全32件 (32件中 1-32件目)
1
今朝は朝7時前から何やらりんごの激しく泣き喚く声で目が覚めました。りんご、三が見たいの!三にして!!とテレビのことで大泣き。パパがニュースを見ているので変えてもらえなくて異常に泣いてるんです。りんごが三(教育テレビ)にして!って言って、ニュースを見せてもらえないって言うのを何度かパパに聞いたことはあったけど、これは凄い異常な状態!こうなるからテレビはダメなんだ!とびっくり。そういう風になるからテレビはだめなんだ、またテレビはやめにしよう、としょうがないので、今日は早起きして(笑)、りんごに伝えてテレビを見せないようにしました。あー、夏休みは朝だけテレビ解禁でいいかと思ってたけど(笑)楽は出来ないものですね(^^;そんな今日は二人のヤマハの練習を見つつ、ぶどう君の相手をしつつまずは明日のイベントのため、二日分の食事作り。10時半ごろおなかをすかせた二人だったので、久々にママさくさく粉でもちを作り、先日買った砂糖なしカシスジャム(ぶどう果汁とペクチン入り)をお試しで混ぜてあげました。凄くおいしかった二人、このジャム混ぜると、同じものでも味が全然違うね!って大喜び(笑)お昼ごはん後は、家事を終わらせた後、早めに出発。雨の日のヤマハは車と決めているので、車で出たものの、もうすっかりお天気に(^^;オリナスに車を停めて、東急ストアで明日のお買い物をし(一時間駐車代ゲット)べビザラスで、今日でおしまいのヤマハの先生にプレゼントを買いはがきを買ってぶどう君授乳中に二人にはがきを書かせ、(もう一時間ゲット)フードコートでおにぎりを食べ、ドコモショップへ。以前も書きましたが、私の携帯、とうとう液晶があるほうがばきっと折れて、別々になってしまったのですが(笑)セロテープでつけたら普通につかえたのでそのままになってたんですよね!(笑)でもセロテープが劣化して何だかぐらぐらしてきたので、そろそろ限界だろうと思って。。。この携帯で帰省中に日記更新する気になれないし(笑)月315円で、機種に保険をかけていて、5000円で新品と交換してもらえるって言うのはわかっていたので聞いてみると、それはドコモショップとは別のところでやっているもので、電話すると翌日には新しい機種が到着するんだって!そんなんなら早くすればよかった!早速電話すると、新しい機種が到着したら10日以内に古いのを送り返すんだそうで。電池が弱ってきたし、だんだん機種も汚れてきてたし、新しいのになるのは本当に嬉しいんだけど、古いのを送り返すとなると残念なのはたくさんダウンロードした音楽たち。。。子供たちが大好きでいつも勝手に聞いてたんですよね。そもそもダウンロードってお金がかかるけど、携帯ビッグローブの着メロは、携帯に広告メールが一通来るたびに一曲ダウンロードできたのでこまめにクリックしていて、なんと300曲以上ダウンロードしたんですよね!ちょうど6月いっぱいでそのサイトがなくなってしまってポイントがゼロになるって言うから忙しいのに必死に6月の末に半分くらい一気に(笑)それが跡形もなくなくなるのか~って思うと厳しい(><)調べてみたけどダウンロードした曲って保存できないみたいだし、残念だわあ。。。でもまあ、携帯は明日の夜に届くそうで、新品、楽しみです(^^そしてその後、本屋も行って、買い物の荷物を車に乗せて、オリナスカード持参の人のための駐車場代一時間無料をつけてもらい、雨の日一時間無料もついて4時間駐車場無料になったところで安心してヤマハへ。今日は前回両手を拒否した曲は何とか両手で頑張って弾いてくれましたがまた別の曲を両手で弾くことになったら、また右手を拒否してました(笑)でも、途中、りんごがうまく出来ないのに、みかんが一度で出来たことがあってこんなことは初めてだったので、比較しちゃいけないとは思いつつ凄いね!りんごちゃんできなかったんだよ!みかんちゃんだけ出来たね!ってこそっとほめてあげたんですよね。そしたら、後で夜、パパが帰宅して、みかん、わざわざヤマハのテキストもってきて、これねー、りんごちゃんより上手だったんだよーって報告してました。やっぱり物凄いりんごを意識してるんですね。。。双子って難しいわ(><)ヤマハは飲食禁止なんだけど、今日はポンセンを持参して、ちょこちょこぶどう君に食べさせてみたら、凄くご機嫌でおとなしかった~。ポンセンは匂いがかなりするので、匂いがしないいい食べ物があるといいな(笑)最後に先生とお別れのときに、子供たちはプレゼントを渡したんですが先生も一人ずつ子供の目線でメッセージを伝えてくれたんです。みかんちゃんとりんごちゃんは、皆よりちょっと年が小さいのに一生懸命頑張ってるよね。なかなか上手に出来なくて嫌なこともあるかもしれないけど、大丈夫、みかんちゃんとりんごちゃんなら絶対に出来るから頑張ってね!って。ああ、いいこと言ってくれたなあって思いつつ聞いてたんですがそれ聞いたみかん、何度もうん、うんってうなづきながら真剣に聞いていて、、、もしかしたらこの一言でまた頑張るかもなってちょっと思いました。今までの二人を見ているこの先生がいるうちに相談しよう!と先週思って相談したわけですが、やっぱりしておいてよかったなって思いましたよ。ヤマハを出てから二人に、先生が、絶対に出来るって言ってたねって言ったら、うん、言ってた。って凄く心に残ったような様子でした(^^今後は、この先生のほうが新しい先生よりも可愛らしいので(笑)、どうかなあって思ってたんだけど(笑)、子供たち、新しい先生はずーっとニコニコ笑ってて、凄くやさしそうだったよ!笑ってる人大好きだよ!って凄く楽しみにしてるみたいでよかった(笑)(今の先生はあまり笑わないんですよね。あがり症らしく(^^;)ヤマハが終わり、車で帰宅するとまたりかちゃんの本が届いていて二人は大喜び(^^楽しく100均で買ってきたワイヤーで色々作ってる間に夕食の支度。夕食では私がとうもろこしを食べるのをやめて欲しいと(以前から言ってるんだけどお任せで届いちゃうから難しい!)何度もしつこくいうので、痒いけど一粒食べてみる?と食べさせてみました。めちゃくちゃ美味しかったらしいんだけど、いつも凄い遅延の二人がさすがにとうもろこしは、たった2時間で反応が出て、痒い痒いと大暴れ(^^;とうもろこし、凄い威力ですね(^^;この週末から島根の我が家なので、やらなきゃならないことが山のように残ってるんだけど、何一つ手付かずのまま今日も一日が終わってしまいやや焦り気味です(^^;
2010年07月31日
コメント(0)

今日もゆっくり寝かせてもらえて、やっぱり夏休みはいいなあ!!!(笑)やっぱり最近忙しかったので疲れてたみたいで、今朝はとってもだるかったし。遅く起きたので、朝はすぐ出来るものにしよう、と、やっと届いたしまじろうの海苔巻き作りを試してみることに。入っていたしゃもじみたいなのでご飯をつめて、セットして10回ハンドルをまわし、のりを差し込んで再度10回ハンドルを回すと出来上がり!の海苔巻き作りは、とっても簡単だったので二回目からは自分で出来るようになり、一人計4本食べたんですが(笑)楽しそうに子供たちだけで海苔巻きを作って食べていました。海苔が食べられなくなったら困る!と言う思いから、いつも凄く海苔の摂取を制限しているので、一人4本=全形一枚食べることになるのはちょっと多くて心配ですが、なかなか良いものをゲットできました♪今日は夕方まで特に用事もないので、のんびり家事をして後の時間はりかちゃんの物を作る日にしました。まずは最近使っていないおもちゃたちを片付けて、りかちゃんグッズや最近増えたお祭りで貰ったおもちゃなどを入れる場所を作り、その後は手作りタイム。りかちゃんのお洋服や靴を綺麗に並べる場所が欲しいと思っていてどういう箱に入れたらいいだろう、と、りかちゃんを手にして以来ずっと考えてたんですが、空き箱がたくさん置いてある部屋を眺めていたら二つイメージがわいてきたので、それを作ってみました(^^まずは、前から小さすぎていまいち使い道がなくてしまってあった、キティーちゃんのバンドエイドが入っていた持ち手つき缶の空き箱に、厚紙に布を貼った仕切りを作って靴入れにしたのがこちら。もう子供たちは大喜び(^^でも、本当の構想はこれだけじゃなくて、もっと大きく!次に取り掛かったのは、洋服入れ。ぱかっと開く、大きめのしっかりした箱。。。と考えていて思いついたのが私の部屋で収納に使っていた100均の箱。これの内側に布を貼って、何かピンがないかしらと思って文房具入れを探して出てきたクリップを広げて刺して外からガムテープで貼り、間にストローを通して、クローゼットの出来上がり!本当はワイヤーを買いに行かなくちゃ、と思っていたけれどこの大きなクリップがなかなか便利そうだったので、これをワイヤー代わりにしてチョコチョコ曲げてハンガーも出来上がり!服を並べながら、下に靴入れる棚でも作ろうかって言ったら、子供たちがさっきの靴入れの箱をここに入れたらいいんだよ!と言うので入れてみるとぴったり!素敵なクローゼットが出来上がりました(^^(でも意外と洋服が枚数入らないんだけど。。。)昨日さきがけで一冊届いた本、「とってもかわいいミニチュアクラフト」は、特にりかちゃんのもの、というわけではなくて、結構小さい物だらけなんですが身の回りにあるものを使ってクラフトをするのがたくさん紹介されているのでとても参考になりました♪そうこうしているうちに予定の4時が近づいてきたので出かけることに。本当は子供たちは自転車で行こうと思ってたけど車で。車でさっと出かけられるようになって雨の日でも出かけやすくなりました(^^向かった先はへーベルハウスの街角展示場。ちょうど以前マンスリーを借りた目と鼻の先にあるとのことで出かけてきたのです。もう在来工法の無垢の木で建てるって言ってるのに、何を今更へーベル?って思うかもですが(笑)、以前マイミクさんにへーベルを一押しされて資料請求をされて以来、凄く営業の方がしつこ。。。モトイ(笑)、熱心に電話をしてきたんですよね。その他の資料請求したところは、ハウスメーカー系は、無垢の木で建てることにしたんで、と、在来に近いけど納得できなかったところ系は、無垢の木を手刻みで大工さんが刻んでくれるところにしたいので、と言って断ればさくっと諦めてくれるのでそうやって断っていたんですがへーベルだけは結構食い下がり。へーベルは、外はコンクリだけど中は無垢で出来ます!でもコンクリは水が出てきて湿っぽくなりますよね?って言うとへーベルのコンクリは水が出ない工法です!とのことでへー、そうなんだ、とちょっと興味が出た私。街角展示場がすぐそばだというのもよかったので、平日でよければ、と今日行くことになったんです。最初っから詳しい話を聞いたんですが、へーベルのコンクリートは普通のコンクリのように水で練って固めるんじゃなくて熱を激しく加えて有機物質を全部燃焼させて無機物質だけで出来てるんだそうで全く水が出てこないんだって。耐熱も耐震もばっちりなんだそうで。断熱材は燃やしても有毒ガスが出ないネオマスフォームというものでコンクリ、断熱材、鉄骨、断熱材、コンクリ、石膏ボードと層になりその上から珪藻土をぬれるし、床は無垢のフローリングを貼れるのだそうです。貼る接着剤はなんですか?と聞いたら、それはちょっと確認しないとわからないと言ってましたが、まあそれはこちらから指定も出来るだろうな。まつのぶ先生のところは何もつけてないって言ってたし。鉄骨なので、そしてここ墨田は、土地は狭いけど、高くする分にはあまり問題がないのでここのおうちも3階建て+屋上で、たった14坪の建坪なのに随分広く感じる!二世帯をイメージして、親世帯がいなくなったら(笑)、その一階は賃貸として使うんだって。屋上は鉄骨の利点で、緑化も出来るし、公園みたいにも出来るしって色々な提案の写真があって楽しそう~。全くうちの今までのコンセプトとは違うけど、そんなに嫌だ!という感じはせず、面白いな!って思いました。ここは普通にクロスとかを貼ってて、ばりばり化学物質なんだけど(でもちょっとしか臭くなかったけど)、木場の展示場とかは全無垢&珪藻土の壁なんだそうで、ちょっと見に行きたいかも(^^ただ、値段を聞いてびっくり!今考えている工務店は、坪65万くらいって言ってたのに、すべて込みこみで考えて、これ以上お金が必要ないと考えて、と言う前置きはあったものの、坪100万だって!40坪建てて4000万ですよ!たかっ!子供たちは、誰もいないのをいいことに、部屋の中で大暴れ。それ見て楽しそう!とぶどう君も珍しく私の腕から降りて一緒に大暴れ(笑)階段を上ったり(ぶどう君、全部階段登るんですよね!)、とっても楽しそうでした。最後は机で色々お話してたときはおとなしく絵を書いて過ごし、結局2時間ものんびりとお話してしまいました。コインパーキングに入れたのに高いなーと思いつつ外に出ようとしたら営業の方がついてきて、お金を払ってくれました(笑)さすが、ハウスメーカー!(笑)さーっと家に帰ってきて夕食にした後は、今度はフェルトでりかちゃんの小物を作ろう!とまたもや色々だしてきたんですがニードル(フェルト用の針)がさびてしまってつかえず、あまり何も出来ないうちに子供たちが眠くなりタイムオーバー。今日も子供たち、私が作ってないときはりかちゃんとおままごとしてたし一日りかちゃんと遊んでいました(^^昼食に、二人がぜひナスを食べてみたい!と言うので(私が、大好き!美味しくてたまらないっていっつも言ってるから(笑)),まつのぶ先生に言われたのを思い出し、3回茹でこぼし、更に水にさらしてあくを抜いて食べさせました。一口目は美味しい!って言った二人ですが、二口目には、これやっぱりきらい、と(笑)そうだよね、普通の子は味なしのゆでたナスなんて嫌いだと思うわ(笑)で、そのナスが、夕方になるともう凄くかいかいに!たった一口しか食べてないのに、久しぶりに痒くて痒くてどうしたらいいの!!って位痒かったみたいです。ダメか~、ナス。ピーマンとジャガイモも試す必要ないかな(^^;あ、そうそう、それから父はもう一般病棟に移ったようです(^^心筋梗塞のほうはだいぶいいみたい。でも、CCUにいれば脳出血してもそれなりに安心だけど、一般病棟は夜にあまり見回りしないから、うちにいるより心配かも。。。(母方のおじもそれで植物状態になったので。。)しつこくてもいいから、心配だって看護婦さんによーくよーく伝えて!って母に伝言しちゃいました(笑)あ、それでへーベル、帰ってきた旦那さんに、木場の展示場行って見ない?って言ったら、軽量鉄骨は嫌だ!と言われ(笑)、そもそも、旦那さんが鉄骨がいいって昔言ってたから、これでも許容できるかなってみてきたんだけど嫌ならしょうがない、どうせ高いし、とまたもや候補から外れてしまいました(^^;営業さん断るの難しそうだなー(笑)
2010年07月30日
コメント(0)
昨晩は携帯を音にして気にしつつ就寝し、何度かチェックしても連絡がなかったので、朝方には安心してゆっくり寝ようと思ったら、水曜日でクリーニングの日で起こされ残念!(笑)今日は実家に行こう、途中で子供たちをどこかで遊ばせてあげてお弁当持って、と思い急いで用意をしていたんだけど、どうしても昨日来た自転車にのってどこかに行きたい!というので、家事を終えた後は自転車でお散歩に行くことに。図書館にでも行くか(本を選んだらすぐ帰れるから)と図書館に向かったものの、あ、ここの公園に行きたい、と公園に勝手に入っていってしまった二人(^^;ちょっとだけだよ!って言ったものの、結局結構長く遊んでしまいました。その後図書館でさくっと本を選び、帰ろうとしたらもう12時。まずい!時間がない!途中で買い物も予定してたけどそれはやめにして急いで帰宅して掃除して、子供たちのご飯にしました。そうそう、自転車、ピカピカした派手な自転車ですが(笑)今まで乗ってた12インチは、やっぱり自転車とはいえおもちゃみたいなもので凄く乗りやすかったんですよね。新しいのはちゃんとした自転車に補助がついてるだけだから、凄くふらふらするらしく、しかも16インチは一応サイズ的には合ってるはずなんだけど乗ってる二人を見ると自転車に乗られてるみたいなくらい大きくて(笑)何度も転んでました(^^;坂も上れないし。。。早く補助を外さなくちゃ!鍵を買ってもらった二人は凄く嬉しくて、自転車に付属していたプリンセスのポーチに、自転車から降りるたびに鍵をかけてきちんとしまいそれがまた時間がかかるかかる!(笑)おかげで遅くなったのでした。超特急でご飯を食べて片付けて、1時出発のはずがやや遅れ。車に乗って出かけたはいいものの、私には渋滞予測が出来ないのでカーナビが言うとおり走ったら、渋滞にはまって全く動かず(><)2時には到着する予定が、2時半到着となってしまいました。子供たちを実家に預けて歩いて病院にいくともう三時!CCUに入ると、いつもどおりの元気そうな父にほっと一安心。2時に来るって言ったから待ってたのに、こんなに遅くなったら困るんだよね!だって(笑)今日も叔父が来てくれて、先生に病状を聞いたところによると、心筋梗塞は全く軽くない程度ではあったけれど、とにかく早かったから大丈夫そう、とのことだったんですが、本人に詳しく聞くとショートステイで胸がつかえる感じがして、心電図とったらおかしくて即救急車でかかりつけの総合病院に搬送になったから凄く早かったんだって。ありがたいですね。おじには、今回の心筋梗塞で死ぬことは絶対にないから大丈夫!といわれたそうで凄く安心した顔をしていました(^^循環器内科の先生にそういわれればそりゃ安心ですよね!もう、夜にはご飯開始で、動きの制限も減って起き上がれるようになるそうでとりあえず心筋梗塞については順調に回復してるみたいです♪でもまあ、梗塞がとんだ、ということは、二度目、三度目がある、ということであり今薬を流してることとか、そういう影響が、脳にはどういう風にあるかとかは全くの未知数なので、確実に悪い方へ悪いほうへ向かっているな、という思いがあり嬉しい、よりもこれから弱っていく父を見るんだな、とマイナスな感じになってます(涙)父とは、福島の話をしたり、色々笑い話をしてたらあっという間に時間が過ぎていきました。看護婦さんが、午前中から娘はまだ来ないのかって言い続けてたんですよ。仲のいい親子なんですね、なんていってましたが(笑)、父は病気してから楽しみが待てないのよね(^^;旦那さんから携帯が鳴って(CCUで切ってないなんて!と慌てて切ったんだけど(^^;時間を見ると、おお!もう出発の時間じゃない!!と慌てて実家へ戻りました。(旦那さんは今日午後休みで帰りに実家に真っ直ぐ来てくれた)そしてあわただしく母と別れを告げて向かったのは、まつのぶ。今日はまつのぶもあるのです!途中かなり混雑してやばい!!!という感じでしたが渋滞予報を駆使し、旦那さんが頑張ってくれたおかげで何とか予約時間ぴったりに到着(^^以下今日の診察です。みかん。14100グラム。水疱瘡はかなり重症でした。高熱が4日ほど続きました。サツマイモ、カレー粉、きゅうり、スイカなどが大丈夫になりました。粉はどうもやっぱりダメで米粉で痒かったです。むつほまれ(米)は大匙いっぱいくらいまではなんともありませんでした。予防接種をやっぱり受けようかな、と考えています。(この話はまた後日)塩素入りの親水公園の水遊びでは凄く痒くなりました。この夏は海水浴はしますか?海が怖ければ海の水をかけるだけでもやってみるといいでしょう。そのときは面倒でも真水を持っていくといいでしょう。りんご。14280グラム。カキ氷のシロップ、綿あめなどの砂糖でひざ裏ひじ裏出血するほどかいかいに。お店のご飯5分の1杯ほどで、3日目にひざ裏出血。五穀茶二口で目の周りが赤くなる。本人が食べたがるようなら、量を見て食べてみてもいいでしょう。五穀茶を飲みたいとは何を欲しがるかわからないものですね(笑)ぶどう君。8345グラム。水疱瘡は一番の重症。本人は、肉のエキス(鳥、豚と一緒に入った野菜)を食べさせたら下痢。肉は親が食べる分には問題なし。魚は量が少しなら大丈夫、多量(切り身一つくらい)になると下痢をする。インタールを飲むとうんちが硬くなる。トマトで顎にぶつぶつが。米は何でも大丈夫、とうもろこし、芋もオッケー。豆腐、枝豆、味噌など豆もオッケー。水疱瘡はかなり酷いので多少跡が残るかもしれませんね。魚については私が食べたことがない魚を魚屋さんや、築地などで入手して食べさせてみてください。インタールは一日2.5グラムを4包に分けているので、本人が食べるときは一袋、母乳経由のときは半袋を飲ませてください。血液検査の結果。総IGE、やっぱり8!そして全項目ゼロも変わらず!こういう結果ですから、動物性のたんぱくがまだ早いということでしょう。そのうち食べられると思いますから、あせらずに。やっぱり妊娠中からお母さんが気をつけているとこういう結果になりますね。そしてふと思った疑問、ぶどう君は芋は食べられるのにトマトはダメ。それならトマトの数値が高くてナス科を除去してる双子も他のナス科チャレンジしてみてもいいのかな???と伺うと、やってみてください。ただし良くあくを抜いてから。ゆでるとか塩もみするとか。。。次回は涼しくなってから。それじゃあみかんとりんごは麻疹と風疹のMRを皮内テストをしてから接種しましょう、ということに。帰り道も渋滞に巻き込まれ、やっと帰宅したのは7時でした。夕食後は、りかちゃんのお洋服の修理をしてみました。というのも、母が100均で買いためておいてくれたお人形のドレスをくれたんですよね。サイズがちょっと合わなくて、ついていた靴は履けないけど洋服はちょっと手直しすれば。。と思ったんです。でもほんのちょっとづつあわないっていうのは手直し難しいですねえ!!!とりあえず脇のところをつまんでみたけれど、どうにもこうにも納得いかず。ばらばらにして小さめに切って作り直すかなあ。綺麗な生地だから、なんて色々逡巡してます(^^;そうこうしてたらぶどう君が椅子から逆さに墜落!おっぱい見せたら笑い出したから大丈夫かしら・・・?(笑)色々なことがあった一日でした。
2010年07月29日
コメント(0)
今日は8時に起床し、用意をして予定通り10時前に出発!駅で電車に飛び乗り、無事待ち合わせの新橋に10時半に到着しました(^^今日の約束はヒナ君とお台場!一度はお台場に連れて行きたいと思っていたんですよね。前から乗りたい乗りたいと言っていたモノレールを見ると子供たちは大はしゃぎ!車内から見える海やお船の景色に大興奮(^^結構駅が多いのに、あっという間にお台場に到着しました。私もヒナタ母さんもゆりかもめは随分久しぶりだったんだけど新橋駅のゆりかもめの乗り場が4階だったり、終点が有明じゃなくて豊洲だったり(笑)とすっかりおのぼりさん状態(^^;台場で降りると、夏休みなので、フジテレビとかデックス(かな?)では何やら凄く子供向けのイベントがにぎやかに行われていました。時間があるから行ってみようか?って話になったものの、入場料取られるかもってことで(笑)、予定通りアクアシティーへ向かいました。到着すると既に11時で、子供たちがお腹すいた!というのでまずは昼食をシズラーで。子供たちはお弁当、ママたちは多量のサラダバーで満喫。ぶどう君は、豆腐やコーンやご飯でホクホク(笑)ぶどう君のためにお皿にとってあげたら、自分のってわかったようで奇声を上げて喜んでました(笑)ぶどう君、色々食べられないものはあるけれど、お野菜と豆系とご飯が外のものが食べられるってすばらしすぎですよね。しっかりご飯を食べるようになるまではこれらをちょっとずつ摘めば全然大丈夫だもの!ありがたいです。ご飯を終えて5歳児たちが暴れだしたので(笑)、シズラーを後に。まだ12時で、メインイベントの2時半までは二時間以上あるのでどうしようか、と歩くと本屋さん発見。本屋さん大好きな子達なのでそれぞればらばらにしばし本屋さんを楽しみました。でもせっかく一緒に来たのに、ばらばらはねえ、、ということで、しょうがない、大きなゲームセンターがあるらしいからそこに行こう、と歩き出しました。途中道に迷って真っ暗なレストラン街を歩いたときにはみかんが怖がりヒナタ母さんが抱っこしてくれちゃったりとかもありましたが無事に到着すると子供たちは大喜び。でもゲームセンターはUFOキャッチャーくらいしかなくて、がちゃがちゃをしたがる二人(^^;100円のだったら一回してもいい、と言った所、100円のがちゃがちゃ(は赤い文字なので子供にもわかる)を探してまわった二人、みかんはディズニーのパンツのストラップ、りんごはミニクレジットカードのストラップにしました。りんごにはミッキーが出たけれど、みかんにはチシャ猫(アリスのティーパーティー)が出たら、チシャ猫が好きじゃないみかん、どうしてもクレジットカードのストラップが欲しいと泣いて愚図り全く手に負えない状態に(^^;しかも、プリンセスのやつが欲しいらしくて、外から覗くと、後三つくらいしか残りがなくて、プリンセスなんてそうそう当たらないよって言うものの、絶対欲しい!とみかん。最初はダメって言ったものの、あまりのしつこさに根負けしてやらせてあげたところなんとプリンセスを引き当てびっくり!凄い運ですよねえ(^^;このままここにいると更にお金を使うから、と上の階にソニーの博物館みたいなのがあるのでいってみるとこちらは暗くて怖そうなのに、入場料がかかるらしく、却下。しょうがないからトイザラスにでも行くか、とそこから一番遠い場所にあるトイザラスまで移動したものの、大セールしてたり、棚のものがなかったり改装でもするの??って位何もない状態で、こちらも全く遊べず。しょうがないので、隣のペットショップのお魚コーナーに連れて行ったらやっと食いついた子供たち!無料の水族館みたいですもんね(^^ヤドカリとか水族館では見られないような普通の魚もたくさんいたのでここで随分時間をつぶすことが出来ました。そろそろ二時になるから、メインイベントのほうに向かおうか、と行った先は、ママトコ!http://eshop.fujitv.co.jp/specially/mamatoko/ホームページで見る限りでは、楽しそうな遊び場に、遊んでくれる人もいるカフェ。値段も割りとリーズナブルなんですよね。ランチタイムとカフェタイムとあって、最初はランチタイムにしようかと思ったけど70分しかいられないので、食べたらほとんど時間がなくなりそうで、90分いられるカフェタイムにすることにしたんです。子供たちは、席に案内されて、名前のシールを貼ったら遊び場へ飛んでいって全く帰ってこず(笑)親は小腹がすいたので(さっきバイキング食べたのに(笑))、ポテトを食べて(邪魔がいないし、と思ったら、ぶどう君が食べたがって困った!(笑))ぶどう君を遊ばせるべく遊び場へ。5歳児たちは何をしてるのかと見てみると、滑り台や、りかちゃんや、ボールプールもある遊び場その1で、身じろぎもせずにちびまるこちゃん見てる(^^;ま、フジテレビのカフェだからね(^^;私たちが行った遊び場その2は、おままごとあり、絵本あり、おもちゃありの楽しそうな場所。ぶどう君も楽しく遊びました。人見知りでママにべったりだったけどやっとここでぶどう君もちょっと私から離れて遊んでくれてヒナタ母さんに、最近出来るようになった(話せるようになった)どうぞ、を披露してパズルをどうぞしてあげたり(^^子供たちがお腹すいた!とやってきたので、おにぎりを食べさせて時間を見ると、あ!もう90分過ぎてる!(笑)係りの人に聞くと、30分の延長が一人一律200円なんだそうで、え、赤ちゃんも!?って聞くと赤ちゃんもだって!それじゃあ、この延長で外に出なくては!!ということで子供たちに後10分で出るよ!と声をかけて用意をして120分で外に出ました。出たところで子供たち、もう帰るって言ってるのになぜだか大興奮(笑)大騒ぎで走り回り、それ見たぶどう君も興奮がうつって、ママから離れてはいはいでそちらに向かい(笑)、大騒ぎ(^^;5時になるからもう帰らないと!とやっとのことで子供たちをつれて台場に出てゆりかもめで新橋まで戻ってヒナ君とはお別れ。今日はヒナ君とはほとんどしゃべらず(笑)、ヒナタ母さんとはたくさんのんびりお話できて楽しかったです♪帰り道は、混むかなあって心配したけどふた駅目位で子供たちは座れてありがたかった!(ぶどう君はゆりかもめで寝てくれたので楽だった!)みかんは疲れて寝てしまったので、最寄り駅に到着した後はうちまで泣きながら歩きましたがそれでもちゃんと歩いてくれて無事に6時過ぎには家に到着しました。お台場って凄い遠いと思ってたけど、そうでもないんだなあ。6時以降に来るといわれていたお誕生日プレゼントの自転車が、7時ごろに到着しそりゃもう大興奮の二人!大急ぎでご飯を済ませ、お薬も飲んで封をあけ、うちの前の廊下を一往復して嬉しそう(^^それにしても、凄い派手な色の自転車だわ。。。(笑)寝る頃になるとかいかいのみかんに、酷く目の周りが赤くてパンダのりんご。今日のママトコは物凄いアルコールスプレーしてたし、子供たち、皆アイスクリームばんばん食べてたからなあ。結構危険だとは思ったんだけど(^^;それにしてはあまり酷くなくて助かりました。そろそろ皆が寝ようとして(というか私は寝ちゃってた)いた9時過ぎ自宅から電話があり父がまたもや救急車で運ばれたと!寝ちゃっていた私は眠気が飛んで行って、まんじりともせず連絡を待って起きていましたが結局、心筋梗塞でした。。。ちょうどショートステイに行ったところで、すぐに発見してもらえたので意識ははっきりあり心筋梗塞としてはそう軽くはないので、カテーテルを入れることとなりました。とりあえずカテーテルが入って、循環器内科の叔父が飛んで来てくれたんだけど大丈夫そう、とのことで一安心。でももやもや病があるので、そのカテーテルがどう影響するか。。心配です(><)
2010年07月28日
コメント(0)
昨晩は、夕方から酷い鼻水になったりんご。寝る頃には目の周りがポーっと赤い。実は昨日、家具のお店でお茶をいただいたときに、私たちが止めたのに大丈夫って飲んだんですよね、五穀茶!無謀ですよね~(笑)でも実はりんごって、米の数値が出たことないし、湿疹も出たことないし結構コメアレがあってもたいしたことないんじゃないかって思ってたんですが先日のお店のご飯といい、五穀茶といい、確実に穀物アレルギー持ってますよね(^^;そんな今朝はすっかり夏休みの定番、朝はテレビで8時まで寝かせてもらいました(笑)多量の洗濯をし、二日分の料理をし、あちこち掃除して落ち着いたのは午後2時ごろ。最近どうも家で遊べなくなってきていた二人は、りかちゃんのおかげと今日届いたしまじろうのおかげで、とにかく静かに夢中(^^ぶどう君はといえば、旅行で成長したらしく、とうとう自分で机にくっつけてある椅子を引っ張り出して上って、机に乗っかって上のものを触るようになってしまったので机の上のものも全て片付けて、お片づけデーとなりました。夕方からはちょっと大型スーパーへ行って、一つ買い物をし、本屋がなかったのでサンストリートに移動して本屋に行ったんだけど、目的のリカちゃんのお洋服作りの本は見当たらず。リアルのお店ではなかなか手に入らないらしいですねえ。しょうがないので、何も買わずに帰宅しました。帰宅後もりかちゃん遊びに余念がない二人(笑)パパ帰宅してきましたが、パパは福島でひいた風邪が悪化して凄い熱!(書き忘れてたけど土曜日はパパのお誕生日でした!おめでとう!(笑))りんごは目の周りの赤みと鼻水が取れないし、みかんも、今日もスーパーで干し芋買って二日連続で食べたせいか、寝る前に痒かったし、ぶどう君はといえばパルで届いたトマトの箱から勝手にトマトを取り出してかじったせいであちこちぽつぽつ湿疹が(><)、そして私は相変わらず胃が痛いし~。皆何かしらやられているようです。。。夜にはりかちゃんの手作り関係色々調べましたよ!(笑)古本でたくさん手作り本をアマゾンで注文し、ネットでも見つけたんだけどこの二つが凄い!http://pcpc.blog.shinobi.jp/Category/11/http://homepage2.nifty.com/chikochiko/特に二つ目の人!こんなに創作出来る人だったら楽しいだろうなあ。私は創造力がないから(><)うらやましいです。さてさて、今日は短いのでちょっとこの宿泊とその前に考えてた工務店の比較話を。そもそもずいぶん前の話になりますが、工務店めぐりをしていて三つ候補がありました。それぞれ利点欠点あり。仮にABCとすると、A(今回宿泊した場所)は・アフターフォローや考え方が素晴らしく、施主の立場を良くわかって良心的。・間取りの考え方で私がほれ込んだ建築家と提携している・見に行った家は細部の出来がいまいちだった。・断熱材がポリエチレン。・素朴な感じ・意外と大きな会社のようBは・とにかくおしゃれ!無垢でこんなにおしゃれな家ができるんだ、と言う感じ。・大工さんの腕も私にはしっかりしているように感じた・ややお金のにおいがする(笑)・生活に密着度が少しかける?・社長はすばらしいけど、小さい会社だし後が続くかどうか?Cは・化学物質化敏症の人向けなので、アレルギーに優しい(ヒノキ、ヒバは使わずくんえん杉だった。)・旦那さんいわく、コンクリートの出来が素晴らしい・アフターフォローや生活の密着度もよかった・間取り、デザインはいまいち。と言う感じ。でもCは、ここで建てなくても、素材は素材で別会社になってるので、素材だけで売ることも出来るといっていたんですよね。我が家はヒノキとヒバをやめるのであれば、杉かな?と思うので、AとBに、ここの杉を使って欲しい、と頼み、ここのコンクリートの作り方の冊子を見せてここまで出来るか聞いてみようか?って話をしていたんです。一番いいのは、おしゃれを諦めて、Aにこの素材とコンクリートと羊毛の断熱材で作ってもらうってのかなあ?と言う感じで、Aがかなりの有力候補でした。それで体験宿泊の際にまずその素材の話をしました。杉はこの工務店のもので大丈夫、とのこと。コンクリートは確認してきます。細部の出来に関しては、展示場はとても綺麗にできていた。素朴かと思ったけど思いのほか素敵だった!Bにあって素敵!とほれ込んだようなものが、Aにもあって、私的にはこれでBにする必要がなくなった!と感じました。ただ断熱材についてはこちらの工法だと、羊毛は相性が悪いそうでどうしてもポリスチレンになっちゃうんだって。ポリスチレンだと何がいやかというと、燃えることなんですよね。燃えても有毒ガスが出ないので絶対!というわけではないけれど。。。羊毛は難燃性なのでね。それから問題点は、標準仕様だと、風呂はヒノキになってしまうから木の風呂が出来なくなっちゃいますね、とのことでした。これが一日目。そして二日目、本社の人と話した内容では、この工務店の標準仕様、というのは、これ、と決まった形があるわけではなくて基本フルオーダーなんだそうなんですよね。ただ、床材はヒノキか赤松か杉、とか、玄関はいくつかのデザインからしか選べない、とか、選択肢が少ない分安く上げられるそうで、坪単価65万をきるそうなんですよね!大手ハウスメーカーでも70万とか行くこともあるので、無垢の木で化学物質ゼロでこの値段は安いですよね!標準仕様の設備を本社で見せてもらったけど、無垢の木で棚とかも作ってくれるし水道管から直接強力な浄水器を通した水を引けるし、ステンレスの配管だしとうたい文句どおり、坪単価以外に、あれもこれもお金がかかるってことがない様子でとっても好感度が高い!キッチンの棚を扉も中も全て無垢の木で作った場合、標準仕様から差額を取るんだそうですが先日見に行ったトステムとかのフル化学物質(笑)のキッチンよりもずっと安い値段で出来るのを見て、私は感激!一晩寝て昨日の話を考えてみて、木の風呂がしたい場合、C工務店からヒバの木を買ってきてやってもらったり出来ますか?と聞くと、手に入るのならば、この工務店でそこから購入して、差額だけいただく対応に出来ます、とのこと。全ての材料がそんな感じらしいんですよね!そして、詳しくはかけないけれど、私と旦那さんがとても気にしていたとある事項についても完全に解決し、もう、私の中では、ここで決めちゃっていいんじゃない?位にすっかり気分良く、体験宿泊を終えたのでした♪以下、忘れないように、私が覚えておきたい事項を書いておきます。・やっぱりアイランドキッチンは魅力的(けど高い)。タイルの天板はNG・ロフトは暑い上に階段怖いからなし・ちょっとだけ高さのある和室は、介護になったときに寝転びやすくていいかも?(父が座るのによさそう)・屋根つきテラスに網戸があるのが便利そう!(雨にぬれずに風に当てて洗濯干せる)・木の屋根つきカーポートも素敵!(雨にぬれずに玄関又はキッチンへ)・上記二つは坪数が増えるため、税金が高くなる・防犯対策には、格子戸の雨戸がいいかも(窓を開けて寝られる)・吹き抜けを真ん中にすると二階が分断される?要間取り考慮。・薪ストーブは火がつくときに煙が→住宅街では無理かも・冷房は二階に一部屋つけるだけ、暖房は一階に一部屋つけるだけで十分・ロールスクリーン、カーテンじゃなくて、障子の扉が欲しい
2010年07月27日
コメント(4)

