていいですね(^^(って朝はご飯しか食べさせてないから出来ることなんですが。。。)出だしが遅かったので、夕食を作って出発したらもう11時半!急いでいつものはーべすとで昼食、そのままマッサージ、オーガニックスーパーでちょっとお買い物、そして実家へのコース。はーべすとでは子供達が、持って行ったお昼ご飯はやっぱり周りのものが羨ましくてあまり食べなかったんですが、蒸した里芋が大ブームになって、何と、小さい芋ではありましたが1人20個くらい食べてびっくり!実家では今日は弟が風邪引きで部屋にこもっていたのですが途中で起きてきて2人とお歌を歌って遊んでくれました。夕食を食べて病院へ。今日の父はあまり変わらずだったのですが、今日は一大任務があったんです。父は食べ物を食べる訓練もしているんですが、むせてしまってどうにも食べられず、今は胃から穴を開けて食事を入れています。で、私は仕事をしていたとき、舌癌の手術や術後の治療に携わっていたのですが、舌癌で下を半分切ったりした人の術後の食べる訓練もいつもしていました。食べる訓練には一応マニュアルがあって、まずはとろみのついたゼリーのようなものをスプーンで一口ずつ練習したり、その様子をレントゲンで撮って確認したりするんです。でも私の拙い経験ではありますが、どうもそのマニュアルどおりにやると初期の段階のものを患者さんたちはうまく食べられず、むせてしまうことが多いのに、患者さんの要望にこたえて、ステップを飛ばしてちょっと固めの物を食べさせたり、自分で食べてもらったりするとすんなり食べられてドンドン食べられるようになることが多いなって思ってたんです。で、父のリハビリの状態を聞いたら、その最初の段階でやっぱり戸惑っているようでした。なので、娘がもしかしたら固いの食べたら大丈夫かもって言ってたって療法士さんに言ってみてと母にお願いしたところ、無理だといわれてしまったんです。でも私としてはたぶん食べられるんじゃないかと言う思いが大きくて、経験豊富な旦那さんに聞いてみても、私の考えは間違いじゃなくて、むしろあのマニュアルのほうがおかしいと思うという言葉を得ることが出来たので、今日は父が何よりも大好きな干し柿を裏ごして持って行って食べさせてみました。結果は大成功!全くむせることもなく、また父は訓練のゼリーがまずいまずいと言っていたのでもしかして味覚の神経がやられてしまっているのでは?と心配していたのもあったんですが、美味しいおいしいと大喜びで食べてくれてこれは嬉しい!と喜んでくれました(^^食べてから既成事実でこんなもの食べられましたよって言っちゃえばいいよと母には言っておいたのですが、これを機にどんどん食べられるようになったらいいなーと思います♪ところで、今年のクリスマスは我が家でお友達をお呼びしてクリスマスパーティーを予定しています。そこで子供達用のケーキも作るんですが、除去食中の大人向けのアレルギー対応のケーキを注文しちゃおう♪とたくらんでいたんです。色々こちら側で打ち合わせをして、お店に問い合わせたら、油除去だけは出来ないけど、その他の除去は出来るといわれて、悪魔のささやきにより(笑)油は入ってもいいか(湿疹が出ちゃうけど)と言うことで注文をしたところ除去が多すぎて今回は辞退させていただきますとのメールが今日来ました(ToT)もうすっかり美味しいケーキを食べるつもりでいたので、ショックがでかいです!わーん(><)(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月16日
コメント(2)

今日はまたもや夜更かしで4時寝だったので、9時まで朝寝坊。ついちゃった!(ウンチ)の声に(お尻を洗えの要求)目を覚ますと何だか布団がオシッコ臭い。またオシッコしたオムツがお布団に置いてあるのか?と目をやったら、ウンチがすぐ横に!(笑)そして畳に目をやるとこんもりウンチ!最近ちゃんとトイレでウンチをしてくれるので、久し振りの体験でしたよ(笑)やっぱり寝てるとダメですね(^^;昨晩私が食べて上のほうにおいておいた干し芋も、ちょっと古い番茶も皆食べられてました。。。家事中にはいつもやられるのですが、またもや米で遊ばれて部屋中が米だらけに。ひとしきり怒って片付けて代わりにと渡した白いんげん豆もひとしきり遊んだらぶちまけてしまって、それを片付けるのに相当手間取り。先日友人に水遊び対策として積極的にお水関係のお手伝いさせるといいよと教えてもらって、早速洗いものを頼んだらとてもいい感じで嬉しくなったのもつかの間、昼食を終えてすぐにみかんがおしっこをした後、モモからお尻にかけてまたも激しく発赤&かいかいになって、2時間ほど号泣に。洗って欲しがるので長いこと洗って、薬をつけてを繰り返していたのですが、その間、止める人もいなくなったりんごがキッチンで洗い物の延長から水遊びになってびしょびしょにしてしまい。やっとのことでみかんのかいかいが治まって、出かけようと思ったらもっと水遊びするだの、薬を使いたいだの、痒くないりんごがぐずりだし。。。何だかとっても疲れてしまって急に嫌になってしまった私。もうヤダっていってうつぶせになって寝てしまったんです。もちろん大号泣の2人。それでもしばらく泣かせっぱなしにしてたんですが、ふと、そうだ、こういうときこそジュースだ(笑)と思って、がばっと起きがってジュース飲む?って聞いたら突然二人ともご機嫌に。またもやジュースで機嫌をとってしまいました(^^;やっとご機嫌になったので外に行こうと思ったら、さっぱり行きたくない感じの2人。しょうがないので、折り紙でクリスマスの飾りつけの準備をして、はさみと糊で楽しく遊びました。そうこうするうちに眠くなってきたりんご、さっき一度飲んだのに、おっぱーいの言葉が出てしまって、慌てて柿を食べさせて夕食に。何とかまたこれでごまかされて元気になった2人。先日来たディズニーの英語システムのお試しDVDを見てみたいとせがまれて見せてあげたら大喜び!何度ももう一回と言って、3回ほど見せる羽目に。それでとうとう外出できず、外に行かずに一日が終わったのでした。それなのに日中おっぱい一回は頑張ったかな。どうも見てると、眠いとき、お腹すいたときにおっぱいって言うみたいです。一回おっぱいって思っちゃうともうだめなんだけど、それを見越して早め早めに手を打って食べさせれば何とかなるみたいなんですよね。だいぶ日中はおっぱい離れが成功してきたみたいです♪さて、今日で2人は2歳5ヶ月。最近あった面白いことをいくつか書きますね。最近はほんとにお話が上手になった2人。先月にはお友達や、chikaさんのお子さんなどと普通にお話しをして遊んでいる姿を見て、人間らしくなったなあとちょっと感激しました(笑)普段の口癖もママそっくり。「こまったあ」「ダメだあ」「やだあ!」「そっかあ(^^」「ね~ね~これがね~なんとかでね~何とかなの~。ね~。わかった~?」などなど。ほとんど普通の言葉を話すのだけれど、私が修正しないせいかお絵かき=かっこ、歯に物が挟まった=かんだ、という私にしかわからない言葉もちらほら。そしてとうとう双子という言葉を覚えて、自分のこと指差して双子ー!というように。でもママも双子ーっていうのでいまいちわかってないのかも(笑)「みかんちゃーん」「はーい!」「りんごちゃーん」「はーい!」「ママー!」「はーい!」って声を掛け合うのが大好きで一日に何度もやらされます(笑)(ママーって一度やって、みかんちゃんって言ってって言われる。)みかんはいまいち人の名前があやふやで、パパに向かってママって言ったり、ばーばに向かってひーばーばって言ったり、りんごに向かってみかんちゃんって言ったり、自分のことりんごちゃんって言ったりするんですがりんごはその辺はばっちりなので、みかんが間違えるたびに、ママだよとかりんごちゃんだよとか訂正してます(笑)人がいると突然固まって声も出ないし、電話もダメなのですが、今日は突然島根のばあばの電話の前で、こんにちはー!から始まり、お歌歌ってるの、とぽんぽんおしゃべりが出て、(歌っているときだったから気分がのっていたのかも)ジングルベルの歌を歌ってくれてびっくり!歌といえば相変わらず歌大好きで、ジングルベルやどんぐり、迷子の子猫ちゃん、ぞうさん、アイアイ、などはほとんど歌詞を間違えずに歌えるし、山口さんちのつとむくんでは最後のお土産のいちご、すっぱいねー♪のところで「すっぱい!すっぱい!」というのがお約束(笑)最近は蛙の歌を覚えて、大きな声でぐわあ!ぐわあ!ぐわあ!と叫ぶ事もしばしば(^^;北風小僧のかんたろうは歌えないけど、音楽が始まるとかんたろう!と言って喜びます。(ネコ踏んじゃったと団子3兄弟も)相変わらずみかんの凶暴さ、強さは変わらず、ジャイアンのよう。自分のものは自分のもの、りんごのものも自分のもの(笑)すぐにりんごのものを取り上げるのですが、りんごが反抗しようものなら噛んでしまうので、一時期の事と思って、今はりんごに、噛まれるよ!!と言って変わりのものを渡してあげて我慢させてます。(その前はずっとみかんが我慢してたので)新しいものを出してきてこっちのほうがかっこいいよーって言うと大体間違いなくみかんがそれを欲しがって取り上げるので(笑)それをみかんにあげて、先ほど取り合いしたものをりんごにあげて一件落着。