全28件 (28件中 1-28件目)
1

昨晩もみかんは物凄いカイカイに。久し振りに痒いと絶叫号泣大暴れされて一年前の悪夢がよみがえってきました(^^;最近はみかんは痒くても静かに黙って掻いてまた寝てくれてましたからね。相当痒いんだろうなあ。。。そして朝もあんなに早く寝たのに8時半になっても起きて来ず夜のカイカイがひびいてるんでしょうね。特にお試しもしてないから、花粉なんだろうなあ。雨だったのに、マスクしてたのに、やっぱり外出は厳しいんですかね(><)そして今朝はお弁当を持って車で船堀のタワーホールに行きました。ポラン主催のコンサートがあるとお知らせを頂いていたんです(^^何階でやるかメモしていかなかったので、今日やることをみたら、一階に障害者の作品展があったからここかな?と思って一周するもここではなく、受付で聞いても、わからない、と言われて困ったな、と立ち尽くし、携帯でポランを検索してブログにたどり着いて、お知らせまでページを進めたらやっと見つけた!普通のリハーサル室を借りてのコンサートでした。30分遅れで到着するとちょうど説明などが終ってコンサートが始まるところでした(^^このコンサートは、アフリカに小学校を作ろうというチャリティーコンサートで、アフリカのモフランさんという方のコンサートでした。とても上手な日本語で、楽しいお話を織り交ぜながら太鼓??(笑)のようなものを叩くんですがたたき方で音や音程が変わって迫力があってとても面白かったです。途中で子供達が前に出させられて、お話を聞いたりしつつ皆でリズムを取ったりして、フラダンスなんかも見たりしてあっという間に時間が過ぎていきました。ぶどうくんも、嬉しそうにお喋りして楽しそう(^^ちょっと拙い日本語で、大人がくすくす笑うような内容のお話は、子供達には難しいかなって思ったけどちゃんと後で聞いたら全部理解していてびっくり!お土産にどんぐり人形を頂き、楽しく12時ごろには終了しました。すぐに終ってしまったので、作品展のほうも見に行こうと7階に上がり、作品を見ると、すぐそこに展望台のエレベーターがありお金もかからないようなので(笑)、初めて登ってみることに。展望台はかなり高いところで、もちろん新東京タワーも見えてしばし景色を楽しみました。お腹がすいた~と言うことでお弁当を食べるべくベンチへ(ここ、食べられるところがないんですよねえ)。ベンチが駐車場のすぐそばだったので、食べた後は車に乗りまだ帰りたくない、と言う2人のためにその足で亀戸のサンストリートへ行きました。サンストリートではお得意のウインドウショッピングを楽しみトイザラスでおもちゃを眺め(笑)、少しだけ買い物もして(みかんにはぶどう君と兼用、トミカを!(笑))早めに帰宅。帰宅後はさっさとお風呂に入ってのんびりとした夜を過ごしました。そうそう、子供達がお兄ちゃんの(B'Zの)、コンサートの(ライブの)テレビ(DVD)が見たいってずっと言ってたのでお風呂後に皆で見ました。コンサートの時のようにやって欲しい、というので立ち上がっていつものライブのように大声で歌って飛んで跳ねて手を振ってたら、それを見た二人は初めてのそんなママを見たので目を真丸にしてしばらく見つめ、そしてマネっこ(笑)汗をかくほど皆で暴れて(ぶどうくんも興奮してた(笑))楽しいひと時でした♪さて、サンストリートは外だったから。。。どうかなあ、今晩は。。。こちらは、りんごの作品。犬を洗ったら手を洗わないとダメです、だそう(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月28日
コメント(2)

写真は梅のもの 昨晩もみかんは相当なカイカイ。 油の後遺症が続いてるのかな? それとも昨日お茶を1本飲んでしまったからかな? と考えていたんですが、そうだ!花粉だ!と 気付きました(^^; 正月から反応していたスギ花粉、 マスクしてればたいしたことないので、 今年は去年ほど酷くないんだ♪と思ってましたが さすがに春一番は厳しかったようで(^^; 乳製品除去で花粉症が治った私もさすがに昨日は 喉がカイカイだったもんなあ。 強い風が吹かなければそんなに酷くないことを願います。 そんな今日はいつものように家事を終えてPCしてからヤマハへ! 雨も近づいてきてたし、今日も風が強くて心配だったので 今日はぶどう君抱っこでバスで行きました(^^ 先週は新しい歌が沢山で大変苦しんだので、 この一週間2人の練習にも熱が入り、 今日は、新しい歌はとくにはなかったので まあまだ苦しんでいる曲はありますが、 何とかほとんどの課題に成功♪ ほっと胸をなでおろした一時間でした。 雨と風が酷いので、終った後も急いでバスで帰宅し 風呂、夕食後は、大掛かりなペーパークラフトをするうちに 何とみかんは20時前に就寝。 昨晩は痒くて眠れなかったみたいだから、疲れたんでしょうね。。。 その後りんごと一緒に9時半までクラフトをし続け、 22時半ごろやっと就寝してくれました。 ところで、遅くなりましたが、水曜日に入ったグリルの話! 結局魚グリルがダメになり、取り替えてもどうしても ダメで総とっかえが必要になった我が家。 見積もりに来て貰って提示してもらったのが 工事費コミで高いのが10万のガラストップ、低いのは 7万弱の一番安いものだったんです。 お引越しをするんだから、一番安いのに取り替えよう、と 言っていたものの、一番安い片面焼き水ありグリルと なしのものとでは7000円くらいしか差がなかったので 我が家が選んだのは、下のページの一番上! http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kitchen/conro/lineup/other.html 片面焼き水なしグリルです! 先日ショールームに見に行ったら、 単に水なしグリルになるだけで後はあまり変わらないのかと 思っていたら、 ☆コンロ消し忘れ消火機能 ☆グリル消し忘れ消火機能 ☆油温度調節機能 ☆自動炊飯機能 ☆湯沸かし機能 ☆コンロ調理タイマー ☆フラット天板(フッ素セラミックコーティング) 等など機能が盛りだくさん! 特にフラット天板は、今までみたいに 五徳のところから物が入り込まないようになっていて 壊れにくそう!(今回はそれで壊れたので) しかも、こういうセンサーがついていると、 鍋を火から離した調理や、あぶりなどが 出来ないのかと思ったら、ちゃんと センサー解除機能がついていて、 それも出来るんですよ♪ 旦那さんなんて毎日パンフレット眺めて、今日か明日かと 楽しみにしてるほどでした(笑) 工事が終って早速お昼ご飯のお魚を久々に火で焼いたら ふっくら美味しいししゃもに♪ そして、その後ご飯を作ったんですが、 火加減をレバーで調節できるのも、 いつものように火の元を離れて焦げ付いたときに 勝手に消えるのも、そしてたくさん吹きこぼした後 布でさっと拭いたらあっという間に綺麗になるのも そりゃそりゃとっても便利! (ガラストップにする必要性を感じなくなりました!) そして、土鍋でご飯を炊いたら(ほんとは 土鍋はうまく出来ないって書いてあったんだけど 勝手に火が強くなったり弱くなったりして 最後にむらしをして、出来ました、ピー!の 音であけてみたら、ちゃんとちょっとおこげがついた 美味しいご飯に!素晴らしいです~♪ 油が使えない我が家なのに、 揚げ物も試して見たくなっちゃいましたよ(笑) 夜に久々に火で焼いたお魚を食べた私達、 やっぱり火で焼くのは美味しいね。 何でわざわざオール電化になんかするんだろうね 電気で焼くのは美味しくないのにって話しました。 電気と火の違いをまざまざと見せ付けられたので 将来はオーブンもガスにしたいねー!って言ってます(笑) コンロは何だか壊れて得しちゃった気分です(^^ 修理代として、1万円以前にはらったのもあり、 大割引で、工事費コミで定価よりずっと安い値段で やってくれたし♪ プチリフォームをしたような、嬉しい気持ちになってます(笑)
2010年02月27日
コメント(1)

昨晩9時半に寝た私ですが、今朝も起きられず8時半起床(笑)でもやっぱりだるい(涙)やっぱり睡眠不足が原因ではないんだなあ。よく寝たら治ったりしてとか思ったんだけど。そしてみかん、昨日の油、撃沈の様子です。昨晩からそりゃもう痒くて痒くて。。。でも昨日食べたサラダ(エゴマ油ホンの少量+梅酢とキャベツ)が本当に美味しかったらしく珍しくもう一度試してみる、と言ってます。。。そんな今朝は、朝ご飯後は2人とかなり手の込んだペーパークラフトを一つ下あと、急いで家事をしてちょっとPCしてどうしても銀行の用事があったので急いで外出したら2時半。銀行の用事がすぐに終わり、暖かいので(風が強くて花粉は物凄そうでしたけどね!)子どもは自転車だし、そのまま梅を見に行ってみようか!ということで、自転車を漕ぎ漕ぎ(いや、私は歩きだけど)亀戸天神まで行ってきました。子供達は梅を楽しみ、亀を楽しみ、砂利を楽しみ(笑)とても楽しかったようではしゃぎまわってました。途中でぶどうくんを私が抱く!と大喧嘩になり道行く人には笑われましたが。。。今年は去年に比べてずっとずっと梅が綺麗で梅を見に行き始めて三年ですが、一番良かった気がします(^^まさか2人が自転車でここまで来られるようになるなんてのも過去二年では考えもつかなかったのですがぶどう君のオムツが紙おむつになったので荷物も少ないし(笑)ベビーカーはそのため軽くて、とっても楽ちんでした♪でもまあ、夕方になったし、行きも帰りもずっと漕ぎっぱなしだと疲れるかも知れぬ、と思い、帰り道はオリナスでしばし休憩をすることに。自転車置き場に自転車を置いて、地下のスーパーで紙パックのお茶を買ってあげると、紙パックを飲んだのは初めてだったので2人は大興奮(笑)私がいつものようにマックでコーヒーを買い三人でお茶したらご機嫌でした(^^ぶどうくんもご機嫌で、最近ベビーカーでひっくり返って座ってしまうことが多いのでそろそろ座るタイプに切り替えたほうがいいかもしれないですね!お茶をしたあとは元気いっぱいであっという間に帰宅。風が強かったので即お風呂に入り、ご飯を食べて、ヤマハの宿題をし、果物をむいてやったら私の今日のお仕事おしまい!と言うことで(笑)昨日は寝てしまって何もしなかったPC仕事にいそしみました(笑)2人は今日は随分付き合ってあげたせいか私がPCしてても何も文句を言わず、いつの間にか22時半ごろ寝てくれていました(^^みかんは寝るときに痒がらなかったから毛嚢炎の薬も効いているようだし、紙パックのお茶一つ丸々飲んでも問題なかったのかな?怖くていつもほんの少ししか飲ませてなかったけど大丈夫そうで良かったです。あ、そうそう、エゴマ油なんですが、試してみてください、と言われてすぐに買おうと思ったんだけどアレルギー系のショップはどこを見てもスギヤマのエゴマ油しかなくて、これは酸化防止剤が入ってたんですよね。添加物が入ってないのがいいなあ、と思ってネットで探して買ったのはこちら。無農薬無添加です。説明を読んだらエゴマってアレルギー症状を抑える作用があるんですねえ。http://www.egoma.jp/shopguid/oil.htmlだからまつのぶ先生が、どの油から試したらいいですかって聞いたらエゴマって言ったんだわ。あ、それから、昨日のオムツの話、あれから旦那さんと話したんですが、我が家に布オムツが合わないのはなぜかというと、多分、我が家で使ってる布オムツが☆ベビーネンネという成型オムツでとても分厚いということ☆特に冬は一時間半しか日が当たらないこと☆壁の高さまでしか干せない(直接日が当たりにくい)ことが原因なんでしょうね。中性洗剤に替えてからは、昔のように黄ばんだり、カビのぶつぶつが出来たり、洗濯槽を掃除して多量にピロピロが出てきたりはしなくなったので洗濯自体は割と出来てるんじゃないか、と思うんですよね。乾かすところに問題があるのかと。。。輪オムツにすればだいぶいいかもしれないけど今更そんな投資するのもねえ、と正直腰が引けます。とりあえず、選択方法の再度の見直し、と調子がよくなったら、ちょっとだけある輪オムツの利用も考えてみようかな。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月26日
コメント(2)

