全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日は早速旦那さんに治療してもらいに、港区の職場に行って来ました。今までは電車に乗るときにはエレベーターのあるところまで遠回りしていましたが、最近ちゃんと歩くし、と遠回りせず行って見ました。まず最寄の駅の階段を下りるときに、手手つないで!と二人がいいだし、しょうがなく、ちょっとベビーカーをおろして、おててつないで階段を降りてとやっていたら、通りがかった男の人がベビーカーをおろしてくれました。そして電車に乗って、椅子に座ると、ママも座って!と2人。先日の空港の帰りはママが座ったからおっぱいが飲みたくなってしまったんだと思っていたので躊躇したのですが、座って膝に乗せたらそれで満足してくれてほっとしました。お膝でお絵かきして乗り換え、乗り換えた先ではベビーカーに乗ったままおやつの干し芋を食べてご機嫌。この間は一体なんだったの??というくらいあっけなく到着しました。(あのときのことでちょっと電車に恐怖心があったのが払拭されました(^^)そして到着駅にもエスカレーターもエレベーターもないので、再び階段、と思いきや、みかんがベビーカーを降りないとぐずってしまいました。しょうがないので、みかんを放置してとりあえずりんごと手をつないで階段を登っていたら、とても混んでいる駅なので、手伝ってくれる人が現れて、ベビーカーを上まで運んでくださって、二人と階段を登ることができました。虫歯の方はとりあえず左から治療。左側には3個あって、半年前は何もなかったのにあっという間に出来てしまったのでほんとに砂糖って怖いなーって思いました。私は虫歯の治療ってほとんどされたことがないんですが、麻酔なしでどのくらい痛いものなのかしら?と思ったら、確かに凄く嫌な感じな痛さではあるけれどそんなに痛いものでもないなーとちょっと拍子抜けしました(笑)もちろん、物凄く痛みに強い私の考えなので、患者さんにはそれぞれ痛みの閾値があるからなんともいえないと思うけど。。。虫歯はすぐに埋めたんだけれど、一本凄く知覚過敏な歯があってそれが何をしても痛くてまだいたい、まだいたい、何とかして!と虫歯もないのに旦那さんを困らせ(笑)、今日一番疲れたと旦那さんがぐったりしてました(^^;旦那さん、治してくれたのはいいけど、こんなに虫歯にして、とか、ああ、治しにくい場所で嫌になるとか、もうグチを言いっぱなしの治療でかなりうるさかったです!(笑)子供達は最初は怖がってたけど、しばらくして優しいお姉さん方になれた後は楽しそうに色々なもので遊びはしゃぎまわってました。ママは歯磨きしなかったから歯が壊れていたいいたいになっちゃったの。パパが治してくれたのよ、と話したら、痛いの?と凄く悲しそうな顔をして心配してくれてました(^^そして帰りは車で家へ。帰りはワンワン泣きながらの帰り道でした(^^;ああ、でもまだ右にもたくさんあるのでもう一度行かなくては。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月31日
コメント(6)
![]()
昨日は大寝坊、三人で9時半まで寝ました。その後も天気も悪かったせいか二人も外に出たがらず、お昼に家事が終わった後はぐだぐだと家でおっぱい&遊びで過ごしました。お昼寝させないように頑張ってたけど、6時に寝てしまい、結局一時間半も昼寝。夜は寝ないだろうなと思ったのですが、私も一緒に寝てしまったので、10時半に寝てくれました♪私の方は3時半ごろ起き出してごそごそPC(笑)のんびりの一日でした。さて今日は本のご紹介です。まずは祥さんお勧めの「子育てハッピーアドバイス」 このリンクのページを読んで頂くとイメージが分かりやすいと思います。http://www.10000nen.com/book/HA/HA.htmhttp://www.10000nen.com/book/HA2/HA2.htmhttp://www.10000nen.com/book/HA3/HA3.htm漫画がメインになっていてとても読みやすく、そして中身がとっても共感できる話ばかりで本当に面白かったです!知っている話もたくさんあったけど、知らなかった話、参考になる話も本当にたくさんあって、読んでよかったと思いました。特に叱るときにサンドイッチ法と言う方法を使うのは目からうろこ。褒め叱り褒めと挟むんだそうです。ついつい何であなたはそういうことするの!(あっ言い過ぎた!)あなたもこういうところはいいと思うのよ。でもこれはだめだからこうしなさい!と叱り褒め叱りではさんでしまうものです。こうすると負のイメージだけが残ってしまって身につかない。褒めで挟むと良のイメージが残り、頑張ろうという気持ちになるんだそうです。とってもお勧めの本です!「スパイス&ハーブ簡単レシピ」大地のお勧めの本に載っていました。スパイスやハーブの使い道が、いまいち分からず借りてきました。ハーブって油と一緒に使うことが多くて、油が使えない我が家でもいいレシピがないかと思って探してみました。やっぱりどうしても油と対になってしまうのが多かったのですが、それでも結構参考になるレシピがたくさんありました♪「オニババ化する女たち」以前から色々なところで話題になっていたのですが、先日コメント欄で書いてくださったので、読んでみました。元々は、女性の経血は本当は調節できる!という話が書いてあるということで知っていたのですが、それ以外の話もとても面白かったです。特にタイトルのオニババ、の話、そして自然なお産の素晴らしさの話、経血の調節の話までは本当に納得!お産は苦しいものでも痛いものでもなく、人生の素晴らしい体験のはずなのにそうならないのは、病院にお任せの今のお産が原因だ、というのも生理用ナプキンが出てきてから経血は垂れ流しになった、それまでは入り口をしっかりと閉めて、トイレで尿のように排泄していた、という話なんかは女性全てに読んで欲しい超お勧めでした!ただ最後のほうは、かなり持論で進んでいて、性に関する著者の思いがほとばしり(笑)、面白かったのですが、賛否両論な感じがしました。個人的には間違いではないとは思うんですけどね。でもそれを差し引いてもとってもお勧めの本でした!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月30日
コメント(4)

昨日はお友達に誘われて葛西で色々と遊んできました。2人は最近このお友達が本当に好きになっていて、いつも○○くんいないよー、○○くんいち!(好き)って嬉しそうに、恥ずかしそうに言ってるんです。なので昨日も今日は○○くんとお出かけだよーって言ったら早く行こう!行こう!と大騒ぎ。でもまずは車でお昼寝させようと、お昼ご飯を食べたあと1時に集合。の予定。が、お昼を全く食べてくれなかった二人。車に乗っても興奮気味でさっぱり寝てくれず、葛西についた頃やっと子供達が寝ました。みかんだけおきていたので、お友達のままと交互に買い物をすることにしてみかんと一緒に西松屋へ。目的の浮き輪はもう品切れでしたが、初の西松屋、その値段に興奮!みかんも広い通路に大興奮で1人で通路を叫びながら走ってました(笑)せっかく来たので、パンダの絵の書いてある、200円のTシャツを購入!その後近くのイオンに移動。やっぱりみかんと一緒に見に行ったのですが、浮き輪はもうなし。今シーズンはもうムリみたいです。。。買い物中みかんだけだと本当にらくだなーと思いました。みかんは手をつないで離れないし、何か触っても元に戻してっていうとしっかりもとの所に綺麗に戻してくれるし、イオンでもないねー、残念だねー!って繰り返し叫びながら大人しく車まで歩いてくれました。りんごなら最初から、抱っこ!だろうなと思います・・・。そしてしょうがないので、その後公園に移動。ここで水着に着替えて水遊び。太陽は出てなかったけどむんむん暑かったので楽しく子どもたち三人は遊んでました。かなり良く遊び、着替えて今度はショッピングセンターへ。ここの家具屋さんの脇に子供用遊びスペースがあるとのことで行きました。最初はかなり子供が多くて2人は気後れしてしまったのですが、段々時間が遅くなって子供が減ってきたら大ハッスル開始!滑り台などで大叫びしながら随分遊びました。そしてその遊び場に飽きてきた後は、隣の家具屋さんで大はしゃぎ!机に登ったり、ベッドに登ったり(笑)いつもはあけられないたんすや棚の引き出しも開け放題!店員さんが少ないのにやたらと広いのでかなり勝手に存分に遊ばせてしまいました(笑)最後にりんごが指を強く挟んでちょっとトーンダウンしたので、ここで終了。6時半になったので帰ることに。帰りの車では爆睡の2人。帰って起こして旦那さんが帰ってきたので夕食にしようと思ったら雷!この雷でりんごが大荒れに。そりゃもう泣き叫ぶこと30分あまり。。(笑)でも雷はやめること出来ないですもんねえ。りんごには災難でした。今日は疲れたからと思ったのですが、結局2人が寝てくれたのは11時(涙)興奮しすぎたかな?ママも疲れました。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月29日
コメント(6)

ペットボトル入れを大好きなパンダの絵の入った布で作ってあげました。大喜びで首からかけてお出かけしてます。今日は虫歯のことですが。。。以前から書いているように、大人の虫歯はめったなことでは新しく出来ることはありません。一度治療した歯は虫歯になりやすいので別ですが、まだ一度も虫歯になっていないところが虫歯になるって事はあまりないのです。大人になってから虫歯が出来るときは大体が、生活習慣が変わってしまったことが原因です。それは→・甘いものを頻回に食べるようになった。 ・病気やその他の理由でハミガキの回数や仕方が変わってしまった ・歯に一番悪いといわれるだらだら食いをするようになった。などなど。それから私の話。私は昔っから甘いものが苦手でした。小学校に入るまでは甘いものを食べさせてもらえなかったのですが、その後解禁になり、一時期むさぼるように食べた時期がありました。その時にちょっと虫歯が出来たけど、一回の治療で治る程度でした。その後甘いものを食べるのが落ち着き、お酒を飲むようになって嫌いになっていったのです。ハミガキは一日に一回すればいいほう(笑)で、朝していたときは寝坊すれば磨かないし、夜していたときは、酔っ払ったり眠いと磨かないしだったのですが、甘いものを全く食べてなかったせいか虫歯はまったくできず、かぶせるほどの虫歯は一つだけでした。(といってもほんの一部かぶせるだけなのですが)ただ、昔っからとにかく口寂しい人で常にガムとか飴を食べる習慣がありました。虫歯とデブに気を使ってカロリーゼロの飴やガムでしたが。ところが、除去食を始めて甘いものが大丈夫になった私。今まで口寂しいとガムや飴を食べていたけど、人工甘味料や添加物が気になってそれをやめて、変わりに甘いものを食べるようになりました。本当は甘いものが大好きになったわけではないので、甘くないお菓子(せんべいとか)を食べたいのだけど、お米も制限があるから、食べられるものは飴か羊羹くらい。特にてんさい糖のキャンディーは今までノンカロの飴を食べているときと同じように一日に何粒も食べてました。そして夜一回のハミガキをするかしないかの状態だったのです。しかも授乳でおなかがすくけれど、一度にたくさん食べると胃が痛くなるからちょっとずつちょっとずつだらだら食べてました。ってだらだら何でこんな話をしているかと言うと、私、虫歯がたくさん出来ちゃったんです(涙)(小さな虫歯ではありますが)専門用語で言う、ランパントカリエス、一度に広範囲にたくさん虫歯が出来る状態です。。歯医者がランパントカリエスになるなんてありえないし超恥ずかしい。。確かに今まで甘いものが好きじゃないのに、食べるようになったこと、普通に飴を絶え間なく食べてたこと、だらだら食いをしてたことで虫歯のリスク超高いなと自覚はしていて、かなり気になっていつもチェックはしていたのですが、案外出来ないもんだなーなんてちょっと油断してました(T T)だってだって食べられるものが全然なくって、毎日何杯も飲んでたコーヒーも滅多に飲めないし、お酒もダメだし、でも食べ過ぎると太るしストレス溜まるから、つい、飴食べちゃうんだもん・・・(涙)とはいえ、分かってるのにやめられないなんて我慢できなさ過ぎですよねー。超落ち込んでます。。。とりあえず虫歯は旦那さんに治してもらうことにして、だらだら食いをやめ飴を禁止にして、夜ご飯をたっぷり食べたら歯を磨いて夜間の食事はしないことにしました。。。これで新たな虫歯と最近の体重増加は食い止められるはずです。。はあ(涙)皆さんもお気をつけください(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月28日
コメント(10)

