全30件 (30件中 1-30件目)
1
随分前の日記になっちゃってますが。。。木曜日の晩も、物凄い咳で何度も吐いて苦しんでいたぶどう君。火曜日に薬を貰って三日。三日飲んで効果がないようなら病院に行ったほうがいいよね、と旦那さんと話し合い、今日も同愛へ行くことに。そんなわけで幼稚園のお見送りは車で行きそのまま同愛へ行きました。到着してみるとびっくりするほどすいてる!診察券を出して、椅子にすわり、本を取り出そうとしたら名前呼ばれた!はやっ!(笑)寝ちゃっていたぶどう君を起こして診察してもらうと、気管支に凄く痰が入っちゃってる音がするそう。多分気管支炎ですね、とのことで、今飲んでる薬+抗生剤が出ることになりました。抗生剤かあ。嫌だなあ、とは思えど(ただでさえ腸が弱いからねえ)、気管支炎じゃしょうがない、と了承しました。その、抗生剤はクラリシッドだったんだけど、この薬は苦いので何かとっても甘いもの、チョコレートアイスやココアなどと混ぜてくださいね!って言われて、、、え、どっちも食べられません(^^;(今日は担当の先生じゃなかったからね)ってことで、シロップを出してもらいました。9時にお見送りして、ちょっと道間違えて(笑)、9時半に病院に着いたのに、診察終えて会計出して、薬局に行ってお薬貰ったらなんとまだ10時!いやあ、今日はすいてて助かった~。予定では、朝早いから早めに終わってお昼ごろ終わり、この間いけなかったバイキングでも食べてお迎えかなーって思ってたけど家に帰ることになりました。さくっと帰ってこられたので、掃除して、洗濯機をまわして洗濯を干しでも今日はお外の気分が高まっていたから、一度いこうと思っていた所へ行こう!と12時には家を出て、今度は歩きで電車に乗りました。今日行きたかったのは、近所のお友達に聞いた、セリアという100円ショップ。ちょっとナチュラル系が一杯あって、多分ゆっきいさん大好きだと思う!と言われたので是非行きたかったのです(笑)地図を見ながら歩いたんだけど、思いっきり直角方向に道を外れたためすごーく遠回りになってしまって、時間がなくなり慌てて歩きやっと到着!確かに~、見たこともないような商品ばかりでアドレナリンでちゃう~!!(笑)ぶどう君のベビーカーがあっていけない場所があるんだけど、それでもあれもこれも欲しくて欲しくて(笑)←後でお友達に、ベビーカーという制約があるくらいのほうが買い過ぎなくてよかったかもよって言われた(笑)近所のお友達は、お掃除が趣味、という人で、美大出身だし凄くすっきりした素敵なお家に住んでるんだけど、そのお友達の家にあったあれもこれも、ここにあった~!って感じで(笑)おしゃれなものがたくさん!結局3000円近くお買い上げしちゃいました(笑)100均であんな買ったの久しぶり(^^;超満足して急いで駅まで戻ると、電車に乗らないといけない時間まで20分!どこでごはんを食べようか、、、と悩み、速さで選び吉野家へ(笑)以前一人で吉野家にはいったときは凄く回り中の人から見られて恥ずかしかったんだけど年を取ったのもあり、ぶどう君が一緒なのもあり、全く問題なしでした♪がーっとかきこみ、ぶどう君にもごはんを食べさせ、駅まで走って改札とおったら乗る電車の3分前!間に合った~!それで、今日は9月から始まった延長保育の日。本当は近所のお友達の番だったんですがまだ体調が悪いので、交代してあげて、今日は私がママ先生の日。10分前に職員室に集まって、呼ばれてホールへ行き、一人ずつ自己紹介して遊ぶ時間になりました。始まるなり、うちの子たちと、その仲間たちがばーっと私の周りにやってきてりんごちゃんみかんちゃんのママ、おままごとやろう!って。おー!一番楽なものに誘ってくれてありがとう!(笑)てきぱきと女の子たちは、エプロンとスカートを見につけ超忙しそうに皆が分担して料理を始めました(笑)私はといえば、何もすることないんですけど~(笑)うろうろと皆が料理してるまわりを歩いて、時々エプロンの紐を結んであげて(笑)暇にしていたら、やっと出来上がったごはんでピクニックをしよう、と連れて行かれて、座ったものの、まだごはんは食べられないよ!遊んでから!と待ったをかけられ(笑)、またもや、座ったままぼーっと子供たちが遊ぶのを見てるだけ(^^;まわりを見渡すと、たくさんの子供を荷台に乗っけて引っ張ってたり、男の子たちと必死でボール遊びしたり、寒い外で砂遊びしたり、皆頑張ってるのに申し訳ないわ(^^;(笑)一人のお母さんが始めた大きなプラスチックのブロックを組み合わせて作ったわっかの中に子供を入れてまわすというのが大人気になって次第に子供たちがそこに流れていったので(そのお母さんエンドレスでまわす羽目になって大変そうだった!)、暇になった私を見つけてうちの子たちが、ママ遊ぼう!と紙でお弁当を作っている場所に移動し最後はうちの子たちと三人でお弁当作りをするうちにお片づけの時間になりました。ぶどう君はすんごい重かったけど、いや、なかなか楽しかったです(^^最後に感想を言っておしまい!職員室でお茶をいただいてお迎えの3時半になりました。帰りに先生とちょっとお話を、という事で残ったんだけど、それは昨日の話。昨日、幼稚園に行き始めて多分初めて、帰り道に激しく痒みが出たんですよね。おなかとかうちももとかその他色々、湿疹と痒みが酷くて。うちのほうでは特にこれといって理由がなかったから、幼稚園で何かあったかな?と思ったけど、子供たちに聞いても絵の具をした位しかないって言ってわからなかったから一応朝、別の先生にその事実を伝えておいたんです。そしたら、実は昨日は、年長さんが、年少さんには全くわからないように部屋に閉じこもりポップコーンを作ったんだって!その間年少さんは避難訓練をさせて、そのまま降園させたから接触もしてないはずなんだそうで。。。その油であんなに痒みがってのはちょっと考えにくいなあ、なんて話だったんですが、それ聞いて痒みよりも、そうか、そのポップコーンは我が家のためにこっそりだったんだよなーって思ったんですよね。去年は、普通にやってたもん。(ちょうどその日に遊びに行ったので)ほんとに色々気付かないところにも気を使ってもらってるんだなあ、と申し訳なくなりました。うちの幼稚園の収穫とか料理とかも全部年長さんしかしないんだなあって思ってたんですが、今日の保育では、とうとう年少さんに畑が回ってきてお野菜を植えました~って先生が言ってたんですが、その内容を見たら大根、人参、菜の花、さやえんどう、インゲン豆だそうで、うちの子が食べられるものばかりじゃない!そっか、今年年長さんがとりました~って言って食べさせてもらったり分けてもらってたピーマンやナスやトマトやジャガイモやとうもろこしは、年長さんが苗から育てて採ったものだったんですね!来年は、我が家にあわせて食べられるものを考えてくれてそれを皆で食べられるようにしてくれるんだ!って(いまごろ)気付いてこれまた気遣いに嬉しくなったんですよね~。それで、うちの食べられるものばかりありがとうございます!!!って言ったら、大根と人参は初めてだからうまくいくかわかりません~って笑ってましたが、、、ほんとありがたいです(^^そんな感じで心も温かくなりつつ今日は幼稚園を後にしてきました。子供たちは今日のママ先生を物凄く楽しみにしていて、うちのママが先生なんだ!と言ってたんですが、今日はママといろいろ遊べたね~!って凄く満足そうでした(^^ママ先生だからママって言わないように気をつけてたんだって!そこまで気を使うとは(笑)その後は真っ直ぐに帰宅し、子供たちにもたくさんお土産を買ってきたので皆で楽しく今日の100均の荷物をあけて楽しみ、ごはんをつくり夕食食べて子供と一緒に寝てしまいました(^^;まだまだ体力がちょっとついてかないのよね。そうそう、ぶどう君ですが、薬局でも、シロップがダメならアイスとかココアとかとか言われて、そんなに苦いの!?って心配してましたが、心配全然なくシロップに大喜び(^^;最後の一滴まで余すところなく舐めきってました(^^;これで咳が落ち着いてくるといいなあ。
2010年10月31日
コメント(6)
木曜日は酷い雨!車で行きたかったけど相変わらず工事中のため車は出せずバスで登園。2人が寒いならあれ着てこう!とこの間リサイクルショップで買ったジャンパーをきたがったんだけど、いや寒いって行ってもさすがにそれは暑いんじゃないの??と思いつつ子供三人にそれを着せ、私も昨日膝丈のズボンが寒かったので長ズボンとジャケットを着て出発しましたが、さむーーーーーーい!!!!子供たちジャンパー大正解!私、ジャケット大失敗(笑)←下は長袖一枚。凍えながらお見送りしました。なのでどこにも寄り道せずにさっと帰宅。洗濯して、ついでに何も寒いときにしなくてもいいのに、ふと気になってチューリップの球根を植え、しばし家事をした後はまたもや箱に実家行きの荷物をつめつつ、部屋の奥にとりあえず積んであった不用品の山をお片づけしつつ、薄手のダウンジャケットを発掘(笑)毎週水曜日にお野菜のダンボールが届くので、その一箱分ずつ週に一度不用品をつめていけば無理なく出来るんじゃないかって気付いたんですよね!これぞ、片づけ本にあった、無理せず一回15分の片づけをっていうのに当てはまるとおもって(^^不用品の山を片づけちゃったので15分では終わらなかったけど、すっきり片付いて気分良く今日のお片づけは終わり!後はのんびり過ごしました。ぶどう君の様子は全く変わらず、咳が酷いです。おっぱい飲んだ後に咳すると必ずはいてしまうんですよねえ。薬、効いてるのかな。。。私のほうは今日は随分よくなって、呼吸しても引っかかるところがなくなってかなり快調ですが!1時にちょっと早めに家を出て、(今度はさっきの教訓から、ダウンジャケット着て防水手袋して、腹巻!してばっちり♪)あちこち用事を済ませて行こうとおもって下に降りると、工事が中断してる!もしかして車出せる??とおもってきいて見たら、出せます!とのことでやった!と車で出かけることに。まずは近所のお店に、洋服のお直しを出しに行き、ちょっと足りないものを出しにリサイクルショップに寄り、お迎えへ。そしてお迎え後は、やっと車が使えたので最近ずっと行きたかったお買い物へ行くことに。今日のお買い物はアルカキット!まずは移動中にぶりぶりしたぶどう君のために(笑)、赤ちゃん本舗でおむつをもらい(一枚くれるんですよね!)、置いてなかったのでおしりふきを買い、買おうと思ってた歯ブラシとティッシュを、好きなの選んでいいよ!と2人に選ばせ(プリキュアにしてた(笑))、いつも歯ブラシくわえて歩くぶどう君のためにのどを突かない歯ブラシを買い、左利きのハサミを買い、おむつ交換へ。後700円で駐車場2時間がつくので、ついでに結局おむつも買って赤ちゃん本舗はおしまい。お次はダイソーを通り過ぎることが出来ずに(笑)、欲しがっていたカタカナドリルを買い、その他諸々ついつい買って、更に上へ。ここでは目的のぶどう君の長靴を買って、2人が一目ぼれした長袖のアクセサリーつきのチュニックをかわさせられ(笑)またここで駐車場2時間ゲット。お次は4階のユニクロでぶどう君の長袖肌着二枚セットと、ついつい暖か室内用スリッパみたいな靴下?靴下みたいなスリッパ?を自分用に購入。うーん、買い物いくとついついの買い物が多くていかんな!(笑)おなかすいた!と二人が言うので、今日は真っ直ぐ帰るつもりが出てから車が使えることになったのでおやつを持ってきてなかったから、地下に降りて干し芋を購入し皆で食べて、今度は二階へ。二階は私の洋服ゾーン。もう私の洋服はこのブランドでしか買わないと決めたブランドが立ち並ぶゾーンです(笑)今まで自分の洋服って授乳服以外は数年買ってないんだけど、(先日実家そばで激やすの服は買ったけどね!)今回たくさん処分したら、身も心も軽くなって、久しぶりに洋服が欲しくなってるんですよねー(笑)見てたら50%オフのセール品にいいなとおもえる、サイズのあったものがあってうーん、欲しい、いいな、欲しい、とおもったのが3000円のワンピース。子供たちも凄く似合う!といってくれたけど悩んだ結果、今日は使いすぎ!と諦めた(^^;んー、惜しかったかな~、まだ保留中です(^^;最後に今日のメインイベント(笑)、三階へ。以前潰れてしまったきんか堂の跡地に、なんと今日、手芸洋品店がオープンしたんです!午前中にうちでのんびりしてチラシを見ていたら発見したこのオープン。車で来られたので帰りに行こう!とおもってたら、早速幼稚園のお迎えのときに仲良しのママが行ってきた!って言ってて!子供たちにも、素敵なの色々あるらしいよ~!と焚きつけてきたのでした(笑)行って見ると、おー!やすい!!素敵な布がたくさん!そして、とっても可愛いキットがたくさんあってどれも欲しくなる感じ!(でもキットは結構高い。。)ついつい、色々なキットを買ってしまいました~(^^;買ったからには作らないといけないんだけど。。。(笑)私、手芸用品の出費って結構多いかも。。。ここが無駄遣いかもな~なんて思いつつ、これは楽しいからやめられないかも~(^^;これで今日のお買い物終了!この頃にはのどが渇いてぶどう君が怒っていたので、隣のマックに立ち寄り、子供たちは滑り台で遊ばせて、ぶどう君はお水とおっぱいを飲ませて一休み。お友達を見つけて楽しく遊びまわった子供たち。あっという間に5時半に。なので急いで帰宅しました。帰宅後は買ってきたティッシュと歯ブラシを並べて楽しむ2人(^^ふと思いついて、ティッシュと薬とハンカチを同じ場所にしまい、朝、この三つは必ずぽっけに入れないといけないのですが、ここにあれば自分で出来るよね!?って聞いて見たら、出来るよ!の返事!少しづつ朝の用意をやらせたいとおもってたので、いい感じです。ごはん後は吸入をさせたんだけど、既に吸入に飽きてきた2人。今は発作時だから、発作用のやつだけでも!と何とかやらせましたが苦しくないときに予防用の吸入させるの難しそうだなあ。。。夕食後はあっという間に三人とも勝手に就寝してくれました(^^今日は久々に忙しい一日だったな。日記がまとまらなかったけど(^^;
2010年10月30日
コメント(2)
![]()
今日は午前終わりの日。朝2人をお見送りした後は、整骨院に行き、児童館へ。整骨院で号泣したまま寝てしまったぶどう君は、なんと児童館到着の10時から出発の12時近くまで起きず!おかげで、本を読んだり、携帯いじったり、うとうとしたり、のんびりした時間を過ごすことができました。お迎え後は、今日は試みで弁当もおにぎりも持参せずに行ったのですが案の定おなかすいたと大ブーイング(^^;でもたまたま、お友達がバス停まで一緒に歩いてくれた(あちらは自転車に乗ってだけど)のと、そのお友達がわかれたところで近所のお友達が自転車で通りかかりおしゃべりできて、バスに乗って降りたら、また近所のお友達に会えたのでテンション高いままおうちにつけてありがたかった~。けどやっぱり水曜日何も食べずに帰宅するのは厳しいかな(^^;それにしても今日は寒かったですね!短パンのりんご、膝丈のズボンの私はそれはそれは寒くて(笑)もう長ズボンの季節だわ(^^;帰宅するとしまじろうのお試しがきてたので、お腹がすいたことはすっかり忘れたらしく(笑)三人とも夢中でしまじろうで遊んでいるうちに昼食を出し、ご飯タイムに。今日はいい天気だし、どこかにいくかな、休んだほうがいいかな、と考えつつ、ご飯を食べたら急に胃が激しく痛くなってしばしダウン。気付いたらお昼寝していて、子供たちに起こされ、その後は元気になったので掃除してご飯作って3時半過ぎになり、うーん、やっぱり休む!と決めたので(笑)、後はのんびり。遊ぼう遊ぼうという二人とウノをしたり、5時からはテレビを見せたりして私はごろごろしつつ読書をし、夜となりました。夕食後はさっさと片づけた私は、眠くて眠くて。。。8時前に就寝!誰が何時に寝たのかも知らないわ(^^;で、昨日の吸入機の成果ですが、うーん、2人ともまだあまり見られないな。。。昨日は二回、今日は一回やりましたが。。。やっぱり時間かかるものなんでしょうね。ぶどう君も昨晩から薬飲んでますが、ほんとに咳が酷くてつらそう。何度もおえって吐きかかってます。私はかなり良くなってるんだけどね。さて、今日は短いので、小話+書き溜めておいた本のご紹介を一つ。小話は2人の面白語録など。先日お人形に話しかけていたのを聞いていたら、「あ、双子なの??わかった、双子なんだから仲良くしてね!」って言ったりんご(笑)。自分たちは仲良く出来ないくせに、おもしろっ!って思ったんだけど、なーんか違和感を感じたんですよね。で、理由がわかったので、聞いてみた。ママって双子だから仲良くしてねって言った事あったっけ?って。そしたら、「ない!どうして!?」って即答りんご。りんごには、だって、別に喧嘩してもいいんじゃん、どうせ仲良しなんだしって言いましたが、自分で言いながらそうなんだよ!って妙に納得。パパはじめ、私以外の人は、双子なんだから仲良くしてって日常的に言うけれど私はそうは思ってなかったんだ!無意識だったから気付かなかったけど。。。何でかよく考えたら、双子だからって何で喧嘩しちゃいけないの?同じ年のそっくりな子がいつもそばにいたらうっとうしい時だってあると思う。。。大人になっていがみ合うような仲の悪さは嫌だけど、チョコチョコ喧嘩して、でも仲良し、離れられない、みたいな夫婦みたいな関係はいいんじゃないのって思ってるみたいなんですよね(^^だから寄ればすぐ喧嘩するうちの子達に一度も、双子だから仲良くしてよとか言った事ないんだわ。双子だからこそ、喧嘩すればいいとおもってたみたい(笑)そんなわけで我が家では、喧嘩の仲裁をママは一切しないんですよね!喧嘩は2人でやって二人で解決するように!と、どんなに、これやられた~とか報告してきても突き放すことにしてます(笑)←面倒だからってのもあり(笑)もう一つ似た様な話なんですが、幼稚園のお友達が「大変、壊しちゃったから怒られる!」って何だかで言ってたって話になって、そのときもふと違和感があって、「ママって何か壊して怒ったことあったっけ?」って聞いたら、これも、「ない!どうして?」って。そうそう、これもねー。壊すときはわざとじゃない、変なところに置いたから、がほとんどの原因で後は事故ですよね。だから、こんなところに置くから壊すんでしょう!とか、ちゃんと上においておきなさい!とか、は言うけれど、壊したこと自体を怒ったり、ちゃんと良く見て!とは言わないんですよねえ。まだまだ良く見てここにあること考えて行動しろってのは無理だとおもってるので、(そもそも私も出来ないし(笑))置く場所をちゃんとするしかないとおもうし。。。そもそも多分、私自身も、終わったことは仕方がない、ってかんじで育てられていて、終わったテストや、壊してしまったものに対して怒られた覚えが全くなくて、そこに至るまでの経緯(勉強しなかったとかそういう)については怒られた覚えがあるからか、終わったことは仕方ないって気持ちが凄い強いんですよね!やっちゃったことに対して長々長々腹を立てて怒りまくる旦那さんとはいつもそこで根本的に違うな、と感じるんですが(笑)でも、そういう育て方、いいと思ってたけど、自分を振り返るに、やっぱり細かいところまで配慮して、壊さない、次はうまくやるって言う緊張感はないかも(笑)その分生きていくうえでのストレスは少ないとおもうんだけど(笑)どっちがいいですかね(^^;「やめたら、お家スッキリ!!」楽天でお勧めされた本です。色々なことをやめてみたら家事がとっても楽になった!という本で、読みやすく面白かったです。私、かなーり、本を読んでいて、やめてみたことが似ていた!(笑)だから私家事が早いんだわ、と納得でした(笑)以下私がやめた家事と、それはさすがにちょっと、、、と思うけれど面白い視点だなって思った家事を列挙してみます。☆私もやめてる!・カーペット、玄関マット・場所別の洗剤・雑巾・ゴム手袋・ソファー・大掃除・アイロン・乾燥機・衣替え・靴を紙箱にしまう・オイルポット・ガスコンロのカバー・布巾の煮沸消毒・毎日の買い物・レシピ本・ペットボトル・空き缶空き箱の再利用・野菜の皮むき・洗濯そうクリーナー・ホームランドリー・福袋・ビニール傘・ちくちくする服・使い捨てナプキン・安物ブラジャー☆それはちょっと。。。&なるほど・トイレマット、お風呂マット・掃除機(2年ほどやめてみたけどやっぱりハウスダストが増えた!)・洗濯物をたたむ・引き出しにしまう・ジュエリーボックス(安物はさびる!(笑))・炊飯器・保温ポット・家計簿・クレジットカードを増やす(これに関しては逆行中笑)・写真の焼き増し・電子レンジ・雑誌の切り抜き・新聞のチラシ・学校のプリント管理・子供のマネージャー役・食材の冷凍保存・布団干し・おまけ・ポイントカード(なるほどだけどすきなのよねー(笑))・懸賞応募・100円ショップ・コーヒー・エアコン・マイカー・夜型生活ね!面白そうでしょ!良かったら読んでみてください(^^
2010年10月28日
コメント(4)
今日もマンションの駐車場工事が続いているので、雨だけど頑張ってバス停へ。バス停に着いたら、携帯忘れたことに気付いた!たまには携帯なしで過ごすのもいいかなって思ったけど幼稚園から呼び出しが来たりすることもあるだろうし、やっぱり必要だよね、としょうがないので2人を送ったら一度帰らなきゃ、とがっかり(^^;携帯がないと時間がわからないせいで、どうやらいつものバスがいっちゃったばかりのようで結局15分もバスを待つ羽目に。あー、こんなことなら取りに行っても間に合ったかも(^^;そんなわけで幼稚園にも15分遅刻。。。お見送り後は急いで電車で我が家に戻り、携帯をもって再度同じバスに乗って同愛へ。到着したら10時半だし。。。また時間がなくなりそう(^^;今日は双子、ぶどう君、私、と4人の受診の予定で、アレルギー科と小児科両方見に行くと小児科が凄くすいてたので小児科で待つことに。すぐに呼ばれて、ぶどう君が寝てるのでまずはお話。まずはみかんは、やっぱり一週間シングレアを服用しても何もかわりがなかったことりんごもオノンが適量になってもあまり変わらなかった事で吸入が必要そうなことを話し、吸入器導入することになりました。予防用の吸入薬と、発作時のインタール&メプチンを投与してもらうことに。そしてぶどう君。6ヶ月のときに血液検査をしてもらって以来だったのでその後の経過をはなしました。こちらでもメモを。ぶどう君の最近のアレルギーは、母乳経由の、乳、卵、小麦、ナッツ、魚で下痢するため除去。本人に、肉、油(せんべい食べさせたら便に出血した!)、で酷い下痢と腹痛。豆類は食べられるけど、口の周りにぶつぶつが出る。蕎麦は未経験。除去しても下痢は続くが、インタールを飲むと下痢が止まるので、一日一度インタール服用。→今は白いご飯しか食べてません(笑)双子や私と同じ時期から一日に、1,2回咳が出てましたが、段々悪化して、昨日は咳き込みすぎて吐くほどでした。診察すると胸の音を聞くとタンが絡んでいる音が聞こえるそう。アレルギーはあると思われるので、去痰剤、咳止め、抗アレルギー薬を服用して、ホクナリンテープも使って様子を見ることとなりました。抗アレルギー剤はみかんと同じシングレア!最後に看護師さんから吸入器の使い方を教えていただいて小児科は11時過ぎに終了となりました。そして11時の予約私のほうのアレルギー科へ。まずは肺の機能検査をすると、うん、前回に比べて明らかに息が出来る!!値もとっても良くなっているそう(^^更にしばらく待って診察。かなり良くなっているそうで、今回の病態は喘息というより咳喘息でしょう、とのこと!一過性の喘息であって、継続の治療の必要はないと思うんだって!子供と一緒に吸入器使うつもりだったけど、必要ないらしい!良かった~!喘息の無料になる申請も多分通らないと思う、とのことであと一ヶ月ほど吸入を続けて、もう一度診察して、問題なければ終了なんだって!凄く安心しました(^^この間検査した総IGE は280。ダニもハウスダストも4でした!6じゃなかったね(^^;先生によると、猛暑の後の急激なひえで、ダニが今大発生中なんだって!だから喘息が急増しているそうで。。。しばらくお掃除には気をつけてくださいって言われましたよ。最近雨が多いからちょっと布団は手抜きが多かったから反省!こまめに乾燥機かけて掃除機かけなきゃね。これで今日の受診はおしまい!会計待ちの間にぶどう君にご飯を食べさせて、薬局へ。前回インタールが足りなくて、その分も一緒に、とお願いしたのでとにかくながーくながーく待ち、やっと呼ばれたら、おおお!!!凄い量のお薬!(笑)これ見るとほんと乳児医療のありがたさがわかりますよね(^^;私なんて吸入2本だけで3400円ですからね!それぞれ説明を受けて、全部お薬を袋に入れてくれていたら、後ろで待っていた患者さんたちが、見て、凄い薬の量だよ!ってうわさしてるのが聞こえる(^^;これ、4人分ですから~!!!って声を大にして言いたい感じだったわ(^^;やっと薬も貰い終えたらもう1時!今日は帰り道の途中にあるし、ホテルバイキングとかしちゃおっかなーとか思ってたのに全然時間がないわ(涙)しょうがないので、店を探してバス停付近をうろうろして、発見した中華料理屋へ入りました。頼んだ、アスパラと鶏肉の炒め物はビンゴ!で、多分アレルゲンがほとんど入ってなさそう。たくさんのおかずと山盛りご飯に、ザーサイ、サラダと卵スープと杏仁豆腐がついて680円は安いわ~。私が除去をゆるくしてるから喘息になったのかも、とぶどう君への食事の配慮に反省していたはずの私でしたが、ついついついつい(笑)卵スープ飲んじゃった!乳は何度も試したけど卵はほとんど試してないからね、って言い訳しながら。。。(笑)30分までに店を出よう!と思い、急いで食べて、店に入ってから10分少々で食べ終わり、無事予定通りに店を出てバス停へ急ぎ、来たバスに乗り込んだけど我が家を通り越して幼稚園へ向かうのが、案外時間がかかり、あー、遅れるーとやきもきしつつ向かうと、いつものバス停到着は2時過ぎ(^^;遅刻です。。。今日は行きも帰りも遅刻だったわ(^^;降園後は、一度帰宅して片づけして、早速吸入をしたがったので一度吸入をし、おやつのご飯を食べた後またもや3時半ごろから、今日も遊びにおいでよーというお友達の言葉に甘えて、お友達のお家へ遊びに行きました。ぶどう君は今日は最初から人見知りすることなく、おにいちゃんお姉ちゃんたちを一緒に別部屋に入り浸って遊び、親はそりゃもう楽チン♪(笑)おしゃべりしつつ、相変わらず終わっていない、お人形教室の宿題の編み物をして過ごしました。楽しい時間はあっという間で5時になり、片づけするうちに5時半になり、急いで帰宅後は、明日のご飯の準備をし、皆で夕食にし、あっという間に就寝時間に。夕食後にぶどう君に、三種類の薬を飲ませてホクナリンテープを貼り、うーん、凄い量だわ、、、とちょっと微妙な気持ちになりました(^^;