これ、兄弟の場合だとお兄ちゃんがずっと我慢したりしてストレスが溜まるんだろうけど、双子だと強いほうが途中でチェンジするから一時期のことと思って平等にしなくてもいいのがまあいいといえばいいかなと思ってます。それから先日ふとママはゆきちゃんって言うのよっていったんですね。そしたら翌日に突然りんごが、ゆきちゃん?って私を指差して言って、ああ、ちゃんと覚えてるんだ!とびっくり。あまり聞いてないようでちゃんと聞いてるものなんですねえ。トイレは日中は家では勝手に自分でおまるやトイレに入ってやってくれるし外でも誘えば大丈夫なんですが、夜は早く寝るようになってからさっぱりダメでしかも超多量!毎回お布団をびしょびしょにして全着替えなので、オムツを三枚重ねにするようにしたらやっと解決しました。おかげで、一昔前に戻ったようにオムツの洗濯の量がぐんと増えてしまいました。。今好きな遊びは、はさみと糊で工作すること、相変わらずお絵かき、つみき(かなりちゃんと物を作れる)、お砂場、ブランコ、滑り台、くまちゃんやお人形さんを何枚ものタオルで包んだり、寝かしたり、抱っこしたりする遊びなど。それから食事ですが、この一月で日中のおっぱいが突然なくなってそれと同時にあんなに少食だった2人が突然食べるようになりました!ご飯の量もぐんと増えて、しかも以前は野菜一切拒否だったのに、全ての副菜を食べてくれるように!いらなくなったら「ごちそうさま」、「もういい」って言ってくれるしご飯を楽しみにしてくれるようになったので、行儀悪いときはご飯をしまえば多少は言うことを聞いてくれるようになって嬉しい限りです。長くなっちゃったな。。とりあえず今日はこれでおしまい!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月15日
コメント(0)

最近は年末のせいかしなきゃいけないことが山積みで夜にするしかないのですが、みかんが夜中に痒くて泣くのもありどうも夜更かし気味。毎日眠くて眠くて。。。というわけで今日は9時まで寝かせてもらいました(^^2人は7時半くらいからおきていたみたいだけど、私がおきるまでおっぱい吸い続けられるし(笑)まあオッケーみたいで!で、起きて見たら朝から腹の立つことが!!うちの旦那さん、ほんとにだらしない人で、何でも出しっぱなしなんです。子供達がいたずらするからって言い続けて、多少は改善されてきたものの、毎日何かしら出しっぱなしになってます。例を言えばトイレットペーパーは出しっぱなしにしておくと2人が例外なく一ロール出して水に流してくれるので手の届かないところにあるのですが、それが必ず下におろしたまま行っちゃうし、キッチンの引き出しの鍵を開けたまま行っちゃうし(必ず毎日あけて悪戯されてしまう)、ティッシュペーパーは2人が見つけると全部引き出されてしまうのに、床においてあるし。。。まあそれらはでももったいないだけで危険はないからまあいいんですが、アレルゲンを放置していくことがかなりあるんです!先日は手の届くところにおいてあるゴミ箱に納豆のあいたパックが!そして今日はチーズを包んでいた紙が机の上に無造作に置いてありました!!!私が出かけるときには寝ていたんだから、先に起きている二人は机で遊ぶ可能性大なのに、そしてチーズは物凄いアレルギーの値が高いのに!一体どうしてそういうことをしてしまうのか、理解できません!とまあ気を取り直して、今日は家事と昼食後、お買い物に行きました。CD屋さん、コンビニ、郵便局と回ったらもう3時。かなり寒くなってきてしかも2人が眠くなってきたので、やばいやばいとマックに入りました。私はワンコインでコーヒー、子供達はワンコインでローズヒップティー。たった300円で、二階に上がり、窓向きの椅子を陣取り、シール遊びやお絵かきで楽しみました。1時間くらい遊んだらもう4時半。このマック、店員さんがとっても手薄で一時間見ていたら、レジと厨房の二人だけでやってるみたいで二階には全く上がってこず、しかもビデオも見当たらずだったので、こっそりマックで夕食のお弁当を食べさせちゃいました(^^;景色もいいし、トイレも近いし居心地抜群♪良心は痛むけどなかなかいい場所だった♪とほくほくしてさあ帰ろうと思ったら、何故か駅の入り口をみて降りてみる!と言い張る2人。もう帰るからってベビーカーを押していったらベビーカーで暴れること暴れること!しょうがないので戻ってベビーカーを置いて手をつないで階段を下りました。この入り口、改札まで相当遠い入り口で2人は楽しく階段を下りて改札にたどり着きました。さ、おしまいだよーと言ったら、電車見てみる!と騒ぎ出した2人。抵抗したものの、どうにも聞いてもらえず、しょうがなく駅員さんに頼んで入れてもらって電車を見に行きました。見に行ったら今度は乗ってみる!と騒ぎ出し。。。しょうがないので改札に戻ってパスネットを通して中へ。一駅だけ行って帰ってこようと思ったんです。で、電車に乗ったら通勤快速だった(><)一駅のつもりが5駅も隣の駅まで行ってしまいました。。。降りたところは、楽しそうなショッピング街が連なっていて、誘われるように二人はそちらへ。眠いはずなのに超ご機嫌でウインドウショッピングをし始めたのでトイレに誘導。オシッコをさせて上手に誘導してやっと駅に戻り電車に。今度は各駅停車だったので、今にも寝そうな二人を必死で起こしてやっと最寄り駅に到着!改札の手前らへんからみかんが眠いの!眠いの!と言い出しました。でも改札からベビーカーまで階段の上り下り多数でとってもとっても抱っこじゃ移動できないので、頑張って歩こう!と抱っこを断固拒否したら泣きながらみかんは歩いてくれました。やっとベビーカーに到着して抱っこしてあげたら足が痛いというみかん。見てみると、マックで脱いでその後はいてくれず裸足に長靴を履いていたのですが両親指に酷い靴ずれが出来てました!一生懸命訴えてたのはもしかしてこれだったのかしら!?みかんちゃんごめんね(><)ベビーカーに乗ったらみかんはすぐに寝てしまったんですが、りんごはさっぱり寝ず、眠いせいかあそこに行きたいここに行きたいとベビーカーから指図して家の周りをぐるぐるぐるぐるまわらされました。もう帰ろう、と家に向かったら号泣し始めたので、しょうがなくまたもやりんごはアレルギーも酷くないしとジュースでつることに。与えたらすんなりご機嫌になってやっと帰宅。みかんをベビーカーから移動したら起きてしまって号泣し始めたのですが、りんごがハイってジュースをみかんにあげました。そしたら号泣だったのが突然笑顔になってご機嫌になったんです。そして2人でハイテンションに。しばし片づけをしたら、普段は嫌がってなかなか着ない寝巻きをちゃんと着て嫌がるハミガキもすんなりさせてくれて絵本をおっぱいを飲みながら読んでスーッと寝付いてくれました。ジュースはなるべく飲ませたくないのだけど、もしかしたら卒乳にジュースが役立つかもしれないなあと思ったのでした。そうそう全然関係ない話なんですが、2人はいつもほんのちょっと水滴がついただけで「ぶれ(濡れ)ちゃった」って言って着ている物を脱いでしまうんです。たった少ししか濡れてないのに、すぐに乾くのに、と私は不満たらたら。何でこれっぽっちがやなのかしらといつも思ってました。そしたら昨日旦那さんがみかんとご飯を食べていて、ちょっとみかんが旦那さんにこぼしたんです。数滴。そしたら濡れちゃった!着替えないといけないじゃないか!!と騒ぎ出した旦那さん。そっか!旦那さんに似たのか!と妙に納得しました(笑)そういえば旦那さん、2人が赤ちゃんの頃抱っこしていてよだれが胸にちょっとついただけで着替えてたっけ。私はかなりびしょびしょになってもそのうち乾くよとほうっておく方なので子供達の行動が全く理解できなかったんですが、子供達と旦那さんの感覚のほうがもしかして正常なのかな?(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月14日
コメント(2)

