全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
今日は高校時代の友人、コメントを時々つけてくれるオレンジちゃんが遊びに来てくれました。彼女は妊娠6ヶ月!家事をして昼を食べた後、またもや粘土で何とか過ごして彼女が到着。最初のほうはいつも知らない人が来るとやるように、最近お気に入りのおもちゃを全部彼女に差し出していったのですが、しばらくして落ち着いたら、2人で凄くご機嫌に家中を汚しつつ遊んでくれたので、私は久し振りの彼女とのおしゃべりに花を咲かせられました♪彼女は私に治療されに仕事先に通ってくれていたので、妊娠して仕事をやめた時以来の再会でしたが、最近メールを毎日やりとりしてたので、何だか長いこと会ってない感じはしませんでした(^^妊娠してとても暇な時間が続いたときに私の今までのブログをほとんど全部(!)読んでくれたそうで、もう私のことに凄く詳しくて。。。(笑)それで彼女が旦那さんに私の除去食の話やレシピの話やブログの話を色々としたときに、旦那さんが凄いな、とか凄いパワーだなとか言ったらしいんですね。そしたら彼女は、ゆっきいは昔っからそういう細かいことするのが好きだったのよ。好きでやってるから多分苦にならないんだと思うよ。って答えたそう(笑)そして、ブログを読みながら、きっとこれが食べられなくなった→じゃあこれ使ってどうやって食べられるもの作ろうかな♪って考えて楽しくやってるんだろうなーって思ってたんだーって言われました。いやあ、やっぱり長いこと苦楽を共にした(同じ部活だったんです)古い友人は私のこと良くわかってるなって思っちゃいました。私が自分のこと分析するよりずっとわかってるもの(笑)そうかだから、皆さんが良く凄い!って言ってくれるけど、好きでやってるから自分的には別に凄いことに感じないんだなーって思いました(^^私ってほんとに好きなことしかしない人なので、これが楽しくなかったら絶対にやらないもんなーって(笑)かなりおしゃべりに花を咲かせて2時半ごろ、急にりんごの目つきが眠そうになって怪しくなってきたので、彼女が持ってきてくれたお土産の林檎を食べて、(私用にはせんびきやのバナナをくれました!凄く実が詰まっていて美味しいバナナですね!有名なんだそうですよ。)3時半に彼女が帰るときに一緒に外に出ました。彼女を見送って図書館へ。いまいち眠くて元気が出ない二人は珍しく日中に一度オッパイを飲み、元気が出たので、絵本を読んで、夕食食べて、帰って絵本を読んで無事就寝(^^たくさん座ってお話が出来たので楽な楽しい一日でした♪やっと家の中で座れるようになってきてだいぶ楽になってきて良かったなあ!オレンジちゃん寒い中美味しいお土産も持ってきてくれてどうもありがとうね♪さて、全然違う話ですが、先日実家近くのオーガニックスーパーマザーズで洋風と中華の無添加の出汁の元とノンオイルドレッシングを買いました。中華と洋風の出汁って、結構取るのも大変だし、なかなか美味しくできないですよね。ドレッシングも手作りしてはいるけれど、油を使わないからどうしても単調な味になるし。。。どれもノンオイルで、醤油とかは使ってるので子供はダメですが、とっても美味しくてお勧めでしたよ!創健社 中華風だし一番(化学調味料無添加) 8g*10袋創健社 洋風だし一番(化学調味料無添加) 8g*10袋富良野野菜玉ねぎ【ノンオイルドレッシング】
2007年11月30日
コメント(4)

今日は宅配の日なので昼ご飯を食べたあと、時間をかせぐために買ってあった蜜蝋粘土で遊びました。色が大好きな2人は大喜び!蜜蝋粘土は常温で固まるのでかなり硬いのですが、手で揉んであったまれーあったまれーってやったらそれが気に入ったらしく2人であったまれーって言ってました(^^宅配が来たあと外出。今日は凄く寒かったので、とても公園に行く気にはなれず、目の前の薬局→コンビニ→お煎餅屋さん→ディスカウントショップ→金物屋さん→その前でおやつを食べて→整骨院と、まわって予定通り2時出発で5時終了!あまりに寒いので家に帰ってきて夕食を食べました。今日はかなり家にいたのに、出かける前は一度もおっぱいなし、帰ってから寝付くときのみおっぱいで、そろそろ必死に外出しなくてもオッパイなしでも何とか大丈夫なのかも?と嬉しくなりました。というか、この一年、座ればおっぱいなので家では常に立ちっぱなしでそのため一緒に遊んであげることも出来なくて悪循環だったのですが、座ってゆったり一緒に遊べたのが本当に嬉しかったです!このままいい感じに卒乳してくれるといいなあ。さて、以前2月にこんな記事を書きました。それ以降、途中子供達の誕生日でお人形を作ったり本を読んだり、いい加減飽きてしまったりして多少休んだりもしましたが基本的に毎日毎日ちょっとずつ頑張ってレシピノートを作り続け、やっと二週間ほど前に完成しました!何と9ヶ月もかかりましたよ。。。完成したレシピノートは5冊。☆野菜の本・・・野菜一つ一つのレシピ、海草、ドレッシング、漬物、サラダ、重ね煮など☆動物タンパクの本・・・豚、牛、鳥の焼き物、煮物、蒸し物などに分かれたメニュー魚一種類ずつにわかれたもの☆その他の本・・・豆のメニュー(+鳥、豚、牛、野菜にわけて)、納豆、豆腐(これがまた細分化されてますが)などの大豆メニュー、スープ(肉各種、豆、野菜、魚)、卵、チーズ(これらは将来のために(笑))☆主食の本・・・丼、炊き込みご飯、混ぜご飯など、麺類、小麦系、雑穀、パンなど☆おやつの本・・・米粉のおやつ、小麦のおやつ、雑穀のおやつ、くず、寒天、フルーツなどなど。どれも細かい字でぎっしりと、分厚いノートが出来上がりました。これは私の宝物になりそうだわ~。以前頑張って作っているのを見て、父に本にして出版したらいいのにっていわれたんですが、いい案だとは思うけれど本にするには膨大すぎて!手でまとめるのもこんなに大変だったのに本にするのは気が遠くなりそうでちょっと出来なそうです。ほんとに自己満足の世界なんですが、やっとこれが終わって、一大仕事が終わった気分♪これで色々したかったけど我慢していたことが出来ると解放された気分です(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月29日
コメント(2)

今日は中耳炎のその後の確認で同愛に行ってきました。耳のほうは完治♪無罪放免になって、隣の旧安田庭園に行って見ました。庭園はちょうど紅葉がとっても綺麗で素敵だったのですが、何とはとが20匹くらい私達のほうに飛んできて集まってしまい(笑)さすがの私も汚いので嫌だと(もちろん子供達は超怖い!)逃げ出てきました。そして隣の横網公園へ。こちらも銀杏がまっきいろでとても綺麗!今日は鳩も犬もいなかったので、二時間くらい子供達は砂場とアスレチックを楽しめました。その後寒くなってきたので、両国第一ホテルのクリスマスイルミネーションを見てしばらくあたたまり、大江戸博物館へ。博物館はお金を払わなくていい場所もかなり広くて遊べるとお友達に聞いたからだったのです。一階は暗くていまいちだったので、7階のカフェに行きました。ふかふかのソファーでしばしコーヒータイム。ほんとにしばしのあと、ご自由にのお水を2人がいじりだしてしまっておおわらわ。大泣きするわ、洋服びしょびしょにするは大変なことに。。。着替えさせて急いで出て、今度は地下一階へ。映像コーナーなので、ここで御蔵島のお祭りのビデオを見ました。わっしょいわっしょいに2人は興奮(笑)その後三階の休憩室へ。誰もいないし、目の前に電車が見えるのでなかなかいい夕食スポットでした♪ですが、実は私の胃がとっても具合悪かったんです。除去食始めてからずっと悪かった胃なのですが、最近またかなり調子が悪くて今日は朝から胃炎のときのような痛みが。。。ご飯を食べずにいれば何とか我慢できる痛みなのだけれどおなかもすいちゃうしなかなか辛かったです。お薬は残ってるけどコーンが入っていて確実にみかんに湿疹が出るので飲みたくないしなあ。前から調べるように皆から言われていたのですが、胃カメラが以前死ぬほど辛かったのもあり、腰が重かったけどしょうがない、来週にでも調べに行こうかなあと思ってます。さてさて、今日は小話にしときますが、以前コメントでどんなタイムスケジュールで動いてるのかってお聞きになった方がいたので、最近のタイムスケジュールを書こうと思います。6時 旦那さん起床。冷蔵庫の朝食を食べて、ゲームとテレビにいそしむ(笑)7時 子供達目覚めだし、旦那さんが、泣き喚くのをお風呂に連れて行く。7時半 私が起床。子供達に洋服を着せる。朝食の準備と洗濯機一回目回す。 同時にお茶作りと出汁作り開始。7時半~8時 旦那さん出勤8時ごろ 子供達に朝食を食べさせ、自分もキッチンで食べる。 同時に今日使う野菜を冷蔵庫から出しつつ一日分のメニューを考える。8時半ごろ 料理開始。洗濯機二回目回す。 まずは昼食の炊き込みご飯の野菜と肉を切り、ご飯を洗ってセット。 次に翌日の朝食のサラダとその他簡単おかずを用意して冷蔵庫へ。 次に夕食の野菜を切り次々ボールに投げ込む。 三口のガスコンロが開くことのないように考えつつ野菜を 煮込みつつ、下ごしらえを続ける。9時半ごろ 洗濯機三回目回す。 炒め物系のおかずを一気にすませる。 最後におやつを用意。 途中、子供達をトイレに連れて行ったり、泣き出したら 気を紛らわせたり、足元で包丁で野菜を切らせたり 様々なハプニング続出のため、ちょこちょこ休みつつ。。。10時ごろ 前日の洗濯物を取り込みながらたたんでしまって、 今日の分を干す。10時半ごろ 出来上がった昼食夕食おやつを重箱につめて お出かけの準備。11時ごろ出発するときと、先に昼食を食べてから出発することあり。その後ずーっと外出。15時ごろ 外でおやつを食べさせる。17時ごろ 外で夕食を食べさせてハミガキ17時半ごろ 帰宅。夕食の用意をしてキッチンの掃除、片付け。18時半ごろ (最近旦那さんが早いので)夕食、片付け19時ごろ PC開始。20時ごろ 夜泣き開始。このあと一時間おきくらいにおっぱい。21~22時ごろ PC終えて色々自分の時間に。子供達が頻回にオッパイなので 基本的に立たないですむように全て準備してPC周りに置いて、 作業してます。21時ごろ旦那さん就寝(笑)翌日1時ごろ 歯磨きしてお布団に、本を読む。2時 就寝(夜更かしですね(^^;こんな感じです!要領がいいけどいい加減な私の一日でした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月28日
コメント(6)
![]()
今日は近所のお友達とうちの車で、行船公園で動物を見て島忠でご飯を食べさせ、キッズコーナーで遊ばせて帰って来ました。行船公園では、ふれあい広場でみかんがうさぎさんを自ら抱っこして前はその敷地にも怖くて入れなかったのに成長を感じました♪みかんの湿疹ですが、センターをやめてみたら、顔の湿疹はすっかり綺麗になりました。背中の米の湿疹はなんとなく薄くなってきたような?でもお腹からお尻、モモにかけての凄く痒い酷い湿疹はさっぱり消えず。うーん、何が原因なのか。。今日のオッパイは、家事中に一度危なくなりましたが(笑)楽しい音楽をかけたら何とかまぎれてくれて、今日も日中オッパイなし。いい感じ♪さて、今日は本のご紹介です。「世界のシュタイナー教育は今・・・」http://item.rakuten.co.jp/book/3593487/以前あしたの国で買って来たこの本をやっと読みました。中に子安さんの書いた小冊子がはいっていました。買ったときにあしたの国の状況を結構不安があると書きましたが、これを読んで、知らなかったことがわかりました。子安さんは、あしたの国が始めてのシュタイナー学校づくりだと思っていたのですが、実はそうではなかったみたい。お子さんをシュタイナーに入れて、日本で例のミュンヘンの小学生の本を書いてから、物凄い反響があり、その後子安さんが中心になって、シュタイナーの教師を作っていったそう。(ドイツに留学して)その後子安さんがメインになってシュタイナー学校が出来上がり、カリキュラムを考えて、いたそうです。それで満を持してあしたの国を作る事になったそうで、マスコミによる公表もしていないのに、一口一万円の寄付に500人も賛同者がついているとか。それに世界でシュタイナー校が立ち上がって、その後廃校になった例はほとんどないそうで、何とかうまくあしたの国が軌道に乗ってくれればいいなと思います。「食物アレルギー」こちらも以前買った教科書をやっと読みました。ボリューム満点で現在色々なところに出ている文献などが良くまとまっていてとてもわかりやすくて勉強になりました。今のスタンダードの治療法もよくわかったし、検査値が出ていても症状のないものは食べさせるという方法以外の部分では私がやっている除去の方法はほとんどが教科書とかわりがないものでそれも安心しました。この子達のような、即時型ではない(アナフィラを起こしたことのない)遅延型のアレルギーは、狭義の意味ではアレルギーではないとは思っていましたが、教科書でも、”食物が関与するアトピー性皮膚炎”と言う風に分類されていて、なるほど、そうだなと納得。アレルギーの機序から考えれば、アレルギーが耐性を獲得して食べられるようになるというのはおかしいですもんね。食物が関与するアトピー性皮膚炎ならば経口の関与では腸の発達で改善するし、接触での悪化もありえるというのはその通りだと思います。我が家のようなジャガイモアレルギーは結構多いようでそれについても詳しく書いてあるのも勉強になりました。スキンケアの方法や薬の塗り方など、知らないこともたくさんあってこの一冊を参考にすれば、ますます自己流でやっちゃっても平気そうな気がしてしまいましたよ(笑)「いのちをいつくしむ新家庭料理」近所のお友達に借りました。この本は料理を繊細に、旬を意識し、手塩にかけてするための方法が色々と書かれています。本屋さんで売っている本は、○分で出来る!とか~で簡単!とかの本がほとんどで、いまいちぴんと来なかったのですが、この本の素敵さ、確かさは、読んでいて感動!こういう料理を作りたいと心から思いました。この辰巳芳子さんはたくさん本を出されているのですが、この本に関して言えば、結構和食をベースにした洋風の料理が多かったです。このほかの辰巳さんの本も今続々図書館で予約中なので、また読んだらご報告します♪☆番外編☆「ゼローTHE MAN OF THE CREATION 」今我が家がはまっている漫画です(笑)62巻まで出ているので、続々大人買い中(笑)マスターキートンとか、それ系の凄く内容の濃い読む漫画で、面白いです!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月27日
コメント(2)