昨日はあれから大型スーパーに買い物に行きました。我が家は西向きなので、いつも冬は日が2時間しか入らず、夏はとにかく暑くで苦しんでいたので、やっと遅まきながらすだれを導入しました。今日は夕方になっても涼しくて快適です!それに作った梅や味噌も風通しのいい日陰に置かないといけないのですが、我が家は風通しのいい日向と風通しの悪い日陰しかないので、どうも味噌が味が落ちてしまっていたんです。それで義母に相談したら、ベランダの出窓の下に置いて(そこにおいていたんですが)上からカーテンをかけたらいい!と助言をもらったので、すだれをかけることにしました♪これで更に美味しくなるといいな(^^それから昨日の結婚式、うちの旦那さんはとっても涙もろいので、「仲のいい人の結婚式だからタオルは余計に持ってかなくちゃ!」と旦那さんがジョークのつもりで言っていたのですが、多分ほんとに泣くだろうなと思ってたんです(笑)そしたら案の定泣いたらしい・・・実は、お相手の方は双子なのですが、(しかも2人とも口腔外科医!)お母様へのお手紙に、いつもいつも2人を本当に平等に扱ってくれてどうもありがとう、と言っていたそうでそこで子供達にああいう風に言われるのかと思って泣けたんだそう(笑)まだまだ早すぎますよね(笑)さて、今日は同愛に結果を聞きにいきました。みかん 前回 今回 総IGE 1984 1770 ↓小麦 3 3 卵白 3 3 卵黄 3 3 ミルク 5 5 大豆 3 3 ソバ 4 3 ↓チーズ 5 5 ナッツ 2 2 オボムコイド0 0 米 1 1 りんご 総IGE 201 227↑ 卵白 2 2 ミルク 2 2 チーズ 1 1 卵黄 2 1 割といい感じでした。そばは下がったし、みかんの総IGEは下がったし。りんごはちょっと上がったのは何でかなあとは思いますが。。。でも不思議なのは乳系。レベルは変わらないですが、数値は上がってるんです。乳なんて触れてないのにこれだけ上がるの、不思議ですよねえ。そしてそろそろあまり急激な変化は見られなくなってくる時期なので次からは半年に一度でいいでしょうとのことでした。色々食べられるようになっていて先生も喜んでくれました。その後、いつもの耳鼻科は嫌なので同愛の耳鼻科を受診してみました。2人とも何と全く泣かずに耳掃除が出来ました!やっぱり近所の耳鼻科ではさあやるぞ!!って感じで5人がかりで押さえつけられるから怖かったみたいです。先生と1人の看護婦さんと私でそっと抑えてじっとしててねーって声かけするだけで身じろぎもせず大きな耳あかを取らせてくれました(^^ほんとに良かった!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月27日
コメント(6)
昨日は朝久し振りにお寝坊で8時半に起きたので、お弁当を持って出かけました。まずはいつも遊びに行く公園でミニフェスティバルがあるとのことだったのでそちらへ。100円の縁日券でカキ氷または飲み物、スーパーボールすくい、ゲーム2種類が出来る、とても安上がりなイベントでした(笑)まずはカキ氷。多分カキ氷があるだろうと家から100%りんごジュースを持参していたので、シロップなしで買ってジュースをかけて3人で美味しく食べました。そしてゲーム、少し子供達にもやらせつつ、大事なところは私がやって(笑)両方ともクリア。合計で3個のおもちゃと4個のお菓子がもらえることになりました。色々おもちゃはあったのですが、お揃いのイヤリング、指輪、腕輪、ネックレスセットと水鉄砲を頂いてきました。あまりにその場が暑くて(熱中症で倒れた人がいて救急車が来てた!)、縁日券を使い切った後は急に浅草のスタバに行こうと思い立ち、電車に。浅草に行ってみたら、何か混んでる!何と、サンバフェスティバルの日でした!当然のごとくスタバは入れず、飲み物だけ買い、せっかくなのでサンバを見ていくことに。(初めてだったのです!)かなり待ちましたが、サンバが来て見るとりんごはとっても楽しそう。みかんは人の間から前の方に進んで行って1人で前で見ていたので楽しんでるのかなと思ってたのですが、しばらくしてくるっとこっちを向いて帰ってきたのを見たら、目一杯に涙が!(笑)音が物凄かったので怖かったようで、私の顔を見ると、「こーわーいー!!」と泣き出しました。暑いしそれじゃあもう終わりにしようと松屋へ。入り口そばにあったカートに気づいてしまった2人はどうしてもカートに乗ると言い張ったので(しかも1人一つ!)しょうがないので、一つずつカートに乗せてベビーカーを放置して九州物産展に行って見ました。ちょっと買い物をして一階に下りてもまだ乗りたいとごねたので更に一階ぐるぐるまわり、やっとこ降りてもらい、外へ。音がまだまだ聞こえてくるのでみかんが怖がったので、抱っこして隅田川へ。日陰に入り、お弁当を食べました。2人は川を見ながらとてもリラックス♪しばらく川を見て遊んだ後、今度は区役所のあたりで盆踊りをしていると言うポスターを見ていたので行ってみようと思ったものの、2人が寝てしまいそうな感じになってきたので、さくっと歩いて帰って来ました。今日は旦那さんが先日ダッキーを下さった方の結婚式だったので、午前中にいつものように公園で水遊び&図書館で本を借りました。毎日毎日暑くて暑くて、干からびそうです。。。なのに体重は全然減らないのが、不思議ですよねー(笑)さて今日はおやつはホットケーキ(おやき?)でした。・米粉に塩少々、重曹少々、ラム酒少々、レーズンたっぷり入れて 固めに練り、冷蔵庫で少し寝かせる。・フライパンで両面を焼いて、蓋をしてしばらく蒸す。上に無糖ジャムをかけて食べました。
2007年08月26日
コメント(6)

昨日はあれから、コンサートに行って来ました。このコンサート、子供用のクラシックコンサートで子連れオッケーのものだったのです。値段は大人も子供も1人500円!前にお友達が案外子供って大人しく聞くものですよと教えてくださったので、図書館でチラシを見て急に行って見たくなったんです。私の父はとにかくクラシック好きで、私は家を出るまで毎日毎日父がいるときは家では一日中クラシックがかかっていてテレビを見たいときはヘッドホンをして見なければいけない家だったのでクラシックはもう聞き飽きたというか、出きれば聞きたくない位だったのに、まさか自分がクラシックコンサートに自らでかけることになろうとは思いもしませんでした。しかも父がいつもとにかく音にこだわり、一番いい音で、一番いい演奏を聞いていたためか、耳がとても良くなっていて、演奏のうまい下手がかなり聞き分けられてヘタなものを聞くといやーな気持ちになってしまうのですが今回のこのコンサート、とっても上手な人がやるというのを見て、とても楽しみにしてました。場所は我が家から本当に近くの女性センターで行われました。行って見ると、狭い部屋に椅子とカーペットが置いてあってその前に椅子に4人が座って演奏してくれる、とっても身近で聴けるようになってました。カーペットは小さい子供用だと思うのですが、うちの子達は座ってしまうとおっぱいおっぱいになる危険性があったので、椅子をチョイス。始まって最初はモーツァルトのアイネクライネナハトムジークの第一楽章でした。演奏は新日本フィルのメンバー4人で、芸大出身だったり、結構プロフィールを見ると凄い人ばかりで、とても上手でした!(まあ、父が聞くCDほどではないけれど、それはしょうがないですよね。。)子供達も初めて聞く生の演奏に、にこにこして、強弱が変わるところで私を見てにこーっと笑ったり本当に楽しそう!一曲終わった後、代表の方のお話が始まりました。これが案外長い。。。楽器紹介とかを始めとして、幼稚園生くらいの子供達向けの感じで結構だらだらしゃべっているので、うちの子たちにはちょっと退屈だったみたいです。その後踊る子猫、プリンクプランクという曲ともう一曲位演奏をした後、トークショーに。保育園の先生の子供向けの食育講座でした。これもうちの子たちにはちょっと退屈だったのですが、面白かったのは、たんぱく質の説明のときに、お魚とか、と説明しているのをみかんに、お魚だって、と話したら大声でお魚!と言って結構周りの人がこちらを見て笑ったことでした。ちゃんと話を聞いていたんですね(笑)その後演奏パート2。新日本フィルと言うのは千と千尋の神隠しやハウルの動く城の音楽を演奏しているメンバーだそうなんです。それで千と千尋の神隠しや、トトロを演奏。その後、何だか分からないけれど、昼メロ見たいな音楽(笑)を演奏してアンコールにはアンパンマンとドラえもんを演奏してくれました。うちの子達はテレビを見ていないので知らない曲ばかり。子供達の反応を見ていると、クラシックとか曲自体が素晴らしいものには体がしっかり反応して楽しそうなのですが、ドラえもんとかアンパンマンとか曲自体はたいして素晴らしくないものは全然面白くないみたいなんです。次は是非とも童謡とかをやって欲しいなと思ってしまいました。ただ、周りの子達がアンパンマンとかドラえもんを歌っていたので、帰って来てからうちの子たち、急にアンパンマン!って言い出しました(^^;コンサートは1時間で終了。とても楽しいひと時でした。帰りは、鉄道の高架下の小さな公園で少し遊びました。ブランコや滑り台で楽しく遊び、帰宅。午前も午後も遊びに出かけたので、私はすっかり疲れ果て、子供と一緒にダウンでした。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月25日
コメント(10)
![]()
今日はちょっと天気が悪かったけど、お友達に誘われたので昨日と同じ場所でまた水遊びをしました。お友達が足つきの浮き輪を持ってきてくれたのですが、2人ともそれにのって、浮くという面白さを知り、とにかくずーっと浮き輪にのって浮いていてとても楽しそうでした。まだ浮き輪は早いかと思ったけど、良さそうだなーって話してたら今度車で西松屋に行って買い物&遊びましょう!と(滑り台とかあるんだって)誘っていただき、またもや楽しみが増えました♪海とかプールとか行かなくても近所にこんなに遊べるプールがあるから結構恵まれてるなーと思いましたよ(^^さて、昨日ちょっと書き忘れたのが二点。最近の2人は喧嘩の仕方も結構大胆になってきました。硬いものを持って叩いたり、お互いに噛んだりが日常茶飯事なのです。なので2人とも体中に噛み跡が残ってて、まるで虐待してるみたい(涙)大体みかんが持っているものをりんごが取り、みかんが、あー!と噛み真似をして威嚇するとりんごに本気で噛まれるというパターンが多くて、みかんもわかってるだろうから威嚇しなければいいのに、と苦笑してしまいます。もう一点はそれとも関係するのですが、みかんは本当に性格的に我慢してしまうタイプ。我慢しないで伸び伸び育って欲しいと思っているのに、勝手に我慢してしまうんです。欲しいものもりんごに取られても我慢、泣かされても我慢。(食べ物だけは我慢しない(笑))で、このごろ、その我慢の仕方がちょっと変わってきました。りんごにやなことをされたりして泣いている最中に突然黙ってしまうんです。で、顔を見ると目を閉じて、無心の顔をしてるんです!しばらくじーっと目を閉じて気持ちを落ち着けると、ニコニコ笑いながら復活してくるのです。見ていてかわいいんだけど、うーん、めちゃめちゃ溜め込んでいるような。。。と心配になってしまいます。ところで全然話は変わりますが、先日とある医学系の新聞のようなものに面白いものが載っていたのでご紹介します。200以上のアレルギーの用語を30国の国の言葉に翻訳したリストです!海外旅行のときにも、外国の方にアレルギーを説明するのにも、とっても役に立つと思いますよ!それからついでに昨晩読んだ本のご紹介をします。「助産婦さんに聞いたいのちにやさしいお産 性の解放を願って女から女へ」助産婦さんの歴史や、戦争時代からの助産婦さんたちの活躍などが人ごとに書いてあって、とても面白かったです。ちょっと話は古いけれど、やっぱりお産は病院でするものじゃないんだなあと思わされました。さて、今日はこれからお出かけ!2人をたたき起こして行ってきます♪
2007年08月24日
コメント(8)