今日はとうとう決心して、胃のことで受診してきました。旦那さんの病院の内科の部長先生は、鼻からの胃カメラが上手だとのことなので旦那さんの病院へ。朝必死で用意して一緒に出発!8時半についたものの、約束が10時だったので、旦那さんの職場(今日はすいてたので)で子供達を遊ばせてもらいました。子供達は歯の模型や、頭蓋骨で楽しく遊び(笑)、見ていてあげるからとのことで私1人で受診。胃カメラが一番いいでしょうとのことで検査の予約を取ってきました。あっという間に終わったのですぐに遊びに行こうと思ったら子供達、お姉さん方に遊んでいただくのがとても楽しかったようでなかなか行きたがらず。雨がひどかったので、タクシーで東京都児童館に行ってきました。入り口が暗くて、入るなり怖い怖いの大合唱だったのですが、2階に上がったら突然こわくなーいと楽しそうな顔に。早速目の前にあった魚釣りを始めました。紙で作った魚にクリップを止めて、強力磁石で釣る仕掛けでなかなか面白い!そのうち家でも作ろうかな。そして大きな木のアスレチックで遊んだ後、子供の遊び場へ。おままごと、小さな滑り台、ブロックなどで夢中で遊びました。お昼になったので昼食をとって、今度は3階に。3階には小学校低学年用のアスレチックがあったのですが、2人はまずそこで大はしゃぎ。(昨日の話じゃないですが年上のお兄ちゃんおねえちゃんがいるので。。二階ではやっぱり大人しかったです(^^;その後幼児ルームで大はしゃぎ。私は思わずうとうとしていたら2人がおしまい!とやってきたので今度はお隣ではさみとセロテープ、糊、クレヨン、色鉛筆を使って工作。ここで突然りんごが眠そうになってきておっぱーいといったので急いで色々面白そうなことを提示したのですが、どんどんご機嫌斜めに。。。トイレに連れて行こうとしたらみかんがまたアスレチックに行ったのでそれについていったりんごは何故か土足厳禁なのに靴を履いて行くといってどうしても聞かずに転げまわって大号泣!15分くらいやり取りを続けて、とうとう諦めておっぱいー!!!!というのでしょうがなく2人に一度おっぱいをあげました。それでもいまいちグズグズの2人。それで4階に連れて行ってぶどうジュースを飲ませることに。ジュースを飲んだら突然元気になった2人。もしかしてお腹すいてたのかな?そのまま4階に行くと、今度は音楽のスペース。ピアノを弾いたり、木琴鉄琴、カスタネットやベル、その他色々な面白い楽器が揃っていて楽しくしばし遊びました。そしてその奥は大大工作スペース!まずは油粘土。最近パンを作るときに一緒にやっているのですが、まさにパン作りみたいなのがとても気に入ったようで2人とも大喜びで色々作っていました。そしてその奥で今度は水彩遊び。エプロンをつけて、紙をもらい、絵の具とクレヨンで長々遊びました。この階はとにかくすいていたので、私はみかんを担当して、りんごは係の方が担当して一緒に遊びました。4時に旦那さんのところに戻るといっていたのに、もう4時。でも2人はまだやる!と全然帰る感じがなくて、やっとのことで水彩を終わらせたら、再度粘土を始めてしまい(><)やっと終わらせて出たらもう4時15分。帰りはバスで帰ろうと思ってたんだけどしょうがないので再びタクシーで帰りました。旦那さんの病院に着いたら、最後の患者さんがまだいらっしゃって、旦那さんを待たせずすんでラッキー!以前の治療の残りをやってもらいました。そして旦那さんが会議をしているうちにご飯を食べさせて、病棟をまわっているうちにトイレと食後の運動を済ませて、無事帰宅。と思ったのですが、最近とにかくうちももが痒いみかん。先ほど、2時間半以上、痒い痒いとうちももと大事なところをこすり付けて号泣、お風呂で洗い薬をつけるを繰り返しやっと就寝しました。ここんところ毎日なんですよねえ。毎日食べているものなんてないはずなんだけど。。。何とかならないものかなあ(涙)長い一日でした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月13日
コメント(2)

今日は近所の大きめな公園に行きました。以前にここでお姉ちゃんに遊んでもらったのを覚えていてお姉ちゃんは?という2人。今日はいないのよ、と納得させて、お砂場、滑り台、ブランコと遊ぶうちにまたもや水を見つけてしまった二人(><)見つけたが最後、水遊び。。。全身びしょぬれに。着替えていたら、お姉ちゃんが現れびっくり!お姉ちゃんは1年生なのに、何故か二人と遊ぶのがとても楽しいようで凄くたくさん遊んでくれます。今日は落ち葉を集めて投げたり床に絵を描いたりして2人と走り回って遊んでくれたので私は楽ちん。1時半ごろ公園について、3時前にはもう飽き気味だった2人なのに、お姉ちゃんが一緒だと楽しくて楽しくて4時になってもまだまだ遊び足りない感じ。普段、同じ年頃からそれ以下のお友達がいると、2人は大人しく固まってしまって、物を取られても文句も言えず笑い顔もないのですが、年上のお兄ちゃんおねえちゃんは大好きみたいで、小学校高学年の人たちが遊んでいるところにずんずん入って行ってあそぼ!って感じで見上げたりするので不思議だなーって思います。4時ごろに、整骨院で近所のお友達と待ち合わせしていたので、お姉ちゃんと一緒に整骨院へ。別れようとしたらみかんが号泣!公園に戻って遊ぶ!と暴れたので、しょうがなく隣の文房具屋さんで大好きなシールを購入、整骨院に行きました。行ってみたらお友達からメールで、行かれなくなったとの事(><)そして夕飯を食べさせて帰宅しました。やっぱり天気がいい日は楽だなあ。さて、先日実家のクリスマスの事を書いていて、何だか色々実家にいたときのことを思い出しました。そして思い出した片付けの話。私は掃除が苦手って前から書いてはいますが、ほんとに酷かったんです!多分アレルゲンを検査したらダニが高い数値で出ると思われるほどダニ、ほこりに弱い私。鼻はぐしゅぐしゅで一日に100回以上くしゃみをして目はゼリーみたいになっちゃうし、気管支が苦しくなってしまうほど。そのくせ、自分の部屋はぐちゃぐちゃ。。。出したものをすぐ片付けるということがどうしても出来ないので(それは今もだけど(笑))どんどん使ったものが山積みになって部屋の絨毯は全く見えないほど。というか絨毯から3層くらい物が落ちてました(笑)もちろん掃除機はかけられず、ベッドの上にも物を置いてしまっていたので床の物たちの上にお布団を置いて、寝る始末(^^;テスト前になると片づけがしたくなる性分なので、大体半年に一度、大片付け&衣替えをしましたが、その後どんなにマスクをしていても3日間くらいは呼吸困難と酷い鼻炎が続いてました(笑)そして今のこの家にやってきて、この家はほぼフローリングと畳なんですが、かなり症状が楽になり、ダイソンの掃除機を買ってから毎日辛かった鼻炎がかなーり楽になりました。今では毎日掃除機をかけて、出したものはすぐしまい、布団は三日回転で毎日干して、たまに床の拭き掃除までするなんて、いやあ、子供のためって偉大だわーと思います(笑)それでも皆さんの日記を読んでいたら、私は足らないことがたくさん!カーテン・・居間のものは2人が生まれた最初の夏に一度洗ったっきり。その他のものはここ入居以来洗ったことなし(入居11年(爆))見えないところは掃除しない(笑)・・・テレビの裏とか、目線以上の高さの場所とか。ぬいぐるみ大好き・・・これでも随分処分したと思いますが、それでも何十体もぬいぐるみが我が家にはあります。子供の遊ぶ分だけでも20個くらいはあるし。。。。片付け、これが私の最大の弱点かも(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月12日
コメント(4)
![]()
今日は天気があまり良い感じではなかったので、一年前に一度だけ行って感動した子育てサロンに行ってきました。http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200612210000/まずその前に午前中にパルシステムの人が訪問。以前ご相談した生命保険、結局コープ共済に入ることにしたんです。相変わらずの裸族のみかんは服を拒否して裸でお出迎えだったのでおじさんびっくりしてました(^^;その後またもや水遊びでごたごたしたときにりんごが洗面所で顔を強打!下の歯を脱臼してしまいました、触るとちょっとぐらぐら。生えている方向もちょっと変わったような。。。うーん、特に治療の必要はなさそうなのですが、神経や永久歯に影響がないといいなあ。昼食後に出発してバスで錦糸町へ。サロンでは一年ぶりだったので、とにかく大喜びの2人。余すことなくたくさんのおもちゃに興奮して遊びまわりました。なのであっという間に終了の4時半に。久し振りに暖かい場所で、座って二人を見守るだけでよかったので私も楽ちん。ただ、凄く気を使っている場所なのできっとアルコール消毒してるはず!通うのはやめたほうが良さそうですがここは一時間500円で託児もしているので、慣れたらたまには預けちゃおうっかななんてちょっとたくらんでます(^^その後タリーズで3人でお茶。2人にも100%りんごジュースを買ってあげてのんびり。そしてその隣の東武ホテルで2人の夕食。とにかくすいているホテルなので、椅子とかたくさん余っててなかなかいい場所でした♪その後駅ビルで楽しく買い物をして、みかんが激しく痒がって困る間にりんごが就寝。みかんの痒いところを濡れタオルで拭いて薬を塗ったらやっとみかんも就寝でバスで帰宅。夕食後忙しく家事をしていたら何と旦那さんが二人を起こした!ちょうどコープ共済の人がもう一つ書類を持ってこれから行きますという電話をくれた後だったのに起こすなんて!と私はぷんぷん(笑)2人が泣き出した頃、共済の人が現れて、2人は旦那さんに任せて書類書きを外でしてたら、分厚い玄関を通して二人の絶叫が聞こえてきました(笑)旦那さんもさぞ起こしたことを反省しただろうと玄関外で意地悪にほくそ笑んでしまいましたよ(笑)共済の方も声を聞いて、「赤ちゃん生まれたばかりなんですか?」だって(笑)いえ、二歳半ですっていったらびっくりしてました(^^;しかも旦那さんが困り果てて、まだ?って玄関を開けたら2人が泣きながら飛び出してきて、双子!?ってまたびっくりされました。。。やっと書き終えて二人の元に戻ってもまだ絶叫中。やっぱりママがいないと寝付けないらしいです。おっぱいで寝かしつけ、いまだにしゃっくりあげてます(^^;さて、今日はちょっとだけ最近読んだ本のご紹介。「南イタリア-スローフードな食卓より-」南イタリアの農園で育った作者が実家で行っていたスローフードな食生活を紹介しています。読み物としてもとっても面白いし、スローフードな生活は田舎暮らしを夢見る私にはとても参考になるし、途中レシピもついていて、読み応え充分な本でした♪「家庭料理のすがた-旬は風土の愛し子人も風土の愛し子-」辰巳芳子さんの本をもう少し借りてみました。前半は辰巳さんの考え方がエッセンスのようにたくさんちりばめられていて読んでいるだけで、日本の素敵な食事のことに思いをはせて研ぎ澄まされたような気持になります。後半は仕込み料理とその展開のレシピ。とてもためになるレシピばかりで美味しそうでした。とても面白い本だと思いました。「味覚旬月(ちくま文庫)」辰巳芳子さんの本です。料理に関するエッセーです。月ごとに別れて書いてあって、旬の食材の話、その月にする仕事の話など書いてあるのがとても面白く、こういう生活がしたいなーと思わされます。時々ちりばめられたちょっとしたコツも是非とも物にしたいと思いました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月11日