2010年10月27日
コメント(2)
月曜日は延期になった遠足の日!予報では午後から雨、とのことだったけど、いつものように遠足の準備をして出かけました。ほんとは昨日も疲れたし、もう少し車で通園したかったんだけど今日から三日間、駐車場の修理で車が使えないので久々に頑張ってバス通園で。昨日大変だったので、今日のお弁当は朝にも用意できる簡単弁当。おかかと梅のおにぎり、ソーセージ、ブロッコリー、かぼちゃと果物(^^おにぎりを買って隠してあった可愛いおにぎりを入れる袋に入れたので大喜びの2人。幼稚園児は簡単でいいですね(笑)幼稚園についてみると、皆が出発するために並んでる!時々雨がぽつぽつ来てるのに、いくのか!とびっくり!だってなんと今日の遠足は遊園地!=花やしきまさかバスで行くのかと思いきや、我が家がいつも通園していた一回乗り換えの電車に乗って我が家を通り過ぎて浅草まで行き、あの混んだ仲見世を抜けて結構駅から遠い花やしきまで歩くんだそうで!先生方9人で、子供44人、しかも、結構暴れる発達遅滞児が3,4人いるのに。。。それで帰りに雨が降っちゃったらどうするつもりなんだろう!!って思ったんですよね。他にもお母さん方、雨合羽も持ってきてないし、、、って心配してたんですが雨、多分降りません!って強気の先生方(笑)大喜びの子供たちは年長さんと手をつないで、いってきまーす!と手を振って歩いていきました(^^すぐに帰ると同じ電車で家まで行く羽目になる、と思って(笑)しばし幼稚園でママたちと立ち話をし、のんびり帰宅した私。先週は具合が悪くて全くどこにもいけなかったからコンビニで色々用を済ませ帰宅して、洗濯して掃除してと動き回っていたら、あっという間に12時!昼食食べて、一時間ほどぶどう君とのんびり本を読んで過ごしたらもうあっという間にお迎え時間であまり休めなかった~、残念。迎えに行くときにはすっかり晴れ上がり、半そでの2人(^^凄く楽しかったらしいです。ほんとはジェットコースター大好きな2人だけど、あれは4歳は乗れないらしく、公平を期すために今回は乗りません、と聞いていたのでそれ以外の乗り物にたくさん乗ったそうで、メリーゴーランドにもお家の形のやつにも(Beeタワーかな?)、観覧車にも、まわるやつにも乗ったらしい。ぴょんぴょんというのが凄く気に入って、ご飯食べた後も、もう一回ぴょんぴょんに乗る~!と乗ったんだって(^^行き帰りの電車では、この新東京タワーのところがうちなんだよー!と皆に説明し、浅草ではいつも遊ぶ公園通ってお寺を通って遊園地まで結構遠かったんだって。ビックリハウスにも入ったそうで、こちらは暗いし、みかんが怖くて怖くて先生にしがみついてたらしい(^^;無事に行って来られて良かったです(^^皆はじけるような笑顔でした♪去年までは動物園だったこの遠足、我が家がふれあい広場はちょっと出来そうもないのでと遊園地に変更してくれたんですが、それだけでも申し訳ない、と思ってたのにチケット代と電車代で1560円払わないといけないと聞いて、動物園ならほとんどお金がかからないのに、と凄く申し訳なかったんですが、まあ楽しそうでほっとしました。ねえ、あの遊園地、また今度ママと私たちだけで行こうね!!!って二人に言われたんだけど花やしきって案外高いんですよね!(笑)子供は1400円、大人は確か3000円位したはず。子供2人大人一人で6000円ですからね!それで行きたいなと思いつつ、二の足を踏んでたんです(^^;幼稚園で行ってくれてよかった~って思ったのに、そうそうはいけないわ(笑)で、帰り道、今日は遊んでいきたい、と愚図るりんご。昨日も大変だったしママ休みたいよ、と言ったものの、近所のお友達と一緒になってぐずぐず言うのを見て、お友達ママが遊びに来ていいよって言ってくれたので大喜びの2人。まあお友達のお家でのんびりソファーで座ってればいいか、と一度お家に帰っておにぎり食べてから行こう!という話になってとりあえず帰宅することに。バスを待ってたら、トイレ!我慢できない!とみかんが言うのでかなり歩いてスーパーまで行ってトイレに行ったので、帰宅したら3時過ぎていて、片づけして、おやつのご飯を食べて、3時半にお友達宅へ向かいました。そこからは親はのんびりおしゃべり、ぶどう君はママにべったり、子供たちは大騒ぎ(笑)ぶどう君は一時間ほどでやっとママから離れて遊んでくれたので、ママはゆったり出来ました(^^そうそう、色々話していたら、ほんと最近手を離れたよねって話になり、うちの子たちが、今回の喘息で初めて、私を無条件で寝かせてくれたことを話したらびっくりされたんですよね。妊娠中もそれ以後も自分たちが起きているときにママが寝てるのは絶対に許してくれなかったもんね~。2人ボッチになっちゃう~ってよく泣いてたけど、お友達は一人なのに寝かせてくれたらしいですからね!やっぱりうちの子たちは手がかかるわ(笑)それ以外にも、トイレも毎回一緒に行かないといけなかった(これもここ一ヶ月くらいでやっとなくなってきてほっとしてた)のもびっくりされた!そうか、我が家の常識は非常識だったのね(^^;ぶどう君と同じ月に生まれた下の子も、最近ではほとんどおっぱい飲まないそうで相変わらずひっきりなしにおっぱいめくって飲んでるぶどう君と比べると随分楽そうだし。。。あちらも他の人に比べると相当手のかかる大変な子なんですが(笑)やっぱりうちはかなーり手ごわい子供たちなんだとまたもや再確認しちゃいました(笑)そんな感じで楽しく過ごしていたら、あっという間に帰るつもりの5時になり、帰りたくない、泊まっていきたいと園児三人がぐずぐずぐずぐずしてなかなか片付けもしてくれず、結局帰ったのは5時半に(^^;そこから慌てて明日のご飯を作り、夕食を用意し、とやっぱり今日もばたばたな夜に。やっぱり疲れたのか早々に就寝した子供たちでしたが喘息の三人(双子と私)に加えて最近ぶどう君までせきをしてるのが気になってましたが、夜中に咳き込みすぎて吐いてしまったのを見て更に心配に。。。明日同愛の予定なんだけど、ぶどう君も見てもらうかな。
2010年10月26日
コメント(2)

長すぎたので、2人のお花の作品はこちらでみかんりんご
2010年10月25日
コメント(0)
昨晩4時に寝たぶどうくん、なんと今朝は4時起き!(笑)でも双子と違って、起きても一人で車で遊んでママを起こさないのがほんとにえらい子です。今日は予定していたイベントの日。昨日のリサイクルショップはちょっと余計だったけどそれなりに体調も回復してきたし、予約をしてしまったイベントなので頑張っていってみるか、と予定通りでかけることに。今日の場所は、品川、とかなり遠いけれど、旦那さんが午前中はお仕事というので何とか電車で行こうと思ってたんですが、朝、送っていってあげようか、と言ってくれたので、旦那さんが出かけるのに間に合わせるために急いで家事してお弁当作って、おやつのおにぎりも用意して、皆で9時半に出発!予定通り10時に品川の台場小学校に到着しました。今日の予定は子育て研修会。幼稚園でお勧めされたイベントで、幼稚園で予約をしていたイベントだったのです。到着したら物凄い人の多さにびっくり!学校でやる行事なので案の定ベビーカーは使用できず、ベビーカーを置き場において多量の荷物とぶどう君を抱えたら、重い!!!とりあえず受付をし(一人たったの100円!)、カードに紐をつけてもらいお土産をもらいお土産がまた重いのでベビーカーに置いてきた後は、とても持ちきれん!と荷物を隅っこに置かせてもらい、やっと身軽になったので見て回ることに。どんなものなんだか全然わからずやってきたんですが、23区内の公立幼稚園の保護者が集まって色々とブースを作ってやる縁日みたいなものでした(^^これは楽しそうだわ。。。でも基本室内のイベントだと思って、子供たちには念のためジャンパー持ってきたけど私は長袖一枚と、裸足にキュロットだけで来ちゃって、凄い寒いし各ブース長蛇の列なのを見て、ずっとぶどう君抱っこか~、と思うと明らかに喘息が悪化しそうな予感。。。(笑)大喜びの2人は早速大好きなふわふわに並びました。ふわふわは相当並んでいたけれど、じっくり待ちました。その後は鉄棒に引っ掛けた傘にたま入れをしたり、昔遊びコーナーでだるま落しやこまなどで遊んでいたら、うちの園長先生が登場!お勧めのブースを教えていただいてひとしきりお話をして今度はなにやら騒がしい挨拶は大事、というコーナーへ。ここでは名前は忘れたけど(笑)、お笑い芸人さんがやってきて挨拶をテーマにコントをしていました。さっぱりうちの子たちには意味がわからないままコントが終わり、タレントになりたい人とかいる~?とか、話が始まりそれもさっぱりわからないだろうな、と思い、別の方行こうか?と声をかけると、うん、つまらない、とこのブースはパスすることに(^^;そしてお隣でやってたのは豆つまみゲーム。乾いた大豆を箸でつまんで別の場所に移し、その数を競うゲーム。豆なんて食べたことはおろか、つまんだことない2人だから出来るかな?って思ったんだけど、30秒か、1分かわからないけどなんとまあみかんの上手なことといったら!りんごがさっぱりつかめず2粒しか出来なかったのに対し、簡単につまんでひょい、ひょい、と移していってあっという間に12個も成功♪普段みかんはやけにお箸にこだわって、2歳頃から箸を使っていたけれど3歳半過ぎからは特にスプーンは絶対に使わない!と箸以外使わないでご飯を食べてましたからね。りんごは、箸は使いにくいっていっていつもスプーンで食べてるから、日々の練習の違いは大きいですね(^^;すっかり気をよくしたみかんは、ご機嫌で次のブースへ。大縄跳びでへびを10回飛び、隣のブースでフラフープを試し更に隣で輪投げをして、シールを貰いました。このあたりで11時半となり、500食限定のお弁当と無料の幻の品川汁(豆乳味噌汁)配布が始まりました。今度はママの行列に付き合ってよ、とお弁当を買い、品川汁の列に並びました。ここで、お仕事終えてこちらへ向かっていた旦那さん登場!品川汁を2人して飲み干した後は、先ほど園長先生に教えていただいた室内のイベントへ。11時50分と聞いていたイベントは、生け花のイベント。人数が限られてるから大丈夫かなって心配だったけど、ちゃんと2人の分も残っていました(^^まずは、お花はどうやって生きているか、の説明から始まり、一つ一つのお花の名前を教わり、お花の切り方を教わって、アレンジを可愛い袋に入れるので、それより低い高さに切るように教わって(どれも園児にもとてもわかりやすい説明だった!切花は下のほうの葉は取ったほうがいい、とか、水は少々のほうがいいとかカーネーションだったか?花の見えないつぼみは水の力では咲かないから取ってしまったほうがいいとか親も勉強になりました。)じゃあ、やってみてください、と生け花の時間に。説明だけじゃどうすればいいかわからなかった2人のために、自分でこの高さにお花を切って、挿して、好きなお花を自分で作るんだって、と教えると真剣な顔で2人はいけばな始めました(^^見ていたらみかんは、きっちり一本一本袋に合わせてお花を切り、綺麗に下葉を取り除きいけて行くのに対し、最初はそれなりにあわせていたけれど段々面倒になって気付いたら袋より背の高い花ばかりになり、下葉を取るのが面倒で、葉が残ったまま突っ込み、段々下の部分がもさもさしていくりんごの生け花(笑)。性格でてるわ~。最後は姫りんごにワイヤーをさしていけ、ハロウインのシールにワイヤーを刺していけて完成!とっても素敵な生け花が出来上がりました(^^その間のぶどう君はといえば、途中ママのおひざで抱っこもしていたんだけど最後はパパと一緒に、綺麗なフローリングの廊下を歩き回って楽しそうにしていました(^^じゃお花も出来たし、ご飯を食べよう、と外に戻って、皆でお弁当タイムに。先ほど買ったお弁当はおにぎり二つと煮物とから揚げと漬物と卵焼きとお茶一本で500円と超リーズナブルなお弁当で味もなかなか♪ぶどう君は、持ってきたご飯と、校庭の砂をちゃんぽんしつつ(笑)皆で美味しくお弁当終了。先ほど行った傘のたま入れが、午後は墨田区のお母さんたち(役員の)のお仕事になる、と聞いていたのでそちらへ行ってみることに。そこへ担任の先生があわられ、大喜びの2人(^^役員ママさんたちや園長先生、担任の先生に生け花を自慢し、ひとしきりお話をしてからFC東京のサッカーブースに並びました。ここはサッカーボールを穴に向かってけるゲームで、一人一人が時間がかかるので超待ち時間が長い場所!途中私とぶどう君がトイレに行って帰ってきてもまだ並んでいるほどで、やっとのことで順番が回ってきました。双子も、パパも一回ずつ穴にボールを入れることが出来て、プレゼントをいただいて、大喜び(^^その後はスリッパ飛ばしをし(笑)、最後にもう一度ふわふわに乗り、同じクラスのお友達と挨拶をして、一足早く会場を後にすることにしました。さくっと車で帰宅したのが4時ごろ。疲れ果てて、休ませて、とママはごろごろしてるうちに旦那さんがいつもの栗とたこ焼きを買って帰ってきました。ぶどう君をパパがお風呂に入れてくれた後、双子が楽しそうに二人でお風呂に入りパパとママが栗を2人で食べているところに、食べ物の匂いを嗅ぎつけていつものように机にのぼり、おー!と栗を覗き込むぶどう君。ちょっとずつかけらを食べさせてあげつつ、栗を一生懸命食べていたんですが私の目の前でぶどう君がテーブルから滑り落ち、ばたっと下に落ちちゃった!あら、落ちた、とのんびり言ってる私を押しのけて旦那さんがぶどう君を抱き起こしたら、あららら!!!凄い出血してる!清潔なガーゼ!!!といわれたけど、ないので、マキロンとティッシュで押さえて止血したら額に5ミリくらいの傷が(><)とりあえずバンドエイドを貼ってみたけれどイマイチ止血できず、旦那さんが急いで薬局へ走って、新しいマキロンと滅菌ガーゼを買ってきてくれました。その間におっぱいに吸い付いたぶどう君は、ひとしきり飲んだら落ち着いたようで乳首をつまんでいつものように、おー!とか笑ってたんだけど、ふと頭のバンドエイドを触ったら痛かったようで、また号泣(><)買いに行く前に、一応レントゲンとりに行ったほうがいいかも、と話していたので、弁当が必要だろう、と抱っこしながら急いで弁当箱にご飯と今日のおかずをつめて、お薬とお箸を袋につめ、双子に声をかけて風呂から上がってもらってるうちに旦那さんが凄い勢いで帰ってきてガーゼを貼ったら何とか血が落ち着いてきてちょっと安心。私には机から真っ直ぐ床に落ちたように見えたんだけど、旦那さんの検証の結果ちょっとした柱の枠の角にぶつかったようだ、とのことで、まあ多分大丈夫そうだとは思いつつも、心配なので、と旦那さんの病院の救急へ行くことになりました。2人は、大変なことになった!と心配そうに一生懸命お手伝いしてついてきてくれました。あっという間に旦那さんの運転の車は病院に到着(^^;車中で寝てしまったぶどう君は気持ち良さそうに寝たまま順番を待ち、診察。先生が消毒して、縫うかどうするか微妙な大きさですねえ、とのことで外科用のホッチキスで二針バチン、バチンと縫うことに。もちろん号泣のぶどう君(^^;2人も、なにあれ、いたそうだよ、、、と心配そう(^^;でも縫った後はすっかり血が止まり、待合室でレントゲンを待つうちに傷が閉じたら痛くなくなったのかあっという間にぶどう君は機嫌が良くなって双子と一緒に遊びだしました(^^それなので親も随分安心するうちにレントゲンに呼ばれ、ママは一緒にレントゲン室へ。タオルと防御服でぐるぐるまきにされたぶどう君はもちろん号泣でしたが巻かれてるので暴れることは出来ず(^^;泣いてたくせに、レントゲンの機械がぐいーんと動いたらすごく興味があったようで泣き止んで動きを眺めたりして、案外余裕のぶどう君(笑)撮影を終えてしばらく待ち、再度診察で、骨には異常ないです、とのことで一週間ほどで針を取ると説明を受けて、無事初の救急は終了となりました。このあたりで7時で、すっかりお腹がすいた双子。持ってきた弁当を病院で食べるのは嫌だ、と旦那さんが言うので、じゃあどこかに食べに行きたい!!!と二人が言うので、病院のそばのお店で食べよう、と言うことに。そんなわけで、旦那さんお勧めのお店に入りました。子供たちは、今日のお弁当は凄くおいしかったようなのであっという間に食べ終わりぶどう君は、氷をお皿に入れてあげたら次々頬張り、スプーンでつつきそりゃもう大人しく氷で遊んでくれて、親たちは美味しくご飯を食べすっかり満足して帰路に着きました。帰宅後は疲れ果てたパパと子供たち、あっという間に就寝してしまいました。で、ママ、今日の寒さ、疲れ、そしてストレス!がとにかく良くなかったようで。。。咳が再発(><)(あ、でも月のものが来て、胃痛はすっきり治りました!)特にストレスってやっぱりアレルギーには影響が強いって言うけどほんとですねー。すぐ隣にいたのに、なんで止められなかった!落ちてすぐ抱き上げないなんて!(栗剥いてた(笑))ってそりゃもうぎゃーぎゃーぎゃーぎゃーかなり長い時間旦那さんに怒鳴られたら咳が止まらなくなりましたからね(笑)あー、やっぱり週末に悪化させてしまった(^^;今週ものんびり過ごさなくては。。。忙しい日曜日でした。
2010年10月25日
コメント(4)
金曜日の晩は、8時前に寝たのに、一度片づけに起きはしたけどその後ぐっすりで7時半まで寝続けました(^^;ほんと、体力が低下中です。土曜日は、相変わらず胃が痛くて朝食は食べなかったんだけどトイレに行ってびっくり!!!!まさか!の例のものが始まった!えー!双子のときは断乳するまで全くなかったのに!そういえばいつもいっつも飲んでるとは思ってたけど、ぶどう君の飲み方って寝る前以外は一瞬だけなんですよね。夜については寝てるからよくわからないけど(笑)、どうも最近明け方に一度飲む以外は飲んでないような気もする。。。ちゃんと離乳が進んでるんですねえ。1歳3ヶ月で始まるなんて、ほんとびっくりしました。そういえばそういえば、先日突然子宮が動いた感覚があってえ?赤ちゃんでもいるの??とか思ったんだったっけ!(笑)あの時排卵したのかも。あー、だからここのところイマイチお腹の調子が良くなかったのかあ。妙な痛みもこれだったのね、と超納得!あー、まだまだ当分使わないから、と布ナプグッズを奥にしまいこんだとこだったよ。。。と出してきました(^^;その後はなんだか子供たちが凄く手伝いたい気分のようだったので皆で明日のご飯を作り、洗濯物をたたみ、掃除をし、家事終了♪家事しただけでまたぐったり疲れたのでしばらく休ませて貰って昨日予約した不用品を出品すべくリサイクルセンターへ向かいました。今日出すものは、ぶどう君が使っていたベビーサークルと、双子のときから使っていたタミータブ(ドイツのお風呂バケツ)、それから双子の足つき浮き輪などなど。ベビーサークルは凄く大きいので台車を使い、ぶどう君はみかんとりんごが抱っこしてくれてやっとの事で下まで降りたんだけど車の荷台に入らないことが発覚!しょうがないので、ぶどう君とりんごが座る後部座席に押し込んで(笑)、向かいました。到着して出品しようと思ったら、昨日はなしてあったのに、ベビーサークルが思ったより大きい、と戸惑うセンターの方々。それでもばらばらにして出せば何とかなるか、というので出品の登録をし、どうやって組み立てるか見たいので一度組み立ててみてくださいって言われました。ここまで持ってくるだけで物凄い疲れ果ててたんだけど頑張って組み立てて、わかりました、戻してくださいって言われて箱に戻したら、申し訳ないけど大きすぎるからやっぱり置けませんだって!!!!えー!!それはないよ!またこれもって帰るの~!?具合悪いのに~!!!と大ショック。しょうがないので、とりあえずそれを端っこにおいて、出品を済ませて、昨日目星をつけたものを2人に買ってあげようとお買い物をすることに。先日より、お外遊びのときに使うようなどろどろにしてかまわない冬物ジャンパーをオークションで探していたんだけど、キティーちゃんのピンクジャンパーとぷーさんのボア付赤いジャンパーを120だけど200円で発見したんですよね!それ見た二人、目がハート(笑)そして、もう一つ、キティーちゃんの長袖シャツと、真っ赤な大きなリュックサックももちろん、欲しいほしいの大合唱で、更に可愛いスカートも発見し、ぶどう君用のかっこいい冬物ジャンパーも発見したので、5点出品したのに6点もお買い上げして帰る羽目になっちゃいました(笑)ま、でもオークションより明らかに安いからね、良しとしましょう(^^;帰りは車まで運びますよ、という声に甘えて、ぶどう君を抱っこしてもらってベビーサークルを駐車場まで運んだ私たち。うーん、こんな重いの、家に持ってかえるのもやだし、また家においておくのも嫌だなあ、と考えた私は、携帯でリサイクルショップを検索して片っ端から電話してみました。そしたら両国のリサイクルショップが買い取ってくれる、との事でそちらへ向かうことに。ついてみたら、先日3ヶ月すんでいたマンションのすぐ目の前のリサイクルショップだった!懐かしいねーと三人で話しながら駐車場からまた必死でベビーサークルを運びました。15000円近くで買ったこのサークル。半年使って、ちょっとだけしかしみがついてないものなので、オークションに出せば、3,4000円にはなるだろうなあ、とは思ってたんですがどうしてもその過程が面倒で時間がないので、値がほとんどつかなくてもしょうがない!と(区のショップでは2000円で出そうと思ってたし)手続きをして値段がつくのを待ったんですが、結果ついた値段は1400円!うーん、安い!(笑)2000円にはなりませんかねえ、と渋ったものの新古品(使ってない中古)で4000円だそうで、まあしょうがないか、もう持って帰りたくないし、とその値段で手を打って、手放してきました。おかげで帰りはすっきり!久々におなかもすいたので急いで帰宅しました。帰宅して昼食後は倒れこんだ私。いやあ、ただ売るだけ、のつもりが、思ったよりずっとずっとハードでしたよ。。。あの重い荷物とぶどう君を抱えてましたからね(><)震えが出るほど体が疲れていて、以後はぐったりと寝て過ごしました(^^;しばらく寝てたら少し元気になったので、実家に送りたい荷物を少々荷造りしたり2人とペーパークラフトしたり、多少仕事をしつつ基本的に休養で午後は過ぎていきました。ちなみに旦那さんは相変わらずまた風邪を引いているので、午後休みの今日も午後中ごろごろ。考えてみれば私はこんなにごろごろしたのって、中学生以来じゃないかなあとか思ってたわけなんですが、旦那さんってそういえばいつでもうちにいるときはこの状態よね!!!(笑)ま、性格の違いとは思うけれど、なーんか、いいご身分よね~とか思っちゃった!(笑)で、今日はなにやら興奮したぶどう君は一度もお昼寝せず、4時半に寝たらそのまま起きなかった!(笑)←いや、数回授乳はしたけれども。双子は、疲れた疲れたとごろごろして8時前には寝てしまいました。皆不調よね~。あ、でもそういえば、残りの不調組、祖母は、無事骨折の手術も終わったようで手術の前日に母が行ったときには、ちゃんと母のことはわかったとか!骨折から回復すればまたもうちょっと元気になるかもという感じだそう。そして弟のほうは、繰り返す急性膵炎のため、とうとう大きな病院で内視鏡手術をすることとなり、それが無事終了したそう。皆何とか回復傾向みたいで一安心です~。私も落ち着いたし、後はみかんかな。
2010年10月24日
コメント(2)
