全30件 (30件中 1-30件目)
1

とうとう今日は夏季保育開始(涙(笑))7時半に旦那さんに起こしてもらい、用意をしたものの、さすがに10時登園には早すぎて、布団を上げて掃除機までかけてばっちり準備を終わらせて出発しました。用意してるときに、名前のバッヂを自分でつけられたりんご、そして電車に乗るときにも、朝家を出るときにもぐずぐず言わない二人、邪魔にならないように狭い道ではずっと一列に並んで歩いてくれる2人、家を出るときに、もつ!と言い張って持ったたくさんの荷物が入った自分のかばん(プール道具、上履き、絵本)を結局幼稚園までしっかり持って行った二人、どれもこれも、今まで入園以来一度もなかった事で。。。あら?何だか凄く楽だったんですよ。今日の登園。もしかしてまだ疲れが蓄積してない最初の日だし、久しぶりで楽しみだからかもしれないし、とは思いますが、この夏休みでまた成長してくれたのかな。やっぱりこれが5歳なのかな、と嬉しく頼もしく思えました。おかげで今迄で一番穏やかな気持ちで、楽しく登園することが出来ました(^^なので、2人を預けて身も軽やかに(笑)、駅へ戻りベビーカーを覗くとぶどう君の目が半分になっていたので(笑)しっかり眠らせるべくまずはスーパーへ。2人がいたら出来ない、私ようのおせんべいのお買い物や、目的のないふらふらを楽しんで、しっかり寝たところで整骨院へ。本当に凄い肩こりなんです、板なんです、板!って何度もいってたんだけど実際触った先生、「うわ!こりゃほんとにひどい!指が全く入りませんよ!」だって(笑)でしょう~、凄いんですって(^^;今日もバキバキやってくれて、何だかちょっと肩が軽くなりました。終わってみるともう11時で、ちょうどぶどう君も起きてきたので、2人でマックでコーヒー飲みつつ待つことに。ぶどう君にはポンセンをあげて、お水を貰ってソファーに座らせたらおとなしくカリカリ食べていい子だったので、私もコーヒー飲みつつ本を読んでのんびり♪つかの間の休息を久々に楽しみました。12時にお迎えに行くと、近所のお友達ママが座っていて、あれ?って思ったら、なんと!ぎっくり腰だって!遠いのに大変だあ(><)その後先生からちょっとお話が、、、と近所のお友達と一緒に待っているとなんと!九月1日に予定されていた引き取り訓練、我が家とお友達のおうちに限っては免除してくれるんだって!!!赤ちゃんを背負って、歩いて迎えに来て、子供たちと一緒に歩いて帰ってくださいっていう訓練だったんですよ!!何キロあるかわからないような遠い場所なのに(笑)まだ私たち親が行く分にはいいけれど、子供たちは。。。この暑い中。。。と思っていたし、子供たちも、その日休みたいって言い出していたし(笑)でも夏休み前は、だって暑い日に地震があったら困りますからねって言われてしまって取り合ってもらえなかったので気が重かったんだけど、この暑さではさすがに、、、といってもらえたんです♪あーよかった!!(笑)で、幼稚園を後にしてからは今朝予定していたとおり、亀戸でご飯を食べることに。12時にお弁当をすぐに食べないとまた泣くんじゃないかって怖くて恐る恐るだったんですが、あっさりと亀戸に到着しちゃってびっくり。ご機嫌で駅まで歩けたんですよ。ここでも成長をしみじみと感じつつ、亀戸の駅前の、庄屋でランチにすることに(笑)確認したら、鳥のから揚げに卵をつなぎで使っていないそうなのでから揚げランチを頼んだんですが、(何も頼んでいない)お子さんの分もご飯お持ちしましょうか?とか言ってくれるし、帰りには三人に一つづつおもちゃまでいただいちゃって800円しか払ってないのに至れり尽くせりでした♪ご飯後は、マイミクさんに聞いた、駅の近くの児童館へ行ってみることに。1時半ごろに到着した児童館で、双子はもちろん、ぶどう君も大ハッスルで約束の4時まで遊ぶ遊ぶ!そりゃもう楽しそうで、しかもママは楽チンで、ありがたかった~。おかげでまさかこんなには読めまい、と思いつつ持ってきた三冊の雑誌(字ばっかりの)を全部読むことが出来ちゃいました♪4時になり児童館を後にした後は、向かいの公園へ。ブランコを三人とも楽しみ、ブランコの柵を鉄棒にして遊び始めた2人。実は幼稚園で前周りができるようになりました!って夏休み前に先生に言われたんですよね。入園以来先生のお腹でくるくる回る練習をしていた子供たちは、最近は鉄棒で前周りの練習をしていたらしく。。。それ聞いてびっくりして、えーーー!!と思い見せてもらいたいと思って鉄棒に行ったものの、公園の鉄棒だと高すぎるらしくて、出来ない、と見せてもらえずじまいだったんですよね。でもこのブランコの柵がちょうどの高さだったらしくここならできる!と初めて見せてもらうことが出来ました♪私と一緒にやったときは全然出来なかったのに。。。凄いなあ、幼稚園!この調子ならすぐに逆上がりもできそうですよね(^^嬉しくなった二人は何度も何度もくるくる回ってなかなか帰ってくれず4時半過ぎに公園を後にして、コンビニで支払いを済ませ、コーラスを買いアトレの地下でバナナを買ってあげ、バスで帰宅することに。結局4時に出たのに家に着いたのは17時半で、その後はばたばた。妹のところに遊びに行っていた義母と、旦那さんが次々帰ってきて夕食を食べ、お風呂に入って明日のご飯を作り、絵本を読んで、やっぱり幼稚園に行ったおかげで昨日よりは一時間早く就寝してくれました(^^小話がたまってるので、今日は一つだけ入れとこうかな。本当に小さな話なんだけど。。。最近の旦那さんといったら、家にいるときはもうほとんどの時間アイフォンをいじってるわけですが、この間アイフォンの基本料金を聞いてびっくり!3000円以上するんですってよ!!!ドコモも使ってるのに!!(笑)せっかく私が、大人の野菜は大地からパルに移行して節約したり(笑)スタバとかのコーヒーはやめてマックの100円コーヒーにしたりペットボトルを買うと高いから、氷水を持ち歩いたり(これ凄いよかった!お茶を持ち歩くのって、飲むたびにまた作らなくちゃって思って特に冷たいお茶を良く飲む夏には気持ちが下向きになっちゃうんですよね(笑)ただでさえ一日二本おうちで飲むように冷たいお茶作ってるのにって。でも、氷水なら、簡単に用意できるし、子供と一緒に飲めるし何より凄い冷たいじゃない!?すっかりペットボトルを買わなくなりました♪)して少しずつでも倹約して、迫り来る新居と進学のためにお金を残そうとしてるのが馬鹿みたいじゃない!?(笑)写真は島根で2人が塗ったリス。個性が出てるなあ。
2010年08月31日
コメント(2)
![]()
今日は最後の朝寝坊(涙)起きたら10時でびっくり!(笑)また首が回らなくなって痛い朝の始まりです。。。明日から始まる幼稚園の準備をしたあと朝ごはんが遅かったから、昼を大人は買い置きの冷凍惣菜で済ませて旦那さんは、とある工務店の見学会へ出かけていきました。双子はばあばと公園に行く!と言うので、私とぶどう君はお留守番をすることに。皆が出て行ったらあっという間にぶどう君がお昼寝してしまったので、私はまず幼稚園の宿題を済ませ(笑)、今日はりかちゃんのドレス作り。出かける前に二人の希望を取ったので、型紙を写し取って切り取り、布を形どろうとしたころに2人が帰ってきました(^^その後は二人も一緒にドレス作り。布を切って、さあ、縫おうと思ったら、手順1の、みかえしを縫いカーブに切り目を入れる、の意味がわからない!(笑)早速つまづいたものの、そこはほら!義母がいるじゃない!聞いたところ、別の布をそこに縫い付けて裏返すらしく。。。そんなこと一言も書いてないよ!!!(笑)義母がいてよかった~。その後もちくちく縫い続け、りかちゃんは小さいのにドレスは思いのほか布が大きくて縫うのが面倒で、結局一着目すら出来ずに夕飯タイム(^^;そして帰ってきた旦那さん、凄い興奮して、良かったんだよ!!!だって。大工さんの腕は、今最有力候補の工務店とは比にならないくらいよくて造作もとてもおしゃれで上手で、棟梁とお話したけど、凄くいい感じで提携の工務店もとってもよかったんだって。そもそも今回の工務店は、とある団体の、いくつかある提携工務店のうちの一つで、アフターフォローの面とか、建築の畑じゃない、その団体のこととかを考えると、どうなのかなあ、、といまいち乗り気になれないでいたところだったのですがそんなに旦那さんが感動するなんて!って一躍候補に躍り出ました(^^お知らせをいただいたときに、場所、条件から、もしかしたら、以前私があったことのある、マイミクさんのマイミクさんのお宅では。。。???と思っていたので、旦那さんに、施主さんがいたら、○○さん(ミクシーネーム)ですかって聞いてみてっていってあったのですが、大正解!だったそうで、私のことも覚えていたそうで、またいつでも見学に来てくださいって言ってもらったんだって。(後々メッセージもいただいた♪)そんなによかったんじゃ、一度うかがわせていただかなくちゃなあ。そしてタイミングよくというか悪くと言うか、気に入っている工務店からも頼んであった、建築図例集が届き、夫婦でじっくり眺めたんですがうーん、やっぱりここの間取りは本当に捨てがたい。。。アフターフォローや工務店の規模、そして、会社の考え方も夫婦ともに好きなんですよねえ。。。大工さんの腕さえもうちょっとよければなあ(><)と夫婦ですっかり頭を抱えて悩みこんでしまいました(^^;何だか振り出しに戻る!って感じで。。。今日の工務店さんや建築士さんのHPも見たけれどやっぱり間取りが違うしなあ。吉田桂二さん門下生の建築家さんとも仕事したりしてるのかなあ。問い合わせてみなくちゃ!ともちろん問い合わせ、資料請求もしましたが。。。ほんと、家作りって難しいなあ!こちら立てればあちらがダメでって感じ。。。ふうむ。。。で、夕食後は二人と一緒に簡単なほうの人生ゲームをして10時半ごろ就寝。明日はとうとう幼稚園の夏季保育!あくまで始業は9月1日で、二日間は夏季保育なので10時に行って12時に帰ってくるんだって~。つまり、弁当はいるわ、プールに入るから用意は大変だわ、おうちには帰れないから幼稚園そばで待機だわで大変な二日間ということですよね(^^;すっかり首がまわらなくなるほど肩が板のようになっているのをほぐすために整骨院に通えるの”だけ”は嬉しいけれど(笑)幼稚園、すごーくすごーく気が重いです(涙)あー、ずっと夏休みだったらいいのに。。。またあの大変な送り迎えと、みかんのぐずりが始まるのかと思うと。。。幼稚園なんて行かなければいいのにって思っちゃいます(笑)みかんに聞いてみたら、疲れるけどそりゃあ行きたいよ!とのことで、しょうがない、がんばりますか。。。世の中でここまで幼稚園を嫌がる母って言うのも珍しい?(笑)それくらいいやでいやで仕方ないです(笑)さて、今日は短いので、物凄いたまっている色々な話の中から本を三つご紹介します♪「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」以前ご紹介した池田暁子さんの遅ればせながら第一弾の汚部屋から脱出する本です。この汚部屋、丸々私の実家のときの部屋だし。。。(笑)何だかこの人、凄い私と共通点があるんですよね(汗)まず同じ!と思ったのが、棚好き(笑)棚を見るととりあえず買いたくなる、みたいな。。。そして人生で棚に使った値段を計算するあたりがまた私に似てる!←これは珍しく読んだ旦那さんがあんたにそっくりっていって気付いた(笑)それで結局汚部屋から脱出する方法としては。。。頭を使わなくていいキッチンから片づける↓・必ず使うものは見えないところにしまっても忘れない・めったに使わないものはみえるところへってのが納得!ついつい良く使うものは直置きしてたわ!!(笑)持って帰ってきたものは帰ってスグにやっつける↑これは出来てる!!(笑)捨てるべきものが判断できなくて捨てられないもの、、、、いざいるときにアクセスできなかったら持ってないのと同じ!ぎくっ!!!(笑)お次は「【バーゲン本】 折り・たたみ方手帖」お洋服のたたみ方と、大事な時使いできる折り紙の折り方が書いてある本でした。折り紙の折り方のほうは便利な降り方がいくつかあって参考になりましたが、洗濯物のたたみ方でびっくりしたことが!!!洗濯物を空中たたみする方法って書いてあったんですよね。私の洗濯もの取り込みはいつも空中たたみなので、これが人の参考になるとは!とびっくりしちゃいました。びっくりしたので、私の洗濯もののたたみ方をご紹介。布物を一箇所にまとめるべきなのがまだ出来ていないのでばらばらな我が家。まずはタオルをたたみます。物干し竿から一枚ずつ取ってはバスタオルと手拭タオルを別に空中たたみして、ストックのハンガーの上に重ね、その上に、箪笥の下から順に空中たたみした洋服を乗っけていきます。全部重なったら抱えて箪笥の部屋に移動し、上から順に箪笥の上のほうから順番にしまっていきます。最後にタオル類を風呂場にしまって、あっという間に取り込み&たたみ、&収納完成!旦那さんに頼むと(義母も同じなんだけど)、全部一緒に取り込んできて床に置くのでそれを座ってたたまないといけないんですよね。それやるとすごーくたたみたくなくなりません?私流たたみ方は綺麗ではないけれど、綺麗にたたみたいお洋服の場合は、山にした洗濯上がりの洋服たちをとりあえずベランダ→机の上に移動して一番上にふわっと置いておいた大事なお洋服を綺麗にたたみます。ね、簡単でしょ!ぜひやってみてください♪「人」を食う中国人割を食う日本人ぶどう君が図書館で次々目に付いた本を叩き落としていた中にありました(笑)第一巻がかなり有名だと思うんだけど、凄く面白かった!うーん、色々書くと誤解もされそうなので。。。これを読むのが一番!興味がある方はぜひ読んでみてください♪いくら清潔感のない私でも、蛆虫絨毯の中でトイレは出来ないわ。。。(笑)
2010年08月30日
コメント(2)

今日はとある国立の小学校の説明会の日。双子を義母に任せて、ぶどう君と出かけようと、義母には昨日頼んでおいたんですが地図とか持ち物チェックしようとページを見てみてびっくり!高校生以下の子供はいかなる理由があろうとも入れません、だって!自分の母校(中高)の姉妹校であるこちらの学校、進路については、ほんと勝手知ってるし、自分が生徒時代、やっぱり自由で楽しかったし、30倍とかびっくりする倍率だし、給食だから、そもそも希望と全く異なるけど(笑)くじだけ引いてみてもいいかも??って思って捨てきれずにいたんですが、子供つれて入れないんじゃこれから受験も厳しいから諦めるか、と思いつつ昨晩は寝たんです。それで朝、義母に言ったら、三人とも預かってあげるからいってらっしゃいだって!(義母の先生がこの学校の先生だったそうで、思い入れも深かったみたい!)ありがたくお言葉に甘えることとして、9時におきてから(笑)超特急で明日の二食と今日の双子のご飯を作り洗濯して片づけして、お昼を用意して、皆が公園に行くと言うのでその用意もして最後におっぱいあげて、泣くぶどう君を置いて12時半に出発しました。なんて身軽なんだ!(笑)最短コースで最寄り駅に入り(ベビーカーないからね!)もうすぐ電車が出るって言う表示を見て電車に走りこみ、うーん、一人だと何でも速い!!電車で涼しい顔で持参の本を読み、久々に娑婆に戻ったような気分で(笑)あっという間に目的地に到着しました。駅を降りてからは結構遠くて、新しいおうちから結構遠いのにこの距離はまたつらいなあ、なんて思いつつ歩いていると、見慣れたバスが通った!まさかの錦糸町行き!そうだ!この辺走ってたんだった!と言うことは今の我が家からなら通いやすかったかも(^^;そんなことを思いつつ1時半前に学校に到着しました。説明には、多数の来場が予想されるので、容量以上入ったら締め切ります。開場は30分前です、とあったので、30分前には着こうと思ってたんだけどばっちり♪結構前のほうに陣取ることが出来ました。そこから2時まではのんびり読書で時間をつぶして、説明会開始。国立なので、実験校、教育実習校だっていうのは身をもってわかっているけれど一年に二ヶ月も実習生が担当するんだって。確かにいつもいつも実習生が来てた気がする。計算すると6年間のうち一年間は実習生が担当することになるんだそうでそれは我が校の子供たちにとってはマイナス面です、だって。確かに。現在は長いこと、幼、小、中の連携カリキュラムをしているそうで、それが後々色々話を聞くうちに、結構私好みの指導となってるみたい。モットーは明るくのびのび、個性を大事に、で、とても家庭的だそうで、通知表もなく、慌てず急がずじっくりとその子らしく、縦割りでと何だかすごーくすごーく、私の気に入るポイントばかり!なんだあ、いいなあ。それで学力もつくんじゃ、人気なわけだわ(笑)私が今気に入ってる学校みたいに、実際に体を動かしてやるような活動も凄く多いし、言って見れば、あの学校の学歴が高い版??(笑)ただ一番問題なのは、週1弁当、残りは給食、の点。アレルギーについては「子供を大切にしたいと言う立場から丁寧に関わりたいと思っている。保護者と話し合いを繰り返すが、人手に余裕がないため、実際には除去をする、飲み物を牛乳からお茶にかえる、以外はお弁当を持参してもらうしか出来ない。事故のない様には極力注意します」とのこと。そっか、代替は全くなしか(^^;後は、遠くから通うことは子供や親への負担もストレスも大きいから良く考えてください、と言う話があって一時間ほどで説明会は終了。国立は弁当じゃないし~とか思って消極的だったけど、凄く感じがよかったので(笑)消えかかっていた残りの二つの候補も帰ったら電話してみよう!と思ったのでした(^^学校からは歩いてさっきの駅に帰ろうと思ってたけど、ふとみたらさっきのバスがやってきて、じゃあ錦糸町に出ちゃおう!とバスに乗り込み、のんびり読書をするうちにあっという間に下町へ帰ってきました(^^ふと気付くとオリナスの前だったので、じゃあここで降りよう!とオリナスで降り、昨日買った棚にするワイヤーがちょっと足りなかったので買い足して、またバスで帰宅しました。4時ごろ帰ってみるとぶどう君は結局ほとんど寝てたんだって。やっぱりぶどう君って託児すると寝ちゃうみたい(^^;ぶどう君に授乳したり掃除したり色々用事を済ませた後は、買ってきたワイヤーで棚を作り、夕食タイムに。夕食後は子供たち、作った棚で大喜びで遊びだしました。ワイヤー棚、軽くて、下にころをつけたから良く動くし、大きくて、でもすけすけなので、お店屋さんにぴったり!と思ったらしい二人。次々商品を棚に並べてお店屋さんごっこで遊んでいて、なかなかいいものを作ったとわれながら満足(笑)その後今日はばあばと一日いたのに、飽きもせずばあばと遊び続けて絵本を読んだらこてっと寝てしまいました。寝た後検索してみたら、あら、それでも新しいお家の最寄駅から今日の学校の最寄り駅までは34分だって!途中凄い大きな駅で二度乗り換えするのはちょっと心配だけれど、、、これならそんなに問題ないかなあ?ここに受かったら、ぶどう君は幼稚園から入れれば入りやすいし♪なんて30倍で入れっこないのに(笑)、ちょっと候補が増えてウキウキでした(^^;あ、そうそう、それから、ぶどう君のお薬の話。ミクシーで、ちょっと水と練って一口で口に入れるといい、とか、スポイトで飲ませるといいって教えていただいたので、スポイトはまだ買ってないから水と練ってあげてみたんですけどね、確かに鼻息で薬が飛ばなくなったのはよくなったけど(笑)少量の水で溶かすとインタールって苦いんですね!(舐めてみた)いらないって拒否されました(^^;じゃあどうしよう、と思って次の作戦は、鼻息で飛ばないように鼻をつまんで粉のままお口の中へ(笑)これは全部舐めてくれましたよ!!(笑)スポイトも買ってきて見ます♪ちなみにこちらは、島根で作ったりかちゃんのフェルトドレス
2010年08月29日
コメント(2)

今日は義母到着&ヤマハの日!朝ご飯の後、まずはヤマハのホームワークをこなす二人(笑)宿題って、ほんと、親に早めの準備、の習慣がないと、子供にもねづかないものですよね(笑)幼稚園の宿題(お手伝いをしたら一つ塗り絵というのが夏休みの日程分あった)も昨日一日で全部塗りましたから(^^;性格によっては親の手を離れたらやってくれたりすることもあるかしら?(笑)で、午前中は家事をして、やっと久々途中になってたビーズに手をだしたりしつつ過ぎていきました。午後は2時半過ぎに出発!暑いので自転車はやめて、車にしようと思ったら、車はいや!と言われてバスでヤマハへ。今日から新しい先生のヤマハ。結局あれからもみかんは全く練習してくれずもうすっかり個人指導にしようという気が強くなり、でもせっかくだから新しい先生を二回くらい見てから決めよう、と言っていた大事な一回目。でも私としては、先生でそんなに変わらないだろうから、まあ、もう決定だなって思ってたんですよね。先生にまずホームワークをみてもらったら、みかんちゃん、先生と同じ名前だね!って言われて凄く嬉しそうなみかん(^^そして始まったら、まずびっくり。凄いピアノが上手!そして先生、声も、先生のメインのエレクトーンの音も凄いおっきい!前の先生は凄く声が小さくて、男の子がちょっとおしゃべりしたり誰かがお話してるときにエレクトーンを触っちゃうと全く声が聞こえなかったんですが(だから私が必死で聞き取って子供たちに教えてた)凄くどれも大きな音なので、先生がしゃべるたびに子供がこちらを向くことがなくちゃんと先生のお話を聞いて進めてるんです!あら、これはストレスが凄く少なくていいわ!そしてまず最初にピアノのところに集まって、いつものように一曲歌を歌い、ドレミの歌をピアノと一緒に歌うんだけど途中、和音の練習のときにたったり座ったりゲームが組み込まれて凄く楽しそうな子供たち!あら?いい感じじゃない???お次は、ヤマハの曲って練習用の曲(たとえば音楽に合わせて左でドソー、シソーって弾くだけのものとか)と、ちゃんとした曲になったものとあるんですが、それが必ずリンクしてるんですよね。その練習用の曲を弾くように言われて弾いたところ、何度も何度も繰り返しそれをしたかと思うと、何気なくそれとリンクした曲の右手を先生が弾いたんですよね。この曲は今まで右手のドレミの音だけを聞いていた曲。あれ?なんか今聞いた事ある曲が聞こえたね??皆この曲の左手出来ちゃったね!すごーい!って先生。ほんとだすごーい!!!ってみかんに言うと、嬉しそうな顔!すごい!先生でこんなに反応が違うなんて!!!あんまり凄いからちょっとだけ右手も一緒にひいてみちゃう?これだけやってみよう!と言ってやったのは、本当に一小節だけ。これを数回。そしたら今までかたくなに両手を拒んでいたみかんが、一小節だけなら弾いたんですよ!しかもなんとなく弾けた!皆出来たよ!じゃあもう少しやってみる?って言ってもう一小節やってみたんですがそれは出来なくて、また顔が曇ったみかん。そしたら先生、今のはね、初めてだからまだぜんっぜんできなくて大丈夫だからね~!!!初めてなのに凄いよくできたね!って大きな声で皆に言ってくれました。そうそう!これよ!今までは初めてやる曲をいきなり弾かされてもちろん出来ないけど、大丈夫よ、今日が初めてなんだからって私が隣でささやいても、結構出来てる子も多くて、劣等感にさいなまされてたみかんだったんだけど、こうやって、あっけらかんといってくれるだけでほら!みかんがすくわれた顔してる!!しかもこの新しい先生一つやるたびに、凄いね!凄いね!って言うんですよね。うんうん、この先生、みかんにぴったりかも~!!!その次の曲も、前の先生ではそろそろ両手でって言って皆両手で弾いていた曲だったのに、またもや同じ繰り返しの二小節だけを皆で何度か練習して終わりで、これも何とか弾けて!そして新しい曲がだんだん速くなっていく曲なんだけど、これを皆でドレミでも速く歌っちゃおうか!って楽しくゲームみたいに歌って凄い楽しそうな顔してるみかんをみて嬉しくなりました♪この先生なら。。。続けられるかも!って。途中ちょっといやになって痒くなって拒否しかかったときもあったんですがそれを察してか、ピアノのところに行って楽しく歌って帰ってきたらまた元気になっていて次の曲にすすめたみかん。いつも一時間の間に、これもあれもそれも、全部やるの??って位何曲も何曲もやってたんですが、結局かなり曲数を絞ってあれもこれもやらないなあって感じで思っていたら、宿題を書き出して、あれ?って時計を見たらびっくり!もう終わりの時間!いつもは30分くらいからまだ終わらないのかって、親子で(笑)ため息ついてたのに今日は一時間があっという間だった!というわけでとてもとても先生の交代が我が家にはよかったのです!!!!終わってから下でお母さんたちが集まっていたので、新しい先生凄くいいですね!って話しかけたら、「うーん、そうですね、凄くゆっくりやりますね」って言われたんですよね。そうか!つまり、我が家にはぴったりだけど上手に出来ちゃう子には物足りないのか!他の子には申し訳ないけれど、さすがみかん、大事なところで強運を発揮する、ママそっくりの運の持ち主!いい先生に当たったようです(^^帰り道、先生良かったよね!って二人に言ったら、前の先生が、みかんちゃんたちが出来ないからゆっくりやってくださいって言ってくれたんじゃない!ってどこまでも前向きな子供たち(^^(私なんて最初からこの先生だったら、とか思っちゃったのに(笑))みかん、名前も一緒だし、凄くやさしいし、言ってる事よくわかるし、先生だーいすきになっちゃった♪何だか頑張れる気がする!って!よかった~!まさかこんなに先生で実力が違うとは、思わなかったです。ほんと、ほっとしました。それでその後は、昨日あまりにワイヤーの棚が良く出来たので、更にワイヤーを買い足すためにオリナスの100均へ(笑)たくさんワイヤーを買い込み、バスで帰宅すると義母が到着していました(^^大喜びで大暴れの2人、すっかり義母を忘れて号泣のぶどう君(笑)(でもぶどう君すぐに思い出したみたいで、あっという間になついてました(^^子供たちの夕食後、パパ帰宅で大人の夕食を済ませ、先ほど買ってきたワイヤーで整理したのは、昨日整理したところの下の部分。上が綺麗になったら、下が気になっちゃって(笑)考えてみれば、下の部分は、箱が箱の中に入って棚に入っているので何が入ってるかいまいち判断しづらくてやっぱり使えなかったんですよね。それに、サンタさんに貰ったレジスターと鏡台は、重くてなかなか持ち上げられないのに、横向きにカラーボックスの上のほうに入ってしまってるので全く使われる事がなくて、、、これも下のほうにちゃんと正面向けて入れたいな、と思って、昨日しなかった残りの棚と、別の場所の棚の総入れ替えをやりだしました(^^;結果、良く使うものは、良く使う棚に全部入ったし、りかちゃんグッズは別の同じ棚に分別できたし、中身のわからない箱もなくなった!なるべく、基本姿勢、重ねない、前のあいた部分に物を置かない、スペースがもったいないからといって詰め込まない、を何度もつぶやきながら(笑)多少の難はありますが(笑)、おもちゃスペース、これならオッケーでしょう♪ついでに今日お風呂で汗を流してるときにふとひらめいて、お風呂の中のタオルかけに、ワイヤーをつるしてフックを使えば、邪魔にしてる風呂桶しまえるんじゃ??と買ってきたところばっちり!ちょうど生協で注文したステンレスのワイヤー棚も届いたので(あと少ししかいないのにって何年もカビだらけのプラスチック棚で我慢してた(笑))お風呂もすっきり♪マスクしないでやっちゃったから鼻はやられましたが(笑)うーん、今うちのリビング、どこ見ても気分がいいわ♪(笑)その後子供たちはばーばがいるので興奮して23時近くまで起きていました(^^;あ、そうそう、昨日言っていた布団、処分したいんですって言ったら義母がやっぱりうちで二組とも受け取るわ、だって!うちでチェックしてだめになってる布団なら処分してあげるし引っ越して必要になったらまた送ってあげるだって!広いおうちは助かるわ~♪