昨日の日記二つ書き忘れ!実は我が家のおうち計画、かなーり前進したんです♪なので、工務店探しにも再度熱が入ってます(^^もう一つは、本当は子供たちの分も除去食可能だといわれていたんですが夏休みを選んでしまったために、忙しくてちょっと難しいって言われたんですよね。だから私だけの除去食だったのでした。さて、朝、早めに起きてメールを見たら、今日午後用事が終わったら会おうと思っていた友人(この間書いた、いじめられたときに泣いてくれたお友達ね(笑))の息子君が発熱のため、会えなくなっちゃった(涙)残念~。。。朝起きてきた旦那さん、私が夕飯のビールのほかに更に冷蔵庫に入っていたビール(大缶)まで飲んだのを知ってぷんぷん(笑)瓶一本飲ませたらまずいだろうと、夕食のとき無理して飲んだんだって(笑)そして朝の子供たち、ニワトリの声がうるさい!うるさい!って(笑)ほんっと都会っこ(^^;それから私の携帯、以前から割れてはいたんだけど、とうとうぱっかり折りたたみ部分から割れて外れた!(笑)セロハンテープで貼り付けたら、一応復活しましたが、水濡れしたらアウトですね(^^;←本当は防水携帯なんだけど。保険に入ってるから5000円で取り替えてもらえるんだけどダウンロードした音楽が消えるのが悲しいわ(涙)そんな色々なことがあった朝、昨晩は冷房なしじゃちょっと暑かったけどさすがに東北地方だけあって夜には涼しくなりちょっと肌寒かったです。(おかげでまたもや旦那さんは大風邪ひいた(^^;)レンジでケアライスをおにぎりにして、おなべで野菜とソーセージを調理して、三人の昼夜お弁当が出来上がり、荷物をつめて8時に朝食へ。朝食では、ゆでただけのお豆腐が出てきて、それをぶどう君に食べさせ後の親の食事は相変わらず本当に美味のものばかり。お漬物も自分で漬けた味がするし、さばもめちゃくちゃふっくら。お味噌汁は美味しいし、煮物も美味しい。あー。幸せ!(笑)本当に1000円じゃもったいないわ。。。と思っていたら、センターハウスを管理されてる方がいらっしゃって、お土産です、と持ってきてくださったのは、裏の畑で取れた有機野菜をレジ袋いっぱいになんと3袋!私の愛する夏野菜多量(きゅうり20本くらいとか、ナス20個くらいとかピーマン、にんじん、コールラビ、ミニかぼちゃなどなど)だったので本当に嬉しい♪♪♪本当に素敵な体験宿泊でした。帰りにお話したんですが、この方たちは、もともと別の場所でお店を持ってたんだけど、家を建て替えるときにこの工務店で建てたのが縁でここでこういうことをすることになったんだそうで実際住んでみての住み心地などいろいろ教えてもらいました(^^大満足でお部屋に戻った私たち。子供たちが、今日はどうするの?もう木は見たくないよ!ああいうやつ!と指差したのはお部屋から見える天然乾燥の材木(笑)ああ、もうあれは見ないよ、お家を何件か見るだけっていったらもう出来てるおうち?出来る前の木だけのおうちじゃない?って(笑)構造見学もお嫌ですか(^^;(笑)大丈夫、今日は展示場ばかりだよって言うと安心する二人(笑)お友達に会えなくなっちゃったから、その後どうしようか。。。と考え。。。友人と会うならこの近くのミニ遊園地にでも行こうか、と話してたんですが、友人が来ないのなら、友人の子供たちは男の子だから、と却下してたリカちゃんキャッスルにでも行ってみる?って言うと、行く!行く!と大騒ぎ(^^;それじゃあ、4つくらいお家見るの我慢できる?と聞くと、それくらい全然大丈夫!と力強いお答え(笑)そんなわけで朝食後早めに出発しました。まずは、提携の家具屋さんへ。無垢の木ばかりで作った家具も素敵だったけど、それ以外のカーテンや椅子なんかもとても素敵!ここも工務店さんがリフォームしたんだそうで、またもや、宿泊棟の様にロフトのような場所に子供の喜びそうなものがいろいろ置いてあったので子供たちもしばし楽しみました。そして次に向かったのは、展示場。素敵なカーポートがあり、旦那さんがめちゃくちゃ気に入った二階のトイレがあり(目の前が窓で外からは見えない構造になってて、木が見えて落ち着く!)、やっぱり素敵!折り紙がたくさん出てきたので子供たちも楽しく折り紙をして過ごしました。ここの工務店の展示場は皆ここで建てた人の奥さんが案内人をしているんですがその方たちがまた凄くいい人ばかりで(^^そして次に向かったのは、本社の展示場。ここでは本当に本当に有用な話がたくさん出来ました。(これは明日まとめるけど)さすがたくさんの打ち合わせをするだけあって、ここにはおもちゃがたくさんあり、優しいお姉さんもいて、子供たちは三人で楽しく積み木をしたりして遊んでいたので、全く邪魔されることもなく長く話をすることも出来ました(^^そして最後に向かったのは、一番和風に近いという広めの展示場。旦那さんと私は結局思いっきり和の家が好みだということが、宿泊棟を見てまわったときにわかったのですが、やっぱりここの展示場が一番落ち着く感じだったなあ。ここで最後、とわかっていた子供たちは、これが終わったらリカちゃんでしょ??と思って気がせいてきたので、もう行こう!もう行こう!とややぐずり(笑)まあ、私たちも本社で随分話が出来たので、ここは早めに後にすることに。それで予定通り13時には全ての見学を終えることが出来ました。お昼ごはんを食べたら時間がなくなるかな?ということで子供たちには車内でお弁当を食べさせて、ちょっと離れたりかちゃんキャッスルへ急ぎました!(笑)http://www.liccacastle.co.jp/事前の下調べで、なりきりリカちゃん、という、りかちゃんのドレスを着てキャッスルを見てまわれる、というのを知っていたので(笑)まずはドレス選び。もちろんみかんは黄色、りんごはピンクのドレスをチョイスして着用。そして工場を見学しました。私的には工場は凄く面白かったけど、遠いので子供受けはいまいち(笑)事前にママが大興奮のってどこかで書いてあったんだけど、確かに!って思える場所でした(笑)工場の周りには初代のリカちゃんから多量のリカちゃんやりかちゃんグッズが展示してあって、ボタンを押すと電気がついたりするので、子供たちはそれが面白くて見てましたが、ママとしてはやっぱり内容が面白く!(笑)じっくり見てまわりました。そしてその順路の最後はお人形教室。好きな髪の毛のリカちゃんを選び、ドレス、靴、ピアス、ブラシ、帽子を選んで自分だけのリカちゃんを作ろう!というコーナーです。そう、もちろん、りかちゃんお買い上げですよ(笑)ちょうど先日おもちゃ王国で買ってあげようかなって思ったのも何かの縁かな、と思い、とうとうお人形を買ってしまいました!私が選んだのは一番安い1800円のコースだったんだけど、旦那さんが最後にチラッと見に来て、相変わらずケチだなだって。そう、子供たちがなりきりしたのと同じ素敵なドレスのリカちゃんは2800円だったんです(笑)1800円のドレスは素敵だけど膝丈、2800円は地面すれすれのロングドレスなんですよね。良く出来てる!でもさあ、それは贅沢じゃない?って言ったら、買うこと自体贅沢だよ、だって。確かに(^^;でもいいの、お洋服と家具はママが作るんだから!(笑)りんごが選んだのはピンクの髪の毛、ピンクのドレスのリカちゃん、みかんは選んだのは黄色の髪の毛、白いドレスのリカちゃんでした(^^買った後はその場でお着替えさせてください、とのことで、お着替えさせて早速髪の毛を熱心にとかすみかん(^^スタンドに入れて袋に入れて大喜び♪私のお洋服長いからお着替えする!というので、お人形と同じ白いドレスにみかんが着替えた後は、私が見たくてリカちゃんのショップへ。素敵なドレスがたくさんあって楽しいママ!(笑)これからの創作意欲が増します(笑)その後は一階のスペースで延々りかちゃん遊びをする二人。おなかをすかせたパパは、食事を探して外に出たものの食べるものがなくイライラ(^^;←私は昨晩から胃が痛くてなにもいらなかった結局4時ごろまでリカちゃん遊びをした二人。もうちょっと買いたい。。。という二人に、本当なら止めなきゃいけないのに、買いたい人がもう一人(ママ笑)だってさっきお店で、靴つめ放題500円見つけたんですよね!!(笑)靴って自分じゃ作れないし、あってもいいよ、と旦那さんを説得して買いに行くことに(笑)袋に入れて横にして落ちなければオッケーとのことで、二人が選んだものを大人気なく私が預かって丁寧に詰め込み(笑)、これでいいよ、と二人が言った後も更にたくさん詰め込み、ゲットしたのは多量の靴とヘアーバンド!(笑)私がつめたのを見た隣の人、「見てあれ!あんなふうにやるんだ・・・・がんばろう!」だって(笑)昔テレビで見た、野菜つめ放題のテクを駆使したんですよね♪(笑)ドレスをしまって外に出るとまたもや雷が鳴り出し、半泣きで車に駆け込んだ二人。早速りかちゃんで遊びつつ帰路に着きました。最初のパーキングで旦那さんはそばを食べ、私はお団子を食べて簡易的な昼食に。その後6時ごろに夕食にしようとSAに入ったものの、冷房がついてない上めちゃこみだったので、私たちはお腹がすいてないし、とまたもや夕食もお弁当を車で食べさせて、無事に8時過ぎに帰宅(^^結局私の胃痛は治らず、昼食はお団子、夕食はワラビ餅のみの一日でした(^^;りかちゃんで多少お金を使ったけれど、宿泊とご飯にはほとんどお金が要らず本当にリーズナブルな一泊旅行となりました♪明日は工務店のお話を。
2010年07月26日
コメント(0)