木曜日は遠足の予定!もし入院しちゃってもこの日は行かせてあげたい!と思っていたんですが生憎の雨。これは多分延期だな、と思いつつ、一応遠足の用意をしてきてください、とのことだったので、遠足の準備をして車でお見送り。このひは朝から異常にみかんが機嫌が悪くて、すぐにりんごにつっかかっては号泣、乱暴、ヒステリー。どうしちゃったんだろう??具合悪いのかな?それともシングレアの副作用???幼稚園に到着するとやっぱり今日は延期とのこと。今日は随分体調も良くなり、気管支は相変わらずだけど、先日までのあのだるさとかもろもろの症状がほとんどないほど落ち着いているのでせっかく車で出てきたし、とちょっと用事を済ませて帰ることに。まずは、区役所へ行き、喘息の申請の紙をもらい、図書館へ。雨の中ぶどう君を抱いて図書館へいったら、あー!また館内整理日~!!!やーらーれーたー!!(笑)というわけで持ってきた本だけ返却してがっかりして家に帰ってきました。帰った後は今日は寝て過ごすんじゃなくて、座って出来ることをしようとまた段々溜まってきた子供たちのガラクタをいないうちに整理しもろもろ溜まった書き仕事をして、洗濯干してご飯食べて大地を受け取り12時半くらいにやっと横になったら、気付いたら寝ちゃってた!もう1時45分過ぎてて大慌てで飛び起きてお迎えに向かいました。ぐっすり寝ちゃってたから寝起きでだるくて超不機嫌になりつつ二人を迎えて帰宅し、そのまままた横に(^^;でもすっかりママが具合が悪くて横になってる姿に2人は慣れたようで文句も言わず私がうつらうつらしたり、横になってのんびりしてても何も文句を言わずにいてくれるのでとても助かりました(^^帰ってきた子供たち、相変わらずみかんの不機嫌が絶頂。朝と同じように号泣、乱暴、ヒステリーで手がつけられない様子。いったいどうしちゃったんだろう。今日はみかんが幼稚園で何かあったらしいし(今日は雨だからまたゆっくり話しますね!と先生が言っていたし)何かしら、つらそうです。やっと夕方になって起き上がり、久々にご飯作り。そのまま子供たちの夕食を用意して、ヤマハの宿題をして1時間本を読んだら皆就寝してくれました(^^そして夜。ん!なんだか、気管支が広がってきた気がする!!!火、水、木と寝て過ごしましたからね!マイミクさんたちに、喘息は休養がお仕事だと皆さんに言われて頑張って寝て過ごしましたが、ほんとに効くみたい!やっとちょっと元気になった実感が出てきました(^^(胃は痛いんだけど(^^;)そして金曜日。なんだかもうほとんど喘息もだるさも良くなり、いい感じ!ただ胃が痛くて(><)相変わらず食欲がないので朝食は抜き。お天気だったけど、まだまだ無理は禁物、と、車でお見送り。今日もみかんの異常な感じは変わらず。朝からみかんの激しい行動を見て旦那さんも、どうしたの・・?と心配そうなくらいでした。なので、お見送りのときに園長先生に一声話しておきました。お見送り後は真っ直ぐ帰宅して、洗濯と掃除だけ済まして後はのんびり。まずはぶどう君と一緒にお昼寝をし、お腹すかないから昼も抜き、ちょっと早めに車で出発!今日は幼稚園お迎え前に、墨田のリサイクルセンターというところへ行きました。先日より調べていたら、凄くいい場所を見つけたんです!区のやっているところなんだけど、一人につき5点まで、売りたいものを持参すると、このお店で売ってくれて、手数料は5点で200円取るけれど、売れたものはそのままお金をもらえるんですって!これぞ探していた、とってもお得な不用品売却代行だわ!と早速電話してみたら登録をしに行かないと行けなくて、登録をすると翌日以降に出品が出来るんだそうでその登録をしに行ってきました。前からこの近くの児童館に行くときに凄く気になっていた場所だったんですが、中に入ってみると思いのほか広くて、置いてある商品も凄く多い!早速登録をして、出品の予約をすることに。予約は電話では出来ず、今決めないとまたこないといけないそうなのでじゃあ、早く荷物がなくなって欲しいから、と明日に出品を決めたら11時に来てくださいとのこと。このあたりの時間の融通のつかなさが区のお仕事よね(^^;値段は50円から5000円までいくらでもつけていいそうで、中にあるものの値段を見ていってみてください、といわれたので色々物色して帰りました。大体200円くらいの商品が多い感じ。その後その近くの郵便局で用事を済ませて、幼稚園へ。お迎えのときに、昨日先生がまた今度、と言っていたお話をきくことが出来ました。先日みかんがお人形を使っていてそれを置いて別の場所に行って帰ってきたら違う子がそのお人形を使っていたのを見て、みかんちゃんのなの~!!!って凄い号泣したんだって。先生が色々慰めたり、こうしようって提案してもみかんちゃんのなの~って言って聞かず、凄いないたんだって。みかんが幼稚園で泣くのは初めてなので、やっと気持ちが出てきたかなって嬉しくなったそうなんですよね。うーん、でも、ここ数日の精神的な落ち着きのなさを見てると、幼稚園でも我慢が出来なくなっただけかも、って思うんですよね(^^;そんな話をしていたら、先日も2人が描いた絵が物凄く違って、みかんの絵の細かさは凄くて、みかんらしかったんだそうで。それ以外にもお片づけもいつも綺麗に向きをそろえて最後まで片づけしてたりして、これは疲れるだろうなあって思うことが多いんだそうで。で、そんな話から、喘息の話になり、どうも運動会の練習も、精神的というよりただ単に喘息で苦しくて運動がつらかったんじゃないかって思うんです、とはなしたら、そういえば、最近みかんは幼稚園でもお外で駆け回って遊ぶのをやりたがらないで、全く走り回らなくなりました、って。そうかあ、やっぱり苦しいのかあ(><)もっと早く気付いて対処してあげるべきだったなあ。。。最後は園長先生も一緒になって、りんごが何でも要領がいいからまじめで丁寧なみかんが変に劣等感持っちゃって、なんて話まで出来て、園長先生が、みかんちゃんみたいに何でも一生懸命なのって凄く素敵だと思うなあいいと思うなあってはなしてあげてくれてました(^^(聞こえない振りしてたから、聞いてないなーって言ったら園長先生が、聞こえてるよねーって頭をなでてくれてて、良かったなあ、と思いました(^^そんな感じで色々話が出来て、良かったなあ、と思いつつ、今日はヤマハなので話を切り上げて錦糸町へ向かいました。オリナスに車を停めて、まずは先日直しに出した靴屋さんへ。私の歩き癖が悪いせいで斜めになってしまった靴のかかとを直しに出したんですが、短くなったけど凄く綺麗なかかとになっていて感激!1200円でこの出来はいい感じだわ♪そして、コーヒーが飲みたくてたまらなくなったので(笑)、ノンカフェインのコーヒーを購入して、フードコートへ。朝、昼、と抜いたら多少は胃も落ち着いてきてちょっとお腹がすいてきたのでチゲスープを頼んで、子供はおにぎりを食べておやつタイムにし、急いでヤマハへ向かいました。とうとう今日でヤマハは一年が終了!随分苦しんだけど、いつの間にか2人ともちゃんと右と左と違う音を一緒にひけるようになってるし、4まである教科書も2まで終わって折り返し地点!今日の練習では、なんとクリスマスにクラス内でコンサートをする、というお話と、とうとう3月の合同発表会の予定も発表になりました。どちらも随分時間があるし、一曲に決まったものを練習するのは2人は得意なので大丈夫だろうとは思いますが(^^ヤマハ後は帰宅し、夕食を用意しつつ明日のご飯を作ろうと思ったんですが、もう声も出ないほど疲れちゃって!ただヤマハに車で行っただけなのに!いったいどうしてこんなに体力なくなっちゃったの(><)って思ったんですがその日のコメントで、あそこまで喘息が酷くなったときは1ヶ月は休養が必要だ、と聞いて、納得(^^;喘息って体力も失われるんですね。怖い病気だわ。。。そんなわけで、胃が痛いけど何とかご飯は一応食べて、ご飯作りの途中でばったりダウン(^^;つくり途中のものを何とかしないと。。。と思いつつ誰よりも先に就寝しちゃいました(^^;結局夜中に起きて何とか作りかけのものを冷蔵庫にしまい、食べたものを片付け、また死んだように眠りました(^^;
2010年10月23日
コメント(2)
火曜日の朝起きてみると随分復活した私!今日は、午前中、偶然患者さんが入ってなかったから休める、と旦那さんが言ってくれたので、ありがたく、旦那さんに午前休みを取ってもらいました。具合が悪かったら幼稚園は休もうと思ってたけど、とりあえず、相変わらず頭痛や胃痛、頭のふらつきや胸のむかつき、だるさは残るものの起き上がれないほどではなかったので、急いでお弁当を作って幼稚園に送り出すことにしました。今日も4日連続でおにぎりとハムとブロッコリーにしようとしたらもうやだ!!!と言われたのと、今日はカレーがいい、というので野菜を刻んで簡単にドライカレーを作り、ケアライスをチンしてお弁当にしました。洗濯物を旦那さんに干してもらって、皆で車で出発!まずは私を同愛に送ってもらい、旦那さんと子供たちは幼稚園へ向かいました。12時は旦那さんが出ないといけないから、と、朝一番の8時半過ぎに到着し、予約外で受付を済ませた私。周りには一人か2人しか患者さんいなかったから、結構早く呼ばれるんじゃないかなあと思ったんだけど、9時半くらいまで呼ばれなかった(^^;急患の先生は凄くいい先生で、話を聞いて、薬もスタンダードな普通の薬だしアルコールを飲んだりしたからといっても、やっぱり何かの感染症じゃないかなあと言っていましたが、血液検査をすることになりました。そして相変わらず具合悪そうな私を見て、せっかく針を刺すんだから点滴していきませんか?と。すっごく楽になるんだって。点滴か!楽になるならいいかも!とお願いすることに。いつも患者さんに処方して馴染み深いヴィーンD 500ミリリットルにビタミン剤、私が点滴することになる日が来るなんて!(笑)ちょっと感慨深くなりながら(笑)、血液検査を済ませ、その針で点滴を開始しました。思ったよりも多い500ミリリットル、、、どのくらいの時間で終わるんだろうかと思いつつ、たくさん持ってきた本を次々と読むなかなかいい時間でしたよ(笑)でも次第に時間がなくなってきて、ちょっと時間がないから、早めにお願いしますと頼んだけど(笑)、いつの間にか11時に(^^;その頃、昨日のミクシーの呟きを見た母が、今日は父がデイケアだから、とうちに向かってきてくれることになり大助かり!12時までには着きそうだと言う事で、ぶどう君との留守番を母に交代してもらうことにしたので、安心して点滴を終わりまで受けることが出来ました。点滴の終わりごろには、頭の中がふわふわしていたのがすっきりになってほんと効いた感じ!点滴が終わり、すぐに呼ばれて診察すると、肝、腎機能は全く問題なし!CRPや白血球数など、炎症の値が上がっていて、でも熱が出て下がったところなのでやっぱり何かしらの感染症だったんじゃないか、そして、回復傾向だと思われる、という診断となりました。良かった(^^ついでにこの間言っていた、喘息の診断がついてれば無料になることを聞いてみたらそれには胸部レントゲンと、IGE、ハウスダストの検査が必要だそうでそれじゃあそれを今日の血液検査の血で追加で取っておきましょう、と言ってくれて診察は終わりました(^^薬も出なかったのでさっさと会計をして、急いでタクシーで家に戻るとぶどう君は相変わらずお利口にお昼寝中でした(^^そしてお迎えは母が行ってくれて大助かり(^^母は2時半に帰らないと父のお迎えに間に合わないので急いで帰っていきました。その頃には更に点滴の効果が出てきたようで大分症状も落ち着いてきましたが子供たち、後はのんびりさせてくれました♪お昼寝して~、簡単に親のご飯もほうれん草カレーにして~、明日の子供たちはポトフにすることにして簡単に食材を用意して~、とてもいい子だったし、喘息が大分落ち着いてきた感じなので7時ごろから、本当に久しぶり咳が出てから読んであげられなかった本を読んであげることに。次々お腹に積まれた本たち20冊くらい読んで(笑)8時には皆就寝してくれました♪昨日は具合が悪くて飲めなかったし、今日は祥さんに、カフェインとテオドールは相互作用で眠れなくなる、と聞いたので、カフェインを避けて過ごしていたら二日間、夜も久々に熟睡できました(^^そして水曜日は大分だるさもなくなり、頭もすっきりしたので、でもまあまだちょっと体調いまいちだから、と車でお見送り。帰り道でぶどう君が寝てしまったので、そのまま一緒にお昼寝をしました。朝は元気だったのに、送っただけでまた凄く体調が悪くなったの。あんなに体力に自信がある私なのに、喘息って怖いなあ。。。一時間半くらい寝て、静かにつつく人がいるから(笑)起きたときには熟睡過ぎて、今何をするときなのかわからないほど!よく寝た~!慌てて洗濯を干して、掃除をすると、今日も母がやってきてくれました。今日の子供たちは12時帰りなので、そのまま急いで幼稚園に行ってもらい12時半ごろ皆が帰宅。皆でお昼ご飯に。お昼ごはん後は、私と子供たち全員の背中や胸を乾布摩擦してくれたり私のマッサージをしてくれたりと、忙しく面倒を見てくれてまたもや2時半に帰っていった母。おかげで随分元気になりました。その後はママやすませてあげる、と子供たちが嬉しいことを言ってくれてまたお昼寝させてもらった私。ミクシーで皆さんに喘息発作のときは休養が薬と怒られましたからね!存分に休ませてもらいました。おかげで夕方には結構元気になって、大人はお鍋にしよう♪と決定!久々に野菜たっぷりのご飯を食べて体も温まり、回復傾向↑何とか頑張って休養して週末は遊びの予定が続行できるといいな!(笑)あ、ちなみに、本当の予定では、火曜日はちょっと遠い、有力候補の学校の授業参観で、水曜日は両国の子育て広場のハロウイン製作に予約していたんですよね。授業参観のほうは、まだ見たことなかったから見てみたかったし、子育て広場のほうは子供たちが凄く楽しみにしてたので行きたかったんだけど、母は2時半に帰らないといけないし、午後休みの旦那さんも帰ってきたのは製作が終わる3時ごろだったので、どちらもいけずじまい。。。残念でした。後は今週の予定は、金曜日のヤマハ。それまでに元気になるかな~。あ、それからそれから、餅!ひじひざ裏が痒くはなりましたが、その程度でした!普段から食べようとは思えないけれど、たまには一口くらいはいいんじゃない??お正月とかね!
2010年10月21日
コメント(4)
月曜日は代休。私とほぼ同じ時期から、咳が酷くゼロゼロいっていたみかんのことをあまり気にしてなかったんですが、私が喘息と診断されて、しかもステロイド内服してもさしてよくなってこない様子を見て、ふと急に心配になってきた私。次のまつのぶ先生の予定までは結構時間があるし、同愛で見てもらおう、と思い今日は同愛に行くことに。朝起きてみるとなんだかまだ私の具合は悪くて、あちこち痛いし、だるいしだったんだけど、せっかく代休だからと頑張って朝早く起きて洗濯済ませて掃除して、ご飯作りは手抜きで今日もハムとおにぎりだけにして早めに出発しました。本当は、私がだるいのとかあちこちいたいのとか、もしかしてステロイド内服の上、つらくてアルコールをたびたび摂取(←医療者とはとても思えず(笑))しているから肝機能でもおかしくしたんじゃないかって心配があり、私も受診したほうがいいのかなあ、とは思ったんですが、子供三人連れて、小児科受診した上で、更に私も受診するだけの気力と体力がないくらい弱っているので、子供たちだけの受診にして小児科にあがったのは今日は本当に早めで10時ごろでした。今日はビデオで仮面ライダーがやっていて、初めて仮面ライダーとはどういうものか、というのを見て知った二人。あまりの怖さに声も出ない様子(笑)何でやっつけるの?何のために戦うの??あの人たちはほんとにいるの?と見てもさっぱりわからない様子でそうなのよ、悪いからって戦うのって嫌よね、だからママこういうの嫌いなのって説明してあげたら、なんであんなの男の子たちがすきなのかさっぱりわからないって言ってました(^^;やっと仮面ライダーが終わり、次がプリキュアで、喜んだもののこちらもやっぱり見てもよくわからなかったみたいで、おもちゃで遊び始めた頃やっと呼ばれました。みかんの咳が長引いてること、私と同じで金木犀が咲いてから更に酷いこと最近咳き込む期間が長いことなど話して診察すると、ちょっと音が聞こえるって(><)話からもかなり喘息の可能性が強いですね、、、とのことで、とうとうみかんも喘息のお薬を飲むこととなりました。オノンはコーンが入っていて、以前ダメだったので、シングレアを。りんごのほうは要領がいいというかなんと言うか昨日までは酷かったのに今日は調子が良くて、オノンが11キロの体重分しか出てなかったから量を増やすことにしてそれ以上は今日はいいでしょう、ということで無罪放免(^^;途中何度も咳き込むみかんを見て、みかんちゃんは吸入しましょう、ということになりました。シングレアだけじゃなくて、傷がついてしまった気管支を治すためにステロイドの吸入も最初からやってしまうという考えもあるんだけどシングレアだけで良くなる様なら余計な薬は増やしたくないし、とのことで来週私がまた受診することを話したら、それじゃ、その日は子供はいなくてもいいので来週まだ症状が変わらなければ、(私も使えるし)吸入器について相談しましょう、ということになりました。そして我が家の初吸入。あー、とうとう喘息なんだなーって気がしました(^^;病院が終わったのが11時半、薬を貰ったら12時だったので、今日は朝から言っていたちゃんこ鍋を食べに行こう!ということに。先日借りたおかあさんといっしょのCDに、”ちゃんこちゃんこちゃんこちゃんこ~”って歌があって、ちゃんこってなに!?って凄く二人が気にしていたのでちゃんこ食べに行く?って言ったら大喜びだったんですよね(^^ただ、昨日くらいから妙に胃が痛い私は、別に全然食欲ないなあ病院でおにぎりくらいでいいんだけど、とは思ったんですが、まあ、せっかくだから(このせっかくだから、が自分の首を絞めてる!(笑))と駅前のちゃんこ屋さんに行くことに。ほんとならお相撲さんのちゃんこ屋さんが本格的だけど駅前のは土俵もあるし席が広くて、子連れに優しい感じなんですよね(^^別におなかもすかないし、ほんとは今日のランチの鳥丼とかでいいなと思ったんだけど(笑)、まあせっかくだから、ちゃんこを頼んであげたら興味津々の2人。土俵も、お相撲さんの絵もとにかく満喫して楽しんでました。ぶどう君が病院出るなり昼寝をしたのでのんびりお昼を食べて、バスで帰宅。今日は具合が悪いから家にいさせて欲しいと思ってたんだけど、それなら昨日買ったアレがしたい!と2人。実は昨日怪しげな古いおもちゃのお店で、前から私が欲しいと思ってた紙すきのおもちゃが400円で売ってたんですよね!それで私が衝動買いしたんです(笑)http://www.mamagare.jp/SHOP/A7458.htmlうちに帰ってあけてみたらたくさん道具が必要で面倒だったので、また明日って言ってたので、しょうがなくこれをすることに。紙をちぎってミキサーでとかし、紙好きして水を切って乾かして、と結構面倒な工程で、一度のミキサーで二度紙すきが出来るから、凄く具合が悪いけど、その二つを、と思って頑張ってやってあげたらもう一回したい!!!と2人。もうかなーり具合悪いんだけど・・・といいつつもう一度だけ付き合ってあげて出来上がり、そのまま畳へ倒れこんだ私。物凄いだるい。。。しばらく横になっていたらどんどんどんどんだるくなり、もう起き上がれなくなってきた(><)ちょっとうとうとしてもすぐ起こされるのもあり、段々悪くなっていきあまりにつらいのに、まだまだ旦那さんが帰る時間からは程遠くて不安になる私。ほんとに肝機能かも、血液検査してもらわないとダメかも、でも歩いてはいけそうもないけど救急車呼ぶほどでも。。。と考えはまとまらず。あまりに心配なのでミクシーで何度もつぶやいて、マイミクさんたちに色々助言や心配をいただいて少し気が楽になりました。そうこうするうちに凄く寒くなってきて、布団に包まって体温計で何度も測るけど全く熱はなく、。。。なんなの!??と更に心配に(^^;子供たちはつまらないしお腹すいたしで、ママにまとわりついて一緒に布団で寝転んだり、体温計で遊んだりしてましたが、ママがどうにもならないと悟ったみたいで、三人で勝手にご飯を食べだしてやっと静かになり、ちょっとまたうとうと。(ぶどう君は青海苔大臣になってるし(笑)、音からリビングが大変なことになってるのがわかるんですが、見に行くことも出来ず(^^;起きてみたら熱が出てました。6時半ごろ子供たちは、パパいつ帰るんだろう、どうしたらいいんだろう、、、って心配しだし、パパに電話したらパパがこれから帰る、と言ってくれたそうでやっと一安心した私と子供たち。しばらくしてパパが帰ってきました。帰ってきたパパは、今日は夜中に病院に出かけて以来ずっと仕事をしていたので凄く疲れてる上風邪引いてて不機嫌の絶頂!多分ぐっちゃぐちゃの我が家と、それをしでかした子供に怒ってたんだと思うんだけどとにかく激怒激怒のし通しで(^^;でも、まずは子供たちのためにケアライスをチンして、ハムを焼き(もうね、土曜から料理が出来なかったから、ご飯すらなかった!)ご飯を食べさせて、びしょびしょぶどう君の服を着替えさせておむつをかえ出してあった冷凍食品を温めて私と旦那さんの分のご飯にしてくれて子供たちを風呂にいれ、青海苔と塩だらけの我が家に掃除機をかけ布団を取り込み、子供の歯磨きをしと大働きをしてくれました!そして8時前には自ら布団にもぐりこみ、今日は早く寝よう!と家族全員8時には就寝。パパが激怒しどおしなので、パパ怒りすぎだよーとみかんは泣いてしまいましたが(笑)、いやあ、やっぱりパパがいるといないでは大違い!気持ちも楽になるし、すっかり安心して眠りにつくことが出来ました。あ、そうそう、それから、昨日のお祭りで書き忘れたんだけど、磯辺巻きが売ってたんですよね。軍手で持って電気でもちを焼いて、トングで取ってしょうゆをつけてのりを巻いてたから、あれならぶどう君も食べられるな、と思って一つ買ったんです。しょうゆをつけないでください、あ、トングでも触らないで!とリクエストして(笑)それを子供たちが興味しんしんで手に持ってちぎってたのを見て、ふと、これなら、多少は痒いけど一口なら子供たちも食べてもいいんじゃ?と急に気が大きくなった私、双子に一口食べさせたんです、もち!2人は、おいしい!ともちろん大感激。まあ案の定即時ではなんともなく、翌日の今日もなんともなし。米系は二日後に来ることが多いので、まだまだ明日を見ないとですが一口くらいならあまり大変なことにはならないのかも???米をもう少しお試し進めなきゃなあと思いました。
2010年10月20日
コメント(4)
運動会の晩は疲れていたせいか、久しぶりに、5時まで目が覚めませんでした。5時って言うのはいつもぶどう君がやや目が覚めてきて、頻回におっぱいに吸い付く時間(涙)日曜日は少しはゆっくり寝かせてもらったけど、8時には起こされて朝食準備。一晩寝てもやっぱり具合悪くて、うーん、ダメだ、、とは思ったものの今日の予定は楽しみたいし!と頑張って起床(^^;子供たちの弁当は昨日手抜きをしたから、ハムを焼いて、冷凍してあったブロッコリーを入れておにぎりと海苔をラップで包んだだけなんだけど、あら?案外お弁当の形になるのね!なんて(笑)普段、凄く一生懸命つくってるけど、これなら絶対食べるだろうし(笑)たまにはこんな風にしちゃおう♪なんて思いました(^^;洗濯も終えた後は、予定の時間までまだまだ時間があって、動き出したら止まらないのが私の悪い癖(^^;ほこりのあるところはちょっと嫌なので、ほこりのない洗面所の下を片づけたくなった私。そもそも洗面所の下は結構チョコチョコ整理していたので割と綺麗なんだけどここ最近のルールに従うと処分するものはたくさんありそうだったので。以前整理して以来また溜まって行った(溜まるとそこに突っ込むのが私の悪い癖(笑))石鹸やシャンプーたちをひとまとめにして、いつか使うかも、と取っておいた薬品や、髪の毛の道具、掃除に使うかと取っておいた多量の使い終わった歯ブラシなどをぜーんぶ捨て(もう使わないよ!何年も使ってないから。。)使ってない化粧品たちが手前においてあって邪魔だったのをもっと奥のほうに入れたら凄く場所が出来たので、ストック品をたくさん並べて、最後に資生堂のコンパクトの外側も捨てるほうにおいておいたら、子供たちが欲しい!とやってきた(^^なので、化粧水のお試しについてきたかばんとか色々出してあげたら大喜びの子供たち♪おかげで洗面所下もすっきり!しました♪その片づけでちょうどいい時間となったので、10時半過ぎに家を出発。今日の予定はお祭りはしご(笑)スカイツリーのお祭りと、木場公園でやっている江東祭りに行こうと思っていたのです。スカイツリーのお祭りは11時からなんだけど、去年は本当にしょぼかったので30分もあれば終わるだろうから、ちょっとやって、バスで木場公園に出てお昼も食べようと予定していたんですよね。それでまずはスカイツリーのお祭りへ。去年とは明らかに人の数が違うせいか、今年の祭りはにぎわっていてびっくり!業平側の出店では、地方からの農産物の安売りがたくさんあって、今野菜が高いですからね!大賑わい。合鴨農法の無農薬のお野菜もたくさんあったので我が家も喜んで買いました(^^その混んだ出店をとおり、随分歩いてやっと到着した押上側の縁日へ。こちらはおもちゃ系の縁日。全部一回100円の縁日が6つ、だけど一つはもらえるのがお菓子のみだったのでちょうど5つあって、1000円の縁日券を買い、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくい、輪投げ、コンピューターくじ、がらがらと楽しみました。輪投げでは、せっかくだから一つくらいおしなりくんグッズがあってもいいなと思っていた私に最適!なおしなりくんストラップとタオルがもらえて私が喜びました(笑)(朝一だけだったみたいで、後で行ったときはタオルしかくばってなかった!)一通り縁日が終わり、スタンプラリー行こうか!とスタンプの紙をもらいに行くとなんと全部スタンプ押すと縁日券が二枚と、商店街の商品券500円がもらえるとの事!それなら、と子供三人と私の4人分貰いスタンプを押しに行くことに。でも地図を見てびっくり!この会場から更に4つくらい先の信号のところから始まり、反対側の端は我が家の辺り、そして更に錦糸町の方向にも行かないといけない10箇所のスタンプ!遠すぎるから、これ行ったら江東の祭りいけないからやめようよ、と二人に提案したものの、押したい!というので、仕方なく、まずは遠くのスタンプを押しに行きました。でも昨日の疲れが残っているせいかいらつき気味のみかんが、途中で江東の祭りに行きたい、もうスタンプやめる!と怒り出し、その頃にはスタンプが3つ押し終わっていたのでせっかくなのにもったいないよという私とりんごともめてもめて(^^;スタンプ押し終えてもらった500円は2人が使っていいよ、それじゃあ一度家に帰って自転車で行く?と提案したら、それがいい!ということになったのでそこから家まで頑張ってスタンプを押しつつ戻り、自転車に乗って再度出発することになりました。自転車で行ったらもう、すぐ!で、あっという間に10箇所完了(^^再度貰ったところに戻って提出すると、500円券4枚、縁日券6枚、そして3時から行われるというビンゴ券を4枚ゲットできました♪縁日券6枚は2人に好きに使わせて、じゃあ、江東祭りに行く?というとビンゴがしたい!と2人。ビンゴと江東祭りは両立しないので、どちらかを選ぶように言うと悩んで、ビンゴを取った二人。じゃあここで昼食にしよう、と私は適当に食べられるものを買って皆で道路で昼食にすることにしました。食べているうちにお仕事を終えた旦那さんも合流。皆が食べ終わって満足してもまだ1時だったので、ビンゴまで二時間。それじゃこの500円を使っておもちゃを買いに行こう!というので自転車に乗ってまた我が家のほうまで帰ってきました。我が家の近くにある、怪しげなふるいおもちゃを売るお店に行くとなんと券が使えない!それでも2人が選んだのが、無難に50円のりかちゃんの小物と100円のガチャガチャだったので一安心(^^;お店を出て、まだ一時間あるよ~、ということで、それじゃあビンゴ会場の近くの冒険遊び場で遊んでこようか、ということに。旦那さんがぶどう君は連れ帰ってあげようかというので、号泣ぶどう君を預けて三人で公園に向かいました。本当に久しぶりの冒険遊び場の二人。昔は結構行ったのに、すっかり忘れてたみたいで緑たっぷり、冒険たっぷりの公園に夢中の二人!凄い勢いでアスレチックを飛び回り、いつの間にか一人で出来るようになったターザンのやつを何度もやって、ちょうどどんぐり細工をやっていたので、それも楽しみ同じ年中さんのお友達も作って、あっという間に一時間が過ぎていきました(^^ビンゴ会場に戻るともう始まってて、開いてる部分を開けていったらすぐにみかんがリーチになり、期待十分!(笑)けれど結局全く一度もビンゴになることなく終わってしまい、最後に残った商品でじゃんけん大会もあったけどそれも全然ダメで超がっかりするみかん(^^;ビンゴは当たらないよ、と慰め、代わりにもう一度だけ縁日をさせてあげて再度公園に戻りました。さっきのお友達と更に楽しく一時間遊んだ二人。私はといえば、朝からいまいちだった体調が立ちっぱなしのせいか、既にこのときで一万歩を超えているほどの歩きのせいかとにかく具合が悪くなり公園のベンチでぐったり(^^;蚊にあちこち刺されつつ、2人の帰りを待ちました(^^;5時ねって言ってあったけど4時半に鐘がなったので皆が帰る感じになってきて助かった~!!!と帰路に着きました。帰宅後は号泣ぶどう君を慰めた後は、縁日のおもちゃたちで大喜びで遊ぶ子供たち。私は夕食を簡単に準備して、明日のご飯も作る元気はないので、明日も引き続き手抜きを決定し(笑)、そしたら気が楽になったので、色々溜まっていた縫い物をして過ごすうち(二人のかばんに名前を刺繍したりした(^^)皆もこてっと寝てくれました。それにしても私、夕方くらいから物凄い筋肉痛になってきたんですけど。。。私、運動会で、最初の体操と、大きな棒を持ってちょっとはしったのとぶどう君をちょっとだけ抱えて走っただけなのに、、、なぜ全身筋肉痛!?おかしくないですか???(笑)いやあ、今日も疲れたな(^^;