今日は先日chikaさんが立ち上げたアレルギーのおしゃべり会の第一回目にスタッフとして出席してきました。今日は最初なのでスタッフの知り合いに声かけして知り合いだけの会となりました。自己紹介のあと、スタッフ三人それぞれで3つのグループに分かれてグループトーキング。私のグループのテーマは最初は卒乳とレシピ、次が家庭と自然育児だったんですが司会進行ってほんとに難しい!って感じました。元々私って表に出るのは苦手で、でも重要な役目をするのは好きなので副代表とか副委員長とかがとっても向いているタイプだと自分で思っているんです。なのでこのテーマは私の得意分野のはずなのに、1人ずつ話を振って質問しても、一言答えが帰ってきたあと、それを膨らますことが全然出来なくて(><)結局、何か質問が出て、それに私が答える、という私ばかりしゃべっているようなグループトーキングになってしまいました(^^;子供達も人が多くて固まってしまっていてずっとお膝に乗りっぱなしだったのもあり、身軽に話が出来るわけではないのも結構難しい一因かな?うーん、次回までにもうちょっと対策を考えねば。。。ただ一つ嬉しいことがあって、今回は1,2歳児が多くて、ちょうど私のグループに頻回授乳中の2歳児がいたんです。トーキング中にもずーっとオッパイのみっぱなしで、普段出さないようにしているおっぱいという単語(2人が思い出すので(笑))もばしばし出ていたし子供達はずっと私にくっつきっぱなしで、前回の打ち合わせのときなんかにはずっとオッパイだったのですが、何と何と、一度もオッパイを欲しがらなかったんです!これにはちょっと感動しちゃいました。その後各々昼食をとり、1時に解散。会場の一階にある児童館にきょんさんと移動しました。きょんさんとは何度も会いたいねと話をしつつも会えずじまいだったので、2人で話が超盛り上がり!子供達も久々のここの児童館だったので大喜びで遊びまわって、休みなく私のところに来る事もなく遊んでくれて大いに会話を楽しみました♪そして以前からやりたいと思っていたイベントなども二人で立ち上げようかという話になったり、今後とても楽しみな有意義なお話が出来ました(^^おやつを食べた後も元気に遊びまわり、途中できょんさんが帰ってしまって会場が閉まる16時半まで遊び倒した2人。その後近くのホールで大騒ぎをしながら夕食を食べて、帰り道に就寝♪結局一日中オッパイなし!そろそろほんとに日中はオッパイ離れをしてくれたのかもしれません(^^充実したいい一日でした♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月26日
コメント(4)

今日はあしたのお出かけの準備のため、4食の料理を作り、多量の旅行中のお洗濯の片付けなどしていたら出発が15時になってしまいました。実家に到着して、子供達に夕食を食べさせてから父の病院へ。また父はかなりはっきりしゃべるようになっていて、進歩が大きく見られていました。子供達は最初のうちは父のことを大変怖がって、初回は号泣だったのですが、段々と慣れてきたようで(父も普通になってきたし)今日は行く前から、じーじのとこ?(行くの?)といったり、ばーばとー、おいちゃんとー、じーじ行くのと言ったりしていい感じでした。行ってみたらじーじが普通にお話を出来ていたせいか、みかんは全く怖がらずすたすた歩いて病室に入り、りんごは多少怖いものの、泣いたりはせずにいてくれてどうしても2人が怖がると父も悲しんでしまうので、一安心でした。2人はじーじとお話したり、握手したり、最後にはじーじ好き!とも言ってくれて和やかに過ごせました(^^ただ父のほうが何だか今日は記憶が錯綜しているようで変なことばかり言っていてちょっと困りました(^^;さてさて、子供達はテレビも見ないし、保育園にも行かないので私が一生懸命クリスマスを教えないとわからないだろうと先日からお店を通ったりするたびにクリスマスと教えてジングルベルの曲をかけて歌ったりと盛んに教えてきました。だいぶクリスマスがわかってきて楽しくなってきたところで昨日まずはクリスマスのディスプレイの小さいのを出してみました。子供達は大喜び!一生懸命自分達で飾り付けてくれました。そして今日は私が家事をしているときに飽きてきておっぱいー!といいだしたのを目処に旦那さんに去年買った特大クリスマスツリーを出してもらいました。2人はクリスマスー!と絶叫するほどの喜びようで、楽しそうに飾りつけまだよ!と言っているのに勝手にコンセントをさして点灯♪すっかり我が家はクリスマスになりました(^^昨日は図書館でクリスマスの絵本を何冊か借りてきたのでそれを楽しんだりしています。あと1ヶ月の間に、クリスマスプレゼントも作らなくては!年末はやっぱり色々忙しいですね。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月25日
コメント(6)