コメント(2)

今日は朝から2人が物凄く甘えん坊でした。ちょっと頭を打ってはいたーい!抱っこー!の繰り返し。しかも抱っこが長い!でも近所のお友達に、卒乳後、凄く抱っこ魔になったと聞いていたし、抱っことはいうけどおっぱいとは言わないので、もしかしてこれは卒乳の兆し?と頑張って何度も何度も長い時間抱っこをして過ごしました。お昼になってもおかげで家事が終わらず、お昼を食べて、家事をやっと終わらせた1時半、おっぱいーになった2人。なんだ!卒乳じゃなかったのか(><)結局おっぱいをあげて、さて出かけようとなったのですが、どうにもこうにも外に出たがらない2人。今日はどうやらおうちモードだったようです。しょうがなく、おうちで楽しめることを色々とやって、過ごして、そろそろ夕飯だわ!という4時、またもやおっぱいに(><)しかも珍しくみかんが。。。一体今日はどうしちゃったのかしら?ここで延々おっぱいを飲んで、4時半に夕食。やっとここで行こう!と言い出した2人(笑)もう暗いんですけど。。。でもまあ寝かしつけにちょうどいいか、とベビーカーに乗せて図書館へ。無事に行きの道でみかんが、帰りにりんごが寝てくれました♪相変わらず家にいると水遊びをしようとする2人とそれを止める私で大攻防戦が行われ、号泣の繰り返し。毎日お水遊びばかりで、水道代もバカにならないし、なにより水がもったいないので、何とかやめさせたいと思っていた私。お水は大事なんだし、たまには怒ってやれと思って「ダメって言ったらダメーーー!!!」って大声で怒鳴ってみました(笑)そしたらちょっと効いた!それ以後それはダメだって言ったよね?って穏やかに言うだけでやめてくれるように!いやあ、良かったわ(笑)さて今日思い出した面白いことなんですが、最近のみかんは靴下を履くときに、何故かハイソックスじゃなくて足首にくしゅくしゅっとしたがるんです。忘れて伸ばすと凄い怒られる!このこだわりはなんなんでしょうね?女子高生みたいですよね(笑)後、最近ほんとに毎日冷えて冷えてしょうがないので、お友達に教わったようにホッカイロを貼ってはいたんです。でもふと、お友達達のブログ(何人もやってらっしゃる方がいるので)で冷えとりのことを読んでいたことを思い出して、妊娠中に祖母からもらったレッグウオーマーを出してきて履いてみました。足のひえは足先ではなくてすねを暖めるといい、とのことだったんですが、ほんとに効果抜群!寒くなってから出かけたのに、レッグウオーマーを短い靴下の上からかかとから膝まで履いただけでいつものように足先がしんしんと冷えることもなくぽかぽかでした!子供も嫌がらなければはかせたいなーと思いました(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月10日
コメント(4)

今日は旦那さんがお仕事だったので、朝から実家へ。8時には絶対に出ないといけないのに、起きたら7時20分!そこから出汁を作って夜の味噌汁を作り、子供達の夕飯のご飯とおかずをつめて、肉をゆで、朝のおにぎり三人分を作り夕飯用のお米をセットして、(子供達を風呂&着替えは旦那さんがやってくれた)荷物をつめて、お風呂に入ってどたばた8時に出発!我ながら凄い頑張りました(^^実家へは9時には到着。朝ご飯を食べさせて、お散歩へ。ドタバタのため、お砂場道具を忘れたので、実家用に買っちゃおうとのことで、ダイソーに。たっぷりお砂場道具を買い込んで公園に行きました。そうこうするうちにお昼になったので、お弁当を取りに戻って三人で昼食。12時半からマッサージだったので出かけようと思ったらみかんが激しく抵抗。そのままばいばーい!と行ってしまったのですが、ずっと嫌がり続けたそうで、もう一つ大きな楽しい公園では遊ばずに家に帰っちゃったそう。家ではクリスマスの飾り付けやおやつ、ボール遊び、などなど楽しく遊んで3時半にパパ帰宅♪じーじの病院に行きました。じーじはまただいぶはっきりしていて、動きも滑らか。たまに変な事言うのはちょっと心配だけど1年後はきっとかなり普通に過ごせているんじゃないかな。帰ってきたら、朝そのままにして出かけた洗濯物の山や、今日の荷物たくさん、そして夕食にしゃぶしゃぶをしたのでその片づけでちょっと目が回りそうなくらいでしたが、全て片付け、やっと落ち着きました♪さて、ちょっと今日は小話。うちの子たち(子供は皆そうかな?)は、夜中に起きるときに何かしら寝言を言って泣きながらおきることが多いです。で、昨日のみかんの寝言、泣きながら「大根ヤダ大根ヤダ!」だって(笑)どんな美味しいもの食べてたのかなー。それから先日楽天で見つけたこのハンガー。【P-UP1207×10】洗濯物の取込みが1秒で出来る!引ッぱリンガーちょっとこれ凄くないですか?今でもひっぱってとってるけど(笑)これなら楽に取れそう!欲しいなあ(笑)あと、これまた先日気づいたのですが、我が家のAB兼用ベビーカー2歳までのものだったんです!だから2人乗りすると凄く運転しづらいし、ぎしぎしするんだわー(笑)そしてとうとう、この間バスに乗るときに2人が降りてくれないので乗せたまま周りの協力の元持ち上げたらばきっと一部が壊れました(^^;ベビーカーなしじゃ辛いし、二人乗りは重いし、困ったもんです。まとまらないけど、今日はこんなところでおしまい!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月09日
コメント(4)

写真は荒らされたトイレです(笑)。パンダの敷物はびしょびしょ。昨日は私も10時半頃に再度の寝かしつけで寝てしまったのですが、朝は7時半になってもなかなかおきられず。子供達がとうとう、起きてよおー!と言うようになり、しぶしぶ起床しました。起きて見たら頭痛、胃痛、そしてだるだる。。。昨晩凄く寒かったし、もしかして風邪かも?と思いつつ明日の分まで4食作り始めました。私の調子がおかしいとやっぱり子供達がぐずぐずになるみたいで今日も朝からぐずぐず。途中で水遊びをし始めたので、もうこの際いいやと放っておきました。そしたらまずトイレの水で長々遊びびしょ濡れに。服を脱いで今度は洗面所に勝手に登り、クレンジングやコンタクトの洗浄液など全て流してくれて長々水遊び。やっと飽きて、おしまい!というので見に行ったら、凄い有様でした。。。そして色々な痒そうな薬剤で体がぬるぬるだったので、お風呂に入れることに。シャワーを出したら中に入る!というので中に入れてシャワーをかけてまたもや放置したら、自分達で水をためて遊びだし、(大声で2人で歌を歌いながらだったので、溺れたらすぐにわかるのでその場を離れてました(^^;)またもや延々、水がまんぱんにたまるまで水遊び。おかげで具合が悪い中順調に料理と掃除まで済ませることが出来ました(^^;洗濯、昼食後お出かけしようと思ったら、またみかんがカユカユ&2人でぐずぐず。具合が悪いので私の機嫌も悪くなり、もううつぶせになって(おっぱい吸われないように(笑))寝てやろうと思ったら、外に行くと号泣されたので仕方なく用意して公園へ。今日は向かいの公団の公園(みかんが凄い高いところから落ちた!)→親水公園(寒い中魚をじーっと長い時間眺める羽目に)→寒くて寒くて仕方がないので4時になってやっと児童館へ→5時から夕食を食べて帰って来ました。途中りんごがちょっと転んで痛かったときにどうしようもなく一度おっぱいだったのですが、みかんはそれを見ても全く欲しがらず。みかんが転んで頭を打ったりしたときは抱っこ!とはいうものの、しばらく抱っこすればもうオッケーでおっぱいのオの字もなくてみかんは日中はほぼ卒乳だなーと感じました。(りんごはだましだましで、ちょっと余裕が出るとすぐおっぱ~いって言うんですが)2人が別のタイミングでそうなるとはとっても意外でしたが、寒いし、1人でも飲まないでくれればかなり楽なので、助かりました。みかんの湿疹のほうはノニは超気に入って飲んでいるものの、やっぱり一進一退。かなーり痒いみたいです。季節のものと諦めるか、除去を改めて開始するか悩みどころです。