今日はお泊りお出かけ!6時におきて用意をして、8時に出発!最近車でお出かけが嫌いなりんごはとにかくぐずぐずぐずぐずまだあ、まだあとうるさかったのですが、みかんはおとなしく折り紙をして過ごしました。北へ北へ進んでいくと、13時に到着予定なのに、11時ごろついちゃいそう、と旦那さん。食べるところも全然見当たらないし、どこか寄り道する?なんていいながら車を走らせるうちに、何やら見たことのある地名が現れだし、こちら、袋田の滝と書いてあるのを見て、そこにしよう!と私。袋田の滝、今まで3回くらい行った事あるんですよね、私。滝も見たいし、あそこなら食べるところあるし!ということでちょっと寄り道。到着して外に出るとどんどん観光客が降りてくるし、子供たちがお腹がすいた!というのですいてるうちにと、11時だけどまずはお昼ご飯を食べることに。子供たちもつまめて、安心して食べられるもの、となると、ぶどう君の魚アレルギーはちょっと度外視することにして(笑)やっぱり鮎、しかないんですよね。鮎定食をやってるお店に入りました。観光地なのに塩鮎400円は安い!と私が喜びつつ、おそばも食べたかったのに。。。と言う旦那さんには鮎つきそば定食もあり、皆が満足のお昼ご飯。いつもは外でお魚を食べるときは、信用ならないので皮は食べさせないんですが炭焼きだから大丈夫かな、とかわごと食べさせたら美味しいおいしいと大喜びで何度もお替りし、旦那さん、駐車場に薬をとりに行ったり、おにぎりを取りに行ったり何度も往復する羽目に(^^;だんだん時間がなくなってきたので急いで食べた後は滝へ。過去に二回子供たちを滝に連れて行きましたが、今までは音がするだけで号泣で全く見られなかった二人が、暗い通路をずんずん歩いていって滝が目の前に開けたらあー!!!って喜んで駆けていった!お姉さんになりましたねえ(^^(だって5歳だもん!すっかりおねえちゃんだから!ってのが最近の二人の口癖(笑))私が、凄い有名な滝なんだよって言ったのに信用してなかった旦那さんも(笑)思ったよりもずっと凄い滝だった!って喜んでました(^^時間がない!といいつつエレベーターも乗り、急いで車のほうまで戻るとどうしてもカキ氷が食べたい!と二人が言うので氷を買って車へ。そこから急いで車に乗って向かったんだけど、何だか何だか凄く体調の悪い私。ぶどう君抱っこで滝を急ぎ足で歩いたあたりから、物凄い滝のように汗が出てるなとは思ってたんですが、車に乗って随分たつのにまだ滝のように汗が出てるし、平坦な道を走ってるのに何だか頭がふらふらして気持ち悪いし、うーん、もしや。。。と思いつつ具合が悪いって言うと旦那さんが、熱中症かも!っておおあせり。体中触ったら結構あついそうで、水をのめのめって言われたけど既に子供たちかき氷食べ終えちゃったし(笑)子供たちの持参したお水があったのでそれを飲んだけれど、今の私の乗車場所って、子供たちのチャイルドシートの間、後部座席の真ん中で足も体も全く動かせず(シートベルトも出来ず)背中もつけられないような状態で、その狭さが余計に具合を悪くし(^^;そうこうするうちに、ぴったり時間通りに予定の場所(福島の田舎)に到着しました。今日の予定は、有力候補の工務店の体験宿泊なんです!宿泊の前に、無垢の木を、天然乾燥(なんてしてるところは珍しい)させてる工場を見学してください、といわれたので、営業の方と待ち合わせをしていたんです。ぶどう君を抱っこして木を見てまわったのは面白かったんだけど、まさか炎天下とは思わず帽子も持たずに出たら、炎天下じーっと木を見てまわる羽目に(><)おかげで更にふわふわしてきた私。。。子供たちも暑い上、ただ木だけを見て回るのにすぐに飽きてぐだぐだしだしたので早々に工場は後にして宿泊先に向かうことにしました。車に乗り込むと、旦那さん、営業の方に、ちょっと休憩を入れたい、と言ってくれたそうですぐに隣の道の駅に行ってくれました。どう考えても私がやばいと思ったようで(^^;子供たち降ろす前に先に冷たいもの買いに行けと車から降ろされてふわふわ歩き(笑)、冷たいお茶と、氷を買ってぼりぼり食べたらやっと頭がはっきりしてきた!子供たちにもただの氷を買ってあげたら大喜びで家族でぼりぼり(笑)営業の方、私がやばくてって言ったらお子さんじゃなかったんですか!ってびっくりされました(笑)道の駅のほうにも楽しそうな食材がいっぱい売ってたので手作りこんにゃくセットとか、凍み餅とか購入♪(ちょうど図書館で借りた絵本にこの餅が描いてあって食べてみたいなって思ってたんですよね!)その間に旦那さんが、先日買った子供のチャイルドシートの、背もたれ部分を外して私の座る場所を広げてくれました(^^おかげで再度車に乗ると、座席は広くて背中がつけられるようになったしやっと随分快適に♪そしてそこから一時間もかからないうちに目的地に到着しました♪到着すると雷が鳴り出し、大泣きの子供たち(笑)、走って古民家風の大きなセンターハウスへ。もちろん無垢と漆喰の素敵な土間に通されて、冷たいお水と麦茶をいただきました。しばらくして色々見学。まずは敷地内にある加工場へ。雷がおさまらないので、特に怖がりのりんごをパパが抱っこしての見学(><)無垢の切って乾燥した木の皮を機械で削ったり、4面一度に形成が出来る機械に通すところを見たりしたあとは、乾燥場を見て、最後に手刻みの現場へ。大工さんがここで木に刻みを入れてそれを東京に持っていって、現場の大工さんに引き渡すんだそう。昔ながらの刻み方をちょっと覗くことができました。加工場を見てまわった後は、今度は三つある宿泊棟の見学。それぞれが展示場代わりになっています。最初に言ったおうちに入って、広い!とびっくり!以前レビューを書いた吉田桂二さんの間取りが元になってるのであまり部屋がなくて開放的な広がりの間取りのおうちなんですが、34坪だったか、決して広いというわけではない敷地なのに思ったよりもずっとずっと広いおうちに感動(^^もちろん無垢の木も漆喰も素敵だし、この暑いのに冷房なしでもちゃんと涼しくていい感じ♪ちょっとダサい、と思って心配していたのも杞憂で、とてもおしゃれな素敵なおうちでした。子供たちは、大喜びで二階に駆け上がり、子供用の中二階みたいなロフトみたいな場所におもちゃもついていたので大騒ぎ(^^;ぶどう君もおもちゃに釘付けになって遊んでいました。私たちも満喫したので、次の棟へ。こちらはもうちょっと広い棟で、ソファーとその後ろの窓、そしてそこから家全体が座って眺められる間取りに私は感激!ぜひこんなうちにしたい!なんて思いました(^^(↑旦那さんはソファーありきってのはいやだったらしいけど(笑))ここの子供用の中二階には広いロフトの小屋裏がついていて子供たちは更に大騒ぎ(笑)しばし大暴れの後、最後に今日私たちが泊まる宿泊棟へ。こちらは、半円形の縁側というか、ロフトというか面白い、窓が閉められる空間があり中二階はないけれど、二階も広く部屋がたくさんあって、とても素敵なお部屋。先ほどの二つのようなおもちゃはなかったんだけど、レゴが置いてあったので二人も大喜び(^^しばし満喫して、再度先ほどのセンターハウスに戻りました。他のお客さんがまだ見てまわっていないということでセンターハウスでしばらく待つことになり、この間に色々聞きたいと思っていたことを営業の方にぶつけました。ま、その話はおいおい書くとして。。。もちろんつまらない子供たちはぐずぐず(^^;そしてやっとのことで先ほどのお部屋に通されました。今回の宿泊は、なんとなんと、ただ!なんですが、ご飯代だけ、大人一人千円です、という説明。頼んであったので、キッチンや食器はご自由にお使いください、冷蔵庫の中身もご自由に。そしてお風呂の使い方を教わりご飯の時間を教わりしばし休憩タイムに。工務店の方が出て、まず冷蔵庫を確認した私(笑)ビールが3本、ソフトドリンクが4本のほかに、チョコレートとかゼリーとか、たくさんのコーヒー豆とか入ってる!(^^キッチンのほうは何でも調理する道具が揃っていてありがたい!(だから今回ホットプレートと炊飯器持ってこなかったんですよね♪)子供たちはといえば、キッチンカウンターに載ってる果物を食べていいのかが興味津々(笑)(夕食のときに真っ先に聞いて(笑)、オッケーで帰ってすぐ食べた♪)荷物をまとめているうちにすぐにご飯の時間になったので、急いで先ほどのセンターハウスへ行きました。とても素敵な広い広い和室に通され、食事を見ると、、、凄い!ジャガイモの煮物や、インゲンのおひたし、油揚げの煮物などなど美味しそうな料理の数々もなんだけど、真ん中に大きな蒸篭があって!お子さんが食べられるものあるかな、塩しかしてません、とのこと!あけてみたら、たまねぎ、きのこ、鯛なら食べられそう!!(他はなすとかオクラとかわかめとか赤ピーマンとか)何をやっても嫌いと食べなかったたまねぎを二人が美味しいおいしいってバクバク食べました(^^もちろんぶどう君も美味しいおいしいと(笑)、たくさんお野菜を食べてお口がいっぱいに♪お刺身も美味しかったけど、旦那さんに言われて気付いた、わさびも本物!ここのお野菜は裏の畑で作ってる有機農法のお野菜なんですが、それが薄味でなんともなんとも美味しい!旦那さん、珍しく食べるたびに美味しい!美味しい!って感動してましたよ♪ビールが一本サービスです、とのことで、最近時々飲んでる私は(笑)麦は除去してもらってるのにビールを頂き(笑)、極楽♪そんなわけで全員大満喫で、今日で営業さんの方が帰ってしまうとのことで聞き残したことを色々伺い、お部屋に戻りました。戻った後は、子供たちはレゴで遊び、私はキッチンで片づけをし、皆でお風呂に。5人でお風呂に入れる広さって素敵♪と思いながらお風呂を済ませお布団をしいたあとはお部屋においてあった絵本を読んであげました。お外は蛍も飛ぶような大自然で(もう時期的に無理だったんだけど)かえるの大合唱に、都会っこの子供たち、うるさいうるさいって(笑)なかなか眠れませんでした。私はこんな日にはたまには早く寝るのもいいよねって、子供たちを寝かしつけてからちょっと明日の準備をして早めに就寝しました♪
2010年07月25日
コメント(0)
今朝は地震で一度おきましたが、その後もちろん寝て、起きられないでいたらお母さんと一緒の音が聞こえてきた(^^;夏休み、良くない癖がついてるかも。。。でも眠気には抗えず、結局9時まで寝ちゃった(笑)起きた後は明日の準備!子供たちのお弁当を作り、お泊りの用意をしお昼を食べた後はややのんびり。そしてヤマハへ、今日は二人も納得で自転車やめてバスで行きました(笑)二週間お休みだったので(一週目は水疱瘡、二週目はヤマハのほうのお休み)随分練習も出来たからか、割と上手に出来るのが多かったんですが、みかんがつまずいてしまって嫌になってしまった、両手をあわせて弾く曲はみかん、断固拒否でやろうともせず。聞いてなかったけど、今日はその曲を一人ずつ弾くということになっていたようでりんごはそれなりに(他の子よりは出来ないけど)弾けましたが、みかんは、最初は拒否、促されて、私がこっそり、左手はいいから右だけ弾いたらって助言したら、右だけやっと弾ける感じでした(^^;今日は新しい先生が見学に来ていて、優しそうな先生でした。それから、一番の仲良しの女の子が、実は一年上だということを知ってびっくり!どうりでしっかりしてるわけだ!ぶどう君は大騒ぎでずっとおっぱい吸わせてるような状態でした。で、レッスンが終わってからまず先生に相談。先生が一番わかるかなって思ったんだけど、あまりいい助言は得られず受付で相談してみてください、と言われて、今度は受付へ。このヤマハの支店の代表をしているおじさんに、みかんとりんごの性格、幼稚園に行くようになって疲れてきたこと、負けず嫌いで思いつめてることなど全部話して相談してみたんです。おじさんによると、4,5歳児クラスだから、小さい子の中からいつも一人くらいはそういう風な子がいるものなんですよね、とのこと(それってクラス編成が間違ってるんじゃないのってちょっと思った(笑))でもそれは一年くらいするとだんだん成長してきて、大丈夫になることが多いんだって。ヤマハのグループレッスンには他にはない良さがあって(それは私も凄く思う!)お友達と一緒って言うのも、せっかく仲良くなってきたのにっていうのもあるしもう少し、あとひとふんばり頑張れば、全然問題なくなったっていうことが多いんだそう。うん、それもそうかも、とも思うんですよね。そして7月いっぱいで先生が変わることが、マイナスになるかプラスになるかわからないけど、何かしら変わるだろうとは思うし、もう少しだけ様子見てみたらどうでしょうって言われました。確かに、夏休みは回数も少ないし、幼稚園がお休みだから、金曜日がつらいっていうこともないし、新しい先生はみかんと同じ名前で、みかんが凄く親しみを覚えてるみたいだし8月いっぱいまで様子見てもいいかもしれないなあって思いました。で、もし個人指導に変わるとしたら、先生はたくさんいるけれど、ヤマハの先生、ではなくて、この楽器屋さんの、ピアノの先生、なんだそうで先生によってバイエルから始める先生もいれば、ヤマハのぷらいまりーを使う先生もいるんだそうで、合う先生を見つけるべく、体験を色々出来るんだそう。30分授業で、値段が月に1000円くらい高くなるみたい。個人のほうがいいかなって思うもう一つの理由として、りんごとみかんが全く出来が違うってことなんですよね。りんごは本当に要領よくやるけど、みかんはのんびりじっくり派なのでお友達についていけないのも悔しいだろうけれど、相方と一緒にやるっていうのも難しいのかなって思うんですよね。それと、グループレッスンだと、どうしてもママが一人に子供が二人プラス一人(笑)でママの注意が三分の一になっちゃうわけで、それもかなりマイナスポイントなんですよねえ。最近のぶどう君は更に静かにさせるのが難しくて手がかかるし。。。なのでしばらく様子を見ても結局個人指導に変わるかもな、とは思いますがまあ、8月までは様子を見ることにしました。みかんにも新しい先生、お名前も一緒だし、ちょっと一緒にやってみてみない?お友達もほとんどが年長さんみたいだから、同じように出来なくて当然なんだって思ってみたらいいかもよ?って言ってみた所、うーん、、、って言ってましたがちょっとだけ様子見てもいいって言ってくれたので。そんな感じでヤマハを終えてバスで帰宅。帰宅後は久々に楽しく二人だけでごっこ遊びをしていた二人は、夕食後さくっと寝てしまいました。そうそう、昨日のご飯のかいかい、みかんは夜中にちょっと痒かった程度でしたが実はりんごにお店のご飯食べさせたんですよね。おにぎりが足らなかったから、みかんに持ってきたご飯を食べさせてりんご用にはご飯を頼んだんです。3分の一杯くらいなんですけどね。明らかに我が家のご飯とは違うもちもちしたご飯で、もしかしてもち米混ぜてる??って思うくらいのだったんですが、その晩も今日も全然痒くなくて、米大丈夫なのかも!って喜んだんですが、夜にはひざ裏が痒くてたくさん出血(^^;やっぱりダメか~(^^;ぶどう君は大丈夫だったんだけどな。残念。
2010年07月23日
コメント(0)
今朝は早い時間の電話で、緊急で旦那さんが6時代に出勤。凄い眠かったんだけど、おかげで?(笑)早起きできて予定があったので助かった~!お弁当と多量のおにぎりを用意して、今日は10月に旦那さんの海外赴任についていってしまう友人と一年ぶりに一日遊ぶ予定でした(^^まずは10時に後楽園のおもちゃ王国で待ち合わせ。二人はご機嫌なまま後楽園まで到着し、早速おもちゃ王国へ入っていきました。ブロックゾーンでしばし遊び、早速親同士は一年分のおしゃべりを一気にし始めました(笑)。一年ぶりにあった友人の娘ちゃんは2歳半となり、前にあったときは歩くのもいまいちおぼつかなかったのにお話しするようになっててびっくり!せっかく娘ちゃんがブロックゾーンで楽しく遊んでいたのに、別のところに行きたい!と二人が言うので移動すると、嫌がる娘ちゃん。ごめんねえ、二人に合わせちゃって(><)移動した二人は、2歳半には明らかにつまらなそうな、オセロとかのボードゲームコーナーで長々と遊び、隣のパソコンゲームコーナーから離れられず、飽きた娘ちゃんは廊下を走り回り、友人とはいまいちしゃべれず(^^;一番奥の絨毯じきのスペース、昔からメルちゃんコーナーで、二人が夢中だったスペースは娘ちゃんやぶどう君にはほっとできるスペースなんだけど、そこでしばし遊んだ二人はおなかすいたー!とこれまた娘ちゃんの遊びをぶった切り、お昼タイムにすることに(^^;今日の二人のご飯は、リクエストによりドライカレー丼!凄くおいしかったらしくあっという間に完食する二人(^^ご飯が終わった後は、さっきのところに戻る!とまたもやパソコンコーナーに戻って延々パソコンをしたあとは、りかちゃんコーナーへ。前回までのおもちゃ王国ではいまいちりかちゃんでは熱中して遊べなかった二人ですが今回はりかちゃんを凄く満喫!あちこちから気に入った部品を集めてきて、綺麗にお洋服を着せて髪の毛を丁寧に梳かして結んで、結婚式ごっこをしたり、双子のみきちゃんまきちゃんをお洋服着せて可愛がったり、凄く長い時間遊んでいました。特にりんごは、途中で飽きちゃったんだけどみかんはいつまでも飽きずに丁寧に丁寧に髪の毛を何度も何度も梳かしていて、その丁寧さに改めて脱帽(笑)みきちゃんまきちゃん欲しいねって言ったら、うん、欲しい。だって、髪の毛がつるつるで凄く可愛いんだもん。だって。なるほど、確かに、りかちゃん人形って髪の毛がとても綺麗で結んだりするのも楽しいですよね。我が家にはああいう綺麗な髪の毛があるお人形がいないですからね。何だか見てたら、かってあげたくなっちゃいました(笑)幼稚園まではシュタイナー的に!って思ってるから、小学校入学お祝いにでも買っちゃうか!?なんて思ったり(笑)その間、お友達の娘ちゃんはすぐに飽きちゃって廊下を走り回りぶどう君は相変わらず食べ物の部品を探し出してかごに入れたり出したりして遊び(本当に食いしん坊!食べ物ってわかってるんですよ、きっと。(笑))口に入れ、楽しそう(笑)口に入れるのは最初は危ないかなって思ったけど、あー!これは食べるものじゃないよ!って言うと、チラッとこっちを斜めに見上げて、にやっと笑うんですよね(笑)それで口に入れるけどちゃんと時々出して遊んでるんです(笑)あ、これはわかってやってるなって思ったので、好きにさせちゃいました(笑)入ったのが早かったのもあり、3時ごろになるとちょっと中だるみの二人。りんごは相変わらずパソコンがしたくて、みかんはパソコンは疲れるから嫌で別のことがしたくて、だけど二人ともママと一緒が良くて、しばしもめにもめ。。。結局メルちゃんのコーナーのパソコンでりんごが遊び、みかんはメルちゃんで遊び、残りの時間を過ごしました。最近はおもちゃへの興味が少なくなってきた二人なので、おもちゃ王国が夢のように楽しかった時代もそろそろ終わりに近づいているのかもしれないですね。やっと4時近くなったので、そろそろ次の予定に行くことに。トイレを済ませておもちゃ王国を後にして、水道橋の駅のほうへと歩いていくとお腹すいた!と二人。じゃあ、そこのサブウエイでおにぎり食べよう、とポテトとソイラテでおやつ(親は)にしておにぎりを食べさせてついのんびりしてると気付いたら4時半!やばい!!と急いでお店を後にしてJRに向かいました。友人の娘ちゃんはベビーカーに乗ったら眠くなりぐずぐず。しょうがないので友人が抱っこして歩いてたんだけど(うちの子より重いんですよ!(笑))JR改札通ったら階段しかないじゃない!!!がーん(笑)友人、ちゃんとした調べをしっかりする人で、大江戸線で行けばいいって調べてたけど私が自信を持ってJRに行くから大丈夫なんだと思ったんだって(笑)でも、途中で、あ、まずい、ゆっきいだったって、気付いたそうで(笑)申し訳ないので、ベビーカー二台を持ち上げて往復し、階段を上りました(^^;ついた先の千駄ヶ谷にはありがたいことに下りのエスカレーターがあって、何とか5時前に到着!今日の次の予定はボリジョイサーカス!実はまた、朝日新聞で入場券が当たったんです(^^5枚当たったから、(三歳以上がチケットがいる)友人を誘ったんだけど結局朝の緊急事態のせいで早退予定だった旦那さんは来られず、4人で入ることに。自由席のチケットだったから、1000円払えば指定になるんだったんだけど自由席の席もまだまだあいてるとのことで、けちって(笑)、自由席に入るとあら、随分広い会場の一番上!小さい(^^;この間行ったサーカスがアリーナでかぶりつき席だったのもあり、遠いわあ、、、とかなーり後悔(^^;でも1000円払っても、二階席のちょっと前のほうになるだけで一階席になるには2000円(×3)払わないといけないから、ま、しょうがないか、と自分を納得させて(笑)見ることに。サーカスのほうは、この間のニクーリンサーカスと、まあロシアのサーカスなので似ているといえば似ているんだけど、更に精度が高いと感じるような内容でした。着ているお洋服も豪華で綺麗だし、動物サーカスだけあって、トラとかライオンとかが10匹くらい出てきて凄いんですよね!今一所懸命一輪車を練習しているりんごは、座るところのない一輪車を乗りこなし7,8個のボールをお手玉してる姿に、凄い!凄い!と感動してました(笑)トラとかライオンのところでは突然りんごが、もう眠い!帰りたい!と大騒ぎ。寝てればいいよって言ったんですが、トラとかライオンの時にはちらちらと横目で眺めていたりんご、終わるなり、何だか眠くなくなってきたって。そっか、怖かったのか(笑)怖かったみたいっていうと、こわくないの!ねむかったの!って凄い否定してましたけどね(笑)で、そのトラとかライオンのときは、周りに金属の厚い柵があったせいでかなり二階席からは見にくくて、しかも、トラとかライオンがあんなことするなんて!って大人にはびっくりなんだけど、やること自体はたいした目立つことでもないのでちょっとここで子供たちは中だるみ。ぶどう君や友人の娘ちゃんはもとから良く見えない分全く興味なさそうだったので4人ともしばしうるさくなってしまいました(^^;2時間後の7時にサーカスが終わり、さあ、帰ろうと歩き出したもののまさに今が魔の二歳児の娘ちゃんがここで魔っぷりを発揮してここを歩く!いや!抱っこもいや!はだしで歩く!とこだわるこだわる(^^;双子の魔の二歳児に比べれば本当に何でもないくらい可愛らしい魔っぷりなんだけど(笑)優雅な優雅な優雅な優雅な(しつこい笑)子育てをしていた友人が、さすがにちょっとわたわたしていたので、申し訳ないけどちょっと面白いなあなんて思ったり(笑)しつつ、ちょっとのんびり魔にお付き合い。見てて思ったんだけど、うちの子たちの魔のときは、お菓子もビデオもダメだったから余計大変だったんでしょうねえ。ま、もちろん、双子だってのもあるんだけど(笑)それで今日の双子の夕飯は、梅と鰹節と海苔持参でおにぎり予定で、サブウエイでも食べ、サーカスでも食べ、お昼ご飯のほかに10個も持ってきたおにぎりはほとんどもうなかったんですが、やっと娘ちゃんのこだわりが終わって皆でさっと電車で帰ろうと改札まで降りたところで何故かみかんがどこかお店で残りのおにぎりを食べたい!とぐずりだし(^^;千駄ヶ谷ってどこにも食べられるところがないんですよねえ。しょうがないので、二駅だけ電車に乗って六本木で降りて食べることにしてそこで友人とはお別れ。友人が良く遊ぶという六本木なので、そのまま中に入れるミッドタウンがお勧めだよ、と教えてもらったので、そして二人が私たちが食べられるものを探して!というのでそれは難しい注文だ。。と思いつつ、ミッドタウンの中のカジュアルダイニング内の今井屋茶寮というところに入りました。http://r.gnavi.co.jp/g398531/表で見て、食べられそう!と思った鰻の白焼きや、しいたけの串焼き、焼き鳥はしょうゆと同じ網で焼くそうでダメだったんですが、はたはたの炭焼きはこれも同じ網だけど皮をはがせば食べられるし、ぱりぱりキャベツは生キャベツに別にたれがついてくるものだったので、その二つでご機嫌におにぎりを食べることが出来ました(^^ママは鳥のてんぷらが卵を使ってないそうなので頼んだんだけどめちゃくちゃ美味しくて!大満足!!ぶどう君も生キャベツと持参の海苔と、お店のご飯を食べてご機嫌(^^(でも生キャベツをのどに詰まらせて大泣きしたんだけど(笑))そうそう、キャベツ食べてるときに、二人にそのたれ美味しいの?って聞かれてそうね、美味しいけどちょっと辛いんだよねってこたえると、このキャベツ美味しいんだから、そんな変なものつけないほうが美味しいよって言われました(笑)確かに、そうかも(^^;大人はつい何でもたれとかつけちゃうからダメですね(^^;ぶどう君が先に就寝し、美味しく食べた二人も満足した8時半頃、やっと旦那さんから電話がありこちらに来ることに。もうお腹いっぱいですっかり眠くなっちゃった二人は、ママのおひざでうつらうつらして待ち、やっと9時に旦那さん到着!旦那さんはとろとろ卵の親子丼を満喫してお店をあとにしました。私的には凄くおいしいお店!と超気に入ったんだけど、凄く珍しいことに旦那さんが会計のときにお店の名刺を取ったんですよね(^^旦那さんも気に入ったんだ!これは皆さんにお勧めしなくては~!!!(笑)その後はさーっと車で帰り、片づけしてPCしてあっという間に1時に(^^;でもみかん、夜中に凄い痒がりました。はたはたかなあ?
2010年07月23日
コメント(0)
昨晩は塩素の影響が強かったようで久々夜泣きをしたみかん。朝もまだもうちょっと痒そうでした。そんな今朝は幼稚園のプール開放に行きました。10時からだから9時半に出ようと思ったら、自転車で行きたい~とぐずりだす二人。この”自転車で行きたい~”は、普段も毎日毎日言われて本当にしつこいんですよね。普段は幼稚園があるからダメだけど、今日だったらまあ別にいいけど?凄い暑いよ?遠いよ?いいの?って確認したら、頑張る!って言うので、間違いなく一番大変なのはベビーカーを押して歩かないといけないママなわけですが(笑)、どんなに大変か思い知ればいい、と(笑)自転車で出かけました!出るときはルンルンだった二人も、道に出てすぐに、真っ赤な顔して暑い暑いって(笑)でも、やめる?って聞いたら頑張る!というので、ずんずんずんずん歩きました。道のりの5分の3くらいのところにある大型スーパーの前を通ったときにあそこで休憩していく?と聞くと少し悩んだ二人。でも、ここは普段車で幼稚園に行くときに、もうまもなくの場所なのでもうちょっとだから頑張る!と休憩を入れず更に先に行くことに。私のお弁当もないし、飲み物もなかったので、最後のお店であるコンビニで頼んで買い物をさせてもらい、全員汗だく、真っ赤な顔で幼稚園に到着したのは10時半でした(^^;自転車できたんですよー!!!って言ったら担任の先生が「えええ!!!!!!」と驚いてくれたものの、年長さんの厳しい先生が自転車で来るのは禁止なんですよ!って教えてくれて、あら、それは失礼!!!!。でも、「もう懲りて二度と自転車で行くとは言わないと思います」、って言いました(笑)プールなので、温度計がおいてあったんですが、なんと今日は39度!!!!39度の気温で一時間歩くとか、馬鹿としか思えないですよね(笑)10時から始まっていたプールだったので、既にお友達は楽しそうに遊んでいて二人も慌ててお着替え。同時にお着替えが終わったお友達数人で先生と一緒に準備体操をしてました。アンパンマンの準備体操?なのかな?音楽に合わせて、何度も何度も踊る姿はなかなか可愛い(笑)うちの子たち、凄い一生懸命なんですよね~。体操が終わって入ったのは、家の子専用のビニールプール。丸い良くあるビニールプールかと思ったけど、それよりはちょっと大きな四角いプールで、良かったな、とは思うんですが、見てると、二人だけで遊ぶのはちょっとつまらないみたいで、、、お友達がきゃーきゃーいいながら遊ぶ大きなプールのほうをうらやましそうに見てるんですよね。それ見てちょっと一緒に入れてあげたくなっちゃいました。お着替え終了の頃起きてきたぶどう君も涼ませてあげようと水着に着替えてプールに入れたんですが、こちらは怖かったみたいで断固拒否!しょうがないのでしばし涼ませて早々にお着替えをしました。双子のほうは、結局最後までちょっとつまらなそうな、うらやましそうな顔をしながら一時間ほど遊んでいたので、プール終わらせたらホールでも遊んでいいみたいよって言ったら嬉しそうに飛んできました。お母さんたちでプールを片付け12時までホールで楽しく遊び、とてもとてもこの暑さの中帰る気が起きないので児童館でお弁当を食べようと思ってたら、先生がホールで食べていっていいですよ、と言ってくれたので、4人で涼しいクーラーの中でありがたくお弁当の時間に(^^お弁当が終わった後は、先日の縁日の子供たちの発表のビデオを先生方が見せてくださいました♪ふらふら動いちゃって止まらない子もいる中、うちの子達はピシッと立って必死で与えられた課題をこなしてる感じで、やっぱりそれ見ても疲れそうだよね(^^;って思っちゃいました(笑)ビデオ見たら、二人とも鈴のパートをやっていたんだけど、うちでは二人で別のパートでやってくれたんですよって言ったら、先生たちびっくり!二人いると面白いですね、だって。そういえば、今日のプールのことは、普段は、二人のところにお友達が入りたがって、何人も一緒にプールに入って楽しく遊んでるんだって。今日は誰も来なかったけど普段は凄く楽しそうなんだそうでほっとしました(^^ビデオを見せてもらったあとは、幼稚園を後にして、日がかげってくるまで児童館に逃げ込みました(笑)最近の二人は、幼稚園に通うようになってから遊びが変わってきて二人だといまいち楽しく遊べないみたいだし、おもちゃとかあまり興味がなくなってきているので、児童館で時間をつぶすのはちょっと難しくてみかんとは、小さな小さなパズルを、りんごとはウノをやり続け(笑)合間合間にちょっと本を読んだりして過ごしました。4時になったので、そろそろ日差しも柔らかくなるだろう、と外へ。二人、ぜんっぜん涼しくなってない!って怒ってましたが(笑)いや、かなーり違うよ!ぎらぎら感がなくなったもの!と説得して帰路へ。日陰のない場所を走ってるうちは暑かったんだけど、大通りに出てからは家までずーっと日陰!しかも行きは上り坂だったんだけど帰りは下りが多くて、いきが本当に大変だったのが嘘みたいねって言うくらい帰りは涼しかった!(でもまた良く前を見ないみかんに追突されて昨日と同じ足を怪我した!本当にこの子はむかつくよ!!(笑))けどりんご、帰路の真ん中あたりで、「自転車で行くって言うのはやめたほうがいい。そういうことがわかった」だって(笑)そうか、そうか、わかってくれてよかったよ(笑)みかんは「みかんちゃんは最初から嫌だったんだよ。りんごちゃんが行きたいって言うからしょうがなく自転車で行ったけど、本当に大変だったよ」って(笑)長い道のりを黙々と走らせ、スカイツリーが近づいてきたよ!と喜び(笑)そういえば、この時間ならおしなりくんの家があいてるかも!と気付いた私。おしなりくん、というのはスカイツリーのキャラクターのことで観光案内&お茶屋さんみたいなおうちがあるんですよね。http://machimegu.jp/spots/563冷水とお茶は無料サービスなので、町内なのに一度も入ったことないから、と中に入り図々しく冷たいお水を飲ませてもらってきました(笑)おしなりくんいるかな、って楽しみに行ったんだけど、おしなりくんが登場するのは土曜日の13時半からだけらしく、がっかりした二人。帰り道、面白いことを言ってました。「おしなり君、それじゃあ今、どこにいるんだろう?」「出かけてて夜に帰ってくるのかな??」「土曜日だけお休みで家にいるのかな?」だって(笑)中に入ってる人も誰だか知ってる私ですが(笑)、そうだね、お仕事いってるのかな?なんて話を合わせました(笑)やっと自宅に到着するとちょうどぶどう君が起床!さすがに汗びっしょりのぶどう君(^^;いや、ママはもっとずっとびっしょりなんだけど(^^;びっしょりついでに行くときにできなかった掃除機がけと洗濯物の取入れを抱っこしながら終わらせて、更にびっしょりになったところで皆でお風呂へ。あー!暑かった!39度の気温で一万歩越え。頑張りました(笑)夕食後、何だか珍しくゆったりした時間を過ごしていた私たち。何の話からかみかんと深い話が出来ました。りんごちゃんは何でも要領よく出来てうらやましいなって思うかもしれないけどみかんちゃんみたいに何でもきれーいにできて、一生懸命できる子って本当に凄いと思うよ。だってそんな子他にいる?って言ったら、ううん、いないって。幼稚園でも、私と先生だけで片づけすることが多いんだよ、だって。しかもお友達に凄く優しいから皆から大好きって思われてるでしょ。ママなんていい加減だし、お友達作るのへただから凄くうらやましいなって思うんだよねって言うと、そっかー!って凄く嬉しそう(^^幼稚園なんてそもそもママは行かなくてもいいって思ってたんだしどうしても疲れちゃうようにしか出来なくてお休みしたいんだったらいつでもお休みしてママと遊んでもいいんだよ、行かなくてもいいんだよって言ったら、知らなかった!わかった!だって。そして、話のついでに何度か説得してるけどうんって言ってくれなかったヤマハの話も。最近すっかり嫌になっちゃって練習もサボりがちなみかんなので、ヤマハも、一生懸命やってもお友達に負けちゃうから嫌になっちゃったんだよね?って聞いてみました。うん、そうなの。って。(だってこの間母とも言ってたんだけど、9人中一年年上が3人、お勉強系の慣れてる幼稚園の子が3人もいる中でのレッスンだから、ついていけないのは当たり前だと思うんですよね)練習もしたくなくてつらいならやめちゃっていいんだよって言ったらちょっと悩む二人。でも、上手にひけるようになりたいんだよ!って。ヤマハはどっちかというと、楽しく音楽をするために入ったんだよ。本当に上手になりたいんだったら、楽しく歌ったりすることはないけれど先生と二人で自分のペースで練習するほうがずっとずっと上手になるよ。お友達についていけないのとか心配する必要もないし、みかんちゃんとりんごちゃんも別々だから、出来るところまでやればいいんだよ。ママはそのほうが二人に向いているような気がするんだけどそれはどう?って(まじめな二人だから、遊びじゃなくて、反復の練習でも、弾ける楽しさが勝って、続く気がするんですよね、最近)言うと、そうなんだ、上手にひけるようになるほうがいいよ!だって。みかんちゃん、お友達みたいに出来ないから嫌になっちゃうんだよ、それだったらそっちのほうがいい!って言葉をやっと引き出しました(^^ちょうど今の先生が今月いっぱいでやめてしまうし、それを機会にマンツーマンに変われないか相談してみよう!ということに(^^(あ、でもそうそう!最近の二人、音を聞くと全部ドレミで言うようになったんです。救急車の音とか、しまじろうのひらがなマシーンの音とか。それ聞いてヤマハの意味、あるな、ってのは思ってるんですよね(^^)その後、二人の髪の毛を三つ編みにしてあげていて、ママが昔三つ編みにしていた写真を見たい、というので中学のときのアルバムを引っ張り出してきて当時のつらいいじめられ体験をついつい話してしまった私。そのときお友達が皆いじわるして、お昼ご飯、一人で食べてたんだなんて話したらとたんに目がうるうるし出した二人(^^;お引越しをしちゃった大好きなお友達がそれを電話で聞いてワンワン泣いてくれたから今でも大好きなお友達なんだよ!って話したら、りんごがワーワー泣き出しちゃった!ちょっとまだ話すのは早かったかな(^^;お友達の大事さをわかってきたところだから、私の不遇さが(笑)、かわいそうだったのかも。。いや、でも私、幼稚園の頃からあんまりお友達いなかったからね(笑)二人がお友達からとても愛されて、大事にされてるのがうらやましいですよ(^^そんなこんなで随分色々と深い話をした夜になりました。
2010年07月22日
コメント(0)

今日は夏休みの平日初日。今日から8月の一週目くらいまでは幼稚園のプール開放をしていてなんだか皆来るようにって感じだったんだけど(笑)、さすがに一日目くらいはゆっくりさせてよ、と思い(だって10から12時なんですよ!お弁当もって言ったら普通に行くのと変わらないでしょ!)行かずにすませることに。朝は叩き起こされたらもう旦那さんがいなくてびっくり!8時でした(^^;私が起きないと勝手にテレビを見るようになった二人は問題だわ!!(笑)そんな今日は午前中お料理していたら、いつものぐずぐずでみかんがこれのみたい~と人参ジュースの缶を持ち出してきたんです。ちょうどそのときぶどう君が機嫌が悪くて泣いてたし、りんごが手伝う~ってキッチンに立って邪魔だったのでダメ!って言って無視してたらあ!みかんちゃんもやりたい!って言ったみかん、缶をポンって放り投げたんです。それ、私の足の薬指に激突!!!!!!!!またこの間の二の舞、ってかこの間より痛かったですよ!!!!!!自分でやってもむかつく足の指の怪我(笑)、人にやられると本当に本当にむかつくものですね!!!私、激怒!(笑)腹が立って涙が出たし、もうむかついてむかついて、火を止めてもう知らない、寝る!ってお布団に行っておっぱいだけ解放して(笑)、家事放棄!わざとじゃないよ~!!ってみかんは泣くけど、投げるのがいけないし!ってむかつきは収まらず。私は何もしてないよ~ってりんごは言うけど、双子だから連帯責任!(笑)寝ちゃやだー!!って泣くみかんに、テレビをつけるりんご(笑)テレビはダメ!って釘を刺して、ぐっすり一時間昼寝をしました(笑)寝たらちょっとすっきりした私(^^;足は青く腫れてるけど、ま、骨は大丈夫そうだな。。。と、家事に戻りました。お昼ごはん後は、あまりに暑いし、ちょっと塩素の影響も見てみたいので親水公園で遊ばせてあげようとこっそり水遊びの用意をして自転車で図書館に行こうと誘いました。親水公園で、遊んでいいよって言ったら大喜びの二人!やっと水疱瘡が治った(手のひらがしつこかった!)ぶどう君にもこの間幼稚園のお友達にいただいた水遊びパンツをはかせて水遊びデビュー!ぶどう君、最初は怖くてママにしがみついてたんだけど(おかげでママはびしょびしょ!)だんだん水が面白くなってきて、ママに触ってる場所がだんだん減ってきて、最後はママから離れて遊びました(^^気を抜くとすぐに水を飲もうとするのがちょっとこまりものだけどとっても楽しかったみたい♪しばらく遊ばせて、そろそろ小さい子には寒いかな、と引き上げるとおっぱいを欲しがり、そのままこてんと昼寝をしてしまいました。その後は双子はそれはもう楽しく水遊び。お友達(といっても2歳(笑))をつくり、そのパパと楽しく遊ばせてもらってました。最初は顔にかかるの塩素がきついから危ないよ!っていってたのを守ってたけど次第に水を口に入れて遊んだりし始めちゃって、あー、今日は痒いよ~。。。結局2時間くらい?長々楽しく遊んだ二人。さすがに寒くなったようで帰ってきました。着替えて児童館へ。児童館ではぶどう君も楽しく双子と遊んでくれたので私はしばし写真整理に精を出し、その後は図書館へ寄って、買い物して帰宅しました。かえってご飯を食べた辺りからすごーく痒くなったみかん。見ると体全体に凄い痒そうな小さな湿疹がびしーっと出来てる(><)やっぱりダメですね~。やっぱり塩素なのかな。それとも汚い水だから?(笑)さすがにみかんも懲りたようで、親水公園はまだダメだねーって今日は楽しかったけど、今年はもうやめとこうと思ったみたい。残念だわ。。(今日はステロイド塗っちゃったから寝るときは大丈夫だったけど)そういえば、痒いといえば、水疱瘡の跡、凄く急速に綺麗になってきてはいるんですがもともとアトピー肌っぽい湿疹のあった場所に水疱瘡が併発した部分は凄く悪化したんです!これが、アトピーの子は重症になりやすいってことなのかも。りんごもみかんもひざ裏ひじ裏がかなり酷い状態になって、強いステロイドを二日ほど塗って何とかやっと落ち着いてきました。ぶどう君の弱点のおむつの当たるところは、やっぱりおむつで蒸れるせいか 皆やな感じに早くかさぶたが取れちゃって痒そうだし・・・・。まつのぶ先生が、アトピーの子は予防接種をしたほうがいいって言ってるらしい(人に聞いた)理由を見たような気がします(^^;そんなわけで今日はちょっと短いので小話を。先日ビンゴで当たらなかったみかん。その後、みかんちゃん、ゲームは勝てないから、嫌い。もうしたくない、だって。そうなの。みかんってそういうところあるんですよね。最近ヤマハがいまいちついていけないって感じちゃったみたいで練習をしなくなっちゃったし、カルタとかも、りんごが勝ったら許せないみたいでりんごに負けないようにジャイアンみたいに取り上げるし(笑)、神経衰弱とかも、自分が取れないとだんだん機嫌が悪くなってくるから私がちょっとこっそりアシストしてあげたり(笑)するんですよね。ばあばが、ゲームなんだから勝つことも負けることもあるのよ、そんなに気にしなくてもって言ったけど、どうしても譲れない!って感じのみかんを見ていたら、そういう負けず嫌いな感じって、なんだか凄くパパに似てる気がする。。。って思ったんですよね(笑)それでパパに聞いてみたらやっぱりそっくりだって!(笑)負けそうなゲームはしたくないししないんだって!(笑)そっか、そういえば、旦那さんってあんなにサッカー好きなのに、日本や、思い入れのあるチームが勝てそうになくなってくると見るのをやめてウイニングイレブンっていうサッカーゲームでその対戦カードを自分で戦って勝って満足したりするんですよね(笑)負けず嫌いも大事だけど。。。なんだか面倒な性格だなーって思うのは私だけ!?(笑)もう一つ。先日りんごが水疱瘡のときに一緒に見た、NHKの今日の料理(笑)で蒸し鶏のなすソースっていうのがあったんですよね。それで、鶏は、無水鍋で7分蒸し煮して、その後蓋をはずさずに冷やすととってもやわらかいんですよ~!と言っていたので、そうなんだ!と試してみたんですよね。そしたら本当に凄くやわらかい鶏肉になった!!!子供たちのお弁当に入れたら、「この間、ミッキーさんの内緒のレストランで食べたお肉と同じ味がしたよ!」だって!(笑)いつも煮込みすぎてぱさぱさした肉ばかり食べさせてたので(笑)最近ではもうこればっかり!残った茹で汁には野菜をたくさん入れたスープにしてあげるともう二人のご飯が進む進む!今我が家の子供たちの黄金メニューとなっています(笑)
2010年07月21日
コメント(0)
![]()
今日は朝から3度も洗濯機を回し、大忙し!先日会いに来てくれた友人が、今日も遊ばない?と言ってくれたし、先日会えなかったマイミクさんからは、13時半から15時半まで亀戸でお茶をするのでぜひ来て!とメールが入って、いたんだけどでも今日しかお誕生日プレゼントを買ってあげる日がないし、美容院も行きたいなあ。。。と思いつつ時計とにらめっこしながら家事をしました。さすがに友人のほうは無理なので(あちらに行かないといけなかったから)断り、お昼ごはんを終えてたっぷりご飯を食べたぶどう君が、片づけをしているうちにおっぱいなしで寝てくれて、旦那さんも、なんだか凄い眠い。。。って言ってるのを聞いて、ひらめいた今日の計画!(笑)今(13時)から双子を連れて亀戸にいって幼児雑誌を買ってからお茶をして、昼寝からぶどう君とパパが目覚めたら車で迎えに来てもらってお誕生日プレゼントを買いに行く!という案(笑)皆がそれでオッケーをしてくれたので、マイミクさんに今から行きます!とメールをして必要なものだけもって急いで出発!バスの時刻表を携帯で調べると、たった今行っちゃったばかりで、次が20分後だったので、たくさん来る錦糸町行きのバスに乗りJRで亀戸に出て、アトレで二人別々の幼児雑誌を買ってあげて約束の亀戸のスターバックスに到着したのは、1時50分くらい。マイミクさんと、さくらんぼのお友達のほかに、私と会いたいと言ってくれていたらしい見知らぬブログの読者さんと、もう一人のお友達と、皆さんアレルギー、自然育児と同じような傾向の方ばかりだったので色々と話に花が咲きました。読者さんが、私に息子さんの湿疹を見てもらいたい!と一生懸命連れてきたのですが何もわからなかったらどうしよう、、、と思ってたけど、ちょっとぴんと来たものがあり、少しは役に立てたようでよかったかな(^^;双子は、買ってもらった幼児雑誌の付録をひとしきり喜んだあと中身を多少遊んだんだけど、私が全然見てやらないのでちょっと機嫌が悪くなってきた頃パパから電話。おー!ぶどう君の号泣が聞こえる!(笑)今から向かうよ、というので、慌てて片付けつつ最後までぺちゃくちゃしゃべり、皆さんとお別れしたのは3時半くらいでした。その後は車に乗ってヨドバシ秋葉へ。やってきた旦那さん、頼んだ水も持ってないし、ベビーカーも置いてきたって!ちょっと考えたらいるのわかるだろうに!!!誰が抱くのよ!!!(笑)と思いつつ、素でぶどう君を抱っこして中へ。今年のプレゼントは、クリスマスに買おうと思って、やめた(サンタさんのプレゼントが豪華だったから(笑))自転車!事前にパパが下調べをして、私も以前ヨドバシで見て、夫婦でこれがいいよね、って思ってたのはこちらの自転車。【送料無料※指定地域】ブリヂストン ハッチ サイズ:16 カラー:ピンク4803 HC16 BRIDGESTONE籐風のかごがとても素敵だったんですよね。でも多分、二人は、キャラものが欲しがるだろうなあ、と私は思いつつお店に行きました。案の定二人、これが欲しい!断固欲しい!といったのはこちら(笑) ブリジストンディズニープリンセスPR14インチ・16インチ(PR14・PR16)ばりばりプラスチックですけどねえ。。。(笑)でもお誕生日だし、たまにはキャラものでもいいかなーと思った私、なんだか幼稚園入って以来、こだわりのレベルがかなり低下してる気がします(笑)やっぱり周りの子が皆キャラもの持ってるからなのか、それとも近所のお友達が、小さい頃絶対にキャラものかってもらえなくていまだに悲しかったんだよねえ、って言ってるのを良く聞くからか。。。というわけで結局このプリンセスの自転車を購入しました!自転車を買うとなると、ヘルメットが必要なわけで、こちらはシナモンロールを購入(笑)それに鍵、防犯登録、スタンドを購入したら、な、な、なんと!6万円の大出費ですよ!!!去年のお誕生日の電子ピアノ2万円が可愛く思える(笑)110センチ位までしか乗れないらしいから、乗れて二、三年?高い買い物だなあ(^^;自転車って皆こんなにかかるものなんでしたっけ?(笑)次は中古にすべきかな(^^;これは、ばあばからいただいたお誕生日プレゼントの現金を使わせていただこう、と4万円を貯金に回すようにしまってあったお金から貰ってきましたよ(笑)自転車が届くのは2週間以上先だそうで、すぐに乗るつもりだった二人はがっかりしてました(^^;その間、ぶどう君が凄く機嫌が悪くて!多分のどが渇いてるんだ、と自動販売機を探すものの地下にしかなくてエレベーターがこみあってるので、暴れるぶどう君を抱いて地下まで降りてお茶を買いやっと自転車のほうに戻ると、購入が終了してました。その後は私が買いたかったボタン電池を買い、写真アルバムを買い、プリンターのインクを買って買い物終了だったんだけど、大きすぎる店内すべて違う階で!ぶどう君を抱っこしてた私はそれはもう疲れた!それもこれも旦那さんがベビーカーもってこないからだよ、とこっちは頭にきてるのに何だか旦那さんも機嫌が悪い!お腹がすいた双子も機嫌が悪くなり、せっかくのお誕生日プレゼントのお買い物だったのに最後はかなり雰囲気が悪くなってしまいました(笑)(車に戻ったら、ぶどう君のチャイルドシートの脇に水が置いてあるし!(笑))帰った後は疲れのあまりしばらく横になって休んだ私でしたが、しばらくしてやっと夕食に(^^;何だか疲れた一日でした。
2010年07月20日
コメント(0)