昨日(火曜日)は、芝生で遊んでしまったので、夜は酷くカイカイになったみかん。やっぱり芝生はダメですねえ。そして今朝は早くに待ち望んでいたガスコンロの工事がありました!詳細を書きたいけど、今日(水曜日)は日記が長くなるのでその話はまた別の日にするとして、その後パパの帰りを待って今日はまつのぶの日。ぎりぎり時間内に到着して今日はぶどうくんも見てもらいました。血液検査は完全にゼロなのに、除去してるのに酷いオムツかぶれ。先日さくらんぼで、チカさんに見てもらったんですよね。オムツかぶれは豆であることが多いよねえなんて言いながらちかさんが見たら、あー、このおなかのぽつぽつは、、、米っぽいねえ、と言われ。。このぽつぽつはおなかと胸と背中にあるんですよね。確かにそういえばこれは米の特徴よね。。。そしてそういわれてみれば、いい日と悪い日とあるかもと思ったんですよね。私は、ササニシキとゆきひかりの普通米を一日交代で食べてたんです。なので、双子もとにかく合わないゆきひかりをやめてみよう、とササニシキと、手持ちの高度精白ゆきひかりの二つにして見ました。結果は、いいような悪いような・・・?それから、もう一つ気になっていたのは布オムツ。うちの子って、双子もそうだったんだけどどう~も、布オムツだとオムツかぶれが悪化するんですよね。紙だと大丈夫。アレルゲンが触れるからなのか、と思い双子の時は思い切って10ヶ月くらいからオムツを外して垂れ流しにしてたわけですが、今回は旦那さんが、布はかぶれるから紙にしよう!紙にしよう!と強くいい、悩んでたんですよね。布のほうがいいはずなのに、うちの子には合わないのか。。。布で押し切るのは単なる母のエゴなのか、と。。。と、それ以上はなかなかもう自分ではどうしてもわからないのでこのオムツかぶれの原因と、これからの除去についてアドバイスしてもらうべく見てもらうことにしたんです。米かもって思って、と言うと、米ではないですねおなかとお尻だけだから、米ならもっと全体に出ると思います。近所の皮膚科でカビの検査をしてもらってください。だそう。単にカビが入った、と言うことも考えられるけど米アレルギーが下地にありきで、イーストコネクションでカビに反応が出やすくなってるって事も考えられるんだって。そして、オムツは布だけですか?と聞かれて夜だけ紙だけど、紙のほうがかぶれにくい気がする、と話すと、数日紙だけにしてください、とのこと。紙は、紙と言っても高分子ポリマーなので布のほうがもちろんいいに決まってるのだけれど布で問題が二つあって、一つは洗剤が合わないということそしてもう一つは、カビが出やすいということです、とのこと。そして、真赤になってしまっている場所にチンク油というのを処方してもらい、これをぬって紙にして、治らなければ皮膚科に行ってカビを検査してもらいましょう、と言われました。私の感じとしては、お母さんは白米で大丈夫そうな気がしますよ、って!そして、これが落ち着いたら、私の除去ももうちょっと解除して(負荷して)行って大丈夫そうみたいなんだって(><)ちかさんが米っぽいって言ったのも、カビが原因なら間違いじゃないし、そういえばもう一つ我が家の問題点はどうしてもどうしても洗濯物がかび臭くなることなんですよね!(重曹だけ洗濯でもダメ、石鹸+重曹でもダメ、液体石鹸にしてもダメしょうがなく中性洗剤+重曹+ティーツリーにしてますが雨が降るともう酷いんですよね。)旦那さんも、こんなにかび臭い洗濯物じゃカビがまずいだろうってよく言ってたっけ。だから、カビに敏感に反応してオムツかぶれは凄くありそう!っていうか、私も、紙がいいんだろうなって気づいてたんですよね。まつのぶ先生に紙にしたほうがいいって背中を押されたかったんだろうな。悲しいし残念だけど我が家には布オムツは合わないのかな(涙)(旦那さんにはだから言ったじゃないか~!!!って散々言われましたがね(^^;)でも、食べものが原因じゃなかった、というのはとても嬉しいです。でもでも下地に米アレありきでカビに反応じゃ、やっぱりかなり酷いアレルギーがあるような気もしますが(笑)そして、離乳食についても教わりました。今は大根を二回、白菜を一回食べさせたのみ(笑)ですがこれから勧めて行くやり方として、一種類ずつ食べさせる野菜が5,6種類まで増えてきたら大根を4日食べて二日休み、白菜を一日ずらして4日食べて二日休みと一日ずつずらし、人参や玉ねぎはちょっとあくが強いので二日食べて二日休み、とし、毎日2,3種類の野菜が食べられるようにするといいでしょう、とのこと。そしてそれが落ち着いたら米に入りましょう、だそう。双子は米は一歳まで待ったのですが、どうでしょうか?と聞いたら、それは野菜の反応を見てですね、とのことでぶどうくんもこれから双子と一緒に毎回見ていただくこととなりました。ぶどうくんの次はみかん。みかんは昨日の芝生が原因で体中がまたもや小さなぷつぷつでカイカイになっていたので、先生が、あ!これはどうしました!とちょっとびっくり。芝生が、、と言うとそれはしょうがないですねえ、と苦笑してました。そして、先生に前回出された課題のエゴマ油も怖くて怖くて、やっと今朝サラダにして試したんですが(凄い美味しいって大喜びだったんだけど)こちらはまだ反応が出てないところ。あとは、さばが二回ダメだったこと、ココアがひと舐めでダメだったことフラクトオリゴ糖は大丈夫そうなことあけぼの酒米のポンセンが一口は大丈夫だったけど薄い一枚食べたらダメだったこと、鰹節が少々なら大丈夫だったこと前回頂いた毛嚢炎の薬は一日で劇的に効いたことを伝えました。そろそろ花粉が酷くなってくる時期だから親が帰ってきた後の洋服とかについた花粉とかで症状が悪化するかどうかなども見てください、毛嚢炎の薬は背中だけじゃなくて、お腹や足などのぷつぷつにも使ってみてください、とのことでした。りんごのほうは、マスクをしないので最近はみかん並みに顔が酷い湿疹(ていうかみかんはマスクしてるから顔は綺麗なんだけど)とお腹にぷつぷつが出ている状態。食べものは、ココアは反応したけど後は大丈夫だったことを伝え、顔には亜鉛化軟膏を塗ってみましょう、と言うことでおしまいとなりました。帰宅して夕食、風呂後は、今日はもうさくっと寝よう!と心に決めた私。車中でしっかり寝たので、これから遊ぼう!と思っていた様子の子供達は、寝ちゃダメー!!!と号泣すること30分くらいでしたが(笑)私が9時半に寝たので10時ごろには寝たようでした♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月25日
コメント(4)

昨晩は、何だか寝られなかった二人。ってか、お風呂の効果、慣れてきたのか薄れつつあります(涙(笑))でも今朝はおでかけなので7時半に起こし急いで用意!何とか予定よりちょっと遅れて9時半に車で出発!今日は、私の田舎暮らしの友人と、同じ高校のクラスメイトだった友達と、西のほうにある友人の実家で会う約束だったのです(^^道が結構混んでいたので、11時近くに到着し、おうちに入ると、もう子供達はあっという間にテンションアップで楽しく遊びだしました(^^すぐにもう1人の友人も到着したので、赤ちゃんだけ面倒見つつ早速おしゃべり。田舎暮らしの友人は5人目妊娠中、もう1人の友人はぶどうくんより2ヶ月小さい赤ちゃんがいるので、親達は一度座ると腰がおもーくなってしまって立ち上がる事もできず(笑)楽しくおしゃべりばかりでした。その赤ちゃん、実はかなりのアレッ子で友人は今の私と同じか、それ以上くらいの除去をしている上東欧在住でなかなか食べられるものが見つからないので浅草で買って来た、私が良く双子授乳中に食べていた舟和の芋羊羹と梅園の抹茶羊羹をお土産に持って来たので子供達はそのプレゼントをあげるのが楽しみで楽しみで(^^。オーガニックコットンのスタイも買って来たんですが喜んでもらえてよかった♪でもでも赤ちゃん、それだけ除去していても本当に本当に痒そうで(涙)起きているときは常に泣いて暴れ、ミトンをつけていても激しく掻き毟り手の届くところはずるむけで(涙)あれだけ除去してるのに、この短期帰国時にはアレルギーの有名な某クリニックにも通ったのに何がいけないんだろうって何度も言ってしまうくらい可愛そうな状態でした(涙)この眠れない状態が昼も夜も続くから、ママも本当に大変そうで。。。参考になるかどうかとは思いつつ、色々思いつく限りのアレルギーの知識を動員してアレルギー話にもかなり花が咲きました。ついてしばらくして、食べものの用意が出来たので天気もいいし、皆で近くの大きな公園でご飯を食べに行こう!と楽しくお散歩へ。芝生だったので、下で食べるのは危険、と大きな椅子をテーブルにして皆で楽しくお弁当を食べた後は、子供達は走り回り楽しそうに遊びました。もちろん親はおしゃべり(笑)一番上のお兄ちゃんがもうかなり大きいので、見えないところまで行ってしまっても安心して任せられるから頼りがいがある!うちの子たちは相変わらず、半そでのうすーいワンピース&はだしで駆け回ってました(^^;3時くらいまで走り回ったところで、珍しくりんごが、もうお外やだって言いだし(どうやら何度か転んで嫌になったらしい)またおうちに帰った後は、子供達は着物や洋服をたくさん着て衣装がえごっこをしたりお店屋さんごっこをしたり、単にまた走り回ったりそりゃもう楽しそうに遊びまわりました。今日は私の33回目の誕生日!と言うこともあり友人が皆が食べられるフルーツが色々入ったゼリーを作ってくれておやつに食べたり、更に親は楽しくしゃべりまくったりするうちに、気づいたらもう5時に!あまり遅くなるとみなが疲れるし、とそろそろおいとますることに。子供達、もっといたかった、泊まって行きたかったってぶつぶつ言ってましたが、お見送りに来てくれた皆と元気にお別れをして帰路に着きました。帰り道はめちゃくちゃ混んでいて、私は行きも帰りも相変わらずねむーかったので途中寝なかったみかんとトイレ休憩を挟んだりしつつ7時半頃に無事帰宅。今日は私の母のお誕生日でもあるので母に電話をし、弟夫婦から素敵なブリザーブドフラワーが届いたので皆で嬉しく封を開け、お風呂に入るとパパが帰宅。21時から夕食でステーキを食べて、買っておいたアレルギー用ケーキを一人で食べました(笑)2人の要望どおりろうそくを立てて火をつけて2人が歌を歌ってくれました(^^でもこのアレルギーケーキ、1ピースだけを購入したんだけど油が入ってなくて、豆乳も使ってないのを選んだら。。。残念ながらのだーい失敗(笑)どんなに面倒でも自分で作ればよかったか、と思うような美味しくなさでした(笑)久々にあんなに甘いだけで美味しくないの食べたわ(笑)全てが押せ押せの時間だったので、子供達が寝たのは11時ごろそれからPCに向かいあっという間に一日が終りました。楽しいお誕生日デーでした(^^あ、そうそう!血液検査の結果も届いてましたよ!ALPが異常に高かった以外は(これは授乳のせいかな?)全く問題なし!貧血もナシでした!めまいの原因はなんだろう?楽天ブログでコメントいただいたようにもしかしてメニエルなのかしら??(ネットで見てみたら結構当てはまったんですよね~)それとも単にやっぱり肩こりなのかなあ。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月24日
コメント(2)
今日は何もないデー。 たまには午前中に2人にせがまれるまま 工作を手伝ってあげようと、一つ工作をしたので その後明日のためにご飯を作ったり、 家事をしたりちょっとPCするうちにもう夕方に。 夕日が出始めてから明日のためにちょっとお買い物に 浅草松屋に行きました。 お目当てのものを買う前に、2月末で閉店してしまうので 再度投売りをしてないかチェックをしていたら(笑) 催事場コーナーで、着物展をやっていて ふと見ると、リサイクル着物210円からの文字が! ゼロ一つ間違ってるのかって何度か見返しましたよ!(笑) 見れば全然素敵な着物がたっくさんごちゃごちゃに 置いてあったんです。 子供達が毎日着物を着ているので、すっかり 着物気分になっていた私は吸い寄せられ(笑) たくさんたくさん素敵な柄があって 全部欲しい!と思ったくらいでしたが(笑) (いや、でもほんと、あれはお得だと思う!) 結局500円の着物を一つ、1000円のを2つ 500円の帯を一つ、計3000円でお買い上げ♪ その場にいたとても着物に詳しそうなお客さんに とても似合うと褒められたので、二個のつもりが 三つ買っちゃいました(笑) 授乳が終ったら着物を日常的に着ちゃおうかしら♪ その着物展は明日(23日)までですってよ! 興味のある方は是非! って、最近安い安いとは言え、消費活動ばかりしていて 問題ですが(^^; そしてお目当てのお買い物を終え今日はさっくり帰宅。 帰宅した旦那さんにびっくりすることをききました。 昨日書いた大好きな錦糸町の手芸屋さん キンカ堂って言うんですが、何とつぶれたらしいです!昨日で! だから一週間投売り大セールだったんだ! 知ってたらもっと安いものを(笑)買ったのに~!!! それに二日後につぶれるならもっともっとなげうってくれれば よかったのに(笑) それにそれに、製図無料でプレゼントって書いてあったけど 貰ってくればよかった! また作る時に貰おうとか思ったんですよねえ。 あれは、つぶれるからプレゼントだったんだわ! ってか、気に入ってたのになくなっちゃうなんて またまたショック~(><) ホームページ見に行ったらなくなっちゃってた。。。 残念です~。。。。
2010年02月23日
コメント(2)

今日も基本的に旦那さんを休ませるデーで予定ナシ。午前中に旦那さんがお仕事に行って帰ってきたのでお昼を食べた後はしばしお昼寝をしてもらって交代し、初めてぶどうくんと双子を置いて3時に出かけることにしてました。行き先は9月以来の美容院!もう髪が増殖しすぎて、ドライヤーかけてピンで留めてもまとめられず髪を濡らすのが極端に嫌になってしまっていたので(^^;20分ほど前に慌てて用意を始めたらどうしても行きたいといまだパジャマ姿の2人が号泣!そこに起きてきたぶどうくんも大号泣!三人に号泣され、しょうがなく、自発的に着替えた2人がついてくることに(^^;バス停まで走って、バスに乗り、静かに座り、オリナスに到着したら、美容院まで更に走り、の2人を見ていたら、いつもぶどうくんがいてわからなかったけど、2人はお姉さんになったなあって感じましたよ。まるで1人で出かけているかのような身軽さだったんです。もうぶどうくんが生まれる前のような手に負えない2人じゃなくなってるんですねえ。もしぶどうくんがいなかったら、今かなり楽だったんだろうなあって思いました。三人子どもがいるってやっぱり大変ですね!(今更(笑))美容院についたあとも、気を利かせて美容師さんが人のいない席にしてくれたものの、私たちこっちで待ってる、と持って来た折り紙で二人静かに遊んでくれて大人しいですね~!と言われるほど!おかげで、ホント久々にばっさり切り、気持ちよい髪型にすることができました♪終った後はさすがに遊んで行きたい!とややぐずりましたが絶対ぶどうくん泣いてるから、と急いでバスで帰宅。あれからずーっと泣いてたけど、寝たんだそうで家の中も静かでした(^^夕食後は、またもやティッシュボックス工作に夢中になりせっかく眠かったのに、10時半まで2人とも頑張っちゃいました(^^;ところで、最近の2人は、パパとママと同じご飯がいい!と強く願うようになってきました。そもそも2人はホントに食べられるものが少ないので一部のやさいと一部の肉を回してなんとかやさいも肉も食べてくれるようにとそれなりにメニューを回してましたがやはり飽きるし、一緒じゃないし、で不満が募ってきたようで。。。毎回お魚は一口あげてたんですがその他のメニューも食べたい!と思っているようなので重い腰をあげて(笑)メニューを一新しました。大人と似せたご飯メニューを最近は続けています。野菜そのままじゃさすがに食べてくれないので肉をちょっとづつ出汁のように入れて野菜メインのごろごろメニューを作り出したんですがこれ、びっくりするほど食べてくれるようになりました!肉の見た目容量が減ってしまうので(今までは野菜でかさまししてた)それはちょっと残念そうですが美味しいんだって(^^特に土日は旦那さんのお昼ご飯を作るからお昼と夜と違うメニューにしたら、ペロッと食べてくれちゃって♪その分大人は、塩味で、出汁も使わずなのでかなーりあっさり味なんですけどね(笑)何か同じメニューにすると、食べられるものが増えたような錯覚もするし(笑)、いいですね(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月22日
コメント(4)