昨日はあれから高校時代の友人が来てくれました。2人の男の子を、暑い中電車を乗り継ぎ、連れてきてくれたのですが、普段は大阪に住んでいるのでなかなか会えないので話も積もり積もっていたのに、やっぱり子供達がいると、ママー!遊んでー!ってなってなかなかゆっくり話が出来ないですね。散々絵本をよまさせられた挙句、もう帰る!!!とのおにいちゃんの言葉に早々に帰ってしまって残念でした。今朝は公園に行きたくなくて行かずにいた図書館から本を返すように連絡が来たので、覚悟を決めて水着持参で図書館へ。案の定水遊びに突入しました。水着では初だったのですが、水着だと脱ごうとしないでくれて一安心。いつもおもちゃを持たずに行ってたけど、持って行ったら大喜びでした。新しく子供用のシャワーや、日陰が設置されていて、遊びやすくなっててありがたかったです。さて、ばたばたしているうちに、2歳1ヶ月になって1週間がすぎてしまいました。最近の2人は、言葉が爆発的に増えているところです。こちらがいった言葉は皆真似するし、これは?って聞いて、新しい単語を覚えようとする意欲も充分。毎日何個も単語を覚えて話しています。動物の鳴き声とかも真似するのが大好き。それで面白いなあと思ったのは、家から聞こえるせみの声、じーびーびーって言うんです。子供の声にはみーんみーんじゃなくてそんな風に聞こえるんだなあ。柔軟だなあと思いました。それで先日帰省時に、つくつくぼうしは先入観がないと何と聞こえるのか、楽しみに待っていたら、じゅわっち!だって!絵本や歌もちゃんと私が読んであげている通りに覚えて自分で歌ったり読んだりしているんだろうなとは思っていたんですが、いかんせんこちらの分からない言葉だったのですが、やっと分かる言葉でやるようになってくれて、とても楽しくなってきました。いつのまにかわんわんって呼んでいたくまちゃんも、かあかあって呼んでいたはともちゃんとくまちゃん、ぽっぽと呼べるようになったし。。。電話でもパパ!とかバーバ!とか言えるようになってきたのと、特にりんごが電話で話すのが楽しくなってきたので、パパや両おばあちゃん達と電話で話すことも時々するようになりました。それからトイレは基本的には家でも外でも夜でもちゃんとわかってて出来るんです。特にりんごはもうずっと夜中には一度もしない日が続いていてかなり楽です。でもわざと入れ物にやったり、思いっきりたちションして撒き散らしたりすることもとっても多い!これは失敗しちゃったんじゃなくて完全にわざとやってやったという感じなのでちょっとたちが悪い感じです(笑)でもこちらの言うこともちゃんとわかってるので、自分でしたんだから自分で拭きなさい、とオムツを渡して自分で拭かせると、凄く丁寧に拭いてくれます。ウンチは、わざと外にすることはほとんどなくて、おまるにして、私しかいないときはお尻を拭いてくれ、とお尻を突き出して待っているし、うんちをするとすぐお尻を洗う旦那さんがいるときはついた!ついた!といって旦那さんのパソコンの電源を切って洗面所に旦那さんを連れて行くことが多いです。それから最近はどんどん腕の力も強くなり、とうとうキッチンカウンターや洗面所、テレビ台の上など小さな足がかりから登ることが出来るようになってしまいました(涙)なので、聖域はなくなり、全ての小物は押入れの中に・・・。何が困るって、キッチンも洗面所も水が簡単に出てしまうので、自分で登ると水を出して遊び続けて30分でも出しっぱなしにするんですよね。。。おろしてもおろしても簡単に登ってしまうし、どうやって止めたらいいのか、ちょっと思案中です。(今までは椅子を縛っておけば問題なかったんですけどねえ。。)それから最近はみかんが汗疹がひどいんです。ちょっと汗をかくと痒くて痒くて。家ではそのたび洗えばいいんだけど、外出先とかで痒いと困りますよねえ。ベビーパウダーとかも調べてみたけど香料とか入っているし、どうしたらいいものなんでしょう??後はアレルギー。帰省時の小麦、実はまだまだ影響してます。。。背中がざらざら(涙)なので、まだお試しはお休み中です。なので、太股が痒いことはあまりなく、結構いい状態を保っています。それから食べ物のこと。最近気づいたんですが、今はササニシキ、低アレゆきひかり、酒米を回転させているんですが、子供達、完全に米の好みがあるみたいなんです。ササニシキの日は放っておいても本当によくお米を食べてくれます。確かに味が全然違うもんなあ。。。普段は茶碗に入れても、おにぎりにしても、のりを巻いても、ラップで包んでもとにかく手が汚れるのが嫌いな二人なのでそのせいかさっぱり米は食べてくれず、私がスプーンで食べさせればたくさん食べると言う状態です。たんぱく質は肉はなんでも大好きだけど魚は結構好き嫌いがあるみたい。いわしとかカレイはあまり食べてくれません。お昼の、お肉を入れた炊き込みご飯の時は、肉を小さく切って混ぜ込んでスプーンにご飯と野菜たっぷりと小さな肉の一かけらを入れて肉あるよー!って言って口に運ぶと食べてくれます(笑)たまに他に気をとられているときは、肉を入れずに肉あるよーって言っても食べてくれたりしますが(笑)、基本的に肉がどこにあるか、しっかり見てからでないと口をあけないので敵もかなりしっかりしてます。。。そういえばこの月齢って何でも自分でやる!!って言う時期だと聞いていますが我が家は基本的に放置して何でも自分でやりなさい、のためか、やる!と怒る場面に出会ったことがないんです。これやってー!って言ってくることばかり・・・。ご飯くらいは自分で食べて欲しいのに2人とも私の膝で食べさせて!は邪魔なんですよねえ。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月23日
コメント(8)

昨日は一転、9時過ぎに寝てくれた二人! 早く寝てくれるとなんて楽なんでしょう! 昼間パワーをもてあまし疲れ果てていたので助かりました。 さてさてオープンデーの話の続きです。 そんなわけで資金についてはまだまだ検討の必要ありありだとは 思ったのですが、教育の話は私達の行きたいという思いをさらに 強くしてくれました。 シュタイナーでは小学校の一年生から、8年生(中学二年)まで 担任の先生が変わらないので、担任の先生がとっても重要です。 シュタイナー学校で先生になるためにはドイツのシュタイナー学校で 勉強していないといけないので(しかも学校法人なので、7,8年生を 受け持つために、中学の教員免許を通信などで一生懸命先生がたは 取っているそうです)、ハズレと言うことはあまりないかなとは 思っていたのですが、今回の新設一年生の担任の先生はとってもとっても 好印象でした。 この人になら子供達を任せても安心だと思えたんです。 それもこの人が気に入った、と言うだけではなくて、シュタイナーの教育の 関連の人が何人か出てきましたが、皆さんとっても好印象でした。 さすがシュタイナーで先生をやるだけあるな、とうならされるような 人格だと思いました。 子安美智子さんも30分ほど話されたのですが、本当に引き込まれる話ばかりで とてもパワーのある素敵な女性でした。 あしたの国では朝の二時間がエポック授業と言って、国語算数などの時間です。 といっても何ヶ月も同じ科目をするし、数字の1を学ぶだけで一日以上かかったり するとっても面白い授業です。 そしてその後が専科の時間。手の仕事、オイリュトミー、英語、ドイツ語 運動の時間。 手の仕事とは、縫い物や編み物、毛糸をつむいだりとかの時間。 運動の時間は体育みたいなものです。 オイリュトミーと言うのは私にはまだまだ説明が出来ないのですが、 とても不思議な音楽と踊りの時間です。 私としてはこの時間割を見たときに、何で英語とドイツ語?ととても不思議でした。 私はお稽古事や早期教育にはとても否定的なので、何もわざわざ一年生から 語学をやらなくてもいいのに、と思ったんです。 でも説明を聞いて凄く納得しました。 幼稚園の間は知ったものに囲まれて殻に閉じこもった生活をしているが 小学校に上がり、社会の中に入って行く時期になると、世の中には 自分の知らない世界があるんだということも学ばないといけない。 それが母国語ではない言語なんだそう。 しかも一つではなくて二つ。二つは複数形の始まりで、複数知らないものに 出会うからこそ、世の中には知らないことがたくさんある、と気づくきっかけに なるんだそうです。 この言語の勉強、皆が思っているような語学の勉強ではなくて、 たとえて言うならば、他言語の歌を歌うような感じで、発音の違うものに 触れる体験という感じであって、しゃべれるようになるのとは全然違うんだそうです。 本当にゆっくりゆっくり進んでいくんだそう。 それで他言語に触れると言うのが目的なので、年度によって、学ぶ言語も 変わってくるんだそうです。 それなら必要だということもわかります! それなら英語とイタリア語がいいねーなんて旦那さんと話しました(笑) それで現在の感じでは、例えば運動の時間の話ですが、今は古民家を 借りてフリースクールとして16人で小学校が始まっているところです。 なので運動場が足りないので、いつも歩いてあしたの国の敷地まで いくんだそう。 でも途中に桑の実があってそれが楽しくてしょうがない子供達は いつも桑の実で遊んでしまって、敷地につく頃には帰る時間になってしまうんだとか。 なので運動の時間=お散歩なんですよー、と話す先生の穏やかな感じが とっても素敵でした。 それからシュタイナー学校にはスペシャルニーズ(障害児)の子供を 受け入れてやっていきたいと言うのがあるんだそうです。 今年も受け入れることが出来て、子供達がとってもいい感じで うまくやっていけているそう。 スペシャルニーズの子を受け入れるためにはやっぱり担任の先生だけでは 大変なので副担任を設けてやっているそうで、一緒に出来ることは 皆で一緒に、別々にやった方が良さそうなことは別々に臨機応変に 変えてやっているんだそうです。 ゆくゆくはそういう子たちは、敷地内に出来る障害者用の職業訓練施設 や職場に受け入れてもらって受け皿になったらいいな、と思っているそうです。 どうして普通の子とスペシャルニーズの子を一緒にしたいと考えているのですか という質問に、何故わけなければいけないんですか?違いの大小はあれど、 どちらも、同じ年の子供なんです、というような答えにも凄く共感できました。 それからシュタイナー学校は子供達に優劣をつけたり、成績をつけたりはせず 学期末には担任から1人ずつに詩が贈られます。 それで普通の学校に転校しないといけなくなったらどうするんですか、との 質問では、そのときはちゃんとその書式に沿って記入するから大丈夫ですとのことでした。 イベントとしては、ひな祭り、桜祭り、端午の節句、七夕、運動会、バザー、 遠足、海遠足、クリスマス、などなどドイツの学校ではあるけれど ちゃんと日本の行事も大切に扱ってくれているのがまた嬉しかったです。 運動会もシュタイナーではやらないのかな?と思ったけどあるみたいだし。 うーん、何だかまとまらないけど。。。そんな感じでとにかく素敵な素敵な 学校だと言うのが再認識できました。 うちの旦那さんは文を読むのが苦手なので、シュタイナーのことに関しては 全く何も読んでくれず、私の話を聞いているだけだったんですね。 で、いまだに公立でもいいんじゃないの?そんなに違うの?なんて 言っていたし、茂原の話も話半分で、ほんとに行くの?なんていっていたので 是非この説明会を聞いてシュタイナーに触れて欲しいと思って 一緒に行きました。 行った結果、とてもいいと思ったようで、3口くらい寄付しようか(ムリです!(笑))、 とか、うん、いいよ、行こう!(茂原に)ととても前向きになってくれました。 まあ仕事の問題がまだ大問題として残っていますが、そんなわけで 夫婦共に茂原に行きたい気持ちがまた更に高まったオープンデーでした。 ちなみにこちらがあしたの国の報告です。 アンケートの参加者の声の最後のは私の意見です(笑) さて、今日のおやつは省エネバジルパン。 米粉に塩少々、お湯で溶いたこだま酵母を混ぜて、 みじん切りにしたバジルも混ぜて、 お湯を少しずつ混ぜていき、練り、一つにまとめて ベランダで一時間発酵。 四角い型に入れてさらに一時間発酵。 その後170度で50分焼きました。 バジルの香りがしてとってもいい感じ♪美味しかったです(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月22日
コメント(8)