2010年10月19日
コメント(2)
それで今日のご飯は、子供たちは、カレー♪私は、運動会の途中くらいから物凄くめまいがしだして、暑かったし(しかも帽子忘れた)熱中症かな?とは思ったけれど、激しく具合が悪くてぼーっとしてましたが食欲だけは夫婦で豊富で(笑)、いつものカレーとタイ米、スープ麺(米麺)の他に焼きビーフン卵抜き&デザートのココナッツアイスのかき氷まで食べちゃった!(笑)さすがに食べ過ぎて苦しかった~。食べ終えた頃には、具合の悪さは絶頂で、もう声もなくバスで帰宅し、とりあえず荷物だけ全部片づけて横になった私。片づけしてる間にお土産のノートでお絵かきしたりして遊んでいた子供たちですが、睡眠不足の旦那さんも寝ちゃって、2人が寝ちゃダメ!というので片づけを命じてまずひと寝入り(^^;大喧嘩して大泣きしてやっと片付けて起こされたので、この間借りたお母さんと一緒のDVDを入れて更にひと寝入り。途中で旦那さんが美容院に行っちゃって、DVDも終わって泣いて起こされたのでしょうがなくその後はユーチューブでアニメを次々見せてごろごろ(^^;結局30分くらいしか寝かせてもらえませんでした(^^;アニメは一休さん、トッポジージョ、パーマンと私の好きなのばかり見せたんだけどどれも怖いと泣かれ、もう諦めて起きるか、と思ったんだけど、最後に見せたあられちゃんが大ヒット!初めて子供たちがテレビを見てけらけら笑った!私も久々のあられちゃんが面白くて、皆で楽しく見入っちゃいました(^^計3時間ほどごろごろし続け、5時になり、お腹すいてたまらない、というのでやっと起きた私。こんなに何もしないでごろごろしてたのって、子供生まれてからはじめてかも!旦那さんが出かけるときには本当に原因不明の全身倦怠感でステロイドの副作用で肝機能とかの障害だったらどうしようなんて思いつつ(笑)起き上がることすら出来なかったんですが、何とか多少復活してほっとしました。やっぱり暑い中、丞くんにずっと授乳して、水を飲まなかったからなんだろうな。。なので、夕食を用意して片づけして、と何とか家をきれいにすることができました。この頃には、もう明日のご飯作りは放棄しよう!と決めたので(笑)明日のご飯は、子供はおにぎりとソーセージのみ、大人は冷凍の惣菜のみと決定したので(笑)気持ちも楽々。子供のご飯をそこまで手抜きしたのは初めてだけど、具合の悪いときはそんなのもありですよね!8時前には全員寝てしまって、その後は多少元気も出てきて、パソコンをして早めに就寝しました。お弁当なしで午前終わりで楽チンだったはずの運動会なのに、具合が悪いとダメですね。ほんと、疲れました。そういえば、昨日楽天でコメントいただいて、そうか!と思ったんですがみかんの疲れ、精神的なものだとばかり思ってたけど、このところみかんの喘息気味が酷いんですよね。自分が喘息になってこんなにだるいのか!と気付いたのもあり、みかんの疲れは息が思うようにすえないから運動すると疲れが酷いのかもしれないですよね。代休の月曜日には同愛に行って相談してみようかな。
2010年10月17日
コメント(6)
昨晩は旦那さんが珍しくドラマを見ていて、なんだかとても気になる内容でちらっちらっと見てたら凄く気になっちゃって!新聞見たら東野圭吾の「秘密」という本だそうで、もう旦那さん続きは見ないって言うので、ネットでネタばれの内容を読んだら凄い心に残っちゃって!思わず東野圭吾のコミュのトピに見入っちゃって(笑)おかげで凄く寝る時間が遅くなっちゃった(^^;それにしても志田未来って名前は聞いたことあったけど、顔ははじめてみたけれど凄く上手だった!いい女優さんだわ!旦那さんは旦那さんで、今日の運動会の予定が気になって寝られず(笑)私がやっとうつらうつらしてると、話しかけてきて2人で寝不足の朝でした(^^;夜はざーざーぶりだったけど、起きてみると良さそうな天気!朝はいつもより早く起きて、集合が8時40分なので急いで用意。うちの運動会は、少人数のため雨なら開催小学校の体育館でやるため延期なしなので、一応上履きも持ってバスで出発!順調に到着し、会場へ入りました。(下も砂じゃなくてラバーだから、砂埃の心配もないし、水はけもばっちり!)門には子供たち手作りの可愛い顔がついていました(^^少人数だから、もちろん、場所取り、なんてことは全くなしで来た順にトラックに沿ってシートを広げあとはのんびり。40分には子供たちが呼ばれて走っていきました。まずは開会式。子供たちと一緒にお父さんお母さんも入場です、とのことでぶどう君を抱えて門に入って一緒に入場。今日の司会は全て年長さんがするので一人ずつ壇上に上がってお話しする姿がかっこいい!来年、アレをできるんだろうか!?入場の時の音楽は、近くの中学校のブラスバンドが来てくれてました。今日は色々な係りもやってもらうことになっています、とのことで合点がいった!今シーズンであちらこちらで行われている運動会のブログをよんでいて皆さん運動会の係があるんですよね。でもうちは一つも係がないんです。何でかなあ?って思ってたんだけど役員さんと中学生だけでやってくれるらしいんですよね!ありがたいです♪入場後は運動会の歌を振りつきで子供たちが歌った後は、年長さんが振りを考えたというイチ二サラダ!という曲を親も一緒に踊りました。(振りは初めて見たのでさっぱりわからず(^^;その後年長さんが更に考えたという体操を一人ずつ発表して皆でして、開会式は終了。席に戻った後は年長さんのぽんぽんを持った赤白応援団をはさみ、年少、年長のかけっこ。いつも一番だというので楽しみにしていたかけっこ、みかんはダントツのトップでぶっちぎりでテープを切ったけれど、りんごはぎりぎり同着か、もしかして2着かな?といった感じ。もう一人の子が早かったんだなあと思ったんだけど、後でわかったのは今日はりんご、熱があったみたいなんですよね。昨晩からかなり咳が出て声がおかしくなってたので。。。それでいつもと違って思うように体が動かなかったんだって。かわいそうだったわ。。それでもまあ、熱があっても本当に早い、運動神経がいいなあ、とうらやましく思ううちに(笑)かけっこは終了。お次は親子リレー。大きな大きなバトンを持ってリレーをするので、号泣ぶどう君は先生に預けてパパとママと一人ずつ組んでリレーをしました。ママとみかんは第一走者で、みかんにおいていかれないように(笑)、ママは全力疾走したので、ぶっちぎりのトップで帰ってきましたが同じ色の他の人が遅かったので結局私たちの色はびりで残念(^^;その次は年少さんのリズム踊り。4色のぽんぽんをもって音楽と一緒に踊る可愛らしい踊りでしたがまあ、結構ぐちゃぐちゃで(笑)色が多いから綺麗に見えるけどね(^^;このぐちゃぐちゃ度が無茶な練習ばかりではないのがわかって私的にはとってもグッド!でした(笑)ちなみにうちの子たちは、とにかく練習に忠実。他の子が間違って違う場所に来ると押し戻したり、入退場はびしっと手足が上に上がって行進したり(他にそんな子いなかったし。。。)まあ、こりゃ疲れるだろうね(^^;といった感じの真面目さでした。お次は年長さんの得意技チャレンジ。フラフープ、縄跳び、跳び箱8段飛び!フラフープは人によって小さいの一つの子もいれば二つ一緒にまわす子もいるし縄跳びは2人で一つを飛んでる子もいれば、一人の子もいるしそれぞれ個性ありで面白い(^^8段とびはちゃんと踏み切り板がついていて、もちろん開脚で飛ぶわけじゃなくて飛んでよじ登るんですが、結構いい感じで上まで飛んでいく子もいたりしてなかなか上手!跳び箱が全く飛べない私としては(笑)、すでに負けてる気持ちでした(笑)お次は未就園時の種目。近所のお友達が行くのが見えたので追いかけたら1歳も参加してくださいといわれたとの事で、ぶどう君も参加することに。年少さんに向かって走り、お土産を貰ってくる種目なので、りんごのところに向かっていったのですが、タッチの差でりんごのものは他の子に取られてしまって残念!このお土産は絵本や小さなおもちゃのほかに、年少さんが塗った塗り絵が拍子になったりしていて、とても豪華なものでした♪席に帰って絵本とおもちゃをあけたぶどう君は凄く嬉しそうに眺めてましたよ(^^(帰った後も、この絵本は自分のものと理解してるようで大事に開いてました♪)その次は年少さんの体操チャレンジ。名前を呼ばれて、マットで前転、4段の跳び箱を超えて上にあるタンバリンを叩き、平均台をわたったあと、けんけんぱをする、というもの。もちろんうちの子たちは難なくクリアなんですが、結構他の子たちを見てびっくり!前周りが手助けなしで出来る子はほとんどいないし、平均台もほとんどの子が蟹歩きなんですよね。うちの子、人よりずっと運動神経がいいんだあ、と再確認でした。それで写真を撮りに行って席に戻ってきて旦那さんに、前周りって結構難しいんだねえっていったんですよね。思えばうちの子、2,3年前から前回りしてたし。そしたら、お前が言うか!?って言われて、そうか!って思った!私、中学受験で前周りに失敗したんだっけ!(笑)失礼しました~!!(笑)これまでずーっと競技に参加できず、まわりを走り回っていた発達障害の子もこの競技はとても楽しかったようで、3,4回チャレンジしていたし、もう一人の子もしっかり自分でチャレンジしていて、皆頑張ったなあ!と感慨深かったです(^^年少さんたち、入園時には凄く小さかったのに、なんだかとても大きくなったなあ!って。うちの子たちに関しては全く感慨深くはならなかったんだけど(笑)赤ちゃんみたいだったほかの子達を見て思っちゃいました。その後は年中さんのリズム踊り。青と白の長い布を二本持って踊るのはとても綺麗でした。その後は親の綱引き。腰が心配ながら旦那さんに行ってもらいましたが何故か旦那さんがいたチームがとても強くて二連勝!子供たちは、パパが強かったからだよ!って凄く誇らしげに後でいってましたが(笑)いや、そんなわけない(^^;20人近くの中学生が赤チームに加わっていて明らかに人数が合わなかったので中学生の力を見くびったのではないかしら?(笑)お次は年少年長合同での玉いれ。相変わらずうちの子たちは一つもはいらず(笑)しかも、2人とも赤組なんだけど、赤組は二連敗(^^;片づけ競争も負けて全く勝てず!泣き虫君が負けるたびに号泣してたのが印象的でした(笑)その後は小学生の走って玉いれ。トラックをかけまわり、笛がなったら玉入れをするという過酷な競技でしたが、元気に走る走る!小学生パワーを見せ付けました。お次はメインイベント、年長さんのリレー。トラック一周という長い距離を走るのですが、途中でコースを間違えた子がいてやり直しになった!それでも皆元気に走ってとっても盛り上がりました♪最後は皆で一緒にじゃんけん汽車。親子列車で歩き回り、音楽と共にじゃんけんをして負けたほうは後ろについて段々列車が長くなっていく競技。そしてそのまますみだ音頭を踊り、全ての競技が終了となりました。閉会式ではお話の後、一人ずつ年少さんは金メダルが、年長さんはトロフィーが授与され格好の写真撮影の場に(^^メダルが欲しくて欲しくて、100均で買ってもらっていた二人はもちろん大喜び!これまで人見知りでママにべったりだったぶどう君は、ここでダウンで抱っこでお昼寝。その後テントや道具を親が全員で片づけて今日の運動会は終了となりました。うちの運動会は午前のみ!お弁当はなしなので本当にありがたいです(^^お腹がすいて限界!という皆を引き連れて、ずんずん駅へ向かい、お土産に貰った(ってうちから持ってったやつだけど(笑))オレンジジュースを飲ませ錦糸町に出て今日はタイ料理屋さんでランチ。途中、楽しかった~!また早く来年になって、運動会やりたい!という2人に安心しました(^^でも来年は色々子供たち、大変そうだなあ。また疲れそうだなあなんて私のほうが不安になっちゃいましたが(笑)一万文字を超えたので続く(笑)
2010年10月17日
コメント(0)

昨晩も暑さと咳で何度も起きた~(涙)マイミクさんにコメントで、喘息は症状が出てしまってからではなおすのがとても大変だから、予防が重要ですよ!と言われて同愛の先生の言葉を思い出しました。全く同じ言葉で、だからこそ、りんごはオノンを飲み始めたんだったっけ。うん、身をもって言葉を実感いたしました(涙笑)それでも朝には多少ゼロゼロが落ち着いて、楽になったような気がする!それから双子は、昨日市販のお茶を一本ずつ飲んだんだけど今日は凄くひじひざ裏が悪化!やっぱりお茶多量に飲むとダメですね~。で、今日はやっと落ち着いた一日。子供たちを見送り、整骨院も行かずに真っ直ぐ最寄り駅まで帰宅してずっといけなかった図書館へ予約の本をとりに行きました。ずっと大人しかったぶどう君もさすがにこのあたりで靴を履かせろ!降りたい!と怒るので、公園でベビーカーからおろしてあげたら、何故か歩くのは拒否して公園に這いつくばり(笑)、いくら待ってもおきてこないので、しょうがなく抱っこでかえる羽目に(^^;おかげで帰宅したら10時過ぎちゃった。帰った後は、洗濯して、久々に布団を上げてお掃除(笑)ぶどう君がほうきを持って手伝ってくれる姿が可愛い♪11時過ぎに家事も終わったので、今度は、最近さっぱり出来なかったパソコンでしないといけないあれこれを邪魔されつつこなし、やっとぶどう君が寝たので(最近お昼寝が一回になったんですよね!)午後のおにぎりを作って出発の準備をして昼食食べて、もうタイムアップ(^^;でも家もきれいになったし、体も楽できたし、たまにはおうちデーをはさまないとダメですね!電車で行き帰りすると本も読めるので、更に色々片づけた気分でお迎えへ。お迎え後は今日はヤマハ。真っ直ぐ錦糸町に向かい、オリナスで私の靴下を買おうと思ったら子供の分も買わされ、靴を修理に出してマックでおやつタイム。そしてヤマハへ向かいました。今日はほとんどやるべきことが全部弾けたみかん。一人で皆の前で弾いてみようってのも何とか間違えたけど全部出来て嬉しそうな顔つきになってきましたよ(^^先日はとうとうりんごのように、課題以外の曲を弾き始めましたからね!楽しくなってきてよかったです。ぶどう君も大体あわポンセンを一袋食べさせると一時間かかるようで(笑)邪魔されずに過ごす方法がわかってきた感じでいい感じです♪帰るときに先生に、実はみかん、今回の曲でわかったんですが(左がメインの曲をやってるんです)、左利きだったんです、と報告すると、なるほど!と合点がいった様子。(幼稚園から貰った写真を見ていたら、鈴を持ち上げてしゃんしゃん上で鳴らしている写真も左手だったんですよね!もう一人左手で持ってる子は左利きだって知ってる子なので、、、やっぱり確定だなって思って。親にも左利きと気付かせないくらい努力して右手を会得して本当にまじめな子だなあ、と驚愕ですよ。どうも左利きは皆と違うから本人は凄くいやみたいなんですよね)凄くこの曲上手ですもんねえ。じゃあ、あの曲は本当に難しいんでしょうね!と今一番苦しんでいる曲を。。。そう、あれは難しいわ。。で、左利きの人は、右を一生懸命練習すると両方凄く上手になれるからいいよ!!と励ましてくださいました(^^元気に帰宅した後は、ぶどう君と楽しく遊び始めたので、私は明日のご飯作り。喘息って、夕方から夜悪化するって言うけど、本当ですねえ。夕方になってくるとゼロゼロが出てきて、だるくてやる気がなくなってくるの。。。ここ毎日、夕方のご飯作りがきついです(^^;やっとご飯作りを終えて、洗濯を取り込み、お布団敷いてご飯を食べた後はきついのでごろごろしていたら、順次子供たちが勝手に寝てくれました。最近苦しくて全然本を読んであげられないのよね。やっぱり母は健康じゃないときついですね(><)ところで、喘息話なんですが、この間の病院、三割で一万円かかったんですよ!初診代で1500円、レントゲンと血液検査と肺機能検査もしたので診察で4000円、そして薬が4500円。更に行き帰りのタクシーも入れたら3000円くらいプラスですからね。かなり高いです。子供の乳児医療がほんとありがたいと再確認ですよね。墨田区は喘息は皆無料だったはず、と思って調べてみたら、東京都で、診断書とかもろもろかいてもらって、それを提出した日から無料になるんだそうで、、とすると、喘息の診断がついたかどうかも確認しなかったし、あれだけ薬を出したんなら確定診断をつけたのかもしれないけれど、たとえついていても、次回、診断書を書いてもらって、それを提出後からだから、今回と次回の分は払わないとダメってことですよね(^^;その書類は区役所に取りに行かないといけないそうで、それも面倒!だしそれまでに治って欲しい気もしちゃうわ(^^;でも一度診断ついたらまたぶり返す可能性はあるから、貰っておいたほうがいいんでしょうね。アレルギーはあれど、案外対外的には健康体の私でしたが、初めて、問診表に書く様な病気になったかも。。。それからちょっと小話なんですが、最近2人に試した食べ物のこと。まずふりかけ。前から気になっていたまんまぱっぱ大根葉ってやつ、糖分、少量ならいけそうな感じもするし、海藻を試したいと思ってたから、と買ってみたんですよね。もう大喜びの2人だったんですが、一口食べて、なんか変、甘くて美味しくないって食べてくれず(^^;その一口では症状は出ない感じだったのは収穫でしたが、そうなんですよね、考えてみれば、今までご飯はもちろん、デザートだって甘みゼロだった2人は、甘みに慣れてないんだわ。ご飯に甘みを加えるなんてありえないのかも(笑)そう考えると案外味の母とか食べられるようになっても嫌がるかもしれないですね(^^;そして次はピーマン。トマト、ジャガイモはばっちり数値が出ていて、調べてないけどナスも一口でかなり即時気味の症状が出ていたので、もうナス科はきっぱり除去していた我が家。でも最近、この子達は”種”に弱いんだなあって思ったことがあり(果物、結構何でもいけるけど、いちじくとかイチゴとかダメだし)そう考えると、ピーマンならしっかり種とるから食べられるんじゃん?って思ったんですよね。それでほんの一口、さっとゆでて食べさせてみた(弁当に入れた)んです。大喜びでかじったようですが、まあ、苦いからね、うえーーーってな感じでひとかじりのみで残した二人。でもすっごく症状が出たんですよね!久々に背中をかきむしった!種、がダメなんじゃなくてやっぱりナス科がダメだったみたい(^^;ジャガイモが食べられるようになるのは相当時間がかかりそうだなあ。そしてもう一つ。魚が最近は全部ダメで何やっても拒否されるって書きましたよね。それでもう最近は魚は食べさせてなかったんですが、ミクシーで祥さんに、同じような食べ物の好みのお子さんが、刺身を調理したものなら食べた、と聞いて試してみたんです。大地で、冷凍の刺身を買って塩振って焼いてみました。そしたら、これ美味しい!ってパクパク食べた!大地の刺身、相当高いんですが(笑)、でも嬉しい~!!!祥さん、ありがとうございます(><)
2010年10月16日
コメント(4)
昨晩は凄く咳き込んだ上、暑くてさっぱり寝られず。ヒナタ母さんに教わったように、枕を高くして、暑いからフローリングの上で寝てたんだけど、、、ステロイドの副作用かな?ネットで見たら多汗、血圧上昇ってのがあったから、それかな。(ちなみにネットで見てたら、私の手湿疹の症状にまるっきり当てはまるのを見つけた!http://www.e-skin.net/v/main.htm私、凄く水いぼが多いんですよ。。。それ以外にもほんとに全て当てはまってる。。。実家から近い皮膚科だから、かなーり興味ありです)不思議なのは何度も夜に起きているのに、特に日中眠くないことなんですよね。目は覚めるけど寝られてはいるのかな。そんな今日はお出かけの日で、ばたばたと用意をしてたんだけど朝から不機嫌なみかん。何度かりんごと喧嘩をしていたんだけど、出るちょっと前になって、もう運動会の練習は嫌なの!今日は幼稚園お休みしたい!と号泣。あ、そう?確かにもう限界が近い感じだったし、じゃあ休むか、とそれじゃあ綺麗な紺のワンピースを着て、白い靴下はいて、荷物を入れ替えて、と急いで準備。りんごは、運動会の練習楽しいよ!りんごちゃんは行くよ!というのでそのつもりで出発しようとしてたんですが、靴を履く段階になってみかんがサンダルを履いたら、りんごが豹変!(笑)りんごちゃんもサンダルはきたい!やっぱり今日お休みして一緒に行く!って言い出した!いやあ、、、、今日は遠いんだよ。。。ママ具合悪いのに三人連れては行きたくないよ。。。とりんごは行ってよ!頑張ってきてよ!といったものの、泣かれて泣かれて。。。うーん、どうしよう、、、と悩み、車で行くか、とも考えたけどあー、また今から着替えさせてとかめんどくさい~と思ってしまった私。じゃあさ、おもちゃ買ってきてあげるから、って言ってしまいました(笑)そうしたら、買ってくるんじゃなくて、幼稚園終わったら買いに行く、と泣きやんだりんご(笑)わかった、って言ったら、それから、小さくて安いのでいいから音が出るやつがいい、とりんご!(笑)(うちは音の出るおもちゃは禁止なので)面倒なので、それもわかった、といったら、笑顔で出発できました(笑)さすがにりんごに悪いことしたなーと思い(物でつったし(笑))途中で抱っこしてあげたり、手をつないで登園したので、幼稚園に着いたときには元気にかけていきました(^^みかんは、ぶどう君とここで待ってる、と幼稚園の門の辺りで待っていたので園内に入り、園長先生に事情を説明して、今日は保護者会費の集金日だったのでお金を払っていたら、ふと見ると、園長先生とみかんが話してる!行って見ると、今日は運動会予行演習の日だから、見てたほうがいいんだけどな、、、疲れたんなら一緒に行って座ってみてるだけでもいいよ?と説得中でした。でもワンピースとサンダルで来ちゃったし、、、って言ったら、それでもいいよ!今日は!と言うので、どう?ってみかんに聞くと、凄い暗い顔で無言で首振ってる。。。10時半から行くからその頃また来るのはどう?と聞かれたので今日はお出かけだから、今行かないとダメなんです、、、って言うとそっか、じゃあ頑張らない?ってまた説得。そしたら泣き出しちゃったみかん。んー、ダメみたい。そっか、じゃあリフレッシュしてきてね、と最後は送り出してくれました。門を出てしばらくは泣いていたけれど、5分もすると、すっきりしたようで(笑)急ぐよ!という私について、急いで駅へ向かいました。今日は、候補に入っていながら、まだ行ったことのなかった自由教育系の小学校の説明会&授業参観日。予約をしていたので、(前回の予約は水疱瘡でキャンセルしちゃってたし)どうしても行かないといけなかったんですよね!亀戸に出て総武線に乗り込むと、思ったとおり混んでいて、次の駅でベビーカーを、降りようとしているおばさんに、邪魔ね!と文句をいわれて縮こまってたらぶどう君が泣き出しピンチ!近くの席の人が席を譲ってくれたので、ありがたい!と泣くぶどう君をとりあえず放置してベビーカーの中の多量の荷物を上に上げ、ベビーカーをたたんでぶどう君を抱っこしてすわりおっぱいをあげたらやっと泣き止んで一安心。いい人がいてよかった(^^;本当は御茶ノ水で快速に乗り換えようと思ってたんだけど、また混んだのに乗るのは嫌だし、と遅れを承知で各駅停車で行くことにしたので(遅れると言ってあるし)御茶ノ水辺りからはすきすきになり、ベビーカーを再度開いて荷物を降ろしみかんは塗り絵、ぶどう君はいろいろ遊び、私は荷物を片づけたりとそれぞれ大人しく過ごし(笑)、あっという間に到着しました♪思ったとおり、ぶどう君と2人で行くより、みかんがいるほうが楽だわ~。ぶどう君はママと二人だとカンガルー状態でべったりだけど双子がいると突然ママから離れて一人遊びしますからね。既に10時を過ぎていたので急いで更に電車を乗り換え、一駅のってやっと到着!駅から10分ほど歩いて学校に到着したのは20分くらいでした。学校は、ほとんどが木で作られた、自然が一杯のとっても好印象の素敵なところ!私の中ではちょっと有力度が低かったんだけど、うわあ、いいなー!!!って思いました。まずは説明会なんだけど、そろそろ終わる時間です、とのことで、急いでむずかるぶどう君を連れてホールへ行くと、すぐに説明会終了で参観タイムに。その間ぶどう君、おっぱい飲んだら寝ちゃった!あー、抱っこ紐持ってこなかった~!!!しょうがなくだらーんと寝てしまったぶどう君を抱いて(笑)、あちこちのクラスを見て回りました。授業は、子供たち主体で、教科書は使わない授業ばかり。