全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
昨晩は、二か月分の夕食日記をアップしました!別にたいした夕食でもないのに、途中で途切れるのがどうしても出来ない損な性格のせいで(笑)、書き溜めた食物日誌からちまちま下書きを書き込むこと数日。最近本当に時間がないから、とうとう5年日記もやめてこの日記で代替とし(笑)、おこずかい帳もだいぶ前からパソコンで管理になってるんですが、とうとう、食物日誌も紙をやめてこのブログに必要事項を書き込んでそれだけにしようと、スタイルをだいぶ変えました(^^やっとアップし終えてすっきり♪次は3月からたまってるおこずかい帳の書き込みをしなくちゃ(^^;おかげで昨晩はちょい夜更かしをし、今日は起きたら7時過ぎててびっくり!慌てて用意を始めました。最近は、みかんの用意だけをして出ているわけですがとにかく時間が余るんですよね。洗濯も帰ってからしてるってのも大きいかもしれないけど出かけるときにベビーカーを出して荷物をセットしてっていう手間がないってのもあるとは思うけど、やっぱり一番はりんごの準備をしてないってのが大きいんじゃないかしら???お弁当は、お昼ご飯にすぐ食べられるように二人分一緒に作っちゃってるけどほら、着替えて、とか、薬飲んだ?とか、トイレは?とかすぐに違うことで遊びだす二人にちょいちょい話しかけたり、荷物をそろえたりとかが案外時間がかかるものなんですねえ。多分他の人はこんな感じで、朝、うちほどは大変じゃないんだわ、って今更気付きました(^^;これでぶどうくんも自分で歩き回ったりして、靴履いたりとかするようになると更に大変そうですよねえ!!!そんな感じで今日は45分に家を出たんだけど、全然問題なしに9時には到着。車は早いわ~。見送った後はさくっと帰って9時半にはうちでりんごは既にテレビを見てました(笑)その隙に家事を済ませたんだけど、今日のりんごが釘付けになって見てたのが、すとれっちまんとかいう、学芸会でもこんなダサいのは。。。って思うような(笑)、NHKのかるーい戦隊物(!?)。ストレッチをして相手をやっつけるんだけど、これなら怖くない~ってりんごが言うほどなんで本当にほのぼのした番組でした(^^;それともう一つは、きのこのキトサンが効く!とか言う、ダイエット食品の番組で、太った人がそれを飲んで、変身するって言うもの。きのこが!とか、凄いきれいになった!とか、声を出しつつ、ひと時も目を離さず釘づけで見てる姿には笑えました(笑)女ですね~。私も一緒に見てて、飲みたくなりました(笑)10時半ごろからは、何か食べたい~とりんごが言うので、一緒にまたもやお菓子作り。先日のタピオカがどうも症状が出たような気がするので今日はササニシキ米粉、重曹、寒天粉、さやごしでんぷん塩、レーズンに、たっぷりのバナナを混ぜてマフィンにしました。バナナを本当にたっぷり入れたので、見事にふくらみ(米粉でこんなに綺麗に膨らんだの初めて!)、もちろんとっても甘くておいしいマフィンが出来上がり、二人で夢中で食べました(^^熱いうちに食べきっちゃったから、さめるとどうなるかわからなかったけど(笑)さめたのがどのくらい固まるかちょっとだけ残して置けばよかったなあ(^^;その後は、何しよう、と辺りを見回し、あ!これは?とドリルを渡したら大ヒット!夢中でこなし、3冊ほどをあっという間に片付けました。買った頃には難しかったドリルも、ずいぶん出来るようになっててやっぱりみかんよりりんごのほうがこういうの要領がいいなって感じましたよ。お昼ご飯を食べて、今度は幼児雑誌を楽しみ、今日はタイムアウト。お迎えの時間に。お迎えに行くと、みかんが、お友達から預かった、と初めてのお手紙を持ってきてくれました(^^ただ波線が書いてあるだけのお手紙だったので(笑)、なんだよ、汚いじゃんとか酷いいいようのりんごでしたが(笑)もらったのが嬉しかったようで、帰ってからは二人で一生懸命お手紙を書いてました(^^そうそう、帰りに郵便を取ったらいつものようにしまじろうのお試しが入ってて、二人が狂喜して遊んでたんですが、8月号は海苔巻き作りだとか!前からお友達のブログで見て、激安の30%OFF!バンダイ クックジョイ のりまきまっきー 【お取り寄せ】ってのが欲しい欲しいと思ってたんですが、二千円も払うのはちょっと~。。。ってのと掃除が面倒そうだなあってので買わないでいたんですよね。でも、しまじろうのはいい感じにシンプルで洗い安そうだし、初回はたっくさんプレゼントももらえるし、一ヶ月でやめられるしそれで2000円なんですよね?(笑)8月号だけ買っちゃおうかなあ(笑)何だか私のモットーからは遠く離れた買い物なんだけど(^^;誰かに紹介してもらうと更にプレゼントがもらえるから、紹介してもらえますか?本当は7月号だったらお誕生日プレゼントがもらえたんだけど!(笑)そこまでは欲張りすぎか(^^;↑調べたら、7月号も買わないともらえないらしい。