昨日は夕方にお友達が来て、うちのそばの道で一緒に花火をしました♪2人も楽しそうに持って遊んでいました。でも昨日はごく普通に起きて、昼寝した一日だったのに、何故か12時半まで寝てくれませんでした!嫌になっちゃいます。。。さて、オープンデーの話の続きです。そんなわけであしたの国は夢のような国なわけですが、4月までに出来ないといけない校舎の部分、現在の状況は山だったものを切り開き、木を刈って禿山になり始めたところでした。せっかく法人化を勝ち取ったので、なんとしてもこれは4月までには間に合わせるつもりだそうなので校舎は多分できるんだろうなとは思いました。それにスタッフもすでに来年の先生達とか、その他諸々強力なメンバーを用意していたりとか、とにかく教育に関しては構想+現実もしっかり伴って準備万端なようで、無事に学校法人として始めて軌道に乗っていきそうな感じがしました。ただ、この資金繰りが問題だなーと思ったんです。21万坪、2億円の土地はすでに買い取ったものです。お金はあしたの国(と子安さん?)が出したみたいです。今は学校も法人化するし、NPO団体としても動いているし、財団にもするし有限会社にもなっているのもあって色々と立ち上げてはいるのですが、いかんせんお金が足りないようです。事務局のスタッフ達もお給料をもらっているそうで、一体どこからそのお金が?というくらいまだ収入がない状態です。学校の入学金や授業料は結構高いので、学校関係はそこからと法人化するので国からも援助が出て何とかなるかもしれないですが、その他のことはどうにもこうにもお金が足りなそうなんですよね。事務局の説明では、これから居住地を開拓するのに、皆さんの率直なご希望を伺いたいと、年収や希望の戸建てやマンションの間取りなんかのアンケートもされました。それにこちらに引っ越してきた場合の仕事については、教育関係、老人福祉関係、ヴィラなどの観光関係、メインどおりの商店街での出店や、スタッフとしての仕事などがあります、なんて説明もされました。天然温泉も出るそうで、それも売りにしていきたいとのことでした。でも確かに軌道に乗れば、この国の中だけでそうやって生活していくのも出来るとは思うのですが、軌道に乗せるまでのお金はどうやって確保するのか?というのが大問題に感じたのです。いくらいいことをしていても、これだけの田舎に、シュタイナー関係の人以外の人が大挙して集まるとはちょっと考えにくいし・・・。最後の方に寄付のお願い、寄付をしてくれそうな人の紹介のお願い(小口でも、大口の一口10万のものでも)がありましたが、それだけではどうにもならないなあと思うのです。旦那さんは、これは本当に素晴らしい企画だし、応援したいけど、現実問題この中だけでお金がやり取りしているうちは、この国は出来上がりようがないよね、裕福層からの寄付とかがないと、と言っていて、私も例えばドイツの企業(BMWとかね(笑))からその気持ちに対して、と無償の寄付がどーんと来たりしない限りこの計画は夢のままで終わってしまって、学校はちゃんと出来ているけれど後の部分は頓挫と言う可能性は大だなあと思ってしまいました。まあ極論を言ってしまえば我が家は学校さえ出来ていれば、それでいいといえばいいので、旦那さんもあの中に家を建てたり仕事を始めるのはかなり危険だから、やっぱり家は別のところに作りたいね、と言っていました。実際のシュタイナーの幼稚園や小学校が今どんな感じなのかは長くなったのでまた別の日に書きますね。さて今日のおやつは簡単葛餅でした。・葛粉50グラム、水200cc、塩少々、レーズンたっぷりを 鍋に入れて中火で練る。・手ごたえがなくなってきたら火からおろして、氷水に スプーンですくって落としていく。以前ひなた母さんがこうやって作っていたので真似してみました。簡単に出来てお勧めです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月21日
コメント(8)
![]()
昨日旦那さんが買ってきてくれたカメラ、最初は これになる予定だったんです。 工事用だし、かわいくないし、ごついし嫌だなあと 思っていたんですが、すぐに落としたりぶつけたりぬらしたり する私にはこれが一番だって言われて諦めてました。 帰ってきた旦那さんが買っていたのはこちらでした! 私が昨日こんなのかなーって写真を載せたのと同じものでした♪ 前から高性能な小さいカメラが欲しかったので大満足です♪ これなら毎日持ち歩けそうです(^^ そして今日は朝のうちにバスで同愛に行ってきました。 体重と身長をまずは測って、みかんが81.4センチ9580グラム りんごが82.5センチ9830グラムでした。 前回の5月がみかん75.5センチ 8690グラム りんご76.9センチ 8895グラム だったので大成長! やっぱりこの三ヶ月で食べられるものがぐんと増えたからですね♪ しかもいつも体重測定でも号泣だった2人が、何と、体重測定して 先生の診察があって、血液検査して、の間、一度も泣かなかったんです! ちっくんちっくんするよってしばらくお話してからの 検査だったのですが、全く泣き声が聞こえてこずびっくり! 帰って来て、ちっくんちっくんしたーって笑ってました! 確かに毎日相方に噛まれたり物で殴られたりするよりは 全然痛くないですもんね。。。(笑) 看護婦さんたちも2人ともこの三ヶ月で凄く成長したわねー!って びっくりしてましたよ(^^ 検査のほう、たくさん食べられるようになったから数値が 下がっているか、それとも色々アレルゲンに触れたり 次々試しているのでまた上がってしまっているか、 来週が楽しみです。 ってオープンデーの話を書こうと思ったのに長くなってきてしまったな。。。 オープンデーの話はちょっとだけ。 あしたの国ではまずは小学校と幼稚園の設立から着工していますが、 将来は、中学校、高校設立(小学校から一貫の学校になる予定) バイオダイナミック(有機農法のドイツ版)の農場、 二つの人工池とそれに面したヴィラ、居住地区、障害者用の 訓練所や仕事場、老人の施設、病院、そしてメインロードには 100軒くらいの商店街を誘致して、エコカーや馬車を 走らせる予定なんだそうです。 その予定の話を聞いていたら、これが完成すれば夢のような 国になるなと思いました。 小学校は来年の4月から学校法人になる予定なのでまずはこの 校舎を4月までに完成させるため、今はそれに向かって動いているそう。 学校の敷地は1万坪の予定なんだそうです。 でも・・・なのですが、またこの話は明日にしますね(^^ ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月20日
コメント(8)
写真は義母が買ってくれてすそ上げをしてくれた浴衣を着た二人です。昨日の疲れで今日は夫婦共に子供達と遊ぶ元気がなく またもや支援センターに行ってきました。 あそこに行くとおっぱいが減るし、子供のパワーが発散されて 助かります。 帰ってきたら2人ともぐったり寝てしまったので、 デジカメは旦那さんだけで買いに行きました。 どんなものになるのやら・・・。 さて昨日、土曜日はシュタイナーのあしたの国のオープンデーで、 現在の教育関係の状態の説明会があって茂原に行ってきました。 朝9時半に出発して、早めに到着。 あしたの国のある長南町坂本から程近いひめはるの里でお昼ご飯を食べました。 http://www.city.mobara.chiba.jp/himeharu/ 色んな種類の植物や、ミーアキャットなどがいてちょっと面白かったけど 入園料400円は高いなあ。でも年間パスポートが2000円だったので 住んだらこれを買えば時々来る分にはいいかもしれません。 12時ごろあしたの国の事務局に到着。 今回は子供は託児だったので、シュタイナー園のスタッフの方々に 子供達を預けました(1人たったの500円でした) シュタイナーの自然食のおやつと麦茶が出るそうだったのですが、 我が家はどちらもダメそうだったのでおやつ持参。 子供達はすんなり別れて、まずは敷地見学。 以前来たときにはどこが敷地か分からなかったのですが、 事務所から結構離れていてこれは分からなくて当然と思いました。 敷地は21万坪もある広大な土地で、のどかでとてもいい場所。 これから何がここに立つ予定なのかと言うことを教わって想像が膨らみました。 そして公民館に移動して説明会。 まずはあしたの国がここまで来た歴史を伺い、次が幼稚園の先生と 今年から開校した小学校の担任の先生の話がありました。 その後、実際に子供達を通わせている父兄の方の話があって、 それから子安さんの話、そして事前に集まった質問へのお答えコーナー。 寄付金を募る話と続き2時間半の説明会でした。 先生方の話の最中、地震が! 千葉県東方沖の地震で、震度5弱に近い揺れだったようですが、 この公民館本当に古い建物で、物凄い音がして下からの突き上げの後 みしみしぎしぎしと揺れ、それが二回もあり、真ん中辺に私達は 座っていたのですが、上から天井の塗装がぱらぱらと落ちてきたので びっくり! まずこんなときゆれた瞬間、しまった子供達とばらばらになってる!というのが 思い浮かぶのがやっぱり親の気持ちですよね。 自分のいる建物も潰れるかもと思ったし、子供達のいる託児されている場所も 簡易な建物なので潰れてしまうかもと心配になりました。 しかもこの長南町は天然ガスが豊富に出る場所で、公民館の目の前に ガスのタンクがあったので、あれが爆発するかもなんてことも思い本当に怖かったあ。 二度目の揺れの時には旦那さんと思わず手をつないで外に逃げかけました。 旦那さんは託児自体初めてだったので、公民館に移動するとき後ろ髪引かれて しまっていたのですが、地震が落ち着いた後子供達が心配で心配で 俺ちょっと見にいってこようかななんていってたのですが、幼稚園の方から 子供達は1人も泣かずに楽しく遊んでいますというメッセージが来て 安心しました。 説明会の後、集合写真をとって2人を迎えに行きました。 2人は一度も泣かずにいい子だったそうで、おやつも完食してくれていました。 まず最初に私達を見つけたりんごが嬉しそうにパパいたー!ママいたー!と みかんに向かって言うと、みかんが駆けてきてまたそうやって言って大喜び。 楽しかった?と聞くと笑いながらもにゃもにゃ話していたので楽しかったみたいです。 ここでは前から買いたいと思っていた本を二冊 「世界のシュタイナー学校は今」と http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4582731058.html 「0~7歳を大切にする: シュタイナーの子育て 」 http://www.crayonhouse.co.jp/mojo?vgform=ProductInfo&tid=113d9f5c8ef&product_id=57889&template=default/product/display.html を買いました。 そしてとりあえずその場は駐車場が少ないのですぐに去らないといけないけど 2人が機嫌が悪かったので近くのファミレスの駐車場でおっぱいをあげて そのファミレスに入りました。しばらくお茶して出るときにまたもやおもちゃで 遊びだし長くなりそうだったのですが、ここで二回目の地震発生。 早くお店を出よう!とあせっていったら子供達もびっくりしてついてきてくれて 助かっちゃいました(笑) 帰りの車では渋滞して時間がかかり、二人は爆睡していたので ゆっくり旦那さんと今日の話の事、シュタイナーのことについて 話し合ったりすることが出来たし本当に有意義な一日でした。 明日はその詳しい内容をちょっと書きたいと思います。 さて、持って行ったおやつは米粉さつまいもクッキー(?)でした。 ・サツマイモは潰す。 ・米粉多目と、塩少々、重曹少々、刻んだレーズンたくさん、 色消しようの紫芋粉を混ぜて冷蔵庫でしばらく冷やす。 ・丸く丸めて180度で13分焼く。 ふわふわの団子が出来ました。
2007年08月19日
コメント(12)
![]()
木曜に帰ってきた我が家。 旦那さんがお盆休みが続いているので、お出かけの毎日が 続いて大忙しです。 木曜日の飛行機のクーラー故障、電車での出来事以来、 何故か我が家は受難が続いています。 まず木曜日。島根で帰り際の忙しい時間にキッチンで水遊びを 始めてしまった2人。 シンクに入り込んで好きに水で遊んでいたのですが、 どうやらその時に残飯を食べたよう。。。 午後からみかんが背中、お尻などなどにびしーっと湿疹が 出来てしまいました。 最初は汗疹かなあと思ったけど、汗疹にしちゃちょっと 変な感じなので多分水遊びが原因と思われます。 そして金曜日の朝、りんごがどこかから転んで負傷。 上唇を切り、右目の眼窩の骨に沿ってあざが出来ました。 金曜日の昼、りんごが旦那さんがしめたおもーいおもーい 玄関に親指を挟まれる。いまだにちょっと痛いそうです。 同じく金曜日の昼。 突然我が家に警報が鳴り、水漏れ警報が出たとのこと。 見て回っても問題ない感じでしたが、しばらくして 警備会社の人がやってきて点検したら、キッチンのシンクの つなぎ目のところが腐食して水漏れしてた! 忙しいのにシンク下のものを全てどかして点検。 警備会社の人が帰ってからマンションの会社に電話して 業者を紹介してもらって電話。 旦那さんが電話したのですが、プラスチックのホースが 壊れただけなのに15000円!しかも電話の主が 自分は~、営業なので~、技術のものに聞かないと~と 超ちゃらい男だったそうで、嫌になって頼まないで電話を 切ってしまいました。 ホームセンターで部品を買ってなおそうと話していたのですが、 旦那さんが何かパテがあれば直るというので、私がちょこちょこ 使って便利にしている歯科用の材料(2種類のものを混ぜると 固まるプラスチックの便利な材料)を渡すとそれで簡単に 修理完了♪出費せずにすみました。 次の受難は今日の午後。 お出かけだったのですが(その話はまた明日)、その後 ファミレスで一休み。 旦那さんは小腹が好いたのでカレーを食べて、私はドリンクバー 子供達は水と氷と干し芋だったんです。 子供達は楽しそうに干し芋を床で転がって食べてたんですが、 どうもその時に干し芋を下に置いたりしたみたいで、 帰ってきたらみかんが今度は顔や体中に湿疹! 床、汚いですよね、考えてみれば(涙) 何かこの一週間かなりアレルゲンに触れさせてしまってて まずいわあ。。。 そして最後の受難は、カメラが壊れてしまいました! このカメラ、旦那さんの大事なカメラで、14万もしたもの。。。 以前も私のせいで一度壊れて、つぎ壊したら絶対に欲しかった もっと高いカメラを買うと宣言されていたのですが、 先日の海で私が砂を入れてしまったのが原因で壊れてしまって もう絶対買う!と憤る旦那さん(涙) そんなお金ないでしょ、と何とかなだめて、じゃあもう あんたには使わせたくないから、防水衝撃に強い小さな デジカメを私用に買うとのこと。。。 5万くらい!と言ってたけどこんなのかしら?なので明日はヨドバシ行きが決定しました。。。 受難、これで終わりになるといいんだけど。。。 それで昨日は水道も無事早く直ったので、お昼後、旦那さんと 一緒に子育て支援センターに行きました。 旦那さんがいると子供達、好きに走って遊びに行かず、 旦那さんのそばで遊ぶのが不思議でした。 お昼寝をしないで行ったので、帰りのバスでぐったり寝てしまい、 遅い時間の昼寝になったのですが、夜も結構すんなり寝てくれて 助かりました。 そして土曜日もお出かけだったので、帰ってから土曜の分の ご飯作りと大変忙しい一日でした。
2007年08月18日
コメント(6)