詩の勉強も、算数も、理科も、子供たちの意見で授業が成り立っていく感じでやっぱり面白かったです。みかんも一つ一つクラスを見ては、ここは何をやってるの?と興味津々。一年生が好きな食べ物をテーマに英語の授業をしてるのがとても面白かったらしい(笑)全体的に、なんとなく、私の中学校のときの授業を彷彿とさせたかも。ああ、やっぱりあの学校は自由度の高い学校だったんだなあなんて今更ながら思いましたよ。ただ、つまらなそうな顔をしてる子も1人か2人かいて、今第一候補にしてる学校の授業のように全員が凄い食いつきで参加してるというような衝撃的な光景には出会わずでした。全クラスの授業を見て回ったので、あっという間に一時間が終わってしまいまたホールへ戻ってきました。ホールのところに貼ってあった中学生が描いた絵は、全て、これ、画家が描いたんじゃないの!?って位の完成度で、やっぱりこの学校の芸術の作品は、シュタイナー学校に近いようなイメージがありました。最後にホールで質疑応答があり、12時には終了となりました。帰りにこの学校の授業についての詳しい冊子をいただいてきたのでまたこれ読んで考えようっと。お迎えの時間がやばいので、終了となってすぐに学校を出て、今度はバスに乗って直接JRの駅へ。30分くらいは時間があったので、どこかさっとご飯が食べられるところ、と考えて、卵乳が混入してるのは知ってるんだけど、ケンタッキーに入ることに(^^;(ほんとは牛タンにしたかったんだけど、地下だったんですよね!残念!)みかんを急かして凄い勢いでご飯を食べたので、すぐに食べ終え、改札を通ったのが乗らないといけない電車の10分前。ぶどう君のウンチを替えて、みかんもトイレに行かせようとトイレに入りホームに上がったまでは良かったんだけど、なんと、ここで私、快速じゃなくて各駅停車に乗っちゃう大失態!あー、どうしよう、、、と地図を見て、えい、と隣の駅で降りたんだけど快速は階段の向こう側。しかも、次の快速通過していっちゃったし!あー、どうしてこうなんだろう(><)(笑)それでも、結果的には、やってきた快速は乗ろうとしていた時間のものだったので無事に予定通りの時間に幼稚園駅に到着することが出来ました♪お迎えのときは、担任の先生とりんごがさよならを言うときにみかんが、ベビーカーの後ろに隠れてて笑っちゃった(笑)先生、私が言ったらやっと気付いて、さよなら言いに行きましたけどね(^^;園長先生にも、明日は絶対に行くって言ってましたって報告にいったらそうなの、今日はどこ行ったの?って言われたので、地名を答えたらまあ!随分遠くまで行ってきたのね!ってびっくりされました(^^;幼稚園を出た後は、さあ!おもちゃを買いに行こう!とりんご(笑)なのでまたもや亀戸に戻り、サンストリートのトイザラスへ。1時間半くらいかなあ、相当悩んでたんですが、結局選んだものはみかんは、音の出る携帯電話、りんごは、プリキュアのCDパソコン、どちらも900円!パソコンは絶対に嫌だ、と思ってたんだけど、このCDパソコンは小さなCDを入れ替えると音楽がかわり、ドレミファソラシドと弾けるところがついていて、CDのスタートやストップはボタンやマウスで行う、といった程度の、パソコンの形をしたおもちゃだったので、まあよしとしたのでした(^^;http://www.tamuraei.co.jp/products/detail.php?product_id=1183&PHPSESSID=78a891fa117038d9d6b850b088858f2c店を出た二人、家であけよう、と言ったので、珍しくああああ、早く帰りたい!と大急ぎでバスに乗って家の最寄バス停へ(笑)幼稚園のお友達に、近所のお友達へ持って行ってもらいたいと頼まれたものがあったのでお友達宅へ寄ってしばしおしゃべりをして帰宅後は、夢中で遊ぶ二人。りんご、これ、本当に買ってもらってよかった。りんごちゃんこれ、大好き。どうもありがとう。ってわざわざ言いにきましたからね(笑)トップ画面に書いてある楽譜を読んでドレミで一生懸命弾いて遊んだりとにかく寝るまで離さず遊んでいました(^^;みかんのほうも、ミニーちゃんが、あなたのお名前は?とか携帯でしゃべるので私は、みかんよ、とか1人でとにかく携帯におしゃべりして夢中(笑)充電機らしきものに挿すとピカピカ光るので、充電しなくちゃ!とか電話がかかってきた!とか忙しそうでした(^^;寝るときには、今日は一口だけピーマンを試したんだけど(まずいと一口でやめた)それがいけなかったのか、久々に激しい痒みに襲われなかなか寝付けずでした。ちなみに私のほうは、うーん、冷たい空気とかで咳き込んで大変なことにとかはならないけれど、いまいち良くなってきた感が薄い。。。もうちょっと楽になってくれないかなあ。
2010年10月15日
コメント(4)
![]()
結局昨晩はステロイドと胃薬、そして吸入をして寝た私。夜中は咳き込んでおきることはなかったような気がしますが朝起きて、旦那さんにどう?って聞かれても、うーん、著変はないかも。。。ステロイド内服したら、一晩で凄く良くなるように錯覚してたんですがやっぱり喘息は大変なものなんですね。起きて家事していたら、酷く咳き込むことが減ったような気はするから徐々には効いてるんだとは思うんですが。。。で、相変わらず呼吸が苦しいので、今朝は気管支拡張のテオドールも服用してみました。そっかあ、かなり苦しいなって思ってたけど、喘息なんだったら、これくらい苦しいのは当然だよなーなんて思いつつ(笑)、苦しいとなかなか家事が進まないんですよね。幼稚園は最近一番乗りのことが多かったんですが、今日は久々に間に合うバスも、ちょっと遅れの電車も行っちゃって15分遅れの到着でした。まわりのママたちに、喘息だった~!としばし立ち話をした後は久しぶりに整骨院へ行き、(珍しく9時代からぶどう君が寝てくれたので楽チン♪)今日は午前終わりなので児童館へ。起きてきたぶどう君の相手を適当にしつつ(笑)、持ってきた色々な事務仕事や読書などをたくさん済ませてお迎えの時間に。その足で亀戸へ向かいました。私は朝飲んだ薬が効いてきたようで、時々深呼吸もできるようになってきてやっぱりじわりじわりと効いてはいるな、と実感。で、帰ってきた子供たち、先日よりみかんが咳が出てて気になってたんですがやっぱりぜこぜこ言ってるんですよね~。呼吸が苦しいか聞くと、苦しいよ!とのこと。ホクナリンを貼ると痒いから、と貼らせてくれなくなったんだけど最近咳が長引くことが多くて、、、この子もやっぱり喘息なんじゃないの?ってちょっと心配になってきました。しかもかなり疲れてるみかん。運動会の練習が凄く疲れるんだって。遊べないし、嫌いなんだそう。毎日ちょっと遠くの小学校まで歩いていって練習してるらしいですからね。砂埃がないのは助かりますが、ストレスもたまるみたい。うちの幼稚園の運動会は本当に練習をあまりしないので、運動会まであと通園日10日になってから、水曜日以外の日の練習だけなんですがこれで疲れるようじゃ、、、ほんと、運動会や発表会の練習が盛んな幼稚園にしなくて良かったですよね(^^;っていうか、運動会とかないシュタイナー園にしてあげたほうが良かったかなあなんて今さらまた思っちゃいました。みかんにそれ言って見たら、それが良かったんだって。でもお友達も全部で10人しかいないよって言ったら、今はお友達が多すぎて疲れるから、それくらいが良かったって。そっかあ(涙)でもりんごは、やだよ!うんどうかいしたいよ!お友達もたくさん欲しい!んだそうで双子の意見が合わなくなってきましたね。。。そんな話をしつつ、亀戸に到着し、お腹がすいて我慢できない!とのことでお弁当を亀戸で食べることに。昨日も二人の弁当を作る気力が沸かなくて、今日の2人の弁当はカレーだったのでママもカレー食べてよ!とのことで、日本人がいないから、アレルギーのこと伝えるの難しいし、そもそもこの店美味しくないんだけどなあと思いつつ(笑)アトレのインドカレー屋さんへ行きました。カレーバイキングのこの店では、三つのカレーと、キャベツの千切り、デザート、ナン、ご飯が食べ放題で900円なんですが、2人の持込のことは伝わったけれど、ナンはいらないから!と何度もいったのに、いいからいいからって嬉しそうにお皿一杯のナンが出てきちゃって(^^;申し訳ないから一口食べちゃいましたよ(^^;ごめんね、ぶどう君(笑)子供たちはカレーが美味しかったようで、ぶどう君も持ってきたごはんが美味しかったようで、みな満腹して満足になったのでお店を後にして電車で移動。今日は住吉でシュタイナー勉強会でした。今日は新しい体験の方に先生が珍しくシュタイナーのことを色々話す時間が長かったんですがその中で気になったことをいくつか。記憶力そのものを子供につかわせてはいけない(幼児教育は絶対ダメ!)年を取ってから、今体を作るじきに作ってこなかったことの弊害が出てくる、していいのは、自分の歯が生えてきてから、が目安。3歳くらいまでは環境を整えて、なるべくダメを言わないように。(私の方法、間違ってなかったんだわ!)しつけというのは、ネガティブを切るのではなくてネガティブなものをポジティブにかえていくこと。これはひとえに大人の辛抱にかかる。子供は放っておいても、”その環境のなかでの”普通に育つ。それでも自分を好きに育ててあげるためには、やっぱり信頼が必要。やたらと褒めるのも変な自尊心がつきすぎる。自分は特別、なんじゃなくて、皆が特別、個別である。その子がその子として尊重されるべき。子供は地球上で唯一誤ることができる生き物。大人は、内面と外面が一致しない表現を子供にするのは絶対NG。環境を整えて、怒らないように外堀をうめ、それでも怒ったときは無理せず怒る。思考の脈略がないのもだめ。昨日はだめっていったのに、今日はいいとか。ぶれないことが大事。とまあ、今日も面白い勉強会であっという間に終了しました。ぶどう君は楽しく遊び、途中うんちで痛くて暴れ、その後やや機嫌が悪くて最後は抱っこしたり一緒に和室を歩いたり、やっぱりちょっと飽きたのかな?年明けには保育に頼めるのでそれまでの辛抱だわ(笑)双子のほうは、ここの保育室は、幼稚園みたいにしないといけないことは一つもないし(ってかあの幼稚園みたいにしないといけないことが少ない幼稚園も少ないと思うんだけど(笑))お友達はいないけど、大好き!と大喜びで行っただけあって、楽しそうに帰ってきました(^^今日のお菓子は、なんと初!二つとも市販品だったので大喜び(^^砂糖なし、化学物質あり(笑)のゼリーならもしかして、と思ったのがビンゴだったんですよね!http://www.coop-mie.jp/goods-report/2008/200808.htmlもう一つは青森県産のりんごをそのままフリーズドライしました。サクサクとふわふわが合体した驚きの食感!!青森りんごのドライフルーツ ソフトりんご(王林)。ちょっと果物過多だけどね。市販品で食べられるものが出来たってのはすばらしいですよね!元気になった2人は、外で遊んでいく!と一緒に保育した子供たちと外で楽しく元気に遊びまわりました。4時半になり、皆が帰って、帰ろうとしたら、おにぎり食べてく、というので食べさせていたところ、段々雲行きが怪しくなってきた。。。そういえば雷注意報出てたよって言ったら、飛び上がった2人(笑)今すぐ帰ろう!って涙目に(^^;急いで帰ることにしたけれど雨が降ってきて、雷が来ちゃう!雷が来ちゃう!と大急ぎで歩く2人(笑)あっという間に住吉に到着しました。電車に乗って最寄り駅まで帰ってくるともうすっかり雨。。。。しょうがないので、コンビニで傘を二本かって帰宅しました。帰宅後は、もう疲れてすぐ眠りたい、というみかんのために速攻でご飯を用意し、急いで洗濯物を取り込むうちにパパが帰宅。なんだかそこの通りに異常に人がいたよ!との事で、そうだ!今日はスカイツリーのライトアップの日だった!(NHKの朝のニュースで知った(笑))急いで見てると、二種類の色でライトアップが開始になって、興奮する私(笑)早速外に出てデジカメ撮影会しちゃいました(^^子供たちも眠かったのに大興奮。30分ほど皆眺めた後は、すっかり元気になっちゃいました(^^;そして今日は結婚記念日その2!だったので、いつものように今日に合わせて頂き物のカタログギフトで、お肉を指定してあったので、豚の焼肉でお祝い♪子供たちにも一枚づつ食べさせてあげて、皆でワイングラスで大人は赤ワイン、子供は人参ジュースで乾杯しました。子供たち、パパとママの子供でよかったんだって(^^私たちも本当によかったと伝えられました♪(パパなんて毎晩寝顔を見ながら、うちの子はどうしてこんなに可愛いんだろうって言ってるんだよって子供たちに教えちゃった(笑))あ、ちなみに、ぶどう君は何に疲れたのか、住吉からの帰り道に寝てしまってから一度も起きず(^^;凄い早い就寝でした。夜、また薬をしっかり飲んで、ちょうどタイミングよく、chikaさんが喘息の資料のホームページを教えてくれたので読んでいたら、私、軽症の喘息のつもりだったんだけど、もしかして、かなり酷いタイプ??と思ってびっくり!確かに、そりゃ、ステロイドの内服も出るわ、と納得しちゃいました。http://health.goo.ne.jp/medical/data/p2875_tbl05_600x341.html薬を服用しても直らなかったら、ステップ4の重症持続型ですよね。常にゼロゼロ、毎日発作(酷い咳も発作になる?)、夜は眠れずだもの。。。だるくてなかなか家事も進まないわけだわ。今日も明日のご飯作り、いやいや作ってたら10時になっちゃいましたもん。で!更に母からのメールで判明!なんと、祖母が転んで入院した日、10月7日は祖父の命日だった!そういや、忘れたのはじめてかも!弟が再発したのも、私が悪化したのも、全部不信心のせい!??って思わず手を合わせておじいちゃんごめん!って言っちゃいました(^^;ついでに祖父に皆が元気になるように頼みましたよ(^^;
2010年10月14日
コメント(4)
今日はたった三日の中休みだったけど、後期の始業式。いつものようにちょっと園長からのお話があって、園歌を歌って、終了(^^その後は稲刈り!たわわに実った稲を子供たちがハサミで全部切り、輪ゴムで束ねて干しました(^^こういうわさわさするときって、ぶどう君はもう全然だめなので足にしがみつき、でもバケツを4つ運ばないといけないのでまとわせつつ仕事をしていたら泥の中で転んで、ぶどう君泥だらけ(^^;見かねて、終わった後の土の始末やバケツの始末はまわりのお母さんたちがやってくれちゃってその後の片づけやお掃除も全く出番なしでした。。。やっと稲刈りが終わったら10時過ぎで、急いで私は今日は同愛へ。10月3日に始まった酷い咳、ミクシーで皆さんに病院に行ったほうがいいって背中を押してもらい、今日を逃せば、明日は午前でおしまいだし木曜日は予定が入ってるからしばらくいけない!と思い、行くことにしたんです。授乳中で薬も心配だし、咳喘息だったら診断できる呼吸器内科の先生じゃないとダメだし、と思って診療所じゃなくて同愛へ。バスで移動して、いつもの手芸屋問屋でレースをちょっと買ってから病院へ。受付で、内科じゃなくて、アレルギー科に呼吸器内科の先生がいる、といわれたのでアレルギー科にかかることになりました。初診の受付ぎりぎりの11時に入って、受付済ませてぶどう君とトイレに入った後は延々順番待ち。ぶどう君はママとおっぱいがあれば飽きたりすることもないのでまあそれはいいんですが、待てど暮らせどやってこない順番(^^;12時が過ぎ、いやあ、間に合うかなあ、なんて心配になってきた12時半ごろやっと呼ばれた!10月3日に金木犀の香りと共に突然咳が始まったこと、段々悪化してること、夜中も寝られず、咳き込みすぎて吐くこともともとアレルギー体質で、気管支炎になったこともあることなどなど話し、診察を受けたら、うーん、多分喘息だろうね、だって!!!!!!!!え?咳喘息?って聞いたら、ううん、普通の喘息。とのお返事。えーーーーーー!????確かに旦那さんにへんな呼吸音がする、とは言われたし、苦しいし、気管支炎かとは思ってたけど、まさか!この年で!初めて喘息になるなんて!!!子供たちを差し置いて(笑)!!と本当にびっくり。結核の可能性と、肺炎などの可能性を否定するために、胸部のX線と血液検査をします、とのことなんだけど、これから1時間はかかるといわれて困った!一時間かかったらもうお迎え微妙じゃない!?でもまあ出来るところまでやりましょう、と検査に回ることに。血液検査を済ませ(足元でぶどう君号泣(笑))、X線撮影に周り(ぶどう君検査技師のお姉さんに抱かれて大暴れ(笑))カルテを受付に戻したらもう1時!とりあえず昼食にしよう、と売店でおにぎりを買って、ぶどう君には干し芋を買って昼食にし、15分ほどで戻りまたしばし待機。。。1時40分くらいにさすがにやばい、、、と受付に聞いたら、もうすぐ呼ぶって言うので待っていたらとうとうお迎えの2時に(><)また別の人が呼ばれたので、その隙に幼稚園に電話したら、わかりました、預かっておきます~と園長先生に言っていただいたので少し心が軽くなって戻るとやっと呼ばれました。X線も血液検査も問題無しなので、後は肺機能検査をして薬をいただくんだそう。それじゃあ一時間後に戻るのでもいいですか?とお願いするといい、ということなので急いで病院を後にしてタクシーで幼稚園へ向かいました。一番近い方法で!と頼んだので、10分ほどで幼稚園に到着してもらい何とか20分遅れでお迎えにいけて一安心。子供たちは担任の先生と楽しくパズルしていました(^^また戻らなくちゃいけないんだ、と子供たちに伝えてバス停まで歩いていくと、今日はまた小学校まで歩いて運動会の種目を全部練習したそうで、足が痛い、疲れた、とうるさい二人。しょうがないので、今日までで返却するCD屋さんでDVDを借りてあげる、というと途端に元気一杯になった2人!(笑)一人一枚DVDを借りて、バス停へいくと、バスが当分きそうもなかったのでまたもやタクシーで病院へ向かいました。到着後は肺機能検査。昔仕事をしていたときは、入院する患者さん全員にこの検査をしていたので見慣れた検査で、私もやったことがあるので、元気なときの自分のデータは知ってたんですが、やってみたら、びっくりするほど息が吸えないし吐けないんですよね!ああああ、、、確かに、、、これが、この呼吸苦が喘息か。。。と納得しました(^^;機械が判断した呼吸状態は、昔は正常だったのに(私、凄く肺活量高いし肺機能はいいほうなのに!)、異常の状態でしたよ(涙←そんなに酷くないけど)一度検査をして、今度は吸入を一度して、10分休憩してもう一度計測。このときには明らかに呼吸が楽だった!吸入って効くなあ。。。そしてその後またしばらく待ち(双子がいるとなんとうるさいことか!(笑)うるさいので、ぶどう君用の干し芋も食べさせたし、、)やっと診察に。診察室に入ったら先生、おお!随分増えたな!(人数が)だって(笑)肺機能検査の結果は、喘息と確定するほどの異常ではなかったとのこと。ただ、明らかに金木犀が咲いた日に咳が出始めた、とかその他もろもろの症状を見ると喘息と思って治療を開始したほうがいいんだそう(涙)たくさんの薬を処方されて二週間後の予約を取って終了となりました。いやあ、、、、最近ね、乳除去してからほんとにアレルギー性鼻炎が出にくくなったから調子に乗って片付け三昧のときマスクしてなかったんですよ。今まで片づけのとき、衣替えのときは必ずマスクをしてたのにね。で、ダニ、ハウスダストがラスト6という酷いアレルギーの私の体にどんどんアレルゲンがたまってたんでしょうね。そこに金木犀が入ってきて発症したんだろうなあ。。。。子供たちは片づけてるときは遠ざけてたからなんともなかったけどまさか私からなんて。。。片づけの意欲も半減しちゃいました(^^;会計を終えて、薬局へ。いつもの薬局へ入って処方箋出したら、え!お母さんのほうですか!ってびっくりされましたよ(^^;やっとすべてが終わったら4時で、そのまま真っ直ぐバスに乗って帰ることに。バスの中ではまたもや咳の発作に襲われて大変な思いをしつつも何とか帰宅。結局貰った薬は、ステ&拡張剤の吸入、気管支拡張剤(テオドール)内服ステロイド4日分、それに合わせて胃薬4日分。母乳経由のことも気になるし、ステの内服飲まないとダメだろうか、、、と凄く悩んだんですよね。ステは4日分だけだから、テオドールと吸入だけして治らない様ならステを内服しようか?とか考えつつも、ミクシーでお友達にどうしたらいいかとつぶやいて待っていたら、喘息は緊急事態だし、母乳経由のそれらの薬も一応問題ないことになってるから、ステと胃薬だけ飲んでテオドールは様子見にしたらどうだろう、と助言いただいたためそのとおり服用することにしました。その後また咳き込んで吐いちゃったけど、明日になったらもう少し楽になるかなあ(><)二週間の服用で治るといいなあ(涙)まあ、同愛でよかったな、とは思います。。。。実は今弟がまた膵炎になって入院中だったんですが、そろそろ良くなってくるかと思いきや、またもや再発して振り出しに戻ったらしいし祖母はあんなだし、いったいうちの実家はどうしちゃったのか、病気づいています(><)あ、それからちなみに、子供たちも結構ゼロゼロしてるんですよねえ。片づけが悪いんだろうなあ。どうしたものやら。。。
2010年10月13日
コメント(4)

相変わらずの酷い咳で、二日続けて、一時間おきに咳き込んで起きるというつらい夜を過ごしましたが、今日もお腹すいた!と起こされ7時起床(^^;早く起きたので、朝のうちに明日のご飯の用意をして、家事を済ませ、旦那さんと子供たちがお土産を買ってくれたので、予定通り10時半に出発しました。今日は祖母のお見舞いへ。老人ホームにいる祖母(92)ですが(建てる家の土地に住んでいた祖母ね)先日ホームで転んで骨を折ったそうでお見舞いに行くことにしたんです。母も、父がデイケアだから行ける、とのことで、母とお昼を食べてから行くことに。12時に下北沢の駅で待ち合わせていたんだけど、到着したら11時ちょっとすぎ(^^;車を置いて、商店街の激安きらきらアクセサリーショップで、子供たちと目をきらきらさせて買い物を楽しみました(笑)母も早く着いたそうなので駅へお迎えへ。いやあ、下北沢、面白いですねえ。あそこが近所になるとは、楽しいわあ!(笑)母と落ち合い、お花を買って、予約していたしゃぶしゃぶ店へ向かうと15分前だったので、そろそろいいでしょう、と店に入ることに。今日は浅草で行ったことのある、鍋ぞうというお店の下北沢店へ。お鍋を二つ用意してくれたので、子供たちの水だけの鍋と大人の塩とんこつ鍋にし、お替り自由野菜とご飯とドリンクを何度もお替りしてお肉もお替りして、とっても美味しく食べた私たち。このお店、物凄い雰囲気が良くて、店長さんらしき人がとてもいい人で子供たちが食べられるものが少ない、と思ったようで、特別にカブとかぼちゃを切って出してくれたり、最後にアイスキャンディーを乳の入らないものをくれたりしようとしてくれて(まあそれもダメなんだけど)皆大満足で昼食にすることに出来ました(^^12時前にはいったのに、のんびり食べていたら1時半になってました!店を出て、母と別れて別々に病院に向かおうと思ったら、子供たちがばあばと一緒に行く!というので、泣くぶどう君を旦那さんに預けて双子と母と4人で電車に乗り、目的の病院へ。何駅か電車に乗り、結構駅からも歩いてやっと到着!パパたちも数分前に着いたという事で皆で病院に入りました。病室に行くと。。。祖母は寝ていたんだけど、寝てる姿、もう全然知っている祖母の姿ではなくて。。。かなり衝撃的。。。なんと言ったらいいか、、、完全な痴呆老人の顔して寝てたんですよね。寝ていたから起こして声をかけてみたものの、やっぱりゆっきいよ!初孫のゆっきいよ!って声をかけても、わからない。。。誰?わけがわからない、、、と寂しそうな祖母。父が倒れて以来ほぼ会った事のなかった母も、父の嫁ですよ!と声をかけたもののさっぱりわからない、、と。そしてすぐに寝てしまうので、ベッドを起こして、とにかく子供たちを見てもらおうと子供たちを前に出してみると、それまでは目もほとんど開かなかった祖母が目を丸くして大きく開けて、可愛いねえ!可愛いねえ!と双子を触ったりさっき買ったヘアーバンドを取って自分につけて、似合う?と言ったりちょっと人間らしいって言ったらおかしいけど、目の輝きを取り戻してくれてちょっと嬉しかったんだけど、すぐにまた目を閉じて寝てしまうんですよね(涙)生まれたのがとっても嬉しかった、男の初ひ孫である、ぶどう君のことは可愛いねえ、とは言うものの、あまり目が輝くことなく、持って行った桜人形焼は美味しい、と一口だけ食べてくれたんだけど、ほとんど話すことも出来ずじまいでした。高齢者が骨を折るとそこから寝たきりになって痴呆が酷くなるってわかっていたしだからこそ入院してすぐに行ったのだけれど、たった三日くらいでここまでなってしまうとは、、、、これはリハビリしても元のように元気に歩き回るのは無理かもしれない、、と母とかなり落ち込んで病室を後にしました。子供たちも、ひーばーば、凄くかわいそうだった、、ととても悲しそうでした。祖母が、疲れた、疲れた、というのでお見舞いはあっという間に終わってしまい思いのほか早く帰宅した私たち。今日は帰ったら片づけをしたい!と思っていたので早速私は片づけ開始!一度片づけを終わったはずの和室が、またもや数週間であっという間にどんどん狭くなる=床に物が置かれていくようになってしまったので、片づけが持続しないということは、根本的に片づけられてないんだ、と思ったんですよね。なので、根本的に片づけすることに!子供たちの薬入れも、出窓のところにおいてあるんだけど、そこまでアプローチするのがとても大変な上、子供が取るには下に物がありすぎて取りづらくていつも薬をぶちまけるし、ぶどう君がいつもそこにあるレゴを勝手に開けて口に入れるので、さすがに何とかしなくては!と思い(笑)。以前押入れの中を凄くきれいにしましたが、あの時は、布団関係はしたものの洋服が入ったプラスチックの箪笥の中は手付かずだったんです。なので、まずは箪笥の中を整理。自分の洋服、旦那さんの古い洋服、ありすぎるばばシャツの古いものサイズの合わない下着、多量にあるハンドタオルの中から古いもの、旦那さんの使わない靴下などゴミ袋にして3袋くらい処分のほうにまわしましたが、いくらやっても全く減らない洋服たち!いったいどうしてうちにはこんなに洋服があるんだろう!と思わずため息が出ましたよ(笑)それでもあちこち処分して、必要のないものをどんどん整理したおかげで4つくらい箪笥があいたので、そこへ、和室の出窓に簡易ダンボール(既に壊れてる)に入れて置いて毎日使っていたぶどう君の洋服をつめ、薬と耳かきや体温計いれコーナーを作り、私の部屋に詰め込んであったハンカチと、ハンドタオルをまとめて入れてすっきり!開いた出窓のところに、いつも下に置きっぱなしになっていたぶどう君のおむつと双子のおむつをセットして、高いところにレゴとぬいぐるみ入れを配置して、これなら散らからないだろう!という状態に♪さらに、さっきハンカチを取り出した、私の部屋の桐箪笥の中の、以前は触らなかった一番上の戸棚の中を整理して、ないないと思っていた帯あげを多量に発見したり(笑)たくさんの素敵なストールを発見したりしつつ中を見やすく綺麗に整理して、気になっていた二つの場所の整理を終了!終了したはいいけれど、処分するべき洋服やその他もろもろが私の部屋の半分以上にどんどん詰まれていってるのがちょっと気になりますが(笑)ま、今日のところはこれでよしとすることにしました(^^ぶどう君と一緒に楽しく風呂で遊んでいた双子も上がってきたので夕食にして今日も終了。そういえば、先日やったダッピーの効果が昨日から現れて、昨日は帰宅後ストッキングを脱いだら、足の皮がべろーっと剥けてびっくりしたんですが、その皮を剥くのがめちゃくちゃ楽しくて!(笑)日焼けのときに剥けるあの皮よりもずっと厚く綺麗にむけるので、今日はちょっと遅くまで起きていたみかんと無言で2人で足の皮を剥いていました(笑)みかん、「私ね、今これ、面白くて夢中」だって(笑)剥けた後に出てくる足が確かにつるつるで綺麗なのもとてもいいんですが、この、剥く行為自体が楽しすぎで、病み付きになりそうです(^^;子供たちが寝た後は、パソコンしつつ咳が酷くてまた凄い吐いちゃった(><)明日、病院行ってみようかなあ。。。こちらは片づけで出てきた、筋トレ用のチューブでみかんが作ったウサギさん。