22日は23時に就寝したのですが、枚数の多いお布団のため全く中で動くことが出来ず、二人が一晩中上に乗っていてあまりの腰の痛さに熟睡できなく、7時半ごろ起床。前の晩にあしたはどこに行こうと数箇所の候補地を見比べて旦那さんと悩んでいたところ、豊川稲荷がお祭りだというのを発見!豊川に行くことにしました。チェックアウトをして、まずはコンビニへ。子供達はおにぎりのみ、私はコンビニのおでんの大根とおにぎりで朝食に。そして出発!事前に桃ももピーチさんに、異常な渋滞だと伺っていたのですが、祝日のこの日はほんとに朝8時なのに全ての駐車場が満車で結構遠いインターから香嵐渓までずーっと車がもうつながっていてほんとに大変そうでした!平日に行ってよかったあ。混雑を横目に高速に乗り、9時半に豊川に到着!豊川稲荷はかなり大きなお稲荷さんでした。門のそばの出店にすっかり魅入られた2人は歩いたりベビーカーに乗ったりをいつものように繰り返し(一分ごとにするので結構イライラするんです(^^;)ながらまず、お参りを。お祭りのイベントで甘酒を頂いたり、いなりを作るイベントをやっていたり色々とても賑やか。奥の院のほうまでお参りをして、戻ってきたら、猿回しを発見。(香嵐渓でも見たんでした)2人は猿回しに興味津々で笑いながら見ていました。その後は表参道に行ってみることに。参道はあまり面白い感じのものはなくて、一応一通り見て回って、昼になっちゃうと混むので先に昼食にすることにしました。この日はうなぎに決定!老舗のウナギ屋さんで聞いてみたら白焼きもあるとのことで入ることに。http://www.yui.or.jp/~soga/私はうな重、旦那さんはひつまぶし(ウナギと出汁で食べる、名古屋の名物かな?旦那さんは初めてだったそう)、子供達は白焼きを注文しました。子供達は贅沢に2人で一匹!すっごく美味しかったらしくバクバク食べてました。私もほんとに美味しかった!以前行った浅草の名店よりもずっとふっくらして美味しいウナギでしたよ!私のご飯は旦那さんにあげたので、旦那さんもおなか一杯、私達も美味しくて大満足でした。外に出てみると12時半。目的のお神輿が出るのが14時なので、お土産屋さんを回りもう一度猿回しを見て(笑)、トイレに行ったらやっとお神輿が!2人は浅草のお祭り以来ずーっとぴっぴどんどん、わっしょいわっしょいと言っていたのですが、実際のお祭りがそれ以来見られず、見たがっていたので大喜び!浅草の町内会のお神輿よりもずっと大きなみこしなので、大迫力であっけに取られた顔で見ていましたが、通り過ぎて外に出たらわっしょいわっしょいと大興奮してました(^^無事神輿も見られたのでこれで観光はおしまい!車に乗りしばらく童謡を楽しく歌って、浜名湖でトイレに行った後、私たち三人はぐったりお昼寝(笑)気づいたらもう5時で、間もなく海老名というところで渋滞につかまってました(^^;前回の旅行でも良かったので海老名で夕食を取ることにして、焼き鳥を買い、子供達はおにぎりでご飯。その後私も焼き鳥と焼き豚バラを買ったのですが、その時に、味塩コショウを振ってるのを発見(><)何か味見したときに妙に味がするなって思ったんですよねえ。子供達に味の素を食べさせてしまって大ショックです!次回あそこに行くときは事前に振るのを阻止しなくては。。。夕食を終えて、旦那さんの夕食のためにレストランに入り19時に出発!20時半に家に到着しました♪お昼寝をしすぎたせいで2人が寝たのは23時。。。。私が寝たのは4時半でした(笑)今回の旅行では外食の仕方も上手になってきて、おにぎりと一日分のお弁当だけで子供達の分も何とかなり湿疹が悪化することもなく、私も美味しいものが食べられてとってもいい感じに食事が出来ました。2人は大喜びで楽しんではいたものの、いつものように飲食店では大暴れ(爪楊枝や小物を欲しがったり裸足で歩き回ろうとしたり)ベビーカーには乗ったり降りたりばかりしてうるさいし、ほとんどずっと抱っこー抱っこーで私達の腰もやられ(笑)いやはや、相変わらず手のかかる二人でした。でもおっぱいは日中は一回飲むか飲まないか位に落ち着き、食事中のおっぱいも、ここのところの毎日の頑張りでいつの間にかしなくなってくれたので、オッパイの件に関してはとても楽ちんでした。トイレもかなり我慢して、教えてくれて失敗も少ないし、だいぶお姉さんになってきたなーって感じました。車内では、暗いのが怖いりんごのために車内燈をつけっぱなしにすればご機嫌なのがわかったので、楽しく歌を歌って過ごしたり出来るし(最近は歌がとても上手になって、歌詞も丸覚えしてるし、何の曲かちゃんとわかるようになりました!)チャイルドシートのベルトまで自分でつけられるようになって成長を感じました(^^年末年始はスキー以外どこにも行かない予定(今のところは(笑))なので次の旅行は島根の一周忌かな?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月24日
コメント(6)
21日の夜は9時に4人でまず就寝。1時に1人で起き出してPCをして3時に旦那さん起床(子供達まで(笑))。4時半に出発しました!今回の旅先は香嵐渓。名古屋の東の紅葉の名所です。車に乗ったら即寝てしまった私達3人をよそに、旦那さんは運転をしてくれて、7時半に浜名湖に到着!皆でトイレに行って更に進み、9時半に香嵐渓に到着しました。お弁当の朝食を食べて、駐車場へ。早速紅葉を見に行きました。紅葉はまだ全開と言う感じではなかったけれど、名所というだあって本当に綺麗でした!http://www.mirai.ne.jp/~asuke/平日の朝なのにすでにかなり人がたくさんいて、ゆっくり歩いて道を進みました。綺麗な赤い橋を渡り、途中の食べ物やさんがたくさんあるところでhttp://www.asuke.aitai.ne.jp/~yashiki/topics/20071101_2.html子供達はふかし芋、私は一度食べたいと思っていたどて煮(豚ホルモンの味噌煮)、旦那さんはフランクフルトを食べて、更に奥へ。三州足助屋敷に到着しました。入ってみると昔ながらの農家の暮らしそのままの感じのとっても素敵なお屋敷でした。古民家の中では、土間で手作り食品が保存され(果実酒とか)、囲炉裏ではお湯が沸き、その炭を使ってご飯をたいて、わらで草履を結っている人がいて、機織で布を織っている人がいて、仏間にはちゃんとお線香があげられていました。2人は囲炉裏の前で何故か正座してボーっと火を眺めて気持良さそう。仏間ではお線香に手を合わせていました。その前には畑があって、今はお休みの期間だけれど、ちゃんと耕してあって鶏と牛がかわれています。(毛並みがいい!)鶏を見てこれまた喜んだ二人。かなり長い間眺めていました。縁側には昔ながらのめんこや剣玉などのおもちゃが置いてあって子供達はしばしそれで大喜びで遊びました。お客さんの叔父さんが子供達と遊んでくれたのでとても楽しかったみたい。柿もきちんと干し柿にするべく干してありました。奥の水車では米をついていて、その奥には紙すきをしているところが。その奥の土蔵では灯りの展示と竹細工の展示がされていてこれまた素敵。和風の民家大好きな2人は嬉しそうに階段を登っていました。その奥は昭和の町が出来上がっている蔵が。ここは暗いので2人はダメ(笑)すぐに出てきてしまいました。そのおくには豆腐料理のお店と、トイレ、そして畑と果樹が植えてあってかぶやキャベツが出来ていて二人にカブを見せたら不思議そうな顔をしていました。最後に入り口に戻って牛の親子を長いこと見て大満喫!これで500円は安いわあ、とっても楽しめました。そしてさっきの食べ物のスペースに戻って、座敷に座って昼食。鮎の塩焼きとコンニャクの田楽、それと持っていった炊き込みご飯を食べました。鮎の塩焼きをみかんは私がするのを見て、同じように串にかぶりついて丸々一匹完食!子持ちだったので慌てて子供部分を先に食べたのですが、多少食べてしまって、心配しましたが湿疹でず!魚卵はまた別と聞いて試したいとは思っていたのですが、大丈夫みたいでまた楽しみが増えました(^^もう一個!と言う声に旦那さんの鮎もあげたらこちらも完食(笑)コンニャク田楽も一切れ味噌なしでみかんに持たせたらこちらも1人で完食してしまって、、、凄い食欲です。おなか一杯になったところで、今度は上のほうに上がって香積寺に行きました。お寺から見下ろす紅葉と川がこれまた物凄く素敵!!境内の砂利でしばし(かなり)2人は遊んで下におり、かなりのベストスポットでまたご飯!と言ってきた二人に残った炊き込みご飯を食べさせました。(写真の場所です)そして一番奥まで歩いてつり橋を渡り、かなり寒くなってきたので終了!9時半に来たのに4時でした。出たところにあったカフェで景色を見ながら暖かいコーヒーとお茶を飲んで車で宿へ。宿は昔ながらの民家で、2間続きの広いお部屋でした。車で寝てしまったみかんがおきないので、またもやご飯!といったりんごに持参したお弁当の夕食を食べさせ、起きてきたみかんにも食べさせてお風呂へ。お風呂は暗くて怖くて号泣!やっとのことで入りました。その後もしばらく機嫌の悪かったみかん。仕方ないので旅行中限定ということで、お相撲を見せてみたら大喜び!すっかりご機嫌になりました。その後皆でしばらく遊んでオッパイタイム。今日のオッパイはりんごが昼食時に一度飲んだっきり。どうも最近の様子を見るとみかんは日中はおっぱいなしでも全然大丈夫そう。りんごもかなり飲まないのに慣れてきた感じがしてとってもいい感じです♪旦那さんがご飯どうする?と聞いてきてふと超いい案が浮かんだ私!交互に行こう!と提案しました。そしたら即、飲むなよと見透かされた私(笑)そんなわけで寝かしつけの間にパパが先に夕食。帰ってきて今度は私の番♪http://www.mirai.ne.jp/~asuke/kankou/shopdata/idukame/idukame.htm行ってみたら今日は終わりの看板に慌てて声をかけたら食べたいと思っていたしし鍋はまだ出来るとのことで一安心!しし鍋セットでしし鍋(味噌&にんにくに、白菜、春菊、大根、人参、エノキ、エリンギ、里芋、しいたけ、たけのこ、ごぼう、こんにゃく)、ササニシキおにぎり、と三つ葉とささみの酢の物、色々野菜のしょうゆ漬け、りんごと柿そして熱燗♪♪♪(笑)食べられないものは豆腐だけ!とっても美味しくてのんびりと飲みまで出来てほんとに久し振りに幸せな夕食をとることができました♪一時間半ほどで部屋に帰ると子供達は一度も起きずにいい子で寝ていてくれていました♪お宿の布団はちょっと入っただけで私は目も鼻もやられるほどのホコリ(ダニ?)だったのがちょっと残念でしたが、いい一日となりました♪
2007年11月23日
コメント(6)

それで火曜日のお話。火曜日は朝起きて子供達を旦那さんがお風呂に入れてくれたらみかんが左の耳がいたーいと言い出しました。なので家事をして同愛へ。かなり遅くなってしまって、午前の診療ぎりぎりであせって歩いていたところバスで行ってバス停から病院までの間に公園があるのですが、りんごがその公園に行きたがって号泣し始めました。泣かせたまま歩かせて病院に到着。手続きをして待っている間もりんごは大号泣。そのまま呼ばれて中へ。みかんはやっぱり中耳炎でした。ちょうど前回から3ヶ月なので2人とも耳掃除もしてもらいすっきり。りんごはあれからずっと泣き続けて耳掃除では激しく暴れてそりゃもう大変。会計終わらせて軽食コーナーで昼食を食べたらやっと機嫌が直りました(--;みかんは相談の結果、前回りんごの中耳炎のときに皆さんに教わったメイアクトMSと、中耳炎を治すより、鼻水を治したいとの先生の意見でポララミンという抗ヒスタミン剤を処方されました。お薬も前回教わったように、(お薬が糖衣に包まれているからとかさないほうがいい)溶かさずそのまま口に入れて飲ませてみたら美味しい!と大喜び。毎食楽しみに飲んでくれています。みかんの中耳炎、鼻水自体は一か月以上で続けてるのに、何でこのタイミングで?と考えたのですが、もしかしたら先日の分づきのお米かも?アレルギーの症状で中耳炎があると聞いているのでそれが原因と思えて仕方ありません。その後隣の横網公園に移動しようとしたらお友達から電話があり公園に遊びに来てくれることに。まずは2人と先に公園に行ったのですが、滑り台もお砂場もちょろっと遊んではとが怖い怖いと泣き出し、抱っこしたままお友達を待つことに。やっとお友達到着して遊びだしたら急に元気になった2人。そのままお砂場と滑り台でとにかく元気に夕方まで遊びました。その後はバスで帰ってお友達のおうちへ。遊ばせて夕食を食べさせてさあ帰ろうと思ったらみかんがお風呂に入っていくと言ってきかなくなりました。外に出ちゃえばついてくるだろうとりんごに服を着せて外まで出たらみかんがもう裸になっちゃったって!(笑)パパが帰ってきていたのでお友達がお風呂に入れておくから後で迎えに来てと言ってくれたのでお言葉に甘えてりんごだけ連れて帰宅。そしたらりんごが異常に興奮して楽しそうなんです。どうやらパパとママが独り占めなのが凄く嬉しいみたい。とにかくべたべたに甘えて楽しそうに駆け回ってました。二時間ほどしてみかんを迎えに来て!と電話があってみかんちゃん帰ってくるってってりんごに言ったらそのとたん顔に影がさっと走り。。。(笑)凄く悲しそうな顔に。たまには1人づつ接してあげないとダメなんだなあと思いました。みかんの方はといえば、お友達と、外人みたいな絶叫をしながら大興奮で長風呂をして、さっき散々拒否したハミガキもして、落ち着いたらママのとこいくーと言い出したそうで、迎えにいってみると何かつき物が取れたような元気な顔をしていました。ほんと、お友達様様です。みかんが帰ってきたら2人ともおちついたようで、やっと9時に就寝。それで一日様子を見ていて、普段公園で全然遊べない2人がお友達がいるとこんなに楽しく遊べるということがわかって、(はとも怖くなくなるし)そろそろお友達がいるのかなあって思いました。双子だから相方がいればいいのかなって思ってたんですが、違うんですね。なのでこれからはお友達の公園遊びにつき合わせてもらうことにしました♪そんなわけで水曜日も家事と昼食を終えたあとお友達と公園へ。この日はもう1人お友達がいたせいか昨日ほど楽しくは遊べませんでしたが別の小学生のお姉ちゃんに遊んでもらったりして、ママは楽ちんでした。さて、今月は平日が17日あるので、旦那さんは一日お休みを取ってこれから出発して我が家は一泊旅行に行ってきます。ではー!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月21日
コメント(4)

昨日は何だかすごーくやる気が起こらずほとんどPCを触らずに9時に寝てしまいました。みかんの湿疹はやっぱり遅延でかなり出てきて、昨日の夜中には痒くて痒くて夜泣きが酷くて大変でした。早くよくなりますように。さてさて昨日からの二日間。まず昨日のお話から。昨日は公園で遊ぼうと思ってたのですが、朝起きてみたら凄い風!風が吹くと怖くてベビーカーから降りられないうちの子達なので(ほんとにもやしっ子だわ。。。)公園はやめにして、部屋の中で楽しめるところを考えて豊洲のららぽーとに行ってきました。ふと思いついて、そうだ、車で行こう!と車を運転して。まずついた後昼食。場所を探していたら海が目前に見えるとってもとっても素敵な場所を発見!2人は何故かあまり食べてくれなかったのですが、私はとても気分良く昼食を食べました。その後モールをうろうろ。(凄く広くてびっくり!)3階から回り始めたので食べ物やさんしかなくて、子供達がベビーカーから降りてくれず、そのまま2階へ。二階に下りた目の前にハローキティーのドレミファ島がありました。これがあるのは知ってはいたけれど出来れば入りたくないなと思っていたのに、何と目の前!思ったとおり子供達は釘づけで、その後入る入ると絶叫&号泣&ベビーカーを勝手にそっちのほうにひっぱっていきました(笑)食べ物持込禁止なので、先ほど食べ残した昼食を食べたらいいよと言っても全く聞かず、しばらく前で問答していましたが、やっと食べてくれて、ドレミファ島へ。料金はとっても高くて、子供2人と大人1人だと、1時間までは入場料だけのほうが安いけど、1時間半になるとパスポートのほうが安いので、それなら一日ここにいてやろうと思いパスポートを購入!(計三千円!)入るとまずは荷物置き場と靴置き場。靴置き場は無料で鍵がかかる場所なので、2人が鍵を全て外して違う番号に入れてしまい、全部直すのが超大変でした!そして次に小さいボールプールとブロック、マジックで出来た着せ替えの部屋が。2人はここでしばし夢中に遊びます。そしてその後隣の部屋で絵本&小さなおもちゃ。ここには大人用にコーヒーとマッサージがありました。その後ユーフォーキャッチャーにしばしはまり(けど取れず。。どんどんお金が吸い取られる島だわ(笑))更に奥へ。隣にはドレスや着ぐるみを自由に着て写真を撮るスペースが。ここでしばし可愛いドレスを着て二人は楽しみました。そしてその隣は色々な楽器とおままごとのセットがあるお部屋。ここは何故かあまり楽しまない二人。その隣では1時間半ごとにイベントが。大音量でキティーとお姉さんが歌って踊ります。最初の頃は怖がっていた2人も2度目のイベントは私にくっついて眺めて、三度目は楽しそうに1人でソファーに座ってみていました。その隣は大ボールパーク。滑り台があったり、坂道があったりととにかく楽しいスペース。ここで相当楽しく遊んだ2人。結局ここには4時間半ほど滞在しましたが、私が座っていたせいか二回オッパイを飲みましたが、かなり楽しんでいました。でもとにかくうるさいし、おもちゃがいまどきのものばかりで私的&シュタイナー的には超NGって感じ(笑)至れり尽くせりで凄いけど、出来ればもう行きたくないなあ。やっとこここを後にして(最後に大好きなシールをもらいました)また3階に戻って夕食。フードコートに入って私の飲み物だけ頼んで、隅のほうの席を取ってご飯を食べさせました。やっと食べ終えたらもう5時!トイレに行って帰ろうと思ったら今度はトイレで水遊び(><)洋服をぜーんぶぬらしてくれて、しかも全然帰れないまま一時間が過ぎて、やっと駐車場へ。駐車場についたら相変わらずの方向音痴のせいで車が全然見つからず、探しているうちに2人は寝てしまいました。その後今度は駐車券がなくて探して周り、やっとこ発見。お金を払う段になって気づいたのですが、車で来てしまうと駐車場代がかかるんですね!(笑)一時間無料券はもらったものの、駐車場が1500円もかかり、今日はなんと5千円以上の出費!暖かくて助かったけどさすがに使いすぎだわ~。バスで来ればよかったと反省でした。そして7時ごろ家に到着。だいぶ前に家に到着した旦那さんはすっかり心配して怒ってました(^^;そんなわけでドレミファ島しかいけなかった豊洲ららぽーと、フロアガイドを見たら、たくさん面白そうなお店ばかり!是非とも次回はドレミファ島の前を通らないようにして、もう一度遊びに行ってみたいと思います(笑)長くなったので今日のお話はまた明日!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月20日
コメント(2)