実家で迎えた日曜日の朝。やっぱり6時にりんごに起こされたものの、無視してたら(笑)家とは違ってばあばがいるので、ギャーギャー泣いたりせず途中でばあばがテレビを見せたのもあり、7時半まで寝かせてもらっちゃいました♪起きた後は朝ごはんにまた焼き鳥を作り、その後眠くなった私。ぶどう君にはおっぱい飲み放題で大解放して(笑)、ぐーすか9時半から11時半まで寝かせてもらっちゃってすっきり!やっぱり実家に行くと睡眠時間がたくさん取れるのがすばらしいですね!(笑)その後は皆でお出かけ。近くのお店が閉店セールやってるから、おもちゃを買ってあげる、と父と母が言うので、皆でお店に行き、子供たちのお昼ご飯に、鮎を買ってあげたいと言うので、それも買いに、父たちはタクシーで、私とぶどう君は歩きで向かいました。家の実家のそばにある、駅ビルと元百貨店が全部総合して巨大ショッピング街となった場所なんですが、お昼を買おうと中を突っ切っていくと、どうやら閉店セールはおもちゃやさんだけじゃなくて、ほぼ全店改装閉店セールだ、と言うことに気付いた私。先ほどのお昼寝でまだまだ眠かったのが一気にさめて、めちゃくちゃお買い物モードにスイッチが入った!(笑)昨日来るときに、このかばん可愛いな、と思ってたのを購入し、何かお買い得がないか各階を見てまわり(笑)、やっと食品街の方に行ってさくっと自分のお昼ご飯を買って戻ってみると、子供たちと両親がやってきました。母がいっていたお店は、凄くごてごてした、私好みではない雑貨&おもちゃ屋さんで子供たちの反応も微妙だったんですよね。さっき別の階で見たふわふわのぬいぐるみがいい、って言って。それだったら、さっきいいの見つけたよ!と子供たちを誘導したのは私好みのナチュラルテイストの雑貨屋さん。前から可愛いけど、絶対に安くならないなあ、と思って指くわえてみていたアルパカさんの結構大きめなぬいぐるみが半額だったんです!!!(笑)二人も見た瞬間気に入ったようで、珍しく迷うことなくアルパカさんに決定!買ってもらって大喜び(^^そこの休憩用スペースで父と一緒に母が鮎を買って帰ってくるのを待ち、今度はみかんと私とぶどう君の3人は歩いて、残りはタクシーで家に戻りました。戻って鮎を急いで焼き、私とぶどう君は急いでお昼を食べて、おっぱい飲ませると旦那さんがちょうどいいところに合流。ぶどう君、一泊したのにまだまだママから全く離れられず、抱っこしてれば大丈夫だけど、下に下ろして私が一歩でも動こうものなら大泣きだったんですが、旦那さんの登場により、本当に初めて私から離れてくれた!なので、そのままぶどう君に見つからないように家を出て、私はいつものマッサージへ(^^そしてマッサージを終えた後は真っ直ぐ先ほどのお店へ!(笑)凄く広いショッピング街なので先ほどはまわれなかったほうに行くと、私が大好きなa.v.vのお店があり、閉店大セールで激安!!!高いのもあるけど、サイズさえ合えば超お得なセール品もあり、そこでなんと一つ800円で白いスーツのジャケットとエメラルドのスカートをゲット!これは安いわあ!!!と大喜び(^^あまりに安いので、隣の子供スペースも目を皿のようにして探したら(笑)こちらにも、子供たちがそれはもう大喜びしそうなひらひらふわふわの、だけどとっても上品なピンクのシャツを発見!(750円!)前から欲しかった薄い上着も購入し、これだけ買ったのに5000円と超ラッキーな買い物に、ホクホクの私(笑)その後もあちこち見て周り、大満足で実家に戻りました♪実家では子供たちはお砂遊びをお兄ちゃんたちにしてもらったりして遊んでいました。ぶどう君はといえば、またもや泣かずにいい子で昼寝したらしい(^^ってか、最近気付いたんですが、ぶどう君って、ママがいないと悲しくて寝ちゃうみたい(^^;りんごとみかんも、痛いことがあったり怖かったりすると寝ちゃうけど本能的に逃げる方法を知ってるみたい(^^;ぶどう君が寝てるうちに帰り支度をしていると、子供たちが戻ってきました。早速今日の収穫を見せると、大喜びの二人!砂遊びして汗もかいてるのに、新しい服着ちゃいました(笑)その後帰り支度を終えて、皆で夕食へ。今日も、いつものはーべすとへ。ここなら子供たちのご飯を作らなくていいってのがいいですよね~。大人はいい加減飽きているんだけど(笑)双子はしゃぶしゃぶに大喜び、ぶどう君もしゃぶしゃぶした大根を6枚も食べて大ハッスル、私も最近罪悪感なく食べられるようになった(症状が出なくなったので)揚げ物をばくばくと食べ、皆満腹満腹!良く寝て良く食べて、単身買い物を満喫し、忙しかったけどなかなか良い実家訪問でした(笑)そうそう、そういえば、ぶどう君。第一声は水疱瘡のときの「いたいー!」だったわけですが実家で第二声が出ましたよ。とにかくママから離れられずに、立ち上がるだけでないていたので何度も「何でないちゃうの~」って私が言ってたんですが日曜日にまた私が立ち上がったら、泣きながら私にすがって「なんで~!!!!!」だって(笑)なんだか泣き言ばっかりですね(^^;父を自宅まで送り届け、私とみかんは歩いて実家に戻り、お別れをして帰宅後は、車中から寝ていた子供たちはさくっと寝てしまったので大量の荷物を片付けやっぱり夜更かし。でも旦那さん、一泊くらいだと、おうちをそう大変な状況までは汚しておらず(笑)片付けは楽でした♪
2010年07月19日
コメント(0)

土曜日、夏休み初日。朝6時に起こされる!!!!(笑)今日から夏休みなのに冗談じゃないよ!とぷんぷん怒る私(笑)結局7時までは意地で寝ましたよ(^^;今日は出かける準備も、お弁当も出来ていて、朝、ぶどう君の様子を見て決めようと思っていたんですが、やっぱり手のひらの水疱は治りきらず。まずは午前中の予定1、別の区立幼稚園のバザーを諦めることに。(幼稚園のお友達Sくんに誘われた。このくらいだとほとんど感染力はないって聞くけれど、子供がたくさん集まる場所はまずいですよね)そうこうするうちに予定2、先日我が家に来られなかったマイミクさんが九州にかえる前に、と再度セッティングしたランチが、あちらの赤ちゃん発熱のためキャンセルに。そんなわけで子供たち、それならさっさと予定3、実家にお泊りに出発しよう!しよう!と大騒ぎ。そうね、それだったら別に家にいる必要もないし、用意して出かけるか、と洗濯してお弁当を用意して、出かけることに。母には荷物、送ったほうがいいんじゃないって言われたんだけどお金かかるし、ベビーカーあるし、大丈夫でしょ、となるべく少ないかばんにきちきちにつめた荷物が、いざベビーカーにしまってみると異常な多さで呆然(笑)。二人には自分の弁当をリュックに持たせて何とか全部入ったので出発しました。今日から梅雨明けでいきなり夏の気候だったので、荷物も重いことだしちょっと歩くけど実家まで一本でいける駅ではなくて、いつも幼稚園に行くときに使っている、凄く近いけど結構遠回りの駅から行くことに。駅までは近いから荷物も楽なのは良かったけど、回送やら通過やらでここで20分以上待たされ、乗換駅でまたまたされ、実家行きの電車に乗ったのは30分以上後の10時半ごろでした(^^;ここからは電車で一本、約60分強の道のり。新しい、縁日で貰ったしまじろうの本や、塗り絵、折り紙などたくさん持参しての乗車だったんだけど、すぐに飽きちゃってグズグズの二人。そして、お昼寝時間をとうに過ぎているのに、大好きな電車のため興奮しちゃって眠れず超ぐずるぶどう君。三人にぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐず(笑)されちゃって、本当に大変でした(^^;でも途中で地下鉄から私鉄に変わり、地上に出ると、とたんに私から降りて窓にかじりつくぶどう君だったので、ここからはだいぶ気も楽になり(笑)後何駅!と数えつつ、やっと実家駅に到着!本当はランチをする予定だったのに早く来たので自分のお昼を買うべく食品街へ立ち寄ってお昼を買い、やっとのことで実家に到着したのは大人なら1時間半ほどなのに、なんと3時間もかかった12時半でした!!!あーーーー、疲れた(^^;ついてみると、父がちょうどリハビリで先生と家のまわりを歩いているところでしばしそれを眺めておうちへ。まずは急いでお昼ご飯。食べておっぱい飲んだらすぐに眠かったぶどう君が眠りに落ちたので私は買い物に行くことに。というのも、二人が早く早く!!!と急かしたせいで、持参予定だった今日の夜と明日の朝ごはん用のお肉(とぶどう君のマグマグ)を忘れたんです!!!(全く!)しょうがないので自然食品店にお肉を買いに行き、ペットボトル用ストローと双子の水を買いついでに100均もちょっと満喫して(笑)、先ほどまでは三人に愚図られて大変だったけど、急に単身身軽な気持ちで暑かったけど気持ちよくお散歩して来ました(笑)帰るとまだぶどう君就寝中で偉いえらい♪この隙に夜ご飯も用意しちゃおうと思ったら、さすがに起きてきて見慣れぬ場所と、じいじとばあばに泣く泣く!!!もうママから全く離れられず(^^;何とか料理を済ませ、少しのんびりしてから、子供たちに浴衣を着せて今日はマンションの夏祭りなのです(^^4時半からみこしが出るので、早めに出て待ち、大喜びで前のほうでみこしを担ぐ二人(笑)さすが回りの子達に比べても、慣れてる感じ!、というか、周りは見よう見まねでね(^^;ちゃんとしたお祭りなんてこの辺りはないから見たことないんでしょうね(^^;(私もなかったもの)みこしがぐるーっとマンション周囲を廻って来た後は縁日開始。やっぱり私はまずバザーに行って、よさそうな物を先に買い(笑)子供たちは子供向けのきらきら光るおもちゃ(でも30円とか激安!)をばあばに買ってもらって大喜び。おもちゃを開けるうちにバルーンアートのお姉さんがやってきて、ショーみたいなのが始まったので子供たちは釘付け(^^その隙に大人は枝豆食べたりところてん食べたり団子食べたり(笑)枝豆を一つ食べたぶどう君(一つは前に食べたことあったんだけど)めちゃくちゃ美味しかったみたいで、もっとくれ!もっとくれ!と激しく怒り10粒くらい食べさせちゃった!大丈夫かしら(^^;色々まわってると、近所の人たちから、ゆっきいちゃん、双子ちゃんの下に三人目!と驚かれる驚かれる!(笑)私が幼稚園の頃から知っている人たちですからね。こんなに大人になってって思いますよね(^^さてバルーンアートのほうでは、7月生まれの人~!って言われたときは手を上げられなかった二人なのに、次第に貰われていってしまう風船たちにあせってきたのか、ウサギ年の人!とか言われたのにまではい!って手を上げてるし(笑)ウサギ年って来年でしょ?生まれてないよね(笑)結局風船は貰えず、がっかりしてシャボン玉で遊ぶうち、今度はマリンバの演奏が始まり、楽しそうな二人。6時半ごろマリンバが終わりお腹がすいた、というのでビンゴが始まる7時までの間に急いでご飯を食べよう!と一度実家に戻りました。大人が焼き鳥を食べるので、今日の子供たちのご飯は焼き鳥。そして面倒なので野菜は全部スープに(笑)おかげであっという間に食べ終えて、急いで再度祭りへ向かいました。前回は一人だけプールバックが当たった(おかげで大泣きして、その後もう一つ同じようなのをかわさせられた。でもそれ、今幼稚園で使ってるんですけどね)このビンゴ、今回は子供たち三人分のビンゴカードを母が買っておいてくれました。開きだすと、りんごはどんどん穴が開きあっという間にリーチがいくつも!でもみかんとぶどう君のカードはほとんど穴が開かず、泣き顔になってくるみかん(^^;結構早めにりんごがビンゴになり、可愛いビニールボールをゲット。その後もビンゴは続くも、結局残り二人の分は当たらずじまいでした(涙)みかん、めそめそしていたら、先ほどのバルーンアートが出てきてあ!あれもらえるのかな!と喜んで待っていると、当たらなかった子供たち来てください!って!大喜びのみかん。全員分はないので、一つづつ欲しい人は手を挙げて、たくさんいるときはじゃんけん、ということになったのですが、二、三個これは!?と言われても一向に手を上げないみかんに、私と母は、やきもき。一つ、可愛い柄の風船の中にハートの風船が入ったのがあって絶対あれは争奪戦になるだろうけどあれを欲しいんじゃないかって思ったんですよね。なくなる前に他ので手を打っておいたほうがいいんじゃないかって大人としては思ったんです(笑)でもみかんが欲しかったのは、ハートの風船が、柄についていた風船だった!欲しい人は一人もおらず、無事その風船をゲット!ゲットしたときのみかんの顔ったら!取った!と凄い誇らしげ!(笑)ちちんぷいぷいの取った!だって!確かに、ディズニーランドで買った魔法のステッキに良く似てるわ!良かったよかった(^^;そんな感じで無事に祭りは終了。お家に帰りました。その後はばあばとお風呂に入った二人。既に寝る時間をとうに過ぎていたので、あっという間に就寝しました(^^そう、今日はお泊りなんです!実は子供たちは実家にお泊りは初!私も、前回泊まったのはエリちゃんの出産後の10日間ですからね。すでに6年も前だ。その前は結婚する前かも。全然泊まってないんですよね、実家。そしてパパは置いてきたので、パパが家で一人で寝たのは義父が亡くなって私たちが島根に泊まっていたとき以来かな?家に帰ってどんだけ汚れてるかってのが心配でもありちょっと面白かったりもあります(笑)そうそう、そういえば、みかんなんですが、先日のお誕生日のその後。結構顔とひじに湿疹が出たんですよねえ。ジュクジュクした。やっぱり米粉なのかなあ。三日目くらいに来るのが、米系っぽくて怪しいですよねえ。もう一度試してみるけど残念だわ、ダメだったら。。。それとも、これくらいならちょこっとづつ使うべきなのかしら?食べられる、ササニシキの米粉だもんねえ。。。
2010年07月18日
コメント(0)
昨晩は、ちょっと痒がっていたみかんでしたが、今朝起きると特に湿疹が酷いというほどではなく、ちょっと首とかひじとかが痒い程度。あれだけ食べてこの程度なら、食べれば慣れるかも。。。だってそもそも普段食べられているササニシキを粉砕しただけですからね。ぶどう君のほうは更に顔や体の湿疹は枯れてきて、残るは酷いお尻と手のひらと足の裏(どちらも小さいのに20個以上ある!)。結構長引いてますね~。今日は幼稚園最後の日で、でもいつものようにプールの道具を持ちお弁当を持ち、お見送りへ。帰ってくると寝てしまったぶどう君。いつもそうなんだよなあ。帰りに寝ちゃって、降りると起きちゃって、その後眠れないんですよねえ。かわいそうなんだよねえ、、と思い、そうだ、今日は布団に置いた後寝かしつけてみよう!ということに。普段は帰ったらすぐに家事をするので、その間泣くぶどう君を泣かせっぱなしにしたり抱いたりしてるんですが、電気をつけずに一緒に布団に横たわってみました。しばらく起きて元気にしてたけど、私が静かにしていたら寝てしまったぶどう君。なんと10時から12時半までぐっすり寝てくれた!こんなにお昼寝するものだったんだ!いつもは全然お昼寝できてなかったわ!細切れ睡眠でかわいそうなことしちゃってました。これからは帰ったらまず寝かせてあげよう!。。。って今日が一学期最終日だし(笑)ぶどう君が寝てしまって全然起きてこないので、本当に久しぶりに誰にも邪魔されない時間が二時間半も!おかげで掃除機以外の掃除をしたり、あちこち片づけしたりたまっていたお手紙を全部書き終えたり、本の要約をし終えたりとてもいい時間を過ごせました♪やっと起きてきたぶどう君とお昼ご飯にした後は、写真整理をしてお迎え時間に。本当は今日は終わりの会、その後保護者会で、1時半集合だったんだけどぶどう君がダメなので2時に到着。凄い日差しなので、エンジンを切ってぶどう君をおいていくことはできず、ぶどう君泣いてましたが、エンジンつけっぱなし(鍵刺しっぱなし)で置いて中に入ると、普段は車が見える場所でさよならなのに、保護者会がまだ続いているらしく皆ホールにいました。ぶどう君と車が気が気じゃない私(だってぶどう君ごと車もってかれたら終わりですからね!)だったので、時々見に戻ると、涙を目にためたぶどう君寝ちゃってる。。。本当にけなげな子だわ(涙)やっと保護者会が終わり、たくさんの荷物を持って子供たちは帰ってきました。何やら宿題みたいなものも貰ってきましたよ(^^三人で走って車に戻って家に帰り、後はひたすら起こされて機嫌が悪いぶどう君を抱っこして床に座り、子供たちとのんびり。いつまでたっても元気にならないぶどう君に痺れを切らし、明日の準備のため抱っこして動き始めました。明日はお泊りなので、まずは手伝いたくて仕方がない子供たちとお洋服を準備し、持ち物を準備し、途中おにぎりを食べさせ、4時に。やっとここでぶどう君の機嫌が良くなってママから離れてくれたので子供たちの明日の弁当を作り、夕飯の用意をし夕食に。何とか準備をし終えて一安心!後の明日の予定がどうなるかは、ぶどう君の手足の湿疹の枯れ具合しだいですね~(^^;午前中の予定は無理かなあ。。さて、そんなわけで今日は特記すべきことがなかったので、色々小話を。例のホームベーカリー、出ましたね!!!http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100713-00000018-bcn-sciごっ五万かあ。。。。。。。。。(笑)型落ちするまで待つかな(^^;専用サイトもオープンしてましたよ!http://jp.sanyo.com/gopan/#カフェでこのパン、食べられるんだって!ホームページ見ると、まず洗米したお米220gと水、塩、砂糖、ショートニングをパンケースに入れ、最後にグルテンとドライイーストを本体上部の自動投入ケースにセットしスタートボタンを押すだけですって書いてありましたが、ちゃんと小麦ゼロコースもあって通常、パンを膨らませるために使用するグルテンは、小麦粉を水でこねた時に形成されるたんぱく質であり、小麦成分です。今回の「小麦ゼロコース」では、小麦成分のグルテンの代わりに、上新粉を使用することで小麦ゼロの“米パン”が作れ、ふっくらとしたパンになりますだそうで、米粉が使えないと我が家は使えそうにないわけなので(笑)急がなくてもいいかも。いやもちろん、油もつかえないんだけど、ま、油はなくてもそれなりのものは出来そうな気がするので。で、このカフェ、多分グルテン入りなんだろうな(^^;http://jp.sanyo.com/gopan/cafe/index.htmlどなたかぜひ食べてきてみてください!(笑)次。昨日近所のお友達ママとしゃべっていて面白い話があったので。この水疱瘡期間に、みかんとりんごとそれぞれ一度づつ連れ帰ってくれたお友達ママ二人がぜんっぜん性格が違うから面白いと思ったんだって。自分の子供も随分いい加減だと思ってたけど、りんごはもう本当にいい加減!だそう(笑)しかもいい加減にぱーっとやって、誰かのフォローを待ってるんだって。ゆっきいさんはやってあげない人のはずだから、あれ、普段はみかんちゃんがフォローしてるんだろうねえ。りんごが適当にやったのを尻拭いしてまわってるんじゃないだって。なるほど~。そうなのかも。いつもまじめでストレスがたまったみかんのストレスのはけ口になってしまってるりんごを、可愛そうな星の下に生まれたなと思ってたんですが(笑)、ちゃんと世話にもなってたんですね!で、みかんはといえば、人さまのお母様にお世話になっているのだから、わたしはきちっとしなくてはいけない、とでも言いたげなくらいきっちりきっちりしてたんだそうで(^^;だからそれやるから、疲れるのよねえ(^^;次。これも昨日の話で、23人しかいない年少さんのお母さんのうち、8人が役員をし一人が働いていて、残りは下の子がいるわけですが、なんと役員の二人がご懐妊!書記の人と広報の人なんだって。となると誰がやるか。。。という話だったんですよね。一人、4人兄弟の末っ子のママが何もやってないんですが、他は皆下の子がいるよねえ、という話になり、それならいっそ、私たちがやっちゃおうか?って私と近所のお友達で話してたんですよね。お友達は広報がぴったりなタイプだし、私は、内容を文字に起こして仕事をうちでして来るって言うのがとっても肌にあってるから書記で、なんて。でも幼稚園のお友達ママ(来年は会長(笑))によれば、書記は3役なんだそうで、果敢にチャレンジしすぎかしら(^^;なんて悩んでたんです。でも今日、帰るときに園長先生が、二人の方が立候補してくださいました!とお話してくれて、ああ!もう一人下の子がいない人がいたよ!!ま、多分立候補じゃなくて園長先生の強い希望なんだろうけれど(笑)無事私とお友達以外で二人決まりました。来年はお家も建てるわけだし、やっぱりやらなくて正解だったかな(^^;ちょっとPTAってやってみたかったんだけど(笑)、双子の小学校やぶどう君の幼稚園まで待っておこうと思います(笑)
2010年07月16日
コメント(0)

今朝起きると機嫌が良くなっているぶどう君!だいぶ落ち着いてきたみたいです。が、まだまだお尻も、手のひらや足の裏にも水疱があって治癒には至らない感じ。今日は双子のお誕生日なので、二人を布団で抱っこしてなでなでしていたらそれを見つけたぶどう君。遠くで楽しく木のおもちゃで遊んでいたのに、あ!と声を上げて泣きながら高速はいはいで近寄ってきて私と双子の間に割り入ってきた!とうとう嫉妬するようになったみたいです~。男の子ですねえ。そんな今日はぶどう君の飲み物とおもちゃとお菓子を用意して、お見送りに出発しました。幼稚園に到着すると、もうお友達のSくんはお見送りが終わったようで、私が車をS君のお家に停めさせてもらっていると(車も置かせてもらう約束だった(笑))ママがやってきて、ぶどう君と荷物を預かってくれました!抱かれたぶどう君ちょっと泣いてるけど、みかんとりんごと幼稚園に急ぎました。幼稚園に着くと、お誕生会は9時半からよ、だって。あと20分以上ある!それなら悪いかな、と再度お友達のおうちに戻ると、あれ?もうぶどう君泣き止んでる!(笑)9時半からなんだって~っていいながら近寄ると、またひー!と泣き始めたので顔見ないほうがいいよー、と言ってくれて、幼稚園で待つことにしました。お誕生会のママたちは職員室で待つのが恒例なようで、職員室でお茶が出て(麦茶だった!避けてたけど久しぶりに飲んだ!)園長先生と子供たちの小さい頃の思い出を話しながら過ごしました。子供たちに時間です~と呼ばれてホールに行くとお誕生会開始!司会はなんと年長さん!年長さんが三人ずつ組になって、覚えた言葉を言う様子に、一年するとあんなにしっかりするのか!とびっくり!年長さんの先生は結構厳しい先生だといううわさなので、割とびしばしと鍛えられるみたい。小学校にいっても困らないようにするんだって。私は本当は幼稚園はそんなにしなくてもいいと思うけど。。。(笑)お誕生日の子供たちは前に座っていて、まずは一人ずつ名前と新しい年齢を言いました。皆フルネームで名前を言ったけど、みかんは、みかんちゃんです!ってチャン付けで下の名前しか言わず、苦笑する先生(笑)でもなんだか私、大きくなったなってちょっとだけうるっとしましたよ!そして園長先生からのお話。7月にちなんだ絵本を紹介してくれて、簡単マジック(!)をしてくれました。その次はプレゼント。まずは先生が作ってくれた手形と身長体重、そして写真とメッセージの入ったカードとなにやらプレゼント。そして子供たちが本人たちのいないところでこっそり作ったらしい紙のプレゼント(今月はお星様のマークの立派な冠)でした。そして次はお母さんたちからのお話。私はこんな風に話しました。「みかんちゃんとりんごちゃんはママのお腹に二人で入っていました。とてもお腹の中が狭かったみたいで、早くお外に出たいと合図していたけれどまだ出てもらっては困るのでママは二ヶ月も病院に入院してずっと寝て過ごしました。みかんちゃんが逆さに入っていたので、手術で生まれた二人は小さいけれど元気な赤ちゃんでした。とてもかわいかったですよ。小さかったので生まれてすぐママとはなれて三日間くらい入院しました。5ヶ月くらいからはアレルギーが酷くて、小さい頃はぶつぶつがたくさん出て痒くて痒くて泣いてばかりの頃もありました。おっぱいが大好きで3歳くらいまでご飯は全然食べないでおっぱいばっかり飲んでいたのよ。4歳で弟が出来てからはすっかりお姉さんになりました。二人でいるとけんかばかりしてるけど、幼稚園に入ってお友達がたくさん出来たから毎日とても楽しく過ごしています。みかんちゃんりんごちゃん元気に大きくなってくれてありがとう。これからも楽しく元気に過ごしてね。お友達のみんな、これからも二人と仲良くしてね。」うん、われながらなかなか良く話せた(笑)なんだか子供たちの前なのに緊張しちゃって、終わったら手足から力がふーっと抜けました(笑)その後はお楽しみタイムとのことで、年長さんからのクイズタイム。これが結構長かった!年長さんが書いた絵を一部だけ見せて当てるゲームなんだけど一枚、食べ物ではない、あがつく、テレビで良く見るって言う茶色の絵を見てみかんが「あんぱんまん!」って当てたのにびっくり!ママたち誰もわからなかったのに!子供の感性って不思議です(笑)その後は皆で歌を歌い、終わりの言葉があって、おしまいとなりました。約一時間のお誕生日会を終えて急いでお友達のおうちにいくと、なんとぶどう君、寝てた!なんていい子なんだ!抱っこしたまま座ってたら9時40分くらいで寝ちゃったんだって!後はずっと寝てたみたい。ママの声を聞きつけてすぐに起きてきました(^^抱っこしてお外にいたら、続々と近所の老人たちが集まってきたって言ってました(笑)本当に助かりました(^^コーヒー飲んでいかない?って言ってくれて、私、ぶどう君が出られないから見てもらうのに手土産も持っていってないのに、図々しくコーヒーまでいただくことに(笑)近所のお友達M君ママもまだ幼稚園で授乳してるから呼ぼう呼ぼう、ということになり結局三人でぺちゃくちゃおしゃべりするうちにあっという間に12時に!(笑)預かってもらった挙句長居しちゃいました(^^;車でさーっと帰ると大地の宅配に間に合って一安心♪抱っこしてないと機嫌が悪いのには変わらないので、(なんだか下痢をしていて、お尻を何度か洗ったけどやっぱりまだまだいたそう(><)いたーいが時々出ます。。)もう家事は諦め、抱っこしたまま昼食にし、ちょこちょこっと事務仕事だけしてもうお迎え時間となりました。あ、そうそう、ぶどう君の右耳が、なんだか凄く変な臭いがしてたんですよね。懐かしいようなこの臭い、なんだっけ。。。って考えたら、入院患者さんの臭い!(笑)ってことは何かまずいことが起きてるんだよ!そうだ、膿んでる臭いだよ!と気付いて、激しく嫌がるぶどう君の耳にぺったりとくっついてしまっている髪の毛を温タオルでふやかして取ってみると、、、、ひゃー、結構大きな潰瘍が出来てる(><)これは痛い。。。可愛そうに(涙)お尻はびっしり薬を塗ってるから今のところ大丈夫だけど耳は良く見てなかった~。。。で、戻りますが、幼稚園から真っ直ぐ帰宅し、幼稚園でいただいたものを開封し(コップだった(^^一段楽したあとは、水疱瘡の間はテレビが見たい~、とすっかり悪い癖がついた二人は見せずに取ってあったお試しのしまじろうのDVDとかを見続けて過ごし、ぶどう君が離れると機嫌が悪いので私は写真整理などをして過ごし、5時ごろお腹がすいた!!!というので、お誕生日ディナーのカレー(豚挽き肉)を食べさせ後はパパが帰ったらパーティーと言う事で、昔の写真を見ながら待ってたんだけど早くケーキが食べたい二人はぐずぐず。あまりにぐずるので、一日付き合って、まだまだ明日のご飯作りも残っている私はだんだんイライラ(笑)そんな折、ヤマト運輸が!しめた!これはプレゼントだ!(笑)持ってきてくれた荷物三つは案の定すべて二人のプレゼント♪奇声を発して大喜びした二人は(笑)早速開封。まずは家の両親からのプレゼント。きらきらの宝石みたいなかわいいハンガーとバレエシューズと可愛い髪どめ、そして絵本二冊に、大喜び。早速前に貰ったレオタードとバレエシューズに着替えました(笑)次に開けたのは、いつもの方からのプレゼント。凄く二人好みのスカートとワンピース、そして絵本二冊と可愛い髪ゴム二種ずつ。入っていたバースデーカードが双子がバレエをしている絵だったので、その真似をして写真を撮ってから、今度はそちらの洋服にお着替え(笑)最後に開けたのは随分大きな弟夫婦からのプレゼント。双子にはお洋服。義妹が良く着ているような可愛いつなぎのズボンと短い上着で、もちろんこれにもお着替え(^^そしてぶどう君には大きなプレゼントで、木の、動物滑り台!これ、ぶどう君、大好きで児童館ではいつも夢中で遊ぶんですよね!早速双子が遊ぶと凄い食いつきで超気に入った様子♪素敵なプレゼントをたくさんいただいちゃって、ほんとありがたかったです♪そうこうするうちにやっとパパが帰宅!先ほど最後の飾りつけも終わったケーキをまず皆で食べることに。今日のケーキは二人が選択したロールケーキ!レシピは、・ササニシキ米粉200グラムと重曹小さじ4分の一をビニール袋に入れて良く振る。・バナナ1本分と桃のストレートジュース一缶、蒸したかぼちゃ8分の一カットを良く混ぜる。(レシピではバナナ二本だった。ジュースはりんご)・上記の二つを混ぜて水を加えてもったりとするまでにする。・くっつかないホイルをしいたバッドに流して170度で25分焼く。(レシピは普通のケーキだったので40分)ここまでが米粉に書いてあったレシピ。下はロールケーキのレシピ。・ラップで上をかぶせて冷やし、ひっくり返す。・蒸してつぶしたかぼちゃ8分の一カットに米粉と水とバナナを入れたものを火で練って冷やす。・ケーキにクリームを塗り、桃とぶどうを一面に散らす。・ラップをもちながらケーキをまいてラップに包み冷やす。↑ここまで前日準備。・ケーキの上に、絞り器に入れたクリームを絞り、さくらんぼを乗せる。不二家で買った豪華なぺこちゃんの5歳のろうそくを乗せて、火をつけてお祝いした後は四等分にしていただきました♪出来はといえば。。。ロールケーキだ、と思ってしまうと、別物のように硬いんですが(笑)、今まで作ってきた米粉のケーキから考えれば信じられないほどやわらかい!(冷たいのに)味は、バナナも入ってるし、ジュースも入ってるしでしっかり甘いしたっぷり入ったフルーツもいい味出してる♪結構重たいケーキだったけど(笑)、お腹すいてたのもありがつがつと入りました(笑)ただ。。。実は昨日ケーキを作ったときに、クリームの残りを少々食べた二人でしたが今日はちょっと湿疹が。。。やっぱり米粉ダメかなあって感じだったんですよね。こんなにたくさん食べちゃったら、後々大変かも(^^;その後何だか満足したはずなのにまだぐずぐずで、ぶどう君もぐずぐずでとうとう私のイライラがたまっていき、いい加減にして!と言ってしまい(笑)歯磨きした二人はそのまま寝てしまいました(^^;午後中三人のぐずぐずに付き合ったから疲れたわ!こちらは昨日の風船
2010年07月16日
コメント(0)