2010年08月28日
コメント(2)

今日は久々何もないデー(^^気を抜いてたら朝起きたら相変わらず超近いところで2人がテレビを見てました(^^;ま、それも今週までだから。。。ね(笑)ご飯を食べて~、洗濯して~、義母のために部屋のものをマッサージチェアの上に上げて~(笑)三人がお風呂で水遊び中に布団を片づけて~、ご飯を作り。。。昼食後は最後のお片づけ!まずは、この間途中でやめた押入れの中。押入れの中は、布団がたくさん入っていて、何が入っているかも把握できてない上衣装ケースが何個も入っているのが、あけられないようになっていて(笑)既にその中に入ってるものもよくわからなくなってるんだけど、ほこりに弱い私たち、(特に私が弱い!一番ダニハウスダストの値が高いですからね!)もはや手をつけるのさえ恐ろしくなって放置してあったんですよね(笑)でもこの熱のうちに!と思い(笑)、どうにかすることに。いつも掃除機圧縮袋で多量の布団を圧縮していたんだけど、あれって半年くらいで圧縮が弱くなりますよね?そうするとだんだん押入れの中で膨らんで、押入れがあけにくくなってくるんですよね。だからといって半年に一度圧縮をやり直すほどの気合もなく、あけにくいなーって思いつつもそのままになってたんですが。。。義実家でいつも布団や毛布が、きちんと一つ一つ布団袋に入っているんですがふと、そうか、あれに入れれば、必ず形が決まるんだ、と今更ながら気付いた私(笑)それで、先日途中で片づけやめたあと、オークションで購入したんです。一面窓になってて持ち手のついてる布団袋300円で5つ。布団を入れ替えるときに確認したら、結局我が家には使ってない布団が3組+αあるらしい(^^;これは明らかに多すぎ。今は一人しか泊まれないし、将来引っ越したときに、誰が泊まるかって考えると、うちの両親くらい?そしたら二組あれば十分でしょ?だから一組は、処分しよう!一組は今義母の分でだしてあるから、使ったら引越しまで別の部屋で保存しよう、と、一組+αだけ買った布団袋に詰め込んでみました。そして開かない衣装ケースを真ん中に持ってきて、その左右に布団袋を配置して、その他の裸で入っていたものたちも全て袋に入れました。出来上がった押入れの中は。。。うわーーー!なんてすっきり!(笑)私、押入れの中に、裸で物が入ってないの、生まれて初めて見ました(笑)実家も直に入れてたから・・・・。こう考えると、生家の習慣って大事ですね(笑)いつも片づけても、どこが違うかわからないって言う旦那さん(怒笑)もこれは凄いって言うはず!と大満足の私。(片づけに関しては、凄いって珍しく言ってもらったんだけど布団は処分しちゃダメだって(涙)義実家におくろうだってさ!!!!(笑))その後掃除をして、空気清浄機をハイパワーでつけて、お風呂に入ってほこりを落としたらもう4時半!もう一つの片づけのためのお買い物に急いで出かけることに。向かった先はアルカキットのダイソー。きちんと計測してきた長さに沿って、ワイヤーをたくさん買い布団袋も買い足して帰宅しました(車で)。夕食を先に済ませて、子供たちと一緒にワイヤーを結束バンドでどんどん結んでいきました。6枚のワイヤーネットで、三段の棚を作り上げて作ったのは子供用の棚。(入れたい場所にほんとにぴったりのができた!)以前、子供のおもちゃを一つづつ透明な箱に入れて収納しましたが縦につんでいるせいで、やっぱり出しにくくて、だしにくい場所の箱は出せず、遊ばないおもちゃとかもあったんですよね。で、この間借りた飯田さんの本で、取るまでのアクション数が大事、とあっておもちゃたちは、棚の中の箱の中に、袋に入っている状態のものだったり上のものを取って取り出す状態のものだったりで、そうするとアクション数が3とかになってだすまでに時間がかかるんですよね。だから、色々考えた結果、一番は引き出しに直接しまうことだけれどぴったり合う引き出しはなかなか売ってないし、値段もかかる、ということでアクション数を一つだけ増やして、箱を一つづつ並べて取りやすくする、という方法をとることにしたんです!ついでに、箱の大きさと中身の多さを見直して入れ替えたり、使ってないおもちゃは処分したりして、やっと完成!多量に増えたお祭りのおもちゃとかも、とりあえずのおもちゃ放り込みスペースを一つから二つに増やしたのでそこに放り込み、やっとやっと子供スペースも完成♪これで今回の片づけは終了です♪後は、オークションに出そうと考えてるものたちがたくさんあるのでそれを実行し、また出た古衣装を処分して、弟たちにあげる赤ちゃんグッズを少しづつ実家に運べば今出来ることは終わりかな。でもでも、後残ったものは全部引っ越し先に持ってくのかって言われるとちょっと微妙なんですけどねえ。これ以上減らせと言われてもなかなか難しい。。(笑)後減らせるとすれば、、、作家で揃えた本と漫画かしら。。。うーん。。。(笑)で、その後は、2人がまだまだ起きていたので、りかちゃんの三段ベッドを修正。出来上がったお布団を入れたらどうにもこうにも狭くなっちゃって。凄く気になったので、三倍くらい背を高くしてみました(笑)凄く開放的に広くなったのはいいんだけど、ワイヤー一本で支えてるベッドはゆらーりゆらーりと凄いゆれっぷり。どうしたらいいだろう?って旦那さんに相談したら、筋交い入れてみたら?だって。筋交いって言うのは、木造建築で壁とかに、耐震アップにするためにバッテンの支えを入れることなんですよね。なるほど!と思って、はしごのないほうと、頭と足のほうの空間に筋交いを入れてみたら、おー!縦ゆれにも横揺れにも凄い強いベッドが出来上がった!(笑)うんうん、これなら大丈夫!よし、完成~!!!そんなことをしてるうちに二人は寝ましたが、今日は随分とまた痒い様子。みかんなんて顔のあちこちに変な湿疹が出来てるし。やっぱり魔の押し入れの影響ですかね(汗)あ、そうそう、ぶどう君!ごあん、って言うのが凄い上手なのでお得意なんですが、もう一日中「ごあん!」「ごあん!」って言いっぱなし(笑)そんなにごあんが好きかい!って皆に突っ込まれてるんですよね(笑)それで、今日のお昼ご飯のときに、ご飯を夢中で食べていて食べながらもまた、「ごあん!」「ごあん!」って言っていたぶどう君。美味しい?って皆で聞いたら、「ごあーん!」「お、い、し~い!!!!!」って叫びましたよ!(笑)この食いっぷり、ほーんと、私そっくり(^^;(笑)私に似ておでぶにならないといいけど(^^;
2010年08月27日
コメント(0)
やーっとちょっと首が回るようになってきた今朝。義母の布団を干して~、掃除して~、途中母と電話で長話してりんごに、ちょっと!そんなことしてるばあいじゃないよ!と怒られ(笑)慌てて切ったら、ほんと!もう11時過ぎてる!!慌てて料理をして、子供たちにご飯を食べててもらって大急ぎで用意してどたばたと1時過ぎに出発。今日は今回で三回目、女性センターで開催されるキッズコンサートです。受付開始の先月の当日にメールで申し込みしたら、既に一杯でキャンセル待ち、とのことでしたが、全く連絡が来ないまま前日になりもう無理かな、と思っていた昨日、キャンセル待ちが出ました!と連絡が入って行けることになったんです(^^自転車で大急ぎで女性センターへ向かい(もう、タワー見学の人たちが本当に邪魔だったら!!)、5分前に到着♪人数×500円で2000円を払い、中に入るとすぐに始まりました。新日本フィルの弦楽器四重奏で、ビオラ、チェロ、バイオリン×2のメンバー(うち三人はいつも変わらず、ビオラの方がとてもユニークなので、子供たちは鶴ちゃん見に行く?って聞いただけで行く!と通じます(笑))一曲目はアイネクライネナハトムジークで、これ知ってる!と二人は嬉しそうに最後まで聞いていたし、ぶどう君もびっくりしてしっかり聞いていたし今日は子供が多かったけど、皆おとなしかった!前回が凄く騒がしくて、かなり苦情も出たそうなので、メンバーの方たちもこれくらいの感じだとやりやすいですね~と言っていました。で、お次の曲は、キッズコンサートでこの曲!?と思うような曲です。あえて子供がどうなるかみてみたいってのもあり、ぶつけてみました、と言う、「死と乙女」知らない曲だったんだけど、結構激しい、凄い長い曲で大人は凄く聞き応えがあったんだけど、子供たちには。。。。かなーり冒険だったようで、終わる頃には相当なぐだぐだに(笑)うちの子たちは、かなり面白がってましたが、それでも最後はやっぱりぐったりしちゃってました(^^;演奏するほうもそうだったらしく、これやってるときは周りが静かかうるさいかもわからないくらい集中する、んだそうで、最後はバイオリンの人も顔が真っ赤になるほどだったし、そりゃもう凄い演奏でした。これと同じ演奏を今度は普通にホールで3000円とってやるんですよ~なんて笑い話も(笑)いつもこのコンサート、結構大人向けの、しかも子供があまりわからない曲をぶつけてくるので、チャレンジャーなんですよねえ(^^;その後は楽器紹介とともに笑い話を色々とはさみ、子供タイム。皆さんお子さんがいるそうで、その、鶴ちゃんのお子さんが4歳の頃に使っていたと言うバイオリンが出てきて(20万!)8月生まれの子供に演奏させてあげる、というイベントが。もち方を習って、ソーの音を弾き、周りでメリーさんの羊を演奏、というのを2人やりとてもかわいらしかった(^^見ていたりんご、その試し弾きも凄いやりたかったんだけど、ねえねえ、バイオリンが欲しい!って(笑)えーー??(笑)ピアノも出来ずに(ママが(笑))苦しんでるのに!!(笑)で、その後はジブリの曲をやっている楽団なので、トトロ→さんぽ→ポニョと一気に盛り上がりアンコールをはさんで星に願いをを演奏して一時間で終了となりました。うちの子たちは、えーー!!!もう終わり~!!!と悲しそう。でも他の子供たちは限界っぽかったですからね。これくらいが妥当ですよね(^^;終わるなりりんごは、ねえバイオリンサンタさんに頼んでみる!りんごちゃん、ピアノとバイオリンと両方習いたい!だって(笑)だって先行投資がかかるのよ!バイオリンは!(笑)ママが教えられないしなあ。ほんとにサンタさんに頼むのかしら?うーむ(笑)会場を後にして、この炎天下の中、この公園で遊んでいきたい!と言う二人。しょうがないのでしばし炎天下で立ち尽くして待っていたんですがしばらくして大きな遊具の下がいい感じの日陰になってることを発見!最近は日差しさえ当たらなければ秋の風ですからね。ここならいつまででも待ってあげる、と言うと、ペットボトルに水を汲んで、久々の砂遊びを長々楽しみました。ぶどう君もさすがに待てないとベビーカーから下りてお砂遊び。4時半ごろになったので公園を後にして、帰りに寄らせてね、と頼んであった図書館へ。予約の本のほかにも、たくさん収納系の本や、お家作り系の本をいつ読むんだって思いつつ借りて(笑)帰宅しました。帰宅して夕食後は、りかちゃんの三段ベッドに入れる枕と毛布が完成♪ちょーっとベッドの間隔が狭いんだけどね(笑)とりあえず一つ目的を達成できました♪で、義母にお電話。9月のはじめに結婚式があるから東京に来る、というのは聞いていたけれど、詳しい日程がわからなかったので電話したらあさってくるんだって!昨日から布団とか干したりシーツ用意し始めてよかった!島根では、「いらっしゃるのは、大歓迎なんですが、もう、部屋が大変なことになっていて今回は寝室をご用意できません。申し訳ないですが、リビングで一緒に寝ることになると思います」、と宣言してあったんですが(笑)、片づけたので、寝られます!と報告しました(笑)今回痛感したのは、たまには義母に泊まりにきてもらったほうがいいってこと(笑)我が家が綺麗になります(^^;(ちなみに、その反応は、ご用意できません、といったときにはあんなに狭いところにすんでれば、三人も子供がいればしょうがないわよだって。田舎の狭い家で、物の捨てられない義母で助かります!(笑)それで、寝られます!と報告したときには、私のために忙しいのにそんな片づけしたなんてって悪がるので、お母様に定期的にきていただいたほうが我が家が綺麗になってよさそうですって言っておきました(笑))夜はやっぱり今日も結構かいかいみかん。ちゃんと掃除したけれど、もしかして片づけの影響もあるのかなあ?それとも花粉がダメなのが飛んでるのかなあ。いまいちすっきりしない感じなので気になります。(りんごも痒い)そうそう、それでぶどう君!島根の頃からほぼ水のような下痢がずーっと続いてたんですが、しょうがない、腰をすえてインタールを飲ませるか、と(赤ちゃんに薬飲ませるのって凄く難しいですよね!!!水にとかすとうまく飲まないし。。。)一日に分量の3分の一くらいだけとりあえず飲ませてみたら、とうとう生まれて初めて、丸いうんちが出たんですよ!!!!アレルゲンらしいものはほぼ除去してるのに、本人も食べてないのにと下痢の原因がつかめなかったんですが、とりあえずインタールありでも下痢さえ止まればいいのかな。。下痢が止まらないから色々言われたお試しも出来ないでいましたが次のまつのぶまでに少しはお試しもしないとな。
2010年08月26日
コメント(0)
最近私が遅く起きるので朝いつもテレビを見っぱなしの二人。さすがにまずいよ、ということで、今日は旦那さんが電源を元から切って出かけようとしたら凄い抵抗されたので、しょうがなく私も7時半起床(笑)相変わらず首が回らないんだけど、原因は肩こりみたいで、肩が板みたいになってるんですよね!!!凄い痛い(><)なので相変わらずイタイイタイと言いつつ一日開始。いまだ決まってないけど、来週には来る筈の義母の布団を干したりスケートで使った冬物を洗ったり、ベランダの掃除をしてパルで買った種を植えたりやっと干し終えた梅を去年のものと一緒にしてまとめたり、今日も大忙し。ご飯も作った後はお風呂に入ったついでに大掃除。近所のお友達は掃除が趣味の人なんだけど、いつもユニットバスの前面の扉を開けてカビを掃除してるって聞いて以来、一度してみたい、と思ってたんだけど、片づけ熱ついでに初めてトライしてみました!初めてあけた前面の扉。扉のうらっかわは、カビがつきにくい素材なようで結構綺麗だったけど、ユニットの下側はそりゃあもう!!!おぞましい状態でした。一生懸命掃除したけれど、手が届く分は綺麗になっても届かない分は綺麗にならず。さすがにユニットを取り外してまでする余裕はなくて、見えないところはよしとして(笑)今日のお風呂掃除はおしまい!まだ時間があったので先日作ったりかちゃんの3段ベッドが、やっぱりワイヤーを通すだけだと重みでぐちゃぐちゃになってしまうので、ワイヤーを刺した部分全部を縫い針で縫い付けました。うむうむ、これでばっちり(^^お昼ご飯を食べるともう1時近くで、大変!そろそろ出かける時間!大慌てで用意をして今日は車でお出かけ。以前入りたいなと思って見学に行った松戸のシュタイナー幼稚園の先生方主催のライヤーコンサートに、その幼稚園に通っているマイミクさんが誘ってくださったんです♪幼稚園のすぐそばだろう、と思って行き場所を良く見てなくて、昨日チェックしたら、なんと津田沼のあたりと案外遠くてびっくりでしたが(笑)一時間あれば大丈夫のよう。ところどころ渋滞もあったので、車を飛ばして、何とか2時ぴったりに到着しました♪会場に着くと、先生方も覚えてくださっていて嬉しかったな(^^思いのほかたくさんの人がいてびっくりしました。まずは、幼稚園のママさんたちが人形劇をしてくれました。(マイミクさんがメイン!)シュタイナーのとっても素敵な羊毛人形と、うちにもあるシルクの布を上手に使って、浦島太郎の劇をしたんですがそれはそれは素敵で!あああああ、いい幼稚園にいけてうらやましいなあ。。。って思いました(笑)子供たちも夢中で見てました(^^お次は、先生が指遊びをしてくださって、ライヤーコンサートへ。お話に乗って音楽をかなで、途中途中子供たちも知ってる歌を挟みながらなので皆で歌ったりしながら素敵なひと時を過ごしました。歌の途中で先生の素話が入り、今日のお話は7匹の子ヤギ。知ってるお話だし、子供たちは真剣に聞いてました♪最後はお母さんたち向けにクラシックを三曲やってくださったんですがこれは子供たちには大変不評で(笑)、どの子もぐだぐだに(^^;でもとても綺麗で素敵なコンサートでした♪たった一時間でしたが、久々にシュタイナーの綺麗な素敵なものに触れて心が洗われる感じでした(^^子供たちに、この幼稚園に一番行きたかったのよって言ったら、ここ行きたかったよ!凄い素敵だった!って。そっかあ、やっとよさをわかってくれたか~。まあでもね、相当遠いですからね。。。年中さんが一杯じゃなくてもやっぱり無理だったと思うから仕方ないんだけど。。。たまにはまた時折こうやってシュタイナーの世界に触れたいなーって思ったのでした。(久しぶりにマイミクさんに会えたのもうれしかったし♪)コンサートが終わった後は、下の児童館で遊んでいきたい、というので児童館へ。二人はしばらくママのそばで遊んでいたけれど、大きなおうちの中でお友達を見つけて大ハッスル!面白かったのはお友達が(一年か二年上かな)、嵐だわ!大変雨漏りしてる!!って言って、二人は雨漏りをおさえてて!!ってフライパンで屋根のところをおさえる係りになったんだけど(笑)、延々それをやめさせてもらえなくて、ずーっと両手を挙げて屋根をおさえてる二人に笑っちゃいました。律儀だなあ(^^;ぶどう君のほうは、最近穴に物を入れるのが大好きなので、ボールを上から入れるところころ回って下から出てくるプラスチックのおもちゃに大興奮。2,30分ほど休みなく連続でボールを入れ続けてました(笑)赤ちゃんなのに凄い集中力ですよね(^^;3時に入った児童館は、そんな感じであっという間に5時になり、お片づけをしてやっと外へ。今日はまさかいらないと思って時間つぶしのグッズを持ってかなかったのには参った!(笑)車を隣のコープに停めていたので、長時間になるし少しは還元しようと店内に入り、私はお煎餅を買い、子供たちにはストレートジュースを買ってあげて高速ですいすいーっと帰宅しました。帰宅後は、今日の車中で約束したとおりヤマハの練習をした二人。6日は帰省で休み、13,20はヤマハの夏休みでお休み、明後日が三週間ぶりのヤマハなのだけれど、この間、一応毎日声かけはしてるけれど、りんごは適当にやるけれど、みかんは結局ほぼ練習しなかったんですよね。この間ほめたことがいい方向に向かった、と言ったけれど、あれ、私は両手でやるのが上手!ってほめたのに、みかん的には速く弾く曲をほめられたのが心に残ってたらしく、一番やって欲しい両手の練習はせず早弾きだけを得意げにやるようになっちゃって(涙)それでもピアノを触らない時期もあったことを考えれば多少はいいのかもしれないんだけど。で、まずりんごが練習をして、次はみかん、と今やってる三曲を練習しようとしたら三曲目には嫌過ぎて(両手が出来ないから)痒くなっちゃって練習終了に(><)先日もう個人にしようかなって書いたときに、ミクシーでマイミクさんに凄く励まされて、もう少し頑張ればきっとグループのよさが出てくる!といわれたのでもうちょっと頑張ってみようって思ってたんだけど。。。何だかそれもくじけてきました(^^;考えてみれば、みかんって、一つのことをじっくりしたいタイプで、急かされたくないタイプで、マイペースで行きたいタイプなんですよね。しかも負けず嫌いで人と争いたくない。グループレッスンはそれ、全部反対じゃない?曲もちょっとずつちょっとずつ何曲も手がけるし。。。だからやっぱりみかんには個人があうんじゃないかなあ。。。って気持ちが強くなってきました。でもりんごは、ちょっとずつたくさんしたいタイプ、要領がよくて周りに揉まれてよくなっていくタイプ、適当にすばやくやりたいタイプ、負けても悔しくなくてすぐリベンジできるタイプで、まさにグループレッスン向けなんですよね。でもでも私は一人だし、、、りんごとグループに出席中にみかんはピアノとか幼稚園時々お休みしたいならその間にみかんだけピアノ、とか考えたけどそれもあまり現実的じゃないし、、、りんごは、上手になりたいから個人でやりたい!って言うし、、、やっぱり個人に二人とも移るのがいいのかなあ?旦那さんは、みかんは俺と同じタイプだから、くじけそうなときはちょっとママがしっかり頑張らせて導いてくれればまたそこから頑張れる気がするって言うんだけど。。。あー、私には出来ないよ(><)どうしよう~!!!って悩んでます(^^;ネットで見ると(同じような悩みの人がたくさんいる!)、やっぱりみかんみたいなタイプは個人がいいって言ってる人が多いんですけどねえ。と話がそれましたが、ヤマハの宿題をして痒くなった後、どんどん痒みが強くなったみかん。久々に全身が激しく痒くなっちゃいました。今日怪しいものってジュースくらいなんですよねえ。。。コープのストレートのみかんとりんごで、125ミリリットルと一番小さいのだったから一人一つ飲ませてあげたんだけど、、、、量の問題なのかなあ?それとも何かの混入???うーん。。。あ!それとも今日の子供の野菜が蒸篭蒸しだったけど下段にナスを入れてたんですよね。下段の蒸気が上段の野菜についてそれで痒みとか!?そんなになすがダメってのもちょっとショックだけど。。。
2010年08月25日
コメント(2)