さて、クリスマスの話なんですが、うちの実家のクリスマスはかなーり豪華だったんですが、先日もあっしゅさんのコメントに書いたら反響が大きかったので(笑)詳しく書いて見ます。うちの母はアメリカンスクールの(インドだけど(笑))帰国子女だし、自宅で英語の先生をしていたせいか、クリスマスはそりゃそりゃ豪華でした。まずは12月に入ると、昔ながらの英語のクリスマスソングが一日中かかります。それと共に、親子で作ったフェルトとビーズのアドバントカレンダーを一つずつつけていきます。もう一つのアドバントカレンダーには毎日キャンディーとお小言(笑)が入ってます。もう一つ、とても素敵な、聖書の言葉も入っているクリスマスの絵本にもアドバントカレンダーが入っていて、(この本は今我が家で2人が喜んで読んでいます)これも一枚ずつあけていきます。クリスマスツリーは小さなものですが、たくさんの飾りつけあり。途中からは生もみの木でした(最後は枯れ木だったけど(笑))。クリスマス近くになると英語の教室でクリスマスパーティー。そしてフルーツケーキが届きます(これは父方の伯母から。子供の頃はサンタからと言う事になってた(笑)そしてクリスマスカード。いつもネコのテレホンカードが入っています。これは母方の祖母から。ネコは母と祖母が好きなんです(笑)そしてクリスマスイブ。サンタさんから英語で電話がかかってきます。Hello! ho~ho~I'm Santa craus.Are you a good girl? or bad girl?これにはI'm a good girl!と答えないと来てくれないのです!!そして私からPlease come to my house!といわないといけないのです。これは祖母の電話なのですが(笑)祖母は実は英語は全然出来ないので(インドに住んでたのに(^^;)これ以上しゃべると答えられないということがその後大きくなって弟宛にかかってきたサンタさんの電話に出ていてわかったんです(笑)そしてクリスマス当日。朝起きるとツリーの下に英語で場所が書いてあります。under the tableとか。で、そこに行くと次は別の場所、そして次は、と宝探しゲームになっています。最後に突拍子もないところにやっとプレゼントが!このプレゼントはもちろん事前にサンタさんへの手紙に書いたものが入ってます。そしてツリーのそばにかけられた靴下にも、豪華なお菓子の袋がどかどかっと入っていて、ツリーの下には、両親からのプレゼント(大体洋服)も。こんな豪華な手の込んだクリスマスだったので、私は小学校5年くらいまでサンタさんを信じてました(^^;その後弟が6つ下なので、私が気づいた後もしばらく続いたこの行事。弟が気づいた後、2人で協定を組んで(笑)小学校6年までは気づいてないことにすることにしたので、高校三年まで続きました。最後の年に父が、弟にもう気づいてんだろって言ってとうとう最終回。なかなか楽しいクリスマスでした。なので、私は子供達にクリスマス色々やってあげたいなーって思ってるんです(^^そういえば小学校の時は日曜学校に通っていたので、洗礼をしたわけでもないし、家族としては仏教だけれどかなりキリスト教も信じている私。日曜学校のクリスマス会で劇をしたりしたのもいい思い出でちゃんとしたクリスマスの意味も教えていきたいと思ってます。皆さんの小さい頃のクリスマスはどんなクリスマスでしたか?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月08日
コメント(4)
![]()
今日は干し柿を作りました♪干し柿って4つで600円とか激高であまり思いっきり食べられないけど、大地で買った有機の柿の干し柿セットは30個入り位で1000円ととてもお得♪2セットかって一生懸命皮をむきました。ああ、出来上がりが楽しみ♪そしてお昼を食べて公園へ。今日も近所の公園に行きました。しばし遊んで、公園を移動。ここで2人が水遊びを始めてしまい。。。何と2人とも全身びしょびしょに。。。寒いのに良くやるなあ。靴も濡れたので、着替えた後は替えの靴下のみでまた遊ぶ二人。2時に外に出て、やっとこ4時半になり寒い中急いで夕食。あまりに寒くなってきたので、食べ終えた後、近所のファミレスでちょっとお茶。ここ、有機のほうじ茶とハーブティーがあって子供ドリンクバーがただなので、なかなかいいんです。今日は昨日とはうって変わって穏やかな一日でした。さてクリスマスに向けて、子供達にクリスマスを認識させるため一つの手段として図書館でクリスマスの絵本を色々借りました。自力で探したものと色々なサイトで紹介されているものとが混ざってます。今日はそのまとめを書きます。「ハネスうさぎのクリスマス(世界の絵本)」クリスマス郵便を届けるうさぎさんと森の仲間達のお話です。絵がとても素敵な色使いとタッチで見ていてかわいらしくて素敵な絵本でした。「ミッケ! 3 クリスマス-みんなであそべるかくれんぼ絵本-」クリスマスの本を探していて見つけた絵本です。クリスマスの色々な写真に小さな小物が隠されていて見つける絵本です。探し物自体は難しすぎて子供達にはあまり面白くないんですがクリスマスの写真が見ていて子供達には楽しいみたいです。「クリスマスのころわん」かわいらしい犬とサンタさんの落し物のお話です。わかりやすくて簡単でほんのり暖かい感じの絵本でした。「ちいさなもみのき(世界傑作絵本シリーズ アメリカの絵本)」絵の感じは「小さいおうち」に似た素敵な絵本です。内容はもみのきと足の悪い男の子のお話。最後はちょっと感動できるとてもいいお話でした。うちの子たちにはちょっとまだ文が長くて早いかな?と思いましたがとてもお勧めです!「くりすますのおくりもの」-ロシア民話より-木村由利子 文松村雅子 絵」とても柔らかいタッチの暖かい絵の絵本です。内容も友達思いのとても優しい心温まるお話でとても気に入りました。文章も子供達にちょうどいい感じの長さになってます。「ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス」郵便屋さんがクリスマスカードを配るのですが、配ったカードが実際に入っていてとてもかわいらしくて楽しいです。配る先も有名人(赤ずきんちゃんとか)ばかりで面白いです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月07日
コメント(2)

今日はイライラの一日でした。急いでるのに、それをわかっているからか、いつもよりずっと2人がぐずったので、珍しくイライラしてしまったんです。その模様を詳しくまず書きたいと思います(笑)今日は10時半までに保健所に行かないといけなかったので昨晩のうちにオムツの下洗いと、残りの洗濯を朝起きたら出来上がるようにセット。朝、ちょっと寝坊して8時に起床(これが全ての元凶かも(^^;洗濯機を見たら、扉が開いてる!脱水が出来ないで途中で止まってる!もう!旦那さん!!!!と1イライラ。(帰ってきた旦那さんに聞いたら、俺は断じて開けてない!とのこと。自分のミスだったみたい。おかしいなあ、ちゃんとセットしたはずなのに。。)急いで家事をしようとしたら子供達がパンが食べたいというので(最近パンにはまってるんです)米粉でホットケーキを作ってフライパンにセット。子供達が見たいみたいというので、はしごを持ってきてあげて作りました。はしごでこちらを見よう見ようと近づいてきて、キッチンがほとんど占拠されてじゃまでじゃまで仕方ない(><)ホットケーキを裏返した頃、みかんがご飯!と言い出し、パンいらない!ご飯!ご飯と言うので2イライラ!しょうがないので、海苔巻きを作ってあげて、ホットケーキは私の朝ごはんに。ご飯ママも一緒に!とうるさく騒ぐ二人をなだめて自分で食べさせるとしばらく大人しくご飯を食べていたのに、またもや喧嘩になって泣き喚く2人で3イライラ。終息させると、りんごはトントン(包丁とまな板が欲しい!)したい!みかんは見たい!(キッチンの様子を)だそうで、それを与える。少し遊んだらやっと向こうに行ってくれたと思ったらまた喧嘩(><)りんごが泣いてやってきて、おっぱい~おっぱい~で4イライラ。しょうがないので向こうの部屋から隠してあったおもちゃを持ってきてあげたら、ママも一緒に!と泣くのでしばらく一緒に積み木遊び。頃合を見て抜け出して料理を再び。何とか昼食と夕食の一部を作り終えて時間がない!時間がない!と急いで洗濯物を取り込んで、新しいのを干す。その間も2人はアレが欲しい!アレとって欲しいとごちゃごちゃ泣き喚き5,6イライラ(笑)急いで自分の支度をして着替えさせようと思ったらみかんが洋服を脱ぎだし、これやだとかあれがいいとかごちゃごちゃで7イライラ。りんごもそれ見て着せたものをまた脱ぎだし、ここでママ爆発。もう知らない、ママ1人で行くと凄い怒って言ったら、ママの怒りがおを滅多に見たことのない2人は急に大人しくなりました(笑)やっと玄関で洋服を着せたら、靴をこれがいい、あれがいいと言い出して8イライラでまたプチ爆発。何とか10時に家を出て、出かけようとしたら、ベビーカーヤダとか乗る、乗らないで喧嘩を始めて9イライラ。急いで歩いてバス停についたら行ったばかり!しょうがないのでタクシーを拾う。