2010年10月12日
コメント(2)

今日は医局の同期の男の子の結婚式!昨晩は、ぐっすり寝たけれど、やっぱり咳はさっぱり治らずでしたが7時に起きて準備開始(^^みかんは熱が下がって、昨晩ご飯を食べなかったから、お腹すいたー!!と6時半くらいから私を起こしてました(^^;時間があったので、明日のご飯の用意もして、朝ごはんを食べて自分の準備に。ドライヤーをかけていたら、何事か、とぶどう君が見に来てお化粧をしたら双子がずーっと鏡越しに眺めて(笑)、子供たちも興味津々。入園式以来のお化粧に、ママがきらきらした!と大喜び(笑)10時になったので、出発!(ぶどう君はもちろん大泣き)身軽なのであっという間に六本木に到着し、素敵な隠れ家的な式場へ。着替えをしてラウンジに到着したのは、開始の30分以上前でした(^^同期が到着しておしゃべりしつつ、結婚式が終わり、披露宴に。久しぶりの同期たちのおしゃべりも凄く楽しかったんだけど頼んであった除去食のフルコース、美味しかったんですよね!前菜3種に始まり、フォアグラソテー&マツタケご飯おにぎり、ホタテのスープ鯛のトマトソースお口直しのシャーベット、牛ロース、そして最後にほんとに乳はいってないの??どうやってこの濃厚さ??と思うような凄くおいしいアイスクリーム、とどれもこれも、自分が除去をしていると忘れてしまうくらい普通に美味しかった!除去食の中では一番美味しかったんじゃないかしら!まあ、双子のときと違って、オッケーにしてるものがとっても多いってこともあるだろうとは思いますけどね。お酒も、カクテル類も多種類あったし、ちょっとランクの高いお食事の披露宴って感じでした(^^もちろん、花嫁さんも、式の白ドレスから始まり、お着物、そしてゴールドのお色直しととってもゴージャスで素敵でした♪やっぱり結婚式は楽しいですね(^^そうそう最後に寿司バーもあったんだったわ!今日は魚はオッケーにしたので、恥ずかしながら三回も食べちゃいましたよ(笑)最後にはすっかりよっぱらい、あっという間に披露宴は終了。テーブルが違った同期とはあまり話せなかったなあ、と残念に思っていたら、お茶をしよう!というので、ま、もう少しくらい子供たちも大丈夫だろう、とついていくことに(^^お茶した先は、リッチな同期セレクトの、リッツカールトンのラウンジ!コーヒーを頼みたくさんおしゃべりをするうち、あっという間に5時半に(^^;今日は夕飯までに帰るって言ってたから、さすがに帰らなくちゃ!と後ろ髪引かれつつ、先に帰宅しました。帰ってみると、もちろんぐっちゃぐちゃの我が家(^^;いつもお出かけから帰るとぶどう君が泣きながら歩いてくるんだけど今日はご機嫌に笑いながら歩いてきたので、一安心(^^抱っこしてあげたら大喜びでした♪急いで夕食にして、片づけしてまわっていたら、ぶどう君は大興奮して大はしゃぎ!ママがいなくてもちゃんと過ごせてえらかったなあ。お酒のせいで頭が酷く痛みつつ子供たちとごろごろして、寝かしつけ、一日が終わりました。あー。頭が痛いので、短いけど今日はこの辺で。。。
2010年10月11日
コメント(2)
今日はお出かけ。いつもと同じくらいの時間に起きて、車で9時過ぎに出発しました。生憎の雨のせいか、高速が物凄い渋滞で、全く動かず。。。途中でりんごが、あー、あっちいいなーすいてて、あっちにいきたい~というので、その時はあっちいったらダメかなって感じだったけど、その次の分かれ道で、もしかしたらあっち行っても平気かも??と急いでナビで確認したら、皇居をはさんで外回りになるか、内回りになるかだけの違いなような???と思い、そちらへ行ってみたところ。。。大正解!その後ずっと好調に行くことが出来ました♪この私がそんな選択を出来る、ナビが言ってるんじゃない方向へいけるなんて凄い!進歩した!と考えてたら、りんごに、ママ凄いじゃん!ママ迷子にならなくなってきたね!と褒められました(笑)今日の目的、第一志望の学校のお祭りだったんですが、前に止めた駐車場は満で、しばらく周囲を探したけどさっぱり空いてる駐車場が見つからず。しょうがないので、駅のほうまで行って停めてタクシーで行こう、と少し学校から遠い場所に車を停めてタクシーで学校まで行きました。(が、今日はタクシーでもいっちゃいけなかったらしく、怒られちゃった(^^;物凄いたくさん人が来ていて、大賑わいのお祭りで、2人も嬉しそうに中へ。まず見えてきた親が販売する冷やしきゅうりとか、ジュースとかのそばに今日販売したり配られたりしているものの、全材料表示が載っていてびっくり!これはありがたい!本を読んでいても、この学校はかなり酷いアレルギーっこが結構いるみたいですからね。見てみたらうちの子は100%ジュースしか食べられるものがなかったけどそれがわかるだけでもね!(冷やしきゅうりは塩と煮切った酒を使用してるんだって。書いてなかったら買っちゃったかもだもんね)そんなわけで販売物は買わずに、奥のほうへ。まずは理科室でやっていたマーブルを体験することに。選んだ三色の色を水(+糊?)の上にたらし、楊枝で細工してハンカチに写し取るもの。簡単で凄く綺麗なものが出来上がるので、子供たちも凄く嬉しそうでした(^^並んだけど、自分の分はすぐに出来上がり、次へ。二階に上がると6年生たちがやっているミニゲームコーナーがありました。人力でやるもぐらたたきや、ペットボトルボーリング、宝探しなどをして塗り絵や折り紙などを貰いました。そしてベーゴマ名人たちが教えてくれるベーゴマ教室へ行ったときには子供には教えるのは時間がかかるから、まずはママに!と名人たち(おじいちゃん)に熱心に私が指導を受け(笑)、ぶどう君は抱っこできず足元で号泣(^^;一度だけ子供たちにさせて、もういいやって外に出てきたら、もう終わり!?って名人が追いかけてくるほどの熱の入れようでした(^^;そしてその奥では大学の相撲部をまねいてすもう体験。うちの子たち珍しく、やりたくない、と尻込みをしていたので周りの子達を見ていましたが、皆怖がって全然やらないんですよね(^^;おすもうさんたち(もどき(笑))が暇そうにしてました(^^;そこを後にして外に出ると、ちょうど12時で、どんどんお祭りが撤収されてました。お祭りは午前中だけだったんだ!もうお祭りが終わってきちゃった!と悲しそうな子供たち。休憩室が途中にあったのであそこでご飯にしようと、部屋に入り昼食タイムに。私のご飯はお祭りで買えばいいやって思ってたけど、蕎麦とコロッケしかなかったので何も買えず(涙)。基本的にお弁当持参だったらしい(^^;ご飯を食べるうち、何とか雨がやんだから、とのことで、午後の予定の各学年の踊りが始まりました。どうやら、文化祭と運動会が混ざったようなお祭りだったみたい(^^踊り、みたい!と子供たち慌てて食事を終わらせて、二階の踊り場から踊りを見ることに。ジャンパーをベビーカーにおいてきちゃったので物凄い寒かったんですがカラフルな布をまとった踊りに、子供たちは夢中。寒くて早く終わりにしたかった私ですが(笑)結局一時間半ほど見学しました。4学年分くらい見学してやっと寒くて終わりにしてくれた子供たち。そろそろ、と帰ることに。途中地図を眺めていて、多分さっき車を停めたところは結構近いんじゃないか、と思った私。どうせ帰り道は大通りに出ないとタクシー捕まらないから、歩いて帰ってみよう、と思ったんですが、雨が酷くなり、おもちゃが何ももらえなかったので(笑)超不機嫌な2人(^^;帰りにスーパーでちょっとおもちゃ付きお菓子かってあげるから、と物で釣りつつ(笑)歩いてみるとやっぱりすぐ近くだった(^^駐車場のすぐそばのスーパーの隣に大きなスーパーがあるなって思ってはいたんですがそこに入ると、なんとスーパー利用の人は凄く駐車場が安いことが判明!停めたところは15分100円だったからなあ(涙)損した気分。。。まずは私のお昼ご飯におにぎりなどを買った後、さっき約束したおもちゃ(おもちゃつきお菓子じゃやだからおもちゃ屋へいく!というので)を買いに二階のおもちゃやさんへ。悩みに悩んで、明日私だけお出かけするのも先日号泣されて帰りにお土産買ってあげるからって約束しちゃったので、それ、今日ここで買うんでいい、とか言うので(笑)今日の分は2人共通で、そして明日の分は一人一つずつ、計三つ結局2300円くらいかわさせられた(^^;ので、大喜びでした(笑)さっきまで、えー、まだ帰りたくない、何かして帰りたいとかぐずぐず言ってた二人は、おもちゃ買ったら、早く帰って遊びたい!高速で帰って!だって(笑)そんなわけで乗った高速ですが、大渋滞!あまりの動かなさに、今日も一日酷い咳で疲れていた私は凄く眠くて、半分寝ちゃってて(汗)かなーり危険でした。。。みかんが、私が寝ちゃったら大変!と起きて話しかけてくれたので何とか助かった!結局一度も渋滞がすくことなく帰宅したら4時でした(^^;帰った後は具合が悪くてさっぱり明日の用意をする気にならずごろごろしてたんだけどしょうがなくしばらくしてから料理を開始。やる気が出ないので明日のご飯は、昼はカレー、夜は冷凍惣菜で済ませることにして夕食の用意をし何とか私の仕事も終了。子供たち、帰った後は買ってきたおもちゃで大喜びで遊んでたんだけど昼間が寒かったので、案の定今度はみかんが夜になったら熱を出し私ももう限界で、皆で8時に就寝しました。あ、で、今日の感想を忘れてた!今日のお祭りは、多分全て子供たちが企画して、実行してたんだと思うんですよね。だから大人から見ると、出し物はいまいち、だったんですが、全く先生や親の援助が感じられなかったので、あれ、全部子供たちが作ってやったとなると、凄いな!って思いました(^^もちろん、この学校は凄く親の出番の多い学校なので受付とか外回りの誘導とか、そういうもろもろのところには親が凄くたくさん配置されていて、親も大変そうでしたけどね(^^;踊りのほうは、なんていうか、ちゃらちゃらしてないっていうか、荒馬の踊りとか、力強いものが多くて、子供たちも、凄く楽しそう!と言ってましたが、踊り自体は凝ってないんだけど、勢いがあってとても面白かったです。子供たち、この間お祭りを見に行ったちょっと遠くの学校よりも、断然こっちが好き!なんだそうでやっぱり私もそうなのよね。ここに受かるといいなって思いました(^^↑なんせ近いし。
2010年10月10日
コメント(2)
昨日は8時に寝てしまった後、12時ごろ起きて少々パソコンしてまたダウンした私。でも今朝更に症状悪くなってる(涙)私は金木犀がダメで、この症状、金木犀の匂いがした初日からだからやっぱりアレルギーかなって思ってたけど、風邪かな???気管支の苦しさだけだったのが、咳が併発され、吐くほど咳が出るように(涙)双子のほうは、一晩寝たらすっきりしたらしく熱が下がって元気でした。そういえば、昨日書き忘れたけどぶどう君は、一昨日も湿疹が出たんです!二日続けて食べさせたものといえば、双子に試すための大根のアレルギーブイヨン煮。原材料は食塩、砂糖、酵母エキス、デキストリン、たまねぎ、香辛料。うーん。。。糖類で問題があったことはないから、考えられるとしたら香辛料が早かったか、酵母エキスですよね。糖分も平気だし、米系穀物なんともないから、イーストコネクションはないと思ってたけど、やっぱりイースト弱いのかしら。。。で、先日のアレルギー症状の話なんですが、ミクシーのコメント見ててもう一つ思い出した!そういえば私、お蕎麦屋さん、どこ行っても味の違いがいまいちわからないんですよね。そばもダメなのか????だから妊娠中も授乳中も一度も食べてないのに子供たち蕎麦が4なのかも!そういえば、うちの母は、蕎麦とメロンとあんこがだめなんですよ!(美味しくないって)あれもそうか。。。脈々とアレルギーが受け継がれてますね(汗)で、そんなわけで今日は幼稚園に行くことにして、出発。バスが行っちゃったので電車で登園し、あまりに苦しいので早々に帰宅。洗濯と掃除と午後の用意をした後は、ぶどう君を抱っこして一緒にお昼寝しました。お昼ね、初めてしたけれど、結構寝られますね!具合の悪いときにお昼寝が出来るってのは、幼稚園さま様ですね!かなり良く寝られてややすっきりでした(咳は全く変わらないけど(^^;)昼食を済ませて今日は早めにお迎えへ。まずは運動会の親子の種目の練習。親子電車同士がじゃんけんして、負けたほうは買ったほうの後ろにつき、段々長い電車になって行く種目。うちは早々に負けてしまったけど、楽しかった!そして、当日する予定の大きなバトンの親子リレーの説明を受けて、最後にすみだ音頭の練習(^^他の子たちが、こんなのしたくないよーとか言ってるのみてびっくり!うちの子たちが盆踊り好きなのはやっぱり特別なのね!(笑)うちは既にこの夏三度目なので(笑)、これ知ってるよねーって元気に踊りました(^^;練習が終わった後は終業式。二学期制なので、一学期の終了の日なんだそうです。お話を聞いて、運動会でやるらしい歌を見せてもらって、園歌を歌っておしまい!帰りは、また昨日の公園に行きたい!と二人が言ったんだけど、ヤマハだよって言って帰路に着いたんですが、帰り道で久々のぐずぐず。多分このぐずぐずはヤマハがいやなんじゃなくて、今日のお昼が早弁だったそうだからおなかすいたからなんですよね(^^;ぐずぐずと隣の公園で双子喧嘩をして一泣きし、ブランコで遊んだのですっかり時間がなくなり、時間がないからヤマハの前まで行ってからおにぎり!と急いで錦糸町まで行きました。サブウエイに入るころには、足が痛い、疲れた、とぐだぐだの2人今週は毎日幼稚園から、ちょっと遠くの小学校まで遠征して運動会の練習してるそうですからね。いくら簡単練習とはいえ、疲れがたまってるようです(^^;それでもおにぎり食べたら元気が出たようで、軽やかにヤマハへ。今日のヤマハ、今までやっていた曲二つの両手、新しい曲の左手、三和音、などだったんだけどなんと、みかん、ほとんど全部出来た!壁越えたね!と大喜び。(もちろんりんごは軽々出来て、一人でやってみたい人!って先生が言ったら果敢に手を上げて、間違ってましたが(笑))見ていて思ったことが。母に、みかんちゃんは左利きなんじゃないかって前に言われたんですよね。えー、でも問題なく右手で生活してるよ??って思ったんだけど確かに言われて見れば、赤ちゃんのころ、いつもまわる方向などが逆周りだった2人だったんだけど、みかんは、左利きかな?って思わせるような出来事が結構あったんですよね。(双子は右利きと左利きに別れることがよくあるし)で、まじめな性格だから、皆が右手で色々やってるのを見て、右でやらなきゃいけないと、勝手に自分で右手に矯正して使ってるのかも???って思い、それ以後観察してたんです。それで、今日、新しくやった曲は、全部左手で弾く曲なんだけどその指つきを見て、やっぱり左利きかも!と感じました。右手だといつも小指とか薬指とか凄く動かしにくそうで何でそんな動きになっちゃうんだろうなあって不自然な動きのせいで今いち早く弾けないんだけど、左手で弾いたメロディーは凄くすんなり自然な動きだったんですよね!まあそれがわかったからといって、今更何もしようがないんですが、わかってるだけでもいいですよね!今日はうまく出来たなあって思いながらおしまいの時間になり、最後先生とお別れして教室を出たら、先生がおいかけてきて今日みかんちゃん凄く上手に出来てましたね!全部弾けたからびっくりしました!って、先生が。練習をたくさんしたんですか?って聞かれたので、練習は昔からしっかりするのは変わらないんだけど、先生が、一小節ごとに分けて弾く練習を教えてくださったのと、出来なかった!と感じたときにいいタイミングで、これはまだ出来なくても大丈夫よー!と言ってくださるのが凄く自信につながったみたいで急に出来るようになって、本当に先生のおかげです!と話しました(^^夏休み終わったら個人って、考えてたのに、今日はとうとう三冊目の教科書が届きましたからね!本当によかったです。ちなみに三冊目の教科書はめちゃくちゃ難しそうで!子供たちが歌ってるときにこっそり見たママたち、ひえーー!!!って皆で言っちゃいました(笑)後半年後にあれがひけるようになってたら凄いなー。その後は真っ直ぐ帰宅し、明日のご飯作り。2人はもらった三冊目の教科書のDVDを見てご機嫌でしたが、何だかあついって言うので熱を測ったらまた発熱のりんご。元気にピアノを弾いて遊んでたんだけどご飯は食べずに早々に寝てしまいました。ちなみにみかんは、今日のヤマハが嬉しかったようで、帰宅後にピアノを触って遊ぶほど!(今まではもうしばらく見たくないって感じでその日と次の日は触らなかったんだけど(^^;りんごは本当に弾けるのが楽しいようで日々ピアノをさわり、とうとう教えてもないのに幼稚園の園歌まで弾けるようになってきたし両手で弾くのも上手で、パパが思わず、すげーって言っちゃうほどなのですがみかんもそこまでピアノが楽しくなってくれるといいな(^^
2010年10月09日
コメント(2)
![]()
今日はお出かけ!双子をお見送りして、先日と同じように北千住経由で常磐線に乗り松戸を越えて更に先の我孫子へぶどう君はぐっすりお昼寝でのんびり本を読みつつ、先日の松戸行きがあったので、乗り換えもスムーズに、10時に到着!駅に着いたら友人が迎えに来てくれていました(^^春に赤ちゃんを産んだ友人とは、ずっと会いたい会いたいと思いつつ水疱瘡でキャンセルしたりしていたので、会ったのはぶどう君出産後に見にきてくれて以来(^^まずは駅前のスーパーでお昼ご飯を購入し、おうちへお邪魔しました♪可愛い6ヶ月の赤ちゃんと、ちょうど起きたぶどう君と初対面で親たちはたくさんおしゃべりして過ごしたけど、ぶどう君は案の定カンガルー状態(^^;知らない人の人数が少ないから慣れるのも早いかなって思ったけどおにぎり食べておっぱい何度も飲んでちょっと慣れて立ち上がりはしたけれど結局最後までママから全く離れられず(^^;ママにべーったりでした。。。お昼を食べつつぴったり三時間。1時にお見送りをしてもらって電車に乗ってお別れ。かなーり遠いけれど、3時間もみっちりおしゃべりできたとはなかなか有効な時間使いだわ!と嬉しかったです♪帰り道はぶどう君はポンセンあげたら大人しくて、あっという間に幼稚園の駅に到着!4度目の北千住乗換えは慣れたもので、予定通り、乗り換え案内に乗っていた時間で到着し、余裕を持ってお迎えにいけました(^^今日の2人は、幼稚園では、ミニ運動会をしたり、年長さんが収穫したぶどうを食べたり(年長さんが収穫って何でも決まってるんですよね。年長さんになったら出来ることがたくさんあって、年長さんになる楽しみが多いって面白いな(^^)運動会の飾り付け(かなり子供たちがやってる)をしたりしたんだって。今日はその後は約束どおり園庭開放へ。2人はお友達と楽しく遊んでいたので、ぶどう君をベビーカーから下ろして開放したら、大喜びで園庭へ(^^今までははいはいしちゃって大変だったけど、歩けるようになると本当に楽!園庭を歩き、双子の真似して鉄棒によじ登り、滑り台を発見のぶどう君!普通に大きな滑り台を上手に登り、初すべり成功!今までは逆さから登れる程度の傾斜の滑り台を、後ろ向きに滑り降りることしか出来なかったけど、ちゃんと正当なやり方ですべることに成功しました(^^それがめちゃくちゃ楽しかったようで、、、それから何度も何度も滑り台に挑戦するぶどう君(^^楽しく3時ごろまで園庭を満喫しました。そろそろお掃除を始める時間になったので、きっとなんでも真似したいぶどう君はお掃除も真似してやってくれるだろう!と双子の分と4つほうきを持ってきて一つぶどう君に渡して掃除を皆で始めたら、案の定小さいほうきを持っていっちょ前にほうきで園庭を掃いてくれた!めちゃくちゃ可愛い!!!しかも結構上手(笑)他の子たちも、見て!あんな赤ちゃんがやってるんだからあんたもやりなさい!ってお母さんたちに怒られてましたよ(笑)あー、なんか、ほんと、更に楽になったなあ。少し手を離れた感じ。掃除後は、ばったやかまきりを捕まえてちょっと遊んで幼稚園を後にしました。(ばったやかまきりを触れるお母さんが私だけで、知らない子供たちに囲まれて人気者になった!皆に必要とされたの、はじめてかも!(笑))えー、まだ帰りたくない~、と出るなりぐずぐずに二人がなったので、おにぎりを食べよう、と幼稚園のすぐそばの公園に行って見ると園庭には年少さんが全くいなかったのに、なーんだ、ここにいたのか!って位お友達だらけだったので大喜びの子供たち。見てたら、なるほど、ここで遊ぶとママたちがタバコ吸ったり、子供を放置しておしゃべりしたり、電話に夢中になったり、子供たちがお菓子食べ放題したり、終わった後お掃除したりする必要がないものね。何だかお友達ママたちの別の一面を見たような感じでした(笑)今日はこの辺りから凄く寒くなってきて、薄着の私は震えるほどだったんだけど双子はお友達と一緒に走り回って遊び、ぶどう君はまたもや滑り台で遊び、5時近くまでたっぷり遊び帰宅することに。一日咳と苦しみが酷かった私は、寒さで更に酷くなり、あー具合悪い、と思いつつ帰ってきて、片づけしてご飯作りしていたら、何だか2人が具合が悪そうで、熱を測ってみたらみかんは37,2度、りんごは38,5度ある!やっぱり寒かったんだよ!とさっさとご飯にして寝ようと、急いで夕食にし、ヤマハの宿題だけさせて19時半にはりんごが就寝、絵本を一冊読んでみかんも(私も)20時には就寝しちゃいました。明日は、幼稚園、いけるかな。ってか、また週末色々あるんだけど。。。熱が下がるといいな。ところで、先日一気に処分した本たち、売れました♪何冊処分したか、数えもしなかったんだけど(笑)、送ったのはなんと286点!!!うち、買値がついたのは139点で、売値は3349円。やすっ(笑)一冊30円にもなってないし(^^;やっぱ何度も読まない本は買うもんじゃないね!さて、今日は本のご紹介&自分用メモメモを。「老い」の発想で家づくり」近所のお友達にいいよ!と教えてもらった本です。メモを箇条書きで。・足腰が弱くなったときのために、同じ階で一日の生活が出来るような準備をしておくといい・寝室の近くにトイレがあるといい・全体照明にしておくといい・座って全身シャワーというのは便利だなあ。←父でも入れる!・ベンチを適正な場所に。玄関ポーチ(外。鍵を開けるときにちょっと物置に)玄関の中(据え置きは邪魔になりやすいので、椅子でも)、脱衣所・引き戸がやっぱり便利。・コンセントスイッチは高いと便利だが、コードに引っかかりやすくなるから熟慮が大事・キッチンは二列かL字が足が弱っても使いやすい・天袋や吊り戸棚はどんどん使いにくくなる。なくても。・奥行きが狭いほうが取りやすい←収納ですべてが見えるほうがいい・床の間、玄関などの余裕が欲しい・布団干しの場所は寝室の近くに、窓を広くする・配色を見えやすいものに・防犯は玄関にライトや赤外線、ドアホン、カメラ、ドアガード、窓のスライド式の鍵、鍵のガードなど。足場を作らない、見通しの良いベランダ、フェンス、センサー照明カメラ付インターホン、セキュリティーポスト、門扉(鍵つき)教会に(笑)にセンサーライト、駐車場に鍵、窓の開閉チェックセンサーなど。それからこの間見に行ったお友達のおうちを見て感じたのは、我が家の希望は純和風!ということ。シンプルがいい!コンセントなんかはお任せでいいかも。食器洗い機は、据え置きだと使いにくいって思ってたけど、ミーレの大容量の据え置きは使いやすそうだった!キッチンの高さ、身長÷2+5センチって言われていて、私はそれで計算すると86センチ。今のマンションは多分80で全然低いから問題外なんだけど前に近所の友達とショールームに行って見たら、85と90とどっちがいいかよくわからなかったんですよね。で、この間のおうちは90センチ。奥さんは170センチで、とっても使いやすいらしい。(計算するとちょうど90なのよね)うーん、やっぱり90は高いかな。キッチン、システムじゃなくて、作ってくれるんだから86でやってもらおうかな?こちらはこの間matherwayで買ったスパッツが可愛かったので、我が家のズボンに同じように細工を施してみたもの。可愛いですよね!