写真は一生懸命爪を切るみかんです。今日は港北に行ってきました。まずは家事を終了後、モザイクモールの観覧車へ。2人は割と喜ぶんじゃないかと思ったとおり、抱っこしていたらあまり怖くもなくてかなり楽しんでいました。あの観覧車できた頃は1000円くらいだったような気がするんだけど一人400円とかなりリーズナブルになっていてびっくり!しかも乗った人はゲーセンの遊び券をもらえたのでその後少しゲーセンでも遊びました。観覧車では子供達は怖くないのに、高所恐怖症の旦那さんがすっごく怖くて(笑)怖い怖いと苦しんでました(^^;子供達はじぇんじぇんこわくない~ってパパに向かって言ってました(笑)そういえば、旦那さんと観覧車乗るのって初めてなんですよね。高いところが怖いから乗ろうという話にならなかったんだわ。。。そしてその後は今日のメインイベント、いつもお野菜を買っているナチュラルハーモニーの収穫祭へ。ノースポートにあるナチュラルハーモニーについてまずは子供達がご飯ご飯!と言っていたので急いでレストランへ。事前に電話で聞いたら除去食対応してくれるとのことだったので、楽しみにしていきました。ここのお米はいつも我が家が食べているササニシキなので、初めておにぎりも持たずに外食!いざ行って見ると今日のランチはカツレツか、桜海老のかきあげかナスのソテー。うーん、どれもダメだ(汗)それで相談した結果、ササニシキと味噌汁と小鉢と、それと蒸し野菜を食べることに。蒸し野菜は人参、大根、蓮根、かぼちゃ、サツマイモ、さやえんどう、玉ねぎそれにナチュラルハーモニーで売っている無農薬無肥料のお味噌や、モンゴルの岩塩をつけて頂きました。お米が来る前に人参をビュッフェから取って食べていたのですが、普段人参やだーって言って食べない子供達が、何と人参一本分くらいをわしわしと食べてびっくり!おなかがすいたときは何でも食べるってほんとねえって笑ってしまいました。その後ご飯が到着。ササニシキ、なのは良かったのですが、何と5(か7)分突き米でした!普段高度精白にするくらいなのに、ぬか付ってまずいんじゃないだろうか。。。と悩みつつもお米を持ってこなかったのでこれを食べるしかなくって子供達にもあげたところ、やっぱり白米よりもずっとずっと美味しい!子供達も美味しくておいしくて、大丈夫だろうか、と心配する私をよそにご飯だけでもりもり食べて何度もおかわりをして、何と三人で小さめ大人茶碗4杯分もご飯を食べてしまいました。(子供達は一杯強食べましたよ!)まだまだ食べられそうな子供達だったのですが、さすがに怖くてこれでおしまいにして、ちょっと買い物をして、目当てのエコバッグを頂き、退散。その後同じ階にあった子供の木のおもちゃ売り場とその隣のピカピカ光るプラスチックのおもちゃだらけのお店にすっかり魅入られた2人。一時間ほど遊んでいました。旦那さんは短気なので待てずに何度も二人をお店から引き離そうとしてましたがそんなことしてもムリなのよねーと私はボーっと眺めるのみ(^^;やっとのことでその場を離れて駐車場へ。ここでみかんがおしっこをしてしまい、変えてみると物凄いオシッコが触れたところが真赤に腫れあがり痒いかゆいと泣き出してしまいました。ああ(><)やっぱりそうだよね、やっぱりササニシキダメだよねえ(><)冷たいお水で拭いたりお薬を塗って何とか小康状態になって、出発。(その後顔にも酷く湿疹が出て掻く掻く!あしたあさってくらいには物凄い湿疹が背中に出そうで怖いです。。。)そのまま、2人には車で30分ほど仮眠してもらって、イケアに行きました。イケアでおやつの葡萄を食べた後、店内をぐるっと一周。旦那さんにイケアを見せたいと思って行ったのですが、旦那さん的には安っぽいととってもNGだったようで残念!しかも前回船橋に行ったときには買わずにすんだパンダのぬいぐるみを今回はどうしても離さず、二体買う羽目になってしまいました(^^;その後渋滞に巻き込まれやっと実家に着いたのが5時半。2人に夕食を食べさせてじいじの病院へ。父はこの一週間で更に劇的にしっかりはっきりしてきていて、感動!頭もほぼはっきりして言う事もよくわかるし、ただ弱弱しいだけでかなり今までの父に近づいてきていました。日を追うごとにどんどんよくなっているし、リハビリも凄く精力的に頑張っているようなので、もうあまり心配しないようにしようと思うことが出来ました(^^そして8時に病院を出て、無事2人はぐっすり寝付き、帰宅。朝からいまだ一度もオッパイなしで過ごし中です♪帰ってから夕食のときに旦那さんとしんみりと話していたのですが、珍しく私の事をほんとに凄いよ、と褒めてくれました。というのも今日一日2人といて、そのパワーの凄さ、暴れっぷりに相当疲れたからだったみたい。少しは今日は楽だった?それだったらいいんだけどと優しい言葉をかけてくれて思ったのですが、やっぱり大人が2人いると断然楽。なんと言うか、二人一緒に激しいのがいると、1人の倍じゃないんですよね。1人ずつだったら出来る事も、2人になるとその半分は出来るわけじゃなくて4分の一も出来なくなるんです。双子の大変さは倍じゃなくて二乗だってよく言いますが、ほんとにその通りって感じがします。子ども1人だったら、ちょっと困ったらすぐに抱っこできるし。。。しかもその上ひっきりなしにオッパイオッパイ言われて号泣されると気が狂いそうになるのも当然かも。。。改めて、双子&魔の二歳児&アレルギー&頻回オッパイの子供達を持って私ってば頑張ってるよねーって我ながら思ってしまったのでした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月18日
コメント(6)

昨日のおしぼり事件以来色々考えてアルコール、思い当たることがたくさん出てきました。そういえば箱根に行って以来湿疹が治まらないと思っていたけど、それってイコールセンターに通い始めてから。治まらないどころかどんどんひどくなっています。そして箱根のときに引き終わりだった風邪もなかなか治らないなーって思ってたんですが、相変わらず鼻が良く出るし、最近はゼロゼロ言う咳をしてるんです。それもこれももしかしてアルコールか??と思ってしまいました。アルコールで喘息気味に!?そして良く考えて見たら、あそこのおもちゃの消毒は毎日洗わずにアルコールをかけてるんです。子供達は木のおままごとが大好きで、毎日それで遊び最近は見立てて遊ぶことができるようになってきたので、ご飯を作って、盛り付けて、あちちと言って食べるふりなんかをいつもしているのですが、その時におもちゃを口に入れてしまうこともしばしば。なので、最後のお掃除の時のアルコールだけじゃなくて、おもちゃから直接口に入ったアルコールも悪さしているのでは!?と思いました。そう思ってみると、このまま通ったら喘息になるかも(><)なんて怖い気持ちが出てきてしまって、センター通いをちょっとストップしたくなってきました。どうせ、最近は行っても頻回オッパイだし。というわけで今日はお昼を食べて、出発して、整骨院、公園、児童館、夕食、お買い物で一日を過ごしました。先日来より、お外で過ごすと日中一度もオッパイなしなんですよね。トイレも促すのできちんとできるし、しばらくはこれで行こうかと思います。ただ、2人が最近ほんとに怖がりで、鳩が見えるともうだめ。囲いのある砂場だけは一応大丈夫ですが、それに飽きるともう怖くて怖くて移動。そして犬がそばに近づいてきてもやっぱりダメ。しょうがないから児童館に移動したら、今度は上が体育館なのでどんどんという音がするんですが、これがりんごは大の苦手。号泣して5分で外に出る羽目に。一番大人しいのはお店の中やおもちゃ屋さんだけど、私の育児方針とは何だかかけ離れたすごし方のようで、私達の安住の地は一体どこなのかしら、とちょっと途方にくれています。ところで今日は午前中に色々家の中を変えました。この二三日、どうも2人がちょっとこちらの言うことを聞いてくれる感じが見えてきたので、今まではすぐに水遊びをしてしまうので絶対に登れないように水のあるところはドアにロックをしたりしていたのですが、全て解除してみたんです。キッチンで料理しているときは足台に登って、楽しく一緒にお料理でクリアー。トイレも台を置いてみたところ、オシッコがしたくなると1人でトイレに行って登って済ませてきてくれてこれもクリアー!(今までは登れるところがあると登って水を流して蛇口から出る水で遊んでた)最後に洗面所にも台を置いてみたのですが、こちらは何回やっても延々水遊びをしてしまい、どうにも言うことを聞いてくれず(手を洗うときだけっていっても全然ダメで)NG!洗面所は引き続きダメということになりました。それでトイレなんですが、自分達もトイレでできるのがとても嬉しいらしくトイレに座ったみかんがおもむろに置いてある雑誌を手にしてぱらりと読み出しました。まるでパパみたい!と写真を撮ったら、二人でぱぱみたい~っていいながら楽しそうに読んでました(笑)トイレするときの行動もパパそっくりで、良く見てるなーって面白くなりました(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月17日
コメント(4)