今日もだるくて眠くて、旦那さんが寝たら、といってくれたので、ご飯を作って家事を終えてからお昼寝タイムに入りました。が、15分程で、りんごの号泣で目が覚めたらパパが寝てる!(笑)何でうちの子って親が2人とも寝てしまうと号泣するんでしょうか(^^;結局15分しか寝られませんでした。。。ま、旦那さん火曜日に手術で帰れなかった日からその続きで連日帰りが凄い遅くて疲れてるから、今週は休ませてあげようと思ってたんだからしょうがないんだけどね。。。そして午後は旦那さんお休みだけど、お仕事に行くというので行くときに錦糸町に送ってもらいました。先日のリベンジで、アルカキットへ(笑)まずはアルカキットに行く度にチェックする3kan4onの大セールのワゴンの中に、とうとう、サイズぴったりのブーツを二つ発見!前から欲しがってた二人だったので、900円のそのブーツを買ってあげました(^^すぐに履き替えご機嫌な2人。そして目的の手芸屋さんへ。3割引という葉書が来ていただけあってアルカキットの中でそこだけ混みこみ!2人にとあるものを作ってあげようと思ってるんですが家で使うものなので、好きな生地でいいよ、と言うと、暖かそうなキャラ物の生地を見つけてこれ!と2人。わかった、とそれを2メートル切ってもらい、お人形の用意で極太の毛糸を4つ選ばせレジに並び会計したら、はっせんいくら、と言われてびっくり!!!!はっせん!???何が八千??とりあえず、もう残り少なくなってきた懸賞の商品券でお金を払い、慌ててレシート見たら生地がメートル2000円!キャラものは3割じゃなくて1割引で、生地だけで7500円くらい(><)毛糸も、色で選んだら、りんごのは単価150円だけどみかんのは単価600円!いやあ、この店、値段がわかりにくいので、ちゃんとチェックしてなかったんですよね。生地なんて切ったら交換絶対無理だし。。。レジの前には可愛い生地がメートル400円で売ってるのにあーーーーー、大失敗、と落ち込む私。。。せめて毛糸だけは単価300円のに交換してもらいましたが(笑)思いのほかの超大出費になってしまいました・・・。あーショック(涙)ショックを引きずったまま、2人がマックで遊びたいというのでマスクをさせてお遊びタイム。案外すぐに終って帰ってきたからどうしたかな、と思ったら凄い乱暴な子がいたんだって。すぐに手を洗いに行った後は、ちょっとダイソー(こればっか(笑))を見て周り、授乳をして、パパに、迎えに来て!の電話をして、地下へ。食べられないけど目で楽しんでもいいよね、と言うことでお雛様のお菓子を二点セルフレジで購入。(案外高いんですね!ひし餅、400円以下がどうしても見つからなかった!)パパを待つ間一階で可愛いブランド子供服を見て回りました。やっぱりちゃんとしたのは可愛いなあ(笑)2人も高そうだから買えないねーといいつつ(笑)楽しくウインドウショッピング。女の子はこういうことでも時間がつぶせるから楽しいですね。そしてパパのお迎えで帰宅しました。そうそう、ぶどうくん、先週の火曜日に双子と同じパソコン台でつかまりだちを成功させましたがそれ以後もうとにかくたってばかり。まだハイハイは、ほふく前進でお尻があがってないんだけど立ちたくてしょうがないみたいで、いつも何かにつかまって立っては後ろに転んでます(^^;ハイハイは凄い早くて何かを見つけるとあっという間にやってくるし、もうほんと目が離せなくなってきました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月21日
コメント(2)

昨晩のみかん、めっちゃくちゃ痒かったんです。先日のココアのとき、ココアかと思ってましたが実は同じ日にさばも食べてたんですよね。多分さばは大丈夫だろうって気がしていてココアでやられた!って思ってたんですが昨晩もさばを食べて、あの痒み。。。ココアじゃなくて、さばかもしれません!と言ってもう一度ココアを試すのもためらわれるんですが(笑)そういえば、先日子供達が借りてきたチョコレートの作り方の絵本見て知ったんですが、カカオ豆って豆って言うけどカカオの実の種なんですね。豆って言うよりナッツが近いのでは??そうすると、チョコレートとかココアって豆より厳しいのかもって思いました。そんな今朝は、子供達は、図書館で借りてきたティッシュボックスを使った工作に夢中。ちょっと読んであげただけで、自分達でみかんはウクレレ、りんごはうさ獅子舞を上手に作りました(^^そしてお昼を食べてPCをしてから今日はヤマハの日。今日のヤマハは、結構練習したはずなんだけどやっぱり苦しみ(^^;、あっという間の一時間。ド、ミ、ソソソと、音が飛ぶのがどうにもこうにも難しいみたいなんですよね。それと、ドレミ、ミファソと同じ音が続くのもどうしても出来ないみたい。どうしたらできるようになるのかなあ。そうそう、先日の保護者会のおかげで、40分には始められるようになりやはりああいう場は必要ですねえ。ヤマハが終った後は、すぐ向かい側にある病院に行きました。というのも、私、スキー後の不調がまだ続いているのです。思えば年末年始ごろからだるいなあ、と思ってましたがスキー後からはちょくちょくめまいや頭痛が起こるようになり気づけばもう5週間じゃない?今朝はかなりその症状が酷くて、除去で貧血になったかな?ってふと思って、血液検査をしてもらおうかなって考えてたんですが、考えてるうちに、だるさが1ヶ月も続き、めまいも起こりって。。。白血病だったらどうしよう!(笑)とか思い出したらもう止まらず(^^;←祖母と母の心配性の血をしっかり受け継いでます(笑)あー、抗がん剤やったら断乳だ。。。ってかまだ死にたくないよ~、死ねないよ~なんて考え出しちゃって(笑)ま、とりあえずいってきたんです。症状説明して、白血病だったらって言ったら笑われましたよ(^^;←当たり前(笑)三人も子どもがいりゃめまいもするよ!だって(^^;スキーでこっちをおんぶしてこっちを抱っこして滑ってから調子が悪くてって言ったら、そんな無茶したらダメだよ~!!!ただでさえ三人も育てて大変なのにって言われました(笑)ま、心配だろうから、肝臓と腎臓と甲状腺と検査に入れとくよってあっさりと終り、血液検査へ。看護婦さんにも、双子の後に赤ちゃん産むなんて凄いわねえ、なんて言われつつ、あっという間に終了(^^;結果は郵送します!とのことで、それは助かる!と帰って来ました。子供達は夕食後は着物で楽しく遊び中。今日は何時に寝るかな?私もめまいが酷いから早く寝ないとな。ま、白血病じゃないことを(笑)祈っていてください(^^;写真は、何してるのかなあと思ったら。。。基地を作って絵本を読んであげてました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月20日
コメント(2)

昨晩は、何とりんごが9時に寝た!9時に起きたのに。。。みかんは10時でしたがお風呂効果でてるかしら???ぶどうくんも、効果のせいか8時に寝たのでしめしめと思ってたら12時ごろに起きてきて、凄くご機嫌に遊んでいたので微妙だったけど(^^;で、旦那さん、忙しく、帰ってきたのが12時過ぎていたので私も一緒に2時まで夜更かし。おかげで今朝は眠くて眠くて、夜早く寝たりんごが早く起きてきましたがどうにもならずテレビのお世話になりました(^^;先日も見たし、ここ最近で二回みたせいか、午前中にはお父さんスイッチを作りたい!と言い出した2人。お父さんスイッチって、頑張って働いてるお父さんを子どもがスイッチで動かそうなんて気に入らないからやだってずっと思ってたの、と私が言ったら(笑)、じゃあ、みかんちゃんスイッチとりんごちゃんスイッチならいい?というのでそれならオッケー!と言うと2人で楽しく作り始めました。最初は箱ない?丸い白いシールない?って言ってたんですが、どちらもないとわかったら、自分で考えて、ティッシュの空き箱とガムテープを使ってました♪りんごが作ったほうは数字が書いてあったんだけどここまでかけるようになったらしい!6はどれだっけ?「下が丸のやつ」8は?「丸が二つのやつ」9は?「上が丸のやつ」10は?「いちまる」っていうヒントは出したんですけどね。で、先日のボーリング時の影響ですが、双子は落ち着いてきました。ぶどうくんは、オムツかぶれの酷くなったのと目の上がかなり荒れたことくらいかな。米ももちもちしたのをたくさん食べたからそれかもだけど、うーんやっぱり、豆怪しいわ(^^;そして今日はお天気になったので、家事を終えてご飯を食べてから錦糸町に行きました。先日耳鼻科で耳掃除の際に風邪をもらってきたようで子ども三人熱はないけどちょっと風邪っぽいし、子供達も家で工作してもいい、なんて言っていたので無理しなくても、とも思ったんですがお人形教室のための材料を買わなきゃいけないんだけどそのアルカキットの手芸屋さんがこの一週間大大大セールをしているという葉書が来たので(笑)頑張っていくことに。最初は天気もいいし、自転車で行こうって言ってたんですが玄関でなにやら2人で大喧嘩。(最近2人は良くけんかするんですよね。それで良く泣く。私が疲れてるのと同様、子供達も疲れてるのかしら?)2人とも泣いた後、みかんは疲れたから自転車やめるりんごはバスは嫌だ、と揉めて、電車を乗り換えて一番歩かない方法で行くことに決定しました。そうやって電車を乗り換えて、錦糸町の地上に上がったら。。。あー!アルカキットが全館休館日!そんなあ(涙)せっかく来たのに~(涙)しょうがないので、手芸用品は諦め、他に買い物をしようと思っていたものを見るべく反対側の口のLIVINへ。子供服を見たいと思って子どもコーナーへ行くとキッズスペースに滑り台と、乗り物があって大喜びの2人。きゃーきゃー言いながら遊び始めました。ぶどうくんに授乳したりした後は、私も色々本を読んで過ごしていたんですが、いつまでたっても楽しそうに遊んでるので時計を見るともう5時半!何度か声かけをしてやっとそこを出ることが出来ました。その後は100均で買い物をし、子ども靴を見るために行ったレディースコーナーで激安のポシェットを(私の(笑)750円!(笑))ゲットし、ほんとはヨドバシも行きたかったけどこの時点でもう6時半だったので、仕方なくまた同じ道で帰宅しました。帰宅後はお風呂→ご飯→ヤマハの宿題の順がやっぱり大成功!今日もりんごは9時に就寝です♪♪♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月19日
コメント(0)

昨晩は旦那さんが手術で帰ってこられなかったので久し振りに子供達と私だけで就寝。広々のはずのお布団でしたが、みかんもりんごも夜泣きをし、(多分痒かった)泣きながら布団に入ってくるのでやっぱり狭かった(涙)ぶどうくんが、朝まで寝てくれたのだけが幸いでした(笑)昨日の食べものは、双子は痒かったよう。やっぱり肉の食べすぎかな?湿疹はそうは酷くなくて、痒みだけみたいだったので。ぶどうくんは、オムツかぶれは更に酷くはなってましたが、その他は大丈夫だったみたい?生キャラメルには、避けていたA1マーガリンも豆乳も入っていたんだけど、最近は大丈夫なのかな?ぶどうくんは結構二日後くらいに症状が出てくるのでもう少し様子見です。そして今日もパパはご飯を食べないので、料理をする必要もなく、オリンピックを見たりしながら色々溜まった小仕事をこなし、PCタイムを少々貰って3時ごろから図書館&児童館へいきました。児童館では、子どもに凄く干渉し、積極的に話して聞かせ(2歳前の子ですよ(^^;シュタイナーは言葉で教え込んではいけないという考えなので、私とは正反対。)凄く清潔好きなお母さんがいて、あー、こういう人とは全くあわないなあ、と思ってましたが、あちらも子どもは放ったらかしだしいい加減だし、不潔だし(子どもが靴下で靴部分を歩いたら切れて激怒してたんですが(まだ話せないくらいの子にね!)、そのちょっと前に私も靴下で歩いてた(笑))って私に不快感を持ったようで(笑)ああいう人とは全く平行線なんだろうなあとか思いました(^^;↑子供達も、靴下で歩いてなんで悪いの?って不思議がるので(笑)ね、嫌なんだってって言ったら洗えばいいじゃんね、だって(笑)良くも悪くもしっかりママのいい加減が移っております(^^;で、帰ってきた後は、お風呂に入ってからやっとこお雛様を出しました。あと半月しかないもんね!!間に合って良かったわ(^^;今日は話題が少ないので、またもや小話でも。一つ目。着物を買って以来、着物ばかり着ている二人ですが着物を着ていると、自然と心が和になる様子なのが面白い!別に教えた事もないのに、何故か着物を着るとさくらさくらとか、あんたがたどこさ、とか和の歌を歌うんですよ!あれが和の歌だってどうしてわかったんでしょうね!和の旋律なのかしら??不思議です。放っておくと裸に近い格好で過ごしているので、着物を着ていてくれると自然と冷えることもなくて安心です。やっぱり着物はいいですね(^^二つ目。パパは元々凄くサッカーを見るのが好きで子供が生まれる前は毎日毎日見てましたが、最近は生の試合は全く見なくなり、もっぱらサッカーゲームに専念してるんです。このサッカーゲームは、義母が、どこの試合?って生の試合と勘違いするほど良く出来ていて解説も川平さんだったりするし(笑)雨が降ったりするのもまるで本物みたいなんですよね。で、先日パパがリモコンでチャンネルをまわしてたらサッカーがやっていて、久々にサッカー観戦をし始めたときのこと。2人が「これパパが動かしてるの!?」だって(笑)もうあの絵といい、サッカー=パパが動かしてるゲームなんでしょうね、2人にとって(笑)笑っちゃいました。三つ目。いつもいつもブログを読んでいる人に一体どこにそんな時間があるの????って言われる私。確かに要領は凄くよくて、要領よくするためにどうしたらいいか、つまり一番簡単にするにはどうしたらいいかを考えるのに全精力を傾けている私なので(笑)、人より色々なことをこなすことが出来るとは思うんですよね。でも、どうしてかなーと思ってたんですが、、、ここ最近ひつじにはまってみて、理由がわかってきた気がします(笑)羊やってるとほんとになーんにも出来ず、いろいろなことが後手後手になっていくんですが、多分私と子供達はテレビを全く見ないから時間があるんじゃないかしら!テレビって見てるとあっという間に一時間とか過ぎますもんね。あの時間はかなりのロスですよね!時間がなくて、結局あんなに喜んだ龍馬伝も一度も見てないし(笑)、どうも私の今の生活にはテレビの時間は必要ない&作り出せないようです。↑最近凄い早いほふく前進でどこでも来るぶどう君。キッチンでは米袋がお気に入り。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月18日
コメント(3)