今朝は忙しいので7時起床。洗濯&朝食、昼食、持って帰る夕食まで作り、間に朝食。料理後はばたばたと片付け&お掃除&布団干し&荷造り。とにかく旦那さんと汗だらだらになりつつ、全て完了して旦那さんに荷物をヤマトに持って行ってもらって急いで昼食。その間にも最後に子供達にプールをさせて、浴衣を着せて楽しませました。1時半に出発!今日は案外道がすいていて、3時には空港に到着。しばし義母と最後のお別れ前に子供達を遊ばせて名残惜しみました。義母と別れ(あんなに夜は泣くくせに最後のお別れはあっさり、ばいばいと言って別れてました(笑))飛行機の中に入って、席に着き、何だかおかしいことに気付きました。とっても暑いんです!暑いねと旦那さんと言っていると、そのうち、エアコンが壊れてしまっているので、整備中とのことでとにかくむんむんの暑い飛行機の中、飛ぶのを待ちました。食べ物やお絵かき、絵本おもちゃと用意していたものと音楽と全てやりつくしてもまだ飛ばない飛行機(涙)結局30分くらい飛ばず、すっかり飽きた2人は早速おっぱいマンに変身。暑いし狭いし、かなり最悪でした。やっと離陸して上まで来たら段々涼しくなり始め、一安心。出されたお茶とお絵かきで多少気がまぎれたものの、帰りの飛行機は飛行時間の一時間、ほぼずーっとおっぱいを飲みっぱなしでした(涙)羽田に到着したら、旦那さんが今回は子供達に何もかってあげなかった、と言い出し、別に何も買わなくてもいいんじゃないかと思ったのですが、旦那さんがショッピングをしたいというなんてとっても珍しいのでちょっと嬉しくなって、空港のお店に行くことに。童心というおもちゃ屋さんに言ったら2人は大喜び。最初に抱いた大きなプーさんは、旦那さんはこれにしようかと言ったのですが、値段を見たら何と3000円以上する!冗談でしょと思い、2人をうまく文房具コーナーに誘導(笑)結局ぷーさんのタオル&ミニぬいぐるみセットとミニーちゃんのタオル(はいらないと思ったんだけど、旦那さんがいいからそれも!というので。。)を買ってあげました。ご機嫌で2人は電車に乗りました。電車に乗ってしばらくはぷーさんとミニーちゃんでご機嫌に遊んだ二人。でも半分くらいきたところで事件は始まりました。。。帰省ですっかり甘えん坊になったりんごがおっぱいを欲しがったんです。今までも何度か電車であげたこともあったんですが、かなり混雑した車内だったし、多分りんごにあげたらみかんも欲しがっておっぱい丸出しになってしまいそうであげないで説得しようとしました。そしたら金切り声で絶叫!そのまま大号泣を始めました。しばらく洋服の引っ張り合いをして断念して私が立ち上がり、触れないようにしたらとにかくずーっと号泣するりんご。抱っこしたり、言って聞かせたりするものの、ぜーんぜんダメ。りんごの様子を見てちょっと泣いたみかんは、干し芋をあげたらすっかりご機嫌になったのですが、りんごのほうは干し芋も拒否、水も拒否でもう手がつけられない状態。一度降りようか、とも思ったのですが、降りてしまったらもう座れないし、混み混みでそんな中2人と荷物を抱えてと考えるとどうしても降りる気になれず、そうこうするうちに家も近づいてきたので、迷惑とは思いつつ、泣かせたままにすることにしたんです。家の駅まで後二駅のところで突然3つ隣くらいに座っていた酔っ払いのおじさんが「ああもうだめ!」と立ち上がりました。ああ、うるさかったんだ、申し訳ないなと叱られるの覚悟で反省したのですが、おじさんはうるさいという文句じゃなかったんです。「さっきからもうすぐもうすぐって(とりんごに言ってた)言ってるけど一体いつまでそう言ってるんだ!」「一体どうするつもりなんだ」「ずっと泣きっぱなしでかわいそうじゃないか!」「この子は我慢できないんだ、何とかしてあげないとダメじゃないか!」「これは虐待だぞ」と怒鳴り始めたのです。家は後二駅です。お騒がせしてごめんなさい。と言ったのですが、上記のようなことを怒鳴り続けるおじさん。なので、おっぱいが欲しいらしくて・・・と言うと、欲しいならおっぱい出してあげればいいじゃないか、恥ずかしいものでもないんだからとまた怒鳴り・・・。その怒鳴りで更にりんごは号泣し、と悪循環。。うるさくして申し訳ありませんでした。とだけ言って電車を降りました。りんごは案の定電車を降りるとけろっと泣き止み、えんえんしたの、と話し出しました(涙)帰り道はすっかり機嫌もよくなり、元気になって帰って来て、その後夕食を食べて早めに寝てしまった二人だったのですが、私はそのときのことが気になって気になって。。。あの時私達はどうすればよかったんだろうって旦那さんと話し合いました。確かに周りの迷惑を考えれば、さっさと降りるべきだったよねというのは私達の大反省点。でも降りるとその後が本当に大変になるからどうも降りる気がしなかったのは旦那さんも同じだったよう。おっぱいをあげればよかった?でもあんなに混んだ車内で、おっぱいはきついよなあ。。。しかも大体、りんごはもう2歳!これが1歳ならおっぱい欲しがってるのにあげないなんてかわいそうって言い分もわかるけど、飛行機からずっと飲みっぱなしで甘えて癇癪起こしている状態なだけなのに泣かしてかわいそうって違うよねえ。。。降りなかったこと以外はしょうがない状態じゃないのかなあとは思いつつ、もやもやした気持ちが続いて、子供達にもやさしく接することが出来ませんでした。旦那さんは、あの時オレがもっと強く言えばよかった、ママは全然悪くないよそんなに気にするなと言ってくれましたが、はあ、何か凄く落ち込んでます。でも、好きなようにしなさい、好きなように泣きなさい、と育てているんだから好きなように泣いていたことをとがめられたからと言って、そんなに落ち込んでもしょうがないよって旦那さんに言われて、そうだよね、とちょっと気が楽になりました。好きなように泣きなさいと育てたぶん、周りの迷惑になりそうなときには後のことは考えずさっさと降りるべきだったのかな。なかなか難しいですね。せっかくの充実した帰省も最後でちょっと悲しいものになってしまいました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月16日
コメント(8)

今日はなんと10時間も寝て8時に起床(o^_^o)朝食を作り食べて料理後用意して二人には水遊びに行こう!とダマして海へ出発!大喜びで車に乗り、着いた~と喜び、水着を着せたら喜び抱っこで海岸へ向かい海が見えて来たら…怖い~!怖い~!と大号泣が始まりました(笑)やな~怖い~と泣くのを無視して海へ入るもひどい泣きようで、ひとまず海岸に降ろしたら、火傷をしそうなくらい熱い砂浜を走って海岸とは逆の方向に逃げる二人(笑)何とか捕まえて波打ち際を挑戦するもさっぱりだめでとうとう諦めて私だけ10分ほど泳ぎ撤収。海岸に降りる階段を登ったら急に泣きやみ恐かったの~と話始めたので降ろしたら元気に歩き始めた現金な二人…そのまま水着で帰り罪滅ぼしに(笑)お庭のプールに。昼食を食べて皆で昼寝。早め(4時)に起こして義父、義母の両本家の墓参り&ご挨拶。7時になったので急いで帰って準備。夕食は(こないだ食べたのに)焼肉が食べたいな~と旦那さんがいうのでとてもおいしい近所の焼肉屋さんにいくことになってたんです。予約より少し遅れて到着。ここの焼肉屋さんは三組しか入れないこじんまりとした優しいおばあちゃんのやっているすごくおいしいお店なんです。まわりで焼肉、真ん中に昆布のダシを入れてそこで野菜を煮るスタイルなので私と子ども達は野菜と肉(牛豚鳥)をしゃぶしゃぶにして頂きました(^-^)子ども達は二人で一人前、私と旦那さんは二人前ずつ食べて相変わらず食べ過ぎ(笑)胃が痛くなりながら帰宅。帰ってお風呂に入った後は(すでに九時半)義母が買ってくれて裾上げを一生懸命私たちが来てからしてくれた浴衣を着せました。ぴったりでとてもかわいい(o^_^o)そしておととい花火をした時に最後にはちょっと興味がありそうな顔をしてたので花火を再び買って再挑戦することに。花火しようと言ってもやな、というので旦那さんだけ外に出て花火をして私たちは部屋の中からそれを見ることにしたらりんごは大号泣だったのですがみかんはきれ~と言って興味がありげ。すかさず義母が見てみようかと連れだし花火を持って楽しむのに成功!りんごは見えないとこに泣いて行きたがるので見えないところでオッパイをあげてしばらく一緒にお絵描き。その間もみかんの楽しそうな笑い声が聞こえてきてちらっちらっと目をそちらにやってたと思ったら急に立ち上がり花火の方へ!とうとうりんごも花火を持って楽しんでくれました♪花火の後は興奮して寝付けない二人。しょうがないので明日のご飯を炊き洗濯をして11時半になってもまだ寝ない!ばあばばあばとばあばの後をついてまわりオッパイとばあばに抱っこ~というのを交互に繰り返して12時にばあばの腕の中でりんごは寝てしまいました!ばあばも疲れるけど嬉しそうヽ(^^ )りんごもみかんも何故かばあばに抱っこされるときは今までしたことがないのに指しゃぶりをするんです。普段よっぽどママが一人しかいないから我慢してて甘えられるんで赤ちゃん返りのようになってるのかな?とちょっとかわいそうになりました。そうそう今日面白かったのが、こちらの車は小型なものなのでチャイルドシートからドアノブに手が届き、ロックをしていなかった時に扉が開いてしまったんです。それでロックを慌ててしたらがちゃがちゃノブをひいて、あかないな~って言ったんです。可笑しくて旦那さんと爆笑しちゃいました。みかんの湿疹の方は初日の焼肉の油は耳に出てじゅくじゅくになったものの落ち着き、なすの分はももやお尻、首胸と膝裏までひどくぶつぶつになったものの慌てて塗ったステロイドですっかり良くなって今日は事故もなく一安心です。明日は帰る日。あっという間だったな~。でも二人にいろいろ体験させてあげられてよかったです(o^_^o)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月15日
コメント(6)