いつもタクシーを拾うと2人はベビーカーから降りないと必死に抵抗するのですが今日ももちろんそれをしたのでまたプチ爆発したらすんなり降りてくれてここではイライラなし(笑)10時半、保健所到着!ベビーカーを下において階段を上がり、オシッコ!という2人をトイレに連れて行ったら、そこにおいてあった赤ちゃんを置く用のベビーカーを見て突然りんごがベビーカー!ベビーカー!と泣き出して10イライラ。同時に名前を呼ばれてしまって、困っていたら係りの人が下に一緒にベビーカーをとりに行ってくれて助かりました。今日の保健所は夏に肝臓の値がちょっと悪かったのの再検査。あっという間に問診と血液検査が終わって11時には無事終了。今日は宅配が来るので急いでバスで帰ることに。またもや乗る前にぐずったので知らない!とやったらすんなり降りてくれてバスに乗車。帰ったとたんりんごがおっぱいー!おっぱいー!と言い出し11イライラ。やっぱり家にいるとすぐオッパイが飲みたくなるみたい。まだまだ外回りの日々はやめられないんだわ。。。どうしても泣きやまずしょうがないので、一度おっぱいをあげて昼食。家事の残りを済ます。そしたらまたおっぱい!おっぱい!と泣き出したりんご。逃げ回り、楽しいことを提供しつつもどうしてもダメで観念したときに1時半、宅配到着!ばたばたと野菜を片付けてたらやっとオッパイを忘れてくれてほっとしました。落ちついた2人の洋服を再度着せて、今度はゆったりとした気分で外出。今日は目の前の団地の公園に行きました。この公園、近いし広いし遊具たくさんでいいんだけど、日が当たらないので夏でも寒い公園でちょっと敬遠していたところですが、行ってみると鳩が一羽もいなくて結構快適。砂場、滑り台、住民の押し車を使わせてもらって楽しく遊びました。押し車で坂を下るのにはまった二人。何度も下って、段々調子に乗ってお尻の方から坂を車に乗ったまま上がったら後ろに転んで頭をごーんと打ったりんご。そして泣きながらおっぱいー!!!!こんなに寒いのに!12イライラ!!!結局諦めて寒空の下おっぱいを飲ませて、おやつを食べ、やっと元気になりまた遊びスタート。初めてシーソーに乗せてみたら、面白~い!!!と叫びながら大喜びでした。寒くなってきたので4時半に夕食を食べさせたら5時に寝てしまった二人。疲れた一日でした。私って普段全然怒らないし、あまりストレスに感じることもないって思っていたんです。でも近所のお友達に、先日、ストレスって必ず皆感じているもので、私はあまりストレス感じないわーって思っている人ほど、心の奥で感じていて体に変調をきたしやすいのよ、イライラしているときはそれを認めたほうがいいよ!って言われたんです。確かに、私は怒らないから、と思ってるし、イライラすることが凄く嫌なことに思えてしまうから、無意識に認めたくないって思ってたかも。除去食始めてから2年間胃が痛いのだけど、それは食べ物のせいだと思ってたんですが今日一日イライラしていたら、やっと少しよくなっていた胃の痛みが再発してああ、やっぱりストレスで痛んでいるのかもって思いました。除去食、やっぱりストレスなんでしょうね。。。ほんとにそろそろオッパイ限界かもなーなんて、せっかくうまく減ってきて卒乳も近そうなんだけれどちょっと思っちゃいました。(だって夜は全く減る気配がないし。。。)最近何だか凄くまた食べたい気持が再燃してるんですよねえ。食べられないから食べられる甘いものばかりバクバク食べちゃって、それが余計胃をいためている気もするし、太っちゃって自分が嫌になるし。。でも断乳したくないしなー。夜のおっぱい減らしうまい方法ないかなあって考えちゃってます。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月06日
コメント(2)

写真は自転車にのるみかんと押してあげているりんご今日はいい天気だけど寒かったですね(><)今日は、ちょっと買い物後、近所の冒険遊び場に行きました。相変わらず行った最初はすぐには遊べない二人はまずはブロックなどや砂いじりをしたあと、やっとエンジンがかかってきて、木の枝に作られたブランコや、置いてある三輪車、そして大きなアスレチックなどで楽しく遊びました。隣接する公園でおやつを食べて、また遊び。4時ごろ、そろそろ寒くなってきたから帰りたいと思う私の気持とは裏腹に(笑)さらに元気になる2人。段々暗くなってきたのに、隣接する公園で砂場や滑り台で遊びまくり、どんどん私は冷え冷えに。。。寒いので、とりあえず、4時半くらいから夕食を食べさせてしまって、暗くなってきた5時ごろ、やっと公園から出発することが出来ました。歩いているうちに、りんごの唇は真青だし、私も寒くて倒れそうなくらい凍えていたので、3人で駅前のカフェに入ってコーヒーを飲みました。30分ほどですっかり立ち直って元気に帰路へ。途中もう旦那さんも帰ってきているのに、ミスドに入りたいとみかんが大コネ!ベビーカーを持ってどうしても中に入ろうとするのですが、食べられるものはないし、コーヒーも飲んじゃったしで、しょうがないので、パパにお土産を買うことに。私が一番食べたいと思ったチーズマフィンを買って(涙)帰宅しました。いやあ、寒かったあ。一体何度くらいだったのかしら?そうそう、そういえば以前何をしても2人が朝起きてくれないといいましたが、生活改善以来、朝すっきりと2人が起きるようになりました。旦那さんが7時半ごろでかけるのですが、夜更かしした私が全くおきられず、8時ごろ目がさめてもちゃんと2人は寝ずに起きているんです。それで、今日は、最近眠いし、ちょっと寝坊してみよう!と思いついて(笑)8時半頃まで寝てみました。そしたら、意外なことに起きてみるとりんごは1人で紙をはさみでちょきちょきして遊んでいて、みかんはおきてからずっとおっぱいを吸ってた!みかんが重くて私もあまり熟睡できず、もっと寝てみるつもりだったのに8時半に起きてしまったのですが、2人はちゃんと静かに起きていてくれるのならたまには寝坊もいいかもって味を占めてしまいそうです(笑)さて、今日はほんとにちょっとしたことだけど、最近思ったこと色々。先日、といってもセンターに通っていた頃なのでちょっと前の話ですが、センターの帰りにバスに乗らずに歩いて帰ってきたときの事、もう暗いし寒いし疲れて、おなかもすいてとふらふら歩いていたとき、ふわーっと漂ったミスタードーナツの香り。思わずふらふら~と近寄って買いたくなってしまいました。ちょうどその時はアルコールの影響大で湿疹が凄く酷かったときなので母乳経由でアナフィラって起こらないよね?湿疹だけならどうせ今酷いしアレルゲン食べちゃおうかなって誘惑に本当に珍しく駆られました。実際どうなんでしょうね?母乳経由でもアナフィラって起こるのかしら?子供が誤食するように、たまには母が計画的に(笑)誤食しても大丈夫なものなのかなあ。(まあ大丈夫でも結局怖くて出来なさそうですが。。)湿疹関係でもう一つ。先日より我が家だけでなくて、ほんとにアレルギーっ子たちが皆、今、湿疹が悪化しているというのがわかり、やっぱり季節柄なのねーって思ってました。で、どなたかの日記のどなたかのコメント(笑)に、毎年この時期は湿疹がひどいので、って書いてあって、そっか、うちはどうだろう?と去年の事を思い出してみたら、そういえば、去年といえば、米の湿疹超悪化に伴い、悩んでケアライスとAカットに米を変えてまつのぶに受診したのが12月8日だったことを思い出しました。そっかそっか、そうすると、もしかしてあの時湿疹が出たのも今回も、米のせいじゃなくて何か季節柄のものだったのかも?だから、しばらくして他の米も食べられたのかも?って思ったんです。それにしても季節柄ってなんでしょうね?米小麦の花粉は終わってるし、乾燥してるっていっても痒いの内ももとかなのに。。。そしてノニの効果ですが、何だか出ている気がします!ももがずっと痒くて毎日泣いておくちゅりって言ってたのが昨晩はなかったし!膝裏もきれいになったし、背中の貨幣状湿疹もなんだか薄くなってきたような?高いけど、綺麗になるなら安いもんだわ(^^もう少し続けてみたいと思います♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月05日
コメント(2)