今日はお出かけはしごデー!昨晩ひつじ村の牧場がとうとう第三拡張をしたため(笑)嬉しさのあまり凄い夜更かしをしましたが、朝は7時半に起床。子供達はすっかり遅寝遅起きが身についてしまって蹴っても蹴っても起きないので、仕方なく教育テレビをつけて、あ!こんなのやってるよ!と言うとあっという間に起きてきました(笑)テレビを見て静かーな子供達に最低限の用意だけさせてドタバタと用意をしていたら、充分間に合うつもりだったのに予定より30分遅れの出発に(^^;急いで向かった先は、さくらんぼの会で、40分ほど遅刻でした。。今日のさくらんぼは、紙皿と折り紙で作るひな飾りで皆で楽しく作成しました。ぶどうくんは、工作をするには小さすぎる子供達のグループで、皆さんが抱っこしててくださったので、私はのんびり子供達と工作が出来ました(^^1時にさくらんぼが終了し、ちょっと時間があるので駅前の大きなスーパーへ。お土産を買い、とっても安いアクセサリーショップを見つけて楽しく買い物し、今度は電車で水道橋へ。今日二つ目の予定は、ヒナ君とボーリングでした(^^2時半待ち合わせだったんだけど、予定よりずっと早くヒナ君が到着したので、時間が余ってるはずの私達が結局後に到着(^^;今日は先日のサーカスの半券で、ボーリングの貸し靴と1ゲームが2月中だけ無料になるとのことでやってきました。子供達は、ガーターにならないようにバーがあがっていましたがそれでも玉を転がす力がないので玉が途中で止まっちゃいますよね。それを見た係りの人が、とても便利な道具を持ってきてくれました!滑り台のような形の上に、ボールを乗せる場所があるものでボールを乗せて押すだけで、ボールが真っ直ぐ転がっていくという優れもの!これのおかげで、子供達はめちゃくちゃ上手にピンを倒すようになり元々へたくそなママより、ずっと高い点数を稼ぎ出す結果に(笑)(でも最後はヒナタ母さんが一番になったんですけどね(^^)とても楽しく1ゲームを終えました。ぶどう君はといえば、さくらんぼの会場から、何とゲームが終るまでずーっと熟睡していてくれてとても助かった!さすがにゲームの終わりと共に目が覚めたので授乳をして、時間が早いので、後楽園遊園地のほうに行って見ました。会計は完全にただ!で、安く買ったチケットなのに何だかすごーく得した気分♪あ、そうそう、授乳の最中、昨日のヒナタ母さんのブログで食べたーい!と催促したバレンタインの生キャラメルをいただきました。生キャラメルが世に登場したのは妊娠後だったのでいまだ生キャラメルを味わったことなかったのですが、油っぽい感じですね!そしてしょっぱいよ!っていわれてたとおり、ちょっとしょっぱかったけど(笑)でも、うん、美味しかった!生キャラメルらしきものが食べられて大満足でした!そして遊園地へ行ってみると、一番安いメリーゴーランドでも400円。。。うーん、高いね。。って親同士顔を見合わせてたんですがヒナタ母さんが、100円の乗り物のほう行ってみようか!と言うので、そちらのほうにいくとゲームセンターがありそこにもミニメリーゴーランドなどがあったので、子供達は大喜びでそちらに入って行きました(^^;ゲームセンターに入ると、現在諸事情により(笑)仮面ライダーが出来ないヒナ君が、仮面ライダーのガンバライドの前で立ち尽くしてしまい、プリクラとろうよ!と子供達を誘導したものの写真は撮らない!と意地になってしまったのでしょうがなく、残りのメンバーでプリクラをとりました。そして、ミニメリーゴーランドに乗り、バスの乗り物に乗り、うちの子たちは大満足。それにしても最近のゲーセンって単価が高いですねえ。遊園地だったら800円だったところが、400円になっていくつも楽しめたからいいんだけど(笑)簡単にゲームがしたくないくらい高いなーって思いましたよ(笑)子供達が満足したので、そこから神保町のほうへ歩いていって夜ご飯へ。今日の夜ご飯は、しゃぶしゃぶ温野菜!階段しかない2階だったので、皆で荷物を手分けして何とか登ると、とっても小さなテーブルに通されてかなり狭くはあったんですが、豚シャブとたくさんのお野菜とたくさんのご飯を食べることが出来て皆大満足(^^うちのりんごは、前回のしゃぶしゃぶのときに、小さなお肉を4枚にしろって言ったのに6枚くらい食べて夜に痒くなったたので、「もうこれからはお肉4枚にしておく」ってつぶやいてたんですが(笑)、やっぱり今日もたくさん食べたい!と言い張り、大きなお肉を結局4枚、おにぎりを5個も食べました(笑)エリンギも試したし、痒くならないといいけど。ぶどうくんは、凄いご機嫌で、がんがん立とうとしたり暴れてたので、またもやすっかりヒナタ母さんに色々やってもらっちゃって私もバクバク食べさせてもらいました♪(笑)ご飯が終った後は、神保町まで歩き、エレベーターがなかったので2人でベビーカーを抱えて地下まで降ろし、ここでヒナ君とはお別れ!お茶を買ってあげる、と約束していたのでナチュラルローソンで有機緑茶を買い、後はとても静かにお利口に最寄り駅まで帰ってくることが出来ました(^^ぶどうくんは、この帰り道も熟睡で、何とまあいい子なのかしら!帰宅後は、お誕生日のばあば(義母)に電話をしお風呂に入り、後は子供達だけで楽しく遊んでくれてます(^^忙しいけど、楽しい一日だったわ!ヒナタ母さんどうもありがとうございました(^^また二週間後、よろしくお願いします(* ̄▽ ̄*)ノ"←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月17日
コメント(2)
今朝は起きたら11時で(笑) かなーりびっくりですが、 先日マイミクさんに、4時までに子どもを 風呂に入れるだけで、しばらくすると 8時に寝るようになる、なんてことを教わったので ま、4時は無理でも、帰宅してすぐにお風呂に入るだけでも 少しは違うだろうと昨日から実践開始してます。 私は冬はほんとにお風呂に入らないので(笑) 旦那さんが完全に子供達をお風呂に入れる役割だったのですが 帰宅してすぐとなると私がいれなくてはならず、 面倒です(^^; で、冒頭に戻り、11時だったわけですが(笑) 少しづつ生活リズムを戻さないと。。。 あまりにも酷すぎますよね(^^; そんなわけで今日はお昼間近に朝ご飯を食べ、 明日のお出かけに向けてご飯作りや家事をし おやつ代わりにおにぎりを皆で食べたら もう4時(^^; 雨だから全く出る気がなかったものの、 2人がどこかに行きたい!と言うので ぶどうくんの6,7ヶ月検診に行ってきました。 病院で受けないといけないこの検診、 双子のときもそうでしたが、 多分家から一番近いと思われる さびれ~~た(笑)診療所なら 風邪がうつりにくいだろうと、皆で雨のお散歩。 病院の間近で、無料検診券を忘れたのを気づいて 自宅に戻るハプニングもあり(笑) 5時過ぎに到着すると、やっぱりだーれもいない診療所。 すぐに呼ばれて診察。 7480g、64.5cm。 一ヶ月前から200グラムしか増えてませんでしたが(笑) ま、双子のときとは違って、成長曲線のちょうど真ん中だし 離乳食は始めましたか?って聞かれて、 ま、ほんの少し(笑)って答えたので、 全く問題なし、で終りました。 でも最近はそりゃ酷いオムツかぶれで オムツの当たってるところは全部真赤なので さすがにそれは言われましたが、これは原因がわからないんですよねえ(涙) 色々塗ってみたけどやっぱりアンダームが効くので、 時折塗ってます。 その後診療所で3冊絵本をよまさせられ、 帰宅後皆でお風呂に入りました。 ご機嫌なぶどうくんをたたみの部屋において、 三人で急いで体を洗い、少し温まり、皆がいないのに気づいた ぶどう君が泣きながら洗面所までずってきたところを 拾い上げてぶどう君もお風呂へ(笑) なかなかいい感じに入れました♪ これからしばらく頑張ろうっと! そしてPCタイム後パパが帰宅。 さて、今日は何時に寝るのやら。 あ、そうそう、オリンピック、毎日午前中に 皆で楽しんでいますが、今日はフィギュアスケートのペアを 楽しみました。 そして、とうとう、2人の初オリンピックごっこが。 案の定フィギュアスケートごっこでしたよ(^^ 衣装が素敵で、「天使みたい~!」と 目を輝かせてましたからね
2010年02月16日
コメント(4)

結婚式後はお試しを急速に進めていますが、☆酒米のミニポンセン→撃沈で目の周りがパンダのようになり、耳に湿疹がたくさん出て背中も痒くなり☆ししゃもの卵→オッケーで気持ちが大きくなり☆チョコ作り中にココアをひと舐め→昨晩そりゃ凄い大変なことになりました(^^;夜中に痒い痒いの大暴れ、寝る前も痒いし、朝起きたら湿疹だらけ(^^;おかげでぶどうくんも起きちゃったし、りんごも起きた!っていうか、りんごのほうは、風邪症状全くナシだったのに夜寝るときに突然の発熱。38.5度ほど出て、朝にはすっきりひくと言う不思議な発熱でした。これももしやココアのアレルギー反応?と疑ってます。豆で発熱って聞いたことある気がするし。。。そんな今朝は旦那さんが朝ご飯をやってくれて夜は子どもと一緒に寝たんだけどやっぱり10時までぐっすり(^^;急いでお昼ご飯を作った後は、子供達2人と近所のお友達のお家へ。バレンタインのプレゼントを渡しにいきました(^^最近男女の違いを気にしだしたお友達は恥ずかしがっちゃってたけど、喜んでくれたようで、ちょっとだけお家で遊ぶうちぶどう君が泣いてる!と電話で呼び戻されてうちに帰って来ました。帰ってきてお昼ご飯後の辺りからは、早速オリンピックに夢中の二人。モーグルやジャンプで大歓声をあげて鑑賞しました(^^そして今日は旦那さんがオリンピックを見て、2人に国を説明しているうちに衝動的に地球儀が欲しくなったので(笑)買いに行きました。0(というか私も子供達に国の説明してるときに、球体が欲しいなと思ってたんですよね)以前自然派の田舎暮らしの友人が、とってもこだわりの地球儀を買っていたのを見て、我が家で買うときにも素敵な地球儀が欲しいなあと何となくぼんやり思っていたのですが旦那さんも前テレビに見た、浮いてる地球儀とか見たい!とか言うので、ネットで調べたところ、日本橋に地球儀専門店と言うのを見つけたのでそこに行って見ました。http://www.globe-shop.net/new_globe/annai/nihonbasi.htm狭い店内には面白い地球儀がいっぱい!電気をつける前は地形で色分けされてる地球儀が電気をつけると国別に色塗りされていたり触ると地理をしゃべったりするのや!http://www.globe-shop.net/new_globe/perfect/perfect.htm旦那さんが言ってた浮かぶやつhttp://www.globe-shop.net/stellanova/sg1090.htm宝石地球儀と言って、24金のフレームに本物の宝石で出来た地球儀などなど。子供達は国旗が書いてあるのが欲しいといっていたんだけどhttp://www.globe-shop.net/new_globe/oyv301/oyv301.htm我が家が悩みに悩んで選んだのはこちら!http://www.replogleglobes-japan.co.jp/syouhin/01_10.html360度回って、南極と北極を入れ替えられ、山脈などが触ってわかるようになっていて国ごとに色分けがされておらず、航空写真に近い形の色合いでスタンド型にも、卓上型にも替えられるタイプの日本語のもの(^^ほんとは木の台座がよかったけど、スタンド型の木はとても高かったので、ステンレスになっちゃったけど後はこだわりポイント満載で超満足のお買い物でした。ってか、旦那さん衝動買い(笑)入用なことが多いのに出てくばっかり(^^;大きな買い物袋を手にして今度向かったのは東京ガスの新宿ショールーム。先日来てくれた方が教えてくれたいくつかの候補を見に行ってきました。入るとバレンタインだからチョコを頂き、ハートの二重の風船も頂きご機嫌の二人。ボタンを押したら色々動くものがたくさんあったので夢中で押しまくるうちに、クッキングのお誘いがありコンロのほうへ行くと、チョコ春巻作りなんだって(^^;旦那さんにやって貰って子供達はマスクをして見よう、ということにし、パパはクッキング開始。春巻の皮にチョコとアーモンドやチーズを包んで揚げたんですが、最近のコンロの凄さにびっくり!揚げ物押して、温度を押すだけでぴったりの温度に!ご飯のスイッチは押すだけで火を強めたり弱めたりしてくれるし、ダッチオーブンの機能とかまであるんですね!今のコンロは五徳のところから重曹やら水やらが入り込んで腐食してしまったんだけど、そういうのが入り込む余地もないし、とっても掃除しやすそう!感動しつつ、実際のコンロを見に行ったら、先日提示された一番安いコンロでもこの機能がついていて大喜び!三つ提示されたうちの一番高いのが工事費コミで10万ちょいでガラストップ、グリルが両面水ナシのものだったんですが、安い、片面水ナシ普通グリルでも全然問題ないじゃん!今のに比べてめちゃ便利!と嬉しくなって今日の要件はクリア♪(古いのが壊れてよかったなんて思っちゃった(笑))後は楽しくショールームを見て回りました。電気より絶対ガス!派の私たちなのですが旦那さんは、色々な展示や話を聞いて、やっぱりエコウイルがいい!と納得した様子。エコウイルは家に機械を置いてガスを利用して熱と電気を作り出すシステムだそうで、引越ししたら是非それにしよう!とのりのり。そして、エアコンと、床暖房(水でするやつ)との違いの体感のお部屋では、旦那さんが常々言っていた床暖房がいい!というのを私も実感し、子供達も色々なスタイリッシュなお風呂やキッチンを見て、新しいお家はこれがいい!など盛り上がり(笑)、楽しいひと時となりました。床暖房の子ども部屋、というところではおもちゃが置いてあったので楽しく遊んだりして18時近くまで長居をし、その後は、私のお誕生日で大好きな行徳のタイ料理屋さんから一品わりびきメールがきていたので、新宿から大移動(笑)久々にタイ料理を堪能し(油、少なめにしてもらって食べてみました。どうなるかな?)帰って来ました。帰宅後は早速地球儀を組み立てて皆で堪能。旦那さん、いいなあ、こんなのが欲しかったなあ、小さい頃って満足そうに見入ってましたよ(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月15日
コメント(2)
今日は何もないのでのんびり。 ご飯を食べてからは、2人とチョコを作りました(^^ 2人が触ってもいいように、アレルギー用の 乳成分の入ってない板チョコを湯煎で溶かし 純粋なココアで転がして、手袋をつけた 2人が丸めただけなんですけどね(笑) 後もう一つは型に入れて、チョコペンでお絵かきしました。 一つはパパに、一つは近所のお友達に作って 可愛いカードに字とシールをつけて完成! 自分で食べられないのが残念なところですが バレンタインを初めて経験した二人でした(^^ 終ったらもう3時だったので、その後は 午前で終って帰ってきた旦那さんも共々 各々好きなことをして過ごしました(笑) (って旦那さんはまた寝てただけだけど(笑)) そういえば、お祭りとスポーツが大好きな2人のために オリンピックはテレビ解禁にした我が家。 昨日は開会式を楽しみました(^^ そんなわけでちょっと小話でも。 先日、何かを忘れたときに、子供達に、 「まま、あたまをつかいなさいよ! ママはだめなんだから」って言われて 珍しくぷっちーんって切れました(笑) 私が切れるなんて、ほんと、前はいつだったっけ??って 思うくらい珍しいことなのですが、、、 (というか前回切れたときも記事にしたはず。 二年前くらい?) 子供達が言う台詞、いつも旦那さんが言うんですよね! 私が無理やり取ろうとしたり、引っ張ったりすると いつも言われるんだけど、、、別に頭を使ってないからじゃなくて 面倒なだけだし!(笑) って言うか、旦那さんっていつも子どもの前で 年がら年中私の悪口言ってて、 すっかり子供達がまねするようになってしまったことに 急に腹が立ってきたんです! 私は旦那さんの悪いところ、いつも心の中で ”ちっ”と思ってても(笑)口に出したこと一度もないのに。。。 子供達は私がダメな人なんだって思っちゃうでしょ! もう腹が立って腹が立って、子供達に ママがどんなにお勉強が出来たかとか 頑張ってるかとか、人に凄いって言われてるのとか 知らないでしょ! そういうこと知らない人がママのこと頭使ってない とか言わないで! 頭使わなかったら二人のアレルギーのご飯なんて 作れないんだから!っていうか、もう頭使わないから ご飯なんて作れない。作るのやめた!って 珍しく八つ当たり(笑)悪いのは旦那さんなのに(笑) 2人もママの剣幕にびっくりしたのか、 わかった、と神妙そうでした(^^; 怒りは珍しく夜まで持続したため、もちろん 旦那さんにも怒りましたよ! 文句があったら子供達が寝てから言って頂戴!って! 全く!ぷんぷん!書いてたらまた腹が立ってきたわ!(笑) 結果、多少は改善されたようです(^^; もう一つ小話。 先日クーヨンを読んでたら、ぬか漬けとかを よく食べてる人が出てきて、(菜食なのかも) ご飯をたくさん食べるんですって書いてあったんですよね。 4人家族で8合だって。 へーすごいなーって思って我が家はどれくらい食べてたっけ?って 考えたら、10合だった!(笑) 内訳は子ども2人で4合半~5合、私が4合(笑)、 旦那さん一合。 あんなに高い米をよくもまあたくさん食べてるなあと 今更ながら再確認でした(笑) 最後に、子供達、サンタさんに貰ったプレゼント 毎日楽しく使っていますが、 中でも一番気に入ってるのが、みかんの 鏡台に入っていた口紅。 いつもあれを水で濡らし、 唇にぐいぐい塗ると、その強さで唇が 赤くなるらしく(笑)、出かける前は必ず それをやって、綺麗になった?って聞いてきます(笑) で、2人、その口紅のこと、「くちべり」って言います(笑)
2010年02月14日
コメント(2)