昨晩は割と早く寝たのに、今日起きたらなんと10時!(笑)さすがに土日の強行が体に来たようです(^^;遅めに起きた今日は特に予定もなく、朝ごはんは急いで海苔多目のおにぎりを作ったので、満足そうな3人(簡単に満足してくれてありがたい(笑))食後スグに恒例の三人お風呂が始まったのでその間に急いで片付け、掃除、洗濯をして料理を作り、1時ごろからお昼ご飯。お昼ごはんのあとは、第何弾になるのか?片付けの続きをすることに♪今日の片づけは和室!どんどん増える一方のお家関係と学校関係の資料たちを、いつものように収納しきれずどんどん上に積んで行って何度も雪崩を起こしているこれまたとっても大きな出窓(?(笑))から!本の上に本を置くのはやめて。。。ぶどう君の衣装一ケースをどかすために同時に開かずの間の押入れに着手。またもや要らない服をたくさん発見してより分けて、ものごとに収納しなおして一ケース開けたところにぶどう君の衣装を入れ替え、出窓の開いたスペースに厳選した家関係と学校関係の資料を並べて出窓は終了!この間、お手伝いしたい!とマスクをしてお手伝いしていた二人、何でこの押入れの収納ケースはいくつも扉が壊れてるの?って聞くんですよね。これはね、ママがまた安物買ったら凄く使いにくくて、怒ったパパが安物!って言ってばきって壊したの、と教えると(笑)こんなにたくさん?って言うので、そう、壊さないで使えばいいのにねって言ったら「何でママはそんな人と結婚するの・・・」ってまた言われました(笑)まあしちゃったからしょうがないねって、言うのが今日のお返事(笑)押入れの上のほうは、ふすまを開けるたびに物が落ちてくる状態だったのを落ちてこないように綺麗に入れなおし(笑)、ここを片付けるためにはちょっと必要なものがある、と気付いたので、とりあえず押入れの収納ケースの中身だけきれいにして押入れは今日は終了。押入れのほうはお手伝いが出来なかった二人は、ほこりを拭い取るのにはまりだして、どこ拭けばいい?って言うので、自分で必要なところ発見して拭いてよって言ったら、テレビ周りの酷いほこりを発見した二人(笑)テレビ台の下を全部ふき取り、中に転がってしまっていたおもちゃたちを救出し、パパのプレステ入れの中も掃除した上丁寧に並べなおし、見て!扉が閉まるようになった!って教えてくれました(笑)ほんと!あそこもやらなきゃ思ってたのに、必要ないくらい綺麗になってる!なんと、使える子達よ!(笑)せっかく綺麗にしてくれたので、手をつけたくなくて放置していたテレビの裏にも着手(笑)どんどん積み上げていったものが崩れ落ちて、全部テレビの裏に落ちてほこりだらけになってしまっていたものたちが、前から見ると見えないので(笑)、見なかったことにしてたんですが二人が別のことして遊んでいるうちに、そこにあるたくさんの工作品を全て捨てやっとテレビ台の裏も何もなくなりました。そして、最後に納戸の中のどんどん上から突っ込み←これが私の欠点ですよね~(笑)あけるたびに落ちてきたビニール類を大きさごとに分類して綺麗にしまって今日のお片づけは終わり!うむうむ、だんだん綺麗になってきた。。。後は二箇所でおしまいです!(^^しばし休憩、と座ったところを狙われて、二度ウノをしたあと(笑)ゴミ袋を買いに、たくさんのゴミを持ってお買い物へ。今日の収穫は、紙袋三つの資源ごみと、ゴミ袋二つ分のゴミ♪買い物を終えて夕食を終えて寝る準備を整えた後は毎日恒例(笑)人生ゲーム。二日連続で食べたがって米しょうゆを食べてしまったせいでかいかいが酷くなってますが、何とか就寝してくれました。今日は久々短いので、書き溜めてある本のご紹介を。今日はこれにしよう!今第一志望に考えている小学校でだしている本をご紹介。結構たくさん本を出していて、どれもこれも凄く面白いのでアマゾンで中古でまとめ買いしてちょっとづつ読んでいます。読めば読むほど面白くて、はっきり言ってシュタイナーに出会ったとき以来の感動を覚えています!もうどうしてもここの学校に通わせたい!みたいな(笑)で、中でも一番最初に読んで、どかんと感動した本を題名を書いちゃうとどこだか完璧にわかっちゃうので内容だけかいつまんで。・掛け算は暗記物なのか?意味や役割を考えて、まる覚えはさせない!・分数が出来ない大学生?そもそも皆分数の意味がわかってる?やり方だけ教わってきただけじゃない?(それが日本の教育じゃない?)今に限ったことではないのでは?・子供はなぞなぞ大好き!物事のなぞを解きつつ考えて学んでいきます。・漢字は、成り立ちや使われ方、歴史から考えるととても面白い!↑少数精鋭で教える。楽しければ自ら語彙を増やすもの。・学力は総合的なもの。五感を使う、表現する、自分探し。・食を通して考える(これはちょっと心配。パン屋さんを研究したりパンを麦から作ったりするんですよねえ。。。。)干し柿作ったり、たくあん漬けたり。・自然は教科書。川に関わる授業→まつわる人たちとの出会い。・知っていることよりもやったことのある生活。・親は子供に付き合い見守る大人が子供と遊ぼうとしたら、それは既に子供にとって遊びではない↑これ、私がいつも思っていること!!・手作りのある生活→創造力への意欲台所の教育力おやは受け止め、要求し、待つ。(ぶつけないと信頼は得られない。)・教えるとは希望を語ること、学ぶとは誠実を胸に刻むこと。大人が夢を語ることによって子供は夢をもつ。(今の子供たちは夢を持てない子供たち=親が夢を語っていない)以上でこの本のメモは終わりですが、他にも何冊も読んでいて、中に、灰谷健次郎さんと学長さんが対談してるのがあったんですよね。それ読んでいまさらながら気付いたんです。私が教育に凄く興味を持って、自分なりの理想があってっていうのの原点は灰谷健次郎さんだったって。私は灰谷健次郎さんが大好きで、著書はもちろん全部持っていて若い頃は何度も何度も読んだんですよね。その大好きな灰谷さんと対談してるところがまた、更に私のこの学校大好き度をアップさせました(笑)今は実際にこの学校のたくさんある実習の時間ではどういうことをしているのか、という詳しい本なんかを読んでいます。また感動したメモが出たら紹介しますね♪↑これ書いた後もう一冊読んだけど、うーん、上のメモに書いたように食べ物を重視しているこの学校では、何でもかんでも、とりあえず食べてみようって食べる授業が凄く多いんですよね。3年生だったかでは、麦栽培して自分たちで挽いて粉にしてパン作ったりパン屋さんに聞き込みしたりしてるし。。。私立小展で聞いた分ではここほど食べ物が関係する学校もなかったから。。。どこまで参加できるのか。。。ちょっと心配です。芸能人の子供が一杯いて派手だってのもマイナスだしなあ。利点欠点それぞれあって迷いますね。写真はりんごが書いたパパパパ、ほっぺたにミッキーの形のあざ(ほくろ?)があってそれも書いてあります(笑)
2010年08月24日
コメント(0)
昨晩は寝る前に長々マッサージチェアで揉み解したけど一晩寝ても治らない私の寝違え。相変わらず痛い~といいつつ一日が始まりました。今日は朝ごはんを用意して、出かける準備。11時に出発しようって言ってたのに、あ、洋服はどうしたら!?と思ったのが10時。せっかくだから素敵なお洋服にしたい、と思って引っ張り出してきたぶどう君お宮参りのときのワンピースは、丈が短くてでも祖母が作ったものなので多分余分はたくさんあるだろうとまつり縫いをほどいてみたら十分の丈があり、急いで子供たちがお風呂に入っている間にアイロンをかけて超大きな間隔でまつり縫いをし、何とか11時に出来上がりました。その綺麗なワンピースを着せて、用意をして出発したのは11時半。当初は自転車で行こうって言ってたんだけど、時間がないのでバスに乗り込むと、途中から待っても待ってもバスが動かない。。。既にオリナスのところまで来ていたので、時間がないからここで降りよう!と降りてみたら、進行方向にみこしが出てた~!これは降りて大正解(^^;そういえば、今日は亀戸のお祭りでした!バスを降りてずんずん歩いて錦糸町の駅に行き、まずはお昼ご飯。ちゃんと作ってあったけど、時間がいまいちうまいこといかないので今日も外食にすることに。今日はベトナム料理屋さんへ。いつもこれはダメだ、と避けていた”うどん”が実は米麺だとわかったのでプリン以外は食べられるセットがあって美味しく休日ランチセットを堪能(^^(生春巻き、えびサラダ、牛肉うどん、蒸し春巻き、プリン。あ、でもナッツは除去できず、食べちゃいました(笑))時間がないので必死でかきこんで、走って外に出て(笑)約束の12時半に何とか間に合いました。今日の予定その1(笑)は、すみだストリートジャズフェスティバル内でヤマハの人たちと一緒にステージに上がる日!http://sumida-jazz.jp/歌ばかり数曲なので、出たい?って二人に聞いたら、ピアノをひかないなら出たい!とみかんが言うので(笑)出ることにしたんです。前々からわかってたのに、知ってる歌ばかりだから、と練習したのは昨日と今日のみ(笑)、洋服は今日の用意でばたばたして持ってくるように書いてあった楽器を忘れるし!超いい加減(^^;しかも時間もやや過ぎていましたが、皆で集まってから練習するのかと思ったら別に練習もなくて皆で集まるのをじーっと暑い中待ち、その後ステージ前に移動して、出演時間まで待つだけで、待ち時間が本当に長かったので、その間に目の前のアルカキットの赤ちゃん本舗でカスタネットを購入することが出来て何とか事なきを得ました(^^;まずはヤマハのステージアで先生が数曲弾き、次に小学生のミュージカルコースの子達が登場。振り付けつきの歌を数曲歌いました。そんなコースがあるの、知らなかったけど、子供たち凄い楽しそう!これは子供は喜ぶだろうねえ、という感じでしたよ。親としては、楽しいのはいいけどこれにお金を払うのは、とか将来何を目指してるんだろう?アニー?とか(笑)大人の考えをしてしまいましたが(^^;そしてやっと幼児科の出番。ずらっと並んでまずはヤマハのオリジナル曲、パレードがナンバーワンを皆で振りつきで歌い、次はおもちゃのちゃちゃちゃ、その後、アイアイの予定だったけどそれはカットされてしまって、さんぽを歌い、あっさりと終了になりました。二人の様子はというと、みかんは緊張したようで凄い怖い顔をして一生懸命歌ってましたしりんごは楽しそうに歌っていて二人ともとても頑張ってました(^^最後にプレゼントを貰って舞台から降りてきたら、暑くてたまらない旦那さんが帰るぞ!とすぐその近くのバス停へ(笑)バスに乗ってプレゼントをあけると鍵盤と音符の柄のミニノートで大喜びの二人は、ノートに一生懸命鍵盤やドレミを書き込んでいました。どうだった?って聞いたら凄く楽しかった!出られてよかった!んだそうで親と丞くんは暑くて大変だったけど(笑)、楽しかったんならよかった(^^帰った後もノートに色々書き込み、久々にヤマハの音楽を色々うたってヤマハの楽しみを思い出したようで、いい経験だったみたいです。2時半に帰宅後は旦那さんは、今週も今最有力候補の工務店の別の展示場を見に埼玉へ出かけていき、私はしばらく休んだ後、第二の予定まで暇なので郵便物や新聞を見始めたら、いますることないの?!じゃあ、人生ゲームしよう!!という二人と一緒に(笑)、人生ゲームタイムに。人生ゲームはほんとにいい時間つぶしで、あっという間に1時間半が過ぎて4時になり、出かける時間に。今度は近所なので自転車に乗って出かけました。今日二つ目の予定は近所の公園で行われる、昨日よりも更に超格安な縁日(笑)1000円分の縁日券を買い、まずはくじ引きへ。ここの縁日は、一つ一回50円なので、1000円で20回も出来るんですよね♪くじ引き、一つは箱におもちゃが入ってるくじ引き、もう一つは数あわせできらきらのでこシールだったので、おもちゃくじ引きを一度と、でこシールの数合わせを一回ずつした二人。りんごが凄い大きなきらきらを引き当てたのに、みかんが小さなシールだったのでもう一度したら?というと、またもやりんごが大物でみかんが小さいの!やばい、、、と思い(笑)、りんごちゃん交換してあげてよ、って言うといいよって交換してくれたので、これでよかった、と思ったものの、みかんが欲しかったのはりんごが最初に当てた大きなきらきらだったようで(笑)もう一度やる!と三度目に挑戦。今度は二人とも小さいの!もう無理だよ、違うのしようよ、と別のものを見にいったんですが、輪投げは景品が凄いしょぼいし、ストラックアウトの景品はほぼお菓子。それ見て二人、あんなのいらないからやらない、さっきのがいい!だって!去年までどんなのでも欲しい、と全部のゲームをしていたのに、景品で選ぶようになったとは!と妙なところにお姉さんを感じて感動しつつ(笑)好きなだけやっていいよって4度目に挑戦することに。次はママがやってってみかんがいうのでりんごは自分で、みかんは私が引いたもののやっぱりさっきと同じ小さいシールでさすがに諦めがついた二人。最終的にはりんごがあの大きなきらきらをみかんにあげてくれてやっとくじ引きを終了しました(笑)次はカキ氷!という事でカキ氷を私と子供たちとで三人分購入して食べ始めたら欲しい!と叫ぶぶどう君(笑)何度か食べさせていたけれど、全然足りなくて欲しい!欲しい!と叫ぶのでしょうがなく、ぶどう君にもシロップ無しカキ氷を一つ買ってあげたらなんと丸々一つ食べた!本当に食いしん坊だなあ(^^;そしてお次はスーパーボールすくい。もなかですくうスーパーボールすくいは、子供でも簡単に多量に取れるようで大きなものがたくさん取れる上、袋に入れるときにたくさんおまけしてくれるので大喜びの二人。後これくらいしかないし、縁日券余ってるし!と結局二人は三回づつやってたくさんのスーパーボールを貰ってご機嫌(^^最後にカキ氷もう一度食べる!というので、旦那さんにもフランクフルトをお土産に買って(これも50円!とうもろこしも、私が食べた磯部巻き二つも50円!焼きそばは100円。安すぎです)、かき氷を食べるとちょうど帰りましょうの音楽(5時半に鳴る)が鳴ったので、元気に帰宅しました。帰ると既に旦那さんが帰ってきていて、 今日の展示場の成果を話してくれました。やっぱり大工さんの腕はあまり変わらないけど。。。でもよかったよって。色々考えると総合的にやっぱりこの工務店かなあ、とのこと。ここの工務店さんに決めようかねえ、なんて話をしました。旦那さん、栃木の展示場もいってみようかな、だって(笑)じゃ、那須でも一泊してくる?なんて話をしました(笑)夕食後は私がさっき餅を食べたので、代わりに、と約束してあったママさくさく粉から作る餅を食べ、絵本を読んでさくっと二人は寝てくれました(^^これでやっとお祭りウイークも終了。夏休みが終わると次はまたもや小学校見学の日々に戻ります(^^;当分土日は忙しいわ(笑)あ、そうそう!今日お祭りのときに、りんごが、初めて、りんごちゃんなんでアルゲリーなんだろう。アルゲリーじゃなければ皆みたいに色々食べられるのに。。。お祭り行っても何もかかってないかき氷しか食べられないんだもん!だって。そうだよね、悲しいよね。でもね、その分くじ引きもスーパーボールも好きなだけ出来るじゃない?普通の子は色々食べるから何回も出来ないんだよ?といったら納得した様子(^^;来年で隅田のお祭りめぐりも終わってしまう我が家だから。。。せめてカキ氷のシロップとわたあめくらい食べられるといいなあ。。
2010年08月23日
コメント(0)

今朝は起きたら寝違えたのか?首がどの方向にも曲がらなくてびっくり!今日は忙しいのに。。。それでも頑張っていつもより早めに起きて急いで明日の二食を作り二度寝から起きてきた旦那さんに洗濯を干してもらって10時半に出発!今日第一の予定は、とうとうやってきました、お祭りウイークの最初の、近所の公園の縁日。いつものように100円で、スーパーボールすくい、ハンマーたたきゲーム、スパイダーゲーム(飛んでマジックテープに貼りつく、東京フレンドパークのやつ去年までと変わってました(^^))、そして飲み物またはカキ氷が食べられるという格安縁日。親も飲み物が欲しいので、4人分縁日券を購入して、まずはスーパーボールすくいへ。去年まではただ突っ込むだけだった二人も、ママの助言を良く聞いて水の中には最低限にしか入れない、斜めにしない、を守り、無事ボールをゲット。みかんなんて、一番大きなプリキュアの人形もゲットしちゃった!お次はハンマーたたきゲームで、こちらは力がないとダメなので、パパが一緒に叩いてくれて無事商品ゲット。そして、無料のふわふわでしばし遊び、(これも新しくなってた!前は飛ぶだけのやつだったのに滑り台があったり、ボールパークがあったりする面白そうなものに変化してた!)スパイダーゲームへ。これは、無事くっついたら商品ゲットっていうものなんだけど普通にやると凄い難しいみたいで、結局係りのおじさんが全員抱っこして持ち上げて商品ゲットするようになってたので(笑)、もちろん商品ゲット。そして商品を貰いに行きました。当たったのは、親の分の縁日券も使ったので、おもちゃ7こ、おかし7個、だったんだけど、受付の人に、アレルギーでおかし食べられないのでおもちゃに変えてもらえませんか、と図々しく聞いたら、優しいおじさんが出てきてじゃあ、お菓子と等価で!おもちゃ14個取ってって、だって!去年はお菓子三つでおもちゃひとつ分くらいだったのに(笑)14個って言ったら、そこに並んでるおもちゃ全種類貰うとちょうど位の量で(笑)じゃあ、もうおじさんが入れてあげるよ、と全種類二つずつ大きな袋に入れてくれました(笑)選ぼうとしていた子供たち、目が点になって、なんで??なんであんなにもらえたの??ってびっくり(笑)いや、私もびっくりよ(^^;そして最後にカキ氷を皆で食べて、貰ったシャボン玉をして暑い暑いと帰ってきました(笑)帰った後は、スグに食べられるように用意してあったお昼ご飯を食べ色々と準備をして次の出発へ。今日二つ目の予定は、子供たちはパパとプール、私とぶどう君は、もちろん紺のワンピースで東京国際フォーラムで行われていた私立小学校展へ。有楽町は行きにくいからどうやって行こうと考えていたら旦那さんが送ってくれるって言うから喜んで車に乗ったけれど、寝違えた私には、旦那さんのがくんがくんっていうのが超痛かった!(笑)有楽町に到着して、かなり迷った後に展示ホールのほうへ向かうと、私立大学のブースでたくさんの工作ができるところがあって子供たちがたくさんいて、子供たち連れてきてあげたらよかったかな、って思ったけど、まあプールのほうがね、健康的でいいですよね(^^地下にある小中高のブースのほうに降りると、小学校のブースは中高のように一校一校分かれているわけではなくて、広いスペースに一校につき一人先生が座っていて、好きな学校のところに座って話をするスタイルでした。それはぶどう君もいるし、正直気が重い~、と思い、周囲にずらりと並んでいるパンフレットの中から、気になっている学校のものを取り、気を取り直してまずは、説明会の日程がなかなか合わない学校から行ってみよう、と先生のところへ行きました。一つ話してみて、先生の説明を聞き、双子についての質問と、お弁当やアレルギーについての質問、進路の質問と入試の質問だけすればいい、と勝手がわかった私。最初の学校ではぶどう君が大暴れで困ったけれど、そうだ、そういえばポンセンを持ってきたんだった、となくなるたびに手に持たせて食べさせたらとにかく静かで!(笑)そこからがんがん色々な小学校を回りました。結局新渡戸文化小学校、東京都市大学付属小学校、小野学園小学校、国本小学校聖学院小学校、成蹊小学校、文教大学付属小学校、明星小学校、清明学園と、既に行ったところは抜いて、9個も話を聞いてまわりました!!!この会場で、あらいいね、と気付いて話を聞いた学校もあれば以前要覧からピックアップしておいて、一度見に行こうと思ってたけどここは無し!と思えるような学校もあり、収穫はたくさん!基本的に人が集まってるのは、でんふたとか、青山とか慶応とか女学館とか有名どころばかりで、(そういうところに座ってる子供たちが信じられないほどおとなしくて!(笑))私が選ぶような学校は凄くすいていたので(笑)←成蹊以外、そりゃもうテンポ良くまわることができました。もう私の中ではほぼ確定している学校があるんだけれど、受験ですからね。滑り止めがないと、と思ってたけど、滑り止めになりそうな学校もちゃんとあるな、って安心できました(^^でも、いくら静かとはいえ、ずっと抱きっぱなしのぶどう君は暴れるし、凄い丁寧にお辞儀したり話したりしてるし(笑)、その上首は回らないしで時間になりました、と全てのブースが閉じた4時半には、もう疲れ果てた私(^^;最後に主催の朝日新聞のアンケートに答えて、私立学校の分厚い本を貰って私立学校展を後にしました。結局ぶどう君、ポンセン5枚完食(笑)終わってベビーカーに乗せたら、お腹一杯で動けないようで(笑)、あっという間に寝ちゃいました(^^;私も疲れてもぬけの殻になっていたので、とりあえずカフェに入ってコーヒーを飲みつつお迎えを待ち、疲れが取れる前に皆がやってきてしまって車に乗って帰宅。休む暇もなく荷物を片付け、夕食を用意して夕食を食べるともう6時半!大変、今日三つ目の予定が!(笑)というわけで、時間もないので、ぶどう君とパパを置いて三人で身軽に出かけよう、と子供たちは浴衣を着て、ぶどう君がお風呂に気を取られてるうちにこそこそっと家を出てバスに乗って区役所へ向かいました。今日三つ目の大忙し予定は(笑)、墨田区の盆踊り&縁日。いつもこの縁日はぴかぴかのおもちゃばかりで欲しがるので昼の縁日で貰ったピカピカ光るスティッチの耳を着けて行った二人は皆から注目の的!(笑)旦那さんが家に残る条件として(笑)、焼きそば、フランクフルト、餃子、といっていたので(ご飯食べたのに!笑)、なくなると困るから、とまずは食料を買い込みました。それぞれ200円、100円、200円とはほんと安い!下町価格です(笑)私たちも何か食べよう!といつも四万十川の鮎があるからそちらのほうにいくと今年は炭火焼じゃなくて一夜干しの網焼き。袋の表示も見せてもらったけど何も書いてなくて、うーん。。。それはかなり微妙だな。。。と横を見ると、カットすいかがあったので、そっちのほうが安いし(笑)それにすることに。たくさんスイカが入ってたので、夢中で食べる二人(^^食料を買い込んだ後は、お待ちかね、どれも100円の縁日へ。まずは1円玉落とし。これは二人とも一枚も入らずピカピカ光るキーホルダーを貰いました。お次はくじ引き。これも二人ともはずれと最下位賞でピカピカ光るいまいちのおもちゃをゲット。お次は凄く並んでるルーレットへ。小さい子は凄い前から投げられる上、的をほとんど回さないのでとても簡単でりんごは3等だったけど、みかんは2等をゲット。3等は冴えない景品だったんだけど2等はおもちゃつきお菓子の凄く素敵なやつで凄く悩んだ結果みかんはキティーちゃんのドレッサーを貰いました。かき氷を買って、後一枚、どうする?水風船やる?と聞くと、それよりさっきのルーレットもう一度やりたい!とみかん。どうしても一等がほしいの!だって。でも一等はルーレットの中の凄く狭い範囲なんですよね。それは無理よ。でも2等だったらさっきのおもちゃもらえるし、それじゃあまた凄い並ぶけどいいの?と聞くといい!と言うので、氷を食べながら再度並びました。何だか結構簡単そうだったから、一応子供たちには、緑が一等赤が二等、残りは三等だからね。真ん中の円ははずれだよ、と教えて順番に。ルーレットが回っているのをじーっと眺め、ちょっと速度が落ちてきたのを確認したみかん、えいと目的を持って投げたボールは見事一等賞!凄い!その執念が凄い!(笑)さっきも一円玉落とし、ママがもう一度やって一等賞貰ってって、一等賞に凄くこだわっていたみかんだっただけに、この一等賞獲得には舌を巻きました(笑)そしてお次のりんごも、私は二等賞を取る、といっていたんですが有言実行、で二等賞ゲット!二人とも凄いなあ!一等賞のおまけは、持っているものだったので、この中のどれでも好きなのでいいよ、と言われたみかんはそりゃもう満足そうな顔をしていました(笑)結局りんごは、さっきみかんが貰ったキティーの冷蔵庫を貰い、みかんはリラックマの小物入れを貰いご機嫌。最後にもう一つだけしたい!と言うので200円分縁日券を買ってあげて先ほどのくじ引きをしましたが、さすがにこれははずれで、またもやピカピカ光るおもちゃを貰って縁日は終了にすることに。それじゃあ踊ろう!とちょうどやっていた東京音頭に飛び入り参加して二回繰り返して踊り、カメラ親父たちの標的になりまくり(笑)次の音楽の音頭を皆で練習しているうちに飽きたりんご(笑)そろそろ帰る~、と言うので時間を見たら、もう9時近く!じゃ、帰ろう、とバス停のほうへ向かうと、信号の向こうにバスが到着してる!!!バスがいるよ!と全力で走ると、ちゃんと一緒に着いてくる二人はやっぱり早いわ(^^;しまりかけた扉を開けてくれて無事バスに乗り込むことが出来ました。帰ってみると既にぶどう君は就寝中。あの後、お風呂から出たらママがいない、とわかり、突然ぶどう君は笑顔をなくしたそうで(涙)一度も泣かなかったけど、一度も笑わなかったんだって。。。しかも!今まで一度もしたことないのに、壁に頭を打ち付けてたらしい!やっぱりこの行為って寂しいとするものなんですねえ。双子はどっぷり疲れたようで、ひとしきり貰ってきたおもちゃで遊び浴衣を脱いだらさくっと就寝してしまいました。その頃ふと見ると洋服にじわーっとおっぱいが!そういえば今日は最初の縁日で一回、あげて以来、私立小展に行く前に一度、そして、盆踊りに行く前にほんのちょっとしか飲ませてなかった!ので、もうパンパン!12時過ぎごろに起きてきたぶどう君に、さっきはごめんねって言いながら飲ませようと思ったら、初めてまずそうに拒否された!どうやら張りすぎて美味しくなかったみたいで、たくさん絞ったらやっと飲んでくれました。はー長い一日だった。明日もお祭りデーなんだよね(^^;疲れる週末になりそうです。
2010年08月22日
コメント(0)