いつもセンターから帰ってくるときのバスが上野松坂屋行きなのですが昨日の帰り道バスに乗るときに、ふと、今日は上野に行こうと思いつき、上野動物園に行ってきました!出かけようと思うと甘えん坊になる2人のためとバスが相変わらずなかなか来なかったので、上野に着いたらもう12時。公園内で昼食を食べて動物園に到着しました。まずは2人の大好きなパンダ!ちょうどお食事中で起きていて、そりゃもう2人は大喜び。その後、色々見て回ってとっても楽しむ二人だったのですが、今日は何だか甘えん坊が抜けず、全く歩いてくれなくて、ベビーカーに乗りっぱなし。荷物も多量なのに、2人が乗りっぱなしで坂道を登ったり下ったりはかなり辛かった~。2人はどうもわかったのは、鳥が苦手。いっつも鳩が怖くて怖くて公園で遊べないんですが、自由に動くだけじゃなくて檻の中の鳥でも怖いみたい。動物を見て、満足すると、おちまい!次!と言うようになったのですが鳥の時は全く興味を示さずすぐにおちまいって言うんです(笑)それと鳴く動物も苦手。コカバが水に入って遊んでいるのを見たときは大喜びだったのに隣のかばが一度吠えたら怖くて怖くて泣き出すほど。そして今日はライオンが凄く元気でガラスの前を行ったりきたりしてくれて幼稚園児たちは大興奮で喜んでいたのですが、うちの子達はすっごく怖かったようでライオンもトラもダメでした(^^;2時ごろ眠くなってきたので、みかんを食べて目を覚まさせて近くのショップへ。鉛筆を購入してトイレのあと(今日は完璧!)モノレールへ。モノレールは何と2歳から有料で、片道3人で310円!入園が600円なのに高いなーと言う感じ。モノレールで西園に到着して、また楽しく動物を見て回り、再びモノレールに乗って戻ってパンダを見ておしまい!4時に見終わってしまいました。ちょっと夕食にはまだ早いなと、前回大喜びだった目の前の遊園地に行こうと思ったら花やしきの影響かこれまた怖い怖いの大合唱!しょうがないので、眠くならない何か。。。と探したら大道芸でフーセン芸をやっている人を発見!私達を見て、双子ちゃんにとウサギの風船を作ってくれました♪大喜びの2人を連れて、今度は国立西洋美術館へ。そこの地下にある休憩所に入って夕食&ハミガキ。はあ!これで肩の荷が下りた!と言う感じ(笑)まだまだ元気な2人だし、5時とちょっと寝かせるには早いのであとは駅前のショップで少し遊ばせようと思い駅の中へ。あまりショップがないのでスタバに入ることに。コーヒーを買い、お絵かきをさせて時間稼ぎをしていたのですが、ついてきたお絞りを使いたがったので開けてあげたらそれで顔を拭いたり、口に入れたりしてしまったみかん!大丈夫かなあと思いつつ、外に出てバスを待ちました。バスを待っているうちに口の中の違和感を訴えだしたみかん。タオルを欲しがり、渡してあげたらずーっとタオルで口の中を喉の奥まで擦りだしました。。。顔の湿疹も激しくひどくなってきて、、、アルコールがいけなかったのかなあ。以前、家でアルコールで落書きを消したときに顔が真赤になった事があってもしかしてアルコールはダメかな?と思ったんですが、やっぱりダメなのかも。ということは、センターのお掃除でアルコールを多用しているのが凄く負担になっていたのかも?それでお米に反応しだしたのかも??と再度思いました。次回からはセンターのお掃除の時間には帰ることにしよう!みかんはその後喉をかきながら眠ってしまい、先ほど一度目覚めたら、顔がただれるほどの湿疹に(涙)毎回飲食店に入るたびに事件が起こるのだから、私もそろそろ飲食店はやめたほうがいいと悟るべきですね(^^;楽しかった動物園でしたが最後で悲しい一日になっちゃいました。(でも、さっきみかんが「おちまい!」って寝言を言いました(笑)よっぽど楽しかったんだわ。)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月16日
コメント(2)

写真はみかんの背中の湿疹です。昨日センターで今日と間違えてしまっていけなかったイベントは10時からの焼き芋会でした。今日は大地の宅配があるので、到着したのは2時。少しは余ってるかなーと期待して行ったのですが、一つもなしで残念(TT)やっと風邪が治ってきたので外で遊ぶようになってきたのと到着が遅かったので、今日はオッパイは一度だけですみました。昨日から何だか2人がほとんどオシッコが成功しないなと不思議に思っていたんですが、どうやら私が昨日から妙に疲れてやる気が出なくて、全くトイレに誘ってなかったことに気付きました。誘えば100%トイレで出来るけど、誘わないと100%失敗になってしまうみたいです。食事のほうは湿疹自体は周りのアレルゲンに触れたからとかそういう不確定な感じのものではなくて、毎日食べているものがダメになったようなしっかりした湿疹なのですが、やっぱり気になりだすと食べこぼしがとっても気になってしまうし、あそこで食べさせると二人が楽しくてしょうがなくて口に物を入れたまま走り回ってしまうので、(それをやめさせるのに怒ってばっかりになってイライラするのがとても辛いし)やっぱり暗くても外で食べさせたほうがいいなーと今日はお外で暗い中夕食にしました。それともう一つ気になってたのが、凄くセンターは清潔でいいんですが、掃除が塩素とアルコールをバンバン使ってのお掃除なんです。4時半からお掃除時間が始まるんですが、その頃には人が減ってくるので2人は大喜びでいつもお掃除してる中を走り回っていて、もしかしたらいつも夜になると湿疹がひどくなるのは、塩素とアルコールが原因かも?とも思いました。それを考え合わせても、やっぱり明日からは4時半にはセンターを出てみようかなと思ってます。さて今日は15日で、弟の誕生日でもあり、2人の2歳4ヶ月の日でもあります。(おめでとー!)最近の2人の様子で書いていないことをいくつか。一日のスケジュールは最近は7時に起きてお風呂、その後朝食、11時に昼食、3時におやつ(フルーツなど軽め)、5時に夕食6時頃就寝と言った感じ。その後私達の食事、片付けで8時ごろから自分の時間!とてもゆっくりご飯が食べられるし、邪魔されないので最近は子供が食べたら困るような味付けも再開して夕食がとても楽しくなりました。自分の時間もとても長くて色々出来るのでついつい夜更かししてしまって睡眠不足の毎日です(^^;ご飯は朝食は大体白飯をただの海苔巻きにしたもの、酒米ポンセン米パンの回転で。昼は毎日違う肉で炊き込みご飯、夕食はメインをご飯にのせて副菜の野菜の煮物系を混ぜ込んで。相変わらずご飯は膝の上で全て食べさせてもらわないとダメでそれなのでいくらセンターの食事をする所が汚いとはいえそこまで湿疹の原因になるのが不思議だなあと言う感じなんです。それとほんとにこれは最近なのですが、どうもお米を食べる量が増えてきたかも?いつもお昼は三人で一合、夜は目分量で大人茶碗1,5人分くらいをよそいでいたのですが、それだともっと!と言われたりして足りなかったり、私の分がほとんど残らなかったりすることが多い気がしてきました。じわじわと卒乳に向かっているのかな!?気のせいかな(^^;?飲み物は水ばかりだとどうしても嫌でお茶が飲みたいようなので良く寝ているようだし、三年番茶はカフェインがとても少ないのでいいだろうと飲ませることにしました。麦茶もルイボスティーも飲めないのでノンカフェインの飲み物が選択しづらいんですよね。。。そうそうそれから砂糖は全く使わない我が家ですが、ストイックに子供には甘味料を使わないでいたのですが、パンに無糖のジャムを塗ってあげたりしていたら、ジャム=すっぱいだと思っている2人がいて、何だかみていてふと不憫になってしまって、ちょっとメープルシロップを塗ってみたんです。そうしたら美味しい顔をして、苦い、とかすっぱいとか変なことを口々に言い出して、そっか、甘いという感覚を知らないのね!と気づいてびっくり!甘いっていうんだよ、っていったら、甘い!甘い!美味しい!と大喜び。パンを作るのにも砂糖をちょっと入れたほうが発酵するし、パンに入れるちょこっとのてんさい糖と、たまにメープルシロップくらいは使ってもいいかなあと思う今日この頃です。(ハミガキもちゃんとやらせてくれるし)トイレは今日も書いたようにほぼオムツ汚さないで出来るのですが誘わないとダメ。早寝するようになってから夜は全くダメになってしまって、(それまでは夜も完璧だったんだけど)夜の間に何度かオムツにするようになりました。自分がおまるにしたものはちゃんとトイレに流してきてくれます。2人はやっぱり女の子だからか可愛いっていわれるのが大好き。お洋服も普段着るのをいつも拒否しますが、目新しいのが出てくると「かわいいっていって!」っていって着たがります(笑)何でも一度か2度言うとすぐに覚えてしまうのですが、パパが一生懸命車の種類を教えているので、町で車が走ってるのを見るとマークンベーエムベッ!(BMWのマーク)マークンベンチ!(ベンツのマーク)と騒がしいです(^^;BMWなんかはほんとに小さいマークでも見つけるようで、先日も乗り物の写真絵本に写っていた米粒ほどのBMWのマークを見て、マークンベーエムベッと叫んでびっくり!車のほかにも飛行機や電車、ヘリコプターも大好きで、音がするとずーっとそちらを見ています。あとは何でもお手伝いが大好き。私が料理をしているときは包丁とお野菜を渡して放っておくとお野菜を上手に切ってくれます。(手もチョコチョコ切りますが)お掃除は掃除機を出してくると自分もする!というので、フロアモップを歯科用の材料でうまく作って、二つ似たようなものにしてあげてそれを渡していつも三人でお掃除してます。お洗濯は器用に洗濯ばさみを外して全て取り込んでくれて、いくつかは箪笥にも入れてくれます。外で育てているブルーベリーといちごにお水をやるのも2人のお仕事。一つのところにじゃばーっとかけます(笑)ベランダが汚れてると、あっ汚れてる!といって箒で掃いて散らかしてくれます(^^;みかんはボタンをつけはずしするのが更に上手になって着たものをすぐに脱いでしまいます。みかんは鍵を開けるのもとても今ブームで、何回かやるうち鍵を渡すだけでほとんど上手にあけられるようになりました。2人はいつもお互いにオムツをはかせあったり、くつしたをはかせあったりしていて、相方がいると着せ替え人形もいらないんじゃないの?ってくらい楽しそう。等身大の着せ替えがいるのは楽しいですよね!今日のところはそんなもんかしら?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月15日
コメント(2)
![]()
今日はセンターでイベントの日だと思って必死に家事をして10時半に到着したら、明日だったと判明!がっくりです。。最近11時に昼食を食べてから出かけてたので、外で11時に昼食を食べようとしたら、外でも敷地内では時間外の食事はやめて欲しいといわれてしまって、なかなか不便だなーと思ってしまいました。そして午後はお外で遊んだあと、部屋遊び。とうとう今日はオッパイ星人復活(涙)一時間おきにおっぱいおっぱい、そして夕方には5分前に飲んだのにおっぱいー!と号泣。。。その辺であげてたら、授乳室に行って下さいって怒られてしまうし今日は私が寝不足ですぐれなかったのもあり、何だか踏んだり蹴ったりの一日でした。さて今日もまたもや本のご紹介をしちゃいます。「首都圏みんなで楽しめる四季の味覚狩りスポットはここだ!」有機や減農薬の農家の味覚がりがたくさん出ていました♪これ見て次はいちごに行こうかな!その中で気になったのがここ!http://www.farm-city.co.jp/index.htmlすんごい高いし、泊まるほど遠方でもないんですが、マクロビコースまであるレストランに、部屋に露天風呂つき、摘み取り体験もできる、自然食ショップのアニューと提携しているホテルです!一度泊まってみたいなあ。「子ども大歓迎の宿はここだ! 」とても情報たくさんで面白い本でした。アレルギー対応の宿がたくさんのってましたよ!これは要チェックだと思います!「赤ちゃんが朝までぐっすり眠る方法」自然卒乳のコミュで紹介されていた本です。驚くほど子供が夜中に起きないですむようになるとか!子供が夜中に1時間おきに起きてしまうのは、寝返りを打ったときなんかにおっぱいやママのぬくもりがなくて寂しくなってしまうからとか。年齢に応じてどうやったらぐっすり寝てくれるかなど目からうろこの方法がかなりたくさん書いてあって効果がありそうです!!中でも私が一番自分にぴんと来たのが、子供達がおっぱいを吸わないと眠れない状態になっていること。これを解消するためにはねむーくなってきたらおっぱいから離して背中を叩いたりして寝付かせる練習をするという方法。早速試し中です。効果があったらご報告します。「干し野菜クッキング-ちょこっと干してうまみがぎゅっ!-」先日の野菜のぷちストックレシピの著者の本です。野菜を2,3時間干しておくだけでとっても美味しくなるんだとか!それで炒め物をしたり、煮物をすると簡単に火も通るしいいこと尽くめみたい。是非やってみたいと思います。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月14日
コメント(4)