最近何だかお疲れ気味の私。昨晩も子どもと一緒に10時半に寝てしまったのに朝は10時まで起きられないし。。。何か最近疲れてるって旦那さんに言ったらうん、スキー以来疲れてるよねって言われました。確かに!今日はヤマハの日なのに朝が遅かったのでその後はドタバタ。おかげでここ数日はご飯もゆでるだけ、和えるだけとめちゃ手抜きです(^^;何とか天気が持ったので、自転車で大急ぎで向かったヤマハは、前回の先生の一言が効いたのか31分くらいに教室に入ったら、他に人がいた!!!(笑)おかげで40分には始められました(^^今日の教室は、最近2人は先のほうの予習までするようになったので、もう心配ないかな!と思ったのに、新しい歌が二つも増え。ソまで入るやら、左手、ヘ音記号が入るやらでりんごまでちんぷんかんぷんで(笑)また皆で疲れ果てました(^^;そして帰り道、2人が乗り気になったので、急遽耳鼻科に行くことに。2人の耳掃除、最近はパパがいつもやってくれてるんですがみかんは耳掃除好きでこまめにしてもらってるけどりんごは嫌がってあまりやらないし、何だかよく聞こえてないような気がするしで気になってたんですよね。最後に耳鼻科に行ったのが二年位前で、近所の耳鼻科だと激泣きするから同愛に行ってたけどあの頃とは違って今ならなかなそうだし今インフルエンザが下火だよ、と旦那さんが言うので近所の耳鼻科に月曜に行こうと言ってたんですが今から行く!と子供達が言うので帰り道に行ってきました。りんごは嫌がってたので、終ったらコンビニでおもちゃを買ってあげると物で釣って出かけた耳鼻科。(子供達いわく、みみせんせい)相変わらず大げさに、痛いけど頑張って!!と大きな声でいいつつ、大人数で子供を押さえ込み真剣にやらないとダメだ!!動いちゃダメだぞ!としつこいしつこい先生でしたが(笑)無事大人しく終了。いつもこまめにやってるみかんはほとんどなかったですが嫌がるりんごには、結構大きいのが詰まってました(^^あっさりおわってしまったので、おもちゃ買わなくてもいいんじゃん?なんて思ったけどもちろん許してもらえず(笑)当初の予定通り300円までと言う制限に、みかんは仮面ライダーのソフビ人形(笑)りんごは、きらきらのネックレスを購入し、ご機嫌で帰宅しました。こちらはぶどうくん。この金のシールがえらくお気に入り。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月13日
コメント(2)

昨日の休日は、おうちでのんびりデーでした。旦那さんは寝まくり、私はアイロン&ミシンタイム。色々作成して一日が終りました(^^夜、双子とぶどうくんを旦那さんがお風呂に入れてくれてぶどうくんに服を着せた後、双子がお風呂に残りバトンタッチしたんですが皆で楽しく湯船に浸かっていたら、何やらぶどうくんの泣き声がドンドン近づいてくる!??ドアを開けると、パパと一緒にいたはずのぶどうくんが洗面所にいました。朝も昼も寝てたのに、パパはまた寝てたらしく(笑)ぶどうくん、随分行動範囲が増えましたねー!で、昼間のこのミシンタイム、この間あとで書くっていって後回しになってましたが、先日とうとうミシンデビューをしたんです(^^延長コードを買ってきてアイロンもミシンもテーブルに出して、始めたら、嫌いなアイロンも全然苦痛じゃなくて!生地の部品部品が綺麗にアイロンされていくのを見たら何だか楽しくなってきたので無事たくさんアイロンをかけて縫うことが出来ました(^^やっぱり結構使いづらいミシンで、ミシンでやってるにしちゃー汚い縫い目でしたが、無事完成!デビューには、真っ直ぐのものを縫おう、と箸袋を再度作ろうと思って布を子供達と選んで買って来たんですが、思いのほか絵の可愛い布だったので箸袋にしちゃうのはもったいなくてデビューはカフェエプロンにしたんです(^^と言うのも、先日、布を腰に巻いて、いらっしゃいませの人!ってごっこ遊びをしていたので。図書館で本を借りてポケットつきのものを作りました。これですっかり楽しくなったミシンライフ、お次は残り布でマスクを作ってみました。先日サンリオでいつも頑張ってるご褒美とキティーちゃんのマスクを買ってあげたんですがマスクを猫の形にするのは可愛いね!と気づいたので動物の形で(^^でもさすがにデビュー二作目にはちと難しすぎたようでこちらの出来はいまいちでした(^^;そして三作目は、当初の目的の箸袋。こちらも綺麗に完成!用意しておいたアイロン名前テープに、子供達が名前を書きました。そして昨日は余力があまってたので、以前作ったマスクを解体して、綺麗に縫い直しました(^^ピンクのマスクには先日両国で買って来たピンクのゴムをつけて♪うーん、楽しい(笑)もうミシンも机に出しっぱなしにして次は何を作ろうかと考える日々です(^^ちょっと短いので、一つだけ先日大爆笑したりんご語録を。みかんがパソコンのちょきちょきで、天使を作ったんです。それを見たりんご、「なんで天使は水の中でなむなむするの?」って言うんですよね。「えっ・・・なんで水の中???」って聞いたら「だって頭に水の中のやつ・・・」っっっっ!!!!!!!天使のわっかが浮き輪に見えたのね!!!!!!!(笑)
2010年02月12日
コメント(0)

今日はその後の生活その2(笑)、まず火曜日。火曜日はお友達と約束をしていたので、午後から両国の子育てセンターに行ってきました。朝起きられず、凄い時間に起きたので(笑)どたばた。何とか手抜きご飯を作り、お昼を食べて、1時半に出発!バスがいつも苦痛なので、荷物を抱えて抱っこで行ってきました。いつもとちょっと違うバスに乗って、少し離れた場所に到着して歩いたんですが、バス停の目の前に裁縫の小物の卸問屋みたいなのがあって、買うと高い、ゴムや紐やレースなどがよりどり100円とか2メートル100円とか、3個100円とかで、予定より出るのが遅くなってしまって急いでたのに目が離せなくなり(笑)、皆で急いで素敵なのを選んでたっぷり購入してきました。でも1000円!これからセンターに行くときにはいつも立ち寄りたいねって言いつつセンターへ。あちらでは、子供達を遊ばせつつのんびりお話。4時半までゆったり。ぶどうくんも最近はちょっとお昼寝も減ったので楽しそうにおもちゃをかじって遊んでました(^^お友達が帰った後は子供達と折り紙をしつつやっぱりのんびり。帰宅後、買ってきた裁縫のグッズを嬉しそうにあけた2人。カバンの取っ手にしようと思って買った、動物がたくさん書いてある可愛い分厚い紐をみかんが動物ごとに切り始めちゃったんですね。それ切ったらカバンにできなくなるよ!と言うと、いいの!と切り続けてたんです。2人分で1メートルを買ったのですがりんごは、りんごちゃんのは切っちゃダメ!!と言ってるので半分に切って、みかんの分は好きにすればいい、と思ってみてたんですが、切ってる間中りんごが、切っちゃうとカバンにできないよって言ってたんですよね。で、切り終えたみかんは、大丈夫、テープで貼ればつかえるよってセロテープで切ったのを貼り出して。。。テープで貼ってももうつかえないよ、と教えたら突然の号泣!(笑)縫って!今すぐ縫ってよ!って泣くけどこんな分厚いの縫ってももう取っ手には出来ないしって言うと、今すぐまた買いに行くと泣く事20分(笑)パパが帰り夕食になっても泣きつづけてました(^^;切っちゃったものは元には戻らないんだよ、たたみも張り替えたでしょう←(笑)って教えたらまた号泣(^^;かわいそうだったけど自業自得よね(^^;またあのお店に行ったら同じのが売ってるといいけどねえ。。。切っちゃったやつは何かの飾りとしてちゃんと使うからと言って何とか納得してもらいました(^^;そして夜、今日お友達が使ってみて!とわけてくれた、よく聞くけれど高くて手が出なかったチュビファストというのを使ってみました。一枚を塗らして掻き壊しのところにつけて、もう一枚乾いたのを上からつけて。。。大喜びでつけたものの、20分ほどしたら痒い痒いといいだし結局つけて寝る事はできず(涙)、残念でした。。。水曜日は8か月ぶりのシュタイナー勉強会でした。そんなに行ってない気がしなかったけど、確かに妊娠中だったところから、生まれたぶどうくんもう7ヶ月だし(^^;時が経つのははやいものですね。今日の勉強会は、言葉の感覚のお話。子どもは親の言葉や、態度から語彙や言葉以外の事も覚えていく、というのが話の筋でした。で、今日のお話で一番大事だなと思った事は親にとって子どもに対して話すときに一番大事な事は表情などの内面の気持ちと、内容(外面)の気持ちを一致させることが大事だということ。温かい心のこもった口調で、親の気持ちをはっきりと感じられるように話すことが大事だそうなんです。顔は笑っていても心は笑っていないってのはダメなんですね。それが一致していないと、真実を知ることが出来ないんだそうでつまり、怒ってるときは無理にそれを抑えてまでニコニコする必要はないってことかな?自分の言葉を子どもがどう受け止めているか気遣うだけでも違うということでした。それから、その話の流れで、絵本の話になり、シュタイナー教育では素話のみで本を3年生くらいまでは読ませないんですが、それの理由などを説明していました。繰り返し同じ素話を繰り返すことで子どもに深みが出る、っていう話を聞いて、思ったのは我が家のあまりに多い絵本のこと(笑)うちの子たち、寝る前になると、絵本を私のおなかの上に積み上げて、15冊くらい読まないと許してもらえず、毎晩一時間以上かかるんですが、それってやっぱり深みが出ないのかなあって思ったんですよね。それでそれを質問してみたら、それって絵本を読んでもらいたいっていうより、お母さんとの時間をもっと欲しいって思ってるってことよねって言われて、はっっ!!!としました。なるほど、そういうことだったんですね。これが今日の私の一番の収穫でした。勉強会の間は、ぶどうくんはご機嫌そのもので、私の足まで這って来て捕まりだちをしようとしたり抱っこすると、ペンを4本も両手にもってかじったり声を出したり楽しそうでした(笑)双子は、塗り絵やお面作りや粘土で楽しんだそうで元気に保育室から帰って来ました(^^その後は、4歳児のお友達ばかりで、さむーいさむーいお外で、何と半そでで楽しく遊び(笑)雨が降ってきたので、午後休みの旦那さんに迎えに来てもらって帰宅しました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月11日
コメント(0)