今日もお出かけ。九時に起きて(昨日12時までおきてた子供たち、7時に起きた!)明日のご飯を作って、洗濯して掃除して、何とか家事を全部終わらせて11時半に出発!あ、そうそう、昨日の腐ったおにぎり、全員大丈夫でした(笑)うち、アレルギーには弱いけど、腐敗には強いのよね(笑)慣れてるから(爆)特に強いのが私!腐ったおにぎりはさすがに発覚後捨てましたがすっぱい匂いがしたご飯は、私が三食かけて完食しましたよ(笑)さてもうお昼だと言うのに秋のような涼しい風が吹いてるので、もう夏も終わりだねえというと、りんごに、「だってもうせみが鳴いてないから夏は終わったよ」って言われました。子供って観察が鋭いなあ。気付かなかったよ、せみが鳴いてないの(笑)電車に乗って大手町で下車して、地上に上がって、さあ地図を見ようとかばんに手を入れたら、あ!携帯忘れた!大ショック!しょうがないので、地図を探して、まずは調べてあった、大手町ビルのタイ屋台料理屋さんへ。http://r.gnavi.co.jp/e723500/子供たちが今日のお弁当はカレーなので、ママもカレーにしようね♪と入ったものの、あー、トムヤムヌードル美味しそう~(笑)でもそこはぐっと我慢して、グリーンカレーを頼み皆でカレーを食べました。めちゃくちゃ辛かったけど凄くおいしかった!近かったら絶対通ってるな(笑)満足して大手町ビルを出た後は、その斜め向かいにあるていぱーくへ。http://www.teipark.jp/今日は、一昨日どこかでていぱーくの無料入場券を貰ったんですがとても楽しそうだったので行くことにしたのです。今日の企画は木の遊園地!http://www.teipark.jp/event/img/event04summer_2.pdf中に入ると凄い面白そうな遊具がたくさんですっかりそっちに目を奪われた私でしたが、子供たちが目を奪われたのは、木工教室のほう(笑)キットを購入して作るタイプなので、じゃあどれが欲しいの?と見本の方に連れて行くと、珍しく即決めた二人、みかん:どでかいメリーゴーランド、一番高い1800円!りんご:凄い大変そうな海賊船、二番目に高い1700円!(笑)えーーーーー。一番安い350円の万華鏡か、次の700円のログハウスの貯金箱くらいにしようよと随分私がごねたんですが、ここでふと、この間の漫画の、普段けちけちして買い物に失敗し、って言葉を思い出して(笑)そうか、貯金箱は使わないしなあ、万華鏡も以前作ったし、、、こんなキット他じゃ見たことないし、、、とえいと買ってあげることに。(でも後から二つで3500円ってやっぱり高い!と腑に落ちず(笑)もちろん、旦那さんにはいい買い物が出来るようになったってほめられたんだけど(笑))どのくらい時間がかかりますか?と聞いたら、海賊船は2時間だって!せっかく遊びにきたのにもったいないよ、(遊園地は22日までだし)おうちで作ろう、といったものの、どうしても作りたい、と二人。しょうがないので、腰すえて作ることに。でもぶどう君が大暴れでどうにもこうにも。。。と思っていたらおっぱい飲みながら寝てくれてラッキー!!!黙々と三人でキットを作りすすめました。ふと時計を見ると一時間を悠に越えていてびっくり!さすがの二人も一時間を越えたら疲れてきたようで、残りはおうちでする、と言う事で途中でやめにして遊園地のほうへ行きました。遊園地、物凄い!の一言!入ったところには変り種積み木が多種そろい、起きてきたぶどう君が楽しそうにいじろうと思ったら、ママ近くで見てて!とみかんに怒られて行った先は、抜け穴があったりするような大掛かりな滑り台。車を通すミニ滑り台つき!他にも滑り台はいくつもあって、子供たちは大騒ぎ(^^木の回転木馬も、児童館にあるようなシンプルのじゃなくて、凄く色々工夫してあって面白い!コーヒーカップみたいに回転木馬数台が回るようになってるものも面白そうだった!そして別のゾーンには、もう少し小さい子向けのたくさんの木のおもちゃがあってカタカタ落ちるやつがたくさんに、変り種の多量積み木が多種あったり、とにかく凄い量!その中で双子が最後に気に入ってずっと離れなかったのは、木のおままごとハウス。キッチンのお部屋と、日常生活のお部屋に分かれたハウスは家具もついて、お野菜もついて、お人形もいて、子供たちで一杯!ここでお友達を作った二人は、そのまま閉館の4時半ぎりぎりまで凄く楽しく遊びました。工作したから1時間半しか遊べなくてほんと残念!せっかくだったら3時間フルで遊べばよかったのになあ。とても楽しかったです。またどこかでやってくれるといいなあ。凄く楽しかった二人はご機嫌で駅まで帰ってきて、お腹がすいた!と言うので、駅を出たところにあったサンケイビルの地下のオープンカフェの椅子とテーブルでおにぎりを食べ、元気に家まで帰宅しました。(私もローズヒップ&ハイビスカスティーのスムージーを飲みました。美味しかった!卵乳が入ってないのは確認したけど、どうやって作ってるんだろ。甘みも少なくてよかったです(^^このお店!http://www.rosemary.co.jp/index.html帰ってきた後は夕食を食べ(夜もカレー(笑))、旦那さんにも手伝ってもらいつつ、残りの木工を完成させました♪これから絵の具で色付けはしようと思ってるけど、、、そしてどこに収納するのか!と思うけれど。。(笑)なかなかよいものが出来ましたよ(^^(海賊船はスクリューつきで水の上を走り、メリーゴーランドは取っ手を回すと飛行機がぶんぶんまわります)さすがに昨日睡眠時間が少なかった二人は、特にりんごは目にくまが出来ちゃって(笑)さくっと就寝してくれました。そうそう、ぶどう君、2日ほど前から鼻の頭に小さなぶつぶつ、そして顎ににきびみたいなのが出来てるんですよね。昨日みかんがにきびの芯を取ったら一晩でまた出来てるし。うーん、食べ物が原因??なんだろ。とりあえず旦那さんが芯を取って膿を出して抗生剤の塗り薬を塗ってくれました。
2010年08月21日
コメント(2)
今日はお出かけ!お出かけ続きの予定なので、朝早く起きて明日のご飯を作り(でも後で気付いた!明日が土曜日だと思ってて家食用に二食作ったのに~うち一食カレー~明日は金曜でお弁当だった!(笑))洗濯し、早く行きたい、早く行きたい、と言う二人をなだめつつ10時半に出発!今日は車でまずは港北へ。。。。と思い、近所の高速に乗ったところで、あれ?高速に人が歩いてるよ!とみかんが発見。ほんとだ、おかしいね、と言いつつ既に渋滞している道に入ると何やら人は走って進行方向へ。あ、もしかして、緊急用電話が後ろの方向にあるみたいだから、そこで電話をかけて、車に戻ってる!?つまりこの先に事故車あり!?しまった~!ということで延々渋滞(^^;今電話したのに、5分もすると緊急車両がやってきて、救急車でも消防車でもないのに一安心して待っていると、だんだん動き出しました。でも、予定より30分早く出てきたのに、車が多少動き始めたらもう余分に取った時間もとうに過ぎて、だんだん予定の時間が近づいてきてるし。。。見通しのいい場所に出てみるとどうやら事故車は先ほどの緊急車両に引っ張られていったようなのにまだまだ続く大渋滞に嫌気が差してきたころ、左側にすきすきの道があって湾岸道路って書いてるのを発見!そういえば、横浜方面ってぐるーっと湾岸遠回りすると早いはずだよね!と知識を総動員し、何の予備知識もないのに、湾岸方面へ進路変更した私(笑)リロードしたカーナビの全行路を見てみたら大正解♪途中ちょっとお台場で混んではいたけれど先ほどみたいに動かない渋滞じゃなくてちょっとづつ動く渋滞で、海底トンネルを通って順調に車は進みました。本当は、いつもお野菜を買っているナチュラルハーモニーのレストランに行きたい!と思って行き先に設定してあったんだけどhttp://r.gnavi.co.jp/e363300/近づいてきてみると、さっぱり時間がなくて。。。子供三人連れて駐車場からちょっと遠いこのレストランへ行くのを考えると、どう考えても無理でしょ。。。と泣く泣く諦めることに。。。しょうがないので、予定地のすぐそばの新横浜プリンスに行き先を設定しなおしました。新横浜プリンスのに車を停めて、2階のバイキングへ。http://restaurant.princehotels.co.jp/shinyokohama/kochel/index_20080827172549.htmlアレルゲン表示があるか聞くと、あるとのこと。大人2500円(たかっ!)、子供600円の表示に、3700円かあ。私も大して食べられないし、多分子供たちはお茶とフルーツしか食べられないのに。。と思って、何も食べられないけど600円は払わないとまずいですよね、と相談してみると(笑)、責任者登場!ぐるっとバイキングを一回りして、やっぱりそれしか食べられません、と言うと今回だけ特別、と二人で600円にしてくれました(^^でも私の食べられたものは。。。ご飯、カルビ焼肉、ステーキ、バンバンジー、ポテト、サラダ、フルーツカクテル、ウーロン茶、コーヒー。以上!とてもとても2500円の元を取れてない(涙)(しかもアレルゲン表示何もなくて喜んで蓋を開けたエスニックライス明らかに卵はいってるし(笑)大丈夫か!?)まあ、子供たちがオレンジを食べられて、ほうじ茶を飲み、ぶどう君がきゅうりとコーンを食べられ、3000円超えたので駐車場無料になったからよしとするか。。。(笑)バイキングがいけなかったのか、刻々と時間は過ぎ、予定の時間の一時半が目の前になってきてしまったので慌ててコーヒーを飲み干して駐車場へ。そこから程近くの新横浜スケートセンターに到着すると母が駐車場はこっちって言うために道の角で待ってた!!http://www.princehotels.co.jp/skate/shinyokohama/1時過ぎに電話があったんですよね。それから待ってたみたいで悪いことしました(^^;30分も暑い中待ってたんだって。そう、今日は子供たち初のスケート!スケートは母が東大でスケート部を設立したほどのスケート好きなので母は毎週先生に習っているし、私もマイシューズを持たされるほど母に特訓され、テレビでいつも洗脳されたスポーツ(笑)そろそろ子供たちにスケートを、と言う事で、いつも母達(母と祖母)が通っているスケートリンクに、夏休みだし行くことになったんです。行って見ると祖母も来ていました。(母がスケートを始めたのは、祖母と一緒に伊藤みどりの先生に中学の頃に教わったんだとか?)運動神経万能な母よりも、スケートは、運動神経がいまいちな祖母のほうがうまかったらしく着替えた子供たちは祖母からまず手ほどきを受けました。そう、着替え!母に言われるままに、長袖シャツ、トレーナー、手袋、ジャンパー毛糸の帽子、靴下を子供たちに、ジャンパー、上着、靴下、ズボンを私に、靴、カーディガン、分厚いポンチョをぶどう君にと三個もかばんを持って行ったんだけど全部使った!寒いんですねえ、スケートリンク。靴を借りてはいて、陸地でハノ字でヨチヨチ歩く練習を長々30分以上したあと、やっと一人ずつリンクへ。リンクでは後ろ向きの母と手をつないでヨチヨチ歩いていた二人でしたが半周位すると一人で歩けるようになり、その後は何度か交代してリンクに入り、次第にちょっとだけ滑れるようになりました(^^見ていたら、私も同じように教わったなあって懐かしく思ったんだけど多分私は凄い飲み込みが悪かっただろうから、双子は運動神経がいいから母も教えていて楽しいだろうなあ、娘でなしえなかったことが孫でかなってるんだろうなあってしみじみ思いましたよ(笑)案の定、母は、凄い上手なのよ!と嬉しそうに帰ってきて、多分あれは、後日肩も腰もやられると思うんだけど(笑)結局2時半に入ってから5時半まで!楽しくて仕方ない二人に付き合ってずーっとリンクで練習させてくれました。祖母は大事なことを教えた後は外で待っていて、レンタルの靴はよくない、とか、子供たちが危ないとか心配しちゃって、心配しちゃって(^^;そしてぶどう君!最初は知らない人(=祖母)に人見知りをしてピクリとも動かなかったんだけど、双子が靴をはいて体操しているのを遠めに見たら、俺も行く!と暴れだし、しょうがないので、双子のほうに移動するともう、スケート靴で歩く場所をはいはいしたりゴミをつまんで口に入れようとしたりやりたい放題!私が買ったペットボトルを飲みたい、と大泣きしてみたり、そりゃもう大暴れ、大騒ぎで大変だった(^^;やっと寝てくれたのは5時過ぎだったもの。。。何もしてないのに結構疲れたママでした。5時半に着替えて外に出て、母達のお見送りを受けて帰路に着いた私たち。ぶどう君は、車に移ったらやっぱり起きてしまい、双子はおにぎりをちょっとだけ食べたら寝てしまったのですが、第三京浜を気持ちよく超高速で走り抜けた後は超渋滞にはまった私たち。(いやね、帰りも行きと同じように湾岸でいけばいいんじゃないかとは思ったもののカーナビをそういう風に設定できず(笑)、言うとおりに行くしかなかったんですよね。。。)やっとの事で環八を抜けて東名に入ったら大渋滞!ぶどう君双子が寝てしまって、激泣き!渋滞抜けるのもどの道がいいかわからないし、ぶどう君を抱っこしてあげたいし、もう6時半だし旦那さん迎えに行くか、と思ったものの、なんと渋谷を抜けるのに一時間かかってやっとのことで旦那さんを迎えに行きました。(一時間号泣し続けたぶどう君は迎えにいったときには寝てしまって静かだった(^^;旦那さんを普通の道で拾ったので運転を交代せずにそのまま家まで行ったんですが旦那さん、まず、私がいつも座ってる場所にお尻が入らず一苦労!その後は私の運転に逐一文句たらたら!ってか、怒鳴りまくり(笑)おかげですっかり二人も目覚めました(笑)やっとうちに到着したのは7時半過ぎ。大地がきてたので、荷物を運びいれ、お腹すいたとうるさい三人のために急いで夕食を用意し、、、あー、何だか疲れた(笑)そうそう、残ったおにぎりを晩御飯に使ったんだけど、何だか美味しくないっていうみかんの言葉に見てみたら糸ひいてる!!!(笑)今日は、そういえばおにぎり、灼熱の車の中に放置してたんですよね!さすがに朝握ったおにぎりでも車の中は腐るのか。。。(翌朝炊飯器に入れていたその残りのご飯も怪しい匂いになってて!!前の日の晩に炊いて朝まで室温で放置してたご飯はさすがにダメですね。。。あーもったいない、なので私が食べました(笑))だからさっき一つしか食べなかったのね。。(でも一つ食べちゃった!(笑))たまたまいつもはラップで握ってるのに、今日は手で握っちゃったし。。せっかく涼しいスケートリンクに来てるんだから、おにぎりリンクの中に持ってくればよかったんだよね(笑)その後双子は長い昼寝のせいでなんと24時まで就寝せず!ぶどう君も24時半まで就寝せず!なかなか大変な一日を過ごしました。
2010年08月20日
コメント(2)
今日は早めに起きよう!と思ったのに、誰もいい時間に起こしてくれず(いや、7時にクリーニングが来たときは怒った旦那さんに起こされたけど起きられず(笑))結局またもや9時に。今日は先週に同愛の予約を11時半に入れてたんですよね!!!朝のうちに何とか明日のご飯を作っておきたいと慌てて料理をし、明日はお出かけだし掃除もしておきたいと必死で布団を上げて掃除をし洗濯干したら、プランターたちにお水が必要だったし、梅干も一度梅酢に戻さないといけないこと思い出したし、そりゃもう大忙し!双子がぶどう君連れてお風呂に入ってくれたので(最近毎日恒例)その隙に皆がいないと楽なことをぱぱぱっと済ませて、慌てて弁当つめて、おやつのおにぎり握って、家を出たのは11時半!2時間半であれだけこなすとはわれながら頑張った!(笑)タクシーか!?と思ったけど、ベビーカー畳んでタクシーも嫌なのでバス停へ向かい、バスに乗って同愛に着くと11時50分!何とか午前の受付に間に合いました。(午前中頑張りすぎて、バスに乗ったら大量の汗が顎からぼたぼた落ちてきましたよ(笑))待合室は随分人がいて、偶然一歳のときのお友達にあったりもしたんですがテレビがドラゴンボール→ルフィー(ってなんて題名だっけ?)→コナンと続き、二人には全く面白くないまま長々待たされ(笑)延々本を読んで過ごしてやっと呼ばれたのは1時半!今日は先週やった血液検査の結果でした。まずはみかん。 今回 前回 総IGE3354 ↓↓ 5691 大豆 3 3 小麦 3 3 杉 3 3 ネコ 2(0.99)↓ 2 (3.0)イヌ 3(5.68)↓ 3(10.65) ソバ 4 4 牛肉 1 1 サバ 0 0 トウモロコシ 1 ↓ 2 ココナッツ 3 3 イチゴ 4 4 アサリ 0 ↓ 1 エンドウ(初)3りんご 今回 前回 総IGE 3680 ↓ 5269 大豆 2 ↓ 1 小麦 0↓ 1 杉 5↑ 4 ヒノキ 3↑ 2 ネコ 2↑ 1 イヌ 2 2 ソバ 3↑ 2 サバ 2↑ 1 トウモロコシ 0 0 ココナッツ 2 2 イチゴ 3 3 アサリ 0↓ 1 エンドウ (初) 2な、な、なんと!!!!!!生まれて初めて(いや、正確には一歳の頃に一度だけ下がったので二度目だけど)総IGEが下がりました!!!しかも大幅に!!!いや、確かにね、この夏、何度試してもだめだったサツマイモも、カレー粉も大丈夫になったから、もしかしたら、って思いがあったんですが今まで期待するだけ無駄って思いを4年半してきましたからね。期待してなかったんです。でも、やっぱり下がってた!!!みかんは猫も犬も凄く下がったし、アサリとかさばとかもう一度試してみてもいいな♪なんて思えました(^^豆の手始めに大豆以外の豆って思って入れてもらったエンドウは撃沈だったけど(^^;そしてりんご!こちらも総IGEはぐんと下がったし、大豆や小麦が下がったのはとても嬉しいけれど(小麦なんてゼロですからね!)、この環境系の上がり具合は。。。ダニハウスダストは今回入れてないけど、入れてたらどんなことになってたのか。。。(笑)花粉と動物がどんどん上がりって、ほんと喘息への道をゆっくりだけど進んでいるようで怖いです。。。やっぱりりんごのほうが医学的には結構重いんだろうなあなんて思っちゃいます。魚もだんだんあがってるし(^^;でもまあ、下がったことは単純に嬉しい!子供たちも、何が食べられそうだって!?って凄いうれしそうに大騒ぎでした(^^(これがゼロだからといって食べられるわけじゃないのって言いましたけど(笑))皆で待たされたことなんてすっかり忘れてご機嫌で会計を済ませて私のご飯を買うべく売店へ。今日の売店はいつもよりも更に何もなくて(涙)久々コンビニおにぎりと海草サラダでお昼ご飯(^^;子供たちのお弁当が美味しそうだわ(笑)診察待ちのときにぶどう君が寝てしまったのでのんびり昼食にした後は約束していた、子育てセンターに今日も向かいました。センターでは、今日もぶどう君大ハッスル。滑り台に上って、私がいくつかある穴からばーしてあげたらそれがえらく気に入ったらしくげらげら笑って喜ぶので、今日はこれで一時間くらい遊んであげて、双子のほうはママ、これが欲しいのよって言ったら、カプラで黙々と遊び途中おにぎりおやつもはさんで、今日も3時間、三人とも大満喫してきました。私は途中途中で本を読み読み、待ち時間に読んだのもあり、持ってきた本が全部片付いてすっきり♪5時半になり、今日も午後休みだった旦那さんが迎えに来てくれて帰宅しました。帰宅後は、みかんがぶどう君の頭で顎を打ち、上の歯がやや脱臼して下の唇に刺さり大泣き&赤ちゃんのように甘え、りんごがパパと人生ゲームがしたいけれど、疲れてるから、と断られて大泣きし、と大騒ぎ。皆の泣き声を聞いてたら疲れちゃって、遊んであげるのを拒否して黙々と携帯いじったり本を読んだりするうちに、りんごは21時過ぎに就寝。みかんは何故か興奮して寝られず23時まで起きていたので、私の寝る時間も今日も遅くなりました(涙)
2010年08月19日
コメント(2)

今日ものんびり寝かせてもらって(最近勝手にテレビをつけて待つようになって(笑)起こされなくなった!)遅めの始動。本当は今日はどじょうすくいに行ってみようと思ったけど凄い暑いし、明日から日曜まで毎日予定が入ってるから今日のうちにたくさん料理をしておいて片づけをしよう、とお家メインの一日に変更(^^どうせこんなに遅く起きたら10時からだから間に合わないし~(笑)なのでご飯を二日分作り、家事をしてお昼を食べた後はまたもや片付けタイム。今日の片付けは、昨日決めたとおり、出窓の片付け!我が家は角部屋なので、ベランダと玄関じゃない方角に広い出窓があるんですよね。そこを音楽スペースに決めたのはいいけれど(確かこの家に来てスグ)持ち込んだ多量のCDと、MD,そして旦那さんの多量のDVDを100均のタワーに積んだら出窓の一番上まで積み重なり、全く窓があけられなくなったんですよね(笑)東西に長いうちだから、出窓が開けられればもっと風が通るんじゃないかって思うんだけど、あけられずだったんです。で、しにスペースとなってしまった出窓の前の部分は、時々片付けはするけれど基本的に子供の作ったもの置き場になっていて、幼児雑誌で作ったものや、幼稚園で作ったもの(捨てると怒る!)がどんどん詰まれてこう着状態に(^^;(笑)それと、子供のおもちゃを入れたカラーボックスの上は、今は使ってない電化製品の充電器やら、お守りやら枯れたエリちゃんのお花やら狭いスペースにごちゃっとほこりをかぶってる状態だったのでそれとあわせて大掃除!まずはカラーボックスの上の使ってない充電器たちを、昨日片付けたお部屋に収納しお花は捨てて花瓶は洗い、すっきり綺麗に。出窓の前のCDは、子供が生まれてから聞く時間もないので、別の場所に移そう、と当初はカラーボックスの上を想定してたけどとてもとても入りきらずぶどう君に授乳しながら考えて、デッドスペースになっているパソコンの横に移動(^^旦那さんのDVDは頻繁に使ってるから、タワーから取り出してスペースを減らして並べ二段以上つまないように気をつけたら、やっと窓が安心して開けられるように!(笑)一番音楽を聴くのが子供たちなので、子供たち用のCD入れを一番上に用意してあげて音楽関係は終了!お次は物たち。一つづついるものいらないものを確認して、ずーっと椅子の下にしまいっぱなしだった、捨て切れなかった幼児雑誌の付録を全部一気に捨ててそこに収納。これ以上になったら捨てようね、と約束もして(^^吊り下げるおもちゃ入れに入っていたもったいなくて捨てられなかった幼児雑誌の付録や綺麗に折った折り紙たちも一気に捨てて、ぶどう君がいじるから机の上に置けないけど普段は頻繁に使うティッシュと冷房のリモコンとテレビのリモコンをかごに入れてがらすきになったテレビのうえに置き、最後に二人が作った素敵なものたちを綺麗に出窓に並べてこれで出窓の片付け終了!うーん、広くなった!!!これで窓も開くしカーテンもしまる!(笑)今日の収穫(ゴミ)は一袋。だいぶ余計なものがなくなってきたぞ~(^^片づけが終わったら3時。最近子供たち、暑すぎるから何だか外に遊びに行かなくてもいいなって気がしてきた。家で十分楽しいから、家でママと遊べばいい、とか言うようになってあまり遊びに行かなくてもよくなってきたので今日も別にどこもいかなくていいよってうれしいことを言われたんですが文房具を買いたいのと図書館の予約が来ていたので夕方から自転車で外出。まずは文房具屋さん。下町のこの文房具屋さんはいつも何かをくれるのですが今日はミッキーの可愛いシールを二人に一ついただいて、二人もご機嫌(^^そして図書館へ行くと、近所のお友達がいた!お友達ママが紙芝居を読んでいたのでそれを一緒に聞かせてもらって一つだけ本を選び、一緒に帰ってきました(^^子供たちも大喜びだったけど、ママたちも色々久しぶりなのでおしゃべりに花を咲かせました(^^夏休み、我が家は本当に夢のように楽になった!やっぱり幼稚園がどんなに大変かわかったって私が言ったら、あちらはあんなに待ち望んだ夏休みだけど、痩せるように大変、だって!毎日外で遊ばないとダメな子なので暑い中一日中外で遊んでるんだって(><)それは大変だ。。。我が家は暑いところはいやだって、自転車ですら暑い中にいかないからなあ。(痒くなるしね、って言い訳(笑))でもその後お友達ママが、5歳になって本当に楽になったよねって言うんですよね。えー??そんなこと一度も思ったことない!何だか相変わらず手がかかって凄い大変って思ってたって言うと、二人一緒だと違うのかなってお友達ママが言ったんだけどやっぱりみかんが手がかかるんだよなって思ったんですよね。最近のみかんは、こだわりも激しく、順番も凄く大事でしかもママがいないと号泣で常にママが大好き!ママと一緒にいる!って異常にママにべったりくっついて、ご飯のときも寝る時も、トイレも車も、常にママと一緒なんです。まるで赤ちゃんみたいなのよ、って話したら(最近ぶどう君は後追い終わりましたからね!ぶどう君より凄い。)うちの子が、下の子が生まれるときがそんなだったけどなあ、って言われて、あ、そうか!と気づいたんです。みかんは、私が妊娠中から出産後までりんごが赤ちゃん返りしていたときにずっと優等生でおとなしかったんだっけ。今、みかん、あの時我慢した分赤ちゃん返りしてるのか!って。そうしたらお友達が、気遣いの人だから、ママが大変なときはやらずにぶどう君が大きくなってきたからそろそろ、と思って赤ちゃん返りしてるんじゃない?って言われて超納得!確かに今ならみかんだけをかまえますよね。うーん、なんかすっきり。それじゃあ思う存分甘えれば終わるのかな、これ。そう思ったら何だか最近凄く大変。。って思ってた気持ちがスーッと楽になったように思いました(^^そうそうそれから、お友達、しーらんぺったらって言ってました!(笑)やっぱり幼稚園で教わってきたんだ!お友達ママが、私それ嫌いだって言ってるでしょって低い声で言ったら(笑)けつのあなの部分は省略して言ったよ!だって。なるほど、そこまで言うと下品だもんね(笑)そんな感じで久々のおしゃべりに気分もすっきりして帰宅しました。帰宅後は、りかちゃんで遊ぼう!って言っていすに座ったんだけどみかんが何か作って欲しい~と言い出し、それじゃあ次に作ろうと思っていたものを作ろう!とベッドを作りました。ダイソーで買ったスチレンボードに可愛い布を貼り付け、後はひたすらワイヤー曲げ。りかちゃんが三人いるので三つベッドを作って、二人の要望どおり全てをつなげてはしごを作って完成!三段ベッドです!(2時間くらいかかったかな?)枕とお布団は後日作ることになりました(^^つくり途中に一度寝てしまって、布団に運んだらおしっこしちゃったみかん。帰ってきた旦那さんに無理やりお風呂につれてかれて洗ったら目が覚めて痒がる痒がる!今日のお試しは、むつほまれ(米)前回大匙2までは大丈夫だったからご飯二分の一杯食べさせてみたんだけど多すぎたかな。。。相当の痒さっぷりでした。もう一度量を少なくして試すべきなのかなあ?