今朝もゆったりめに起床。朝食作って食べた後、昼食と夕食作り。ここはキッチンとダイニングにクーラーがないので料理終わる頃にはいつも滝のように汗が流れます…でもあまりに蚊に刺されるので来た日に急いで殺虫剤の入らない安全な菊花線香を買ったのが朝のうちに届き早速使ったら蚊だけでなくしつこかったコバエも撃退してくれやっとキッチンが快適になりました(^-^)料理を終えて子ども達のために買ってもらった特大プールを今度は旦那さんが大汗かいて膨らませて例の水着デビューで水遊び。二人は異常なハイテンションで大喜び!お腹をすかせて昼食。麻悠は食べながら寝てしまいました。食器を片付けたあとは頭ががんがん痛かったのでPCを触るのを諦め四人でお昼寝。起きてフルーツで皆でおやつ後恒例のお土産持ってご近所まわり。その後義父のお墓を参って戻るともう7時!夕食食べてお風呂入ってあっという間に10時になり寝かしつけでした。今日もあっという間の一日でしたが昨日おととい程目が回るようなではなかったかな。義母の方は朝も早くから引っきりなしにお客さんで大変そうですがそちらの方は全く関知せずになってしまってます(^^;;こちらにきてからの二人は、ママが忙しくても他に相手をしてくれる人がいるからかママがそばにいなければおっぱいをせがむこともないのでご飯のときにママが座るとオッパイ、後は夕食お風呂後ママが暇になると後はオッパイ三昧という感じでかなり少なめです。普段もこれくらいだと有り難いなあ後、二人は異常にばあばが大好きになりましたいつもばあばの後ろをくっついて歩き姿が見えないとばあばいないよ!と大騒ぎ。普段パパとママにしか言わない抱っこ!を連発し、夜寝るときにはおやすみと扉を閉めるとばあば!ばあば!と大号泣なんです。ほとんど会ったこともないのに何故こんなに好きなのか!?不思議です(^^;;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月14日
コメント(8)

今朝は久しぶりに家族揃ってゆったり八時半に起床。(旦那さんなんて最近9時ー4時という老人のような睡眠なので(笑)珍しい!)急いで朝食を作りその後昼夜も作りました。今日は初盆の法事で食事を頼んでいたので夕飯は私と子ども達の分だけ。またもや汗だくになりつつ洗濯まで終えて12時頃からお買い物。イオンで二人は大ハッスルして必要な買い物を終えたらもう2時…帰って急いで昼食を食べて後片付けしてお客さん用にお土産用意して三時半からお客さんが来て4時から法事開始。5時から夕飯。6時過ぎにお客さん達が帰りやっと一息!仕出しの御膳を片付け食器を洗い果物剥いたらもう9時!お風呂→寝かしつけで10時半になりました。相変わらず飛ぶように時間が過ぎていきます…今日の朝、旦那さんと義母用普通の醤油とミリンで作った茄子の煮物をなんとみかんが一口食べるというハプニングが!普段は必ず食べ物出した時はどちらかが見張るのですが義母がいたのでつい油断しました(>_<)みかんは最近わざとダメなものをわかって口に急いで入れて、後で痒くて大泣きするのでイヤになっちゃいます…即時では顔にちょっとぶつぶつが出来たくらいですみましたが三時間後位に首胸肘裏に物凄い湿疹が出て焦ってステロイド塗りました(x_x;)なので今はすっかり良くなりましたがどうも家にいないとアレルゲンがまわりにたくさんあるせいかハプニングが続発しますね…アナフィラ起こさなくて本当によかったですそうそう今回ヤマトでクール二つ、特大普通便を一つ送り昨日の4時~6時を指定していたのですがお盆の大渋滞のせいか届いたのは8時頃…しかもクール一つ届かなかったんです(T_T)お陰でご飯作りに野菜がなくて困りました…ヤマト、もあっしゅさんの件もあったし案外いい加減なのかな~それから夜お風呂の前に花火にチャレンジしてみました。案の定怖がった二人でしたが窓をしめて窓の向こう側からなら恐くなかったみたいで、最後に線香花火したらやっときれい~という言葉と笑顔が出てきました来年は楽しくできるかな?←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月13日
コメント(8)

昨晩は旦那さんが借りてきたゼロという漫画にはまり(笑)三時就寝…今朝は6時起床でドタバタと九時半に出発かなり時間ぎりぎりで飛行機に乗りました今回はおにぎり→お絵描き→ドリンク(お茶)→音楽という感じであっという間に着陸!初めておっぱいなしですんでちょっと感動しました(o^_^o)到着すると相変わらず島根にくるとやたらと愛想の良くなる二人は固まらずに二人して両側からばあばの手をつなぎたがりばあばを喜ばせました。昼食は出雲の島根ワイナリーで焼肉!ほんとはしゃぶしゃぶにしたかったけどお店がないので…親は島根和牛&ホルモンセット&豚肉(食べ過ぎ(笑))子ども達には島根和牛の特選肉を頼みました親は2500円なのに子どもは3400円!!!のワケはロースの方が油が少ないかなと思ったので来てみると子どもの肉はめちゃめちゃ分厚い霜降り(笑)まあ痒くなってもいいやと開き直りとっても美味しく食べました二人のものをちゃんと注文した初外食、二人は大喜びで肉を完食!そして自宅に向かいました。ついてすぐキッチンまわりをいつものように片付けようと思ったのですが義母が今回はほんとに汚くしてて…ちょっと片付けるから…とキッチンに入れてくれなかったのでしばらくゆったり。お客さんが引っきりなしなのでその間にキッチンに入ったら…衝撃的でした(笑)いつも床がべたべた、冷蔵庫の中身がほとんど腐ってるのにはなれてましたがそれはもちろん、足のふみばもなく、激しく恐ろしい臭いと大量のコバエが…正直これは任せて置いたら何日たってもダメだと思い片付け始めました…合成洗剤を使いたくないのでひろーいキッチンの床とたくさんある机を10回くらい水ブキし、洗いものを片付け、ごみをまとめて腐ったものを片付け、空ぶきして冷蔵庫を片付けダイニングも片付け汗をぼたぼた垂らしながら三時間かけてやっとピカピカに(>_<)実は二人は今朝6時から一度もおっぱい飲んでおらず!おっぱいがスイカみたいになって痛くなってきたのでこの七時の時に13時間ぶりに授乳。そして夕飯を作り、食べてお風呂、その後寝床を片付け布団やらを二階から下ろし(旦那さんはなにやってたのかしら(笑))二人を寝かしつけたら23時。長い長い一日でした…。この大掃除ですっかり膝が痛くて曲げられなくなりました(T^T)あっそうそう夕飯時にも騒動があったんだった!今日の夕飯は私と子どもは鯛、旦那さんと義母がしゅうまいだったんです。鯛の骨がみかんの喉にささり大泣きになってしまい二人で必死に探すも見つからず無理矢理ご飯+水を飲ませておっぱい飲ませたら機嫌が直ったのでホッとしたのもつかの間みかんが今度は痒い痒いといいだして…見たら顔のあちこちと手足が赤い!どうやら慌てて口に突っ込んだシュウマイつきの旦那さんの箸と手が原因だったみたい小麦アレルギーは結構ひどいなあと再認識でした。焼肉の方はあんなに油がぎとぎとだったのに案外今のところ大丈夫でびっくりです。とりあえず今日はそんな感じで疲れました…←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月12日
コメント(9)

昨日はお昼寝後、錦糸町に買い物に行ってきました。 実は水着と子供達の水遊びグッズ&旦那さんの水着を 昨年夏が終わったときに一つにしてどこかにしまった覚えは あるものの、何回全てひっくり返して探しても見つからず。。。 もう諦めて買うことにしたんです(涙) そんなわけでバスに乗ってオリナスのベビザラスへ。 ベビーガードとか、サンダルとか欲しかったものは買えたものの 水着はもう季節はずれのようで手に入らず、赤ちゃん本舗に 行くことに。 抽選券を出すために正面のほうに回ったら、きゃらくるカーと に2人が気づいてしまいました。 お金入れないと動かないよと言って放置してもいくら待っても 戻ってきてくれないのでしょうがないので、ベビーカーを 乗り捨てて二人一緒に乗せて歩くことに。 もう用事もなかったけど、オリナス内を一周して、さらに 食品コーナーを一周して、戻ってきて、お外で焼き芋〔買った) 食べようと誘ってやっと降りてもらいました。 外で楽しく芋とお茶を飲み始めたら・・・正面にある 水遊びコーナーに気づいてしまったのです。 着替えも持ってきてなかったので、まずいなーと思ったのですが、 気づいたらしょうがない、上半身裸でズボンだけで遊ばせることに。 しばらくそれで遊んでいたのですが、いつものように裸になりたがった2人。 りんごはそれだけは絶対ダメと言ったら分かってくれてさらに そのまま遊んだのですが、最近とにかく反抗期のみかんは どうしても脱ぐと号泣。 脱ぐなら終わりと怒る私とで揉めに揉め、そこにりんごが満足して 帰ってきたので、りんごだけ着替えさせて、みかんを抱えて その場を退散しました。 かなり離れてまだ泣いているものの、洋服を着ることを納得してくれたので 洋服を着せて抱えたまま赤ちゃん本舗へ。 本舗についたら、急に泣きやんで元気になったみかん。 安心して濡れたズボンの替えを買いに行って帰ってみると おしっこをしたといってみかんがオムツを脱ぐところでした。 そしてここでまた着ない!着ないとダメ!と問答に。。。 お外で裸族になりたがるのだけはダメなんだといっても さっぱり埒が明かずほんとに困ってしまいます。 しょうがないのでまた抱えて、水着売り場に行くと、 そこにあった傘でやっと機嫌が直り、水着はやっぱり 全然種類がなくてすごーくいやなショッキングピンクの水着に なってしまったものの、一応目的達成。 買い物して帰ろうと思ったのですが、その後30分以上 おもちゃから動かず。。。 とうとう7時半になってしまいました。大変な買い物でした・・・。 夜は夜でやっぱり11時半まで寝ないし。 一体どんな体力なのかな!? さて、明日から16日まで飛行機で島根に帰省してきます。 今日は朝から荷物をつめつめ、3つにまとめて送り出し、 持って行く荷物を作り大忙しでした。 後2人が起きたら、図書館と薬局に行かないと・・・。 さてさて今日のおやつは米粉のお好み焼きでした。 ・キャベツは千切りにする ・米粉と塩少々、キャベツ、ハムを混ぜて水を加える。 ・フライパンに落としてじっくり両面を焼く。 ・両面に魚醤油を塗り、鰹節を振る。 物凄く美味しかったです! 久し振りのお好み焼き、嬉しかったあ(^^ ではいってきまーす! ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月11日
コメント(8)
![]()
今日も午前中に散歩に行ってきました。疲れさせるためなのに、ベビーカーにのりたがり、ベビーカーで移動、そしてカフェ(はまってます(笑))全然疲れなくて意味なしです!!(涙)さて、言葉の発達のことなのですが、ちょっと疑問に思っていたことがあったんです。それは、普通周りの人の話を聞いていると、大体、皆さんまず単語の語尾だけをまず話せるようになって、(お兄ちゃんの名前の~ちゃんのうちのちゃん、だけとか)その次が二語文、三語文と進んでいくのがほとんどみたいなんですね。でもうちの子の言葉の発達の仕方は、普段良く使う文章の二語文から始まって、その次が単語、そして三語文と変化していってるんです。しかも単語は、語尾だけを言うことは全くなくて、話せるようになった単語はちゃんときっちりとした単語。(もちろん2人のオリジナルはありますが)何でうちの子たちはこういう発達の仕方をしてるのかな?と疑問だったんです。それを旦那さんに言ってみたら、仮説ではありますが、旦那さんからすっごく納得する回答を得られました。うちはテレビやメディアを聞いてないからじゃないかっていうんです。確かにテレビとかメディアは早口で、それを聞いているから、聞こえる部分だけを真似する=単語の語尾だけを話すって言う風になる可能性大きいですよね!しかも私があまり人と交わって生活していないので、子供達は私と旦那さんとしかしゃべらないことがほとんど。私も旦那さんも普段から2人にわかりやすく短い文章でゆっくりしゃべっているのも、単語をきっちり発音できる原因なのかも知れないな、と思いました。(これに関しては以前からご紹介しているこちらの本の薦めにしたがってやっていることなのですが)単なる仮説なんですが、ちょっと自分の中で納得したので、書いておくことにしました。さて、今日のおやつはプルーンゼリー。無糖プルーンジャムとプルーンを水と寒天を混ぜたものでしばらく煮て、固めたものです。甘味もちゃんとでて美味しかったです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月10日
コメント(6)
![]()
今日は整骨院に行った後、近所のミスドでお茶しました。タバコが。。。と思ってたけど、昼間は子供と女性しかいなくて1人もタバコをすっている人がいなかったし、子供用ドリンク105円って言うのがあって、そのコップにポンデライオンが書いてあったので子供達も大喜び。結構世の中、子連れに優しく変わってきているんですね。こもってばっかりいるのは損だわ!と思いました(^^さて、最近2人は”赤ちゃん”を多分やっと知りました(笑)おっぱいは赤ちゃんが飲むものだよー、みかんちゃんとりんごちゃんは二歳のお姉ちゃんだもんねと話してもさっぱり反応がなかったのは、赤ちゃんと言うものを認識してなかったからみたい(^^;偶然本棚から、アエラの赤ちゃん特集の雑誌を見つけた二人はその赤ちゃんの写真を見て赤ちゃんを認識したみたいなんです。見るたび、赤ちゃん!赤ちゃん!と興奮、今一番二人の中でホットな本なようです(笑)で、みかんちゃんとりんごちゃん赤ちゃんだからなーって言ったら、「赤ちゃん、ない!」って言葉をやっと引き出すことが出来ました。。。これで計画卒乳への道が一歩進んだかしら?(笑)それで面白いんですが、雑誌の記事の中ほどに、未熟児のページがあるんです。鼻から栄養の管が入った赤ちゃんがママに抱かれている写真が載ってます。それを見て2人とも、「いたいいたい、赤ちゃん・・・」とえらく気になる様子。そのページばっかりじーっといつも見ているんです。鼻から管が入ったのが痛いってわかるってことは、自分達が管を入れられたのを覚えているのかな?ととっても不思議な気持ちになりました。まあ胎内のことも3歳まで覚えてるっていうんだから、覚えていて当然かとも思いますが、そういう光景を目の当たりにすると改めてびっくりしてしまいます。ところで本つながりで、先日たまちゃんはるちゃんさんのご推薦の「炭水化物ダイエット-オイル抜きで メタボリック症候群の予防、解消バイブル-」という本を借りました。我が家は油を使わなくなって久しいので色々と油を使わないレシピは研究してやってきましたが、それでもなるほど!とうならされるレシピがいくつかありました。例えば揚げ物は、衣をつけてオーブンで焼くというのはしていたけど、パン粉を先にオーブンで焼いてそれを衣にしてオーブンで焼くと揚げ物らしい風味が出るそう。それ以外にもかきあげとか、揚げ出し豆腐とか、フライドチキンとかを凄く上手に作る方法も載っていて、凄く参考になりました!アレルギー用ではないので卵牛乳が結構使われてますが、それは使わないようにも出来るし、肉を必ず下茹でして使っていて、その落とした味をカバーする方法なんかも書いてあって面白かったです。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月09日
コメント(4)