結婚式の土曜日は思いのほか長い日記になってしまいました。その後の生活、火曜日まで行ってみます。あ、その前に、書き忘れてたけどぶどうくん、披露宴終了辺りから凄い口の下が真っ赤になっちゃってたんですよね。洗ったら少しよくなったけど、暴れてたから私達の食べものがちょっとついたかな?3日たった火曜日にもまだ治りません。で、日曜日はどっぷり疲れた家族全員。私は朝はもちろん起きられないし、私が起きたら替わりに寝た旦那さんは死んだように寝てるし(笑)洗濯もたくさんあったし、明日のお出かけのためにご飯もたくさん作ってたので、お昼ご飯を終えて家事して、PCで結婚式の写真を整理したらあっという間に夜になっちゃいました。で、2人の、結婚式ごっこ。何をするかなって楽しみにしてたんです。結果は、キスシーンでもなく、ケーキカットでもなくケーキをお互いに食べさせるシーン!そこ来たか!って感じ(笑)子どもって面白いですねえ。ご飯をお皿に盛って、2人で交互に食べさせあってました(笑)2人の湿疹は、結構出てきていてうーん、何かしらダメなものがあったのかなあ?そして月曜日はお人形教室。今回からしばらくは事情により、お友達のお家での開催となったので車でお家へ。30分程始まりからおくれて到着したお宅は物凄く素敵なお家!もう、一体どうやって暮らしてるの???って位、どの部屋にも(全部屋見せてもらった(笑))全く荷物が置いてなくて、おかげで超広々!ご自分で改装もやってるそうで、綺麗な、本に出てきそうな真っ白の内装で、うーん、我が家には一生訪れない感じの綺麗さでした(笑)ってか、手狭手狭と思ってた我が家、ただ荷物が多すぎだってことがよーくわかりましたよ(笑)荷物がなければ、多分5人でも全然余裕なんだわ。。。で、その超広々の部屋のなかに、団地なのにアンパンマンの滑り台とブランコが置いてあって、子供達はそりゃあハッスル!他のお部屋も皆広々だから、最後には全てのお部屋を使って楽しく遊ばせていただいて1時に先生が帰ってからも、帰らない!と3時半くらいまで遊ばせて貰っちゃいました(^^;さすがにもう遅いから、下にあった楽しそうな公園で遊んで帰ろうと2人を説得して下におりたものの、物凄い寒さにびっくり!30分程しか私が我慢できず(笑)頼みこんで、帰路につきました(^^;で、そのお教室と、帰ってからの頑張りで7時ごろに出来上がった今回のお人形は、テクテク人形。指を入れて遊べる人形で、色は2人セレクトなんですがとっても可愛らしくできました(^^2人はそりゃもう大喜びしてくれました♪夜は更に酷くなってしまった三人の湿疹に薬をべったりと塗って寝かしつけました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月10日
コメント(0)

さて、昨日の続きです。ぶどうくんは、乾杯後すぐに起きてきたのでしばらく不機嫌なまま何とかごまかして弟達がお色直しで退場したときに合わせてトイレでおっぱいタイムに。トイレから帰ってきたら生い立ちのビデオが終るところでかなりショックでしたが、まあ、これはまた見せてもらえるだろう、と言うことで気を取り直し、その後は全く寝てくれず(^^;ご機嫌にお膝の上で跳ね回り、そりゃもう食べにくかったです(^^;子供達は次々ある余興に目を奪われつつ、最後はあきましたが、持って来た遊びを出すことなく何とか最後までもちました。私達は、やっぱり新郎の姉なので、途中あちらの親族席にビールを継ぎに行ったり用意したプレゼントを子供達にあげに行ったりはしましたが基本的に、子ども三人と、食事をするので手一杯(^^;母も父の面倒と、あちらこちらにお酒をつぎに行くので手一杯で、皆いっぱいいっぱいでどたばたと終わった感じでした。そんな中、旦那さんの協力の元、ビデオ以外の全部のお話を聞くことが出来ました。義妹のお友達達は、ほんとにいまどき珍しいくらい素直で明るい元気な方ばかりで、いかにも沖縄らしい感じで中でも義妹はとても皆に愛されていて、ホントに素敵なお嫁さんが来てくれたなあ(^^と嬉しくなり、弟の会社の方々もいい方が多いなと嬉しくなり、乾杯の後、海が一望できる窓のカーテンが開くときにB'Zのオーシャンをかけた、さすがわが弟の曲選びにニコニコしつつ(笑)とても楽しい素敵な式でいいひと時でした(^^(父のためにほとんどの方々が沖縄や名古屋からきてくださったのもありがたかった!)でも、ご飯を食べながら、やっぱり子どもが3人いるとそれだけで手一杯だなーって思いましたよ。最近色々準備にも抜けがあるし、父の面倒なんて全く見られないしね。それからそういえば、何度も何度も姉に相談してきたし、貯金もほとんどなくて、親の援助もない結婚式ってのも私と共通(笑)だったので、結局、式も披露宴も基本プラン以外はほとんど手作りの、姉そっくりのスタイルで(新婚旅行も同じイタリア4都市だし!)似てるなーって思ってたんですが、私が手作りした熊ちゃんと同じキットと思われるウエディング熊ちゃんが置いてあったのには笑っちゃいました(^^;あとで聞いたらやっぱり義妹の手作りだそうで。お仕事もしてるし、忙しかっただろうな。(私もそうだったんだけど)そして最後、義妹のご両親へのお手紙は、涙涙で皆の涙を誘い、うちの両親ももらい泣きをしてしっとりと終わりとなりました。外ではみなで記念撮影をし、何と1時間半もおしてしまったので慌てて弟達は二次会へ向かい、7時半に結婚式終了!うちの子供たちも、朝の8時からホントによく頑張りました。一番かわいそうだったのはぶどうくんで、全部の話をママが聞きたかったためにそして紙おむつなのをいいことに、多量のうんちをしたのも、おなかがすいてたのもわかってたけど、披露宴開始直後から一度もオムツもおっぱいもやってもらえず(笑)披露宴終了後に怒った旦那さんが急いでオムツは替えに行ってくれましたが、おっぱいは着替えるまで飲めずじまいでした(^^;後は、旦那さんは父の面倒を見て着替えさせてくれている間に女陣は皆で控え室で着替え、荷物をまとめ全て終えたらもう9時!家に着いたら10時でした。車ではもちろん寝てしまった二人は、久々に車から家までの距離を大泣き。家でもずっと泣いてるので、引き出物を開けて気分を変えて義妹にお土産に頂いたとても素敵な結婚式がテーマのウサギの絵本を二冊読み、やっと機嫌を直した2人はその後11時半まで寝てくれず(^^;しょうがないのでちょっとだけ片づけをしたんですが何と何とカバンの中にカメラがあった!!!!!旦那さん、今日はこのカメラ騒動が一番疲れたとご立腹でした(笑)疲れ果てた私は1時に就寝しました(^^;夜中の2人、私は死んだように寝てたから(笑)うろ覚えなんだけど、2人とも久し振りにおねしょをし夜泣きをし、カイカイも出て、結構大変だった様子。さすがに疲れたね(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月09日
コメント(0)

さて、昨日の続き。二人と一緒に子供達は先に式場に行ってしまったので私達は、ベビーカーに載せた大量の荷物と(笑)父を車椅子に乗せて大移動。音楽と共にいいお天気でおひさまの降り注ぐ教会でとうとう結婚式開始!まずは義妹の姪っ子ちゃんが可愛らしいドレスを着てリングピローを歩いて牧師さんの元に持ってきた後は義妹とお父様の入場。美しい~!義妹と、ここはもう親馬鹿でも言っちゃいますが(笑)そりゃもう可愛らしいうちの双子(笑)が入場してきてそれはそれは素敵でした♪双子は、つつがなく無事に任務を果たし、新郎新婦が階段に立ったところでこちらの席に戻ってきました(^^その後の式次第では、いちいち何やってんの?と気になる子供達を静かにさせつつ、一番困ったのはぶどうくん!おっぱい飲んでとてもご機嫌な彼は、音楽がとても好きなので、賛美歌なってるときは凄い静かなんだけど、周りが静かになると、声を出してにこにこしていて、何とか静かにさせようと私がしていた真珠のネックレスをしゃぶらせたものの(笑)短い時間しか持たず、指を突っ込んでもがぶがぶ噛んですぐ楽しげな声を出すし、最後には私の防水携帯を口に突っ込みましたよ(笑)何とか式が終わり、そのまま外へ。海風が強くてすごーく寒いけど、日が差していい天気の中で、フラワーシャワーの中を2人が進み鐘を鳴らし、ブーケトスをし、本当に幸せそうな素敵なシーン(^^その後は親族の写真撮影。ぶどうくん、だいぶ機嫌が悪くなってきていたんですが音に敏感な今の時期、写真屋さんがピコピコハンマーを鳴らしたらこうかてきめん!(笑)黙ってレンズを覗いてくれました。荷物を抱えて披露宴控え室に移動した後は、ぶどうくんをパパに渡して子供達を連れて再度美容室へ。小麦で作った花輪をご飯のときにつけているのは心配なのでこれを外して別の飾りに変えてもらいました。ここでりんご、どうも小麦の破片が目に入ったようで、、、目が痒くなって大変なことに!いつもとカバンが違うので、インタールの目薬も忘れてしまって水道水で目薬代わりにしたんだけど、やっぱり痒い(><)どうしようかなんて言ってる内に、披露宴が始まるとのことで会場に入ることになってしまいました。一応洗ったので痒みは残ったものの、落ち着いてそのうちなくなってくれたのでほっとしましたがちょっとやっぱり目の周りが赤くなっちゃったりんご。写真撮影のあとで良かったわ(^^;やっぱりあのタイミングでの交換が正解でした。披露宴会場に入ると、何とぶどう君が就寝!(笑)ありがたくベッドに寝かせて荷物を整え席に着きました。子どもの席には、さすが保育士さんの義妹らしく、塗り絵と色鉛筆が用意されていて、子供達は大喜び!いまいち理解できてなくて誤解していた祖母が隣に座るりんごに、家に帰ってから使いなさい、とか言って(笑)触らせてもらえなかったため、りんごはしばらく塗り絵が出来なかったんですが、私が誤解を解いて乾杯までの時間を塗り絵でつなぎました。乾杯のときに、普段はとってもいいこのみかんが急にスイッチが入ってしまい、どうしてもシャンパングラスが欲しい!と大泣きをし始めました(^^;係りの人に頼んだけど乾杯には間に合わず、乾杯が終ってからウーロン茶をシャンパングラスに入れてもらいやっと泣き止みました(^^;さて、ここからはお楽しみの除去食メニュー!まずは私の前菜のサーモンとサラダが。そして子供達のプレートが出てきました。貝の形になってるプレートを開けると、凄すぎる除去食が!!!☆網焼きの豚ステーキ、りんごソース。☆海苔を巻いたサーモン。☆蒸した鯛、大根、人参、ブロッコリー☆ささみとキャベツを巻いて蒸したもの、カボチャソース☆具沢山野菜スープそりゃもう大喜びの2人は、凄い勢いで持ってきて温めてくれたご飯と一緒に食べ始めました。そして私の次のご飯は、☆具沢山野菜スープと米粉パン!☆魚料理は海老をささみで巻いたものに甘いトマトソース☆マンゴーシャーベット☆ステーキと温野菜(わさび醤油)と続きこちらも美味しい(^^子供達のメニューで一つ心配だったのはたんぱく質過多だったのですが、子供達、まず豚肉のステーキを、持って来た二杯分のご飯(子供用のお弁当箱いっぱいにギューギュー詰めた(笑))でバクバク食べて、サーモンを更にお替りしたおにぎりで食べたところで、さすがに入らなくなったようで(笑)美味しかったのに、鯛も鶏肉もちょっとだけしか食べられなかったんです!おかげでたんぱく質も過多にならずに一安心(笑)最後にデザートは私も子供達も果物がたくさん出てきてもちろん私はお酒もいただき(笑)、大満足のディナーとなりました♪あー、長くなりすぎたので、もう一度続いていいかしら・・?(笑)明日に続く!←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月08日
コメント(2)