2010年08月18日
コメント(2)
![]()
結局昨晩は3時に!もう一度候補に入れた工務店は結局売りっぱなしでアフターフォローが凄い悪いらしく、旦那さんに伝えたらやめるって(^^;そうなると、大工さんの腕には多少妥協して、泊まりにいった工務店でほぼ夫婦ともに心は決まりかかってる感じかなあ。おかげで今朝も起きられず、起きられなかったときのことはほぼ記憶がないんだけど、一つだけ、しょうがないからテレビつけちゃおうかって二人が相談してるのだけ聞こえました(笑)そんな今日は、午前中は家事に燃えて、やっと梅を干したら終わってしまい昼食後からまた片付け開始。今日の片付けは、旦那さんが去年買ったズボンをどこにやった!と毎日怒ってるので、しょうがなく一番やりたくない恐ろしい物置部屋の掃除(笑)ちょっと触れただけで上から雪崩を起こすと言う状態の部屋です(笑)何でここがやりたくないって、クーラーがないんですよね!!!!しょうがないので、もう一つのクーラーのある部屋をがんがんクーラーきかせてドアを開け放して何とかそれなりに涼しく片づけが出来ました。一番根本のところは、二年前くらいの片づけでしっかり出来てるので今回は、捨てる!に照準を合わせて、人が欲しがりそうなものはリサイクルへ誰も欲しがらなさそうなものはがんがん捨てて、今日もゴミ袋が4個分(笑)うーん、すっきり♪肝心のズボンは二つは出てきたけど一つがわからない(^^;もうどこにもありそうな気がしないんだけど(笑)困ったな。。すごーい!歩ける!と子供たちに言われるほど(笑)綺麗になり終えたのは4時半ごろ。義母に頼まれた用事を済ませるためにそこから皆で用意をして夕方になってもあまりにも暑いので自転車じゃなくて車で近くの郵便局の本局へ向かいました。行って見ると、あれ!姿も形もない!凄く大きな郵便局なのでびっくり!改装工事かしら??困ったな、って事で、行き先を変更して、もう一つ大きな郵便局で思いついた西浅草の郵便局へ。こちらは24時間開いていたので無事に用事を済ますことが出来ました(^^用事を済ませて帰宅し、いつものように寝る準備を万端にした後は人生ゲームタイム(笑)ちょっと母さんは飽きてきましたよ(笑)今日は時間がなかったので、短縮パターンのほうのゲームをしたらみかんが絶好調!初めて一位になって大喜びでした(^^さて、今日はとっても短いので、本のご紹介その2行きたいと思います。「出しっぱなし整理術」こちらはマイミクさんのお勧めこれに関しては、私は結構出来ていることばかり。てか、これ読んで、私も案外整理できてるんじゃん?と誤解した一冊(笑)気になったのはこの二つ。期限のあるものは、重ねてしまうとわからなくなるからコルクボードに貼り付ける(安くなる券とか)↑早速ダイソーで買ってきたけど、確かに便利!キッチン出たところの壁に貼ってます(^^急ぎの順に色別にクリアファイルに書類を入れる(一番の急ぎは赤のファイルとか)「必要なものがスグに!とり出せる整理術!」こちらもマイミクさんのお勧め。酷い汚部屋を片付けたものの、まだ住みやすい家にはなっていなかったため頑張って整理したのを漫画にしたもの。凄く読みやすくてスグに読み終わったのですが凄く面白かった!特に、住みやすい家じゃないって言うその感じがとってもとっても私と似ていた!最初の数ページで、今の私と同じ状況と気付きましたよ(笑)私の中でのインパクトは大きかったんだけど、漫画だからかメモにするとちょっとになっちゃうけど、一応メモを公開。同じものは一箇所に。(ペンとかいろんなところに散在する上量もたくさんあるよね!それを処分しつつ。。。)それを動作別に分けてしまう。だしやすく!収納品を買うときに、サイズを測ると失敗ばかりするので(ほんとそう!)その大きさのチラシを切り取って持っていくという案はすばらしいと思った!一時置き場を作る←これがないからそこらに放り投げちゃう!思い切って何でも物は一つにしてみる。→はさみも糊もセロテープもつめきりも。たくさんあるから大事にしない!片付けられない人は読んでみると面白いかも!「貯められない女のためのこんどこそ!貯める技術」上の本があまりにも面白かったので、同じ作者の本を借りてきました。あまり自覚もしてなかったけど、私も結構同じ感じのところがあると読んでいて思った!!そうそう、って思ってしまう部分が多くて。。。(笑)そうか、だから私には貯金がないのか(笑)ちなみに、そうそう、って思ったのは、「やみくもに我慢したり、その場の弾みで買っちゃったり我慢した反動で安いのかったり、そんな調子だからいつもお金がなくて中途半端にケチって買い物に失敗したり」って部分(笑)で、この作者の結論としては「コインを集め始める」すぐできることからしてお金を貯める喜びを知る(笑)「何にお金を使ってるか知る」「今使っていいお金を決める」「今使わないお金を隠す」「ペースを守る」だそう。ふむ、私が今までにしたことのないのはこの「今使っていいお金を決める」、だな。やってみるかなあ?と思わされる本でした。やっぱり面白かった!(笑)
2010年08月17日
コメント(2)
今日は朝大急ぎで料理。朝からつまらないとまたもやりんごがうだうだ言っているので、旦那さんと子供たちは人生ゲームスタート(笑)最初はしないっていっていたみかんも参加して始まった今回のゲームはりんご超貧乏、みかんが大当たりの出だし(^^静かにしていてくれるので、無事ご飯を作り終え、洗濯干して用意を終えてぶどう君の用意も完了し、ゲームは終わらず途中のままで11時半ごろ出発!あ、そうそう、それからそういえば昨日、みかんったらせっかく縁日で買って大喜びで遊んでいた吹いて遊ぶおもちゃ、かばんに入れて自転車に乗ったらしく落としちゃったんですよね。今までなら探しに戻ってあげるところなんだけど、ふと、それやってあげるから、勉強しないでいつもいつも落としてくるのかなって気付き。。。(私がケチだから諦められないんですよね(笑))心を鬼にして、落としたのが悪い、と取りにいってあげなかったということがありました。さて、それでまず今日行ったのは、9時から12時までの古着回収。区の行事で古着を回収してくれるというのでおとといまとめた私の洋服を出しに行きました。私の洋服だけなのにゴミ袋4袋という多量の古着を出した後は、隣の部屋でリサイクル品の展示をしていたので一周急いでみたんだけど無垢っぽい木の家具とか、凄い素敵なものばかり皆無料で、抽選でもらえるんですね!欲しい!と思えるのばかりで時間があれば抽選に名前を書きたいところでした。が、余計なもの買うとまた場所に困るので(笑)、我慢我慢。そこを後にして、お次はオリナスへ。昨日オリナスのディスカウントショップ(地下にある)で、旦那さんが欲しいと長年(4年くらい?(笑))言っていた、ウエストバッグの多分これ、旦那さん気に入るんじゃないか、と思えるものがあったので連れて行ってみたんです。4年間も欲しがっていたのに、見つけたそれはたったの880円なんだけど(笑)案の定気に入った旦那さん!お買い上げ♪安すぎて駐車場代にもなりやしないので(笑)なかなかいいお買い物では?そして車をオリナスに置いたまま(オリナスカードで一時間駐車無料だからね♪)お昼ご飯を食べにいつものタイ料理屋へ。今日は昨日までよりはちょっと胃の調子がいい私は、久しぶりに朝ごはんにサラダ以外のものを食べることが出来て、お昼もお腹がすいたんですよね!でも、胃が悪いって言ってるのに食べたのはトムヤムのカレー(笑)そして食後にブラックの缶コーヒー買ってるし(笑)でもでも美味しくて大満足♪やっと皆がお腹もいっぱいになったのでお次に向かったのは世田谷。先日泊まりに行った工務店で、後は各展示場をまわって、それぞれの大工さんの癖など見てきてくださいって言われたんですよね。世田谷の展示場は、普通の住宅展示場内だったんですが50坪のなかなか広々とした和のおうちでした。子供たちは大喜びで走り回り(笑)、交互にトイレに行ったりして結構長居をして、次に向かったのは三鷹の展示場。あ、そうそう、このトイレで、りんごがパンツをしっかりおろさないですわったので、パンツをぬらしてしまったんですよね。で、びしょびしょになってしまったので仕方なく西松屋によってから展示場に行くことに。パンツを買うために行くはずだったのが、着く直前に水をこぼしたみかんがみかんちゃんも濡れたからスカート買って欲しいと号泣!しつこく私に痛いことするので、根負けして、珍しくおそろいで700円のワンピース、しかも私も気に入って子供たちも気に入ったものがあったのでそれを買ってあげてパンツも(こっちは激安の(笑))買ってあげました。大喜びの二人は、全部車内でお着替え(^^;そして展示場へ。こちらも住宅展示場内で、お家に入る前にイベントのほうに目が行った子供たち。大好きなふわふわが無料で出来たんですよね。大喜びでふわふわの中に子供たちが入っていったので、私は更に向こうにあったドリンク無料にひかれて見に行くと(笑)、アンケートに答えるともらえるとのことでアンケートに答えて、いろんな試供品を貰い、アロハソーダなるものを貰いました。炭酸に、果物とアロハな造花を刺した飲み物で、子供がいないうちに飲もうと思ったらバッドタイミングで子供たちがふわふわから出てきてしまって(^^;もちろん欲しがったので、刺してあったオレンジを食べさせてあげました。これが後で大変なことに。。そして展示場の中へ。この間泊まりに行ったときについてきてくれた営業の方がいらっしゃってちょっと話して部屋を見て周り、でも30坪とちょっと狭いところだったのでスグに見終わってしまったので、それじゃあ頑張ってもう一つ行くか!と早めにここを出て今度は立川へ。こちらも住宅展示場の中で、今までで一番広い展示場、なんと60坪!広い事自体もとっても素敵だったんだけど、二階が吹き抜けで分断されずに広い開放スペースになっていたのでこの間取りが一番好き!と喜ぶ私。子供は子供でちょっと高い部分に子供部屋があって、そこにたくさんおもちゃがあったので三人で大喜びで遊び、このお家がいい!とご機嫌(笑)ただここは5月にオープンしたばかりなのでヒノキの匂いがきつくて私とみかんは頭が痛くなってしまいました。このおうちを満喫して帰ろうと思ったんだけど、そのちょうど向かい側に前から名前は良く聞いていたやっぱり木造建築の工務店があって、二人があれ欲しい、、、というようなプレゼントがたくさん並んでたんですよね。もう遅いけど入ってみる?という話になり、入りたい!と子供たちがいうので入ってみる事に。なんと100坪もあるという広々とした展示場は、作りはとっても良く出来てるし収納の便利さがとってもいい、やっぱり大手は違うなって思わされたんですが化学物質の匂いが結構あって。ここはないなって感じ(^^;聞いてみるとやっぱりプレカットみたいだし。図々しく、外のプレゼントはいただけるんですか?と聞いてみたら(笑)いただけるということで、キティちゃんの風船と、ドラえもんの風船を貰った二人。凄く営業の人が熱心に色々聞いてきて、座ってゆっくり、と言われて座って話をしだしたら、もう眠い、疲れた、と子供たちが愚図り始め、次第に全員が大泣きに(^^;貰っといてそりゃないだろうと思いつつも、最後にはあまりにうるさいのですみません、帰るって泣いてるので、と話を中断して、そこの展示場を後にしてしまいました(^^;子供たちには、ただでもらえるものなんてないんだよ、貰ったからには話を聞かないといけないんだと(笑)あとで話しましたがほんと、ただより高いものはない、ですね(^^;帰り道は車内でおにぎりを食べ、全員が眠りに着き、昨日は忙しくてほとんど睡眠時間が少なかった旦那さんも眠かったらしいけど頑張って運転してくれて8時にやっと帰ってきました。帰ってきたらみかん、凄いかゆがりだし。。。見ると背中もお腹もぶつぶつ!何が原因??って考えたら、多分オレンジですね!!!ジュースに漬かってたのを食べさせちゃったし。。。単なる炭酸って言ってたけど違ったのかも。。。何か色が着いてたしなあ。かわいそうなことしちゃいました。やっと少し落ち着いてきたので昼間にやり残した人生ゲームを終わらせたんですがあんなに勝ってたのに結局みかんがびりっけつ。4回やってみてわかったんですが、人生ゲームって、株券を購入しないと金持ちにはなれないですね!(笑)みかんの敗因は、手堅く行き過ぎて株券に手をださないからだと気付きました(笑)やっぱり株って大事なのかしら←リアルで(笑)その後夕食を食べ、やっと元気になった子供たち。義母に頼まれていた事をすっかり忘れていたので、コンビニに買い物に行こうと思ったら、ママと一緒じゃなきゃいやとみかんに泣かれ(最近みかんこれが多い。精神不安定な感じですよね)二人で手をつないで仲良く22時にお買い物(^^;結局みかんは23時まで寝てくれませんでした(^^;で、今日の展示場周り、どうだったかというと、相変わらず間取りとか凄く凄く素敵だったんですが、前から気になっていた隅っこのほう、木と木の継ぎ目の部分の出来がやっぱりいまいちだったんですよねえ。最後に見た工務店は結構綺麗で、今までに見たほかの工務店もやっぱり綺麗で候補の中で一番劣るんじゃないかって思っちゃうんです、大工さんの腕が。大工さんの腕が一番気になる旦那さんとしてはどうしてもゴーサインが出せないと思うらしく。。。確かに私もいまいち決め手にかけるのはこの部分なのかも。。。でもここに決められないとなるとまだまだたくさん見に行かないといけないんですよね。。。ここの展示場で残りはあと二つ。でも他の工務店はまだまだ全然きちんとみてないんですよね。旦那さんが一番いいかなと思っているところは、展示場が他にないので現場見学会を繰り返さないといけないし、(しかもここは私的にはアフターフォローがどうなんだろうってのと、高そうって言うのと(笑)間取りがいまいち。。ってのがある)、もう一つのところもやっぱり展示場がないので見学会に行かないといけないし(ここは大工さんの腕は未知数)もう一つにいたっては、何個かの工務店さんと提携してるので一つ一つそれを見て回らないといけない。それをお家を見るのを嫌がってる子供たちをつれて毎週のように見に行くのはもうきついよ、って話になったんです。このゆっくりペースで見てまわったらそれこそ何ヶ月かかるか。。。だったらパパが一人で行くならさっと行ってさっと帰れるし、大工さんの腕はパパが一人で見られる部分だし、色々一人で見に行って、一番いいって思ったところにまた全員で行こうか、と言う事になりました。で、今までは三つの工務店に絞っていたけれど、今日の最後の工務店を見てふと思いついたのは、旦那さんが前から絶賛している工務店。宮大工(神社とか作る大工さん)出身の工務店で、大工さんの腕がぴか一。前に見に行った展示場は建ってから随分たつのに新築のようにすばらしかったんですよね。でも、手刻みだけれど一部集成材を使ってると聞いて候補から外れた工務店だったんです。でも色々行く度にあそこの出来が忘れられないと旦那さんが言っていて泊まりに行った工務店でもその話をしたら、大工さんがそこの工務店で修行する事もあるそうで、あそこは無垢へのこだわりはないけれどお金を出せば何でもやってくれるって言ってたのを思い出したんですよね。それで、ふと、じゃあ、そこももう一度候補の一つにしてもいいかもしれない、値段を聞いてみようって思ったのでした。まあ、基本ヒノキの家の工務店だから、ヒノキを使わずにっていうのをやってくれるかどうかもわからないんですが(笑)そんなわけで子供たちが寝てからはそれらの日程をチェックして、書き出したりなんてことをして今日も夜更かしとなりました(^^;
2010年08月16日
コメント(0)

今朝も起きられず、二人が朝の教育テレビを見終わって起こしてくれて(笑)8時半。相変わらず微妙な天気で、梅が干せずにいるけれど、布団は干そう!と今日も色々家事に燃え、早めに終わったので昨日次にやると目標を立てた片付け開始。今日の片付けは裁縫道具!読んだ本に寄れば全て一つの場所にまとめることが大事、とあって我が家で今一番ばらばらに保管されてあちこちで邪魔にしているのが裁縫道具だったからなんです。そのあちこち振りといったら。。。私の部屋には、裁縫道具入れの大きなかご、ちょっと使って残った布たちを入れた袋、ミシンやさんにいただいたたくさんの糸、ちょっとづつ買い足した色々な裁縫道具が直置きに。そして部屋の奥には、母から花嫁道具としてもらった裁縫道具の箱が4,5箱。ちょこちょこ中身を使ってはいたけれど、いまいちちゃんと中を確認してないものもちらほら(笑)そしてリビングには、椅子の背に普段使いの裁縫道具のミニ袋(もちろん中に使いかけの布など押し込め(笑))、テレビの上には、フェルトの入った箱が二つに、刺繍糸に、ちょこちょこ買ったままになっていた裁縫道具たちが袋につめられて、震度3でも落ちてきそうなくらい積み上げられ(笑)更に色々な説明書たちがあちこちに差し込まれた状態でした(笑)とりあえずぜーんぶ、綺麗になった机のうえ(今はピアノしかおいてない♪)に置いてみたら、広い机が全部埋まった!それを種類別に全部分けて、それぞれの高さに合う箱に入れていったら結局箱が10箱くらいになりましたよ!!!針と多種多様な糸なんてないないと思ってスグに買うし、母の花嫁道具にもたくさん入ってたし、私のもともとの裁縫道具にも多量に入ってて更に祖母から貰った袋の中にもたくさん入ってて、一生分ありました(笑)もともと母から貰った裁縫道具を入れていた私の部屋の棚の、関係ない荷物をちょっと横にどけて、カラーボックス二段には入りきらず、二箱直置きになっちゃいましたが(笑)、邪魔にしていた編み物道具もその箱に入れることが出来たし、何よりテレビの上のたくさんの裁縫道具がすっきりなくなって超すっきり♪確かに、片付くと、気持ちがいいだけじゃなくて、無駄も減り(もう買わないからね)探す時間も必要なくなり(ちゃんと片付けられていると自分の時間が三割も時間が増えるんだそう!)いいですね♪その後ちょっと遅めのお昼ご飯にして、気分がいいので、この間100均で買った(また買った(笑))ビーズ細工のセットをすることに。昔良くやってたビーズ細工を急にしたくなって、手始めにセットを買ってみようと簡単めなのとちょっと面倒めなのと二つ買ったんですが、簡単めなのから取り掛かったけど。。。超面倒!(笑)でも自分のものになると大喜びで二人がながめてたので何とか簡単めの方を1時間くらいで作ることが出来ました。なのでぶどう君がちょうど昼寝から目を覚ましたので、お昼ご飯を食べさせて片づけして、3時ごろから自転車でお出かけ。今日はオリナスで縁日をしている、とのことなので行ってみました。行ってみたら縁日、景品しょぼっ!(笑)でもしょぼいだけあって全部100円なのはありがたい!二人がかき氷食べたい!って言うので、カキ氷ってシロップもかけないただの氷なのに300円もするんだよ!それでこの縁日が三回も出来るの!もったいないと思わない?そこのスーパーで氷買って上げるからその分縁日したら?と交渉すると今日も大成功♪(笑)キャラすくいをして(二人とも失敗して、このままだとうまい棒になるというので柄のところにのっけてもいいですよ、と言われて一生懸命柄のところで私がすくった(笑))キャラのついた息を吹くとピーとなって伸びるあのおもちゃを買い縁日は200円ずつで終了♪そしてその足で東急ストアへ向かいました。以前どこかで買ったようなカップ入りロックアイスがあるかなと思ったけどなくてしょうがないから焼き芋とお水を買ってフードコートで4人で美味しく食べ(いや、私は皮しか食べてないから大して美味しくないんだけど(笑))入り口の霧の噴水で遊びたい!と二人が言うので玄関へ。大喜びで噴水に入っていった二人はあっという間にびしょぬれに。しばらく楽しそうに見ていたぶどう君も、俺も行く!とばかりにベビーカーから降りたがって、おろしてやったらはいはいしていきお姉ちゃんたちに抱かれてびしょびしょに(^^;もう夕方でかなり涼しい風が吹く中随分長いこと楽しみました。5時半になり、さすがに帰らないと、ということで帰ろう、と声をかけ、超ミニタオル一枚しか持ってなかったのでそれで全員を拭いて、こういうこともあろうかと持ってきた着替えに着替えて自転車で帰宅。オリナスでは涼しかったのに、歩いて帰ったら暑かった~!!!帰るなり人生ゲームがしたい!と二人が言うので(笑)、ご飯を食べてお風呂に入ってお布団敷いて歯磨きしたらね!と約束し全て終わった後やってあげました。今日もりんごが大金持ち、みかんは手堅く行ったのに火事にあって(笑)みかんちゃんおうちがなくなってどこに住めばいいのと一気にトーンダウン、超貧乏になり、もうしたくない、と弱弱しくなってねてしまいました(笑)そうそう、今日のアレルギーですが、みかんの栗の影響はやっぱり即時だけで痒みは残らず一安心!でも私が電話中に、ぶどう君が食べたあけぼの米のポンセンを勝手に食べたせいでお腹一面に湿疹が出来ました(涙)りんごは栗も、もちろんポンセンも何も影響なく更に調子に乗りました(笑)あ、でも、昨日もちょっと書いたけどオノンをやめたとたんに鼻血と鼻水が止まらなくなったりんご。オノンが凄くきいてることはよくわかったんですが、今アレルゲンを食べてるわけでも花粉が飛んでるわけでもないし、、、そのほかに触れているアレルゲンって言ったらやっぱり。。。我が家にはダニがたくさん存在しているっていう考えでいいんでしょうかね(汗)りんごはダニが一番高いので。。。そしてぶどう君はまたもやぴーぴー。色々つまんでるからなあ。肉とか拾い食いしちゃってるし。難しいなあ。だって結局ぶどう君がちゃんとした普通のうんちをしたのを見たことがないんですよね、実は。きっちり除去しても誤食するし。。。今日なんて人生ゲームのカードで首の後ろを掻いていてびっくり!痒いんだあ。。。湿疹ないんだけどなあ。そうそう、昨日のアスペルガーの件、ミクシーのコメントのほうで色々な方にアレルギーとアスペルガーには凄く関係性があるらしいと聞きました。みかんも、アレルギーのせいでこんなにこだわっちゃったりするんじゃつらいだろうなあ、って思ったんです。そうしたら、今日みかんとりんごが喧嘩していたとき、みかんが泣きながら「みかんちゃんのお腹の中の人が、勝手にするんだよ!みかんちゃんはいやだって思ってるのに、噛み付いたり、綺麗に並べたり、ギャーギャー泣いたりしちゃうの!みかんちゃんには止められないんだよ」って言ったんです!!!そうなんだ、何だかかなりショッキングな、でも凄い納得できるような話だなって思いました。あ、それから、私の話、島根で食欲がなくなって以来胃の調子が最悪。無理して食べるのも嫌なので、お腹がすいたときしか食べないようにしていたら今日なんて朝ごはんはサラダ、時々栗をつまんで、昼ごはんは、スープと野菜ナムルとご飯半分、おやつにサツマイモの皮だけ食べて(笑)夜ご飯は9時半までお腹がすかず。やっと9時半に、でもメインは食べる気がしなくて副菜でご飯を食べ今12時半ですがいまだに胃が重い(涙)整骨院にいけないから、またお腹がぽっこりしてきたのも原因なのかなあ。島根で一度しか便が出なくて、本当に胃が痛かったのは、帰ってきて必死にオリゴ糖舐めて便が出だしたら多少は落ち着きましたからね。普通のご飯の時間に美味しく食べたいなあ。写真は島根の風の子館のものと目の前で見た花火
2010年08月15日
コメント(4)
![]()