昨日書き忘れたことが二つ。 一昨日の話ですが、22時に寝た二人でしたが、 2時に起きてきて、3時半まで大号泣だったんです。 きっかけは痒いことだったんだけど、アレルギーじゃなくて 汗で痒みが出ただけのたいしたことない痒みだったのに その後癇癪を起こしたように泣き続けて、全然寝られませんでした涙 おかげで昨日は9時にばたんきゅう。 途中でおっぱいも飲まれてるだろうに、朝の6時まで 一度も目覚めませんでした(^^; それからもう一つは、一昨日は、11時半から、寝かしつけようと 思う20時半まで一度もおっぱいを飲まなかったんです! こういう日が無理やりでも増えてくれると、生理が始まって おっぱいが美味しくなって卒乳に近づくかも?と思いました。 さて、最近子供達は言葉の成長が爆発的で、毎日色々な言葉を しゃべれるようになってます。 そのなかで昨日面白かった二つをご紹介します。 一つ。 私がお絵かきを頼まれて書いているときに、みかんが抱っこ!と 言い出したのでちょっと待ってねといったら、りんごが、 「まま、かっこ(お絵かき)、から待ってね」といったんです。 おおお!三語文?ちゃんと文になってる!と感動。 そして二つ目。 今日お洗濯をしていたら、パンツをくるくるって言いながら 丸めたみかん。 そのまま丸めたパンツをシャツの下に入れて、 「ち○ち○ついたー!」って言ったんです。 びっくりして、ち○ち○ついた?って聞き返したら また嬉しそうに「ち○ち○ついたー!」って・・・ ち○ち○って単語自体初めていったのに、 くっつける真似するなんて、びっくりでした。 子供って面白いなあ。 さてさて、先日気になる画像を見つけたので貼り付けます。 我が家は野菜も無農薬無肥料のものにしてますが、 肉も気をつけてます。 というのも肉って、ほんとに怖いんです。 牛や豚も怖いけど、鳥の場合を説明すると、大体どこでも ウインドウレス(窓なし)の狭い場所にぎゅうぎゅうに 押し込められて育ってます。 で、病気になりやすいので抗生物質をがんがんうったり、 餌に混ぜて育てられてるんです。 そうでないのを平飼いっていって、こちらは鳥を飼う、ときくと 頭に浮かぶ、元気に外で走り回って育っている鳥なんです。 で、画像、最初にちょっと平飼いの鳥が出てきて、その後 ウインドレスの場所で育っている鳥が出てきます。 これは特別な画像ではなくて、日本で一番とりを売り出している いせ食品のアメリカの鶏舎なんだそうです。 これ見るとほんとに普通に売ってる鳥をかえなくなりますよ。。。 http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=inside_egg ←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月08日
コメント(6)

パンの写真です。一応上からパンダ、熊、犬(笑)昨日はあれから両親がやってきました。来た目的は私に銀行の手続きをしてもらいたいということだったのですがせっかく来たのでと子供達を遊ばせてあげるから、銀行終わったら好きなことして気分転換しなさいと言ってくれたのです。子育てしはじめて2年。何でも好きなことしていいよと子供を預かってもらったのは初めてのことで、身軽でとっても嬉しくなっちゃいました(^^2人を子育て支援センターに連れて行ってくれるということだったので、バス停まで見送り別れて銀行へ。用事を済ませて、ローソンで雑誌を買い、以前子供達とちょっと入ったけど邪魔されて奥まで見られなかった99円ショップで買い物して、郵便局にいった後、前から気になってたカフェに入りました。(買い物で一時間経過)コーヒーを飲むつもりだったんだけど、メニューのワインに釘づけになった私(笑)でもコーヒーも飲みたい。ワインとコーヒーって注文はおかしすぎるから、、と悩み(笑)サラダを注文。サラダはキャベツレタスコーンピーマンだったので、コーンとピーマンは残してドレッシングも断ってと変なお客さんぶりを発揮しつつ、凄くのんびり雑誌を読みながらワイン→コーヒーを堪能。(これでまた一時間)大満足で家に帰り、今度は心行くまでPC。色々たまっていたことをし終えて(これも一時間くらい)本当に久し振りに座って新聞を読んで、更にやりたいことをしようと思ったら帰って来ました。子供達のほうは、私が教えたバス停が一つ手前だったので暑い中頑張って歩いてやっと子育て支援センターについてみたら、なんと月曜定休(><)。それでタクシーで戻ってきていつもの公園で水遊び→遊具遊びで時間を潰したんだとか。暑いのに両親には申し訳ないことをしました。私の方は家の前の廊下の角でママを見つけた二人がギャー!!!ママだー!!!と叫んで大喜びで走ってくるのに喜びを感じつつ、ストレスも解消したし、とっても充実したフリータイムを過ごせました。でもお昼寝も1時間だったし、散々遊んだから8時ごろねるかと思いきや、10時まで寝てくれなかったのは誤算でした・・・。今日も午前中外には行かずに家で水遊びをしたら3時半まで昼寝をしてくれなかった!体力が余りだしてきたようで困ったものです。。。さて昨日のおやつは節約米粉パンでした。・白神こだま酵母をぬるま湯にとかしておく。・米粉に塩少々、レーズンを混ぜて上記を混ぜ、 様子をみながらぬるま湯を足して練っていく。・まとめてラップで包んでベランダに一時間放置。・4つに分けて、さらに一時間放置。・形作って天板に乗せて15分程ラップをして落ち着かせて 180度で20分焼く。ひなた母さんに教わった太陽発酵のパンです!とっても綺麗に発酵しました♪子供達と楽しく動物の形にしましたよ(^^レーズンも発酵して凄く美味しく出来上がりました。でも薄く作ったせいか、焼きすぎたせいか、冷えたらちょっと硬くなってしまったのが残念でした。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月07日
コメント(8)

昨日は9時半にダウンしてしまったので、今日は6時半に3人とも目が覚めました。そして昼ご飯前にお昼寝。いい感じ♪私が寝れば寝るんですねえ。朝型にしようかな?さてさて、最近の2人のアレルギーなのですが、ほんとに順調に食べられるものが増えていってます。というかたんぱく質、食べられないものの方が少ない感じです。☆今までに大丈夫だったたんぱく質はこれ。(馬、鹿、ツナ、鰹節以外は下茹でしてます)馬 鹿 豚(ハムソーセージ) 牛 鳥 あさり 鰹節 アジ 鮭 鯛 いわし ほっけ さわら ツナ かじき やまめ ジャコかれい うなぎ ほたて(まだ試し中)☆ダメだったのがこちら。カレー粉 稗 花豆 かぼちゃの種 バナナ キウイ 太刀魚 干しえび いか たまちゃんはるちゃんさんが教えてくれたのですが、アレルギーに油は良くないといっていた先生が、シソ油は生で積極的にとったほうがいいと言っていたそうで母乳経由で何度かシソ油をドレッシングにして食べてみたのですが、これはどうしてもだめでした。☆大丈夫なのに嫌いなのがたこ、すいか、ケアライスケアライス、どうしても嫌いで食べてくれず、しょうがないので低アレゆきひかりを試してみたらどうもオッケーみたいです!山田錦も大丈夫で米のバリエーションも広がりました!なので、最近はササニシキ、酒米、低アレゆきひかりで回転させて、まだ試し中の低アレゆきひかりの日は朝は干し芋にするだけで後は三食米にしてます。山田錦は4,5日に一度おやつに使ってます。食べてくれない悩みのほうも、朝は鰹節+魚醤油のおにぎり、鮭フレークのおにぎり、梅干のおにぎりなど大好きなものを混ぜたら食べてくれるようになり、昼は毎日肉や焼いた魚(毎日回転で変えつつ)とボウル山盛りの野菜と魚醤油で作る炊き込みご飯でご飯も野菜も多量に食べてくれるようになりました。夜はおやつは少なめにして、旦那さんが帰る前にお腹がすいた頃白米だけで食べさせて、帰ってきた後にたんぱく質にしたら、どちらも食べてくれるように!おかげで小さい小さいと思っていた二人が、先日はかったら、8キロだったのから飛躍的に増加、みかんが9,3りんごが9、7キロになってて大喜びでした!これだけ食べられたら、今度帰省したときに義母も喜ぶだろうなあと今から楽しみです(^^私の方も調子がいいので最近は普通の味噌を週に1、2度使ったり、かすとかぬかとかの漬物を使ったり、大地のところてんについてくるたれ(普通の醤油と酢が入ってる)を使ったりしています。油はどうしてもだめだけどこれだけ食べられるとかなり楽で嬉しいです(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月06日
コメント(4)