今日はいい天気だったので公園に行こうとお友達にメール。お昼を食べて出発!(出かけにまたみかんがかいかいに。何故か出かける間際に痒くなるんですよねえ。。。)電車に乗って浅草へ。隅田川沿いの公園に行きました。この公園に来るのは4月のお花見以来。あの時は父と母と弟と一緒で、父が子供達と楽しそうに遊んでいたのを思い出してちょっと悲しくなりました。公園はついたら鳩だらけでさすがにこれは二人も怖くてお友達が来るまでお砂場で大人しく三人で遊んでいました。3時過ぎにやっとお友達到着!楽しく周りの遊具に移動して遊び、段々寒くなってきたので移動することに。ご飯を食べさせるのにいいところがあるとお友達が教えてくれたのでその前にお友達の食料調達に松屋に行きました。うちの子達はお買い物大好きなのですが、お友達はお買い物大嫌い。きいてはいたのですが、松屋の入り口まで来たところから急にお友達が凶暴になってしまいました。実はお友達、元々凄く凶暴で手当たりしだい周りの子に暴力をふるい人のものは自分のもの、自分のものは自分のものという所のある子なのですが、うちの子たちだけは例外で、(大好きだかららしい)暴力を振るったりせず、道具も貸してくれるのです。それが突然2人を何もないのに突き飛ばしだし、何度も突き飛ばされて怖くなった2人が抱っこ!というので私とお友達ママが1人ずつ抱っこしたら、さらにエスカレート。売り物も荒らして(うちも荒らすけど、言えばやめてくれるけれどその気配もなく)そのうちりんごが怖い怖いと泣き出して、相当な修羅場に!ベビーカーも上においてきてしまったので、やっとのことでお友達が2人、私は荷物と一人を抱いて、デパチカを抜け出し松屋を後にしました。隅田川を渡ってお友達が到着するのを待っていたらその間にりんごが寝てしまって!慌ててたたき起こして抱きかかえ、ベビーカーを持って階段を登り、エレベーターで目的の21階へ!りんごは突然起こされて大号泣だったのですが、そうこうするうちにお友達がやってきてやっと泣き止んでくれました。場所はアサヒビールの本社のてっぺん!ここ、食べ物をセルフサービスで買って、食事が出来る展望レストランだったんです!持ち込みも可で、隅田川と夜景と線路が本当に美しくて久し振りの素晴らしい長めにうっとり。子供達も下に見える東武の線路と電車に夢中!大喜びで私はスパークリングワインを頼んで(笑)子供達に夕食を食べさせ始めました。ところが、突然電気が暗くなって、ムーディーなライトがつき始めて、、、りんごが怖い怖いと泣き出してしまいました(涙)みかんは大丈夫だったので、ほぼ食べさせられたのですが、りんごは結局全然ダメ、お友達も食事を終えて暴れだしたのでママたちは急いで用意をして外に。外に出たらご機嫌になった三人。奇声をあげて駆け回りだしたので、急いで外に誘導して、一緒に歩いて帰りました。眺めが良くてなかなかいい場所と思ったけど、暗くなってしまうのは残念でした!家のところまで帰ってきたら、みかんがお砂場道具を手に取り、お砂場!もうちょっとだけ!と言い出したんです。もう暗いよ?パパ待ってるよ?といったのですが全くきかず。じゃあママとりんごちゃんは帰るね、バイバイとマンションの中に入ってしまっても怖い顔をしてこっちを見るだけでさっぱり来ないのでそれじゃあ、ここの植え込みの土でお砂場したら?と言うとお砂場道具で一度砂をすくったみかん。そしてその後、帰るー!と言いました。そっか、ほんとにちょっとだけだったんだね。子供の自主性を大事に、と思っても、結局早く帰りたいという自分の気持を優先してしまっていたんだなーって反省。まあこれでも普段かなり子供のしたいようにさせている気もしますが、もうちょっと子供の気持を考えてあげなくちゃと思いました。さてさて、昨日旦那さんに、ちょっと面白いよって言われて久し振りにテレビをちょこっと見ました。アメリカの夫婦のお話。子供が出来なくて双子を養子にもらい、その後、無事妊娠して、二組双子が生まれて、何と3組の双子を育てている家族の話!!!!6人の暴れっぷりは、見ていて本当に気の毒になるほど恐ろしい地獄絵図のようで(笑)、でも兄弟げんかの様子は、テレビではこんな酷いことをするなんてって言ってたけど、我が家の喧嘩のほうがよっぽどひどいことをしているので、他人事じゃない感じでした(^^;話の筋は、全く言うことを聞かない子供達を治すべく、とある先生が色々アドバイスをして、改善していく話なのですが、確かにママは怒鳴ってばかりで、ダメばかり、子供の気持をあまり考えてあげられてなくて、ああ、あれじゃあなあ、という感じ。でも、話によるとパパは仕事一筋で家庭を顧みず、ママ1人で6人を育てているらしいんです。先生は、ママの改善を求めて色々言うんですが、ママは怒ってしまって話し合いに参加しようとせず、という状況があり、その後解決したのですが、見ていてママがほんとにかわいそうになっちゃいました。だって、ママ頑張ってますよねえ。確かに怒鳴ってしまったりするのは良くないけど、それじゃあ、あんた(先生(笑))6人の子育てと家事をかわりにやってみろっていいたくなるよねーって思っちゃいました。アレに比べれば、我が家はまだ2人だからいい方だわ~、頑張らなくっちゃって思っちゃいました(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月04日
コメント(2)
![]()
今日は公園ですごそうと思ったら雨(TT)どうしよう、と以前買ったこどものおでかけ本とにらめっこしたら錦糸町のマルイに、キッズスペースがあるとの情報を見つけたのでそこに行くことに。家で昼食を済ませて、近所で必要な買い物を三軒回った後バスで錦糸町へ。バスで眠ってしまったりんごを起こすため、私も大好きな雑貨屋、パスポートに連れて行ってパンダの雑貨の前でついたよー!と立たせたら、パンマ!と叫んで、思惑通りおきてくれました(笑)パスポートで商品を見て、歩いてマルイへ。スタバでコーヒーを買って早速キッズスペースに行ってみたらただマットが引いてあるだけの小さな広場でした(涙)子供達は全く興味なしのようで見向きもせず、さあこれからどうしよう。。。と途方にくれてしまうことに(笑)しょうがないので、レストラン街に入れる店ないかなって見て回り(なかった)、地下のインザルームに行ってみました。ここは雑貨から家具まで手広く商品があるところで、2人はベッドとその上に合った大きなぬいぐるみで突然ご機嫌に。まあそれで遊ぶだけならいいかな、とちょっと遊ばせていたらしばらくして遊び場じゃないのでって怒られちゃいました(涙)しょうがないので、外に出てトイレに行った後(駅の公衆トイレでみかんが滑って転んで背中をべったり床につけちゃった(><))今度は別のビルへ。みかんが最近エスカレーター大好きでエスカレーターをベビーカーと2人と手をつないだ超不安定な状態で登ったり降りたりして、やっと下におりたところはゲーセン。2人がどうしてもと入りたがり、超教育上悪そうなのにゲーセンの中へ。ミニUFO キャッチャーに私がはまって(笑)無事色々ゲットしたり人のゲームを2人が真剣に見たりしてやっと外に誘導。今度はスーパーに入りました。入り口に大好きなカートを見つけて、二人して乗り込み、押せとうるさいのでしょうがなく二台のカートを押してスーパーをぐるぐる。おなかがすいたので焼き鳥を買って、肉あるよ!と誘ってやっとのことでスーパーから出ることに成功。またエスカレーターを上って、今度はまた別の駅ビルの外にあるベンチに座り、三人で焼き鳥とおやつのりんごを食べました。トイレ!と言う2人を連れて、一番近くのトイレ、ビルの地下に連れて行ったところ、トイレから出たところにあったカートにまた乗りたがる2人(涙)しょうがないので、またカートに別々にのせてスーパーを二三周。。。やっとおろしてベンチで残りのりんごを食べさせたら、今度は別の種類のカートを見つけて号泣したのでそれでまた3周(涙)途中でお手伝いカートという子供用のカートを持っているおねえちゃんを発見して、私が二台押すよりも押させて誘導したほうが絶対に楽だ!と思ったのでそちらのカートに変えてまた一周(笑)、1人一つづつカートにお水を入れて買ってあげたら大喜び。2人はカートを押したことで大満足でやっとスーパーから出てくれました。。。その後100均で買いたいものがあったので、上に上がってダイソーへ。小さな売り物のかごに先ほどの水を入れて楽しく歩いて回って無事買い物を終えたのですが、そこでまたカートを見つけて(涙)またもや二周。。。そしてそこにあったベンチで夕食。誰もいないかなり広い空間だったのでストレスなく夕食が取れたのは良かったです。でもりんごったら、裸足で歩き回っていたその足に、こぼしたお米がついていたのですが、それを拾って食べちゃった(><)何でも広い食いする私の癖をしっかり受け継いじゃって。。。また、自分のいけない点を反省しました(笑)ご飯後帰りたいのにさらにカートで遊ぶ二人だったのですが、りんごがカートに挟まって頭をぶつけてしまって号泣したのをきっかけにやっと帰る気持になってくれた2人!なので急いでビルを出てバスに乗り込みました。バスでやっと寝付いてくれた2人。はあ、今日一日で一体どれくらいカート二台を押して歩いたのやら。。。疲れましたぁ。。。でも今日はオムツ全く汚れず、トイレで出来たし、おっぱいももちろんなしだったし、頑張っただけの甲斐はありました。ところで、最近はほんとに日中のおっぱいがなくなって嬉しい限りなのですが、それと共に2人の食欲が、増してきたんです!朝も昼も夜も一人当たり多分大人のお茶碗で一杯以上はご飯を食べている感じ!ご飯の時間になると、ごはん!って催促されることも多いし、おなかがすくのか、お肉さえ入れれば、以前は人参やだーとかはっぱやだーって言ってたのが、何でもぱくぱく食べるようになったし、今日のお昼なんかはいつもは私が全部食べさせないと全く食べなかったのに、自分達でスプーンを持ってがつがつと器から食べてくれてかなり感動!ほんとに卒乳が段々と見えてきたんじゃないかなって思います(^^(っていっても夜の頻回授乳はどうやったら減るのかがさっぱりわからないんですが(^^;この毎日のお出かけ生活も春にはなくなるといいなあ。そうそう、それから昨日のノニ、早速飲ませてみました。水に溶いて飲ませたら一口でいらないといった2人。確かにまずい!なので、濃い濃度のまま、お薬よーといってみかんだけ飲ませました。すっごくやなかおしたけど、すぐにべーっと出すりんごとは違い、とりあえず何でも食べるみかんなので、飲んでくれました。とりあえず酷い悪化はなし。さて、効いたらいいなあ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月03日