今日はコンビニでスポーツ新聞の記事を見て絶句!大好きな西鉄ライオンズの投手だった稲尾さんが急死とは。。。思わず新聞を買って、ぼーっとしちゃいました。仰木さんが亡くなったときも大ショックでしたが、2人とも早すぎるなあ。。。ご冥福をお祈りします(TT)今日もセンターに行ってきました。昨日書き忘れたのですが、何と何と、昨日も一昨日も、朝起きたときから夜寝るまで一度もおっぱいなしだった2人!それなのに、夜は一度寝たあとは数時間そのまま寝てくれて、多分夜中はずっと吸い付いていたとは思われますが、私は寝ていて知らないので(笑)私の起きている間には全然オッパイがなくて凄く楽ちんでした。センターに行くと、どうしても二、三回は飲んでしまうのですが、昼寝なしで早寝と、オッパイの回数削減は確実にうまくいっているようです!ですが、またもや問題が!みかんの湿疹、箱根で出始めたものですが、さっぱり治らないどころかどんどん悪化中です。クリで出たと思われるぶつぶつに関しては良くなってきたんですが、顔も、足もおなかもひどくぶつぶつで真赤でかいかい。耳切れもしているし、そして背中に明らかに米と思われる濃い、痒くない湿疹がかなり広範囲でびしーっと出来てきました(涙)色々心当たりはあって、かぼちゃ(これは本人も食べてる)とササニシキ煎餅とレンズマメとキャロブチョコ(これらは母乳経由)が怪しげ。かぼちゃをしばらくやめてみて、今日食べさせてみたらまた相当痒がってたのでかぼちゃはビンゴかなあ。毎日食べてたんですよね。。。サツマイモと里芋は食べてくれないしジャガイモはダメなので、かさましにと思って。。。そして耳切れはやっぱり豆系かなあ。こちらはあまりひどくはないけれど。。。そして米、多分煎餅じゃないかなーと思うので、今日からやめてみてますが、煎餅じゃなくて普段食べている米だとすっごく悲しいですよね(TT)はあ、最近色々オッケーになってきてたので、私の食べるものの方は結構緩みがちだったのですが、そのつけが来ちゃったみたいです。。それで問題なのが、毎日センターでご飯を食べているわけですが、どうもあそこで食事をすると毎回何かしら症状が出るような気がするんです。落ちたものは食べさせてないし、机にはしっかりナプキンをひいてガードしてるんですが、ちょっとしたものを触って出てるのかなあ。やっぱり家以外で食事をしてはいけないのかな。。。なので、試したり除去したりしても、食事のたびに症状が出てしまうと何がダメなのかわかりづらくなってしまって。。。早いとこ湿疹を治してあげたいと思いつつ、悪化をたどっていてかわいそうです。色々試したいものも出番を待っているところなのだけれど、どうにも落ち着いてこないので試せないでいます。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月13日
コメント(6)

昨日は久し振りに実家に行きました。旦那さんがバイトの日だったので、8時半に実家に到着。おじちゃん(弟)がおきてくるまで、絵本をひーばーばに読んでもらったり(ひーばーばお手製の絵本なんです。私や母が主人公です♪)お魚釣りをしたりと楽しく遊んだ2人。11時ごろお昼を食べさせて、弟を起こして自然食のバイキングへ。メニューが秋に変わっていて、以前よりもぐんと食べられるものが増えていて(私が)大喜び!秋~冬は根菜が多くなって油を使わない料理が増えるんですよね♪たくさん食べるため、おにぎりは持ってかず主食は芋にしたのでほんとにたくさん食べました!(笑)サツマイモとりんごのレモン煮かぼちゃの煮物、ぬか漬けがめ煮(大根、人参、ごぼう、鶏肉)手羽と大根の煮物、サラダ、海草、カブの漬物豆と人参の煮物(酢っぱかった)ヒジキ煮、切り干し大根煮ブルーベリーゼリー、くず餅、フルーツゼリーのフルーツ子供達も蒸し豚とりんごジュースを食べて大喜び!そして家に帰り私はマッサージへ。子供達は弟がピアノで星に願いををひいたらすーっと昼寝をしたそうで、帰ったらちょうど起きてきたところでした。おやつを食べて用意をしたら旦那さんが帰ってきて病院へ。まずは2人に夕食を食べさせて父のところに行きました。父は、子供達が風邪を引いたりしたせいで3週間ぶりだったのですが、またもやぐんとよくなっていました。自分で体の向きを変えたり、手は自在に動かせるし、かなり意識もはっきりして言いたい事も良く聞けばかなりわかるし、目つきもはっきりしていました。リハビリを毎日頑張っていて、積み木をつむ練習をしたりしているのがとても効果があるみたい。ただ部屋が暗いのと、どうも病院が苦手な子供達はまたもや怖い怖いと号泣してしまって、怖いといわれた父も泣いてしまって困ってしまいました。どうしようと思っていたら、弟が、父からのプレゼントのクリスマスの飾りを思い出してくれて、やっとそれを見た2人がなくのをやめてくれてほっと一安心。まだまだ怖いものの、抱っこしてれば何とかなるので、お絵かきをしたり他のことで気を紛らわせつつ遊びました。父は子供達に会いたいといっていたそうなのですが、その姿を見てまた突然泣き出して、何かと思ったら「かわいい」だって(笑)うれし泣きでした。そんなに会いたいならもっと来てあげなきゃなと思いました。と、元気は元気なのですが、問題もあって、まだまだいまいち頭がはっきりしない様子の父。記憶が錯綜している感じです。お友達の話をしていたら、非常識な人だから付き合うなと言い出したり(会ったことがあると言い張るのですが、もちろんないし)あいつが許せない、とか、この病院がほとほと嫌になったとか(ナースコールを押しても来なかったというだけの理由で)妙に攻撃的に言い張るのでちょっと困りものです。昔から老後はカナダに住みたいとか夢みたいなことを言っていたのですが、この病院でたらアメリカに行く、と言い出して、それならリハビリをちゃんとして、病院のお世話にならないようになってから自力で行かないと保険がないからお金が足りないよと話すと、ホワイトボードに初めて自力で行かねばと字を書いてくれました。この変な感じはどんどん良くなるのかなと心配ですが、毎回会うたびにどんどんよくなっているのであまり心配せずに見守ればいいかなと思いました。そして今日はセンターがお休みなので、錦糸町へ。錦糸公園で遊びました。先日イケアで買った安い食器で砂遊びをしたり、滑り台やブランコで遊んだりとにかく満喫した2人。どうも怖がりで鳩がいるだけで、ベビーカーから降りられなくて、なかなか遊ぼうとしないのが困ってしまいますが、鼻もだいぶ落ち着いて久し振りの公園遊びは子供らしくて良かったです(^^暗くなってきたので、隣のオリナスへ。一時間ほどディズニーストアやお店で遊び、フードコートで持参した夕食。フードコートには子供用の椅子と机のエリアがあってとても食べやすくてなかなか良かったです♪お昼寝もしなかったのに、その後2人が寝たのは8時!今までお昼寝しなかったら確実に6時過ぎには寝ていたのに、昼寝なしにも順応してきちゃったのかしら!?昨日は昼寝をしたらご飯が17時だったのに寝たのは22時だったのでやっぱりそろそろ昼寝をしてしまうと体力が有り余ってしまう時期なのかもしれないですね。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月12日
コメント(2)
![]()
昨日のみかんの目、今日は目は大丈夫で、昨日擦りすぎで目がはれぼったかったくらいでした。ただ、やっと落ち着いてきた湿疹が再燃。ちょっと触れただけなのになあ。で、今日もセンターへ。どうも夜を4時半に食べさせないといけないと、早すぎて食べてくれなくて大変なので、今日は11時ごろお昼にして見たところ、結構いい感じ♪子供の食事は早め早めがいいのかなあと思いました。今日は雨でとっても大変だったけど、その分すいていて、2人が楽しく遊んでくれたので、楽でよかったです(^^さて、今日は最近読んだ本のご紹介です。「パパママつくって!かわいい段ボール家具」たまちゃんはるちゃんさんのお勧めです。ダンボールで作る家具の本です。椅子や机から始まり、キッチンセットや滑り台などとっても壮大!使用するダンボールと木工用ボンドも半端ないのですが、とってもいいものが出来るので、面白いです。本当に作るかどうか、悩むところですが、気に入ったので本を買ってみようかと思ってます。 「贖罪」旦那さんが職場の人に勧められた本です。文の感じは私の嫌いな洋書をあまり上手に訳せていないような読みにくい本でした。でも読みにくいのに、面白くてぐいぐい読めてしまうような感じ。職場の方が人生変わった!とお勧めしたそうですが、それほどまで面白いとは思えなかったけど、でも結構お勧めです。「チョッちゃんが行くわよ」先日の日記のコメントでのぶりんさんがご紹介くださっていて気になって借りてきました。黒柳徹子のお母さんの人生記です。読みやすくてとても面白かったです。自由な子育て、おおらかな子育てでとても参考になりました。「野菜のぷちストックレシピ」大地でお勧めされていた本です。ちょっと残った野菜を塩したり酢漬けにして保存して、それぞれの野菜のレシピも少しづつのっています。とても簡単で美味しそうで参考になりました!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月10日
コメント(4)

今日は先週延期になった船橋のイケアに、お友達に連れて行ってもらいました!11時過ぎにお友達が迎えに来てくれて、車に乗って出発!車中でお昼寝した2人は、到着後元気に昼食。イケアは2階がショールームで、そこに色々商品が展示してあってそれをチェックしておいて1階で買うようになってます。お友達が、私は何度も起きていてショールームは行かなくても大丈夫だから言ってきていいよと言ってくれて、子供達はキッズスペースで見ていてもらって1人でショールームに行きました。もう、イケア、楽しい!(笑)夢中で見て周り、二階にも細々したものが時々置いてあるので、夢中で買い物バッグに放り込み、一時間ほどで超満足で戻りました。子供達はとても楽しく遊んでいて、お友達が、1階も行ってきちゃったらというので、今度は1階へ。一階はショールームにあった商品のほか、食器とか細々したものもたくさん置いてあって大きくて高いものはいつものケチ根性で買えない私には、二階よりも更に楽しくて夢中で買い物しました。途中から重くてもてないくらいになってカートで進み、一時間ほどで終了。12000円も買っちゃいました(笑)でもお友達によると、初めて来たのにそんなに小さい荷物で終わるなんて凄く冷静でびっくりしたとの事(笑)皆、パニックなほど夢中になって大荷物になるそうです(^^;やっぱり変なとこでケチなんですよねー。そして今度は子供達におやつを食べさせながら子守交代。おやつ→遊び→夕食を食べさせ始めたあたりでお友達も戻ってきました。お友達は一時間もかからないで戻ってきたのでほんとに私ばかり楽しませてもらって申し訳ないくらい。夕食をゆっくり食べさせて、子供達を大きなカートに乗せてもう一度一階のお店を歩いて抜けると子供達はきらきらしたガラスのものや、照明に大喜びでした。車に乗せたらしばらくして子供達はぐったり就寝。おっぱいも2度しか飲まなかったし、楽しかったし、本当に申し分ない楽しい一日でした♪クリスマスのプレゼント、手作りの材料と、そのままあげるものと両方買えたので今からクリスマスが楽しみになって来ました(^^あっそうそう、でも一つだけ問題があったんだった。みかんが夕食の前に遊んでいたら、食べ物を食べながら遊んでいたお兄ちゃんがいたんです。遠目だったのでわからなかったけど、小麦製品のお菓子のようでした。見てて、あー嫌だなーとは思ったんだけど、もう食べ終わりだったしそのまま放っておいたんです。しばらくして帰ってきたみかんは目が痒い!目が痒い!と言い出して見てみたら目が真赤!それから30分位目がかゆいと掻きつづけて(冷やすとちょっと止まるけどすぐ痒くなる)何度も洗ってやっと止まったのですが、まるでお岩さんの様にはれた目になってしまいました。多分あの小麦のお菓子が間接的に手について目を擦ったんだろうな・・・。ほんとに敏感だなーって思いました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月09日
コメント(4)