今朝起きると、機嫌は悪いけど、熱は下がった様子のぶどう君。相変わらずウンチをしてお尻を洗うと、いたーいいたーいって言って泣きますがピークは超えたかな?あー、縁日、行きたかったなあってまだ未練がましく悲しみつつ子供たちを見送って真っ直ぐ帰宅。(でも近所のお友達も赤ちゃん発熱で参加できなかった!)そうそう、お見送りのときに、明日の誕生会のこと、園長先生がせっかく二人がこられるし、ママ抜きでお誕生会をしますね。ママの、二人の生まれてからのお話は代わりに担任の先生が読みますよ。ママは次回、雰囲気だけでも見にきたらって。えー!!ママは抜きなの~!!(><)そんな~!!!ママ、毎日こんなに頑張って、この三ヶ月で一番楽しみにしていたイベントなのに!もちろん二人が間に合っただけでも御の字なんだけど、でもでもでも悲しいよ~!!!!しくしくしくしく。。。。そんなこんなですっかり意気消沈して帰宅しました。なんだか今日は酷く頭が痛かったので、洗濯掃除だけ終わらせてぶどう君と一緒にふて寝することに(笑)時間ぎりぎりまで寝てお迎えに行きました。縁日では、まず気になっていたのが景品のこと。作った景品が好評だったか聞きに行くと、大好評で、男の子は大喜びだったし、女の子のも素敵で欲しがるほどだったんだって!年長さんにも十分喜ばれたそうで、良かった(^^女子はきらきらバッグ男子は変身ベルトそれから、明日の誕生会。家に帰ってゆっくり考えたら、そういえば縁日はお母さんたち総出だから無理だけどお誕生会は7月誕生日の人しか出ないじゃない!?ってことは誰かにぶどう君を預ければ!!!って気付いたんですよね(笑)近所のお友達はうちの子たちと一日違いのお誕生日(今日)なので無理だけど幼稚園でお友達になったSくんなら、りんごと一緒に水疱瘡になったし下の子はいないし、家は目の前だし、ばっちりじゃない!?(笑)ってことで、まず先生にお誕生会がどのくらい時間がかかるかを聞くと10時には終わるとのこと。それでお友達に頼んでみたら、あ、全然いいよ~!だって!!!わああ!!助かる(><)嬉しいです~!!!ということで先生にも明日、出られます!と報告し、急いでぶどう君だけが待っている車に戻りました。車内で今日の縁日のことを聞いたら、ゲームは凄く楽しくて何回もしたんだってボーリング、輪投げ、的あて、ヨーヨー釣りと大満喫だったみたい。プレゼントは凄く素敵でとても気に入って、近所のお友達Mくんもやったー!って喜んでたって(^^その後皆でジュースを飲んだんだけど、皆同じオレンジジュースだったんだって!(うちはストレートのオレンジジュースを渡したんだけど、周りの子達も多分濃縮だけど合わせてくれたみたい!しかも多分缶が違うってわからないようにコップに入れて飲ませてくれたみたいで本当にその配慮がありがたいです。うちにオレンジと桃があってどっちにしようか悩んだけど、良くあるオレンジのほうにしておいてよかった!(笑))お土産をいただいて、全く同じ、中身の見えない袋だけど、二人だけは違うもので、これも深い配慮!お家に帰ったらあけようねって言ったら大喜び(^^帰宅後袋を開けてみると、私が頼んだソフトりんご、そして、プリキュアの塗り絵と、ミッキーのビニール製の入れ物が入っていて大喜び!本当にいい縁日になったようでよかったです。そうそう、帰りに園長先生が、ビデオ撮っておいてあげたからね!だって!嬉しい!ちなみにみかん、久しぶりの幼稚園は楽しかったけどやっぱり疲れたんだって(笑)お友達にみかんちゃんがきたー!!って凄く喜ばれて鼻高々だったみたい(笑)帰宅後はすぐに昼食を食べた後は、明日のお誕生日に向けて料理開始!ぶどう君はまだまだ機嫌が悪いので、今日は全部抱っこで作りました(^^;明日のご飯は、リクエストで、お弁当が海苔巻き、夕食がカレーなので(楽!(笑))その準備をし、ケーキは私が提示したロールケーキ、タルト、ショートケーキ(ただしクリームがいまいちうまく出来ない、と注釈つき(笑))のうちから選んだものなのでそれ(明日発表します(笑))を用意。最近結構色々食べられているみかんなので、ササニシキの米粉を試したいと思ってたんだけど事前に試してダメだと悲しいので、ぶっつけ本番で(笑)、お誕生日のケーキをササニシキの米粉で作ることにして米工房ヒロオカから買ってあったんです。封を開けてみたら、この米粉は微細なのでとてもやわらかく出来ます!とレシピが入っていてそれが凄くシンプルなレシピだったんですよね!なので、それを真似して作ってみたところ、結構良く出来た!明日写真とともにレシピをのせたいと思います(^^今日は旦那さんが午後休みだったので、午後に帰ってきた後、せっかくお外に出られるようになったからどこかに行きたい!とみかんが切望するので去年買ったバースデーバルーンに空気を入れてもらってくることに。バルーンをだして、去年貰った一回空気無料券を渡して皆が出かけその後も、夢中で料理をし、一段落したので、ぶどう君を下に下ろすべく和室に行くとあれっ!!!バルーンがあるよ???いったい皆は何しにいったの!???(笑)びっくりして電話をかけたのですが、ちょうど皆が戻ってくるところでした。帰ってきた子供たち、新しいバルーンもってるし!(笑)バルーン忘れたの、出かけてしばらくして気付いたんだけど、自転車だったし(子供だけ)面倒になったんだって!(笑)みかんは、ディズニープリンセスのシンデレラ城の風船、りんごは犬のお散歩見たいな風船を買ってもらって、めちゃくちゃご機嫌!全く~。全く~!!!(笑)その後は、風船に大喜びで楽しく遊び、やっとご飯の用意を終えた私もしばしのんびりして、あっという間に一日が終わりました。そうそう、旦那さんはその後先ほど忘れた風船の空気も入れにいってくれました(^^こちらも大喜びで遊んでたけど、相変わらずでかくて邪魔だわ~(笑)それから夕食後は、今日見られなくて残念だった、と私が何度も言っていたので子供たちが出し物をやってくれました♪南の島のハメハメハ大王の音楽でカスタネットと鈴を鳴らすだけの出し物(笑)一番は皆で、二番はカスタネットだけ、三番は鈴だけ、四番はまた皆で、とちょっと変わるから、二人で打ち合わせしながらやってました(笑)なんだ、歌わないのか、と思ったけど(笑)、その優しい心に、心からありがとうって言いました♪
2010年07月15日
コメント(2)

今日は朝起きると、相変わらず熱のあるぶどうくんが、昨日よりずっとずっと湿疹が増えて酷い顔してる。。。大変機嫌も悪くって泣いてばっかりいるので、ずっと抱っこでなかなか家事も進まず。抱っこしながら動いていたらうんちをしたので、いつものようにお尻を洗うと、手に凄い量のぶつぶつが触れる!そして凄く痛がるぶどう君(><)(いたい~いたい~って言ってる!)洗い終えて布団でひっくり返してみてみたら、ひえーーー!お尻からおちんちんにかけて、健康サンダルみたいなぶつぶつが~(><)ぞぞ~&いたそう~!!!何とか用意を終わらせて家を出たのは、9時ちょっと前!大遅刻(^^;りんごを見送ったあとは同愛へ。みかんのほうはほぼ湿疹が枯れてきて、もう大丈夫そうなので治癒証明をぶどうくんもせっかく行くので、一応受診の手続きをして待ちました。いつものように干し芋を食べつつ待って、みかんから。手に一つだけ怪しいのがあるけど、明日までには大丈夫でしょう、ということで、明日の縁日はオッケー!良かった~!!!(今日は無理していかなくてもいい、お休みする、とみかんが言うので余裕を持って明日から(^^そしてぶどう君。薬も飲まないし、特に新しい話はないかな、とは思いつつここまで悪化したなら様子をついでに見てもらうと思って、健康サンダルみたいなお尻を見せると、蒸れ防止のためにも、かぶれ防止のためにも、出血で悪化するのの予防のためにもお薬をべったり塗っちゃってくださいとのこと。あの薬は、水をはじく性質もあるんだって。やっぱり受診してよかったです(^^それにしてもみかんのぶつぶつも本当に多量だし、ぶどうくんも、こんなに小さいのにみかんよりも湿疹が多くて(上二人は頭皮はあまり出なかったけど、ぶどうくんは頭皮もびっしり)ここまで強い水疱瘡も珍しいくらいだなあってびっくりされました。縁日、二人が出られるのは嬉しいけれど、私はこの水疱瘡の発症ピークのぶどう君がいては絶対に無理。。。悲しいなあ。。。受診後は真っ直ぐお家に帰って、二人でのんびり過ごす最終日なのでりんごの水疱瘡時に作ったぽんぽんのお人形を作ってあげることに。ぶどう君はずっと抱きっぱなしでぽんぽん人形を作り、お昼ご飯を食べるとあっという間にお迎え時間となりました。そうそう、その間に、もしかして、旦那さんか、母か、ぶどうくんを家で見ることは出来ないか打診したもののやっぱり無理(涙)縁日のお仕事は、景品係で、もう景品は出来上がっていて当日は渡すだけなのでそんなに問題はないけど、子供たちがあの素敵な景品を喜ぶ姿も縁日を楽しむ姿も見たかったし、縁日終了後は、今度は子供たちから出し物があるそうで、それも見たかったんですよね。。。それにその翌日は、二人のお誕生日当日にお誕生日会、という、ばっちりの日程の会だったのに、それも出られそうにないから、どうしたことやら、、、だし。。。ベビーシッターも病児は見てもらえないだろうしなあ。子供たちが行けて、楽しめるだけでも良しとしないといけないだろうけどあああ、、行きたかったなあ(涙)今日は、本当は30分早く来て、絵本を読んであげる日だったんですがこちらも無理なので、これは近所のお友達にお願いして、いつもどおりの2時に迎えに行き、お誕生会をどうするか、先生にも相談。園長先生と考えてくださるとのことでした。。。真っ直ぐお家に帰ったあとは、もうぶどう君泣き続けで全く離れずママがずっと抱っこでその場を動けず。熱は高いし、湿疹も更に増えて、下まぶたや上まぶたにも出て目が小さくなってるしめちゃくちゃ酷くなってる(><)私のほうも今日は朝から凄い眠くて、お見送りのときの運転のときからやばいくらい眠気が襲ってきていたんですが、もうこの頃になると我慢できないほどになっていてぶどう君におっぱいあげるふりして寝転がって目をつぶりました(笑)もちろん激怒の二人(^^;でも眠くて眠くてどんなに怒られても目が覚めることなく、ふと目覚めたら、右にも左にも寝てる子がいて、テレビからはおかあさんと一緒が聞こえてくる!(笑)どうやら、みかんとぶどうくんが一緒に昼寝をして、りんごが寂しくなってテレビをつけたようです。それからも更に寝続け、5時半に、お腹すいた!!!と激しく叩き起こされやっと起床(^^;2時間くらい寝ちゃった(笑)慌てて部屋を片付けご飯を用意したけれどぶどう君が起きちゃってまた動けず。困っていたら旦那さんが帰ってきてくれました!またもやウンチをしたので洗って薬を塗ってもらったら、いたいーいたいーと泣くぶどう君。38.5度くらいが発症以来数日続いているのですが、(食欲はあるからとりあえずは安心なんだけど)まだまだ熱が上がっていく様子なので、これはまだピークじゃないのかな?ということで、せめてもちょっとでもウイルスの増殖を防ごうと双子が残した薬を飲ませることに。双子と同じようにフラクトオリゴ糖に混ぜて飲ませました。ぶどう君、もちろん初めての糖分。それまでギャーギャー泣いて激しく不機嫌だったのに、一口なめて、腫れて小さくなった目を見開き、うおー!って(笑)更に一口なめたら、うふふふ~と笑いが止まらず(笑)うんうん、ってうなずいたり笑ったり、最後にはすっかりご機嫌に!(笑)そして一日ママから離れなかったのに、この一さじのオリゴ糖ですっかりご機嫌になったぶどう君は、ママから離れて遊びだしました!(笑)しめたとばかりにこのすきに大急ぎで家事を済ませ、やっとのことで三人を寝かしつけ。熱の高いぶどう君はまだまだ何度もおきておっぱいを飲むので心配です(涙)この写真は七夕のとき、幼稚園のそばの幼稚園で見つけたもの。七転び八起き、って書きたかったのよね・・?(笑)
2010年07月14日
コメント(4)
なんだか最近夜更かし気味の私。子供が寝てから翌日のご飯を作り、それからパソコンをするんだけど気付いたら日付が変わり、それから歯磨きしたり色々してると、2時過ぎてるんですよねえ。何かを削らないとダメかしら。。。そんなわけで今朝もなかなかおきられず、朝、お腹すいたってりんごが激泣きするから旦那さんにも協力願って朝ごはんを用意してもらったのに皆と一緒に食べるとか言って結局私が起きてくるまで食べないりんごに朝から腹を立てつつ(睡眠を妨害されるのが一番むかつく!(笑))、朝が始まりました。今日は10時ごろ、友人一家が遊びに来てくれる予定だったので朝から久しぶりにみかんのテンションがあげあげ↑幼稚園よりずっと楽しみ、と休んだことを喜ぶみかんでした(笑)りんごをおくった後は、急いで帰り、掃除洗濯。テンション高いみかんは全部手伝ってくれたんだけど、結局友人一家は遅れてしまって到着が12時になったので、すっかりトーンダウンのみかん(^^;しょうがないので、テレビを見せたり、お絵かきをしたりして間を持たせ私もぶどう君もそれぞれ好きなことをして過ごしました。そのときにみかんが凄く大事なことを言いました。「みかんちゃん、ようちえんつかれるから、ときどきおやすみしたい。」んだそう。そうか、やっぱり。。。本人も、ここ数日休んでみて幼稚園に行かない日々がらくだと気付いたんでしょうね。だって明らかに落ち着いてるもんなあ。もちろんかまわないよ!ママの予定に付き合ってくれるならたまにお休みしたらいいよ!といったらほっとしてました。そしてやっと到着した友人一家。ニューフェイスの5人目の赤ちゃんとは初対面でしたが、3ヶ月なのに相変わらず凄い発達ぶりにびっくり!ぶどう君もこんなに小さかったんだなあってしみじみしつつ抱かせてもらいました(^^最初こそちょっとぎこちなかった子供たちも、最近急に増えた我が家のおもちゃに大喜びで次々とおもちゃを取り出し、あっという間に楽しそうに遊びだしました(^^私も久々の友人と、出産話で盛り上がったりするうちにあっという間にりんごのお迎えの時間に。ぶどう君はといえば、水疱瘡が更に広がり熱は高いままで随分水疱が増えてきた!そのせいかとにかくご機嫌がめちゃくちゃななめ。いつもよりも更に人見知りが激しく、ママが抱っこしないと泣き通し(><)どうにもこうにもはなれることが出来ず、結局みかんだけ置いてぶどう君と二人で急いでお昼を食べてから車でお迎えに向かいました。そして幼稚園には、もう一人、ちょうど同じ時期にマイミクさんであり、偶然友人とも古い友人であるお友達(しかも以前うちの幼稚園のすぐそばに住んでいた)が待っていてくれました(^^りんごをピックアップした後、そのお友達と子供たちと一緒に車に乗ろうと思ったらお友達のお子さんが絶対に行かない!と急にぐずり始め、、、その頑固なこと!!結局お友達、来るのをあきらめざるを得ず、その場でお別れになってしまいました(><)あー、せっかくだったのに、残念!帰ってみると楽しそうに遊んでいる子供たち(^^もうすっかり家中のおもちゃを全部使ってます。うちの子たち、まだまだ宝の持ち腐れで、色々なおもちゃを使いこなせてなかったんですがお兄ちゃんおねえちゃんが遊ぶのを見て、嬉しそうに笑ってます。次第に遊びは、女の子だけになり、お姉ちゃん、家の双子、同じ年の女の子の4人はそりゃもう楽しそうに遊びだしました(^^途中駐車場を使うための買い物を近くのお店に何度かしにいったんですが(笑)小学生のお兄ちゃんの初めてのお買い物、ということで、このあたりの地理に明るいりんごと、物覚えのいいお姉ちゃんを連れて子供だけ三人でお買い物に行ったりした子供たち。それぞれがちゃんと役割を果たして、無事に帰ってきました(^^まだまだ幼稚園生一人だとそういうことできないけどなかなか面白い体験だったかな。その後はおやつにビタントニオで作ったお煎餅を作りつつ、私は激泣きぶどう君を抱いて友人とおしゃべりをし通し、気付いたらあっという間に6時!そういえば、さっきからりんごが、遊びもそこそこに、お腹すいた、おなかすいたって訴えてたっけ(^^;既にどこから手をつけていいか私ですらわからないほどの荒れようの我が家をやっとぶどうくんが寝てくれたので皆で手分けをして片付け、ぶどう君が起きる前に急いで掃除をし(途中から大粘土大会になってたのでごみがそこら中に!(笑))終わったのは6時半ごろ。ちょうどぶどう君も起きてきて、遅くなったので急いで友人一家も帰っていきました。そうそう、今日一番の目的、水疱瘡を貰いたい、ということについては(笑)長時間遊んだし、最後にぶどうくんとみかんが飲んだ水のコップを皆で回し飲みしたから(笑)果たされてるといいんだけど。さすがにお腹をすかせて限界な二人+一人にご飯を与えて片づけを続けその後明日のご飯作りを開始しようと思ったら、食べ終えたりんごがもう寝てる!(笑)凄い楽しく遊んだもんね~。疲れたよね(^^;その後、午前中は家にいたのでまだ体力が残ってるらしいみかんがしばらく起きていましたが、こちらも20時になる頃には勝手に寝てしまいました。こられなかったお友達は残念だったけど、楽しい楽しい一日となりました(^^あ、ちなみに、みかんの水疱瘡、広範囲で、多量で発熱も酷かったけど一つづつの湿疹は案外浅く、ほとんどの湿疹が水疱にはならず、目に見えるところはほぼ赤みがなくなって落ち着いてきました。もしかして、縁日、間に合うかも???でもぶどう君は明らかに今ピークで真っ赤な湿疹があちこちに出ているので私は無理かな。。。子供だけでも縁日ださせてあげたいですよね。明日、ダメもとで同愛にいってみようかな。あ!それから!もう一つ。昨日、一昨日くらいから凄い鼻水の私。風邪かな?って思ったけど手湿疹も凄いひどくなってきてたんですよね。最近ちょっと手湿疹は食べ物も関係あるかも、と思って食べ物と手湿疹の関係とをチェックしていたんですが、いまいちよくわからないなあ、と思ってたんです(なんにしろ、大人はいろんなもの食べてますからね!)で、朝から今日はくしゃみ鼻水がとにかく酷くて凄く具合が悪かったんですがりんごを送るとき、家を出て車に乗ったら凄い調子が良くなったんです。あら!さっきイソジンで鼻洗ったし(荒療治(笑))、良くなったかしら♪なんて思ってたんだけど、りんごをつれて帰って、我が家のエレベーターに乗った瞬間くしゃみが出て嫌な症状が再発!!!ん???食べ物じゃなくて、家の何かなのか!?殺虫剤の散布は、明後日の予定は知ってるけど、昨日とか一昨日とかはなかったはずだし、いったい何なんだろう。。。と不気味に思いつつかえって友人に話すと、友人も今日うちにきてから顔が痒いんだって!(みかんもそういえばなんかくしゃみと鼻水が出て嫌なのよねって言ってた!)うーん、いったいどういうことだろう。。。目に見えないだけに気持ちが悪いですよね(><)
2010年07月13日
コメント(2)

今日は朝が起きられなくて、やっとのことで8時起床。だるくて(昨日さすがに疲れたかな)、朝は海苔巻きで済ませて少し座って子供に付き合って充電してからやっと家事開始。今日の二食を作って~、明日の夕食と弁当を作って~、洗濯は旦那さんに干してもらい~、発熱で機嫌の悪いぶどうくんの世話を随時に挟み~、お昼を食べ~、梅干のための紫蘇を塩漬けして漬け込み~ちょっと明日の来客に備え、いくらなんでもこれは放置できないだろうという物だけでも片付け(笑)、やっと選挙へ。(我が家はおもちゃが増えると、しまう場所を探すために片付けるのでかえって片付くんですよね(笑))先に旦那さんとりんごが選挙に行っていたのですが、りんごはまたもやついていくそうで、今度は私とりんごで。今回の選挙はたくさん候補がいて、選ぶことが出来て楽しかったですね!(笑)その分票がばらけるんでしょうが。。。事前に配られる選挙の新聞みたいなやつ、読むのが楽しかったです。コンビニでちょっと用事を済ませてから選挙を済ませ、帰り道にリサイクルショップをちょっとだけ覗いて帰ってくるとやけに静かな我が家。皆死んだんじゃないよね?って心配しつつ(笑)入ると、全員寝てました(笑)あー、多分出かけるなりパパ就寝→今日一度も昼寝が出来てなかったぶどう君も(双子がうるさくて(笑))つられて昼寝→寂しくなってみかんも昼寝パターンだな(^^;りんごがピンポンピンポンうるさく鳴らしたのに誰も起きてこなかったのでしょうがなく、その後は今日もう一つやる予定だった浴衣のあげをりんごの分からはじめました。先日義母が送ってくれた浴衣、双子の分はちょっとあげがしてあったけどそれでもさっぱりあってなくて、週末の使用予定の前にしょうがなく(^^;面倒だなーと思ったけど、ぴったりあったりんごの浴衣姿を見てたらとっても似合ってて!やっぱりジャストサイズって大事ですね!その頃起きてきたみかんは、寝起きで40分ほど泣き続け、ぶどう君も同じく泣き続け、その間に私はぶどう君のあげを開始。長すぎると邪魔なようで暴れてなくぶどう君だったので大変難しかったけど何とかこちらも終わり(終わったら着ても泣かなくなった!(笑))やっと泣き止んだみかんの分もやり終わり、今日のノルマやっと終了~。すぐにおなかをすかせた子供たちのため夕食の準備をし、ご飯後は片づけして絵本読んで一緒に就寝。。。あー、コーヒー飲む暇もないくらい一日働きづめだった(^^;子供たちのその後ですが、みかんは、やっと山を越えた感じで水疱瘡の湿疹も真っ赤なピークを超えてちょっと色が薄くなってきました。その分痒みがでだしたみたいで相当苦しんでます!りんごは、昨日のカキ氷と綿あめのせいで(本人は違うって言ってるけど(笑))ひじがアトピーっぽくなり出血。やっぱりダメですね~、砂糖は。ぶどう君はその後昨日ぷつぷつ出ていたところが皆水泡に!やっぱり水疱瘡でした。三人ともこれで無事かかって一安心!昨日出ていたところだけでなくて、頭皮にも、顔にも足の裏にもちょこっと出てきて一番多いのが陰部の周り!おちんちんやたまのまわりに凄いたくさんぶつぶつが出ています。これ、赤みが減ってきたら痒いのかな。かわいそうに。(ってかわいそうってぶどう君には思う私。不思議(笑))まだアクティブなのか、熱も出てます。ほんっと水曜日の縁日は微妙ですね(^^;さてさてちょっと短いので、今月はぶどう君一歳なのに最近の様子を書いてなかったのでそれでも書いておきます。最近のぶどう君は、この年頃の子らしく本当に急成長。言ってることが皆わかるようで、美味しかったね!とか、ぶどう君かわいいね!とか何か話しかけると、うん、って言ってうなずきます(笑)それ以外にもなにやら一生懸命お話してくれて、とってもかわいい(^^音楽に合わせて多少体をゆすったり手を叩いたりはするけどバイバイは全くする気配なし。その辺の成長はやや遅いかな?食べ物を見つけると、あ!といってつまんで口に入れて、とうとう食べられそうなものじゃないと口から出してくれるようになりました!(その後私の口にぐいぐい入れてくれる(笑))おっぱいをだして見せると、あ!って顔をして急いでやってきてぐふふふ~と笑って吸い付きます(笑)基本的におなかすいたときと眠いときしか泣かないとてもいい子。(あ、後人見知りのときね)おっぱいを欲しいときは私の洋服の上を引っ張って無理やりおっぱいをだすように。(伸びるからやめて欲しいんだけど(笑))引っ張って胸の谷間が出るとぐふふと笑って吸い付き、でも先っぽが吸えないので怒ります(^^;とにかく食い意地がはってるので、常に食べ物を探していてキッチンに行けば下に何か落ちていると理解したようで(笑)定期的にキッチンに行っては、下に落ちてる食材をつまんで食べてます(^^;ご飯も好きだけど何より野菜が好きで野菜を食べるまではご飯が邪魔なようでお皿に乗ったご飯を全部下に落としてから食べるので(笑)←野菜が終わったら落とさず食べる、最近は野菜とご飯を別に出すことにしました(^^;ご飯は最後はぐしゃぐしゃにしちゃうんだけど、綺麗に一粒一粒拾って食べてくれるので、食べた後は椅子の下に下ろして拾わせてます(笑)自分で持ちやすい海苔巻きが親としては楽で時々食べさせるんだけどぶどう君、海苔巻き大好きみたいで、見るだけで大喜び!今日なんて双子の残した太巻き3分の一(ケアライス二分の一パックくらい)をぺろりと平らげました(きゅうりと梅干も全部!)。しいたけと昆布のだしが大丈夫だったので、お味噌汁の味付け前から野菜をとりわけなんてことも出来るようになってきました(^^誰かが食べてるときは自分も食べないと凄い腹が立つらしく(笑)めちゃくちゃ怒る!おかげでついついいろんなもの食べさせてあげてます。(ま、もちろん油とか砂糖とかは食べてないけど)双子と違って、食べ物に興味があるから、ご飯のときに椅子脱出して机によじ登って上のもの叩き落としたりしないからありがたいわ。たまに脱出することもあるけど、遠くにとんだご飯粒つまんで食べると元に戻りますからね(笑)凄く早くにはじめたはいはい、つかまりだちですが、相変わらずちょっとつかまらない立ちをするのと、つかまり歩きをたまにするのと高バイを頻回にすることになった以外は進歩なし。あまり手助けされないで育った運動神経の悪い子は、ちゃんと本能ではいはいを長くやって手足を鍛えるんじゃないかと考えてます(笑)気に入ってるおもちゃがあるときは、それをしっかり小脇に抱えてそのままずりばいして移動するのがとてもかわいい!(笑)色々なところにも上るようになっていて、双子のトリップトラップにも上手に登るんですが、とにかくぶどう君は慎重で!降りるときはそろりそろりと足で降り場所を探して後ろ向きにちゃんとおりるんです。近所のお友達なんて、不用意にどーんと落ちてたよって言う話で男の子なのに結構繊細なのかも。先日トリップトラップに昇れるようになったときは、登ったり降りたりがとても楽しいようで30回くらい真剣にそれを繰り返していてその集中力にもびっくり。ちょっと前までお気に入りのおもちゃは、下呂で買った木のアイロン(いつもアイロンかけながらはいはいしてる(笑))と、家の親に貰ったブリキの三両の新幹線でしたが、最近のお気に入りはもっぱら先日実家から貰ったお誕生日プレゼントの木のおもちゃ。とにかくお腹がすいてないときはほとんどそれで遊んでいます。(昨日買った木の車もかなり気に入ってるけど)びっくりしたのは、双子に幼児雑誌を読んであげてたら、トーマスに釘付けに!トーマスって私、好きじゃないし、子供たちも好きじゃないし、旦那さんも好きじゃないし(笑)なんだけど、確かに大好きな列車に、大好きなお顔がついてるんですもんね。やっぱり男の子だなあって思いました。(人の顔の写真や、動物の顔の写真が大好きなんですよね)とってもかわいいのは、お布団が大好きみたいで、すぐに一番柔らかい部分に移動するところんと上向きに寝転がること。しばしやわらかさを堪能するように笑顔でねっころがってボーっとしてます(笑)ちなみに寝るときも、極限までおっぱいに吸い付き、もう眠さ限界!となると突然おっぱいから離れて私の上から降りてやわらかいところに寝転がってそのまま寝るんですよね(笑)双子は口からおっぱいが離れるのを熟睡するまで許さなかったのでだいぶ違います。人見知りはちょっとおさまったんだけど、とにかく激しいママっこなのでママに常にべったり。ママがちょっとでも離れると号泣。この号泣の仕方がまたかわいくて、正座から突っ伏してさめざめと泣くので良く幼稚園でも皆にかわいい~!!!って言われてます(笑)だけど我が家では、ママより双子っ子でママのところには眠いときとおっぱいのときしか寄り付かず(笑)、おっぱいのみ終わるとすぐに双子が遊んでるところに行っちゃう!邪魔にされたりするとなきながらやってくるんですけどね(笑)一緒に遊んでくれるのでかなり助かります。結構怖がりで、とにかく我が家にいるしゃべる犬がめちゃくちゃ怖い!怖がるからなるべくスリープ状態にしておくんだけど、双子がすぐに起こしちゃうので突然犬がしゃべるたびに、凄い勢いで私のところに逃げてきて私の上に駆け上がり抱きついてくる(笑)前に買ったみかんの動くパンダもダメですねえ。あれ電源つけると大泣き(^^;それ以外にも外で変な音がしたとか、ちょっとした音でかなり怖がります。双子は暗いところがめちゃくちゃ怖かったけど、それはあまりなく、怖がりは共通だけど違うところが怖いのが面白い。トイレは確実に停滞中(^^;おまるとか断固拒否だし~。この後どうするか。。。1歳半くらいでトレパンにしちゃうかこの夏歩き始めたらふりちんにしちゃうか(笑)それからちなみに産後一年の私。授乳ダイエット大成功してます♪GWに増えちゃって!って言ってた体重ですが、あの後意識的に食べる量を調整した結果、あのときから4キロダウン。なんと双子妊娠前の体重に戻りました♪(ぶどうくん妊娠時はそれより3キロ多かった)骨盤矯正のおかげでお腹のぽっこりも完全に解消してなくなったし~!!とはいえ、下半身の肉付きはやっぱり妊娠前には戻らないんですけどね。ま、それは年も取ったし三人も生んだししょうがないって事で(笑)、将来仕事再開してお金に余裕でも出たらエステでも行こう(笑)↑お家とか私立小学校とかでたぶん余裕は出ないと思うけど(笑)とりあえずおっぱい終了後、増やさない自信は多少あるので(前回できたから)、この後終了まで増やさないように頑張ります~!(前回は魔の二歳児とアレルギーと頻回授乳のストレスで三ヶ月で凄い太ったからね!今度はストレスたまるようなら二歳過ぎてればさくっと断乳しますよ(笑))写真は縁日の粘土名人が作ったウサギ(茶)と、私が作った青虫とウサギをまねて作ったもの
2010年07月12日
コメント(2)