コメント(4)
![]()
今日は実家に行ってきました。昼はいつもの自然食レストランはーべすとに行くつもりだったので食事の準備は一食でいいしすぐに出られると思ったのですが、出かけにみかんが何かしらアレルゲンに触れたらしく酷くうちももが腫れあがり痒い痒いでなかなか治らず出たらもう11時半でした。。。直接はーべすとに行って弟と合流し皆で美味しくお食事♪私は先に出てマッサージへ。最近寝不足気味の私は毎週ここで睡眠を取り返してる気がします(^^;その後いつものオーガニックスーパーへ。以前祥さんが、そして先日きょんさんが、ノニがとってもアレルギーに効いたという話をしてくれていたんです。マッサージの最中に最近のみかんの治らない湿疹の事を考えていてふとノニを試してみたくなりました。なのでスーパーでノニを購入!もちろんアレルゲンを除去するのが一番だとは思うんだけれど、アルコールの影響をひっぱっているのか、それとも今アレルギーっ子が軒並み湿疹が悪化しているのを見ると季節的なものなのか、どちらにしても食べ物だけの影響の湿疹ではないような気がするので、とりあえず肌を綺麗にして、リセットしたいなーって思うんですよね。色々試したいものも待っているし。。。効くといいなあ。その間子供達は楽しく公園で遊び、同じ頃に帰宅。最近誰にでもこんにちはー!という2人なのですが、私の顔を見たらこんにちはー!と絶叫。思わず笑っちゃいました。その後、家でしばし遊び、(そしたらやっぱりおっぱい飲んじゃった)夕食を食べさせて病院へ。父はまたもやとっても回復していて、はっきりしゃべれるようになっていました。今までは何を言っているのか聞き取れず何度も聞き返す感じだったのに一度でわかるように。時々相変わらずおかしなことは言うんだけど、その頻度は減り、凄くしっかりしたことを言えるようになってました(^^プチっていうフランス語のつづりの話題になって、星の王子様ってなんていうか知ってるか?と言ってフランス語のタイトル(プチ何とか~)をすらすらっと言ったのでああ、父に戻ったなあという感じがしてとても嬉しかったです。ただリハビリの先生によると、どうも杖は難しくて、車椅子かもとのこと。。。車椅子だと実家に帰るのが途端に難しくなるので、困ったねえ。。と母と話していました。でも一時期は死んでしまうと思ったし、その後もせめて意識さえあればなんて思っていた時期が長かったことから考えたら、夢のように回復していて、これだけでもありがたいって思わなきゃなあって思います。最近眠くなるとねむーい!と言うようになった2人が、ねむーいおっぱいーといい始めたので、7時半ごろ退散。8時半に帰宅しました。そうそう、今日思いだしたちょっとおもしろ話を書いておきます。先日りんごの靴下に穴が開いてたんです。それ見て、りんごが、ママ!見て!見て!ママみたーい!だって(涙)そうよね。。。やっぱりあまりにもみすぼらしいかっこうしてたらおかしいよね。。。こうやって幼稚園で言われて恥ずかしい思いをするんだわーって思いました(笑)穴が開いてる靴下ははかないように気をつけようと思ったのでした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月02日
コメント(2)
![]()
写真は2人が大好きなロケット滑り台とオリナスと紅葉とりんご@錦糸公園です。今日はベビザラスがオープン5周年のイベントをするという葉書がきたのでオリナスに行って来ました。葉書を持っている人先着150名にミッキーの帽子が配られるとのことだったので急いだのですが、結局ついたのが11時だったので、すでに帽子はなくなってしまってました(涙)なのでもう一つのイベント、身長体重測定へ。みかんは83センチ10.3キロ、りんごは83.5センチ10.6キロでした。洋服をしっかり着込んでの体重なので、相変わらず増えてない二人(^^;これをとってもしっかりしたディズニーの台紙に書き込んでくれました。何でこんなしっかりしたものただで配るのかと思ったら、例のディズニーの英語教育のDVDの宣伝でした(^^;その後お昼を食べて錦糸公園へ。今日は土曜日で子供がたくさんいたせいか、あまり怖がらずに楽しく滑り台、お砂場、ブランコ、鉄棒と遊びまわってくれました。嬉しかったのが、はと!最近は「鳩はあっちいけー!っていうとあっちに行くのよ」と2人に言って、毎回鳩のあとを追って追い払っていたのですが、今日は急に2人が鳩に向かって立ち向かい、あっちいけー!とやってくれたんです。いつも怖い怖いって泣いているだけだったのに凄い成長!そしてそれをやったらちゃんと飛んでいくのがわかって楽しくなったようで何度も何度も鳩を追いかけて追い払うのを繰り返していました。たいしたことないようですが、鳩に向かって歩いてる!と私的にはかなり感動!(笑)そしてみかんは鉄棒に30秒もぶら下がってかなりびっくり!ママよりも長くぶら下がれるんじゃないかしら?(笑)りんごは滑り台で知り合った優しいお兄ちゃんとずーっと遊んでとても楽しそうでした(^^ひと段落着いて3時ごろ、寒くなってきたのでオリナスへ。サンタさんのパフォーマンスを見て、サンタの形をした風船のお土産をもらいました♪おやつを食べて再びベビザラスへ。いつものように色々なところを楽しく見て回り最後に大好きな三輪車コーナー。我が家の自転車(一度しか乗ってないけど)や、センターの三輪車で何度か教えてもどうしても前にこぐことが出来なかった二人だったのですが、久し振りに乗ったみかんが、やっとこぐことに成功!こげるという感覚が面白かったようで、夢中でずーっとこいでいました(^^何だか今日は成長の一日みたいです♪ベビザラスを満喫して、夕食をオリナスで食べて、帰ろうと思ったら眠さから超不機嫌になってしまった2人。抱っこ抱っこと2人で号泣されて困り果ててしまいました。座って抱っこしたらりんごは泣きやんだけどみかんは下を転げまわって怒るのでどうしよう。。。と悩み、ふと目に入ったのが100%ジュースの販売機(笑)ジュース買ってあげるからといったら急に泣き止み、何?という顔をしました(笑)販売機でジュースを買うのは初で、ほんとは普通に買えるものなんだってことを教えたくはなかったんだけど背に腹は変えられず(^^;アンパンマンのジュースを買ってあげたらさっきの涙は何のことやらと言うほど満面の笑みで美味しい(^^といってベビーカーに座ってくれました。やっと落ち着いた2人を連れて地下で焼き芋を買って、バスに乗って帰宅。今日もおっぱいなしです(^^ところで最近はすっかりサツマイモのシーズンですね♪以前干し芋をお勧めしましたが、今期はまた二種類の美味しい干し芋を見つけました。一つは香嵐渓で見つけた干し芋。有限会社げたげんと言うところが出している干し芋なんですが、干し芋を焼いて焼き目がついたものなんです。普段の干し芋とは全然味が違うんだけど、香ばしい香りがしてとっても美味しい!まだ直接買っていないのですが、電話番号が書いてあったので、直接買おうと思っているところです♪0565-62-0258です。もう一つは近所のディスカウントショップで見つけたもの。年爺さんの干し芋という干し芋で、販売は株式会社タカトシ、墨田区立川ととてもご近所の会社です。良く有機のところで売っている茨城の干し芋と同じような形ながら凄く分厚くて、やけに柔らかくて美味しい!300g298円と激安なのに、袋に無添加無農薬(中国産)って書いてあるんです。そして選別リパックって書いてある。どういう意味だろう??無農薬ってほんとかなあ?といまいち信用ならないのですが、安いし美味しいのでパクパク子供達と食べています。ネットでは売ってないみたい。残念。それと先日楽天で送料10円だったのでつい衝動買いしたのがお家に石焼き芋屋さんがやってきた♪あの噂のサツマイモが焼き芋に!ご要望にお答えして再販決定!感謝の特別価格!送料たったの10円!3分で簡単に作れちゃう♪12月3日9:59までポイント10倍!<ランキング1位!の焼き芋復活!>第2弾!【送料10円】レンジで3分♪焼き芋!佐田岬ブランド甘くてホクホク金太郎芋焼き芋約1kg!3日9:59までポイント10倍!【年越し特集2007】 【071130ドカン10倍】無農薬で、ほんとに甘い!焼き芋にしてはちょっと柔らかくてあっという間に食べ終わってしまうのが難点といえば難点ですが(笑)美味しかったです~。除去食でサツマイモの美味しさに気づけたのは良かったなーって思います(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年12月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