昨晩少しみかんよりも遅くまで起きていたりんご。 私達の果物を欲しがりあげたら、座布団にちょこんと座って食べてました。 今日は宅配が来るのが遅くて、2時に片付け終了。しかも出かけ間際に2人がたんすの中身を全て出してくれたのでついでにたんすの整理をしていたら3時になってしまってセンターに行くのを諦めました。そして凄く眠そうになってきたので急いで外に。ここのところ長いこと風邪を引いていたので外で遊ぶことが出来なかったんですがだいぶ落ち着いてきたので公園に行くことに。久し振りの公園で、暗くなるまで2人は眠さも忘れて遊び、そのまま暗いからやめようというと、自分からおしまい!と遊ぶのをやめてくれて、もって行ったご飯を食べ、図書館によって帰る間に寝てくれました。外で食べたら、暗いせいか、人が多いせいかとってもすんなりご飯を食べてくれて超楽ちん!ダメを言う必要もないし、寒い、暗い以外はセンターよりもいいかも?毎日センターじゃなくて、夢中で遊べる公園を見つけて、通うのもいいかなと思えた一日でした。さて、今日はまた小話を。最近のみかんの口癖でちょっと面白いことが。順番!自分でやる!というのが口癖になったみかん。今までは何でもやって!ママが!って言ってたので、やっと自分でやるといってくれるようになったのは嬉しいのですが、この順番と自分でやるはちょっとほんとの意味とは違うんです。大体がりんごに向かって言うのですが、どちらも私が先よ!という意味(笑)りんごが何かをしようとしていると、順番!と言って取り上げてしまいます(笑)そしてりんごが順番ないよーと言って泣く。。。ジャイアンのようです(笑)それから先日は、父のことはじーじ頭痛い痛いなんだよーって教えたんですが1人で、「じーじ、いたいいたいのとんでけー!」って何度もつぶやいてました。早速母から父に伝えてもらったら父はまた泣いちゃったとか。何だかそれでもその気持ちが優しくて嬉しくなりました(^^あと、しばらく前の話になりますが、ベネッセのしまじろうのお試しDVDが届いたんですね。で、そのまま捨てるのもなんなのでいつも一度だけ見て捨てるんですが、その日は子供達も一緒に見たんです。それでその後昼ご飯を食べて、昼寝の寝かしつけをして、私だけ寝てしまって二人は起きていたことがありました(笑)その後お昼寝から起きてきた2人が、先ほど一回だけ見たはずDVDの音楽を凄くはっきりうたっていてびっくり!どうやら我が家のPCのDVDは開け閉めすると自動的に再生されるので自分達で開け閉めして何度も再生してみたようなんです!その後、壊れちゃったといってDVDは取り上げて、早一ヶ月あまり。いまだにそのDVDにかかっていた、げんこつやまのたぬきさんや、ぞうさん、はんぶんこの歌を毎日歌う2人。(「だっこしてーおんぶしてーまたあったー!!」ってのがなかなか可愛いんです(笑))あの日に何度か見ただけなのに、本当に映像の影響は大きいんだなあと実感しました。目覚めさせないというシュタイナーの教育ではテレビが厳禁なわけだなと深く納得したのでした。でももちろん見せるつもりはないけれど、あんなに楽しそうに歌っているのを見るとうちも普通の人みたいにテレビ見せたりしたら楽しそうだなーなんて思ってしまうこのごろです(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月08日
コメント(4)

昨晩は夜間授乳は適度に間が開きいい感じ♪今日もセンターに出かけて、いい感じに就寝。その後とりあえずぐっすり寝てくれています。センター通いもだいぶ慣れてきました。先日、センター通いしてみたら?と提案してくださった先生が今日久し振りにいらしていて、また色々話していたのですが、今の状態だと寝るのが凄く早すぎて夜もぐずるし、せっかく旦那さんの帰りが早いのに、2人はもう寝てるのもかわいそうだからもっともっとセンターになれて、一時間くらい昼寝をセンターでしてくれると、夕食を家で食べられて良さそうよね、と言われて、確かに!と思いました。その感じが理想的かも。そこまで慣れるのにはどのくらいかかるのかわからないのですが(^^;さて今日はセンター通いで困った点をご紹介(?(笑))します。まず行き帰り。場所はバスで3つめ。歩けないこともないけれど歩くと結構遠い距離です。バスは一時間に三本しか来なくって、しかもノンステップバスは一時間に一度。何故かノンステップには乗れたことがないです。2人はバスが大好きで、前は喜んで自分から乗っていたくせに、最近は乗るときに凄く嫌がってしまって、ベビーカーから降りてくれず、二人乗せたままバスの階段を何段も登るのは不可能なので、バスの後ろのドアから荷物をまず乗せて、子供を1人乗せて、そのあとベビーカーごと一人乗せてと毎回やっています。その間に下町なので大体どなたかが急いでやってきて手伝ってくださるのですが毎回乗るたびに誰かに手伝ってもらってしまっているのが心苦しいです。そしてセンターで。我が家はダメを言わない育児を実行中です。ダメをただ言わないだけじゃなくて、ダメといわなくてすむ環境づくりを日々家の中で誠意的にやっています。例えば棚に上ってしまうのであれば、おもちゃの入れ物は足がかりになるものはおかずに布袋にするとか、すぐに水遊びをするので、その扉の入り口に鍵をかけたり、元栓をしめてしまうとか。魔の二歳児でこれがいや、あれがいや、といわれたら無理強いせずに、その気になるまで待つとか。(必ずしばらく待つと、んっといってやってきてやらせてくれるものなんです!)何かをしたがって、それが困るものであったら必ず代用の品を作ったり探したりして与えるとか。家の中ではそれで充分事足りていて、たまーにダメを言ってしまうこともありますが魔の二歳児にしては穏やかに過ごしていたんです。それがやっぱりセンターに行くと集団で過ごしているのでどうしてもダメなことって出てきますよね。例えば、トイレのスリッパは外に履いていってはダメとか、ご飯はご飯の部屋以外で食べてはダメとか(一口食べると走って行ってしまうんです。。)、裸族はダメとか(笑)高いところに登ってはダメとか。それと大好きな水遊びが自分で出来る高さにあるのでどんなに私や先生が止めても延々石鹸(香料入りでこれやるといつも痒くなるのに!)で手を洗い続けてしまったりとか。今までダメと言わずに環境づくりでやってきたので突然ダメと言ってももちろん全然聞いてくれないし、絶対ダメなことばかりだから、私もやめさせなきゃと思ってイライラしてしまって、かなり叱ったり、無理やりやらせたりと怖いママになってしまって結構いやーになってしまってます。その上夕食をいつも帰る前に食べてるんですが、16時半なのでまだ子供達もたいしておなかがすいていなくて、でもこれを逃すと確実に夕飯抜きになってしまうので必死で毎日食べさせてるんですが、そのせいでここでも叱ってばっかり。ただでさえご飯でない時間にムリ言って食べさせてもらってるので、お掃除の時間の終わる17時半までにはどうしても食べさせなきゃと思うと、毎日叱ってばかりの夕食になっちゃってます。今日も上記を全部やらかしたあとに裸族で走っていこうとしたので、もうどうにか言うことを聞かせたくてうちモモをばしっと叩いちゃいました。叩かれたことのないみかんは号泣!優しい先生がやってきて抱っこしてもらってしばらくして私がおいでって言ってもこっちにきやしないくらい先生に甘えてました。事前に行く前に三つお約束守ろうねとこんこんと言い聞かせてから出かけたりしているのですが、さっぱり言うことを聞かず、郷に入っては郷に従えじゃないけど、やっぱりセンターに行くからにはそれは守らないとと思うのですがちょっと理想からも普段のやり方からも離れていってしまってるのが気になっているところです。まああれもこれもかなえるのなんてムリだから、今はオッパイから逃れるためにそこは目をつむって、ダメと叱るしかないのかな・・・。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月07日
コメント(4)

昨晩は結局8時にみかんが9時半にりんごが完全覚醒!さすがに4時半就寝は早すぎました(^^;覚醒までりんごなんか5時間も寝てしまったので、その後はもう元気元気!何度も寝かしつけに失敗して、とうとう就寝は1時半でした。。。そして今日もいつものようにセンターへ。今日は結構2人で遊んでくれたので、オッパイは頻回でしたが、本も読めて、やっぱりセンターに行くと楽だわ~と実感。いつものように帰り道で寝てしまって今に至ります。それで今日の出来事。おやつにセンターで取れたサツマイモが振舞われたんです。センター長さんがまず私を呼んでくれて一番大きいのを取っていいよって言われて、大きいのをゲットしました(笑)その後見ていたら皆お菓子があるのであまり食べていなくて、たくさん余っていたので赤ちゃん用くらいの小さいのをこそっこそっと大人気なく食べてたんです。4つ目くらいに手を伸ばしたときに、常連の顔見知りの幼稚園生に、全部食べちゃわないでよ!って怒られました(笑)その後いらないって言ってたみかんとりんごが急に食べるといい出し、もうそこから取れなくなってしまった私は遠くに遠征してこっそりまた二つほどもらってきました(^^;サツマイモとなると目のない今の私、ちょっと恥ずかしかったわ~。子供には除去食中とかいいわけも出来ないしね。。。さてさて、昨日もう断乳したくなったと書きましたが、くじけそうな気持ちをミクシーの自然卒乳のコミュでぶつけてみたんです。自然卒乳のコミュは自然卒乳した方もたくさんいらっしゃるのでこんな状態から卒乳したかたはどんな状態だったか聞いてみました。そうしたら、我が家と同じような頻回授乳地獄に陥っていた方が何人か経験談を教えてくださって、やっぱり1歳半から2歳半くらいにオッパイ星人になる子が多いみたいなんです。で、皆さん、双子だし、ひどいアレルギーなので、ほんとにこれ以上頑張れとはいえないけれどと前置きした上で、大体2歳半を過ぎた頃に、今までのはなんだったの?と思うくらいあっけなく夜間の授乳が激減したり日中の授乳が楽になったりしたので、もう少しの辛抱かも?とのことでした。それを見て、あと3ヶ月、2歳7ヶ月くらいまで頑張ってみて、それでも全く緩やかになってこないようなら、ちょっと断乳を視野に入れて考えてもいいかなと思うようになりました。期限を決めれば、いつまでも食べられないというストレスも減るし・・・。何とか自然卒乳したい気持ちは今でも全然かわらないんですけどね。さて、どうなることやら。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月06日
コメント(4)

昨晩はりんごがまたもや一晩中オッパイに食いつきっぱなし。(過大表現じゃなくてほんとに一晩中吸い付いてるんです!)さすがに腰が砕けそうに痛くて朝方横に向いたらおっぱいおっぱいと号泣。その後私が起き上がってもずーっとおっぱいと泣いているのを見て、もう断乳しようかな・・・と思ってしまいました。旦那さんに言ったらもう少しだと思うんだけどなあって言われて。。はあ、そうだといいんだけど。。。で、今日は結局浅草に行きました。まずは公園でお昼を食べて、電車に乗って出発!仲見世で色々見て回りながら歩き、遊び、境内へ。そろそろ眠くなりそうな時間なのにベビーカーから降りないのでやばいやばい!と考えて、花やしきに行って見ました。入園900円を払って中へ。入り口にあった小さなちょっと暗いメリーゴーランドにみかんを乗せてりんごを乗せようとしたらりんごは拒否。しょうがないのでみかんだけでお金を入れたら、みかんが固まってる?乗り物が止まってしばらくしてこわいー!!!と泣き出しました(^^;その後園内に入って行ったらちょっと暗いところがあって、それがお化け屋敷の入り口だったんですが、牙を剥いた怖い象が立っていた所でりんごが凄い勢いでダッシュ!2人がこういう風に走るときって怖いときなんですよねえ。案の定、怖い怖いと泣き出しました。そのあとはりんごは戻りたくなくて泣くし、みかんは戻って園内から出たくて泣くしで、にっちもさっちも行かない状態。せっかく入場料払ったのにー、と往生際悪くうろうろしたんですがどうにもならないのでゲーセンコーナーに逃げ込みました。ここで、ちょっとやりたくなってクレーンゲームを色々やってたらやっと食いついてきた2人!綺麗なガラス玉とキーチェーンをいくつかゲットできてやっと笑顔が出てきました。その後しょうがないので花やしきは諦めて、外に出たらまたもや眠くなってきた2人。急いでROXのドトールに逃げ込みました。お茶をしつつゲットしたガラス玉で遊び、その後ROXのおもちゃ屋さん何件かで遊び、やっと夜ご飯を食べさせてもいい、4時半に!そこで人気のない階段に移動してご飯タイム。ところが半分ほど食べたところで2人ともぐったり寝てしまったんですo(><)oんー、ちょっと早すぎるかも!!!そんなわけで今は寝てますが、今後朝まで寝てくれるかどうか。。。でも何と今日は朝7時から、さっき帰ってきて一度ちょっと目覚めた17時半まで一度もオッパイなし!それだけでもかなりありがたい感じで作戦はほぼ成功ということにしときます(笑)そうそう、全然関係ないのですが、七味の話。唐辛子がナス科なので、あまり七味も使わないようにはしていたのですが、たまに使ってたんですね。なのでなかなか減らず、やっと先日七味がなくなったので、やげんぼりの七味の袋から移し変えたんです。そのときふと表示を見たら、何と何と黒ゴマが入ってる!!!まさかゴマが入ってようとは思わなかったので大ショック!皆さんも是非気をつけてください。。。それからネットで見つけた有機酵母というドライイーストタイプの酵母を使ってパンを作ってみました。(ドライイーストタイプの酵母なんてありえないので、まあ多少普通のイーストよりはいいと言う感じだと思うんですが。。)・山田錦の米粉150グラムに有機酵母(ドライイーストタイプ)4グラムを加えて よく混ぜる。・塩少々とりんごジュース180グラムを混ぜて上記に混ぜる。・レーズンも混ぜてよく練り、2時間程(1.5倍になるくらい)発酵させる。・予熱なしで160度で35分焼く。水を使ってしまったのであまり発酵しなかったのですが、山田錦にしては割といい感じに出来ました。もっちりどっしり美味しかったです。まあ子供達はどうも米粉で作ったものは食べてくれないのであまり好評ではなかったですが、美味しいとは言ってました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月05日
コメント(4)