今朝は叩かれ叩かれしてもさっぱり起きられず(笑)やっと8時起床。みかんは熱が下がりましたが、まだだるそう。午前中は旦那さんが、自分のお誕生日のプレゼントを買いに行ってしまいました。プレゼント=アイフォン(笑)前から欲しい欲しいといい続けていたアイフォン又はアイパッド。旦那さんが通勤途中に音楽を聴くっていうことはないし、フリーセルとマインスイーパーとウイニングイレブン以外のゲームをしたのを見たことはないし、メールは来ないし、ブログもやらないし携帯は用件だけでメールも苦手だし、何のために必要なのか全くといっていいほどわからないので(笑)(←私なら、時間があれば有効活用できる自信はあるけど(笑))、却下してましたがあまりにも欲しがるので、まあ、お誕生日だし、ご自由にどうぞといったらヨドバシ秋葉に飛んでいきました(笑)私なんてお誕生日に何かもらったりとか随分してないけど~。随分高いプレゼントよね~と横目で見つつ。。。(笑)昨日旦那さんが飲み会なのを忘れて夕飯を作ったのをスライドさせたので10時過ぎには家事が終わり、二人が何か食べたい、というのでゼリーを作ることに。お中元でいただいたゼリーのカップに、オレンジ寒天ゼリーと中にフルーツをチョコチョコ少しづつ取り混ぜて入れてあげて私はいただいたゼリーのほうを食べて、皆おそろいでゼリーを食べたら大喜びの二人(^^↑右が本物去年は果物がダメだったから、ゼリーに果物が入ったのを食べたのは初めてなんじゃないかな?普通のゼリーみたいで私も嬉しかったです♪あとは子供たちとのんびりしまじろうしたりしているうちに帰ってきた旦那さん。一ヶ月待ちだったそうで、すっかり気落ちして帰ってきました(笑)早めにお昼ご飯を食べて、ぶどうくんに授乳して、今日は近所の児童館のお祭りの日!最初はみかんが行けないし、りんごも我慢してもらおうと思ってたんですが旦那さんがお休みの日だったし、4人分縁日券をもらってきているからもったいないよ!ということになり(笑)、早く行ってみかんのために一番いいおもちゃ(ママが嫌いそうな(笑))を買ってくるから!我慢してくれない!?と持ちかけたら、じゃあ、あったらプリキュアね、と妥協してくれたんですよね(笑)そんなわけで、1時開始の少し前にりんごと二人で出かけたんです。(去年産後間もないので旦那さんに行かせたら凄い変なの買って来ましたからね!(笑)私が行かないとなんです!(笑)) 予定通り開始前に到着し、早速バザーのブースに行って、大人気なく上から良さげな物を物色。あ!これだ!と思うものを二つ見つけて、私が一つ、りんごが一つ、その前に立って1時を待ちました(笑)1時の合図がなったと同時にそれを取った私たち(笑)前にいた背の小さい女の子の頭上を通り越し、大人気なく取りましたよ、私(笑)私が取ったものは、前からずーーーーっとみかんが欲しがってた、子供用スーツケース!しかも私が大嫌いで二人が大好きなサンリオの黒とピンクのやつ!りんごに取らせたのは、こちらは素敵な、大きな木の車!ただでもらった縁日券は一人13ポイント分なんですが、その5ポイントをこれらに費やしましたからね(笑)そしてそれをゲット後、今度はりんごに何か!!と思い、これまた私の大嫌いなシナモンロールの遊園地(かなりでかい!もちろん総プラスチック)を発見し、これは!?というと欲しい!というので、これを5ポイントでゲット。とりあえず、これで今日のノルマは終了とほっと一息の私(笑)まだまだ早かったおかげでたくさんよさげなものが残ってたので更にお買い物を続行。キティーのきらきらなプラスチックバッグとか、ウサハナのおしゃれセットとかラブベリーのどピンクのポシェットとかプリキュアのお医者さんセットとか子供たちが喜ぶものはわかってるんですよね(^^;自分が嫌い、ってのを除外すればすぐにピックアップできちゃう。しまじろうのおきあがりこぼしとか、凄い立派な音のなる赤ちゃんのおもちゃとかもあって悩みましたが、そこのところは嫌いで押し通すべき!と踏ん張りそれには手を出さず(笑)、結局20ポイントほど購入して、ひと段落。全部袋に入れてもらってお店を離れてふと気付いた私。これ、多すぎるよ!(笑)ただでさえ物の置き場がないのに、こんなにかってどうするんだ!(笑)ま、しょうがない、これもこられなかったみかんのため、と忘れることにして(笑)次に向かったのはりんごの要望でヨーヨーコーナー。川に直接放してあるヨーヨーを釣るのでとてもダイナミックで楽しいんです。みかんの分と二つ釣ってもらったあとは、他のゲームをちょっとやりでも景品がすべてお菓子なのに気付いてテンションダウンしたのでカキ氷に並ぶことに。凄い暑い一日だったのでカキ氷は長蛇の列で、ずいぶん待って順番に。今日はりんごだけだから、初シロップ試しちゃおう!とちょびっとだけりんごの希望のブルーハワイをかけました(^^氷だけにしないなんて、凄い前進ですよね~。ま、シロップは体に悪いから後退かもしれないけど(笑)もちろんりんごには夢のように嬉しかったようですよ。その後は古本ただで一人10冊コーナーに行き、ついついこれまた置く場所もないのに、二人で20冊近く絵本を貰い更に荷物が増えてしまう私(^^;そしてその奥でやっていた粘土コーナーへ。ここは唯一粘土代150円だけお金がかかる場所。粘土(木屑粘土)を貰い、先生の隣にどうぞと言われて隣に座り、りんごがウサギがいい!というと、先生がウサギを作ってくれました。先生、物凄い老人で、手が震えてるのに、めちゃくちゃ繊細な作品を作るのにびっくり!世話役の方が、しっかり見てたほうがいいですよ。。。とかつぶやいてたのが気になりきっと上手なんだろうなって思ってしっかり見させてもらっていたら、テレビにも良く出てるんですよ、と世話役の方。やっぱり!りんごはまあ、先生の作るものには興味がなくて、自分で好きにウサギを作り、人参をつくりと楽しみ、私も青虫作ったりウサギ作ったりと楽しみ、時間もなくなるし粘土みかんちゃんに持っていってあげたいし、行こうか?ということに。出る準備をしていたら、先生が、奥さんちょっと待って、これあげるからって。え!これ!!!そのこれってのは、物凄い立派な小猿を抱いた猿だったんですよね。それは嬉しい!ありがとうございます!と出来上がりを待っていると、世話役の方、これ、凄いですよ。仲見世で買ったら20万はしますよ、だって!そうなんだ!更にありがたい!(笑)出来上がったの、どうやって持って帰ろう、と思ってたら、とりあえずしばらく乾かしたほうがいい、ということで、それじゃあ終わりの頃にまた来ます、と言うと、これ、素焼きするとずっともつから家で焼いてあげますよ、と世話役の人。一週間ほどして乾いたら持ってきてくださいって。うち??って思ったら、すぐそこ、○○粘土って会社なんですよって。ほんと~!!嬉しい~!!!ということで、ついでに重い荷物も置かして貰って再度縁日のほうに戻りました。ねえねえ、あのふわふわもたべられる?とりんごが聞くのでよし、綿あめも食べちゃおう!と綿あめに並ぶことに。さっきはカキ氷が込んでて綿あめがすいてたのに、今度は逆になっててどっちも長蛇の列に並ぶこととなり、馬鹿らしくはあったんですが綿あめをやっとゲットできてりんごは夢中でかぶりついてました(^^;もう時間がないのに、券が余ってるので急いでゲームをしたり、更におもちゃを買ったりしたものの、結局10ポイントもあまらせて3時半に縁日は終了。粘土のところに戻って、やっぱり考えたけど、荷物が重くて無事に持って帰る自信がないから預かってもらえませんか、と頼むと、預かって素焼きして連絡してくれることに!ありがたくお願いしてきました(^^結局粘土代150円で、大量のおもちゃと本と、10万以上するらしいお猿をゲットした私(笑)いやあ、来てよかった(笑)帰り道、ちょっと水遊びする、とりんごが言うので、少しだけ水遊びをしみかんちゃん喜ぶね~といいながら、物凄い重い荷物を持って帰宅。みかんとぶどうくんは大喜びで迎えてくれました(^^案の定みかんはおもちゃに大喜び!早速二人で仲良くスーツケースに今日の収穫品を全部入れて遊び始めました。パパがいつものように栗を買いに行き、ぶどう君に授乳してたら何だか熱い。みかんが熱が出たんだよ!って言うので見てみるとあ!あちこちに湿疹が!これは水疱瘡だわ!でもたいしたことなさそうだし、こんな小さい子に抗ウイルス剤?幼稚園も行ってないから治癒証明もいらないし、病院行く必要あるのかな?と悩んだんですが、一応同愛に電話してみると、見ますから今から来てくださいって。旦那さんに子供のご飯は出来てるからよろしく、と頼んでぶどうくんと出ようとしたら、みかんが、もう待てない!どうしてもついていくって大泣き!まあ、車だし、水疱瘡で行くんだから、もう一人水疱瘡がいてもそう問題じゃないだろうし、とそれなら私も!というりんごには待っていてもらうことにして、三人で同愛に出かけました。車の中でみかん、パパね、全然遊んでくれないの。すぐ眠いっていって寝ちゃってね、ぶどうくんもばあばに貰ったおもちゃで一人で楽しそうに遊んでて遊んでくれないし、みかんちゃん一人ぼっちで凄い寂しかった(涙)って(笑)全くパパは、相変わらずなんだから~!!!行く前にパパがテレビ見ようって行ってたけど見たの?って言ったらパソコンでパパが怖いの見たからやめてもらった(多分天使と悪魔(笑))って(笑)それは災難だったねえ(^^;それじゃあママと一緒に行きたいよね(^^;同愛では、急患は誰もいなかったようで、すぐに呼ばれて、しかも今日の当直は小児科だったみたいで大助かり(^^ぶどう君の湿疹は、手の一つのやつは明らかだけど、他は水泡じゃないから微妙だなあ、だって。抗体つけたいんです、って言ったら、やっぱり幼稚園も行ってないし特に薬飲まなくても、治癒証明もいらないんじゃないかなだって。なーんだ、やっぱり!というわけで診察だけで終了となりました。会計もないからあっという間に終了して、一時間もしないうちに帰宅できました(^^その後夕食時、ふと思い出したんだけど、今日一粒とうもろこし食べさせたんだった!もしかして、それで発熱&発疹ってことはあるかな???確かに水疱瘡は微妙かも~。。。抗体ついてるといいんだけどなあ。夕食後は楽しく貰ってきた粘土で遊び、貰ってきた絵本を読み、そろそろ寝るころになって久々にかなーり痒いみかん。水疱瘡が痒くなってきたようで。。。相当苦しんで就寝しました(><)あー、今日も忙しい一日だった。これが今日の収穫(笑)
2010年07月11日
コメント(4)
![]()
昨晩は結局3時半ごろ寝た私。やっぱり睡眠って細切れにすると足りないですよね(笑)昨晩39度から下がらず、苦しそうなみかんでしたが、朝起きたらびっくり!全身にびーっしり湿疹が!りんごとは比べ物にならないくらいの量ですよ。これは熱も出るわ。。。という感じ。(でも昨日のシロップは大丈夫だった!砂糖大丈夫になった???だとすると凄い幅が広がるんだけど!!!)本人はだいぶ楽になったようで、朝ごはんを食べて、りんごをお見送りに行きました。帰った後は、テレビが見たい!というので教育テレビをつけたものの一時間近くお話の時間で、怖い怖いと泣きながら見て(だって舌切り雀のあとは原爆の話だったからそりゃ怖いわ(^^;)、面白いのがなかった、と超不満げ。「おもしろくなかったからさあ、なんか、あ、しまじろうのみせてよ!」ん?しまじろう?って言うと、「あの、しまじろうのがきたときに一緒に入ってたでしょう!」だって!!!知ってたの!って言ったら、「うん、ママがそっと隠したのみたよ」だって!!!(笑)音が鳴るグッズとかに気を取られて大喜びしてるうちにしまったのにさすがみかん、良く見てるわあ(^^;しょうがないので、DVDを見せてあげ、その間に写真を整理し出したらDVDが終わった後一緒にしたい!というので一緒にやることに。写真の束を4枚ずつに分けるのと5枚ずつに分ける作業があって、それをしたい、というので、私が4枚、みかんが5枚に別れて静かに大量に分けたんだけど、一緒にやっていて、いやあ、戦力になるなあってびっくりしましたよ。ちょっと前までは今のぶどう君みたいに全部叩き落としてたのにまさか写真をちゃんと整理できるようになるとは。。。結局みかんが半分は整理してくれて大助かりでした。整理が終わると、眠い。。。と言うので布団に連れて行ってやるとまたもや震えながらうなされだした!熱を測ると39.5度。うーん、ほんとうにきついなあ。。。これはりんごのお迎え厳しいなあ、と思ったので、今日もまた近所のお友達にお願いすることに。しばらく寝て起きてきたみかんは、またもや湿疹が倍増し(もう増えないってくらいたくさんあったのに、更に全身にびっしり!)熱が少し下がったようでお弁当をちょっと食べてくれました。りんごが帰ってきた後、「きょうねー、しまじろうのてれびみたんだよ!この間とどいたやつ!」って自慢するみかん!それは内緒でしょう!って言ったら、いいじゃん、べつに。って悪げなし(><)りんごは調子いいから、都合が悪いことはちゃんとみかんに隠すけど(笑)みかんはまじめちゃんだから、そんなことできないんですよね(^^;「そんなのあったんだ!みたいよ!」というりんごに、←やっぱり気付いてなかった(笑)みかんが勝手にまた隠したDVDを見つけ出してきたので、しょうがなくまたもや鑑賞タイム(^^;なかなかみかん、侮れないです(笑)でもあまり面白くなかったんだそうで、二度目はないかも。良かったよかった(^^;その後は何か食べたい、という二人のために、先日我が家に届いたものを試してみることに。何かというと、ビタントニオのピッツェルプレート! Vitantonio/ビタントニオ (ピッツェルプレート・タルトレットプレート・パニーニプレート)PVWH-4000(PZ・TR・PN)【楽天最安値に挑戦】!以前(2,3年前)マイミクさんに、ビタントニオのワッフルメーカーは、ピッツェルプレートを買い増しすることが出来て、これはご飯をはさむとおせんべいになるって聞いて欲しくて欲しくてたまらなかったんですが、既に我が家には安い(笑)ワッフルメーカーがあったので、さすがに買えないよなあって思ってたんですよね。単品でイカ焼き機とか、最近ではおせんべい焼き機みたいのが発売もされだしたのでそれを買うか、といつもチェックはしてたものの、また機械を増やすのも。。。と悩んでたんです。それが先日友人の結婚のお祝いのお返しのカタログにビタントニオのワッフルメーカーを送料無料★ポイント10倍★ ビタントニオ ワッフルメーカー ホットサンドメーカー ドーナツメーカー モッフル 結婚 記念日 誕生日 女性 家族のプレゼントに【送料無料】【ポイント10倍】 Vitantonio ワッフル&ホットサンドベーカー 《VWH-4000-K》 [焼き型2種付き] ワッフルメーカー ドーナツメーカー 【あす楽対応_関東】を見つけたので、それをもらい、とうとうゲット!そしてプレッツェルプレートも購入して届いたところだったのです。ご飯を入れて蓋をして、煙が出なくなるまで待って開けると、ぱりぱりの美味しいおせんべいが!これはいいですよ!!!子供たちも大喜び!これからいいおやつになりそうです(^^私もぶどう君も一つづつ、双子は二枚づつとたくさん食べた後はすっかり眠くなってしまった私。寝ちゃダメ!と物凄い怒る二人を尻目に、どうにもならずにダウン。寝たのは4時台だったと思うんだけど、起きたら6時で随分寝かせてもらっちゃいました(^^;今日はパパ飲み会のため、皆で夕食を食べ、絵本を読み、7時過ぎには皆で就寝(笑)またパパの帰りに合わせて夜中に置きだしてパソコンタイムとしています。みかんの様子はちょっと熱が下がり、新たな湿疹が出なくなったのかな?全身の湿疹の量にびっくりです。それで、ぶどうくん!お昼ごろから手の指に一つだけ、どうみても水疱瘡だろう、という湿疹が!!!でも増えてこないんですよねえ。赤ちゃんだし、母乳飲んでるし、もしかして一つで終わり?一つしか出なくても抗体ちゃんとつくかな?病院って別に一つくらいなら行かなくても、だよね。。治ってからアレルギーの血液検査のときに、抗体価を調べてもらおうかな?この程度でついたら万々歳ですよね!全員別々かあ、と残念に思っていたけれど嬉しいです♪ところで、またもや今日もちょっと短いので小話でも。幼稚園でいつも泥んこで遊んでくる二人。毎日お洋服をお着替えして持って帰ってくるそのお洋服はどろどろ!良かったなあ、と思うわけですが、この泥がなかなか曲者で。石鹸でこすって洗濯機に入れても全然取れないんですよねえ。行くときの洋服はなるべく黒っぽい洋服にして、綺麗なのはお着替えのほうに入れておくように対策はしたものの、ついちゃったのが取れないんだよねえ、と幼稚園でぼやいてたらお友達Sくんに、そういう時は断然これ!と紹介してもらったのがこの石鹸、うたまろ。http://e-utamaro.com/口コミで大人気!株式会社東邦洗濯用ウタマロ石けん(うたまろ) 190g~かなりガンコ汚れに・除菌剤&抗菌剤配合~(この商品は注文後のキャンセルができません)そこの薬局で売ってるよ~と教えてもらって買ったこの石鹸は138円だったかな?凄く安いの。普通の固形石鹸でそんなに違う?って思いつつ、早速使ったら、あれ!びっくりするくらい綺麗に落ちる!あまりにも綺麗になるので嬉しくなってあちこちの汚れたお洋服を洗い他にもきれいになるものないかな、と辺りを見回し、お風呂の黒かびにつけてみたら、いつもこすらないと落ちない黒かびがさっと洗うだけで真っ白に!いったいどんな機序!?不思議!!!と思ってHPを熟読してみましたが(笑)、「ウタマロ」は、植物由来の油脂と水酸化ナトリウムで作った石けんです。「連続中和法」によって出来上がった石けんに、除菌消臭剤、蛍光増白剤、保存剤(硬水軟化剤)、着色剤、香料を配合してウタマロになります。って書いてあるので、まあ色々はいってるんですよね。でもまあ、その後洗濯するわけだし、体をこれで洗うわけじゃないし別にいいかな。これは、おすすめしちゃいます!写真は出来上がったお煎餅こちらはりんごが幼稚園で作ってきたパソコン。マウスがないから代わりにこのメガホンで操作するらしい。
2010年07月10日
コメント(4)
今日はどうせ車で行くんだし~とのんびり起床(笑)朝起きて、みかんちゃん水疱瘡でしょう、というと違うよ!とみかん(笑)でも確認したら湿疹増えてるし~。確定!というわけでりんごを見送って同愛へ。(そうそう、スイカもつるつるキャロットも問題なかったみたい!)特別、みかんちゃんだけね、と干し芋を買い、お水を買ってあげて小児科へ。かわいいワンピースにサンダル、そして干し芋にお水にともうご機嫌のみかんだったので今日は随分待たされたんですが、折り紙したり食べたり、ドリルしたり食べたり、をしてご機嫌のままに診察に。みかんはもちろん発症、ぶどう君は発症せずでお薬をもらって終わりになりました。そして今度は薬局へ。前回りんごは、薬局のお姉さんにかかないで叩いてね、って言われたら、お姉さんに言われたからって律儀にそれを守って、一度もひっかかずに叩いて済ませたので、ぜひみかんにも言ってください、とお願いしたところしっかり伝えてくれたので一安心♪長く待たされたのもあり、帰ったらもう11時でした。テレビが見たい!というので、テレビを見せて家事を済ませお昼を食べて薬をぬったらもうお迎え時間。朝は、判定できるかなあ?程度の数だった湿疹があっという間にりんごの最盛期よりも多い数になりびっくり!明らかにやっぱりみかんのほうが重いようです。お迎え後は帰宅し、やっぱりしまじろう。これがあれば幼児雑誌は今回はいらなそうだな(^^;と、この辺りで気付いたんですが、今日のみかん、凄く落ち着いてる!全くぐずることもなくずっと笑顔だったんです!うーん、ママと一緒なのが良かったか、幼稚園に行かないのがよかったかりんごがいないのが良かったか(笑)、、、。多分全部なんでしょうが。。。日々のストレスが相当多いんでしょうねえ。おかげでりんご帰宅後もとにかく落ち着いていて、初めて喧嘩をしないで過ごしましたよ!いつもよれば喧嘩ばかりなのに、驚異的です!何か食べたい、というので、今日はかき氷を食べることに。ちょっと試してみよう、と思って、ストレートジュースと砂糖だけで出来たシロップを買っていたのでそれをためしがてら!初めてのお砂糖シロップはもちろん美味しかったようで、最後の一滴まで懸命に飲んでました(^^そして4時半に、お母さんと一緒を見せてやり、その後見続けていた二人でしたがみかんが、疲れた、眠い、と横になってしまい、触ってみると熱が高い!熱を測ると39度出てます。頭も痛い、関節も痛いって。水疱瘡は高熱が出ないはずなのに。。。と、アイスノンで冷やしつつ調べると頭痛、高熱、けいれんのある場合は、合併症の脳症の可能性もなんて文を見つけて不安になる私(^^;ご飯も食べずに寝てしまったみかんでしたが、パパが帰ってきた頃から震えて寝言を言い出し、更に不安に(><)旦那さんがとにかく冷やさないと!とアイスノンを両首にぐいぐい当てたらちょっと目を覚まして、号泣!長い間泣き続けました。でもアイスノンのおかげでちょっと熱も下がってきた!この辺りで私眠くなっちゃって、8時から12時までぐっすり(笑)おねしょをして起きてきたみかんがやっぱり号泣したので目がさめて抱っこして、というので抱っこして寝かせようと思ったらなかなか目をつぶらないのでそんな時間から夕食にしてあげることに。熱は高いけど、だいぶ楽になった様子でご飯を全部食べて1時半ごろ再度就寝しました。やっぱり結構重症ですねえ。熱が酷くて不安になってたときは、もう入院か!?とか思ったけどとりあえず落ち着いてよかったです。早く治るかなあ。さてちょっと短いので、たまってる小話でも。子供たちがいつも”ハートごっちプリキュア”といってるんですよね。うちの子だけかと思ったらお友達も言ってる!うーん、ごっちってなに??って凄く疑問で(笑)調べればいいんだろうけどそこまでの気力は起きずいつも疑問だったんです。先日やっとプリキュアの絵を街中で見かけて正解ゲット。キャッチね!納得!(笑)次。先日の交通指導でのお話。ゲームたくさん持ってるからこっちにおいでよ!と知らないお兄さんに声をかけられた犬のわんたくん、という話だったんですがそのときの紙芝居にゲームの画面が出てたんですよね。それがスーパーマリオだったんです。それみて、年長さんも年少さんも、あ!マリオだ!知ってる~!と大騒ぎ。そうか、年少さんも知ってるんだ、とちょっとカルチャーショックだった私。帰ってから、今日マリオだーって皆言ってたねって二人に言ったら知らないことだったから心には残ってなかった様子で、え?なに?マリア?マリアなら知ってるよ??だって(笑)ううん、マリアじゃなくてマリオ。って言うと、マリオは知らないわ。でもね!マリアは知ってる人いたよ!!って。Kちゃんもマリアのテレビ見たんだって!ってすっかり話の内容が変わってしまいました(笑)次。七夕でなりたいものを書いた子供たち。(というか子供が言って先生が字で書いた)りんごはめいしゃさんになりたい、といつも言ってるとおり書いてありましたがみかんはなんとおまわりさんになりたい、だって!そんなこと一度も言ってなかったのに!って思ったらちょうど短冊を書いてるときに、横にいた仲良しのお友達(男)二人が二人ともおまわりさんがいい!って言ったんだそうで(笑)一緒にしたくなったみたい。(書く前は歯医者って言ってたらしい)帰り道に、でもさ、歯医者さんになってママの働いてたところで働くんじゃなかった?って聞いたら、あ!そうだった!って思い出したらしく(笑)じゃあさ、歯医者さん、おまわりさん、歯医者さん、おまわりさんって毎日順番にやるのはどう?だって(笑)それは両立しないわ(^^;次。相変わらず、ちょっと赤ちゃん言葉が混じるりんご。ありがとうのことを、「ありあと」といいます。先日みかんに何かをやってあげて、ありあとは?と強要したりんご(笑)みかんに「ありがと」って言われたんですが、それ聞いて「ありがと、じゃないでしょ!ありあと!がじゃなくてあだよ!」だって!(笑)えっ!あじゃなくてがが正しいんだよ!って思わず口を挟むと「えっ!!!!そうなの・・・・・」とびっくりしてました(笑)そうそう、それから、この間買った下着、もちろんあれから毎日着てますが最初の日は幼稚園に着て行って洋服まくって皆に自慢したそう。かわいいレースがひらひらついた素敵な下着だったので、女の子たちは目がハートになったらしく、私、今度は絶対そのお店で買ってもらう!って皆が言ったんだって(笑)なんか、うち、ディズニーといい、皆に悪い影響与えてるかしら(^^;ま、キャラクターとかの影響は与えてないからね、お互い様か(^^;↑二人はプリキュアに凄い憧れを持ち出したし。テレビでやってるし、お店で売ってるってわかったみたい。でもうちはテレビは嫌いだし、ママはキャラクター物は嫌いだから、と諦めてるみたい。。
2010年07月09日
コメント(2)
![]()
最近何だかどうも寝る時間が毎日遅くて、昨晩も2時半。別に特に余計なことしてるわけじゃないんだけどな。りんごの水疱瘡発症から二週間って言うと、火曜か水曜辺りで今日は幼稚園もういけないかも?なんて思ってたんですが相変わらず湿疹の出ないみかんだったので、今日もいつものように登園。行きにオリジン弁当を買ってからお見送りをした後は、縁日の景品作りへ。9時に集まり、一休みもせずに作り続けて、とうとう12時のお迎えぎりぎりに出来上がりました!やったー!!!子供たち、絶対喜ぶ大作ですよ!今日はカメラ忘れちゃったから何とか写真を当日に撮れるといいんだけど。。。子供たちの喜ぶ顔が楽しみです(^^作りながらいろんな話をしたんですが、、、今日聞いた情報でびっくりしたのは園長先生、なんとあと二年ほどで定年なんだって!じゃあ、この幼稚園が最後ですよね。それなら異動もないだろうし。。。本当にいいタイミングだったなあ。そして、35人定員なのに、24しかいない今の状況の上、今年のメンバーに聞いてみると10人近くが園長先生を追いかけて来た、と言う状況を考えると、園長先生が定年になった後は、廃校になっちゃうかもなあ、と思っちゃいました。前々から、そのうちここは廃校になるんじゃないかって予感がしてたんですが凄く現実味を帯びたような(涙)卒業した学校がなくなっちゃうのって寂しいですよねえ。。。うちは越すからいいけど、まだ下の子が入るのを待ってる人たちもショックだろうなあ。そうそう、それから、幼稚園のママたちに、何人にも、20代だと思ってたって言われるんですよね~。最近すっかり老け込んだ、と自分のことを思うわけですが、これは嬉しい!(笑)単純に喜んじゃいます(笑)(わざわざブログで自慢してるし(笑))そんなこんなで、景品作りも終わったし凄くすっきりして開放感あふれてお迎えをし(笑)お弁当を食べるべく、もう一度幼稚園に入ってお弁当を食べさせてもらい絵本を二冊づつ読んであげて幼稚園を後にし、隣の公園へで遊びその後は特に嫌がられることもなくさくっと帰宅しました。帰宅後はいつもならママ遊んでってぐずぐず言うので、今日は一緒に七夕飾りでもやってあげよう、と思ってたのに、帰るなりしまじろうに夢中の二人(^^;ぶどうくんもおっぱい飲んだらすっかりご機嫌で、一人でおもちゃで遊んでるし家事は後にして遊んであげようと思ってた私は肩透かしを食らって(笑)しょうがなく明日のご飯作りに励みました。全部終わった頃やっと二人がしまじろうに飽きてくれたので、七夕やる?というと大喜び(^^そこからは皆で七夕飾りを作り、あっという間に夕食の時間に。夕食では、七夕らしい麺を食べました。縁日用にソフトりんごを急いで買ったわけですが、送料がもったいないので買ったのがこちら。つるつるキャロット 100g人参と、アルギン酸ナトリウムのみが原料の麺なんです。普通にこしがあってちゃんとした麺でびっくりでした。アルギン酸ナトリウムって聞いたことあるけどなんだっけって思ってたら、旦那さんが昆布の粘りだよって教えてくれたんですよね。ネットで調べてみると、天然海藻から取る物だそうなので変なものじゃないんだな。http://www.kimica.jp/products/NaAlgin/でもそれは、どうなんだろう。。。痒いのか、痒くないのか。。。昆布はダメですからね、うちは。。。大丈夫ならまた買いたいです(^^ちなみに、大人用にはこんなのも買いました。つるつるわかめきしめん風 130gこちらもほぼわかめとアルギン酸のみの原料。面白い商品ですよね!食後にはすいかも食べました。去年はうり科の生はダメだったけど、今年はきゅうりが食べられるので大丈夫だろうと、いきなり普通のひとかけら食べさせちゃった!美味しかったみたいで大喜び、そして、食べ終えた皮はぺらっぺらでした(笑)そして、最近一人で食べてくれるようになったぶどう君ですが。どうもお米は食べてくれず、手でぐちゃぐちゃにしてしまったり、あまり食べなかったりするんですよね。でも一人で食べてくれると楽~!と思ってしまったので食べさせるのも面倒で(笑)、考えた末、今日は、小さなおにぎりを握ってみたんです。ちょうどぶどう君のお口の中いっぱいになるくらいの、赤ちゃんにはちょっと大きすぎたな、って思う量のおにぎりだったんですが、(しかもたくさん作りすぎた)、人参麺をまず全部食べた後(野菜が一番大好き!)おにぎりを食べる食べる!あっという間に5個ぐらい食べた!(笑)最近はおさじで2杯くらいしか食べさせてなかったのに、(というかずっとおかゆだった。白米を普通に食べさせたのは、お外でおやつのおにぎり以外には初)あんなに食べられるんだ!とびっくりしてると、次第に残ったおにぎりで遊びだし、満足げに椅子の上でひっくり返り、そのままこっくりこっくりし始めて寝ちゃった!こんなの初めてでびっくり!そういえば男の子のママたちが、男の子は、夕飯食べさせたら、そのまま寝ちゃって、そこから卒乳に向かうよ~って言ってたっけ。それ考えると今まで食べる量が少なかったのかもしれないですね(^^;いつも夕食後、おっぱいたくさん飲んで、更に元気でたくさん遊んでたもの。(それとも、水疱瘡発症前触れって可能性もあるけど(笑))ちゃんとした離乳食の量をやってないから、適当だったのをちょっと反省しました(^^;で、みかんの水疱瘡。きっかり二週間で発症するよ~と聞いていたので、りんごのときは、水曜の景品作りの晩に熱が出て、朝湿疹が出たので今晩熱で明日発症かなあ。。。不けん性感染だといいなあなんて思ってましたがりんごが20時半ごろ寝た後も、みかんはさっぱり寝付けず、興奮して飛び回り、やっと寝付いたのが22時前くらい。ちょっとしてから触ったら熱い!湿疹探したら、顔に水疱っぽいものが、。。。あー、来たか~!!!(そういえばりんごも発症の晩は寝付けなかったかも。。。)でもぶどう君は熱くなく。。。こっちはこないのかなあ(><)覚悟はしていたけれど、今週末は、大好きな近所の児童館のお祭りとおうちの見学会の予定、そして、来週の水曜日は親子縁日、木曜日はお誕生日&幼稚園のお誕生会とイベント目白押しの一週間なので、出来ればかかって欲しくなかったけど(涙)まあ、あれだけ一緒にいればね。。。残念です。明日すぐに薬飲めば早く終わるかな。りんごが金曜日から薬飲んで水曜日に終わったから。。。発症して即飲めば何とか水曜日から参加できるかも、、、と期待します(><)写真は土粘土で作った作品。割と放置後すぐに硬くなって(作ってる間は硬くならない)結構使いやすかったです。
2010年07月08日
コメント(2)
今朝は起きたら7時過ぎてて慌てて用意。出たときは雨降ってなかったのに、下に降りたらふり出して車にするか!?って悩んだけど、整骨院行きたかったから頑張って電車で。でも二人がぐずぐずしたのでがっくり(笑)二人を送り、歩くうちぶどう君がぐっすり寝てくれたので初めて今日は整骨院でマッサージをしてもらえた!(笑)いつもぶどう君が暴れるからバキバキだけなんですよねえ。(それが効くからまあいいんだけど)帰ったらちょうど起きてしまったので、今日は掃除はパスして(笑)ちょっとだけ家事をして、後は、明日までにやらないといけない縁日の景品作りに励みました(相変わらずやっつけ仕事(笑))何とかすべて作り終え、慌ててお迎えへ。帰り道は二人がお買い物に行くというので車で。でも凄いいい天気で何だかちょっと罪悪感(笑)向かった先はサンストリート。何を買いにいったかというと、この間二人、ねえ、なんでわたしたちはしたぎをきてないの?って言うんですよね。お!そうきたか!って感じで(笑)私、暑がりで面倒くさがりだから、下着って着ないんですよね。冬でも直接セーターで整骨院でびっくりされたり(笑)で私に輪をかけるように薄着な二人にも、下着を着せたことはなく、、一枚増えるだけで面倒だからいいかなって感じだったんです(笑)第一、二人とも、下着みたいなキャミソール一枚、そして超ミニ薄手短パンで幼稚園に行って、それでも暑い暑いって言ってるじゃない??(笑)下着なんて絶対着ないよって思ったんですが、誰ちゃんも誰ちゃんも下着着てるよ!下着着ないの変だよ!欲しい!欲しい!と言われて、まあ、普通に考えればへんよね、と思うので、じゃあ買ってあげようかということになったんです。(昔買ったけど結局着なかった下着は既に小さくなってしまったし)いつものようにパシオスで安いのって思ったんだけど、そういえば前々からずーっとかわいいなって思ってたお店があって、でもうちは洋服が腐るほどあるから何も買わなくても、、といつもその店ではかえないでいたので、せっかくならそこで買おう!と思い立ち、行って見る事にしたのです(って前置き長すぎ!(笑))http://www.motherways.com/index2.htmlここのお洋服は、子供たちがすきそう~なぶりぶり、きらきらの服もあり、でも、私もまあ、妥協できるくらいのものもあり、という感じでもちろん子供たちにとっては夢のように素敵なお店(笑)まずはキャミソールを一つづつ選ばせ、ちょっとお友達へのお土産を選び、その後は自分の好きなものを次々と見てまわる二人。次、大きいサイズになったら買ってあげる、というと、これからは全部このお店で買おうね!だって(笑)我が家が買ってるお洋服よりちょっと高いのよ!(笑)会計のときにポイントカードを作ったら、子供たちの誕生日を書くところがあり書いたところ、明日から誕生月は10パーセントオフです、だって!今日結構使ったのに、残念!もう一度何か買いに来るか??(笑)そして、三人分の誕生日カードとそれを入れる布かばんをいただいて大喜びの二人(^^早速店を出たところでキャミソール着たい!とお着替え。洋服の下に着る下着だからね、って言ったものの、せっかくのかわいいのが見えない~と結局キャミソール一枚になり(笑)、その姿で、滑り台でお友達を作って暴れる暴れる!すっかり汗をかき、暑い~!だって(笑)ほらみろ!私、絶対これからもそれ一枚で幼稚園行くと思うな~(笑)そろそろ駐車場二時間券の時間を過ぎちゃうなーという頃に、七夕作らなきゃ!と自らりんごが終わりにしてくれて、無事駐車場無料でサンストリートを出て帰宅することに。ぶどう君が寝てしまったので、その隙に私は片付け&明日の料理、子供たちは七夕の飾り作りをし、先日三人でヘタを取った梅を塩漬けにしたころぶどう君が起きてきました。そして、同時にとうとう、先日申し込んだしまじろうが到着!そりゃもう大喜びの二人!結局、二ヶ月やらないとやめられないと知ったので、誕生月の7月と8月だけやることにしたんですよね。マイミクさんが、紹介プレゼント喧嘩になるからうちのもあげるよ、と二つ下さったのでそれも申し込んであるんですが、今日来たのはとりあえず基本のセットと7月号だけでした。二人が基本セットをあけて電源を入れたら、とたんに後悔した私(笑)しまじろうが、声で色々教えてくれて、ゲームしたり、お絵かきしたりひらがな書いたりが確かに凄い子供向けに上手に出来てるんだけど明らかに私の大嫌いな、今まで絶対に家に入れないようにしてたおもちゃの類じゃない!(笑)電子音がめちゃくちゃうるさいし(><)やっぱり、のりまきまっきーだけを買えばよかったか!と(笑)でももちろん子供たちはそりゃもう大喜びですよ。最初こそやり方教えましたが、すぐにマスターして、それから寝るまで二人で夢中でひらがな書いたりして遊んでました。嫌だなあ、と思いつつ眺めてましたが、本当に良く出来てますねえ。子供がやりたい!と思うような工夫、とか、繰り返ししたくなるような工夫とか親が一緒にやらなくても全部一人で先に進めるような工夫とか(だから楽!(笑))やっぱりベネッセ、凄いわ。DVDがあることは気付かれなかったので(笑)、見せるかどうかはまだまだ検討したいと思います(笑)
2010年07月07日
コメント(2)