昨晩は帰ってこないと思っていた旦那さんが、日付が変わってから帰ってきてびっくり!(笑)私は毎日急いで頑張ってるんだけどどうも夜が遅くなってしまうので、今朝もなかなか起きられず(^^;ま、夏休みはよしとしよう!(笑)同愛でオノンをやめてみましょうって言われてやめて以来毎日多量にりんごが鼻血を出すようになり(なので、今日の夜から再開したんですが)お布団のほとんどを血で汚されてしまったので、今日はやっとお天気になったしとたくさんのシーツと、布団カバーや赤ちゃん用の掛け布団など洗いまくり干しまくりました。ご飯を作った後は、ウノを二人がしたがったので一度やってあげて(やっぱりみかんが負けて、もうしたくないといった(笑))その後はあちこち大片付けモード持続中。今日は最近りかちゃんや、人生ゲームなど随分おもちゃが増えて入れる場所がなくなってきたのでおうちが大きすぎてどうしても二人だけで遊ぶことの出来ないシルバニアファミリーを片付けることに。(もうちょっと出し入れが上手になったらまた楽しめるかもですけどねえ)おかげで子供スペースがとってもすっきり(^^その勢いのまま、今度は私のお部屋へ。一度、捨てる、という本を読んだときに片付けモードになって自分の洋服をゴミ袋一袋分より分けたのですが、今週末に近所で、区の古着回収がある、というのを知り、それに出そうと予定していたので、更にもっと減らして、今たんすに入らないで直置きしている多量の洋服たちが入るくらいまでしちゃおう!と洋服の大方付けに着手。前からずーっとしたいと思ってたのに、やっぱり期限がないと出来ないんですよねえ、私(^^;月末に義母がやってくるのに、寝る場所がないって言うのもこれまた期限で。この際、どかんと片付けたいと思ってます(^^;本で読んだとおり、丸首は着ないのよね。これ、ちょっとしみがあってもう嫌なんだった。モヘヤは痒いから着ないのよ、黒や白ばっかりこんなにたくさんあってもしょうがないから汚いのから処分しよう、と心を鬼にしてがんがん袋につめていって、とうとうゴミ袋4袋分の服を処分できた!おかげで、入らなくて困ってクローゼットに袋に入れて詰め込んでいた洋服とかもろもろ全部がたんすに入り、それだけで部屋が凄いすっきり!お次はこれをしよう、と決めて今日のところは終わりになりました(^^その間ぶどうくんは一人遊び、二人は私のそばで止まったところの文字を読んでもらいつつ人生ゲームに励み(笑)、楽しそうでした。4時になり、昼寝をしていたぶどう君も起きてきてので急いで栗を買って粘土屋さんへ。代理の人だったのでどこにあるかわからず、全部の工場を見せてもらっちゃったんだけどまさかこんなところにこんなに広い粘土の工場があるとは!と言うくらい広い工場でびっくりしちゃいました。やっと見つかった粘土をいただいた後は、図書館で本を借りて帰宅。帰りみち、ふと、そうだ、栗、食べさせてみようかって思ったんですよね。いつも栗やさんで、なじみなので子供たちにも必ずおまけで栗をいただいていてせっかくいただいてるんだから食べられたらいいよねって思って。そもそも2歳くらいだったか一度一口食べてみて凄い痒かったけどまあ痒い程度だったし、ヒナ君も食べられるって言うから大丈夫かも!って思ったんですよね(笑)なので帰ってからインタールを飲ませて、今日はさすがにきっちり15分たってからほんのひとかけら食べさせてみました。りんごはなんともなかったんだけど(昔何度か食べたことあるし)、みかん、しばらくしたら唇の周りとのどと口の中が凄く痛い!って苦しみだし(><)頑張ってご飯を食べてからも弱気になっちゃって、しまじろうをママに抱っこしてもらってやる、と弱弱しく遊び、食べてから2時間半後くらいかなあ?治った!とのこと。その後絵本を読んで就寝しました。今までで一番強い反応かも。。。こういう即時っぽい症状が出たときは遅延が出にくいって聞くけれど痒みは出ないといいなあ。。。(出たとしたら相当酷そうだから。。。)それからぶどう君、今日は豆の日だったんですが、どうも、豆、無症状ではないかもと気付いてしまいました。。。顔に数粒ぷつぷつが出るんですよね。数時間。これってどうなんだろう。。。便もちょっとゆるかったけど。。。まだ早いってことなのかな。あ、そうそう、りんご、夜寝る前に、ねええ、また人生ゲームしたい。ウノも面白かったけど人生ゲームほど面白いものはない!毎日毎日人生ゲームばっかりしていたい、だって(笑)そんなに喜んでくれてよかったですよ(笑)さて、短いので最近読んだ本のご紹介でもするかなあ。「アミ小さな宇宙人」以下三部作もどってきたアミ【中古】【古本】アミ3度めの約束/エンリケ・バリオスhttp://www.amiproject.net/about_ami/↑こちらは詳しいサイト。ブログの読者さんに一冊目はいただきました。地球以外にもたくさんの生命体が存在し、地球は未開な土地だった!一番大事なのは、愛だった。と言うことを宇宙人、アミから教わった少年が書いた本です。本当に本当に感動しました。この本は絶対に実話だと考えてます。普段本を読まない旦那さんは更に感動。一緒に三部作を読みました。この争いの耐えない世界を平和にするためには、統一国家になるしかない、と常々言っていた旦那さんは地球以外の発達した星では、皆統一国家となって平和に暮らしているのを知り、まさに自分が考えていたのが正しかった!とそりゃもうはまりまくり。読んでから大分たつのに、二言目には、こういうのはアミちゃんはなんていうんだろう。とか日々アミちゃんの話ばかりしています(笑)地球が滅びるその前に!ぜひ皆に読んで欲しい!(って凄い売れた本らしいんですが。。。)一冊目だけでもよかったら読んでみてください(^^「頭のよい子が育つ片づけ術」これは楽天でお勧めされた本。これが参考になった!というメモはとくにはなかったんだけど、とても面白い本でした。子供は片づけが出来る子供に育ててあげないとっていうことがよくわかりました(笑)「どこに何があるか、すぐわかる収納術」これも楽天でお勧めされた本です。自分には出来ていると思ったことはメモしてないので(笑)私に出来ていないことを以下ちょっとメモ。物にはすべてに家を作るリビングに物は集まる→リビングに生活の棚を作るべし↑棚は取れなくならないように前に物はおかずに通路前にすべし種類別に入れること1大きいものは直置き(アイロン、掃除機、扇風機)2掃除道具、電池、電球など。箱に入れて棚へ。3薬、裁縫道具、引き出しに入れて4紙類、バッグ スタンドに入れて入れる量を決めておいてそれを超えたら処分する。一緒に使うものは一緒にする。(荷造りに必要な道具は一つに。はさみがここにも文具入れにもあってもそれはいい)服は一箇所にまとめるどこから片付けよう??と思ったら5つのステップ自覚して取り除く(場所を決めて、動かさずに間引く。一度の作業は30分とか短めに。)おき場所を決める(それぞれに家を)入れ方を決める(収納道具も)←楽に取り出せるように
2010年08月14日
コメント(0)
今日はパパが長い手術で帰ってこないので、子供たちのご飯だけ作って家事は手抜き(笑)相変わらず片付け熱が再燃している私はあちこち片づけをしてお昼タイムに。二人がお風呂で遊ぶ、と言うので、ぶどう君も押し込め(笑)三人まとめて勝手にお風呂に入ってもらい(夜だと面倒がるしママも一緒じゃないとダメだけど、遊びの延長の昼間の風呂だと勝手に入ってくれて楽々♪)、お昼ご飯を食べた後、さあ、自転車で出かけようと思ったら、雨が降ってきていかにも台風らしい感じ。しょうがないので車で出かけることに。今日の行き先は、昨日約束したので、おもちゃを買うべく、アルカキットへ。まず私たちのものから!と言うので、赤ちゃん本舗へ行ったもののちょっと模様替えをされていて、前はあったのに、お姉ちゃんたち向けのおもちゃが凄く減っちゃっててがっかり。目指していたりかちゃんのものはないし、いまいちなおもちゃばっかりだったんですよね。買おうと思っていた陶器の食器はあったので、それは購入して、しょうがない、亀戸サンストリートのトイザラスに行くか、と言うことに。駐車券があと600円で二時間無料なので、再度ぶどう君用に安い靴とTシャツを購入し(笑)、お次はダイソーへ。この辺りでみかんが、先に私たちのおもちゃって言ったんだからサンストリートを先にして!と愚図る愚図る。アルカキットで色々用事があるんだから、後にして!って言っても全然落ち着かず。結局、ダイソーにあった、前からやらせてみたいと思っていたリリアンが、対象5歳からだったのでそれを持たせてあげたら、私たちのがあればそれでいいの、と穏やかになったみかんでしたが、この、順番が守られないと許せないっていうこだわり、前からちょっともしかしてって思ってたんですが、アスペルガーの気があるんじゃないかなあって、今日もかなり感じてしまいました。http://asperger-g.com/cure/こんなの読んでると当てはまることが結構あるんですよね。。で、ダイソー。必要なものを購入し、最後に地下のセルフレジで三人の飲み物を購入してサンストリートへ移動。真っ直ぐトイザラスへ向かいました。トイザラスでは、いつも血液検査をすると買わされる、病院のシールブックが500円なので、一人500円まで!と最初は言っていたんだけど今度のまつのぶでも予防接種をするので、お金の概念がわからない二人のために三個(桁)のものならオッケーと伝えて選ばせました。ほんとにくまなく店内を探し回り、激安セールのプリンセスの靴と手袋とかばんとティアラとその他アクセサリーセット900円を見つけたりんご!これはほんとにお買い得だねえ、と大喜びだったんですが、みかんが、りんごちゃんみたいに大きくて三個(桁)のものが欲しいと迷走。しょうがないので私も探し回りましたが、そうそういいものはなく一つだけクリアランスのかごの中に、ミニーちゃんの、りかちゃんのに使えそうなクローゼットボックス、900円を見つけて、これなら大きいしめちゃくちゃお得!と薦めたんだけど、いまいち気に入らず。そりゃもう長い時間考えに考えました(^^;しょうがないからみかんちゃんの分は最初が1の、4個(桁)のにしてあげるよと言ったら、りんごが、じゃありんごちゃんこれやめる!と言い出し(笑)すでに2時間くらいたってるのに、話は振り出しに。それで二人して色々また探し回っていたんですが、最後にみかんが、「ねえ、どうしてもこれじゃあいいものがない。三個(桁)だと欲しいと思えるものがない。」と言い出し思わず笑っちゃいました(笑)そして、二人で仲良く使うから、二人一緒に一つのものにしたら、二から始まる4個に出来る?と言い出したみかん!ああ別に、(総出費が変わらなければ(笑))それでもいいよって答えたら急に大喜びして再度各売り場を探すべく走っていった二人(笑)決まりました~!と私を呼びにきました(笑)結局決まったのは、ディズニープリンセスの、ウエディングドレス1800円。おお!いいじゃない!いい選択ができるようになってきたね!と私も大喜び!(笑)これなら場所もとらないし、そもそもみかんだけ、島根から持って帰ってきたドレスがあって毎日けんかしてましたからね。その後、広場にちょっと立ち寄ったら、歌っていた人があまりに上手でびっくり!奥村初音さんと言うんですって。赤いスイトピー歌ってたんだけど、元の歌い手の数十倍うまいと言うか。。。(笑)すっかり大ファンになっちゃいました。今日のお買い物では駐車場券1時間しかもらえないんだけど、ちょうど昨日届いたばかりのサンストリートカードを使ったら3時間無料になり、長い時間悩んだ分も帳消し♪良くいくショッピングセンターのクレジットカードは作っておくと何かと便利ですね(^^アルカキットは駐車場無料になるカードはないので、これからは車で行くとなるとオリナスとサンストリートばかりになりそうです(^^;帰ってきて早速ドレスで遊ぶ二人。みかんが持ってきたのが早速やぶれてしまったので応急処置をしてあげて、プリンセスは、ドレスを着たまま寝転がったりよじ登ったりしないものなのよ。たったり座ったり、優しく踊ったりするの、と話したところ、二人で手をつないで、「たったりー、すわったりー」と踊りだしたのには笑いました(笑)薬をなかなか飲まないので、「姫!」と声をかけたら二人で同時に一瞬で「はい!」とかけてきて、、、当分使えそうだわ、この手段(笑)そして夕食を食べ終わった頃、荷物が到着。ここ最近(3ヶ月くらい)、とにかく幼稚園以外の場所が退屈で退屈で仕方ない様子のりんご。おもちゃは飽きちゃったし、何か人と交わる遊びをしたいようで、児童館でいつも私とボードゲームやウノをして遊んでいたんです。それで、ウノが欲しい!と言うので、まあ、ウノなら安いし、いつでも買ってあげるよ、と言うことで、買うことにしたついでに毎日パソコンしたい、テレビみたい、と言うりんごにうんざりしていた私はボードゲームも買って楽しく過ごそう、と人生ゲームも衝動買い(笑)ついでに同じサイトで、古いりかちゃんの小道具がなんとセットで100円で売ってたのでそれも二つ購入したのが今日の荷物。なので二人とも大喜び。何もドレスを買った日に来なくても、と思いましたが(笑)まるでお誕生日のようなプレゼント攻勢でした(^^;りかちゃんに一通り小道具を試した後は、寝る準備を済ませて人生ゲームスタート。まずは入門編の、就職するまでと言う短いゲームをしたもののちゃんとしたほうもしたい、ということで普通のゲームもすることに。このゲーム、ほんとに二人の正確が出て面白い!生命保険とか株券とか家とか色々説明してあげたんだけどりんごは、一番大きな家を買い、株券も購入し、火災保険とかめったにおこらないからお金が減るからいいや、と購入せず(笑)。相変わらず凄い運がよくて、止まるところ止まる所大収入のところばかりで見るからに大金持ちのまま、トップでゴール(笑)。ちなみに職業は警察官。(途中お金が少なくなってきて、りんごちゃん、もっと小さい家にすればよかったと思ってるのだって(笑))みかんは、身の丈にあった小さな家がいいと安い家を買ったものの隣(私)の人の家と交換のところに止まってちょっと大きい家になり自動車保険も火災保険も生命保険も手堅く全部加入して、株券には手を出さず(笑)しょうがなく迷い込んだギャンブルゾーンでは、10分の1の確率でしっかり引き当て最初はタレントだったけど、しっかり転職で医者になり(笑)、りんごとほとんど差がなく惜しいところで二位のお金持ちに。対象年齢が6歳からだったけど十分楽しめました。ウノは明日する予定。これで残りの夏休みも楽しく過ごせそうです♪
2010年08月13日
コメント(0)

今朝は起きられなくて二人に泣かれた泣かれた(^^;やっと9時に起きてきて、朝ごはんをつくり、二人の弁当を作ってバスで同愛へ。夏休みのうちに、半年に一度のアレルギーの検査をしてもらおうと思って(^^あ、そうそう、その前に!ぶどう君、とうとう歩きました!8月11日は初歩き記念日♪ここの所、手を離してたったままでいることが結構増えてきて島根で顕著になり、そろそろ歩くな、と思っていた矢先でした(^^初なのに二歩も歩きましたよ♪歩いたら、公園でも遊ばせて上げられるし、靴もはけるし、何より紙おむつを卒業して、トレパンまたはふりちんにできる!(笑)待ち望んでいたので嬉しいです♪で、待合室に着くと、おもちゃなんて見向きもせず、アニメを眺める二人(^^;前はおもちゃと絵本に夢中だったのに、アニメを見るようになったんですねえ。。。ぶどう君は何だか機嫌が悪いと思ったら、おっぱい飲んでお昼寝しちゃいました。12時ぎりぎりに到着して、30分ほど待って診察。最近大丈夫になったサツマイモとカレー粉(香辛料)を報告しりんごは、五穀茶やとうもろこし、ナス、ソラマメ、砂糖がダメだったことみかんは、とうもろこし、なす、塩素、アルコール、米粉、ソラマメがダメだったことを話しました。でもオノンは大丈夫なりんご。不安になる先生(笑)最近気管支がおかしくなることもないから、ちょっとオノンをやめてみるのも試してみることになりました。そして血液検査。りんごは、魚も出てるし、ゼロのものは前回ほとんど外して検査したから、0の牛肉だけ外して、えんどうまめを入れてもらって後は前回と同じ血液検査のままで。みかんは、最近魚を嫌がるようになって一口も食べてくれなくなったから今までは魚がゼロだったけどもしかして、ということで魚は外さず前回ゼロだったヒノキを外してえんどう豆を入れました。でも終わってから気付いたけど、前回はまつのぶ先生のところで卵牛乳を調べたから、それを抜いたんだった!入れなくて大丈夫だったかしら(^^;さくっと診察が終わり、血液検査もあっという間に終了。ちっくんしたから買ってくれるんだよね!って言う二人とともに(笑)病院内のコンビニに入ったものの、いつもと同じシールブックも進歩がないからおもちゃでもいいよ、と言ったものの、男物のおもちゃしかない。。。こんなの買うより同じ値段でもっと好きなもの買ったほうがよくない?一つ必ず買うから今日じゃなくて後からにしようよ、と提案したら簡単に飲んでくれた!そういうことが出来る年になったんですねえ。今まで激しく抵抗されたのが夢のようです(笑)そんなわけで昼食タイム。お弁当を食べる間に、近所のおもちゃ屋を探したけど両国って全くないんですよねえ。これからおもちゃ屋にいくと時間がなくなるから、明日にしない?と提案して、また快諾を得られたので、その後は薬局で薬を貰いいつもの両国の子育てセンターへ(^^今日は何だかとってもすいていたので、いつもの男の先生を独占した二人。全く戻ってこず♪そしてぶどう君、めちゃくちゃ大ハッスル!おもちゃを楽しんだり、よじ登って遊んだり、全く二度目の昼寝をすることなく遊び続けました。夢中で遊ぶ隙に私も久しぶりに読書が出来ましたよ♪本当にここの所、生活するだけで精一杯で全く本が読めずにどんどんたまっていってたので。。。5時になって、木の手押し車が出てきたら、ぶどう君が更に大ハッスル!手押し車を押してがんがん歩き始めました。かなり広いところを真っ直ぐ歩いてぶつかると、私に方向を変えろと怒り手元を持って方向を変えようとするとぎゃー!と怒鳴り(笑)、しょうがないので、手押し車の先のほうをちょっとづつ角度を変えて30分間ずーっと歩くのに付き合いました(^^;歩く姿を後ろから見ていたら、随分しっかり歩くようになったなあって思いました(^^あんなに小さな赤ちゃんだったのにね!そういえば、最近じゃ、意思もしっかりしてきて、「どうぞ」って言って物を渡して、それを返してもらってって遊びを延々と繰り返したり、双子がやってることは何でも真似したくておさじでご飯をすくおうとしたり、箸でご飯をつっついてみたりコップで飲んでみたり、皆で工作してると、ぎゃー!と怒鳴って糊をとりあげて紙に塗ろうとしたり、ペンをぎゃーと怒鳴って取り上げて紙に一生懸命書いてみたり、色々結構器用に出来るんですよね(^^願わくばそのぎゃー!という短気な怒鳴り声をやめて欲しいところですが(笑)。皆が笑うと楽しくて一緒に笑っちゃうし、双子が泣くと、寄っていって頭をなでるし、やられたらばしばし叩いてやり返すし(笑)皆の癒し役になってます♪と、話がそれた(^^;帰りは午後帰りのパパが車で迎えに来てくれて、サーっと帰宅。そういえば、昨日粘土屋さんに買った栗、電話して、金曜に再度行くことにしたから食べていい?って電話がかかってきたときに、いいよって言ったんですが、帰ってみて栗が食べかけになってるのを見たみかん、「あ~あ、またとうさん、栗こんなに食べちゃって」って凄いわかったような口きいてて笑っちゃいました。帰った後は夕食後、今日読んだ片付けの本に感化された私が、二人のゴムを取りやすく収納しなおしたり、ちょうど今朝とどいたビーズいれに、私が昔ビーズ細工をしていたときにたまったものと子供たちがちまちまと欲しがって買って収納していたビーズを一気に移し変えました。この入れ物凄く便利!http://www.sally-beads-shop.com/shopdetail/013011000013/brandname/島根の大型スーパーでこの小さいのを見つけて、長年ビーズのしまい場所に苦労していた私は、これはいい!と帰ってから早速ネットで注文したんです(^^二つ買ったら全部のビーズが綺麗におさまって凄くすっきりした気分になりました♪二人も楽しく収納にお手伝いして、そのままダウン。私は今日もミクシーがつながらず、つまらない一日を過ごしました(笑)あ、そうそう、寝る前結構みかんが痒かったんですよねえ。今日は特に何もしてないんだけどなんだろう。。。もしかして台風が近づいてるから???気圧の変化が痒みに出ることもあるなんて去年誰かに聞いたけれどやっぱりみかんも反応してるのかもしれないですね。やっと6月で花粉が終わったのに、もう次の波が来るのか。。。お試しがまだまだ終わってないのにとちょっとあせりの気分です(^^;こちらはみかんが島根で描いた絵。左にスカイツリーがあって、ぶどう君がいて卵があって、ぐちゃぐちゃはなんだったか忘れたんだけど真ん中の人はママで、上にあるのはハンガーで(りかちゃんのおうちで作ったやつ)ミミズがいて浮き輪があって、上はみかんちゃんで、きゅうりを持っててプリンセスのドレスを着てて右は飛行機。それで飛行機の周りの四角は海で、世界につながってて(って言う話を海を見ながら話したばかり)スカイツリーにも、島根(浮き輪とミミズがある)にも、そして国旗(韓国と日本)にも(もしかして右下はかえでのマークのカナダか?あ!右下の角はイタリアか!)みんなみんなつながってるんだって!凄い壮大でいい絵だと思ったのは親ばかでしょうか(笑)
2010年08月12日
コメント(0)