先週から実は2人は鼻水がひどくて、水遊びは避けてました。 公園の近くに寄れば、公園に入りたくなるのでなるべく 公園から遠くを選んで遊んでいたのですが、どうしても 図書館に行かないといけなくなって、(図書館の裏が公園なのです) 今日の午前中に行って来ました。 公園の中を通らず、道を通っていこうと思ったのですが、 公園のそばの道で気づかれてしまい(笑)号泣されて公園へ。 案の定水に入りたくなった二人。そのまま水遊びに突入しました。 楽しくたっぷり一時間遊んだ二人。 飲み水を一本しか持ってこなかったので、子供達に残すため 私は飲まずに我慢して待っていたら、脱水の症状っぽくなってきて。。。 何とか頑張って2人を図書館に誘導して帰ろうとしたら 本を読みたがったので、今度は子供の本コーナーに立ち寄り、 またそこで一時間。。。 お腹がすいて倒れそうになったので、片付けるだけ片付けて じゃあさよなら、と帰ってきたらあわててついてきた2人。 良かったぁと外に出たらおっぱいおっぱいが始まってしまったんです。 で外でおっぱいをあげて、暑いしお腹すいたので適当に切り上げて さ、帰ろうと言ったら二人して大号泣! もういい加減疲れきった私は、2人を抱く力もなく、最終手段に出ました。 最終手段、それは2人を振り切って早足で逃げる!(笑) こうすると2人とも号泣しながら走ってついてくるんです(笑) でも問題は目立つこと(笑) これやるたびに、周りの、特に、おばさんに、かわいそうに、 待ってあげなさいよとか色々怒られます。 でもじゃあ、この暑い中この2人を抱えてうちまで帰ってみて くださいよ!って感じですよねー。 図書館から家まで2人を号泣させながら帰って来ておっぱい飲ませて 機嫌直してやっとお昼。 疲れたのか、三人で2合の炊き込みご飯+ご飯をさらに1人 一杯食べる食べっぷり。 やっぱりたくさん動くとお腹がすくんだなあ。 たくさん食べさせるためにはたくさん遊ばせないと ダメなんですね。でも暑いのが苦手な私にはきついです(><) しかもせっかく朝早く起こしてるのに、計算違いの この午前中のせいですっかりお昼寝が遅くなってしまいました。。。 ああがっくり。。。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月05日
コメント(6)
先日雨やどりにマックに入ったとき、久し振りのゆったりした 喫茶の時間にとてもゆったりできたので、昨日の夕方、また 喫茶をしようと画策しました。 最初はスターバックス、と思ったのですが、バスに乗ってまで 行く事かな、と思い、じゃあ近所のミスド?と思うも、 タバコが煙いし。。。と考え、結局近所のファミレスに行きました。 メニューを見ると唯一食べられる、ブルーベリーを発見! これまた農薬のことは忘れて、ブルーベリーとドリンクバーを 頼みました。 子供のドリンクバーはなんと無料!しかも有機のほうじちゃがあって 大喜び! 子供達も新しい場所に喜び、楽しく皆でお茶をして、 飽きてきてお絵かきをして、一時間ほどで飽きて水遊びを 始めて退散しました。 すんなり帰る予定が出口のおもちゃをみつけてしまって、 そこで30分(^^; ちょっとそのあたりで疲れましたが、喫茶の時間が持てて ストレス解消になりました♪ そして今日は朝大寝坊!9時におきてしまったので、 旦那さんの帰りも遅いしお弁当を持ってどこかにいくことにしました。 暑いので涼しくてご飯を食べられるところ、と考えて、 先日行った子育て支援センターへ。 12時半について、4時半まで、おっぱいは一度飲みましたが とにかく楽しく2人は遊んでました。 不思議なのがあそこに行くと妙に二人がご飯を食べるんですよね。 今日も2合の炊き込みご飯、3人で完食。 たくさん走り回るからかしら? 眠くなったところで帰って来て、バスで寝てしまった二人を 乗客の方が一緒におろしてくれて、先ほど帰って来ました。 最近暑いので、公園には行きたくない、でも2人が外に出さないと パワーが発散しきれないので行くところを考えるのが 毎日の日課になってます(^^; 明日も旦那さんお仕事なんだよなあ。。。。
2007年08月04日
コメント(4)
今日は先ほど初めて2人に怒りました。さすがの私も我慢できないほどのこと、何があったかと言うと。。。いつも2人は食べ物をわざとこぼしたりすることがあって大事にしてといっているんですね。で、水を飲むのが大好きで欲しがって与えると上手に飲むんだけどそのうちそれで遊びだしてしまうのもしばしば。ご飯にかけたりすることも多く、普段はそのまま汁かけご飯として結構美味しく食べたりしているので、しょうがないからいいかなと思ってたんです。そうしたら今日のお昼、お魚の炊き込みご飯、とても美味しくて美味しいね!って言って食べていたのに、ちょっとしたすきにペットボトルに入っていた水を全て皿に!入りきらずたくさんこぼれてご飯粒とお水が机にびしょびしょに。でもご飯はちゃんと食べてよねって言ったら、一口食べてべーとだし、しかも机の上のご飯粒&お水を手でぜーんぶ払いのけてそこら中に飛ばしまくったんです!もう遊びの域を超えてるし、わかってやってるし!さすがの私も爆発でした。怒っても怒っても続けるし、怒ったのもさっぱり効果がないまま急いで片付けたのですが、ぜーんぜん反省の色が見えない!おっぱいもうあげないから!と言ってもさっぱりわからないようなので、むかついたから(笑)ほんとにその後すぐに眠くなっておっぱいを求めてきても、知らん振りで食器を片付けてたら、そのまま寝てしまいました。むかつきおさまらない私はおっぱいにバンドエイドを貼って、お昼寝の合間のおっぱい要求に備えました(笑)もうこれで段乳になっちゃったらそれはそれでいいわ!との覚悟で(笑)とはいえ以前片側のおっぱいが痛かったときにバンドエイド貼ったら最初は飲まなかったけどそのうち剥がして飲んだので、断乳にはならないだろうと思ってはいるんですけどね。それでさっきお昼寝の合間のおっぱい要求でおっぱいを見た2人は泣きながらブラジャーにおっぱいをしまったのですが、その悲しそうな顔に私が負けてしまって(笑)ご飯ちゃんと大事に食べてねといってバンドエイドを剥がしてしまいました。片付けの前にも水浸しのご飯は私が食べて子供達にはちゃんとしたのをまた食べさせてあげたし、優しいママだなあ(笑)さてさて、これまた食事の話なのですが、いつも我が家は食事がかなーりストレスでした。2人とも自分の好きなものがなくなると、あっという間に机に登って相方のを取りに行き、そのままパパとママのものを狙って机を歩き回るし(そして必ず汁物に足を引っ掛けてこぼす)頂きますをすると即座に私の膝に2人がのりにきたりして、とにかく嫌だったのです。おろしてもおろしても色んな場所からよじ登り机に上がるし抑え付けて登らないようにすると金切り声で号泣だし。。。でも先日近所のお友達のおうちでお食事をしたときに、低い位置で床に座って食べたのですが、二人がとっても落ち着いて食べていて、もちろんお友達がいるから緊張してというのもあったとは思うのですがもしかして!?と思って我が家でもちゃぶ台を出して床に座って食べてみました。そうしたら、大成功!相方のを取るのにも(笑)とても近いのでわざわざ歩き回らないし、第一机が狭いので上に乗りようがなく、何故か私達の膝にも乗らず、大人しく食べてくれるようになりました!昼も食べようとするとちゃぶ台を出せ!と要求するので一日二回ちゃぶ台を出してきて食べていますが、こんなに落ち着いて食べられるのならそれくらい簡単なことと言う感じです(^^ストレスが一つ減って良かった~。さて今日のおやつは里芋とプルーンのスコーンです。・里芋は茹でて潰し、塩少々、葛粉、寒天パウダーと水を混ぜてどろどろにする。・型に入れて170度で30分焼く。・さめてから絞り器で中に無糖プルーンジャムを注入する。なかなかいい感じに出来ました☆色も白だし(笑)食べてくれるかな?
2007年08月03日
コメント(10)
写真は昨日のお饅頭 です。今日は朝早くからまたバスに乗って保健所に行ってきました。 先日の健康診断で異常が出て再検査になったんです。 異常が出たのはGTP、肝臓の値と骨密度です。 肝臓はGTPとGOTがあって、片方だけ上がるというのが ちょっと不思議。 気になって前のデータを調べたら、妊娠中(その前もいつも この位だった)が16(40以下正常)カリウム騒ぎのときが 38、今回が44と段々あがっていたんです。 お酒はほとんど飲んでないし、薬も飲んでないのに肝臓の値が 上がっていくってどういうことかしら!?と昨晩ネットで検索。 慢性肝炎っていうのが一番関係ありそうで、予防法に肝臓をいたわる方法として ● 良質なたんぱく質をしっかり摂る ● ビタミン、ミネラルをたっぷり摂る ● 適正カロリーを心がける ● 食事は三食規則正しく、朝食を抜かない、夕食は遅くならないようにする っていうのがあったから、やっぱり除去食のせいかなあ?それと疲れと。。。 ちなみに中性脂肪も正常範囲が40-130なんだけど32しかないし、 ((低)慢性肝障害、栄養不良って書いてある。低すぎると良くないんですよね、 確か寿命が短くなるってデータがあったような) 骨密度も一歳半検診の時は年よりも若いと出ていたのが、ちょっと 正常範囲よりも少なくなっちゃってたし、うーん、食生活問題ありなのかなあ、と 自分の中では結論付けて行ってきました。 行って見るとまず保健師さんの問診。 今の食生活を話したのですが、慢性肝炎ってことはないでしょう、と笑われてしまいした。 高いといってもほんのわずかだし、栄養相談をして、3ヵ月後にまた再検査を するという仕組みになっているそうでした。 そして次に身長体重測定をして、別のいつも骨の話をしている(3度くらい聞いたことがある) 保健師さんにまたもや骨の話をされました。 次は医師の説明。この人にも慢性肝炎はないでしょう、と笑われたのですが、 この人が、かなーりいい加減な感じでちょっと今日会った中で一番信用ならない感じでした(笑) で、一応栄養士さんの相談をしていきましょう!と誘われて、別にいいなあと 思っていたのですが、栄養相談へ。 これがかなりの収穫でした。 まず私の食生活を詳しく聞いて、確かに除去はたくさんしているけれど、 バランスよくうまく食べていて、栄養が偏ったりとかは全くない、素晴らしいと 褒められました(^^ 栄養は独学で本当に詳しく勉強しているので、私も栄養が足りないっていうのは おかしいなって思ってたんです。 この食生活が原因で肝臓の値が上がっているとはちょっと考えにくいから、 やっぱり疲れとかストレスが原因ではないかということ。 例えば食後の一休みとか、そういうのも肝臓には大事なんだそうで、 そんなことしたことないですもんね。。。 なので肝臓の方はあまり心配しないでもいいのでは?ってことで、 カルシウム不足を何とかしたいなってことで話し合いました。 乳製品はもちろんだめ、小魚もあまり多く取ると、卵に反応してしまう可能性もある ので多量には食べられない、でも野菜は毎日多量に食べているし、きのこも、 海草も毎日種類を変えて摂取しているし、魚の骨もなるべくかりかりにグリルで焼いて 頭からばりばり食べている旨を話すと、それなら骨付きの魚を圧力鍋で 多量に煮込んで、常備菜にして自分だけちょっとづつ食べてみたらどうでしょうとの こと。なるほど、それはいい案だと思いました! それときのこなんかも1時間でもいいから日に当ててちょっと干すだけでもビタミンDが 格段に増えるんだそうで、ビタミンDがあるとカルシウム吸収を促進するから これもお勧めだそう。 話し合い、別にいいなあと思ったけれど私的に大収穫でした。 アレルギーのレシピもついでに頂いて今日は終わり!これで足りない分が良くなるといいな♪ さて、昨日のお饅頭、とっても美味しかったです! 子供達は少し食べたら中からサツマイモ餡が出てきたので嫌になったらしく 外側だけかじって終わりでした(笑) 山田錦にお饅頭は結構合ってるみたい。
2007年08月02日
コメント(6)

先日から飼っていたあおむし、無農薬無肥料のキャベツを 食べられなかったのが痛手だったようで死んでしまいました(涙) いつもあおむしがついていたら必ず飼っていたけれど 死んだのは初めてです。 せっかく子供達に見せられる初めてのあおむしだったのに 残念です。。。 さてうちの子たちはとっても怖がりなんです。 今まで色々書いてきたことで多分そうだと お分かりだとは思いますが、何だかこの年頃の 子供達の中ではダントツに怖がりなきがします。 先日の花火や波が怖いのは、まあ子供なのでしょうがないです。 他に怖がるもの、例えば犬のしゃべるぬいぐるみ(まだ怖い(笑)) 公園の鳩(一定の距離から先には絶対に近づかない。 見える範囲にいると滑り台から怖くて降りてこられません) 犬などの動物(遠くから見る分には大好き)、 夜(ちょっと暗くなってくるとそれだけでダメ、歩けなくなります) 他にもあったと思うけど思い出せませんが、とにかく何でも こわいーこわいーと怖がります。 こわいといわなくても、例えば一歳の会とかみたいに、 こわくて動けないこともしばしば。 そしてとうとう先日の花火のせいで、家の外でイレギュラーな 音がするだけで(ことっとかそんなものですよ!)怖い! と逃げてくるようになってしまいました(笑) 新しいことは大抵ダメなので、色々経験させようと思っても うまく行かないことが多くて残念です。 先日のお誕生日会で気づいたように双子だからなのかなあ? もうちょっと冒険してくれるとありがたいんだけどなあ。 さて今日のおやつはおまんじゅうです。 ・こだま酵母をぬるま湯で溶かす。 ・山田錦の米粉に塩少々を入れて、溶かしておいたこだま酵母を入れて 様子をみながらぬるま湯を混ぜてこねる。 ・一つの塊にして、37度で2時間発酵させる。 ・4つに分けてまとめなおして20分置く。 ・中にサツマイモを潰したものを入れて15分置く。 ・15分ほど蒸す。 ☆今までの失敗から、お団子の硬さくらいに練ってみました。 見た目は上々です。 味はどうかしら?楽しみです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2007年08月01日
コメント(5)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()