金曜日にセンターも慣れてきちゃって、何のために行っているのかわからなくなってきたなんて書きましたが、それは大間違いだったことが昨日わかりました(^^;昨日は結局一度も家から出ずじまいだったのですが、一週間センターに通っているうちに忘れていた日々の苦労をしっかりと思い出されました(笑)頻回のおっぱい~の声、すぐに棚に上って洗面所やお風呂やキッチンの水で遊ぼうとする2人、棚の本やおもちゃを全部出して投げる二人、20分に一度くらい物を取り合って大喧嘩、洋服は何回着せても脱ぐし向こうの物置部屋に入り込んで次々本のカバーを剥がして荒しお昼寝のあとは超不機嫌で1時間以上オッパイ飲みっぱなし、食事とオッパイの繰り返し。。。そして夕食を5時にしたのに就寝は22時半。センターではちょっとお昼寝したとしても、おっぱいを飲んだとしても飲みっぱなしってこともなく、5分くらい飲めばそれでオッケーなんですよね。食事中におっぱい飲むこともないし、断然センターでは楽させてもらってるんだわ~と実感しました。そんなわけで今日もまだ風邪っぽい2人でしたが、とても家で過ごす気が起きなくて外で過ごしてきました。お昼を食べてすぐ出発、オリナスのベビザラスで遊び&買い物、二階のキッズスペースと家具売り場で大はしゃぎ、地下一階のカート置き場で遊び、その後そこで持って行った夕食。完全に考えどおりに全てが進み、帰りのバスで2人は寝てしまい、とってもいい感じです♪明日はセンターがお休みなので、どうやって一日、お昼寝をさせずに過ごそうか今から悩み中です(笑)そうそう今朝の話なのですが、「みかんが痒いって」って言う声を寝ながら聞いていた私。パパと2人でお風呂に入っているうちに目が覚めて、上がってきたみかんを受け取ってみると、足からお腹、肩まで広範囲の今まで見た中で一番ひどいんじゃないかと思われるほどの大湿疹!一体何が起こったのか!?と思ったのですが、朝起きてから何も食べてないし多分パパが胡桃を食べてさっと洗った手で体を触ったということくらいしか理由がなかったそうです。接触だけでこんなにひどい広範囲の湿疹!?とかなりびっくりです。実はみかんは先日の箱根の旅行以来、湿疹が全然引かず、久し振りに背中や顔、お腹や肩にたくさん湿疹があるんです。旅行のときとその後もう一度食べさせてみた栗がダメだったろうということはわかっているのですが、その後全然引いてこないので、何か普段食べているものがダメになったか?それともまだまだ栗の影響が続いているのか、わからなくて毎日いやーな気分になってます。特に最近は新しく食べ始めたものもないしなんとなく3日間ずつ位サツマイモや、馬鈴薯でんぷんが塗ってあるササニシキ煎餅かぼちゃとやめてみたのですがさっぱり治らず。うーん、食べているものがダメって思っても、どれなのか探すのは超難関だわ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月04日
コメント(2)
![]()
今日は浅草で時代祭りというものがやっていると聞いて是非行ってみたいと思ったのですが、二人が行かないというのでいけずじまい。残念でした。http://junko55.web.infoseek.co.jp/05saiji/0311jidai.htm2人の鼻かぜが一週間続いているんですが、昨日から咳も出だしていたので(咳き込みすぎて2人とも吐いちゃったし)この週末は大人しく家で過ごそうかと思います。昨晩は私は9時に再度の寝かしつけの際一緒に寝てしまったんですが、その後夜遅くまで遊んで起きていて朝も早くから遊んでいた(笑)旦那さんがりんごは一晩中おっぱい飲んでたと教えてくれました。やっぱり何だかいつも一晩中オッパイに誰かが吸い付いているような気がしてたのは気のせいじゃなかったみたい!そりゃつかれるわー。最近は何だか小話ばかりですが、今日もエコの小話を。以前にもますますエコを目指していると書きましたが、最近もっともっとごみが減らないだろうか、と画策中です。まずは以前スピリッツの玄米先生という漫画(笑)で玉ねぎの皮も煮出してスープにすると美味しいとあってやってみたのですがこれは確かにいい出汁が出るけれど苦くてちょっとダメ!それから生ごみはやっぱり友人がやっていたのですが、乾かせば重量も減るし、臭いも出ないしと乾かすことに。最初はチラシで箱を折ってそこに捨てることにしたんですが、毎回チラシごみが出るのも気になって、最近は金属の網に入れて乾かして捨てています。からからに乾かすとごみがとても軽くなっていい感じ!堆肥にする手もあるんですが、まだ野菜作ってないし、肥料も入れない野菜にしたいなと思うので、捨てちゃってます。あとは朝料理をするので保管するのにラップを良く使うのですがホーローの、ふたつきボール5個組み1000円(笑)をゲットしてこれもなくすことに。センターに行くときのお箸入れやハミガキ入れはハンカチで包んで。ティッシュは使わずガーゼで鼻かみ、そして気になっていたのがコーヒーのフィルターだったのですが、先日の友人の結婚式のカタログギフトの引き出物でを頂き、今日届きました♪イタリアで使ったときにとっても便利だなーって思ったマシーン、手に入って嬉しいです♪カードもOK! ゲットプラス楽天市場店MP-087 モン・パス・タン エスプレッソメーカー:それからお風呂の塩素対策って溶かすビタミンCが売られてますがかんきつの皮でもいいそうですね!それを聞いて早速みかんの皮も乾かしてどんどん保管してます。あとはエコとは違うかもだけど、以前からしたかったけど土がないし、空気が悪いしと出来ないでいたベランダ菜園をちょこっと始めました。ネットで有機の土を見つけたんです!http://www.agri-chan.com/初めてなので、種からではなくてブルーベリーとイチゴの大地の苗を買いました。2人も毎日お水をかけて楽しんでくれています。(ブルーベリーは写真を見て葡萄と勘違いしてますが(笑))とても楽しいので春になったら野菜も始めようかと思います!かぼちゃの種は食べるたびに乾かして保存してありますが、それ以外の種はここから買う予定です♪http://www.ways.co.jp/goods/outdoor/tane/←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月03日
コメント(4)

今日はお友達と船橋のイケアに行く予定だったのですが、お友達の旦那さんが風邪で会社をお休みしてしまったので、急遽キャンセル。今日も支援センターに行ってきました。どうもセンターにも飽きてきたような2人なので、なるべくセンターにいる時間が短くなるように、と10時半に家を出てまずは整骨院、文房具屋さん、郵便局、買い物などしつつのんびり歩いてセンターに行き、12時半にたどりつきました。やっぱり段々センターになれてきた二人は、今日はおっぱいも2時間以内おき、そして何と、2時半ごろからぐったりとりんごが昼寝をしてしまいました!20分で起こしてみかんを食べさせてごまかしたので、何とかなりましたが、うーん、オッパイも頻回、昼寝もするようじゃがんばってセンターに通う意味も半減かも。。。ただ、今日は結構2人で遊んでくれたので、本(ミヒャエルエンデの今度ははてしない物語を!)もかなり読めました。途中で旦那さんを休ませたいとお友達も合流して、帰りのバスも乗り込むのを手伝ってもらったし、帰ってきて2人はすぐに寝てくれて楽ちんな夜を迎えられています。さて、今日ふと面白かったことを思い出したので、それを。先日箱根に行った時に、お風呂のあと先に帰ったとは知らずりんごと一緒にみかんとパパを待っていたときの話なのですが、みかんちゃん来ないねー、と2人で話しながらぶらぶらしてたんです。そしたら突然りんごが、「あ!みかんちゃんいた!」と言ってダッシュ!えっほんと?と振り返ると、りんごが大きな鏡に向かってダッシュしてました(笑)やっぱり似てるから自分と相方が見分けがつかないんですねぇ。双子って面白いなって思いました。そうそうそれからたいした話じゃないんですが、先日chikaさんに言われてびっくりしたこと。私小学校の入学って6歳になる年だと思ってたんです(笑)なので、幼稚園は二年生にするつもりで、それでも来年の秋には入園準備が必要だと思ってました。でも7才の年なんですね!一年考え違いしてましたよー。そして最近の幼稚園って三年生が多いんですね。自分が二年だったからか、全然ぼーっとしてましたが確かにあしたの国の幼稚園も三年だったような。定員が少ないから二年とか言ってると入れない可能性も出てくるから三年保育を考えてやっぱり来年の秋には動かないとダメなんだと気付きました。旦那さんのお仕事、貸家にまず入る、土地を買って家を建てる3人目を作る、幼稚園に入れるかどうか秋までわからないなどの事を考えると一体どういう順序でやっていけばいいんだろう??とちょっと悩み中です。茂原に引っ越してシュタイナーに入れなかったなんて事になったら笑い事じゃすまないですもんね。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月02日
コメント(6)

今日は大地の宅配がお昼ご飯後にあるので、センター通いはどうしようか悩んだのですが、やっぱり6時ごろ寝てくれるこの幸せな生活リズムをそのままにしたいと思い、宅配を片付けて1時半から行ってきました。センター通いもはや三日目、どうも2人はセンターに慣れて来てしまったようで段々とおっぱい!と言ったり、喧嘩をしたり(家では一日中喧嘩してるのにセンターでは一度も泣いた事も喧嘩した事もなかったんです)何度降ろされてもしつこく高いところに登ったりをするようになってきました。今日のおっぱいはそんなわけで日中7回。。。遊んでくれる人がいないと、やっぱりママ!ママ!になるので、本も読めず。まあでも家にいるよりはずっとずっと楽なのでありがたいです。そういえばいつもセンターにはバスで行くのですが、案外バスが大変。何故か乗るのが怖い二人は、1人はベビーカーに乗ったまま1人は抱っこでないとどうしても乗ってくれないのです。そんなわけで、ご飯も二食分+おやつを持っているし、着替えなんかも色々入った重い荷物と、2人とベビーカーを抱えてとても乗り降りに時間がかかってしまいます。。。もう少し近いとありがたいんだけどなあ。さて、最近の2人の話をちょっと書きたいと思います。まず、面白い言葉。猫踏んじゃったの歌が大好きな2人。家で良く歌ってるんですが、「猫しんじゃったった~!」だそう(笑)死んじゃってるし!たが一回多いし!聞くたびに笑っちゃいます。それから葡萄のことなのですが、(たいしたことじゃないけど)繊細な舌を持つ2人ですが、大好きな葡萄に関しては別のようで滅多に種を出してくれません。種は?って聞いたら、「なかった!」だって!いやいや、たくさんありますよ(笑)それからみかんを食べるとき、いつも少食で特に繊維の苦手なりんごちゃんはみかんの薄皮をベーっと出します。そしてみかんだいすきなみかんちゃん(笑)は、その出した薄皮+多少のみかんをいらないの?といいながら全部食べます。ママにそっくりです(笑)それからみかんのボタンのつけはずしブームはまだまだ続いていてボタンの洋服を着せるとすぐに自分で脱いでしまうし、りんごの背中のボタンも全部外してしまいます。無理やり全部外して無理やり脱がして、脱ぎたくないりんごがむせび泣いているという場面がよくあり、まるで襲われているみたい(笑)私のパジャマのボタンも夜中に起きたときにすぐに外してしまうので、せっかく授乳口付きのパジャマなのに、朝起きると全部脱がされていて寒いったら!早くブームが終わって欲しいものです(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年11月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1