今日も相変わらずの胃痛。朝から全く食欲なしで、うーん、授乳終わったらピロリ除菌するかなあ(悩)今日も特に用がないので、家事を終えた後は写真整理。思いのほかの二日間ののんびりデーでやっとこ半年分の写真の整理が終了しました♪お昼ご飯を食べた後は、あちこち片付けてちょっとすずしくなった三時ごろからお出かけ。二人の要望どおりプリンセスの自転車に乗って、ごみ捨てて~コンビニで支払い済ませて~、先日の児童館のお祭りのときに名人が作ってくれた粘土を焼いてくれた粘土やさんへ。出来上がりました!という電話を帰省前に貰っていたのに、遅くなってしまったから、手土産もって行ったんだけど、お休み!もしかして夏休みかな?栗買っちゃったのに!(笑)そして児童館で少し遊び、図書館へ。本をたくさん借りて公園へ。公園ではぶどう君初ブランコに挑戦!なんと一度も失敗することなく、楽々成功♪絶対に手を離さないし、しかもしかも、明らかに漕いでる!!!私、一歳児にまで負けました(涙(笑))結構その事実に打ちひしがれつつ(笑)、帰宅しました。今日は旦那さん飲み会のため簡単に夕食を食べて(三食きゅうりばっかり(笑))絵本を読んだら子供たちはあっという間に就寝♪ミクシーが長々調子が悪くてつながらなくて、私が最近どれだけミクシーに依存していたかよくわかりました(笑)ミクシーなかったら、最近全然読めなくて困っていた本を読む時間も出来るかも?(笑)さてそんなわけで今日も特に書く事がないので小話でも。一つ目。先日マイミクさんのミクシー呟きを見てびっくり!たった一時間しか登園しないのにアイロンするのがばからしいって。アイロン~!!!幼稚園グッズにアイロンとか一度もしたことなかったから(笑)いったい何にアイロンするのか聞いたところ(笑)、かなり多種にアイロンしてた!それが普通なの??皆さん幼稚園のものにアイロンってしますか!?(笑)二つ目。最近二人が、ママを攻撃→ママの味方に突然変わってきたんですよ!ママが自己アピールを繰り返したからかしら??(笑)パパはママに文句ばっかり言うからよくない!って言ってくれるようになりました(笑)よかった~。これで少しは救われる(笑)三つ目。近所のお友達が幼稚園入ってから凄くかいかいが出てきたそうなんですよね。もともと食アレがあったけど既に治ったお友達だったんですがやっぱりお弁当のせいかなって言うんですよね。お弁当ってなると、どうしても肉メイン、油たっぷりになっちゃって。。って。えー!?お弁当でも別に肉とかあぶらなくても大丈夫だよ??うちなんて野菜メインちょっとお肉だしって話したところ、それを参考にお弁当をチェンジさせたら、あっという間に湿疹が綺麗に治ったんだって。やっぱり脂分と肉が多すぎたみたい。それで我が家のお弁当、本当に食べられる食材が少ないのでワンパターンになりがち、人様にお見せするものでもないって思ってたんですが、あれだけ少ない食材で毎日弁当を作ってるのがもしかして今回みたいに誰かの参考になるのかもしれない、と思ったので、ちょっといくつかピックアップして説明しようかなって思います。ほんと、絵心ないから、見た目が悪いのは気にしないように!(笑)そぼろ弁当下に長ネギとひき肉を一緒に少々の水でいためたものを敷き、上に人参とえのきと塩で煮たもの。ゆでたインゲン肉と一緒にゆでたこんにゃくを乗せて刻み海苔をかけたもの。 リラックマ弁当ゆでたキャベツの中にエノキを入れて巻いて塩を振ったもの焼いた鮭人参としいたけとこんにゃくを塩で煮たものリラックマの中は白ご飯オレンジ お休みしたのでお弁当箱につめなかったけど。。。先日紹介した茹で鳥を裂いたもの、一緒に煮た白滝、切り干し大根と人参と塩を煮たものキャベツをゆでて塩と刻みのりで和えたものかぼちゃを塩で煮てつぶして丸めたもの大根とたまねぎを茹で鳥の茹で汁で煮て塩したスープ くまちゃん弁当ハンバーグ(キャベツ、たまねぎ、ひき肉少々。フライパンで蒸し焼き)大根と人参と黒滝(水と塩で煮る)かぼちゃの煮物(水と塩で煮る。キャベツの海苔和え(塩と刻み海苔)すいかご飯はこのほかにもう一つ。 そぼろ弁当下にひき肉と長ネギ上にはおかひじき(ゆでて塩)刻み海苔カブときゅうりの塩もみを刻んだものシラスしいたけと人参を煮たもの巨峰 女の子弁当茹で鳥裂いたもの人参と大根とこんにゃくを水と塩で煮たものゆでたインゲン生キャベツ(笑)おにぎりもう一つさくらんぼ ミッキー(?)弁当茹でキャベツでゆでた人参の千切りを巻いたもの塩もみきゅうり茹でサトイモ後不明(笑)魚か? 大喜び海苔巻き弁当中身は鰹節プラス塩、梅干かぼちゃの煮物、大根と人参とソーセージを煮たもの茹でキャベツ めかじきゆでたさやえんどう野菜の海苔和え(大根、人参、キャベツをゆでたもの)かぼちゃを煮てつぶしたものぶどうおにぎりは小さいのしか入らなかったので三個(全部食べてきた(笑)) 音符弁当アジ、大根と人参の梅和え(ゆでて梅干)茹でサトイモズッキーニのグリル茹でキャベツと生キャベツ(笑)オレンジおにぎりはヤマハで貰った音符の型抜き キティー弁当白菜の漬物茹で鳥の裂いたもの茹でブロッコリー煮汁で煮た大根人参こんにゃく(キティーで型抜き)バナナ
2010年08月11日
コメント(4)
今日は8時に起こされだるだる。島根にいる間中便秘だったし、口内炎がいっぱい出来ちゃったし今思えばクーラーないキッチンでずっと料理してて熱中症気味だったのか?とにかく胃が痛くて食欲がないので朝ごはんもピクルスのみの私。。。旅行の翌日の朝は恒例海苔巻き(海苔のみ)、野菜がなくて冷蔵庫ががらんどうなので、残っていたかぼちゃと人参たまねぎを蒸篭蒸しにして昼食を作り、あるものだけで夕食を作り多量の出来上がった洗濯物を片付け、せっかくがらんどうなので冷蔵庫の棚を洗い、と忙しい午前中。でも料理が手抜きだったので午前の早いうちに家事が終わってしまったので作り途中になっていたりかちゃんのフェルトのドレスに、リボンを縫いつけ、ボタンをつけて完成させ、たくさん増えた(島根からもって帰った)ドレスをかけるべくハンガーをたくさん曲げてのんびり過ごしました。お昼ごはん後は、夕方には図書館に行こうと思ってたけど、二人が久しぶりの我が家のおもちゃに大喜びで楽しく遊んでいるので、邪魔しないように、写真の整理をしたり、部屋の片づけをしたりしてあちこちすっきり♪結局外に出ないで終わりました(^^おやつ時には、写真を眺めていたみかん、これ何!!と言った写真を見てみたらりんごと、水疱瘡のときにこっそり二人で作ったマフィンの写真!どうしてもこれが食べたい~!と号泣みかん(^^;それみてりんごが、「ないしょだって言ったじゃない!何で写真撮るの!写真撮ったらいつかはみかんちゃんに見つかるでしょう!」だって。はい、ごもっとも。ごめんなさい(^^;と言うわけで同じマフィンを作ってあげることに。お誕生日にやっぱり痒いと確認したササニシキの米粉(笑)と、さくさく粉、寒天粉、塩をビニールでしゃかしゃか振り、バナナを加えてもみもみ。そこに水を入れて更にもみもみして、マフィン型に搾り出し170度で35分焼きました。ふわふわカリカリで美味しいマフィンの出来上がり♪紙型についた部分までがりがりと噛んで残すところなく喜んで食べたみかん、夜にはやっぱり痒みが出ました(涙)米粉、使いたいなあ。もう一度山田錦を試してみるかなあ。そうそう、ちなみにりんご、「ねえ、結構ママが言うよりたくさん食べちゃってるけど全然痒くないよ?」だって(笑)そうなのよね、りんごは肉を多く食べる以外は多分あまり痒くないのよね(^^;やっぱりママの意地悪だったのかしら?(笑)それからぶどう君。島根の後半から、一日に何度も下痢で、お尻がただれてたんですがそれはだいぶ落ち着いたものの、今日もまだ下痢。(昨日は下痢って言うより、砂が出てきてたけど(笑))まだ砂を食べた影響かなあとか思ってたけど(夕飯は大丈夫だったはずだし)そういえば、義実家のぶどう君、後半はすっかりなれて好き勝手にそこらじゅうをはいまわってたんですよね。で、食い意地の張ってるぶどう君なので、落ちてるものは全て拾って口に入れる習性があり。。。一応私のいい目(2.0(笑))で、小さなごみを確認しながら捨てながら毎日過ごしていましたが、いかんせん広すぎるおうちだし普段うちにないようなアレルゲンもたくさん存在してる場所なので何を口にしてるか全くわからないんですよね。卵牛乳はもちろん、ゴキブリころりのホウ酸団子だって(笑)到着から三日目くらいまでは床中に10個以上転がってましたから。。。良くまあぶどう君ころりされずにすんだよ、と言った所でしょうか(^^;下痢くらいは仕方がないかもしれないですね。早く普通のうんちに戻るといいなあ。さて、今日も短いので、別の話をしたいと思いますが。。。随分長く続く私の手湿疹(2004年以来)。何をしても治らず、諦めの境地に達していたわけですが以前日記でやっぱり食べ物なのかなって書きましたよね。いつもいつも痒いわけじゃなくて、不定期に痒い時期と痒くない時期があるっていうのも、もしかしたら食べ物なのかな、と思い始めたんですよね。で、あれ以来、食物日誌の自分の分をつけてはいたけれど気をつけて書いて、眺めるようにしていたら、とうとう発見してしまったのです。アレルゲンかも、というものを。それは。。。豆(><)最近大豆は大丈夫ってことがわかってきたから、出産からしばらくやめていた豆腐や納豆枝豆などをそろりそろりと食べだし、魚がダメだから揚げの方がいいか、と朝ごはんに食べるのも練り物系→厚揚げ系にシフトしてきてたんですよね。それで、パックをあけるとそれが終わるまで毎日食べていたんですが、その食べてる期間と連動して、指が痒い気がする!と気付いてしまったんです。でもね!双子のときも大豆除去してたじゃない??味噌汁も飲まなかったんだもの。豆のはずないよ!!と認められない私(笑)←子供たちだったら二回痒かったら即決定なのに(笑)なので、認められないと思いつつ、でもなんとなく痒いの嫌だから豆製品をちょっと避けて過ごしていたら、ふと、そうだ!双子授乳時は、大豆は除去してたけどインゲン豆とか花豆とかをめちゃくちゃたくさん食べてた!と言うことに更に気付いちゃった!(笑)最後は小豆もオッケーにしてあんこ食べまくってたし。。。そんな折、この間のお台場で、シズラーでサラダバーを食べて、枝豆をたくさん食べたんですが、そのときにヒナタ母さんに、これでまた指が痒くなったら確定だねって言われたんですよね。でもその日も翌日もなんともなくて、あれ!大丈夫だったかな♪と思っていたら、翌々日に来ましたよ、痒みが(涙)それで、ああ、私は豆のアレルギーなのか、とがっくり来たのです。。。と言うことは、味噌汁と、コーヒーやめたら多分かゆみが全くなくなるんだろうな。。。そんな思いをもちつつ、花火では枝豆を食べ、義実家では私の分のメインを作るのが面倒で、初日に厚揚げ、二日目に納豆をメインに食べたら、最近調子がよかった指がまた盛大に痒くなった(><)わかったよ、確定だよね。。。(笑)でもね!ぶどう君が魚がダメで、たくさん食べると母乳経由でもダメででも私が豆がダメで、肉ばっかりになるってのは嫌なんですよね。大腸がんになったら嫌だし(涙)それでも、それ以来豆は除去していたんですが、どうも指の調子がいまいち。義実家では一日三回味噌汁を飲んでいたので、やっぱり味噌汁が来るんですかねえ。。。いつもは一日一回だからあまり来なかったのかな。。そして、今日、めちゃくちゃ痒い!久々に痒くて→痛いまで移行。でも豆食べてないんですよ???昨日食べた怪しいものと言えば、子羊と、フライドポテト。まさか大豆油までダメだとか言うんじゃないでしょうね(汗)子羊が痒かったんだ、と思うことにしようと思ったのでした(笑)
2010年08月10日
コメント(6)
今日で島根最終日。昨晩は、帰ったら忙しくてなかなかパソコンものんびり出来ないだろうと、義母のパソコンを使ってコメント返し&メールチェック。海のおかげでさくっと三人が寝てくれたので、のんびりしてしかも早く寝ることが出来ました♪今日は気がせいたのでいつもよりは早く起き(笑)、一日がスタート!シーツを洗ったり、旦那さんに次々二階に持ってあがるものを指示したり洗濯物を干してもらったりしつつ、今日のご飯作りと、平行して荷詰めを忙しくしました。ふた箱もあって、どうしよう!と思った野菜たちも、かなり使って量を減らしもともと冷蔵庫にあったものも計画的に使い、我が家の分の野菜を煮詰めしたら冷蔵庫ががらんどうになった!ちょっといい気分(笑)荷詰めの半分辺りでヤマト運輸に電話してもらって、あらいものを早めに入れるべく滝のように汗が流れてたのでシャワーに入って着ていた洋服をつめたらちょうど荷物を取りに来て、ばっちりの段取り♪行きは3箱だったけど、帰りは2箱に詰め込んで無事送り出しました(^^その後はお昼ご飯を食べて、お部屋を掃除して、ぶどう君を起こして着替えたらもう出る予定の2時15分!子供たちのおもちゃは、自分たちでリュックにしまってくれたのがありがたかったなー(^^タクシーで最寄り駅に出て、車でお見送りに来てくれた義母とは駅で別れ快速に乗ったのであっという間に出雲市駅に到着。乗り継ぎ8分なので大急ぎでバスに乗り換え、空港へ。チケットを発券して、荷物を預けて搭乗口へ向かったら、もう出発20分前!本当に出発の日はばたばたです。飛行機内では、りんごは音楽を聞き通しで全く手がかからず。みかんは借りた絵本を何回も私に読ませて、おにぎりを食べ、折り紙を一緒にして欲しいと甘え、結構手がかかった(^^;ぶどう君は相変わらずの大騒ぎで大変。休む暇もなく羽田空港に到着しました。到着するともう18時過ぎていて夕食タイム。昨日電話して調べたら、キハチが、アレルギー対応となっていることがわかったので(対応しそうだなって思って電話してみたんですよね(^^ちょっと高くつくけど今日の夕飯はキハチへ!(私的には銀座ライオンなら色々選べるし値段も安いしいいと思ったんだけど旦那さんに、居酒屋じゃないかと却下されたので(笑))子供たちはおしゃれな雰囲気に大喜び(^^5大アレルゲンは表示してあって、どれも入っていないと言う本格的インドカレーにも興味ありありだったんだけど、小麦だけ表示のあった仔羊肉のフリットとこんがり焼いたかぶ タイムの香りってのとライスとポテトにしました♪小麦は、はたいた程度(調理に使う程度)はオッケーなので(^^凄いおしゃれなボリュームある一皿で、フリットはかなーり脂っこかったけど美味しかった~!ぜひとも一緒にお酒を飲みたいところだったけど、高いので我慢我慢(笑)(ちなみに旦那さんはたかーいコース料理にしましたけどね(笑))たくさん食材が残っていたから子供たちのお弁当も超豪華だったので子供たちもご機嫌な夕食となりました。(がぶどう君が暴れて暴れて!!!!やっと最後におっぱいで寝付いてくれてよかったですよ。。。)パパのコース料理がゆっくりだったので、すっかり眠くなった二人。このまま寝られるとまた帰りが大変だなーと思ったのでこの間サヒメルでたくさん貰ってきたペーパークラフトをしながら帰ろうよ!と提案すると大喜びの二人。行きにはさみを捨てられてしまったので、島根ではさみを買ったのですがそれも今日荷造りしている間にどこかに行っちゃったから、はさみをひとつ買ってやろう!とはさみを買い、電車では楽しくペーパークラフトをしてあっという間に最寄り駅に到着しました(^^途中、クレヨンで色を塗ってから切ろう!っていうのがあってクレヨンが入っている箱を空けたらそこにはさみがあって!!!羽田空港ではかばんの中に入れたはさみも見つかって回収されたのに出雲空港、大丈夫!?と思わされました(笑)もうかなり眠さも限界の状態で帰宅したんだけど、郵便受けに大好きな激安アクセサリーの箱が入っていたので俄然元気になった二人(笑)私が片付けに忙しくする間に大喜びで袋を開けてアクセサリーを楽しみそのまま寝てくれました♪ちょっと短いので最近の面白語録を。先日渋谷の辺りを車で走っていたときに、ママの大好きなB'Zのお兄ちゃんはこの辺に住んでるんだよーって話になり、凄いお金持ちで大豪邸に住んでるんだよって話になったんですよね。何度も質問を繰り返しやっと納得して意味がわかったりんご。そっかあ、そんなにお金があるなら、りんごちゃんにくれればいいのになあ。だって!(笑)なんでりんごちゃんお金欲しいの?って聞いたら、そうしたら欲しいものなんでも買えるじゃない!だって(笑)お金があると案外不幸せだったりするよー。とか、稲葉さんもお金はあるけど有名すぎて遊びに行ったりすることも出来ないからずーっとおうちの中にいるんだけどそれでもいいの-?とか話したら「おそとにいけないのはいやだな。。。じゃありんごちゃんかいしゃにはいっていっぱいはたらいておかねもちになる!」だって(笑)いや、会社に入っちゃうとお金持ちからは一番遠いかもってまたお話したけどさすがに子供には難しかったみたいです(笑)次。誰と結婚しようかなあ、と言う話をしていたときのこと。近所の幼馴染がいいかなあというので、あそこのおうちはお母さんが結構大変かも(笑)とか、あの子がいいかなあというからいや、あのお母さんは怖いかも、とか私が言っていたら(笑)みかんが、優しい子と結婚したいなって言ったんですよね。だから、優しいのが一番だよ!優しくて、お母さんも優しくて子供好きな人がいいよ!って(笑)そしたらみかん、「ねえ、じゃあ、どうしてママは怖い人と結婚したの?」だって(笑)え!(笑)えーと。。。パパって怖く見えるけど案外優しいところあるのよ!って言ったけど、納得しないのか返事がなく(笑)だって、ほら、子供大好きでしょ?って言ったけどそれにも返事がなく(笑)そうねえ、ママも凄く優しい人だと思って付き合ったら全然違ったのよ。でも口は悪いけど心は案外優しいのよって教えました(笑)次。パパの通っていた高校を車で通ったときのこと。遠くから来るこのために寄宿舎があるんだよって話になって、ママの高校にも鹿児島から通ってた子もいたし、タイから来てた子もいたのよ!って言ったんですよね。いつもタイ料理を食べに行っていて、ここはタイって言う国のご飯なのよって話してたから、タイっていえばわかると思って。そしたらみかん、「へえ、ねえねえ、タイの子は、違う顔してるの?」って言うんですよね。うん、タイの顔してるよって言ったら、「え!じゃあさ、顔は赤いの?」って・・・お魚の鯛と間違ってるよ!!!(笑)爆笑でした。
2010年08月09日
コメント(0)
土曜日の今朝は義母は朝から墓掃除当番。 六時半から墓掃除だからって言われて、そうですかって 私には関係ない話だわって思ってぐっすり九時まで寝たんだけどふと気づいた! 嫁なら、私も行った方がいいでしょうかって聞いた方が良かったですよね!(笑) ばあばがいないから朝早くから二人が起きろ起きろとうるさい(怒)とか思ってた(爆) ま、そんなわけで今日も遅い朝。 朝、みかんが痒かった鮭をばあばとパパに食べてもらおうと もう一度見たら表示があった! ビタミンC、茶抽出物、PH調整材だって! いつもお取り寄せで頼んでる良心的で美味しい地元の魚屋さんで 買った魚だからと油断してました~(>_<) 義母に言ったら、だって鮭はこのあたりで採れないものっていわれて確かに~! それにしても添加物、さほど凄いものでもないけど、あんなに痒いんですね~。 改めてダメなんだな~ってのも再確認でした。 ご飯を作っている間に残り全員はばあばのmova(3月で終了なんですよ!)を FOMAに替えにドコモショップへ。 帰ってきて昼食べて準備して海にいこうとおもったら早めの夕立のためしばし出られず。 旦那さんと話してたけど昔は東京も夕方に雷なって、ざーっと一雨降って やんで夕焼け→日が暮れるって感じでしたよね。 最近の東京は夜に雷なりだして、割と夜中に長く降って朝あがるじゃい? 島根は未だにこういう夕立がくるってことは、やっぱり東京のビル化が 変な夕立の原因なんでしょうかね。 話がそれましたが、そんなわけで三時頃まで昨日作ったリカちゃんの フェルトのドレスにビーズを縫いつけたりして過ごして、今日は近所の海水浴場へ。 りんごは道の駅に行きたがって、きーららきららって道の駅の歌を勝手に作って 歌い続けてたけど(笑)ちょっと遠いから、昔二人が行って怖がった海岸へ。 昔旦那さん、自転車で一山こえていつも遊びに来てた浜辺なんだって。 そこで私一時間半ほど遊びこれで今回の海水浴は終了。 こちらの浴場は岩場があって、そこが水族館のように魚がいて綺麗だった~! りんごはどうしても魚は見たくないとのことで残念でした。 シャワーがないので水着のまま帰宅して、お腹すいた!とおにぎり食べたり 抹茶とお菓子食べたらお腹いっぱいになっちゃって夕飯を八時にしたら 食べ終わってすぐに二人は寝てしまいました。 その夕飯時にめちゃくちゃ面白かった話。 最近りんご、幼稚園で誰かに習ってきたらしく 「しーらんぺったらごーりーらーのけーつのあな」って言うのが口癖なんです(笑) で、今日ちょっと旦那さんに説教されてるときに、 りんごって怒られてるときいつも変なほう見てるよねっていったら だって心の中でしーらんぺったらって言ってるもんだって! そのせいで怒られても全然気にならないし聞こえないんですってよ!(笑) みかんは怒られたら、悪かった~と思ってワーワー泣くのに、 もう、どこまでママに似るのかしら!?(笑) で、寝るときはみかん、ちょっとかいかい。 自己責任制にしてから、やっぱり食べ過ぎてるからなにが原因か掴みにくいですね(^^;)
2010年08月09日
コメント(0)
金曜日の今日はやっぱり朝はのんびり起きて料理づくり。 午後からは今回は5月もいったし箱ものは行かなくてもいいかもと思ってたんだけど 旦那さんがサヒメル行きたがったため(涼しいとこ行きたいって(笑))行くことに どこかで楽しそうなイベントのポスターも見たので(^-^) 今回のイベントは飛び出せ動物図鑑とあったんだけど、 イベント室に行ってみたら哺乳類展と同じようなやつだったので 二人ののりはいまいち(^^;) 隣のスペースで、手形、足形を紙に写し取って絵を描いて貼ろう&動物の塗り絵を 貼ろうコーナーがあって、ママが塗り絵を真剣に一枚やったもんだから 二人も真剣に長々と塗り絵に励みました。 やっと終わりいつもの工作コーナーへいくとたくさんの動物着ぐるみと うんていみたいなのがあって大喜びで遊ぶ二人(^-^) 入ったのも遅かったものだから、すぐに四時半になっちゃって、 残りは木のボールプールや遊ぶスペースで急いで遊んで閉館になっちゃいました。 帰りにはまた大型スーパーへ寄っておやつのお芋やらなにやらお買い物をして帰宅。 夜には花火をして、あっという間に1日が終わりました。 何か今日は足腰がガクガクしてて(^^;) 先日もそうだったけど、海で二人を引っ張って歩くのは結構負担なのかも! 明日も行くらしいですからね(^^;)海ざんまいの帰省になりそうです。 ところで、ちょっと短いので最近のりんごの困ったことを 最近のりんごは凄いわがまま! 朝はおーなーかーすいたあ~!から始まり、 お肉もっとたーべーたーい~ ママだけスープやーだースープはー!? お茶のーみーたーいー くだものはー? 人参ジュースのーみーたーい~ パソコンしーたーいー テレビみーたーい~ なんかなあいー? ママもあそんでー どこかにいーきーたーいー 自転車でいくうー などなど一日中要望ばっかり! あーうるさい、うるさいと無視したくなるほどだし、 二人のためにご飯を用意してるときに横で おなかすいたんだってばー まーだ?まーだ? もう、なんでまだなの~!?ってうるさいから りんごのためにやってるのに うるさい!って怒鳴っちゃうほど(^^;) 帰省中もほんとに、変わりなくてイライラしてたら なんかりんごちゃんは、たべたい!って思ったら一分も待てなくて大変ねって 義母に言われてそれだ!って思って。 ほんとに、言われた瞬間に要望に応えないといけないから大変なんだわ! そういえば、みかんも、ちょっと待って!って言ったらその一瞬で 止まって待たないと大号泣なんですよね。 待てないのはやだ!って何回言っても次の瞬間忘れるし~(^^;) しかも!最近りんごは食べ物を凄い食べたがって、 たべたーいーたべたーいーって毎食毎食うるさい! 明らかにままが意地悪で食べさせてくれないって考えてるみたいで 毎日毎日ムカつくから、昨日はっきりまた話したんです。 意地悪なんかじゃなくて、食べさせてあげたいけど、食べ過ぎると痒いし 後で食べられなくなったりするから止めてたけど、うるさいからもう好きにして!と。 ママが一応オススメの量を教えるけどそれ以上食べたら痒くても当たり前 文句言わないこと、かゆくなりたくない人はママのオススメに従って 欲しいって文句いわないで!と(笑) ママの意地悪じゃないんだ…ってつぶやいたりんご(笑) ↑前から何度もいってるのに何でわからないかな(^^;) へえ、わかった。と小さな声でつぶやき、 以後、食べたいーと 言われると、ママのオススメはこれくらい。後は自己責任でどうぞ、と 言ったら、みかんは痒いのやだからやめとく、りんごはとりあえず 食べてみる、と食べはするけど、自分で加減をみてストップかけるようになりました! そろそろ自分で決める年頃なのかな。私もそう決めたらちょっと楽になりましたよ。 まあ、楽になったのは食べ物だけでほかは変わらないんだけど… このりんごの状態は五歳だから?それとも私が甘すぎるのかしら?