今日はとうとう待ちに待った弟の結婚式!朝は7時半に始動し、子供達が起きたのが8時ごろばたばたと朝ご飯を食べ、お昼ご飯の用意をしていざ出発は予定通りの9時半。会場の横浜の有名なホテルそばの駐車場には10時に到着しました。まずはたくさんある荷物をホテルのクロークに預けようと要るものだけ取り出そうとしたら、あれ??あれ??まさかのカメラがなーい!!!!!!!!昨日も忘れて、今日は絶対と荷物に入れた覚えがあるのにロビーで荷物を次々出して調べてもどうしてもない!!大ショック(><)旦那さんがフィルムのいいカメラを持ってきてはいるので自宅保管用としてはいいんだけど、ブログに載せたいのに~!!そして動画が撮りたかったのに~!!!!車を再度探しに行ってもなくて、意気消沈している私。実はこのいつも使っているカメラ、かなり壊れかけていて限界が近いので、次に買う機種も決めてあっていよいよ壊れたら買おうと言っていたので、買ってきちゃおうか!という話になり、ヨドバシカメラが横浜にあるのを確認して旦那さんが行ってくれることに!そのときなんでかわからないけど、私は顔が真青でちょっとふらふらしていたので、旦那さんが、休んでていいよと優しく言ってくれて1人で出かけてくれました。(お昼ご飯を食べたら治ったから、多分おなかすいてたんだと思う(笑))でもクイーンズスクエアが開くのは11時だったようでどこも店は開いておらず、外にマックを見つけたもののマックが入っているランドマークタワーは工事らしく全館閉鎖で、何も出来ずにすいたショッピング街をうろうろ。11時に子供達が渡すお花を頼んであったので、早めにお花やさんに向かって、花束を作るのを見て過ごしました(^^;11時になったので、色々ショップが開き、子供達とディズニーストアやスヌーピーストアでウインドウショッピングをして、そろそろ食べておかないと時間がなくなる、ということで調べてあったお寿司屋さんに先に入りました。今日はお昼はお寿司と決めていたので、子供達にもお寿司弁当を作りました(^^鮭の軍艦巻き、梅海苔巻き、寿司(人参、大根、里芋、コンニャク)のメニュー。まさかお寿司だとは知らなかった二人は大喜びで美味しい美味しいと平らげてくれました♪食べ終わってもパパは帰ってこず、ヨドバシに行ったら商品がなかったそうで、結局何も手に出来ずに帰ってきたのは12時ぎりぎり。結局カメラはかえなかったので、しょうがない、きっと新郎の母はカメラなんて撮れないだろう、と考えて、母のカメラを借りることになりました。(でも使い勝手も画質も悪くてね(涙)そして旦那さんはたのんであったお寿司を食べて、急いでホテルに戻りました。母と祖母と待ち合わせを12時ちょっと前にしていたんだけどホテルに着いたらもう15分!12時半から私と母は美容院の時間だったので久し振りに会う親戚たちとの挨拶も早々にまずは私が急いで着替えて、美容院へ。結局スプレーが心配と言っていた美容院は、事前に連絡したら、個室を取ってくれることになったのでママのお化粧するところが見たい!という子供達も引き連れて、個室でお化粧タイムとなりました。私はヘアメイクを、子供達はヘアをお願いしたんですが子供達、自分のヘアをやってもらうときには、前に美容院で髪の毛を切ったときのようにお姫様気分で完全におすまし顔をしてうっとり(笑)ママがお化粧でドンドン綺麗になっていくさまを口をぽかんと開けて眺め(笑)、あっという間に終了となりました。美容院の後は、今度は子供達のお着替え。ドレスを着て、荷物をクロークに預け、トイレに行ったり弟に頼まれてお茶を買って渡しにいったりとかしてると、もう二時で、親族用の控え室がオープン。ここで急いでぶどうくんにトイレで授乳して帰ってきたらこちら側の親族がドンドン集まってきていてぶどうくんを披露しつつ挨拶タイムに。すぐに介添えの方がやってきて、子供達の教会での練習をしましょう!と言うので、ぶどうくんを預けて式場に向かいました。海の見える素敵な素敵な式場についてしばらく待つと弟と義妹が!うわーーー!!!素敵~!!綺麗~!!!としばしうっとり(^^例の小麦粉で出来た子供達の花輪とお揃いで作ってあったブーケも大作で凄い素敵でした!↓こちらは子供達の花輪。力作でしょう!そして2人のリハーサルに合わせて子供達もリハーサルをしてる間は私は、自分の(ってか母の)カメラと携帯のカメラと、義妹のカメラを次々とりまくり(笑)で大忙し。一生懸命撮ってたら、式の時は、退場のときしか撮影が出来ないので今撮っておいたほうがいいですね!という介添えの言葉に、それは大変!と、ちょこまか場所を変えて方向を変えてそりゃもう撮りまくりました(笑)リハーサルを終えて控え室に戻ると、もう全親族が集まり終えていて軽く挨拶をすると、すぐに親族紹介の時間に。親族紹介を終えると、すぐに結婚式の時間になりました。あー、結婚式前にこんなに長くなってしまった(笑)というわけで本番の話は明日また!(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月07日
コメント(5)
昨日は結局着物のあの臭いで 痒みがありましたが、顔は湿疹があまり出ず一安心(^^;) 今朝は臭くなってしまった洗濯槽を何度も掃除し やっと洗濯物を洗い(でもやっぱり臭い) 朝は洗濯に大忙しでした。 着物のほうは何度か洗わなきゃと思ったけど 外に一晩干しておいたら思いのほか臭いが 取れていたので、大喜びで2人は出かけるまで着ていました(^^; さあ、今日はとうとうヤマハのミニコンサートの日! 朝は頑張って7時半におきたので 余裕を持って昼食後自転車でヤマハへ向かいました。 ちょっと早く3時に着いちゃったので 近くのモスバーガーでちょっとお茶したんだけど (最近2人、お茶が飲めるようになったんですよね!!) ちょうどバーガーを作ってる場所が見える座席で 2人は楽しく眺めました。 見ていて思ったんだけど、あれって素手で、 バンズを持ってその上にドンドン重ねてくんですねえ。 それでバーガーごとに手を拭いたり洗ったりはしないんですね。 あれじゃあ、もし一つバーガーが食べられるようになっても (例えばライスバーガーとかね) 混入はバリバリありそうですよね。 うちの子は当分口には出来そうにないなって思いました(^^; 3時半に着くと相変わらず誰もいない教室(笑) ついたときに、ビデオ撮ってもいいですよ、と言われて あー!充電したのにデジカメ忘れた!と言うことに 気付きました(^^; 結局皆が集まったのは45分過ぎで、コンサート開始! 9人いるうちの7,8番と決まったうちの子たち。 前回もお手本した子が一番最初で、 次がうちの前に座ってるとてもしっかりした子だったんですが 何とこの子が弾きたくないとぐずって前に行かないという 番狂わせが! 何でも出来そうな子なのにびっくり! 結局お母さんと先生の説得により6番目くらいに弾いたんですが 名前を言いたくない、恥ずかしい、と曲を弾いたのみでした。 他の子たちも見ていると、お母さんが一緒に前に行って 椅子に抱っこで座らせてあげてる子が多いんですよね。 それまたびっくり! そうこうするうちに一曲が短いのであっという間に うちのみかんの番に。 堂々と前に出て、声は小さいけどちゃんと名前と曲目を言い もちろん私が抱っこで座らせるわけもなく(笑) 横で携帯のデオを撮りつつ始まった曲は、 間違いナシでとても上手でした(^^ それもそのはず、みかんもりんごも、あれから 毎日4,5回は自主的に挨拶から始めて練習してたんですもん。 先々週はダメだったけど、実は最近は 両手でこの曲が弾けるんですよ! (↑両手で弾く練習をヤマハでしたのはもっともっと 簡単な曲だったのに) ビデオ撮っていたからか、前回ほっとしたからか 今回は特に泣くことはなく(笑)すぐにりんごの順番に。 りんごはせっかちなので、ちょっとスピードが 速くなってしまいましたが、挨拶もとても大きな声で出来て 上手でした(^^ その後は皆がママのほうを向いて、いつも練習してきた お歌を歌い、ミニコンサート終了! 20分ほど早いからどうするのかな?と思ったら 子供達にはホームワークをやらせて、 親は前に集まって保護者会をしましょう、と言われました。 まずは先生から普段やってることの説明がありました。 よく聞かれるのが、うちの子譜面が読めない、ということですが 今は耳がとても発達する時期なので、譜面は読ませません。 耳で聞いて弾いてもらうということに重点を置いています、とのこと。 そのために、まずは歌で歌い、それをドレミで歌い、 CDを聞き、CDに合わせて弾き、という順序を取ってるんだって。 そうなんですね~。 確かにピアノを専門とする人からすると、 前に書いたようなこと言われるでしょうね、それだと。 でも、私はその意見には納得! そして今やってる半年分の教材は、全てハちょうちょうで シャープとかが出てこないから、 いつもピアノでドレミで色々な歌を歌って 違う調子の音楽を体験させてるんだって。 なるほどなるほど。 それから、やってる曲には、ドレミファミレド、のように 新しい音に慣れるための曲と、今回やったパン食べようのように 普通の曲とにわかれてるそうで、なれるための曲を 口で歌って自分で何の音を弾いてるか認識しながら 練習することが一番大事なんだそう。 色々考えられて作られてるんですね~。 その後は質問タイム。 今日のコンサートは練習できましたか?なんて 先生が聞いたら、結構たくさんの人が 全然しなかったんです~、ぶっつけ本番でなんて 答えてて、なるほど~!とこれまた思いました。 うちの子は先々週くらいまでは明らかに一番出来なかったのに 今日はうちの子よりも弾けなかった子が多かったんですよね。 間違えたりつかえたり。 それ聞いて、他の子より出来たとか、そういうことじゃなくて 毎日毎日まじめに一生懸命練習して、 出来なかったのにちゃんと立派に出来るようになった わが子たちを誇らしく思いました(^^ そして、最後に先生から、教室は3時半からなので 色々大変だとは思うけれどなるべく時間に集まってくださいと 言って貰えて、心の中でそうだそうだと思いつつ(笑) お話終了。 言おうかどうしようか悩んだんだけど、実はあの、と 私も、アレルギーが酷くてアルコールがダメなので この教室の中では、除菌のアルコールを使わないで欲しいと お願いしました。 皆、そんな人がいるとは予想にもしてなかったようで、 全然理解してもらえなくて、二三度説明して やっとわかってもらえました(^^;これで一安心! 色々と実りの深い保護者会となりました。 その間、子供達が静かにしているわけもなく(笑) 子ども達同士で騒ぎ出し(って言うか、 悪戯する男の子をうちの子がだめだよー!そんなことしちゃー!!って 止めてるんですが、これまたでかい声でけらけら笑いながら なのでうるさいうるさい(笑)) じゃあ、絵本を持ってきて読んでてね、なんて先生が 言ったので皆絵本を取りに行ったんだけど だって字が読めないし(笑)、あまり効果ナシで 最後は大騒ぎ(^^; 見てみたらホームワークも皆お絵かき帳になっちゃってました(笑) ちなみにぶどうくんは今日はずっと起きていて、 保護者会の時には先生のエレクトーンが気になって ずっと叩いて遊んだり、話してる先生の顔を覗き込んだり 愛嬌を振りまいてました(笑) ヤマハ終了後はちょっとオリナスでお買い物をして 元気に帰宅。 皆で明日の準備を大忙しでして寝る時間となりました。
2010年02月06日
コメント(2)

今日は特に何もないデー。やっぱりダメだったガスコンロ(涙)をとうとう総とっかえするべく、見積もりが来たり大地や生協であっという間に午前中が終わり(あ、朝は頑張って起きたけど9時でした(笑))PC、昼食後はおでかけしようと片づけをさせているうちに4時になってしまい、結局ちょっとの買い物以外は出ずじまいでした。さて、ぶどうくんに引き続き、最近の子供達の様子を今日はちょっと書きます。まずアレルギーの様子。あ、のまえに、ぶどうくん、スキーのあと皆で風邪引きましたよね。あの後遺症、まだ残ってるんですよ!あれ以来声が枯れちゃって。鼻水もまだちょっと出るんです。結構重症な風邪だったのかしら?もう3週間ですもんね。で、アレルギー。先日まつのぶ先生のところで頂いた、毛嚢炎のお薬、あの背中の一面びっしりのぶつぶつに塗ったら一日でほとんどがなくなりました!凄い!!おかげで痒みからかなり開放されたみかん。そして、顔と膝裏の頑固な湿疹も段々綺麗になってきて何だか今はめちゃくちゃ調子がいいです!何でかな?って考えてたんですが、原因判明。最近外に出てないんだった(笑)それはそれで悲しい事実。。。昨日とかちょっと公園で遊びましたが(もちろんマスクは常につけてますよ!)湿疹増えましたからね。。。やっぱり花粉や大気で湿疹が出てるんですね(涙)今がお試しの好機会かと思いますが、弟の結婚式があり、顔をきれいにしておきたいので(笑)しばしお試しはお休み中。りんごのほうも、おなかとか顔の湿疹が綺麗になってきてやっぱりこちらも空気も関係あるのかな。ぶどうくんも、昨日書いたとおりかなり綺麗になったので今はアレルギーの悩みがあまりない状態です(^^とはいえ、昨日浅草で、顔どうしたの!?ってやっぱり聞かれて、私的にはもうほとんど見えないと思ってたんだけど(笑)、普通の人にはちょっと異常らしい(^^;で、最近外に出てないって話。前もチラッと書きましたが、外に出なくても遊べるようになったって言うのはうちにはホント感慨深い話なんですよね。思えば2歳2ヶ月くらいから、異常な頻回授乳(一日1人20回)に苦しみ、何とか気を紛らわせようと、毎日外に出かけるようになって断乳後は花粉症発症のため外で遊べず、室内の遊び場を点々とする毎日で2年半ですよ!家にいてもいいってなんて楽なんだろう、とひつじにはまっちゃうのもわかるでしょ(笑)それから、前にここで、おねしょのこと書きましたが実はあれを最後くらいに、すっかりなくなったんです。おねしょ。何が違ったのか、よくわからないんですが。。。りんごはたまにするけれど、特にみかんは全くしなくなって先日とうとう、みかんはもうオムツしなくていいんじゃない?ってパンツにしたんですよね。りんごはまだするからだめ~って言って。そしたら翌日か翌々日、痒みが出た拍子にみかんがおねしょしちゃって。翌日全部乾燥機にかけてるのを見たりんごが「何でこれ乾かしてるの?」って凄い低い声で聞くので(笑)、「みかんちゃんがおねしょしちゃったの」って言ったら、「・・・するじゃん。」だって(笑)そうよね、したね、ごめんね、ということでみかんも再度オムツで寝ることになりました(^^;あ、そうそう、そういえば、明日はとうとうヤマハのミニコンサートですが、ひく曲目は「大好きなパン」って言うんですよ(笑)パンなんて全く食べられないのに(笑)と、ここまで午前中に書いたんだけど、夜に心配な出来事が勃発。昨日買った着物、洗濯機で洗ったんですよね。洗いあがったら石油の凄い臭い匂いがしてびっくりしたんです。夕方、最近は暗くなったら部屋干しに切り替えてるので洗濯物を家の中に入れたらやっぱり臭いんですよね。夜ご飯の頃にはみかんが痒い痒いといい出し私も頭が痛くなってきて、、もしかして???と思って調べてみると、やっぱり着物とかに使う防虫剤はしょうのうの他に、化学成分のやつは石油を使ってるそうでネットには防虫剤と同じたんすに入ってた洋服を着た幼児が中毒になったなんて書いてあってびっくり!(アトピー性皮膚炎が悪化するともあった)即窓とドアを開けて空気を入れ替えたんですが大丈夫かしら(><)↑ぶどうくんに作ってあげたピカチュウ腕輪↑今度はコントローラーつき、サッカー(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月05日
コメント(2)