今朝は朝から二人がぐずぐず。=私はイライラ、なので、もう毎朝車で行っちゃいたい!なんて思っちゃいましたよ(笑)本当は車は禁止、なんですけどね、建前は。。。何とか二人を送り届けた後は、今日はそのまま交通安全指導の日。夏休みに向けて、区の職員の方が紙芝居や犬のぬいぐるみを使って知らない人についていかない、というのと、横断歩道の渡り方、そして大人と必ず手をつないで歩きましょうという指導をしてくださいました。そしてお話の後は実践指導。一人ずつ横断歩道を使って右左右を見て手を上げてわたる練習をしました。途中でバスの箱を持った人が通り、車がきた!もう一度やり直しましょうっていうハプニングが入るんですが、うちのりんごもそのハプニングに会い、でも上手にわたることが出来ました(^^小一時間で安全指導は終わり、帰路へ。本当は今日はお人形教室の日だったんですが、やっぱりメンバーの中に今は水疱瘡に感染したくないという方がいらっしゃったので今日はお人形はお休み。交通安全指導ではぶどうくんは大暴れで散々噛まれたんですが(眠いのに眠れないと噛む)、帰り道にパタッと眠ってくれたので帰った後は忙しく、洗濯、掃除をし、明日のご飯を作り、ほぼ一段楽するまでかなり長いこと寝てくれてとても助かりました(^^ぶどう君が起きた後は、必要な電話をしたりして過ごして、昼食後まだ時間があったので、用意だけしてパソコンタイム。たくさんしないといけないことがある!と思ってたけど無事終わって短い時間でパソコンまで出来ちゃった!1時半になったのでお迎えは、今日は予定があるので車で。車をちょっと遠くの駐車場に入れてお迎えにいき、まずは今日は個人面談。子供たちはホールで遊び、先生とぶどう君と三人で面談をしました。事前に様子を書くプリントがあったので、二人は本当に楽しく行ってる事、お友達が出来てとても嬉しい様子であること、けれど、みかんはとにかく泣いてばかりで手に負えなくて困ってること、逆にりんごは赤ちゃんがえりが直って問題がなくなってきたことなど書いておいたんです。それについては、やっぱりみかんはりんごに比べて繊細だし、先生にもあまり甘えないし(りんごは、せんせーい!せんせーい!ってひっきりなしに先生を呼んで甘えてる)、抱え込んじゃうタイプですよねえって先生も。転んでいたいときとかも、りんごはわーって泣いてすぐけろっとするけどみかんはじーっと隅っこのほうで痛がってて、バンドエイド貼ろうかって声をかけるとうなづくような感じなんだって。まじめといえば、幼稚園公開のときに作品を見てそれはそれはびっくりしたんですが丸と三角と四角を好きに貼って絵にしたのが貼ってあったんだけど、ほかの子とは明らかに異質なくらい、きれーいに色も形も規則的にぴしーっと配列した作品をみかんが作ってて、この生真面目さが疲れる原因なんだろうなって思ったんですよね(^^;と、そんな話はしたけれど、特にあまり打開策は見つからず、先生としてはもっと先生との結びつきを強くしたいって考えてるんだって。それ以外のことでは、なんでも自分で出来るし、お友達との関係も良好だし器用だし、何の問題もありませんと言われました。アレルギーのことについては、もっと色々我慢させないといけないかと思って心を痛めていたけれど、思っていたよりもずっと色々なことができてしかも子供たちがアレルギーだからとか制限を感じていない風で何でも代わりになることを考えてやってる様子に凄く安心しました、といってくれました。それはもちろん、先生方が色々と気をつけてくださってるからなので私も本当に感謝をしていると伝えましたよ(^^ちなみにその他のことでは二人は最初のうちは一緒にいたけれど、最近は全く別々で、手をつなぐのも拒否するらしい(笑)男の子たちとの戦いごっこブームは去り、最近は完全に女の子たちとおままごとをして遊んでるみたい。本当に器用ですよねえ。折り紙とかで何かを作り出す力もとても強くてびっくりしてます、とのこと。それは本当に私も思う!最近折り紙で適当に折って作りたいものを作る力がついてきたんですよね。そんなこんなで色々話が盛り上がり、生活面での変化は何かありますか、というので勉強をしないでいけるようなお弁当の私立小学校を受験するつもりのこと、家を建てて引越しすることなんかも話してきました。先生、お引越しが凄いショックだったようで、何でかなって思ったら卒園後、小学校とかに遊びに行って大きくなった子供たちを見るのが楽しみなんだって!でも仲良しのMくんもSくもすぐそばに住んでるので、遊びにきがてら幼稚園にも遊びに来ますよ~なんて、今からそんな先の話までしちゃいました(笑)最後に、20個見た幼稚園の中で二つで迷ってたけど(というのは知ってる)こちらに決まってよかったって今は思ってるんですって言うのを伝えてきました(^^色々お話できて有意義な30分(二人分ね!)でした。個人面談が終わった後は、今日はもう一つ予定あり!車に戻って二人を着替えさせました。綺麗な格好をさせたのに、靴を忘れたのに気付いて一度家に取りに帰り車で向かったのは、かなーり気になっている、例の小中一貫教育の学校のお祭り。16時半から17時半という凄い微妙な時間のお祭りで、悩んだんですが出来れば早いうちにちょっと見ておきたいってのがあったのと、この学校は凄く採る人数が少ないから入りたいのなら全イベントに出席して名前を残してきて、熱意を伝えるのが大事、と聞いたので頑張っていってきたんです。駐車場がまわりになかったので、ちょっと遠くに停めて歩いて向かった学校は閑静な住宅街の中にあってなかなかいい感じ。校庭は割と狭くて、校舎や校庭の感じは、普通の公立ととても似た感じでした。お祭りは、1、2年生を主体とするお祭りで、何と全員浴衣!皆で盆踊りみたいな踊りを踊り、手作りおみこしを担いで、また踊りを踊って終わり、だったんですが、最初から最後まで生憎の雨だったのが残念でした。でも、凄く楽しそうでいきいきした、子供たちはもちろん、先生たちも同じ印象を持ったのが凄く好感度が高かったです。保護者の人もとてもいい感じの人ばかりだったし。散歩、遊び、木工、演劇などの授業があったり、とても楽しそうな学校だし中学で終わるってのがとても魅力的でそういうソフトの面でとても魅力を感じている学校ですが、今一番気に入ってる、家の近くの学校みたいな感動はなかったな(^^;ちょっと家からは遠いのに、割と狭くて、ここに小中9年分、700人ちょっとが入るのか、と思うと今日はいまいち前向きにはなれなかったです。今度、説明会&授業参観があるので、それで話を聞いてどうかわるかですねえ。でも幼稚園も大好きで仕方なかったところは入れなかったですからね!(笑)あまり一校にのめりこむのも良くないかもと思ったり(^^;しかもあの気に入ってる学校はかなーり特殊な感じですからね。こちらのほうが普通に近い、と言うのがこれまた利点なのかも。そんな感じで大きなかさ一本を皆で持って何とかあまり濡れずに車に戻りました。子供たちは、楽しそうでとても気に入った様子。でも結構遠いんだよねーって言ったら、この間の歩いていける学校のほうがいいってりんごが。そうだよねー。近いって大事だよねえ。帰路に着き始めると物凄い雨!ちょうど時間がぴったりの上、旦那さんの職場から結構近かったので旦那さんをピックアップして運転交代し、自宅に帰ってきたのは6時近くでした。そして今日は、(まだある!)結婚記念日その1!!今年は結婚9年目です。(丸八年)もうすぐ10年!早いなあ。ということで、夕食はちょっと豪華に、弟の結婚式の引き出物を今日にあわせて贈ってもらったので、カタログで選んだ牛肉を使ってしゃぶしゃぶに(^^プチ幸せな贅沢ディナーとなりました。お昼にご飯を作っておいたおかげで夜は何とかいつもの時間に仕事が終わり車で寝てしまった二人はちょっと寝付けなくて遅くなったけど、無事一日が終わりました。結局イベント3個もやったのか(^^;凄い盛りだくさんの一日でした。こちらは先日私が凄く気に入った学校の説明会でみかんが作ったもの。まず赤い船を作って(自分で考えて作った)、それに乗せる人を作り(茶色に顔を貼った)、青い折り紙を海に見立ててでーでんでーでん(さめ(笑))を描き、きゃーあぶなーい!って一人で遊んでました。
2010年07月06日
コメント(2)

今日ものんびり寝かせてもらって、起きた後はご飯作り。昨日今日の分はあらかた作っていたので、明日のお弁当とご飯を作り今日の残りを作り、終わったら10時半(^^なので部屋を片付けて、用意して余裕を持って午前中を終えました。子供たちはもう一つの天然の粘土のほうを使って粘土をしてましたがこちらもなかなかいい感じでした。送料がかからないともっといいんだけど(笑)昼寝をしていた旦那さんを起こして、お昼ご飯を食べた後は車で船堀へ。今日はさくらんぼの日なのです。一応水曜日発症予定のぶどうくんとみかんの水疱瘡(笑)は理論的には今は感染しないはずなんだけど、ちょっと今うつりたくないという人がいたので(でも私とはしゃべりたいといってくれたので(^^)お子さんを途中で旦那さんが迎えにきてくれて、退出してから我が家が入る、ということになり、私は2時から参加。その、私としゃべりたいといってくれた人は、アレルゲンが我が家と凄く似ていて何も食べられない、外食が出来ない、人の作ったものが食べたい、とかなーり落ち込んでいたので、私が二人に授乳中に食べていた外食(自然食バイキング、しゃぶしゃぶ、焼肉、焼き鳥、屋台の焼き鳥)お菓子(大地の芋羊羹、アレルギーショップの芋羊羹、虎屋の抹茶羊羹、梅園の抹茶羊羹すぎやまのおせんべい)そして米粉パンの簡単な作り方(つなまよさんのご紹介)や、旅行の仕方、ホテルレストランでの除去の頼み方など色々伝授してあげられて行って良かったです♪今までブログでもさくらんぼでも、シュタイナーの会でも、凄く私の話すことを参考になる!といってくれる人が多くて、ああ、役に立ててるなって実感できていたんですが、幼稚園に行くようになり、アレルギーもない、自然育児でもない、そして上に子供がたくさんいて、ママとして私よりずーっとベテランのお母さんたちと話してると、私が役に立つことが一つもなくて、逆に教わることばかりなので、あー、私って普通にはあまり役立たない知識ばかり持ってるんだなーってちょっと寂しくなってたので(笑)今日は役立てて何だか楽しかったです(笑)↑あ、二度役に立ったことがあった!幼稚園のお友達Sくんのお姉ちゃんの歯並びの相談に乗ってあげたことと(笑)、縁日の景品作りで凄く皆の段取りが悪くてこのままじゃ終わりそうもないと思ったから、私が完全に仕切って段取りをつけてほぼ終わりが見える状態にしたこと!私、自分の中で段取り能力が一番長けていると思うので(^^子供たちは、また遊んでくださる方がいたので、楽しく折り紙したりお絵かきしたりして過ごし、ぶどうくんは、場所見知りなのか人見知りなのか、とにかく恥ずかしくてママにべったりで全くはなれずでした。あっという間に4時を過ぎ、パパがお迎えにきてくれました。荷物を持って家に上がり、りんごとパパがちょっとお買い物(って毎週言ってるけどパパが食べるたこ焼きと栗を買いにいってるんです!毎週毎週食べすぎだと思うんだけど(笑))に行ってしまったら、みかんがママとお出かけしたい、お買い物じゃなくて公園って凄く言うのでそうね、もうすぐ水疱瘡で出られなくなるし、行こうか、とみかんとぶどうくんと近所の公園に行きました。シーソーして、お砂場するうちバーっとあめがふって来て5時も過ぎたし慌てて退散し、本当に短い時間でしたが、みかんは、自分と二人でママが遊んでくれたので凄く満足だったみたい。良かったです。お買い物から帰ってきたパパとりんごは、皆がいなくて神隠しにあったかと思ったそうですが(笑)、絵本を読んで待っていたようです。帰った後はあっという間に片付け、夕食、と続き、就寝時間となりました。ところでちょっと短いので一つ別の話を書こうと思いますが、先日のまつのぶでちょっと考えた話。ぶどう君の魚アレルギー、全く除去してしまうのは良くないから、インタールを飲んで少量でも食べましょうって言われたんですよね。世の中では、完全除去をすると食べられなくなるって言う人がいて、それは本当かどうかはわからないけど、確かに、完全に除去をしてしまうとそのものに対して敏感になってしまうのは確かなんですよね。昔は食べられたのに、除去したら触っただけでも反応するようになった、とか子供のために除去したら、段乳後自分も食べられなくなった、とか結構良く聞く話で。でもその後食べられるようになるって言うからやってるんだけど。それでスタンダードな治療法だと、というか減感作だと、少し食べられるようになったら定期的に少量づつでも体に入れないといけないっていう治療をするんですよね。まつのぶ先生が言っていたことは、つまりそれが正しいってことですよね。魚を私もぶどう君も完全に除去してしまうと、魚に過敏になるかも、と。ぶどう君の場合は、アトピーとして症状が出るわけでなくて、消化器の反応として出るから、インタールでそれが止められれば、少量入れるのはそんなに問題はないかもしれないわけで、なるほど、と納得したわけです。でもじゃあ、なんで、双子のアレルギーで、減感作をしないの?って話になるんですが減感作をしない理由が私の中で二つあるんです。一つは減感作は凄く症状が出るらしいってこと。食べられるようにはなっても、そこまでいたるまでにかなり苦しいらしいんですよね。”毒だし”もそうだけど、苦しい思いをしてまで早く食べられるようにはなりたくない、というのが私とみかんの総意なので。もう一つは、体にアレルゲンを入れ続けるって言うのが、どうなんだろうって思うんですよね。内蔵への負担、そして、そのほかの負担も。たとえば喘息。標準治療では喘息と食アレは関係ないということになってるから(同愛の先生は絶対関係あると思うって言ってくれたけど)減感作をしても喘息が増えるかどうかのデータを出してくれないけど増えてるんじゃないか、ということ。そして、自己免疫疾患。難病といわれるこの病気、http://www.naoru.com/jikomeneki.htmアレルギーの人に凄く多い印象なんですよ。(私が見るに、ですよ)食アレがあって、でも無理して食べて症状をステロイドで抑えて、慣らして行った結果、体が悲鳴を上げたんじゃないの?って言うあくまでも私の中の仮説ですが、そういう考えがあるんですよね。それで、前置きが長くなったけど、そんなわけでうちは減感作は考えてないわけなんですがどこまでがアレルゲンなのかってのがまた難しい話だと思うんです。うちは何を食べてもかゆみが出るわけですが、本当にアレルギーであるものは全部ではなくて、何か(おうちの化学物質とか)に引っ張られて敏感になって症状が出てるんじゃないか、と思うんですよね。たとえばサツマイモとか、昆布とか、数値が出やすい我が家なのに数値で出てこないのに症状が出てくるものなんかはね。そういうのって、アレルゲンではない、と考えれば、多少症状が出ても食べて慣らしていっても、体に負担をかけるわけではないのかな?なーんて思ったりするんですよねえ。すごーく難しいですけど。。。どうでしょう?私の考え。とりあえず、2,3ヶ月に一度は試しても玉砕していたサツマイモがとうとう!少し食べられるようになったので、この考えに沿って、定期的に食べさせるようにしてみています。こちらが樹脂粘土で作った作品。目玉焼きが綺麗な色してます。
2010年07月05日
コメント(4)

今日は7時を過ぎても子供たちが起きてこず、ぐっすり8時くらいまで寝かせてもらいました(^^昨日は夜ご飯に食べたものを片付けもせずに寝てしまったので朝ごはんをつくり、片づけをして、洗濯を干し、今日の夕食と明日の昼夜まで作り、掃除したらもういい時間。お昼ご飯には、何だか昨日お祝い膳のときに、ぶどうくんがどうも自分ひとりで食べてくれそうな感じだったので、一人で座らせて軟飯とおかずをテーブルにおいてみたところ一人で上手に食べてくれて大助かり!今まではやわらかいご飯だったし、私が抱っこして食べさせてたんですよね。でも凄く食いしん坊なぶどうくんは、こぼしたお米も全部拾って食べるし(食べ終えた後下に下ろすと、床にこぼした分も食べてくれる(笑))食べるものさえあれば凄いおとなしい!抱っこして食べるのとは雲泥の差なので、、、さすが一歳ですね♪午後はそろそろ返さないと期限が、、なので、久々に図書館へ。かわいいワンピースを着て、サンダルはいて、自転車乗ってしたかったことばかりがかなった二人はうきうき(笑)児童館ではぶどうくんは楽しく二人と遊び、私のところにはほとんど戻ってこなかったので、手紙も書き終え、携帯メールもたくさん返信し、したいことが皆片付いてありがたかった~。そして図書館で本を借りた後はまだ時間があったので、楽しく公園で遊びました。ぶどうくんはベビーカーに座ったまま長い時間鳩に釘付け(笑)動くものが大好きなんですよね。帰宅後はパパとみかんがちょっとお買い物に出かけていき、その後夕食。そしてさくっと寝てくれました(^^ところで、昨日ちょっと書いた、買った粘土。いろんな粘土を試してみたいと思ってたんだけどこんなページを見つけたんですよ!http://www.rakuten.ne.jp/gold/shugale/n_nendo_index.htmlこのお店の粘土の種類は凄くないですか!?とりあえず今回は樹脂粘土ってやつの白とカラーhttp://item.rakuten.co.jp/shugale/651799/それから天然の土粘土を買いました。http://item.rakuten.co.jp/shugale/651901/土のほうはまだ使ってないんだけど、とりあえず樹脂のほうは凄く扱いやすくて、ぽろぽろとしたごみも出づらく、色もビビッドで、なかなか良かったです!いつも使ってたこの紙粘土は使った後手がぬるぬるするからhttp://item.rakuten.co.jp/shugale/671710/こっちよりいいかも!ちなみに昨日届いたフェリシモは、また手作りキットを買ってしまった(笑)何で見ると欲しくなるんだろうな~(笑)それから米のほうは、むつほまれって言うのを買ってみました。最近は調子がいいからどんどんお試し中だけど、米ってダメだったとき、後が長いしいまいち手が出なかったんですよね。でもマイミクさんが、食費軽減のために、米探し!って言っていて、確かに!って思ったんです。だって、二人の米代、月に8万以上かかりますからね。。。ケアライスが普通の米になるだけで全然食費が違うもの。。。そういう視点で考えてなかったけど、確かに今のうちには大事な視点だわ!と思ったので、買ってみました(^^そして今日は二人にはレンズマメを一粒試してみました~。野菜系の豆が大丈夫なので(さやえんどう、もやし、インゲン豆)、本当の豆が大丈夫になってくれるとありがたいなあという願いをこめて(笑)そしてぶどうくんは、今まで塩を使わないでご飯を作っていましたがちょっと野菜入り味なしおかゆに難色を示すようになってきたのもあり、多少塩をオッケーにしたので、今日は何とスープが全員共通!皆が同じものを食べられるってすばらしいことですね!(^^ところで、先日の日記で、予防接種は水疱瘡を軽くはしないって話を書きましたがあれを読んで、マイミクさんが調べてくださったことが凄く納得だったので書いておきますね。>もし、水ぼうそうに感染した人と接触したとしても、その3日(72時間)以内にワクチンを接種すれば、80~90%の割合で発症を防ぐことができますし、発症したとしても、症状は軽くすみます。 (gooベビー http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/yobousesshu/1sai3/) > 水痘ワクチンは、感染機会があった後、72時間以内に接種すれば、水痘の発病を、80~90%、防止出来る。水痘の予防接種では、自然感染と異なり、ウイルス血症や免疫反応が、早期から起こる。従って、水痘患者に接触後(水痘ウイルスに自然感染後)、3日以内に、予防接種(ワクチン接種)を行えば、自然感染した水痘の発症を、回避出来る。 (http://hobab.fc2web.com/sub6-Varicella.htm)なるほど!!!軽くはしないけど、早めの摂取で予防接種が先に効果がでるんですね。それなら合点がいきます!良かったら参考にしてください(^^私も、今度同愛に行ったら(みかんの発症で(笑))、先生に教えてあげることにします(笑)それから今日携帯をいじってたら話してなかった小話があったのでそれをしときます。どんどんどんどん大きくなるスカイツリー。そしてどんどん増える観光客、そしてどんどん増える土産店、なわけですが(笑)地元民としては、最近スカイツリーの上のほう、見上げなくなったんですよね(笑)まぶしいし、首が疲れるし、そうそう形が変わるものでもないし(笑)そうしたら、近所のお友達のママなんて、毎日横を通ってるのに展望台が出来たことすら知らなかったんだって!(笑)目の高さ以上になってからみたことなかった、って(笑)旦那さんも、展望台できてから上のほう全然高くならなくなったよねって人に言ったら、え?なってますよ??って言われたんだって。だって、真下からだと展望台が邪魔で上のほうが見えないんですよね!幼稚園のほうから遠めに見るほうがずっと良く見える!(笑)高い建物って真下はいまいち景色が悪いものですね(^^;写真は、幼稚園のお友達Sくんのお姉ちゃんにいただいたお洋服を来てディズニーのお土産で遊ぶ二人。
2010年07月04日
コメント(2)