2010年10月08日
コメント(0)

今日はバスにぎりぎりセーフで何とか間に合い幼稚園へ。見送った後は、一年に二度しかない、というので、引き受けた会計監査のお仕事でした。あんなに小さい集団なのに思いのほかぴっちり会計のお仕事がなされてるのにびっくり!お仕事のほうは本当に簡単で、こんなので、申し訳ないくらいのものでした(^^;お仕事が終わった後は、児童館へ。誰も他にいなかったのでぶどう君が元気に遊んでママと離れてくれたのでこちらも思う存分、宅配の注文を書き込み、本を読み、やりたいことが色々出来ました。早めに児童館を出て、オリジン弁当でご飯を買って、幼稚園へお迎えへ。今日は公園でお弁当を食べよう!って言ってたのに、蚊が酷いのは嫌だ、と言い出したため(幼稚園でも物凄い刺されるらしい。でもせっかく一年でも滅多にない痒くないいい気候なのにねえ)結局お昼ご飯も児童館へ。ご飯を食べた後は、塗り絵をしたり、ゲームをしたりして一緒に過ごし今日もお友達Aちゃんが途中からやってきて後は一緒に楽しく遊んだ二人。(そういえばみかんは一時間、りんごは30分黙々と小さなますを埋めて絵を作るパズルをやってたんですよね。二人ともすばらしい出来だったから写真とっておけばよかったなあ!)ママはその間に先日のお人形の宿題のペンギンを終わらせ、本を読み、おしゃべりもし、としていたんだけど、ぶどう君が何だか凄く機嫌が悪かったんです。ふと見ると、全身に小さく薄いけど赤い湿疹がびしーっと出てる!!!相変わらず水疱瘡の跡が酷いから、わかりにくいけど、これは明らかに湿疹!いつから出てたんだろう!?午前中にお腹と胸をごしごしマッサージして遊んでたときにはなかったような。。。そうすると昼ごはんの時の何かの即時の反応かも!?と考えると、私が食べて飲んだコップでぶどう君も飲んだな。。。今日食べたものは、から揚げ(卵なし)、トマトサラダ(たまねぎ、ドレッシング)めかぶオクラ、長いもときゅうりの漬物(かにって書いてあった)、ご飯、だけ。んー??あまり危なくないような。。。小麦か??油か????こんなに湿疹が出たのは初で、しかも多分即時っぽいとなると原因をつかみたいところですが、いまいちはっきりしません。夕方にはなくなってしまったので、蕁麻疹、なのかな。うーん。。。最後までぶどう君は機嫌が悪くて、4時半になり、帰宅することに。帰宅後は何故かとっても元気になったぶどう君。2人と楽しく遊んでいるので、片づけして明日の用意を始めていたところ明日のお土産を買うのを忘れてたのに気付いた!なので、2人と一緒に、お煎餅やさんと栗屋さんへお買い物。帰ってきてみたら、パパ(午後休み)とぶどうくん、寝てるし(^^;こんな一瞬でぶどう君寝ちゃいました(笑)。ご飯も食べずに。。双子もその後ご飯を食べて8時に就寝。おかげで長い夜を過ごせました。そうそう、その長い夜に、先日買ったものを試したんです。足裏の角質ケアに!ダッピー ビューティFローション 足用マスク前からしたいなーって思ってたけど、先日ふと自分の足がおばあちゃんのようにカチカチでざらざらでみすぼらしくなってるのが気になっちゃって、、、薬局で買ってきたんですよね!早速開封して足につけてみたら、。。。めちゃくちゃアルコール臭い!!!一時間何とかつけてましたが、気分が悪くなるほどきつかった。。。寝ながらにして大量のアルコールを吸ったみかん、、、、きっと痒いだろうな(^^;ごめん!(笑)そうそう、私の気管支ですが、やっぱり具合悪い~。苦しくて仕方ないです。これ、喘息の手前?咳も出るし~。。。どうしたら楽になるんだろう!で、ちょっとそれに関する小話。今まで全く気付いてなかったけど、子供たちがアレルギーで、勉強して、そして体験して、自分の、あれもこれも、アレルギーだったんだなって思うことが色々あるんですよね。まず目に見えるところだと、ひじひざ裏が小学校3年生くらいまではとにかく痒くてみかんやりんごとそっくりのぶつぶつだったこと。(米かな、と思うんですが)そしてとにかく腹痛が多かったこと!これはぶどう君が消化器のアレルギーだ、とわかってやっと最近思い出したことなんですが。。小さいころは良く覚えてないけど、たとえば小学校一年のとき。どうしても毎朝トイレが間に合わなくて、大きいほうをもらしてしまい毎日パンツを持参して通学してたんですよね。当時は一キロ近く歩くから間に合わないんだって思ってたんだけど今思えば何かしらアレルゲンを取ってたせいで便がゆるかったんでしょうね、凄く。今のぶどう君みたいに。そして中学の時には、凄くお腹が痛くて歩けないほどになり、青くなってしゃがみこみ、下す、ということが毎日のようにあり、当時は、ストレスが凄かったから、自律神経失調症とも診断されたし精神的なものだろう、と思ったけど、あれももしかすると、ストレスでアレルギーが再燃したのかもって思うし。いつもいつも頭が痛くて、毎日ロキソニンを、そしてそれが段々きかなくなってきてボルタレンを飲んでいた日々も、出産して乳を除去したらすっかり直ったところを見ると乳アレルギーだったのかな、って思うし。もちろん、乳除去で、花粉症や、万年の酷い鼻炎も全てなくなったのは大変化だし。それから、気管支が結構苦しいことが多くて、咳と痰が出るから母が心配して精密検査を受けたような覚えもあるけれど、あれもアレルギー、というか喘息気味だったのかも?時期的には確か中学だったような気がするから、上に書いた腹痛と同時期ですよね。そして、何かを食べたとき、とか限定は全く出来ないからわからないけどのどが痒いっていう感覚はほんとにしょっちゅう日々感じてるんですよね。これは今でも。。。そしてそして(まだある!)、何でも食べ物は好きだけれど、キウイはどうしても後味が嫌いで食べられないのと、貝類は全く美味しいと思えないんです!食べられないわけじゃないけど、美味しいと思ったことがないの。どんなに新鮮なホタテを北海道で食べようと、高級料理店でカキを食べようと。(あさり、しじみは割と大丈夫だけど)こんなに美味しいと思えないんだから、もっと美味しい人が食べたほうがいいだろう、と思う感じなんです。特にカキははっきりと、まずい!といえる!貝類、アレルギーなんでしょうね、多分。。。だから双子も貝がダメなのかなって思うんですよね。結構こう見ると私、食物アレルギーありますよね(^^;今は豆も手湿疹の原因だし。。。ちなみに旦那さんも、小さいころはえびかにいかがのどが痒かったんだって。今でもえびイカは好きじゃないし、魚の煮汁とかのどが痒くて嫌みたい。アレルギーだなんて気付いてなかったけど、実はアレルギーだったって結構多そうですよね。
2010年10月07日
コメント(4)
今日はやっと普通の一日。普通に支度をして出かけたら何故かいつもより早いバスに乗れて15分前に到着!一番乗り!と2人は大喜び(笑)2人を送り込んだ後は、整骨院に行って、帰宅。久しぶりのおうちデーなので、あちこち掃除して、洗濯して2人のおやつのおにぎり作ってってやってたらあっという間に12時に。やっぱりどう考えてもフリーマーケットは敷居が高いのでオークションに出そう!とオークションの準備をするうちもう出る時間に。10時がお昼寝の時間なのに元気一杯で楽しく遊んで珍しくお昼寝しなかったぶどう君は家を出るなりぐっすり。途中の駅の100均で買い物していったんだけど、この店閉店なんだって!便利だったのになあ。もう100均はやめろってことか!?(笑)今日は幼稚園では、近所の小学校まで歩いていって、ミニ運動会をしたんだって。かけっこで、りんごもみかんもテープを切ってきたそうで(一着)うーん、運動会楽しみだわ。運動神経がいい子の運動会って楽しそうですよね。うちの母には大変申し訳ないけれども(笑)お迎え後は、今日は約束どおり児童館へ。子供たちが声かけして、今日も、お友達Aちゃんと、近所のお友達Mくんもきてくれて、楽しく遊びました。4時半になり、そろそろ帰ることに。帰り道に、前から気になっていたCDレンタルやさんへ。旦那さんに頼まれたCDと、子供たちに好きなCDを一枚ずつ借りてあげたら旧作は3枚で500円と格安なのにびっくり!あまり枚数がないお店なんだけど(笑)、なかなか気に入りました♪帰宅後は、まずは100均で買ってきたものでトイレの収納作り。以前子供用の棚にしたあのワイヤーを、タオルかけに吊るして、本を入れるケースを結束バンドで留めて、本おきスペースが出来た!今まで旦那さんがトイレで読む本を直においていてどうしてもその周りや後ろがほこりだらけになるし、見た目が汚いのでこれですっきり!掃除は後にすることにして、まずは明日のご飯作り。夕食を食べて片づけ後(片づけ熱のため、魚グリルもきれーにした後(^^)ぶどう君が寝たので掃除をしました。使ううちにばらばらになってしまったけど、触りたくもなくてそのままになってたトイレブラシ入れをお風呂場で洗って直してブラシをいれ、すっぽんをとりあえず、と紙の上に乗っけたまま数年が経過してたので(笑)こちらもトレーの上に乗せて、トイレの後ろに、多分入居以来13年置きっぱなしになってたほこりだらけの木炭を洗って入れ物に入れなおし、最後に拭き掃除。多分、トイレの半分から後ろの奥の部分は、入居以来誰も拭いたことがないんじゃないかと思われるので(笑)、13年分のほこりは凄い量だった!最後にトイレブラシいれとすっぽんだけ直置きして、トイレの掃除完了!トイレはきれいにしておくと金運があがるっていうからね。これで新居作りに余裕が出ることを願います(笑)その間子供たちはパパと楽しく人生ゲームをして過ごし、ママの手を借りずに寝てくれました(^^ところで、ママなんですが、土曜日くらいから気管支が狭まってるなあって感じがするんですよねえ。それと共にのども凄く痒い!なんだろう、何かしらアレルゲンに触れたのか、それとも風邪か?ホクナリンテープを貼りたい衝動に駆られます(笑)←授乳中は良くないらしいぶどう君はすっかり良くなったし、双子は元気なんですけどね。さて、今日は短いので本当に久々に、ぶどう君話でも!ぶどう君、1歳2カ月を書かないうちに2日で三ヶ月になっちゃいました(笑)まず、2ヶ月のときからメモしてあったのを見てみると。。。、☆歯磨きも、耳かきも、スプーンも、コップも箸も自分でそうそう、やっぱり下の子。何でも自分でやりたがる!双子がやってた口紅、アイシャドーを真似したのには笑いました。歯磨きなんて双子は凄く嫌がって途中羽交い絞めにしたこともあるのに凄く大人しい!双子がいつも磨いてもらってるのを見てるからなんでしょうね。耳かきも髪の毛をとかすのも見よう見真似で上手に真似します(^^食べるときのことは本当に上手!双子の真似をするから上手に出来るし、しかも双子と違うのはあの子達は本当に食べることに関心がなくてすぐに椅子を抜け出して食卓に上ってしまっていたけれどぶどう君はそういうことはめったになし!たまに上るときも何かしらほしいものがあるときに上るだけで欲しい事を達成したらちゃんと椅子に降りてまた食べるんですよ~。凄くちゃんとしてる印象!食べるのだって、双子は結局自分で食べるようになったのって4歳からだけど(笑)、既にぶどう君は、お皿を置いておけば勝手に食べて、飲んで、食べ終わったら椅子から降りるし!えらすぎ!☆携帯でもしもし、閉じて渡してくれる携帯は大好き。もしもしってしながらあー。あー。っていいます(^^☆しまうの大好き凄く丁寧な性格!出したものはしまう。しまってから次に行く。是非とも今の双子に真似してもらいたいものです(笑)☆動物大好き。うわあ!っていって目を輝かす。このうわあ!が、凄い凄い凄い凄い凄い(笑)可愛い!なかなかビデオがとれないけれど、裏声なんですよね(^^☆絵やぬいぐるみでも同じ絵やぬいぐるみでも、察するに顔があればいい気がする(笑)夢中で顔の部分を触ります。☆投げ込む片づけの延長なんだろうけれど、持ってるものを色々な場所に投げ込みます。おかげでなかなか見つからないものも。この間はマグがなくなって探してたんだけど見つからず。翌日、そのマグをぶどうクンが持ってた!どこかに投げ込んで、翌日見つけたんだろうなあ(笑)どこだったかはいまだに不明です(^^;そして最近は物をトイレに投げ込むのがブーム中。トイレの蓋を閉めるように皆に言わないと(^^;☆食べ物請求とにかく食べ物への執着が半端ない。双子が食べ物に興味がなかったから余計感じるのかも。普通の子供はこうなのかもしれないですね。お腹がすいたらキッチンにやってきて、いつものあー!あー!と自己主張。あちこち保存食をあさって、そのまま食べる事もあるけど食べ物を与えるとバクバク食べてまた満足げに遊びに戻っていきます(笑)食べ物さえあれば大人しい、なんて育てやすい!(笑)でもこまりものなのは、お腹がすくと、炊飯器の蓋を開けること!静かに遂行するので気付かない事が多くて、子供たちの炊飯器が何度も何度も被害にあい、かぴかぴご飯になってます(^^;この間面白かったのは、また開いてる!って炊飯器を閉めようと思ったら中にカラのコップ、ボール、消防車が入ってた!(笑)☆靴靴を手に履いて移動するのが何故か大好き。あちこちに靴が落ちてます(^^;☆ピアノうちで一番ピアノを弾いているのでは?(笑)最近ではちゃんと自分で電源を入れて弾くことが出来るしマイクで、あーあーってしゃべって多分双子と同じようにひいてるつもりなんでしょうね~。ヤマハでも同じように出来ると思ってるので、止めるのが本当に大変です!☆やわらかいところが大好き主に布団なんですが、柔らかいところが大好きで、大喜びで歩いていって、ごろんと横になって幸せそうな顔でじーっとしてます。布団のほかにはママのおひざとか、ソファーとかとにかくやわらかいところ限定で全般に!(笑)双子はじーっと、ぼーっとしてる時間なんてなかったように思うんだけどぶどう君はボーっとしてる時間が長いんですよね。これもやっぱりママ似なんだろうなあ。ママは、人生の中で寝ることが一番の幸せだと思ってますからね!布団で横たわるって幸せだもんな~。☆穏やかこれも双子と比べてなんだけど、ほんとにぶどう君は穏やか!双子は短気で凄く情熱的だけれど、ぶどう君は全然違う感じがします。この辺もほんとママ似。多分余り腹が立ったりもしないんだろうなあ。☆トイレを教えてくれる!紙おむつになってしまってからさっぱりだめになったトイレですが最近はウンチは結構事後報告があるようになりました。歩き始めたし教えてくれるし、と時々トレパンで過ごすようにもしてますがそうするとおしっこでもちゃんと教えてくれる(^^おまるにさせると面倒だから、トイレでするように、持って行こうかしら?と考え中。☆歩くの大好き!もうすっかりハイハイはほとんど卒業して、歩くようになりましたが歩くときは手を振り振りして、大喜びで奇声を上げながら歩きます(笑)ベビーカーに乗るのを凄く嫌がるようになってきて、歩かせるけどやっぱり双子のときより時間に縛られてるからね。思うように歩かせてあげられないのは可愛そうです。でも、やっぱり穏やかな子なので、嫌がっても、無理やりベビーカーの紐をしめると、大暴れしたり、脱走したりせず、おとなしーく座っていてくれるのがありがたい(^^☆おっぱいおっぱいはそりゃもう大好き!抱っこしてると常に手はおっぱいを触り、すぐに服をひきずり下ろして、おっぱいを引っ張りあげて丸出しにしちゃう!(笑)今日なんてちょっと上のほうがゆるい服を着てたら電車から降りるときに上から手を突っ込んでたものだから乳首ぎりぎりまで丸見え(笑)男の人たちにじろじろ見られちゃった(汗)おうちとかで大々的に出して飲ませていると、飲んだ後、乳首をつまんで確保して遊ぶのでいたいったら(^^;お外でもこっそりあげようと思うのに、しっかり乳首が出てないと噛むし!しっかり見せると、ぐふふふふと大喜びで手で挟んで眺めたり、顔をうずめたりするからいつまでも丸出しで超はずかしい!(笑)最近はほんといろんな人におっぱい見られちゃってるかも(^^;日中は一緒にいると始終飲んでるけど、一緒にいなければ別に飲まなくても大丈夫みたいで、日曜日も6時間も留守にしたものね!夜は3時間おきくらいに飲んでるみたいです。☆甘えん坊とにかく甘えん坊!これが男の子か!という感じ。今までは男の子だから可愛いってことはあまり感じなかったんだけど最近凄く甘えるようになって、なるほど、これが男の子だから可愛いなんだなって実感するように。人見知りもあるので、知らない人がいるとぴたっと私にしがみつき胸に顔をうずめて知らない人を見えないようにするしぐさが凄く可愛い!ついつい抱っこばっかりしちゃいます。。。とあっという間に長くなっちゃった!今日はこのくらいで!
2010年10月06日
コメント(4)
![]()
今日はお人形教室のため、自分のお弁当も用意して、洗濯も干して車で幼稚園へ。二人を送り、近くまで行ったらまだ9時半だったので、駐車場に停めて携帯のやることを済ませてお人形教室へ。今日は会場になっているおうちのお友達と私と2人だけだったのでのんびりでした(^^色々今日もたくさん話してすっきりだったんだけど、盛り上がったのが片付け話。このお友達のお宅はほんっとうに何もなくて、すっきりしていて中古で買って改装したというおうちは白くて綺麗で素敵なんですよね。そしたら、なんと、こういうもののない暮らしに目覚めたのは、私が前にご紹介した、カレンキングストンの風水本を読んでからなんだって!本も皆捨てたけどこれだけは捨てられずに取ってある、というほど読み込んだそうで、そうか、私もこういう暮らしも夢じゃないかもって思いましたよ!(笑)更にそれが高じて収納アドバイザーの資格も持ってるんだって!やっぱり彼女によると、引越しのときが一番のチャンスだそうでそのときに収納を考えるのはとってもいいそうなので、私が自分なりに納得いくまで物を捨ておえたら、是非一度アドバイスをお願いしたい!と頼んできました。これも、捨てる事でめぐってきた運気かな?(笑)新居は彼女のうちの収納を目指そうと思います!それにもう一つ私が気になっていた、新居に関するお金のこと、ファイナンシャルプランナーってどうなんだろうって思ってたんだけど彼女は見てもらったことがあるらしく、お勧めだよ!って教えてもらいました。やっぱりこれも、間取りを決める前に、一度見てもらいたいな(^^マイミクさんの旦那さんが開業したって言ってたけど、そちらにお願いしてみようかしら?などなど、またもや、お人形以外でも収穫多!な教室でした。お人形のほうは、前回から作っていたぺんぎんが出来上がり!そろそろ物が片付かないし、終わりにしようかと思ったけど見てたら、次は豚さんのお人形に見ほれてしまい(笑)それも注文して終わりになりました(^^;とにかくいつも居心地がいいしもうしばらく通うことになりそうです。1時に先生が帰って、急いでご飯を食べおしゃべりしながら1時半にばたばたとおうちを後にして(あ、ぶどう君は最後までなれず、ほぼカンガルー状態でした^^)幼稚園へ。かなり飛ばして何とか間に合った!お迎えに行くとちょっとお話があるので、、と言われて何かな?って思ったらみかんのことでした。今日はみかん、お友達の輪にうまくはいれず、嫌になっちゃったらしい。みかんは嫌になると、疲れたって言ってむすーっとして一人になるのですがやっぱり疲れた、って言って誰もいない教室に一人で入って黙ってたんだって。先生と色々話して、嫌なときは黙っちゃうとどうしたいかわからないよ、黙らないで嫌なこと教えてって言ったら、お友達と一緒にしたかったって言葉を引き出せたそう。これからも嫌なときは黙らないで先生に教えて、っていったんだそうで明日はもしかしたらお休みするって言うかもしれませんだって。先生、みかんと密度濃く付き合ってくれているようで、そのこと自体はたいしたことじゃないんだけど、ほんとありがたいなって思いました(^^そして今日はせっかく車で来たので、買い物に行くことに。昨日、オリナスで2人のスパッツを探してたんだけど、なかったのでいつものお気に入りサンストリートのmotherwayへ。スパッツも凄く可愛いの(無地で黒で、下にひらひら、が親子で希望だった)があったし、もし気に入るのがあったら上にはおるものが欲しいと思ってたんだけど2人が目をハートにするほど可愛らしい、無地の、リボンとレースのついた薄いジャンパーがあったので、それと、ぶどう君用にもジャンパーを買うことができました♪(でもオークションになれた身にはこれで8000円は高いわ(笑))早速店を出てすぐジャンパーを着た二人は元気に帰宅。帰ってからは三人が仲良く楽しく遊んでくれていたので私はたまった家事や食事を作り、5時半ごろやっと終わってから、今日は最後、双子の衣替えに着手。まずは今まで来ていた羽織るものをしまおうと思ったんだけど何だか小さいなあ、小さいなあと思ってたから新しいの、って思ったんだけどしまおうと思ってサイズを見てびっくり!なんと80だった!(笑)そりゃ小さいわけだわ(^^;そういや何年も着てるもんなあ。長いことお世話になったわ(笑)今まで100サイズを着ていたんですが、100の冬物や110の洋服は全部多量の荷物の向こうの扉の外のベランダに出してあるのでまずは扉の手前の荷物を綺麗に片付け、外の洋服を見に行きました。二人を呼んで今箪笥に入ってる服を合わせてみたら、どれもこれも丈が凄い短い!最近何だかワンピースのしたからパンツが見えるなって思ってましたが(笑)、もう100は小さかったんですねえ。なので、100をすべてしまい、多量に出てきた110のワンピースを箪笥へ。大きなケース一つ分110センチがありましたよ(^^;やっぱりこの秋冬と次の夏もまだ買い物いらずだな(笑)↑一時期母がブランドバーゲンにはまって大量に買っては送ってきたのでいまだ双子の服を買ったことがほとんどないんですよね。やっと衣替えが終わり、7時から夕食にし、片づけて絵本を読んだらもう9時!今日も激しい睡魔に襲われて、子供たちと一緒に寝てしまいました。ところで、双子ですが、昨日の多量のさつまいも、大丈夫だったんですよね!一口も食べられなかったのに、夏には量が過ぎるとダメだったのに、ほんと、ここ数ヶ月めきめきと良くなってる気がします。(だって、ずっと、年単位であって消えなかった顔の湿疹も消えたんですよ!)ぶどう君の熱もすっかり良くなって、下痢も大丈夫みたいだし。三人ともお試しをもっと頑張らなくちゃですね。で、ちょっと今日は先日読んだ本をご紹介。「メンデ―奴隷にされた少女」メンデ価格:840円(税込、送料別)マイミクさんに紹介された本です。スーダンで、性器切除を受けつつも、家族の温かい愛に育まれていた作者が誘拐、奴隷となった半生をつづった話です。残酷な話が多いけれど、物凄く頭のいい人なので文才がありぐいぐいと引き込まれてあっという間に読めてしまう面白い本でした。こんな現実が世界のあちこちであるんだ、と思わさせられます。お勧めです。
2010年10月05日
コメント(0)
昨晩は伐採ツアーでどろっどろに疲れていたわけですが(笑)今日も忙しいので、頑張って今日の用意をした私、三時就寝。でも今朝はちゃんと7時に起きました。今日の2人の弁当、荷物を用意して、早く行こう!と気がせる2人をつれて、9時過ぎに三人で出発しました。今日のまず一つ目の予定は毎年恒例、すみだまつり。毒キノコが売られたので全国的なニュースになったのをご存知の方も多いはず(笑)午後の予定があるので、ほんとだったら二日がかりでいきたいところが昨日は伐採ツアーもあったし、今日の午前中しか遊べないので10時開始だったけど早めに行くことにしたんです。バス停のあたりで旦那さんから電話があり、今朝から熱いなって思ってたぶどう君が、38.5度もあるんだとか。午後の予定はぶどう君は置いていこう、ということになりました。バスに乗って錦糸町に到着。10時前だったけど、ボーイスカウトの弓で風船を割るのはやっていたのでそれを楽しんで、子供祭りの会場へ向かいました。今年は、墨田区の体育館が出来上がったので(凄い立派!)そのアリーナでやるそうで、アリーナへ向かうとあと5分!しばしその場で開場を待ち中に入りました。いつも子供祭りは公園で、移動しつつやるのが大変なんですが、新築の臭いにおいはすれど(笑)、一つの室内に固まってあるのはとっても楽チン♪まずは2人はお面が欲しい!と可愛い紙で作ったお面を貰い、牛乳パックで作るカエル飛び?に、朝早い人は特別貼れるきらきらシールをたくさん貼って絵を描きました。お次は児童館の人たちがやっている空気砲コーナーへ。空気砲で的に当てたので、風船を貰い、その隣でもバルーンアートの風船を貰い、更に奥で、風船で作ったオブジェみたいなものを貰った二人。あっという間にママの手は一杯に(^^;何か入れるものはないだろうか、、、と思いつつ、子供たちは手形を取り、手を洗いガールスカウトのコーナーで、どんぐりの傘で指輪作成。このあたりで、そろそろおもちゃの抽選券が配られ始めている、とまわりの人たちから情報を仕入れたので、三人で急いで下におり、抽選券を初めてゲット!大きくなってくると、そしてぶどう君がいないと機動力が高い!ですね(笑)再度子供祭りに戻り、次はペーパークラフトをし、立派な風車を作り、11時になったのでまた下へ降りて抽選へ。なんとみかんは一等賞!(りんごはびり)。景品はプラスチックのお砂場道具かおままごとで、女の子だからこういうのは持ってるかな?って言われたけど、我が家にはプラスチックのものはないから大喜びで二人はおままごと道具をゲットしていました(^^おもちゃを貰った後は、すぐそばでやっていた、ゴミ収集車にゴミを入れるのをやりパトカーに乗り(サイレン鳴らしたり、マイクで話したりさせてもらえた!)消防車のおもちゃにのらせてもらい、それぞれ色々ミニおもちゃを貰って堪能。再再度子供祭りへ戻りました。最後にぶんぶんゴマに絵を描き、もう一つなんだったか忘れたけど工作をして無事子供祭りのイベントは全てやり終えました(^^(そういえば隣でゴセイジャーショーをやっていて、見たがったみかんと怖くて号泣のりんご(笑)。入り口の係りの人が笑ってました(^^;)子供祭りを終えたらもう12時近かったので、またもや一階に戻り、今度は食べ物を買うためにあちこちめぐりました。まずはかき氷を買い、私用にポテトと焼き鳥を買い、鮎を見つけて焼きあがるまで待って二人用に一匹買い、最後にサツマイモを買い、これにてすみだまつり終了!結局幼稚園の人3人、ヤマハの人2人、児童館の先生一人とたくさんの見知った人にも出会えて、楽しい半日でした(^^もう13時が近くなっていたので慌ててタクシーで帰宅し、子供たちに鮎を食べさせ私はぶどう君に授乳。やっぱり熱が高いのでぶどう君の食べ物を旦那さんに渡し、私と双子は今日二つ目のイベントへ車で向かいました。車中で私は買ったものを食べ、子供たちは弁当タイムに。今日の2人の弁当は、昨日あんなに大変だった後に作った車の中で食べられるように考えた肉巻きおにぎり。肉を巻いて焼いて作ったおにぎりだったんだけどこれまたみかんがまずいと拒否!付け合せのお野菜も嫌がって全く食べない様子にまたかちーんと来た私(笑)(だって今日は好きなはずの豚肉だし!)←私、ご飯がなかったので貰って食べたけど凄い美味しかったのにさ!もうほんとにやだ、これからご飯作りたくないって言ったらママなんて全然優しくない!凄い怒ってばっかりで優しいママじゃないって号泣みかん!じゃあ他のうちに行ってくれば!ママより優しい人なんていないってわかるだろうよ、と大喧嘩(笑)大号泣するうちに、今日はあまり渋滞にも邪魔されず、何とか予定の2時を少々過ぎたあたりで到着しました。今日二つ目のイベントは、昨日伐採に行った工務店で建てた、お友達のおうちの見学でした。そもそも、このお友達、ミクシーの自然育児の会でお会いした方。マイミクさんととっても仲良しな方なんだけど、これまた偶然夫婦で歯医者さんで、一度だけ自然育児の会でホメオパシーの講義をされたとき(ホメオの資格も持ってる)お話したんですよね。それが先日たまたま、候補の工務店の見学会に行ったら、偶然そこの施主さんだったので、とってもびっくりしたんですが旦那さんがここのおうちの大工さんの腕に感動しちゃってほれ込んだので是非また私も見に行きたい、と思っていたところ、マイミクさんから一緒にお宅拝見に行こう!と誘っていただいたのです。到着したお宅は、一階が歯医者さん、二階が住宅のとっても広いおうち。旦那さんがほれ込むのもよくわかる物凄い素敵なおうちでした。とにかく細部のこだわりも凄いし、もちろん今まで候補にしていた工務店のようなあらも見えず素晴らしい!コンセプトに関しては、今まで候補にしていたところと同じか、それ以上にこだわりなので全く問題なしで、一目見て私も気に入りました(^^(もちろん子供たちも。ここと全く同じおうちがいいって(笑))到着してすぐに、あちこちの部屋の説明や収納、そしてこだわりの部分を全部見せてもらったんですが、面白かった~。歯医者さんの部分なんて、休憩室も有機の畳に、無垢の木の床と壁でこんなところで働きたいなーって思いましたよ(^^子供たちのほうは、そのお宅に、同級生が一人、2歳が一人、そしてマイミクさんのお宅にも同級生が一人、二歳が一人だったのであっという間にお友達になり、あっという間にぎゃーぎゃーどたばた走り回る仲になってくれたので全く邪魔されることなし!たっぷりと家の中をみて回った後は、マイミクさんのご実家で取れたイチジクとマイミクさん作成の双子でも食べられるスイートポテトと(ストレートりんごジュースで作ってくれた)、焼き芋と、我が家の梨や栗や人形焼でのんびりおしゃべり&お茶タイム。(子供たち、梨もりんごもさつまいもも多量に食べた!普段は一日に果物8分の一個、サツマイモは一切れしかたべないのに、さてどうなるか(--;旦那さんに熱っぽく工務店の素晴らしさを語ってもらったり、家の話をしたり、仕事の話をしたり、いくら話しても尽きることなしで楽しかった!あちらの旦那さんは、気になって年齢を伺ったら私と一年違いで、出身大学は知っていたので、それじゃあ、と私の知り合いの名前を何人か出したらなんと凄く仲のいい友達(マイミク、前の日にもメールした(笑))と、かなり仲良しであることが判明!まあなんて狭い世界なのかしら!とびっくりしたり。子供たちは走り回ったり、クローゼットに入り込んで遊んだり、我が家がすみだ祭りで貰って持っていった消防署の折り紙&塗り絵を楽しんだりとにかく楽しそうに遊び、気付いたらあっという間に5時になってました!マイミクさんにご実家で取れたお野菜をいただいて、お部屋をちょっと片づけて、外回りをまた見学させてもらい、おうちを後にしたのはなんと6時!凄く長居をさせていただいちゃいました。やっぱり凄く居心地が良かったんですよねえ。あー、早くお引越しがしたくなりましたよ!(ヒノキも多少あったけどとても少なかったので、子供たちも私も頭が痛くならなかったし)子供たちなんて楽しすぎて、なんで泊まってこられないのとか言ってたし(笑)いやあ、素敵なお宅拝見でした。旦那さんの熱っぽい工務店の賛辞を聞いて、私もすっかりここの工務店にお世話になろうって思いましたよ(^^子供たちも、昨日切ったあの木がああやって大黒柱になるんだよって教えてあげたら凄く喜んでました♪帰り道はちょっと渋滞してたけど、楽しかったおかげか全く寝ない二人。珍しく昼寝をすることなく、7時にはうちのほうで高速を降りることが出来ました。帰りにオリナスでぶどう君のおむつを買い、7時半に帰宅すると大泣きぶどう君(^^;パパと一緒に歩いて買い物行ったりお昼食べたりはしたけれどほとんど食べてくれなくて寝て泣いて寝て泣いての繰り返しだったんだって。具合悪いのにごめんね!と授乳して抱っこすると甘える甘える!ずーっとべたーっと抱きついてました(^^急いで夕食にして、荷物を片付け、明日のご飯作りに励みぶどう君に授乳しつつ寝かしつけたら一緒に寝てしまった私。ご飯作りも途中だし、日記も更新したい、と必死で起き上がりましたが眠い~!!!!!!!!本当に忙しい週末でした。(来週もその次もその次も忙しいのよね(笑)秋は忙しいわ。。。)あ、そうそう、それでぶどう君、今朝、ぴーぴーの下痢。昨日は特に変なものを食べてないので、一昨日のパンかしら?ほんとに随分遅延ですよね。