2010年08月07日
コメント(2)
水曜日はやっと少し睡眠不足も解消され、日記アップ後に くるときにとりあえず袋に詰め込んだ大事な書類たちをさばくことができました。 おかげで遅くなり朝はまたもや九時おき(^^;) 木曜日は、前に工作したとこいって、海に入って花火する!とりんごが言うので(笑) ↑超わがまま(笑)楽しいことばかりじゃない!って言ったらそう! だって楽しいことしたいもーんだって(笑) まずは料理づくり。抹茶を飲んでお弁当持って出発! 道の駅で焼き魚定食食べて、風の子館へ。 今回は前からしたいっていってたけど痒そうで躊躇していた スライム作りにゴーサインを出しました。 私は隣で二人のキーホルダー作りを(^-^) 作り終えた後は隣の博物館みたいなところで楽しく遊びました、 ぶどうくんも楽しそう。しばらく遊び、海は?ってりんごが 思い出したので先ほどの道の駅へ戻りました。 今日はちゃんと無料更衣室で着替えたんだけど、肌になったみかんをみて びっくり!いつの間にやら背中一面、胸の半分位にびっしり隙間なく湿疹が出来てる! これは痒いわけだわ(>_<)いつからあったんだろう…。鮭かなあ?てかてかしてたのは もしかしたら油が塗ってあったのかな!? しじみも一粒お試ししたけど、昔は食べれたしこんなに酷くはならない気が するんですよねえ…。昨日から酷く下痢してるぶどうくんも久々に お尻に湿疹が出来てしまいました…。 着替えて海へ。今日は一昨日とは違い、ザ・夏!って感じのお天気!(この夏一番の暑さらしい) 海へ入ると暑さを忘れる気持ちよさ♪ 一昨日とは違って遠浅で波も静かだったので、めちゃくちゃ透き通った 綺麗な水で(結構人がいるのに!)三人で眼鏡で水の中を覗いて楽しみました。 どこまで行っても足が届くから、二人は浮き輪を付けたりはずしたりして 泳いだり沈んだり、とても楽しそう。 ぶどうくんは、抱いて海に入るのは恐怖心が薄れてきたようで 水をたたいて遊ぶように(^-^)その後は楽しく砂遊びしてました。 今日もあっという間に五時になり、もっと泳ぎたい!と言うので岩場まで泳ぎ 六時近くまで遊びました(が、まだまだ真昼のような明るさ&暑さ!) コインシャワーを浴びて帰宅、夕食後は花火。 りんごの要望通りの1日でした(^^;) ぶどうくん、帰ってきて更に二度ほど下痢して、お尻のぶつぶつ悪化して ふと気づいた!私は先日のバイキングのせいかと思ってたけど、 一昨日も今日もばくばく砂を食べてたんですよね。 凄い綺麗な海だからまあいいかと思ってたけど(笑)、この子魚アレルギーでしたね(^^;) 海の微生物や小魚に反応してるのかも…。 ちょっとぶどうくんの砂遊びは控えた方がいいかもしれないですね。 花火後は、車でちょっと寝たせいか、朝がゆっくりだったせいか、寝付けない二人。 しょうがないので私もお付き合いして、リカちゃんのドレスの手直し (義母にアドバイスをもらい、100均のちょっと大きくて合わないドレス、 胸元にギャザーを寄せたらぴったりに!二人が大喜びで、しばしリカちゃん遊びを楽しみました) フェルトのドレスを完成させました♪ 10時半過ぎにやっと二人が寝付き、程なく私もダウン(^^;) 海に入ると疲れますね。 でも、ここのところ、私、人生初の夏バテをしたようで、食欲が全くなかったんだけど お腹がすくのが健康的でよいです♪ ↑の夏バテ、義実家は、寝室にしてる和室と、仏間しかクーラーがないんですよね。 日々私がいるキッチンとダイニングはクーラーがないんです。 旦那さんは暑い暑い耐えられないとクーラーの部屋に入り浸ってるけど 料理してると蒸し風呂のように暑い我が家とは違い、大きな窓があって 良く風の通るキッチンは割と涼しくて、料理中は汗も余り出ないんですよね。 作り終わると汗が突然流れ出るからシャワーに入りすっきり!と思ってたけど やっぱり本人は気付かず暑かったのかな? 面白いのは昼間はそんななのに夜は冷房ついてると眠れない旦那さんと 暑いと眠れない私。なかなか二人のクーラー事情が合いません(^^;) (おかげで毎晩クーラーの温度を巡ってバトルに(笑)。旦那さんトレーナー着て 毛布かぶっても寒いらしい。28度なのになあ)
2010年08月06日
コメント(2)
火曜日は8時に起こされたものの腰が痛い~(>_<) しばらく起きられませんでした。 朝ご飯終わり、双子はパパとお買い物に出かけてしまい、 家中探してぶどうくん泣いちゃって…。 食事がなかなか出来上がらず困った! やっとぶどうくんが昼寝したのと同時に皆帰ってきて、料理終わらせ準備をしてお出かけ。 今日はまずは先日も行った激安バイキングへ。 一時過ぎに行ったのに20分位待ちましたが、なかなか美味しかった♪ 大人1000円、子供500円で、アレルギーって言うと払わなくても大丈夫なんだけど、 見ると、オレンジと自分でつくるかき氷があって、これは食べたいだろうと 子供たちも払うことに(^-^)ぶどうくんもどちらもたくさん食べて満足そうでした♪ お腹いっぱいになったので、お次は義父の本家の墓参り。 相変わらず理想的な和のお家でお茶を頂いてお話したあとは、近くの道の駅へ。 二人がとうとう海で泳いでみてもいいと言ったのです! 到着したときには雨が降ってきたんだけどせっかくここまで用意したので強行!(笑) あれは三年前だったか四年前だったか、初めて海にきたときは激泣きで それ以後後を引き、海の近くにすらいけなかった二人が 着替えるときはイマイチ乗り気になれなくて、トイレで喧嘩して泣いたりしてたけど 怖がらずに海岸に近寄り、浮き輪をして海に入った!!! 凄い成長ですよね(>_<) 入ってみたら波が楽しい!と夢中に(^-^) 何度も泳ぎ、砂で遊び大満喫! ぶどうくんは、海に入るのは怖くて泣いちゃうんだけど、お砂遊びは凄い楽しかった ようで、こちらも大興奮♪私も、やっと海で遊べた!と嬉しくて、 泳いだり砂遊びしたり満喫しました(^-^) 四時に入って(笑)、5時頃から雨が本降りになり、もう帰ろうというと もっと泳ぎたい!と二人。ぶどうくんがかわいそうだから、と 少しだけ泳ぎ、またこよう、と海を後にしました。 帰宅するともう六時で、後はお風呂に入り、ご飯食べて花火したら もう9時。楽しかったけどやや疲れた1日でした(^^;) あ、そうそう、みかんは海、痒くなかったみたい! 嬉しいです♪ そして水曜日。今日は隣駅のお祭りの日。 詳しい日程がわからないのでお昼ご飯後、お土産渡しがてら、 お祭りのある場所のそばの親戚のお家に挨拶へ。 暑いのに、お祭りなら浴衣を着ていく!とみかん。(りんごは今日も海行く~って(笑)) 三人に浴衣着せて出かけたら、お祭りは夜だそうで(^^;)また夜に来ることに。 大型スーパーで買い物をして、帰宅後は、時間が余ったので ビーズ細工をしたりリカちゃんのお洋服を作ったりして過ごしました。 そうそう、今日の買い物では味噌をかったんですよね。 義母宅にある味噌、裏をみてびっくり! 赤味噌には酒精、アミノ酸が入ってて、え~!って思ったら、なんと白味噌には そのほかに水あめ、ビタミン、そして漂白剤が入ってたんですよ! そんなの普通に味噌作ったら必要ないのに(*_*) というわけで大豆と麹と塩だけの味噌をかってきたんですよね(^-^) そして早めに夕飯を済ませて風呂に入り、再度浴衣を着てお祭り&花火へ! 三十分程親戚のお家で過ごし、程よく四人の子供たちと仲良くなった頃海の波打ち際へ。 びっくりするほど大きなお祭りで、たくさんの出店が並び、生歌ありの会場の 真ん中の一番前に場所取りしてあって、花火打ち上げ真正面の特等席! かき氷(とビール(笑))を買って座るとほどなく始まりました。 目の前の波止場から上がる花火はさすがにめちゃくちゃ綺麗! 仕掛け花火もよく見えるし、こりゃあ我が家から見える隅田川よりすごいわ!と親も大喜び(^-^) 子供たちは、りんごは音がいやで耳を手で塞いでいたけど二人とも 楽しみ、何よりぶどうくんが大喜びで、親戚の3歳の子は合図だけで怖くなり帰宅でした(笑) 始まりが遅かったものだから途中から三人とも眠くなり、ラストにはりんごは ねちゃって(^^;)みかんは酷くかいかいに。 今日食べた鮭が脂が乗ってたし、何だかてかてかしてたから (しかも私が下に落としたし(笑))かなあと思うんですが眠さと暑さと相まってかゆくてかゆくて 大変なことに!結局暗いのをいいことに、浴衣を全部脱いでかきむしりました(^^;) 終わるとりんごがちょっと起きたので、これで駐車場まで泣かれたらたまらんと 思い(笑)、おもちゃ買うから車まであるける?と聞いたら途端にぐずぐずが消えた二人(笑) くじ引きにしようかと思ったらみかんが、みかんちゃんくじ引きは当たらないからやだ というので(笑)、出店のおもちゃ屋という一番高くつくばしょで、 キティのお医者さんセットとプリキュアのトラベルバッグ(携帯やカメラが入ってる) をゲットした二人。おかげで元気に車で帰宅する事ができました。 帰宅後は結局10時半までそのおもちゃで遊んでました(^^;)
2010年08月05日
コメント(0)
月曜日の朝は起きたら9時!ありがたやありがたや(笑) みかんが野菜を皆切ってくれて朝ご飯を作り、もう遅いので 昼は丼、夜は普通に作って昼食後はのんびり。 その間りんごはばあばと一緒に車でお出かけ。 りんごは本当にばあばっこだなあ!と思ったけど、そういえばりんごは 新しい、珍しいもの好きなんですよね。みかんは気に入ったものを大事にするタイプ。 これはまさしく私と旦那さん! 新しい旅行先、新しいメニュー、新しい食材大好きな私、決まった旅先 決まったメニュー、決まった食材しか選ばない旦那さん… 相変わらず夫婦それぞれに似てるのが面白い、というか私には苦々しい(笑) さて、その後はやっと携帯の設定を終わらせてブログを書いて一休み。 あ、そうそう、料理中、いつものようにボウルやざるを使おうと シンク下の引き出しを開けたら中でゴキさんが歩いてた! あまりゴキさんに嫌悪感がない私でもさすがにこれは嫌だった(??????@) いつも洗わないで使ってた調理道具を洗って使うようになりました(^^;) ちなみにその後ゴキさんは義母が入れたホウ酸団子には見向きもせず 冷蔵庫の下へ。行動範囲がぶどうくんと一緒だわ…と思いましたが 見なかったことにしときました(笑) 二時半からは恒例墓参り。義父→義母実家とまわり、まだ早いので 買い物でもいくかとまた大型スーパーへ。 ダイソーで捨てられたハサミを買おうと思ったけどなくて、 手芸用品が豊富でついつい買い込み(笑)帰ろうと思ったら千円カットを発見。 実はいつも同じ美容師さんにやってもらっていた私ですが、 最初にいい!と思ったときにはそうでもなかったのに、やっぱり上手なようで あれよあれよと出世して技術料が高くなっちゃったんですよね!(笑) カットだけで六千円近くするので3ヶ月はいつも我慢してたんだけど 最近ショートカットは多少下手でもこまめに行く方がいいんじゃないの?と思い出し(笑) そんなとき幼稚園のお友達が美容院に行ったら凄い素敵になってきて 聞いたら1900円だとのことでそこにしよう!と思ううちに三人が水疱瘡になり 夏休みになってさすがに三人つれてはいけず今に至ったのです。 でね、今回帰省したら凄い義母が若々しくなってて、大型スーパーの千円カットなのよ と聞いていたのでなかなかいいなあと。 めちゃくちゃ前置き長いけど(笑)そんな経緯で千円カットを見つけた途端に 行きたくなった私!みかんと二人で大型スーパーに残って行ってみることにしました。 覗くと三人も待っていたので二人でスーパーで折り紙と飲み物買って トイレを済ませるとちょうど順番に(^-^) 髪を洗ったりしないので15分ほどで終わったからみかんは大人しく折り紙で 過ごして大人しかった~!カットの方も、なかなか満足でしたよ! 気分よく、涼しくなったから歩いて帰ろうと思ったら、歩くうちに 足が痛い痛いと言い出したみかん。 今日全然歩いてないよ?なんだか弱くなったよね?っていったら うん、だって心の中から疲れちゃうのよだって。詩人ですねえ(笑) ちょうどパパから電話があったので迎えにきてもらって帰宅しました。 帰るとやっとチャイルドシートが来てた! 今回は三人のシートを、マーチに乗せるため、 トラベル用チャイルドシートを双子用に頼んでいたので いつものレンタル会社ではなくて、新しいところに31日に到着するように 頼んでいたんです。それが昨日書いたように島根に来てみたら届いていなかったんですよね! 届けたのは佐川で、受け取った義母に、手違いで 2日遅れちゃいましたって言ったそうで! 見てみると確かに会社は29日に送ってるのに、2日到着になってる! 佐川酷いよね!レンタルは二週間からだから、値段には特に変わりないけど 2日間チャイルドシートなしで過ごしたのは黙っていられない!と思い、 会社へ電話。会社の方は悪くないのに凄い謝られ、佐川に問い合わせてくれ、 やはり佐川のミスだったようですと連絡がありました。 本来なら遅れた分レンタル期間をのばすらしいんですが、 週末には帰る我が家にはそれは意味がないので、と、次回使うときは送料をサービスします とのことで納得(笑)。2日間何もなくて良かったですよ。 今日は早いので、花火を楽しみ(ぶどうくんも大喜び!)、興奮してなかなか寝付けず。 夜は結構かいかいみかん。昼間に農協で買った蒸しサツマイモを結構たくさん食べたからな。 ぶどうくんも出雲のレストランで本人が食べた缶詰めコーンか 私が食べたソーセージの卵に反応して酷い下痢でした(^^;)
2010年08月04日
コメント(0)
昨日の書き忘れ。 そういえばみかん、練習以外ずっとピアノに触れようとしなかったんですが (練習も最近は怠りがちだった)土曜日はピアノで楽しそうに 遊んだんです!先生の言葉が良かったか、私がりんごより出来たと 言ったのが良かったかわからないけど…多分音楽が好きじゃなくなりかかってた ような気がしていたのでほっとしました(^-^) さて、日曜日。前の晩は日記を書いて下書き保存しておこうと思ったけど 眠くてかなわず。いろんな書類も目を通せず、到着した新しい携帯にも 電池を入れることすら出来ず、全部荷物にして出掛けました。 弁当作り、洗濯して予定通り九時に出発! 羽田空港までの道中は、双子は幼児雑誌を、ぶどうくんは、お外を 眺めて、どちらもママにべったりで、精神的に疲れた(^^;) 羽田空港ではばったり幼稚園の男友達に出会ってびっくり! (先日ヤマハの前でも別の子に会ってびっくりしたんだけど) 夏休みの羽田は混んでいて、出発一時間前に到着したんだけど、 予約したチケット発券し、荷物を預けてチェックインし(荷物のほうに入れ忘れた ハサミを2つ捨てられた(/_;))搭乗口に到着したらもう小さい子の優先搭乗の時間でした。 ぶどうくんは、初めての飛行機、案の定釘付け(^-^) ちょうど後ろの席に半年違いの赤ちゃん(年上)がいて 座席の合間の隙間からいないいないばあしたり、足を触りあったりして楽しそう♪ 双子はキッズ向けの音楽に夢中だったり、天気が良くてずっと地上が 見えたから眺めたりでなかなかおとなしかった! おにぎり食べて、配られたお茶を飲み、そうこうするうちに ぶどうくんもおっぱい飲んでお昼寝タイムで無事到着しました。 席が3と1に分かれていて、そうなると当然パパが1なわけで、 双子が随分お姉さんになって楽になったとはいえ、三人いるとやっぱり 精神的に疲れました(^^;) 前回の教訓を生かして(到着に合わせて出発するバスに乗らないと 次の飛行機来るまでバスが来ない)すぐにバスに乗ってJR駅に出て昼食に。 駅前のホテル内のレストランは、サラダバー、ドリンクバーで二百円で 単品でソーセージと野菜炒めがあったからそれとライスを頼んだんだけど 出てきてから、そうか、外のソーセージは卵が入ってた、と気付きました(^^;) ぶどうくんの分は私のライスと、サラダバーのコーン。 のんびり食事をして、会計する旦那さんを置いて改札に向かうと 大変!一時間に一本の列車があと五分を切ってる! 慌てて切符を買って飛び乗りました(^-^) やっとここでぶどうくんを旦那さんが担当してくれて余裕が出た私。 (単線のかぶりつきの風景に大興奮ぶどうくん担当で大変そうな旦那さん(笑)) もうすぐばあばのおうち!と子供たちはワクワクして妙に大人しく 椅子に座ってるのをいいことに、やっと新携帯に電池を入れて設定に 励みました。触っても画面ががくっと壊れてこない携帯は使いやすいですね!(笑) 列車到着し、タクシーに乗って三時半ごろ義実家に到着! 既に荷物が到着していたので、冷蔵、冷凍を片付け、荷物を寝室に運び 私が忙しくしている間に、二人はもう大はしゃぎ! 5月にかってもらったおもちゃを出して早速遊んでました。 一段落したあとは、ぶどうくんの激しい人見知りのために私は寝室でのんびり携帯設定(笑) いつしかお昼寝タイムに。起きてみると、二人、滑り台を出してもらい 大きなプールも出してもらい、水遊びを楽しんでいました(^-^) ばあば、ここ数日庭の草取り続きで凄い疲れてたみたいなのにまた疲れさせちゃって(汗) 今日の夕食は大型スーパーで買ってこようと思ってたのにもう6時! 慌てていこうとすると、なんとチャイルドシートが来てないことに気付く! 今回は新しい店で頼んだのに、メールおいてきちゃったから確認も出来ず(>_<) しょうがないので私もいく!という双子が普通のシートベルトだけして 三人で大型スーパーへ向かいました。 大型スーパーでは、夕食の他、花火も買ったのでご機嫌な二人。 手芸コーナーでフェルトのニードルを買おうと立ち寄ったら ついついビーズとかいっぱい買っちゃってまたまた喜ぶ二人(笑) でもやっぱり何でも一つの店に揃った大型スーパーって便利ですね! ここがあればネットの送料なんかかからないもんなあ。 たくさん買い物終えて家に帰り、夕食後は、遅かったので二人はバタンキュー。 ぶどうくんも疲れたのか、ご飯も食べずに寝てしまい私もどうにも眠くて、更新せずに寝てしまいました。
2010年08月04日
コメント(0)
土曜日はやっとのことで早めに起床。 最近忙しくて寝る時間を削ってるので眠くて…。 この日の予定はまず実家へ。 私の根拠ない考えでは(笑)、ちょっと落ち着いた頃が 一番心配と思ってたので、次脳出血起たらもうきっと話せないし、 島根いくまえに孫連れて行きたいと思ったんですよね。 弟たちも上京することになり、何時頃いこうかと旦那さんに聞いたら 俺仕事の日だってば!とのことでびっくり(笑) じゃあのんびりいくか、と朝島根に行く準備をすることに。 皆で一生懸命荷造りして、なんとか3つ巨大な荷物が出来上がり お弁当持って家を出たらもう12時(^^;) しょうがないので錦糸町でタイ料理ランチをして実家に向かいました。 この頃仕事終わりの旦那さん、今日はIフォン到着でヨドバシ行くらしいですよ!(笑) 実家につくとちょうど弟夫婦も名古屋から到着で、駐車場でばったり。 車中で寝ちゃってた子供たち、いつも寝起きは一番機嫌が悪いのに おじちゃんと奥さんがいるよの一言で飛び起きて急激にテンションアップ!(笑) ほんとに好きねえ、おじちゃん夫婦! ちょっと実家によって必要なものだけやり取りしたあとは皆で病院へ。 父はすっかり元気で車椅子でロビーで皆でぺちゃくちゃおしゃべり(^-^) びっくりしたのは、ぶどう君が父にはあまり人見知りしないで 寄っていくんですよね!誰よりも父に似ていると言われているぶどう君なので 同じ匂いでもするのか!?(笑) あっという間に時間が過ぎ、子供たちもぐだぐだし始めたので 一時間ほどで病院を後にしました。 この後は次の予定、隅田川の花火大会! せっかくだから花火を見ていくと弟夫婦が言ってうちの割と近くに 宿を取ったので、二台連れ立って帰路へ。 が、高速激混み(>_<) 途中隣に座ったりんごがパパに電話して渋滞情報を聞いてくれたり 弟夫婦達に伝えてくれたり大活躍しつつ二時間くらいかかって 家に到着しました。 6時以降にヤマト運輸をお願いしてたから荷物に冷凍品入れて 荷造り完了して送り出し、枝豆ゆでて、作っておいたものを 皿に飾り、洗濯取り込んで竿をしまって新聞紙で汚れたベランダを隠して(笑)ばたばた! 机の上は旦那さんのIフォン関係のもので埋め尽くされてるし(-_-#)(笑) ちょうど同じ時間に宿についた二人が30分後ぐらいにつくまでに 何とか形がつき、少しだけ食べ始めた頃花火が始まりました(^-^) ちなみに今日は明日から帰省でお構いできませんと断ってあったので(笑) ・枝豆 ・大地のぴくる酢に一晩つけた多量のきゅうり ・刻んだ玉ねぎを市販のドレッシングに一晩漬け込んでかけたスライストマト ・近所で買った焼き鳥 ・リッチにエビスビール(笑) ・スイカ 子供は同じようなのが食べたいとのことで ・蒸し鳥を挿した焼き鳥もどき ・インゲン豆 ・塩水に一晩つけたきゅうり ・スイカ ・味なし炭酸水 でした。 ね!簡単でしょ!(笑) でも、私が陶芸で作った大皿や結婚祝いにいただいた青磁の大皿とか 陶器の大皿とかガラス市で買った大皿とかグラスを使ったら パーティーっぽかったですよ!(笑) やっぱり器って大事ですね(・∀・) 花火は、二年前まではあんなに泣いた二人も今や楽しくて仕方ないようで ずーっとベランダで花火鑑賞。 大好きな大好きな義妹が一緒に見てくれたので大喜び! 私は五年ぶりに双子に煩わされずにビールや焼き鳥を楽しめたのが 良かった~!(笑) ぶどう君も泣かずに興味をもってましたが、やっぱり食い気が 勝って家の中へ(笑) そうそう、ぶどう君、弟にはほぼ人見知りせずびっくり! 私にしかしない胸にべったり顔をつけて甘えるのとか、 いらないものを口に入れてくれたりとかをするんですよね! 弟も双子ベタぼれかと思ってたのにぶどう君がかわいくて仕方ないらしく やっぱり、お互い血のつながりを本能で感じるのかしら!?(笑) ↑ぶどう君は完全に私の父方の顔なので 私がぶどう君がかわいくて仕方ないのも、やっぱり似てるからかも?(笑) とまあそんな感じで楽しく時は過ぎて、九時半頃に二人は帰っていきました。 帰るなり機嫌が途端に悪くなった三人もあっという間に寝てしまい それから片付け、明日の荷造り、やらなきゃいけない山積みのことを 終わらせ、パソコン終わらせたらやっぱり二時半… でもなんとか準備も無事終了し、日曜日からは島根帰省です! (ちなみに行きに車でぶどう君のポンセン(アレルギー用のあけぼの米) を食べたがり、試したせいか、夜は痒かった~)
2010年08月02日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

![]()