昨晩三時でも7時起床、頑張るママ(笑)久々に子供たちもお弁当を持って登園しました。久々の電車だったせいか何だかすっごく早く用意が終わったので、10分前についちゃって余裕(^^ここでお友達ママから言われたのがちょっとがっかり。縁日で子供たちにお菓子とジュースを配るので、何かありますか?だって。あー、市販のもので食べられるのは何もないんです。。。お菓子、食べたことないからなあ。私が作れるものなら作るけど。。。ジュースはうちにストレートジュースがあって、それなら大丈夫だけど。。。濃縮は飲めないんですって言ったら、あちら、絶句してました(^^;詳しくは話してなかったからね、びっくりしますよね。じゃあ、園長と相談してみます、とのことで、とりあえずそのままになってしまいました。子供たちを送った後は久しぶりの整骨院へ。二日間の疲れで体がばきばきだったんだけど、バキバキやってもらったらめちゃくちゃすっきり!凄いなあ!この先生!そうそう、先生とおしゃべりしてたら、ディズニーランド、私たちがいった日、キャプテンイオがマイケルになった日でそこは凄い混んでたんですってね!テレビでやってたんだって!そうそう!朝凄いたくさん走ってる人がいたのに何でこんなにすいてるんだろうって思ってたんですよね!周りの人もキャプテンイオに流れたねって言ってたしそういえばフジテレビがきてた!マイケルグッズも売ってたし。。。先にファンタジーランドに行ったのは大正解だったのかも♪(というかミッキーの家に行くべきだった?(笑))それにしても行ってない人に聞くなんて(笑)整骨院が終わった後は、こちらも久々、子供のいない午前中、だったのでスーパー行きーの、100均行きーの、不二家でろうそく買いーのとあちこちお買い物♪家に帰ってきたらもう11時で、ぶどうくんが泣いてるけど家でもやらないといけないこと満載だったから、おんぶして、掃除して洗濯しておにぎり作って昼ごはん用意してなどなど忙しく動きました。そのうち寝ちゃったぶどう君はおろしてもぐっすりだったのでその隙にお礼の手紙を書いたり、郵便物を読んで仕分けしたり図書館の本の予約をしたり、と短い時間で物凄いたくさん仕事が出来てすっきり!そして今日はヤマハの日で、車でお迎えに行きました。いつも金曜日は、ヤマハのかばんを持って迎えに行って、汚れた洋服、上履き、水を受け取りぐずる二人を急いで歩かせ錦糸町に向かいおにぎり食べさせてヤマハに行って、そこからバスで帰らないと行けなくて雨が降ってたりすると余計に大変で、すごーくすごーく気が重かったんですよね。タクシーに乗ろうにも荷物が多すぎて、いちいち全部おろすのもつらくて。。でもこの水疱瘡で、嫌だなって思うときは車に乗ればいいんだ!とわかったので今日は車で行ってみることにしたんです。出てきた二人に車で来たから、というと、案の定ぐずらずについてきてくれてぴゅーっと錦糸町へ。そうそう、車中で聞いたんだけど、今日は皆にディズニーの話を存分にしてきたみたい(笑)「みかんはね、パパが乗りたいのにりんごが乗りたくないから手が濡れるジェットコースターのやつ二回も乗ったんだよ。二回目は眠くなっちゃったから寝てたの(←嫌なことがあると眠くなる(笑))」「朝ごはんは(昼)お弁当だったけど、夜ご飯は、皆に内緒のレストランで作ってもらって美味しかったの!果物いーっぱい食べちゃったんだー!」「ママにきらきら光ってくるくる回るちちんぷいぷい買ってもらったの!」って話してきたみたいですよ(笑)お友達には、ちちんぷいぷいの話ですごーくうらやましがられて私も今度ディズニーランド行ったら買ってもらう!って言われたんだって(笑)その後オリナスに車を停めて、そのまま地下のマックでおにぎりを食べさせちょっと店を眺めつつ入り口に向かいヤマハへ。うーん、楽チン楽チン!ヤマハでは、前回休んだ分もたくさん練習はしていたんだけど思ったよりもずっと早く皆が弾いてたのでさっぱりついていけず(^^;課題がたくさん残る一時間でした(^^;ヤマハを出たら雨!ここでいつもならどーんとテンションが下がるところだけど車で来た今日は逆にテンションアップ!何故かというとオリナスカードを持ってる人は、駐車場一時間無料なんだけど雨が降ると更に一時間無料になるんですよね!更にべビザラスでおむつも購入して(近所の薬局にはパンパースがない)もう2時間駐車券もらっちゃって全く問題なし♪これまたぴゅーっと帰宅しました。車、いい!これ、最高!金曜日はこれから毎週車にします!(笑)帰宅後は皆でお風呂に入った後、お祝い膳。そう、今日はぶどう君のお誕生日です!もう1歳ですよ!下の子はなんて早いんでしょう!!!本当におめでとう!元気に育ってくれて本当にありがとう!あんなに小さかったぶどう君もいつの間にか凄くしっかりしてきちゃって。もう赤ちゃんじゃないんですね。感慨深いです。が、双子ほど誕生日に気合が入らないのが下の子のかわいそうなところ(笑)双子のときと比べて日々忙しすぎるしね(^^;それでも双子は確かお野菜ケーキを作った、と思い出し、それぐらいはしてあげよう、と昨日ディズニーから帰ってから頑張ったんですよ!出来たのはこちら。大根と人参を交互に重ねて、回りはかぼちゃを搾り出し。ご飯を前においてハッピーバースデーを歌ってあげたら食べたくて我慢が出来ず途中で泣き出しました(笑)これにご飯もつけたんだけど、ぶどうくん、この大根と人参ぜーんぶ食べてくれて!かぼちゃもほとんど完食して、さすがにお腹いっぱいになったみたいでご飯は食べませんでした(^^;お祝いの後はパパも帰り、荷物が次々と届きました。まずはいつもの方から、ぶどう君のお洋服(ウルトラマンだった!)と靴下、義母からは、双子とぶどう君のしっかりした浴衣とたくさんのお祝い金、うちの親からは木のおもちゃ、そして私が色々注文してたフェリシモとか米とかオリゴ糖とか粘土とか(これらは誕生日関係ないけど(笑))。だから何度も何度もピンポンが鳴って大忙し!(あ!そういえば私たちからのプレゼントがなかった!今頃気付いた(笑))で、ぶどう君、うちの両親から来た木のおもちゃがめっちゃくちゃ気にいったんです。昔双子のときに買いたい買いたいと思いつつ買ってあげなかった、白木の積み木を、形の穴が開いた箱に入れるやつなんですが↓こんなのね夢中でピースを入れようとしてる!ただ、かなり難易度の高いおもちゃで、対象が18ヶ月からで丸が二個連なってたり、平行四辺形だったりするのが混じってるのでなかなか難しく。。。でも、丸が連なってるのをちゃんと丸の穴に突っ込もうとしてるし!丸ってことはわかるんですね(^^でもさすがに中には入れられず、どうするかなーと思ってたら蓋が開くのを発見したぶどう君!蓋を開けては直接箱に積み木を入れて蓋を閉じ、を繰り返し始めました(笑)とにかく気に入ったぶどう君はその後も遊び続け、自分の気に入ったおもちゃまでその箱に入れて、抱きかかえてはいはいしキッチンにやってきたときには笑いました!そうそう、それであれからずっと考えて、子供たちが食べられる市販のお菓子っぽいものを見つけた私!りんごのパフになってるやつなら大丈夫でしたよね!青森県産のりんごをそのままフリーズドライしました。サクサクとふわふわが合体した驚きの食感!!青森りんごのドライフルーツ ソフトりんご(王林)(思い出せないから皆さんに聞こうかと思ってたけど(笑))それでお友達にお電話して、それをネットで注文する、と伝えたら文化部の部長さんともすぐに相談してくれて、皆はお菓子の詰め合わせだからかさましするために二人にはおもちゃも入れてくれるって!そりゃ大喜びですよね!良かったです(^^夜はさすがに二日続けての3時就寝は身に堪え(だってディズニーでたくさん歩いたし)ヤマハのときからこっくりこっくり、パソコンしながらこっくりこっくり頑張って日記だけアップしてぐっすり就寝しました。
2010年07月03日
コメント(6)
今日の夕食は、毎回来るたびにお世話になってる会員制のレストラン。暑くなってきたから、やっぱり子供たちのご飯はお弁当じゃないほうがありがたいよねってことで、予約を取ってもらったんです。二年前にも来てるのに、新鮮に中の豪華な様子を喜ぶ二人は、今日は美味しいものを作ってもらえると聞いているのでテンションがあげあげ↑♪シェフの方が来て、レシピを最終確認したら、子供のスープにオリーブ油が少々入ってもいいでしょうか、と言われて、それはダメです、と答えたら何とスープをまた1から作り直してくれることに!子供のディナーはかなーり高いんだけど(笑)、でも、本当にありがたいです(^^大人のほうはこれまた凄い高いんだけど、フルコース♪今日は、早速ぶどう君にはインタールを飲ませて魚は解禁に(笑)まずオードブル一つ目は、サーモンと何かのカルパッチョ二つ目は水だこと瓜のオードブルと温野菜(キャビア添え!)。かぼちゃのクリームスープをはさんで、いさきのソテーのバルサミコソース。この辺りでやっと待ち望んだ子供たちのミッキープレートがやってきました(^^子供たちは、お野菜のコンソメ煮と、とり胸肉と、すずきの蒸したもの、そして作り直してくださったかぼちゃスープ。それから多分わざわざオレンジを絞ってくださった(濃縮だとだめと言ったので)オレンジジュース!まずはお野菜から食べ始めた子供たち、うん、美味しい!とあっという間にぺろり!カブ、好きじゃないっていつも言ってる二人なのに、カブが一番美味しい!と平らげたのにはびっくりしました。どうやって作ったのかしら!?(笑)肉と魚は多量にならないように、とは伝えたけど、まあさすがに二人には相当な量で、おにぎりを3つ食べても食べきれず(笑)ちょっとみかんは残しましたが(みかんは魚も苦手だったけど)、スープは凄く美味しかったみたいだし綺麗に食べきってました(^^みかんが残した魚と肉もめちゃくちゃ美味しい!不思議だわ、何が違うのかしら。。(笑)確か魚は紙で蒸したって言ったような。そして大人はグレープフルーツシャーベットが来て、メインの鴨肉のフォアグラ乗せがやってきた頃、エレクトリカルパレードが始まりました(^^子供たち、ぶどう君までもが綺麗~!とうっとり。最後に子供たちと私はフルーツの盛り合わせ(私はシャーベットもあったけど)が来て、子供たちのはバナナ、桃、ぶどう、オレンジ、りんごと山盛りの果物でもちろん大喜び。私も本当に美味しかった!旦那さんは、私と同じメニューで、ソースがクリームソースだったりサワークリームがあったりという感じ。そして最後に子供たちのお誕生日なので、でも、アレルゲン除去でプレートは作れないので、と旦那さんのデザートに、子供たちの名前を書いたプレートをつけてくださって皆で記念撮影をしました(^^本当は花火も見えるはずだったんだけど強風のため花火は中止になっちゃってちょっと残念でしたが、本当に大満足の夕食でした♪帰るときに、あの美味しかったらしい野菜をどうやって作ったかを聞いたら野菜と塩だけで作ったコンソメスープで、ごくごく弱火で(形が崩れないように)やわらかくなるまで野菜を煮たんだって。なるほど、メモメモ。。。子供たち、面白かったのは、食前の打ち合わせのときに、シェフの方が色々これでいいでしょうか?とかこうしていいでしょうか?とか聞いてきていいです、と答えた後、こうしてくれるんだって、って二人に伝えたらクールな顔でお澄ましして座っていた二人が、ニコニコ~っとしてうん、こっそり聞いてたって満面の笑顔で笑ったんですよね(笑)期待が高まってそれはそれは楽しみだった見たいですよ♪で、すっかり満喫してそこを後にして、最後にお土産ショッピング。二人が買うことに決めたのは、ちちんぷいぷいのやつ!とのこと。最初はスカートが光って回るミニーちゃんとか欲しがってたけどそんなのすぐに飽きるよ、と難色を示してたんですよね(私が)でもちちんぷいぷいのやつ(魔法をかける棒)は、うちに100均のが一つあって毎日使っていて毎日取り合いのけんかをしているのでこれなら二人で仲良く使えそうかな、と思ったので、1800円もしたんだけど一つづつ買ってあげました!!!買ってみたら、光るだけじゃなくて、音もなってちょっと計算外でしたがそりゃもう大喜びではしゃいでまわり、キャストの方にも笑われるほどでいいお買い物が出来たかな(^^最後にカメラがない分、一枚家族写真を撮ってもらったのでそれを受け取り落し物コーナーを見に行くと、ヘアバンドがあった!これですべてオッケーと、楽しかったね、とディズニーランドを後にしました。あ、ちなみに、今日の予報は曇り。ついたときは曇りで、これくらいが一番!と思ってたんだけど次第にピーカンの天気に変わりました(^^;さすがお天気一家!10時過ぎに帰った後は片づけをして、明日のお弁当&ご飯作りの私(涙)しばらくはどっぷり疲れてたつことも出来なかったけど頑張りましたよ。。。しかもその後この日記書いちゃって(^^;今日もまた、2時半です(笑)
2010年07月02日
コメント(2)

今日は何とかぎりぎり間に合ったディズニーランドDAY!!前回行ったときに買ったTシャツを着せて出発!(良く考えたら二年前!いまだジャストサイズってどういうこと(^^;)前回の教訓を生かして、今回はちゃんと事前に下調べをし、開園の瞬間には玄関で待てるようにスタンバイ。開門と同時に旦那さんと私たちで別方向に走りました(笑)旦那さんは門から一番遠くのスプラッシュマウンテンのファストパスへ。私と子供たちは、玄関近くのお昼ご飯のためのプライオリティーシート(予約)へ。(ショーランチは1月前でももういっぱいだった(涙)無事ランチは11時50分に予約が出来、じゃ入り口にいたぷーさんに会いに行こうか、と歩き出すと、みかんが、あれ!入れたはずのミニーのヘアーバンドがない!って!(これも前回購入)えー涙!!!慌てて走った道を戻ったけれど見つからず、落とし物登録をするうちにファストパスを無事にゲットした旦那さんが戻ってきました。9時40分が取れたそうで、ファストパスって朝一でも午後だったりするじゃない?今日は、混雑予想通り随分すいてるのかも??しょっぱなからけちがついてしまったけど、とりあえずすべきことが終わったので夕食のおにぎりとぶどう君のご飯をレストランに預けて、アトラクション開始!と思ったら、カメラがなーい!!!!!!!!涙充電したまま入れるの忘れた(涙)あー大ショック。。。そうそう、7月は三人の誕生月(いや、旦那さんもだけど)なのでお誕生日のシールも貼ってもらいました(^^おかげであちこちでお誕生日おめでとう!と言って貰えて嬉しそうな二人(^^歩き始めると、どこも凄くすいてる感じなので、混んでいるとばかばかしくて並びたくなくなる、ファンタジーランドへ(笑)案の定ダンボまで来て見ると、5分もまたないような状態で、早速まずはダンボに乗りました。そして次はイッツアスモールワールドへ。こちらなんて、乗り場まで素通りって感じで、待ち1分?とか位。こんなにすいてるの、初めてです!前回は怖くて一度も顔を上げなかったみかんも、前回も楽しかったりんごも、今回は素敵~!かわいい!いろんな国のお人形がたくさん!と大喜び。やっとこの楽しさがわかったのね(^^やっぱり料金を取られる年齢ってのは良く考えられてますね(笑)凄く満喫して、楽しかった~!と外に出て、そろそろスプラッシュマウンテンの方へ。子供一人に大人一人が必要だそうなので、パパとりんご、ママとみかんに別れてまずはママとみかんから中へ。キャストの方いわく、家族がばらばらになる場合は、後から入る人は、特別の入場口から入れます、とのこと。スプラッシュマウンテンも30分待ちで、120分とかが普通のアトラクションなのにやっぱりすいてるな~と思ったものの、ファストパスあると並ぶのが本当に馬鹿らしくなるほどすいすいと乗り場までいけちゃうんですねえ。あっという間に乗り場に到着。途中ちょっと怖い感じがしたものの、みかんも十分楽しかったようです。でもこれ、りんごは無理かも。。。と思ったんですよね。で、今度はりんご、と交代して待っていると、すぐに戻ってきた二人。特別な入場口=出口から入らせてもらったらしいんですが、暗い道は何とか無言で歩いたりんごだったけど、乗り場についたら怖いから絶対に乗らないと頑張って、乗れなかったんだって(笑)せっかく走ってとったのに、俺乗りたかったのに、と旦那さんは不満たらたら(^^;また乗りたくなったら来てねって言われたそうで、まあじゃあ後でまた来よう、とそこを後にし、再びファンタジーランドに戻りました。本当はすぐにぷーさんのファストパスを撮ろうと思ってたけど、ぷーさんは今日はお休みで(子供たちも暗いからやだって言ったし)結局ファストパスは一度でおしまい(^^;もっと怖くないのに乗りたい!という二人の意見により、回転木馬を楽しみ、アリスのティーパーティーを楽しみ、トゥーンタウンへ。ミッキーのおうちはさすがに50分待ちだったので、待たずに入れるドナルド、ミニー、チップ&デールのおうちを楽しみ、やっぱり待ちがまったくなかったミニジェットコースターを二手に分かれて楽しみ、そろそろ昼食の方向へ向かうと七夕のミニパレードがやってきました(^^実は二年前も七夕だったんですよね!7月の1日から一週間しかしない七夕に二回もぶつかるなんて偶然ですが本当はその後から始まる夏のプログラムが良かったんだよね(笑)七夕って微妙に地味だし(^^;でも子供たちはやっとミッキーに出会えたので大喜び。そして予約したレストラン、北斎に向かいました。事前に調べたところでは、低アレルゲンメニューがあって、プライオリティーシートがあるのはここくらいしかなかったのでこのレストランにしたんですが、アレルギーのことを伝えると、食べられるのは低アレルゲンメニューだけ、とのこと。(私がね。子供は持ち込みの弁当。一応子供が食べられるものがあるか問い合わせもしたんだけど一つもありませんっていわれたんです涙)えー、低アレルゲンメニューって子供用じゃん~とテンション下がりましたが(笑)それをチョイスしました。出てきたメニューは、りんごジュース(100%だったから子供三人が一口ずつ飲んだ)ハンバーグ、温野菜、鮭おにぎり、米麺ヌードル、果物、ゼリー。美味しかったけど口の中が甘さでいっぱいになるような味でした(笑)そして量が少ない!これは夜までにお腹がすくだろうなあ(><)お昼を終えて今度は、ワンマンズ・ドリーム2-ザ・マジック・リブズ・オンへ。こちらは行く間にやっていたオーケストラをしばし鑑賞。実は何度も何度もディズニーに来てるけど、ショーは初めての私。事前に本で子供たちがこれみたい!と言ったので読んでみたら名作ぞろいのショーで、会いたいキャラクターに皆会えそうな感じだったんですよね。今なら即入れます、とのことで、中で30分待つ時間だったんだけど待つことにしました。相当30分は長くて、二人も飽き飽きしてましたが、やっと始まったら釘づけ!ミッキーが踊り、綺麗なお姉さんが踊り、ととても楽しんでみていたんだけど変な虫たちが踊るのでちょっとテンション下がり(笑)、白雪姫になったら魔女が暴れたり炎が出たり怖いものばかり出てくるので涙目になる二人。怖い~。。。と目をつぶってしまいそうになった頃、やっと王子様が現れそこからはプリンセスたち総出で踊り、何とか持ち直しました(笑)なかなか楽しいショーでした(^^子供たちも最終的には、面白かった、という感想だったよう。その後は頑張ってスプラッシュマウンテンに乗る!とりんごが言うので再度そちらのほうへ。私とみかんは待ってるね~とまっていたらまた帰ってきた!(笑)やっぱりダメだったんだって~。どうしても乗りたくなったパパは、みかんを連れて行く!とみかんを連れて行きました。でも実はみかん、結構怖かったからみかんちゃんは一回でいいよって言ってたんですよね(^^;帰ってきたみかんは、不機嫌そうな顔(笑)怖いって言ってずっと帽子かぶって下向いてたんだって!坂を下りていくと、ジュビレーションパレードがちょうど通るところでそれを堪能し、とりあえず大体乗りたいものは乗ったから、ちょっとお買い物に行くことに。以前からお友達の話を聞いたり、弟夫婦の話を聞いたりして、是非ともやりたいと思っていた、シルエットの切り絵をやってもらいに行きました。4人までってことだったので、子供三人でお願いしようと思ってたら三人だと結構ぎっしり狭い感じになってしまうから、二人がいい!と双子が言うため、ぶどうくんは除外して、結局双子できり絵をしてもらいました(^^900円からって書いてあったけど、ミッキーの額をつけてもらってダブルフェイスでお願いしたら3000円。結構高くなっちゃいました。けど、ちゃんと双子それぞれの雰囲気の出た素敵なものが仕上がりましたよ(^^この辺りで、もうぐだぐだになり始めたパパとママ(笑)暑いしたくさん歩いたし~。ちょっと休憩しよう、と多少ショップを覗きつつコーヒーハウスに入りました。パパはデザート、子供たちはおにぎりを食べて小休止。涼しい店内で、飲み物がお替り自由だったのでコーヒーを何杯も飲み(笑)やっと回復した私たち。もう後ご飯まで一時間半しかないから、残りの時間はお買い物をして過ごそうか、ということに。子供たちに今日は一つ何か買ってあげる、と約束していたのでメインのお土産やさん、洋服屋さん、おもちゃ屋さんといろんなお店をまわってあげました。シンデレラ城のガラスショップでガラス細工を見て楽しんだりもしつつやっと夕飯の時間ぎりぎりにかうものを決めた二人。じゃあ、帰りに買おう、と言う事にして夕食のレストランへ向かいました。続く
2010年07月02日
コメント(0)
昨晩は凄い試合でしたね。。。サッカーに興味のない私ですが、さあ、寝ようと思ったのが延長戦突入の頃で、さすがに眠ることが出来ず最後まで見てしまいました。おかげで今日は寝不足気味。今日は同愛で治癒の判定をしてもらう予定で、結果によっては幼稚園に行きたい!とりんごが言うので全部用意をして出かけました。何故か8時にはすべての用意が終わっちゃって、45分も時間をもてあましたけど(^^;みかんを送り、その足で同愛に向かい、診断の結果は、もう全然問題なし!足に三つほど割とアクティブな(笑)湿疹があるのが昨晩は気になっていましたが、それも大丈夫だって!やったー!ディズニーいける~!!と二人で大喜び(^^それで、先日ミクシーのほうで何人かのマイミクさんに、ウイルスの潜伏中に予防接種をすると軽くすむ、といわれたんですよね。水疱瘡は後の子のほうが悪化しやすい、アトピーの子は重症化しやすいと聞くから、みかんはかなり心配なのでしたほうがいいんじゃない!?って。それって、免疫と予防接種の機序を考えると、全く理解できない、納得できない、と思ったんですが、そんなに何人も言うなら、と思って、今日は同愛で聞いてみました。すると、そんな話聞いたことありません!と先生。機序を考えると、、、って同じ事いってました(^^;重症化させないためにガンマグロブリンで抗体を増やすことはあるらしいんですが予防接種はないなーと。そういう間違ったうわさが広がってるのは問題ですねとのことでした。予防接種より生の感染のほうがしっかり抗体がつきますからね、だって。やっぱり好きだわ、このかかりつけの先生(^^その後急いで会計を済ませ(いや、ただだけど(笑))、車を幼稚園にはしらせました。車を近く(といっても遠い)の時間決めのパーキングに停め幼稚園到着は10時半過ぎ。りんごを園長先生に引き渡して、私はその足で縁日の景品作りの集まりへ。結局月曜の集まりもいけず、火曜日の写真部の初のお仕事もいけずだったのでとても気になっていましたが、今日はとっても役に立つことが出来て12時ぎりぎりまで皆で仕事してほぼ、私たちの部分の景品は出来上がりそうな感じ♪次の集まりは来週になったけど、そこでみかんが発症していけなくても、持ち帰って仕事できるようにセッティングしてきたので、安心です(^^お迎えの時には先生に、みかんちゃんはりんごちゃんがいないとこんな感じになるのねとか色々興味深かったです、と言われました。お弁当のとき、先生と二人っきりだから、凄く元気がなくなって寂しそうで食欲も減ってたんだって。私のほうも、久振りのお母さんたちとのおしゃべりでとても楽しかった!みかんの準備だけするのが凄く楽だった!普段、二人の準備が大変なんだって気付いたって話したら、え。。。今頃気付いたの?って皆に笑われました(笑)車のほうが楽だった話も、近所のお友達のママと、やっぱり公共機関で三人を静かにさせて移動することの精神的苦痛がほんと大きいよね!と盛り上がりました(^^;お昼ごはんは、お弁当を幼稚園で食べていく?と二人に聞くと車で来たのでさくっと帰れると思ったのか、食べていかない。車でどこかで食べるというので、それじゃあ、と開放感たっぷりの私もその気になり(笑)サンストリートのシズラーでサラダバイキングを食べることに♪山盛り野菜とちょっとの惣菜でお腹を膨らませ、バナナを4人で4等分して食べ(子供たちにバナナを分けてコーヒー取りに行ったら、帰ってきたら全員が手と口をべったべたにしてた!(笑))そうそう、買いたいものがあったのよ!とダイソーへ(笑)ダイソーでは買いたいものだけ買ったけど、ついつい向かいにある300円ショップに入ってしまったため、二人のものを買わされる羽目に(^^;しばらく引きこもり生活してたのから開放されたおおらかな気分がついついお金を使う結果に(笑)買い物を終えて急いで帰宅し、おにぎりを作ったら、午後休みで帰ってきた旦那さんと運転交代して今日はまつのぶへ。今日は色々話すことが山盛り!まずはぶどうくんから。魚を試したら、発熱→下痢をした。むきかれい、ぎんだら、カマスの骨をしゃぶっての三回。一度は血便も。はたと思いついて母の魚を除去したら便が固まった。卵乳なしのドーナツ一つで大変にお腹を痛めてもだえ苦しんだ。豆腐は大丈夫だった。サツマイモ、サトイモ、ジャガイモもオッケー。トマトとキビはどうも怪しい。母のゴマはオッケー。米も基本的に大丈夫そうだけれど、もち米一口で長い間小さなぷつぷつが。→大豆については豆腐の次はきなこを。乾物を戻して違う豆も試してみてください。ゴマは5日に一度程度にしたほうがいいけれど、症状がないのなら週に2,3度は食べても可。エゴマにしても。他の麦(古代小麦など)も試してみて。イネ科以外で言えばキヌアやアマランサスなども。症状と血液検査の結果を診るに、アトピーではなくて、消化器のアレルギーなのかも。(私もそうなんですよ、と先生)魚を完全に除去してしまうのはちょっと良くないのでママは今まで聞いたことないようなあまり食べたことのないような魚をなるべく試しつつ(切り身の三分の一くらい)、出来れば食べ続けて。でも、下痢が続くというのは腸には良くないので、母が魚を試したときはその後3日間くらい、インタールを飲ませて見ましょう。(消化器系のアレルギーならインタールが有効だよね!)あとは、ささみや豚の赤身なども少しずつ試してみてください。羊や馬、鯨なども出来れば試してみて。あせもが出ているのでそこには亜鉛化軟膏を塗りましょう。そして血液検査をしました。(私の気になるものを、といわれて怪しいと感じているものを。)次はみかん。やっと花粉が落ち着き、6月24日頃からマスクをはずしました。多少湿疹が増えましたが、何とかなる程度。プールに通うようになり、最初は良かったけど、たくさん泳ぐようになってたくさん水を飲むようになったらかさつきと少々湿疹が出始めた。イチゴを試したら玉砕。遠足の芝生でも大変なことに。米しょうゆもやっぱりダメで、(白菊)、間違って小麦粘土で遊んでしまったときもかなりかゆみが出ました。タコはやっぱりどうしてもだめな様子。アスパラもあやしい。モヤシ、スナップエンドウ、サヤエンドウ、インゲンなど、野菜系の豆は大丈夫。カレー粉や香辛料も少々なら大丈夫なようです。生のウリ科(きゅうり)も大丈夫だったので、次はスイカの予定。そしてとうとうサツマイモが少量食べられるようになりました!体重は13,6キロ。特に新しい話はなかったんですが、そういえば、水疱瘡で抗ウイルス薬を飲んでしまうと抗体がつきにくくなりますか?と聞くと、それとこれはまったく別です、とのお答えで、今朝の同愛との話を組み合わせ、それじゃあ、みかんは発症と同時に抗ウイルス薬だな、と思いました(^^アトピーの子は重症化しやすいっていう話は、今症状が出ているところが酷くなることがあるんだって。今かなり調子いいから、今こそ感染のチャンスなのかも!先生は暑い夏にかかるとかわいそうなんですけどねって言ってましたがうちはかゆみがないのは夏だけだからね!お次はりんご。りんごは寂しがってたので随分暴飲暴食でかゆみが出ました(笑)もち米と、タピオカ粉は怪しげ。糖の過多も影響あるかも。13.9キロ。ちょっと痩せちゃいました。と今日はそんな感じ。先生の本棚で、「アトピーは食物アレルギーである」という本を見つけました!まさにそう!それを大きな声で言って欲しかったのよ!!(笑)でもそんなにはっきり言っちゃって大丈夫?って位読んでみたい本でした!(ネットで探してもないのよねえ)最後にぶどうくんの採血。話が長くなっちゃって、麻酔のテープを貼って暖めておいた腕をあけてみたら、すっかり汗かいて冷えちゃって血管が全く見えなくなっちゃってたぶどう君。大嫌いな、ねんねの体勢は、大好きなピカピカ光る音楽のおもちゃに気を取られて(笑)クリアしたんだけど、先生がうまく血が取れなくて、、、。それでも刺されて10秒くらいは楽しげにおもちゃで遊んでてこの子は(私に似て)鈍いのか?って思いましたよ(笑)さすがになかなか見つからなくて、皮膚の下で先生が針で探り続けてるうちにん?なにやってるの?と振り向いて先生と看護婦さんと私を見回しギャーと泣いて暴れだしたぶどう君(笑)それでもさすが先生、無事に刺し直すことなく採血完了しました。(だって凄い難しそうな血管だった!)その後抱っこしたらすぐ泣きやんだし(笑)、うちの子たちって本当に注射に強いよね!終わったらもう17時半で、さ、帰ろう、と帰路に着き、みかんが寝て、ぶどうくんがおっぱい飲んで寝て、りんごと私が起きて、もうすぐ高速降りようとしたとき、どんって音がしたんです。何の音だろう?結構な音だったよね?なんか踏んだ?なんていいつつ結構距離を走ってたら、次第に音が変わって行って、あー!パンクだ~!!!旦那さんは凄い冷静に高速の路肩に停め、パンクを確認してJAFに電話しました。なんと40分もかかる!とのことで、車に閉じ込められた私たち。タイヤ、替えたばっかりなのに!高いのに!!と嘆いた私でしたがそれはスタッドレスの間違いで(笑)、夏タイヤはそろそろ替えなきゃと言ってた古いものだったのでとりあえず一安心(笑)でもおなかはすくし、もちろんすることなくてりんごは不機嫌だし、困った困った!テレビを見せてもつまらない~といわれて、どうしようと思ったらあ!携帯のゲームさせて!と言われて渡したのが良かった!(笑)その後うちまでずーっとゲームで過ごしてくれました。JAFの人はやっぱり40分後くらいに到着し、タイヤを付け替えてくれて無事家につくことが出来ました。でも、スペアタイヤでは出かけないで欲しい、高速には乗らないで欲しい、というJAFのお兄さん。明日はディズニーなのに。。。そしたら旦那さん、スーパーオートバックスは8時までタイヤが交換できたはず!と言い出し、すでに7時半を過ぎていたんですが、急いでオートバックスに電話をし部品を用意しておいてもらって、子供たちを起こして連れ帰って旦那さんはそのままオートバックスへ。無事に旦那さんの誕生日割引もあり、かなり格安にタイヤ交換をすることが出来ました(^^いったい、どんな酷い一日なんだ、と思ったけど、何とか何とかうまい方向にまわってくれて助かりました(^^;先に子供たちと帰宅した私は、おなかすいて眠くてぎゃーぎゃー言い出した子供たちに激しくイライラしてしまい(笑)、当り散らし、もう何もしたくなくなった、明日の弁当作らない、と宣言してぶどうくんとねっころがったら子供たちが泣いて謝りましたよ(笑)それでも気分が晴れないので、りんごとぶどうくんが寝てしまった後、今日買ってきたコーラスを読んで気持ちを落ち着けていたら、私のまわりをうろうろしていたみかんも諦めて一人で寝付いてくれました(^^;やっと旦那さんが帰り、ご飯を片付けてから明日の準備を始め、終わったのは11時半!そしてパソコンをして終わったのが2時半!あー、なんて大変な一日だったんだ。。。お疲れ様でした、私と旦那さん。そして明日、頑張れ!(笑)
2010年07月01日
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()