2010年10月04日
コメント(4)

今日は先日より急遽有力候補にのし上がった工務店の伐採ツアー!本当は7時半集合、20時半解散のバスツアーなんですがそんなに長時間、三人の子供をつれて、しかも昼夜ご飯持ってバスに乗れるとはとても思えなかったので我が家は自家用車で現地集合することに。朝6時に起きてご飯の用意をし、7時半のつもりがやや遅れて出発!やや遅れ、だったので、予定の10時半に現地(栃木)に着かないかもしれないと旦那さんは大変機嫌が悪かったんですが、旦那さんが上手に渋滞回避してくれたおかげで何とか無事に到着しました。最初は長いドライブに大変車内(子供たち)の雰囲気が悪かったんですが、一度トイレ休憩をしたあとは気分が直ったようで、楽しく行く事ができました。まず着いた先は材木屋さん。申し訳ないけど、もう二度と行きたくないという木のお店にもう一度行ってもらうよって宣言したら超ブーイングの2人(笑)でも材木を見始めてすぐに旦那さんが先日構造見学会に行ったところの施主さんと再会して挨拶したらそこに年長さんの可愛い女の子がいたんですよね!その子とあっという間に仲良くなった2人。さっきまでのぐずぐずぶりはどこへいった!?って位三人で飛び跳ねるように走り回り、あちこち興味を持って覗いて遊んでそれは楽しそう♪お友達が出来たから楽しい!と大喜びで大助かり!私のほうとしても、その施主さんも奥さんも凄く波長の合う方で話がしやすく色々参考になる話が聞けてよかった!私はこの工務店初参加ですが、工務店の方とも色々お話が出来て前に心配していた、吉田桂二さんのような間取りをしてもらえるか、といった心配も問題なくて、まだ出来たうちを一つも見てないんだけど(笑)旦那さんが超惚れてるし、もうここで決まりかな、なんて着いて早々考え始めるほどでした(^^前に福島に行ったときに見たのと同じような材木の加工を見学した後はバスの後ろについて移動。やなへ行きました。http://www.kurobane-kankouyana.com/目の前は川で凄く気持ちいい中、鮎釜飯を堪能!美味しかった!鮎釜飯だけですからって聞いてたから子供たちには弁当を持ってきたんだけど隣の子が鮎塩焼きとご飯を頼んでいて、ちょっと残念。塩焼きだったらうちの子も食べられたんだけどなあ。。。食べ終えた後は、やなのほうへ。やなって、私は初体験だったんですが、鮎を取る仕掛けなんですね。行って見ると鮎が時々やなのうえに乗っかってくるんです。それを先に行っていたさっきのお友達がお父さんに手伝ってもらいつつつかんで、所定の場所に入れているのを見た子供たち。もちろん、やりたい!と目の色が変わった!しばらく待ったら鮎がかかり、夢中で捕まえる二人(^^あーーー、、、水の中に入るなら着替えを持ってくればよかった、靴を脱がせればよかった、と思っても後の祭りで(笑)(やなにいく、とは聞いていたけれど、良く知らなかったから想像できなかったんですよね)びしょびしょになりつつ、でも最高の笑顔で何匹も鮎を捕まえた二人は本当に楽しそうでした。結局5匹ほど捕まえた二人。果敢に、濡れるのをものともせず(もちろんこれはいつものことなんだけど(笑))鮎に向かっていくのをツアーの皆さんに見られていたわけなんですが皆さんに、女の子とは思えないほど果敢で、行動的で元気な子達ねえ、と感心(呆れ?(笑))されて声をかけられましたよ(^^ま、そういう風に育ててるからね。いい体験が出来てよかったです♪そうそう、ここで私、みかんに凄く感動したことが。小さい鮎を捕まえると、ちゃんと所定の場所に入れて、大きい美味しそうな鮎を捕まえると川へ戻してしまうみかん。後で、なんで大きいのだけ戻したの?美味しそうだったのにって聞いたんですよね(笑)そしたら、「だって、大きいのはおかあさんだもん。返してあげないとかわいそうでしょ」だって!そうかあ、なるほど~、そういう視点かあ、とびっくり!大人は、子供はかわいそう、小さいのはかわいそうって言う考えだけど子供目線だとやっぱり一番大事なのはお母さんなんでしょうね。凄く面白い視点だと思いました。そろそろバスが出発する、とのことで、まだまだやなで遊びたい!と言う二人を連れて車へ。バスについて次に向かった場所は、今日のメインイベント伐採の現場でした。ここからは聞いたとおり、プチ山登り。ぶどう君を抱っこ紐に入れて登ったけど、そもそも私、山登りは大変苦手なので(笑)9キロ近い重石(笑)は厳しかった~!!!思いのほかほとんど登らずに目的地に到着したのでほっとしてビニールシートに座りました。ここで、森林の話など結構長々とお勉強タイム。その間、子供たちは楽しげになにやらお店屋さんごっこをしていたんだけどこのときに凄い面白い会話があったんですよね。お友達「甘い食べ物の中で何がすき?」2人、顔を見合わせて困る。お友達「なんでもいいんだよ」りんご「食べられないからわからないなあ」お友達、意味がわからず(普通わからないですよね(^^;。このあたりで助け舟を出そうかと思ったけど、どういう風になるのか見てみたくて、ママは静観することに(笑)しばらく悩んだ末に、みかんが「にんじん!」確かに、我が家の甘みはずっと人参だけだったよね(笑)お友達「にんじんは違うよ!」みかん「じゃあ、えーっと、あの、ほら、ホットケーキの上に乗ってるやつ!」お友達「ああバター?」みかん「あれは甘い?」お友達「甘くないよ、あれは」←ちょっと切ないような面白いような(^^;りんご「みかん!」お友達「わかったみかんね」と何とか決着(^^;みかんも果物の中ではすっぱいほうですけどね(笑)で、結構長かったお勉強の後、とうとう伐採タイムに。まずはヒノキを切る人がいて、ヒノキから開始。倒したい方向に紐をかけて、刻みを入れて、倒す方向を確認した後反対側に刻みを入れて、かけた紐をひっぱると、高い木がめきめきと倒れてどーんと落ちた!何だか壮大で感激!子供たちも凄く感動したみたい(^^倒れた木を皆で観察し、(ヒノキの匂いが凄かった!)次は杉のほうへ移動。杉の三本目は我が家の番!それまでは皆道のそばで切っていたんだけど、我が家の杉は斜面の上だったため家族で斜面に移動することに。まわりの皆さんが荷物を持ってくださって、はしごで登って、その後斜面を登ったんだけど皆さんは双子の心配をするんですよね。あの子達は放っておいてもどこでも登れますから、鈍い私と、ぶどう君抱っこの旦那さんが危ないんです!って言ったら笑われた(笑)でもほんとにやっとの事で上に上がり、もう一本の木が倒れるのを待って我が家の番。我が家のために選ばれた杉の木は、真っ直ぐで全く曲がりのないとっても綺麗な素敵な木!伐採ツアーの参加のお土産に、この工務店に決めると、この木を大黒柱にプレゼントしてもらえるんです!お友達のパパとお友達が、写真を撮ってあげるよ、と斜面を登ってきてくれたのでカメラを預けまずはお神酒を根元に旦那さんがかけ、お神酒で乾杯。旦那さん車のため、&お酒嫌いのため、私が二杯(笑)さすがにちょっと一気飲みはきつかった(^^;(笑)そしてその場を離れて木が倒れるのを皆で眺めました。ここでとうとう我が家のデジカメ電池が切れて(><)ほんと、私、このデジカメとの相性が悪い気がする(笑)倒れた木の切り株に子供たちを座らせて記念撮影をして、切った木に我が家の名前を書いたタグをつけて伐採は終了となりました。その後は植林をしようと植林の場所に移動したら、なんと我が家の分の植林を誰かがしてしまったらしく苗がなくなっちゃってて超残念!また来年きてね、ということで、今回の伐採ツアーは終了となりました。山を降りて、敷地内の栗園でとても美味しいらしい栗おこわや羊羹、いなり寿司(本当に美味しかった!山菜入り)を買い駐車場へ。このあとはもう帰るだけ、とのことでここでお友達ともお別れ。えー、もっと遊びたかった、、、という2人。是非出来上がった家にも遊びに来てください、とおっしゃっていただいたので連絡先をいただいて、お友達とお別れをしました。さてうちの子たち、びっしょびしょのどっろどろの酷い状態(^^;双子の着替えは全く持ってなかったからどうしようかなあと思ったら途中にウサギのお店(西松や)があったから買って!!と2人。旦那さんがアイフォンで検索したら、うわさに聞く、もう一つの激安ショップバースデーが近いことがわかり、そこへ移動することに。どろどろの靴はもう履きたくないから、ママが靴を選んで買って持ってきてそれはいてお買い物する、と子供たちが言うので先に店に入ったら、、、うわ!なんていまどきなぴらぴらどピンクの店なの!とびっくり(^^;安くて可愛いものが一杯で、これは、、、2人に選ばせたい、と思ったので絶対気持ち悪くても汚れた靴を履いて来て選んだほうがいいよ、と二人の元に戻り、2人をつれて店へ戻りました。入り口に、買いたいなって思ってたワンサイズ上の可愛いサンダルがなんと100円で売っていて靴をそれに決定した後は、多量にある洋服の中から二人の好きなもの、サイズのあうもの、そして、私が何とか許せるもの(笑)の妥協点を見つけるため、それはもう時間がかかった!けど、皆で納得の出来るスカートをゲットすることが出来ました。ついでに真珠っぽいネックレス付のシャツ(2人で共通で使うので一枚)もゲットして結構な量だったけど2500円と格安だったのにも満足の私(笑)車で着替えた2人でしたが、いやあ、いまどきの格好だわ(^^;もちろん2人は大喜びで、元気に帰路に着くことが出来ました。しばらくはしりとりしたり楽しく帰路を走っていたんですがさすがに疲れて旦那さんが眠くなり、PAで交代しよう、と18時ごろ降り立ったら2人がお腹がすいた!というので夕食にすることに。最近のPAはアレルギー表示がしっかりしてるので、安心の定食を私も食べることが出来て美味しく夕食にし、運転交代。運転すると眠くなる私は、それでも80キロくらいを、眠いから130キロくらいでぶっ飛ばして帰り(笑)、最後は眠くて車線からはみ出すようになってしまったので、休憩!と蓮田のSAに停車。そこで旦那さんが起きてきて運転交代してくれてその後30分で我が家へ無事に到着しました(^^子供たちは全員そのまま風呂だけ入れて就寝。私は荷物を片付け、明日の食事を作り、11時からパソコンはじめて、、、今日も超夜更かしに。明日もあさっても忙しいんだよなあ。体が持つかしら(^^;(笑)でもほんと楽しい一日でした。多分、もう、この工務店で決まりだな(^^;皆で切ったあの木を柱にしたいですもんね♪あ、そうそう、それで昨日の双子のスペアリブ、なんともなかった!そしてぶどう君の積極的ママの誤食もその後下痢なし。さっぱりわかりません(^^;今度ぶどう君に小麦入りのもの食べさせてみるか?(笑)
2010年10月03日
コメント(2)
今日は都民の日でお休み!でも先日会えなかった友達と会う約束をしていたので、いつものように急いで支度。どうやら天気も良さそうだからお布団干して、掃除もして、まだ早いけどぶどう君が歩くと時間かかるだろう、と早めに出発!いつものように楽しそうに一生懸命ぶどう君は歩いて、バス停に到着しようかというときに、みかんに、あ!お土産は?って言われてびっくり!今日渡すはずのお餞別忘れた~!!!←明日から海外赴任に出発。大急ぎでぶどう君を抱きかかえて家に戻り、ベビーカーに乗せてバス停に急ぎ何とか次のバスに乗ることが出来ました。でも結局待ち合わせの10時には間に合わず(^^;前回おもちゃ王国&サーカスで会った時には、5歳、2歳、0歳の年齢差が遊ぶのにはちょっと不便だったので、今日の行き先は両国の子育てセンター(^^程よい狭さ、けど、楽しいおもちゃと居心地の良さに、子供たちも皆楽しそうに遊び親はもちろんおしゃべりしまくりで、ベストチョイスだった気がする♪とにかく話し続けて、10時半ごろから段々お腹がすいてきたうちの子達。ママ遊んで~、お話やめて~とか言い始めたんですが、明日から日本からいなくなっちゃうんだよ!今日はママたちが話すために会ったんだ!と主張して子供たちの主張は却下で話し続けた私たち(笑)朝ごはんがおかゆだったためお腹がすきすぎて我慢できなくなり、さすがに限界で11時半過ぎにご飯にしよう、と隣のステーキくにへ移動しました。着いてみると、めちゃ混み!すいてるイメージがあったけどやっぱりちゃんとしたお昼休みタイムは混んでるらしい(^^;4組目で待っていたら、結局お昼休みタイム第一陣が終わるまで30分以上待つ羽目になっちゃいました。魔の二歳児の友人娘ちゃんは結構頑固で大変そうだったわ(^^;(うちの愚図りん坊はご飯を待たずに途中でお昼寝(笑))私はリーズナブルなステーキセット、友人は日本最後だから、と和牛ステーキセットを堪能。(でも和牛ステーキセットは3000円が特別価格2000円だった!)うちの子供たちは、ステーキっぽいものを食べてみたい!と言ったので一度試してみようと買っておいたスペアリブに初挑戦!物凄くおいしかったようで、こんなに小さい肉で大丈夫かなって弁当つめたときは思ったけど、あっという間にご飯を食べ終わるほどでした(^^かなーり脂身があったけど、痒みが出るかなあ?ぶどう君は最初から最後までソファーで寝てくれて楽々。お腹一杯になって子育て広場に戻ってきたら、出てから2時間もたってました(^^;帰ってきた後は、少し遊んだ後、今日のイベント、わらべうたでした。まずは赤ちゃん向け。ちょっと出てみたけどやっぱり赤ちゃん向けは面白くなかったらしく折り紙の時間になったので抜けて折り紙&塗り絵をし、2時半からお姉ちゃんたち向けのわらべ歌タイム。こちらは双子も、ぶどう君も、走り回ってる友人娘ちゃんもとても楽しめてよかった!20分ほどでわらべ歌タイムが終わり、今日はヤマハの日なのでここでタイムアップ。残念ながらお別れの時間に。友人たちと別れた後は、電車で錦糸町に出てヤマハへ。最近の2人のピアノの様子は、新しい先生のおかげで、とうとう、みかんが宿題の課題を全部できるようになりました!壁を越えた感じ!今日もちょっとやっては超ほめの繰り返し、出来なくてもこれが出来ればいいですよーの絶妙のフォローにより、ゆっくりなら出来るもん、これなら出来るよー!ほらできた!と満足げにちゃんと両手で弾けたみかん!良かった~!!!ぶどう君は持ってきたひえポンセンとご飯を食べ続け、おっぱいを飲み続け何とかあまり暴れずに時間が終わりました。終わった後は、お腹すいたー!というのでオリナスのタリーズでおにぎり食べさせ帰宅。帰り道もほとんど歩いて帰ってきたぶどう君。本当に何でもお姉ちゃんたちの真似をしたいぶどう君にはこまりもの。いつもお姉ちゃんたちは、植え込みとかのふちを歩きたがるんですがそれを見たぶどう君も歩きたいって!ママが手を引っ張ってましたが、何度も何度も落ちて転んでも挑戦する頑張りで結局双子と同じように植え込みを歩いたぶどう君!普通の道を歩くのもままならないはずなのに(笑)頑張りますよね!帰った後は明日は長い長いお出かけ予定なので子供たちのお弁当作りに励みました。子供たち、手伝ってあげる~!と久々に邪魔しにきたので(笑)久しぶりに一緒に料理。夕食後は明日の準備をしてあっという間に就寝時間となりました。あ、そうそう、昨日の私の暴食の結果、ぶどう君、まだ下痢はしてません。何を暴食したかというと、☆サラダにナッツが入ってた。☆カレーがやけにまろやか。ココナッツミルクだけじゃなくて乳も入ってたのでは?疑惑☆残そうと思ってた付け合せのミニ揚げパン。フォーにつけて食べてくださいの言葉の誘惑に負けて一口食べたら止まらず(笑)食べちゃった!(笑)というわけで、乳、ナッツ、小麦(笑)←やっぱりベトナムよりタイの方がアレルギー的に安全なイメージあるなあ。でも夜に何度か夜泣きしたのと、昼にお昼寝後起きてきた後激しく機嫌が悪かった。30分くらい?。。。でもこれって微妙ですよね。本当にダメだったのかしら?難しいわ。さて、ちょっと小話ストックを。昨日の話のちょっと続きなんですが私、先生の話を聞いてて思ったんです。先生は、出来そうな目標を立ててやっていくのがいいって言っていてその例として、寝る前には必ずキッチンはきれいにしておく、とか、寝る前には一部屋一つは必ず片づける、とかあげてたんですよね。それって私には常識!寝る前にはキッチンは綺麗になってるし、毎日コンロも掃除してるし、出かける前、ご飯の前、寝る前は必ず部屋には何も落ちてない状態にするんです。子供たちもそれはよくわかってて、その三つの区切りの前には文句を言わず全部床を片づけてくれます。お布団だけはちょっと例外で、朝急いでいるときは連日じゃなければあげずにそのまま出ていいって決めているので、あげないで出かける事もありますが。。。そう考えると、私って結構整頓は出来てるんですよね!問題は捨てられないこと、溜め込む事、それが原因で、本当に必要なものを置く場所がなくなって床にじか置きになってしまってる事なんだわって。だから今回のこの怒涛の収納のお勉強で、ほとんどの死蔵品たちを処分してすっきり収納できた新居で暮らしたいなって思ってます!次。凄くくだらない話です(笑)旦那さんって凄いんです!実家は、いつの間にか世界遺産のある市になり、13年すんだ墨田区は世界的に有名なスカイツリーで大賑わい。長くすんだ場所が皆世界的に有名になってるんですよ!(笑)どちらも超マイナーな場所だったのに、世界だなんて凄いですよね!(笑)そうすると今後、住むおうちがまた世界的に有名になるのかしら???あの地域が有名になるなんて考えづらいなあって思ってたら、もしかしてうちの子たちが世界的に有名になったりして!?だって!(笑)さあどうなるか、20年後くらいが楽しみです(笑)
2010年10月02日
コメント(2)
今日はまた雨。。。でも6時半起床のおかげでまた遅刻せずに到着する事ができました(^^2人を送った後は、今日は以前ご相談した、初の延長保育の日!結局chikaさんに教えてもらったお勉強会に行く事にしたのです。お勉強会は松戸なので、電車を乗り継ぎ出かけました。ぶどう君は電車の中では大暴れでしたが、二度乗り継いだので一つ一つの移動距離は短く、あっという間に松戸に到着。でもベビーカー用のエレベーターはどこもすっごく遠くて、北千住に着いたときはまだ9時半だったのに、松戸に着いたら開始の10時!大慌てで会場に向かいました。15分ほど遅れて到着した会場はありがとう早稲田ビルという不思議な会場その一階はきれいなたねというサロンになっていてここでぶどう君は託児をお願いしていました。(800円)入ってみるとこれは、無垢材の床では???という素足で歩くととても気持ちのいい床。(案の定床の無垢だった)時間がないので、慌てて荷物を渡し、号泣中のぶどう君を渡し私とはなれるとすぐに寝ると思います、と言い伝えて(笑)お勉強会へ向かいました。今日のお勉強会はこんなの。http://www.kireinotane.jp/event/shunou.htmlミラクル収納術、という話を聞いて来て見ました。来てみるとどうやらあちこちテレビに出てるらしい先生。テレビチャンピョンに出た(優勝はしてない)とか、その後以来が殺到してはなまる(だっけ?)とか笑っていいともに出たとか、自慢話から始まり、あちこち、これも話したいんだけどそれは次の4回講座に来てくださった方にお話します、ともったいぶり(笑)やや、お金の匂いがぷんぷんする講座でありました(^^;が、ためになる事は一杯あった!ちょっとまとめてみます~。量を適正に→場所を決める→目で見えると自然と皆が片づける↑うんうん、今、これは私が実行しているところだ!子供が変わった。→パパに教える→パパも変わる。出張の用意を自分でするように。↑子供はうちもかわりつつあるけど、パパのは凄い!(笑)お金がたまった。買い物しなくなる、ストックが見えやすい。やれる範囲の目標を出す→自信がつく。片づけの最中は収納用品、家具は買わない!服も買わない。生鮮食品以外は買わない!おかずはどうするの?乾物、レトルト、古い防災用品、これだけで一週間は間に合うはず。服は、今着てるのは来年も着られるはず。新しいものは必要ない。服を買わなければどれだけお金をためられますか?↑私本当に必要なとき以外ファッショングッズは買わないからな。一銭も貯まらないな(^^;いらない物を捨てるときにはほこりの高さで決める!三センチ以上は即捨て!(押入れを18年開けてなかったおうち、一つもいるものがなかった)時代の変化、自分の変化に対応していかないと。(高気密で分厚いセーターが必要なくなったり、年を取って重い洋服がいらなくなったり)捨てる基準は、本当に使うかどうか。処分するのでもいいが、どうにもリサイクル先が見つからない場合は今回に限り捨ててもオッケー!今後綺麗になった後はいくらでもリサイクルできる。今回はリセットのつもりで反省のお勉強と考えれば。いらない物を入れている空間が一番高い。本当に必要なものに囲まれてると豊かになる。買うときは修理が出来るかどうかを考えて買おう。理論のお勉強。整理(いる、要らないの餞別)、収納(出して使う、おさまってるだけではだめ)、掃除(ほこりを取り除く)、整頓(みためだけ)、片付け(元に戻す)、インテリア(室内装飾)赤、青、黄の箱でいるものいらないもの分ける方法は特に子供に最適!お誕生日の前に、お姉ちゃんになるから、と説明してやったり、学校に行くようになったら、3月、9月に実施するといい。12月は忙しいので片付けではないことをするといい。(その代わり子供が青に入れたものはどんなものでも許容する事)捨てるときは感謝の意をこめて、塩でお清めして、おもちゃだけで一袋にして捨てると良い。(子供にやらせる)↑好きなものと嫌いなものがわかってくる。掃除の仕方。1 目に付いたゴミを拾う2 目の前にあるものからゴミにする、掃除する。↑掃除道具を取り出せないと後で~になってしまうので各部屋に霧吹き、割り箸、くず布を配置しておく。そうするとちょっと気付いたときに拭くもの。靴箱は靴だけのものじゃない!出るときに必要なものを入れる収納だな。↑これはどこの収納にも言えること。こうやって本当に必要なものを必要な場所に入れる練習をして新築、リフォーム、引越しの際に活用。(大きなチャンス)物が減ればコンパクトにすみやすい。大きな家でなくていい。収納はいらない。新築の際は収納計画を。↑誰がどこで何をするか。考える事で動線が楽になり、時間が出来る。自分の基準を作る。(3年物は捨てる、三つは取っておいてよしなど。)↑それが買う必要性の基準となる。出ているものをしまうスペースを作る。↑今外に出ているものの数を数えて、引き出しの中をその数の分処分する。↑これ、この間私が箪笥にやった事だ!自動的に片付く仕掛けを作る方法1、目的を持つ2、不用品を取り除く(いるものだけになる)3、おき場所を決める(家全体で考える)4、出し入れしやすくする(ここでやっと収納用品を考える)5、維持管理のしかた(物に聞くとわかる。どうしても場所がなければ広い場所にすることも考えても良し。これが見えてくると新居に移っても失敗しない)と、こんな感じで本当にあっと言う間の一時間半でした。次の4回講座は高いし、予定も入ってるのでいけないけれど本を借りてみようかな(^^←500円で売ってたけど買ってこなかった(笑)終わって迎えに行くと案の定たった一人すやすや寝ているぶどう君(笑)何時ごろ寝ました?って聞いたら10時半だって。10分で!はやっ!(笑)抱っこしたら起きてきて、そりゃもう怒ってたので(初託児だったからね!)雨の中しょうがなく抱っこで駅まで歩きました。駅前にマックを見つけたので、コーヒーを飲みつつおっぱいをあげて落ち着いたので駅へ出て、とりあえず北千住へ。前から幼稚園の友達ママさんたちが、北千住は、お買い物がたのしいよ。錦糸町より楽しいよ、と何人か言っていて、幼稚園の間に買い物に行ったりしていたので一度行ってみたかったんですよね!まずはルミネでお食事。悩んだけど、すいてたのでベトナム料理へ。カレーにフォーにデザートに、とっても美味しかったけど、かなり冒険したかも~(^^;ちょっと明日のぶどう君の様子がどきどきです。その後はルミネ内をあちこちウインドウショッピングしようと思ってたんだけど今日もまたぶどう君の歩く歩くが再燃!ルミネに入ったところから歩き続け、ご飯を終えた後ももちろん歩き本屋さんには入らしてもらったけど、後はさっぱり入らせてもらえなかった!でも、本大好きなぶどう君は赤ちゃん用の本を発見して動けなくなったので、生まれて初めてぶどう君のために購入。トミカの車の本を買ってあげたら(おもちゃも買ってあげたことない気がする。。)大喜び。本を持って歩く姿が可愛かった(^^あちこちちらちら眺めつつ、どこにも入らず歩き回ったけど、うーん、北千住、私には向いてないかも(^^;価格帯が。。。。(笑)私には錦糸町がお似合いかも~(笑)なので、別にウインドウショッピングもしなくていいや!と割り切って結局ぶどう君またもや1時間半ほど歩く歩くしました。地下の成城石井で、タイや中華の食材だけ買ってそろそろ、と駅のほうへ移動。やっと双子がいなくなってウインドウショッピングが出来る!と思ったのもつかの間、ぶどう君が出来なくなっちゃいましたね(^^;その後はまっすぐ幼稚園へ向かい、お迎えへ。初めての延長保育、ママ先生はとっても楽しかったらしい。たくさん遊んでもらったんだって。今後私に出来るかしら?(笑)帰ってきた後は、今日チョコチョコ読んでた本にはまって一冊読み終えてしまった後ご飯を作り、布団を送り出してどうしてもしたかったぶどう君の洋服の衣替えだけ完了。ぶどう君は、帰ってきて、お芋食べたらやっぱり6時に就寝(笑)お疲れ様~(^^
2010年10月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1