今日は節分!昨年浅草寺の豆まきに行ったらとても痒かったしその後大豆の値が上がったので今年はやめようと思ってたんだけど、今年も行きたい!と2人に熱望され結局行くことに。朝は昨日反省したので8時半には起き&起こし(っていっても8時半だけど、まあとっかかりとして(笑))用意をしたので、ちゃんと昼にご飯を食べて、電車で浅草に向かうと、予定通り2時に浅草寺に到着♪去年の教訓をもとに、2人ともマスクをし、ぎりぎりで豆が降ってこないだろう場所を確保し無事豆がふってこずに豆まきを鑑賞(^^去年は分けわからずだった二人も、福は内、の意味もわかり、楽しめました。豆が皆に踏まれて粉になる前にその場を抜け出し、今日の浅草二つ目の目的地へ。二つ目の目的地は、伝法院通りの中古着物やさん。菅平で着物を着た二人があまりに嬉しそうで、可愛かったし、いいなと思ったのであれ以後オークションで探していたんですが友人に聞いたとおり、綿の着物はなかなかない上に中古なのに結構高くて、これは浅草で買ったほうがいいな、と思ってたんです。お店に入って綿の子供用を聞くと、ピンクのキャラ物一つくらいしかなくてみかんはもうそのキャラ物がめちゃくちゃ欲しいしりんごのはないしどうしようかな、と思ったら青い着物を発見!それは男の子のだから。。と言われたけど、ウサギの絵があるし、りんごは青が好きだしどう?と聞くと気に入ってくれて一安心(^^上に羽織るものがついてるので、帯は要らないとのことでこれを買うことにしました♪一つ3000円だったから、結構高いかなあ、と思ったら値引いてくれて二つで5000円に♪今日は随分寒かったので、珍しく2人が、お家のほうに帰る、と言うので、家のほうに戻ることに。近所で公園にちょっと行こうかと、公園にいくと落し物のボールを係りの方が下さり、しばしボール遊び。コメントでヒナタ母さんに教えてもらったように私の飲み終わったコーヒーの入れ物をボールで倒してご覧と言ったら楽しそうに二人で一生懸命倒してママ要らず!(笑)これはいいわ~!!そして遊具で遊んだりするうちにさすがに寒くなって4時半には帰宅しました。帰宅後は早速着物を着て大喜びの2人。楽しく遊んでるのでその隙にPCしたあとは、またもや新しいものをミシンで作りました♪やっぱりひつじ村を控えると、楽しい一日が過ごせますね(笑)(まあ、ひと段落しただけなんだけど(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月04日
コメント(4)

今日は朝起きたら10時半!(笑)日に日に子ども共々夜型に移行しつつあり大変まずい兆候です(^^;おかげで家事を終えたら3時で、そこから慌てて図書館へ。児童館で30分程遊び、本を借りて帰って来ました。帰ってきた後は、何を作ろう?と考えてとうとうミシンデビュー!ざくざくととあるものを作りました。それの話はまた後日(笑)さて今日は2日、ぶどうくん、7ヶ月です。最近のぶどうくんの様子でも。ぶどうくん、まず行動は随分するようになりました。前にかなりの勢いで進むのですが、進み方は二つ。一つ目はお尻を高く上げてはいはいっぽい格好になるものの手を交互には出せないので、そのまま体を前に投げ出して飛ぶように進む(笑)方法。二つ目は、はいつくばったまま、虫の様に手足でほふく前進する方法。一つ目も思いのほか遠くまで行くのですが(笑)二つ目はかなり速さが出てきて、気になるものを見つけると、凄い勢いでそれに向かって突進します。ちなみに好きなものは、紙、色のあるもの、紐かな。どれも手に取るとまずお口へ。随分たくさんの紙を食べました(笑)双子は結局一度もハイハイをせず、負傷兵ハイハイ(笑)といって、座ったままハイハイするスタイルだったのですがぶどうくんはすんなりハイハイに移行しそうで、一体どうして双子は出来なかったのか、と今更ながらまた不思議に思ってます(笑)それからお座りもだいぶ上手で、かなり長い時間座れるようになりました。凄いのは足の力で、前からちょっと支えるだけで立つのにはびっくりしてましたが、立つのが大好きなようで、立たせてあげると大喜びでぴょんぴょんぴょんぴょん飛び上がります。お風呂上りは立たせて拭くことが可能になりました♪お話も盛んで、一生懸命おしゃべりしてくれたり泣いてるときは、「まんまんまんまん~」って言ってるのをママって言ってるんだ、と勝手に確信中(笑)人見知り真っ最中で、知らない人の顔を見るだけで泣きますが、うちの家族は大丈夫。パパもみかんもりんごも大好き。でももちろん一番の笑顔を見せてくれるのはママの顔を見たとき♪(笑)ママの後追いをするようになったので、ママが忙しく歩き回ってると、ママの方角にくるくる回って泣いてます。食べもののほうは、あれから結局大根を二回食べさせましたが、何となく赤くなるような気がして?食べたときは案外変な顔するしスプーンが美味しくてたまんないみたいなので(笑)停滞中。皆が異常にキスをするので(笑)、キスされるのも大好きで、ほっぺにされるとニコニコするし唇にするとぺろぺろ舐めるのが大好きで(これは私が(笑))、しょっちゅうキスしちゃいます(^-^アレルギーのほうは、私がきちんと除去してるのでダメなもの食べたらどうなるかはわからないんですが、食べものを全く変えてないのに耳の後ろの痒そう~なのや、口の周りの湿疹が随分落ち着きました。そういえば、前は豚肉の脂の多いところ食べても湿疹が出てたのに、最近はちょっと良くなった?数値もゼロ、IGEも低かったし、少しづつ解除してみてもいいのでは?なんて思いつつ、怖くてなかなか出来ません。(油で湿疹が出るのは、アレルギーとは違いそうな気もするし。。。)これは次のまつのぶ先生の受診の時にぶどうくんも予約を取ったので聞いてくる予定。ただ、お腹の、オムツの上が当たるところが物凄いかぶれてます。これはなんだ??オムツかぶれか??オムツかぶれと言うことにしてしまえばアレルギー説が更に減って楽なんだけど(笑)音も興味津々で、パパがテレビをつけたりするとその音が気になって気になって、わざわざ見に行ってじーっと見つめます。常にお姉ちゃん達におもちゃにされて遊ばれているので機嫌のいいときはご機嫌に遊び相手になり、機嫌の悪いときはとても怒って泣き喚き(笑)兄弟仲むつまじい様子がほほえましいです。双子と同じく、掃除機の音が大好きでこればっかりは泣いていても泣き止みます(^^もうかわいくてかわいくてかわいくて。。。。(笑)ねえ、双子ってこんなに可愛かった?って毎日旦那さんに聞いてますが(笑)可愛かったんだって。何だかもったいなかったような気がしちゃってせっかくの双子で、どんなに可愛かったかと思ってもう一回双子産んで可愛さが見たいような気がするって言ったら、双子だったらまた可愛いとは思えないかもよって言われて納得しちゃいました(笑)あ、また長くなってしまった(笑)今日はこの辺で~。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月03日
コメント(4)

今日は雨が降ってきたので突然出かける意欲を失い家でのんびり。最近良くおやつを作ってあげているんですがプリンに興味津々の2人なので、プリンみたいなの作ってあげようか?と言ったら、食べたい食べたい!と言うので、プリンみたいなの、作りました(笑)・レーズンをふやかして、寒天と水で煮詰めて ミキサーにかけて容器に入れ冷やす。・かぼちゃを水と塩とちょっとのオリゴ糖と 寒天で煮てミキサーにかけ 煮詰めて容器に入れ冷やす。はい出来上がり!(笑)2人は美味しいおいしい!って大喜びで食べてくれました(^^パパが帰ってから1人でコンビニに用事を済ませに出たら吹雪でびっくり!寒い夜でした。さて先日、ネットでゲットした商品券、っていうのがどういうところでか興味がある!とコメントいただいたので今日はそれの記事を書いてみます。一番のおすすめはECナビ。買い物をするときは、まずここを見てここ経由でいけるお店がないか調べます。楽天もあるので、楽天のお買い物をするときは、このページからリンクで楽天に飛んでお買い物。それだけでポイントがつきます。それ以外にもとにかくここのポイントは溜まりやすいのでこのページにあるように毎日クリックするだけで溜まるものが色々あるので、必ず毎日全てのページをクリックしています。履歴を見たら、月に1500円くらい溜まってました。あともう一つお勧めなのが楽天系。ブログでアフィリを貼ってるのもちょっとづつ効果はありますがインフォシークと提携していてアンケートもあるしhttp://research.rakuten.co.jp/monitor/毎日クリック系もあるし、http://point.infoseek.co.jp/point/他にも色々提携されてますよね。私は楽天カードも作りました(笑)あとお勧めはネットマイル。https://www.netmile.co.jp/beginner/index.htmlここはゲームやクリックやアンケートで溜まります。ここまでは私が毎日やってる日課(笑)それからぶどうくんが生まれてからさすがに出来なくなったけど生まれるまではずーっとやってたのがアンケート系。一番のお勧めはhttp://monitor.macromill.com/http://infoq.jp/http://www.ann-kate.jp/かなりアンケートが多くてポイントがずんずん溜まります。他に私が登録してるのは、http://monitor.research.yahoo.co.jp/index.htmlhttp://research-panel.jp/https://enq.smis.jp/smoni/index_my.htmlhttp://member.voiceport.jp/member/pc/infodetail.do;jsessionid=483B51AEF15B2F3AF7EB93EE810CF092?login=0&detailPage=mpackinfohttp://monitor.i-research.jp/http://www.cim-net.jp/index.htmlhttp://www.dstyleweb.com/webenq.htmhttp://www.ueyesdesign.co.jp/monitor/index.htmlhttps://www.myopi.net/https://www.jma-monitor.com/loginhttp://monitor.i-research.jp/くらいかな?(笑)あとはクリックしてこつこつためる系がこちら。http://www.pointtown.com/抽選で金券が当たるなんてのもあります。(時々あたる)http://www.nikkei-r.co.jp/cooperation/monitors/index.htmlこれらのアンケートに答えつつ、メールでいくつかのサイトはクリックするだけでポイントがもらえるものが来たりするのでそれをクリックしたりしつつ、メールが一日に100件以上来るのが難点ですが(笑)、なれると一日一時間半位で仕事は終わり、月に5.6000円はゲットできます♪ポイントは何かに登録するときには、とりあえずECサイトなどを見て、登録キャンペーンがないかみたりすることですね(笑)引越しの見積もりとかももちろんこういうページを通してお願いしてます。ちなみにフェリシモとかセシールとかも毎日ログインポイントとかあって、地道にクリックしてると案外ポイントが溜まります。アンケートやってると逆に今のトレンドとかも知ったりニュースで見た調査を自分もやっていたことがあったりして面白いです。あ、そうそうそれからドゥハウスと言うのに登録していてhttp://www.dohouse.co.jp/monitor/index.htmlそこで、詳しくはいえないけど、月に三回、簡単な内職みたいのもやってます。こちらは月に2000円くらい貰ってたかなあ?そんな感じ!時間に余裕のある方はやってみてください♪写真は2人がママにくれたカード.↑左側が左から、看護婦さん、まつのぶ先生、ぶつぶつのあるみかんの表と裏(上にいる子)(笑)、下の寝てる子は注射をされるみかん。右側はりんごが書いたままとぶどうくん↑こちらはピューロランドのキャラクターを模写右側のみかんの作品には、ママと滑り台を滑るぶどうくんも←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月02日
コメント(4)

昨晩はパソコンをつけずに11時に寝たのに今朝起きたらやっぱり9時(笑)そんな今日は午後から皆でお買い物に行きました。ふと気がついたら、弟の結婚式には子供もたくさん来るのですがどの家からも色々頂いたことがあるので、お返しをしないと!ということで。2人が自転車で行きたい!と言うので、自転車でまずはアルカキットへ。小さい子供達には、それぞれ年齢を考えた私のお勧めの本を買い、大きい子たちには図書券を買い、今度はオリナスへ。オリナスではディズニーストアでちょっとしたプレゼントを買いもう5時になったので急いで帰路につきました。帰り道目が覚めて泣き出したぶどうくん、帰って慌てておっぱいをあげている間に2人は買って来たものを広げて、その周りにもおもちゃを広げてあっという間にぐちゃぐちゃにし、あーあ、と思いつつ皆で片づけをしたら、あら?買ったものが一つない!ベビーカーから荷物を運んでくれた旦那さんに言うと「だからベビーカーにかけるのは嫌いなんだ!」「おまえらが自転車で行ったりするからだ!」「だから車で行こうっていったのに!」と相変わらず全部人のせいにしてギャーギャー怒鳴り(笑)今日は妙に背中が痛いとずっと苦しんでいたので探しに行かせるわけにもいかず、いいよ、探してくる、と探しに行きました。テクテク歩くと、しばらく行ったところに落ちてた!そういえば、ここでりんごが、ふざけて自転車を漕がないでいたので、私が横からとってを押してあげてちゃんと漕がないともう自転車で来ないよ!って言ったんだったわ!そのときに落ちたみたい。。。あって良かったです(^^それにしても旦那さんったらいつもああやって何か怒ると全部人のせいにして怒鳴り、しかも探そうともせず諦める(どうせ誰かが拾ってるよ探しに行っても無駄だといわれた)なんて教育上よろしくないわ、帰ったら言わなきゃ!なんて思いつつ自宅へ(笑)旦那さんは旦那さんで、執念深く探しに行くよなあって感心してたんだって(笑)だって2000円近くのプレゼントなのに、普通探しに行きますよね???探しもせずに諦めるほうが私には信じられないわ(^^;ま、でもこれで一安心!準備は整ったわ♪↑でも後日談、翌朝にコンタクトをなくしてしまった旦那さん。(つい最近なくして交換したばかりだったのに!)こういうときは目のいい私(2.0以上(笑))の出番で朝も早くからコンタクト探しをしたんですが(結局なかったんだけど)、そのときにママは目がいいから探そうと思うんだよ、オレは見えないから探そうという気になれないって言われて、(0.1以下)なるほど、それはあるかもって思いましたんー、なんかちょっと短いから一つだけ。りんご、私のこと、ママって呼ばないことが多くなってきたんです。かあさん、とか、おかあさん、とか呼ぶのはまあいいんだけど、ここ最近気に入ってるらしい呼び方が「かあちゃん」(笑)それはやめてほしい。。。(笑)先日も松屋で、仮にも百貨店なのに(笑)大声でかあちゃん!かあちゃん!こっちきて!って何回も!恥ずかしいったら!!!!写真はみかんの作品↑バス、だそうで1人づつの席と窓が細かい!↑サーカスのチケット↑ママ。もさもさのは髪の毛(笑)←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年02月01日
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