そこまで欲しいものでもないからいいや(笑)しまじろう効果とお手紙効果で、今日は、遊んで遊んでって言われることもなかったので、自分の用事を済ませて午後を過ごしました。りんごの水疱瘡は、二つと思ってたのがお風呂に入って良く観察したら4つくらいある(^^;あー、微妙!なんとか、なんとか!!!(笑)ところで、今日りんごに言われたことを!運転していたら、「パパはさあ、ママがぶつける、ぶつけるって言うけどママ、ぶつけないよね」「そうでしょ!!!別に普通に運転するでしょ!危なくないでしょ!!」(笑)「うん。ちゃんと上手。パパみたいじゃなくて、ちゃんと止まるし」←信号で(笑)「だよね!パパみたいにイライラしてるほうがずっと危ないのよ!」「うん、知ってる。パパ、遅いんだよ!とか、邪魔だな!とか、へたくそ!とかいつも言ってて、あんなふうにあまり言い過ぎるとよくないよね」(笑)わかってくれましたか(><)(笑)パパが常にママのことを悪く言っていても、ちゃんとわかってくれるものなんですね!!と感動!(笑)感動したので、夜にパパに報告。それでもパパは、危なすぎるから周りが気をつけてくれてるんだよ!って言ってましたが(それは確かに(笑))、最後の、言い過ぎると良くないよねのくだりを聞いたら、へーへーそうですよ、とすねちゃった(笑)しかもそれ聞いてたみかんが、「そうそう、ママのほうが乗ってて気持ちいいよ!パパだと頭ががっくーんってなったり、ぐらぐらゆれるんだもん」だって!ふふふ~!!!!やったー!!!(笑)写真は、日曜日に作ったクッキーと、りんごと作ったぽんぽんぬいぐるみ
2010年06月30日
コメント(2)
![]()
今日はみかんを車で送るときに、こっちの道から行ってみよう!と別の道で行ってみたのが運のつき(笑)大きな川を渡って別の区にはいってしまい、ぐるぐる回って遅くなりました(^^;やっとみかんを送って、さあ帰ろうと帰路を走っていたら、あ!!!プールカードを書き込むのを忘れた!!!カードを書かないとプールに入れてもらえないんですよね!それでりんごに謝って車内で待ってもらって、私だけ一度帰宅して体温計と印鑑を持って再度幼稚園へ。そういえば名札をつけるのも、髪の毛を結ぶのも忘れてるし(^^;急いで教室のほうに行きました。みかんは楽しそうに女の子同士で遊んでいて、ふむふむ、普段はこんな風に遊んでるのねえってちょっと眺めました。プールカードはまさに今先生がチェックしているところで良かったあ、と言われました(^^;車で出かけてたからさっと帰れてよかった!(これからは体温計と印鑑かばんに入れとこうかしら(笑))ここ数日車で通園してますが、うーん、やっぱり楽かも。。。実は先日マイミクさんからメッセージをいただいたんですよね。もちろん、私や園長先生の言うように、歩いて登園が一番いいとは思うけれどぶどうくんもいて、双子で、遠くて、アレルギーもあってなんて色々な大変な要素を考えたら、何かを犠牲にしないとそれはかなわないと思う。今はママのイライラと疲労が犠牲になってると思うし二人のためにはママのイライラはマイナスなのでは??車で通園したらどうでしょう??って提案されて、なるほど。。。って思ったんですよね。でも現実問題7月中旬まで電車の定期を買ってしまったのと、車は、駐車場がとても停めにくい我が家なので、それを考えるとちょっと憂鬱、って言うのと、旦那さんがとにかく私に運転してもらいたくなくて(笑)するたびにぎゃーぎゃーうるさいってのを考えると、いまいち二の足を踏む状態だったのです。それが、今回いやおうなく毎日車で通園するようになってみて、やっぱりベビーカーで電車を乗り換え、その後歩かせてってあの工程がなくなるのは、本当に私の疲労感が少ない!というのと(送り迎えとその後の児童館などの往復で毎日一万歩歩いてますからね(笑))車で行ってさっと帰るので、二人のおやつのおにぎりとか、ぶどうくんのおむつグッズとかの荷物が要らないから、ポシェット一つ持ってぶどうくんをさっと抱っこして駐車場に行くだけで、それがめちゃくちゃ楽だ!と言うことがわかりました。それに毎日やってたら駐車場入れるのも上手になってきて(笑)切替しほとんどなしで(今までは20回くらい切替してた(笑))入れられるようになりましたし!!しかもどこにも寄らないからお金を使わない!(笑)エンジンかけて幼稚園前に車を停めてりんごとぶどうくんを置いていくのでぶどうくんが日焼けすることも(笑)ないし。帰りは色々と柔軟に対応できるようにしたい気もするからあれだけど朝だけでも車で通園ってのは結構いいかも。今日は真っ直ぐ帰るって言う日の帰り道とかも!電車の定期がなくなったら(二学期からね)定期はやめて車にしてもいいかもなあって思うように(^^(たまにバスで帰りたがることもあるから、それにも対応できるし)(あ、でもちょっと今日危険だったんだわ(笑)毎日運転すると事故が心配(^^;)と、話がそれましたが、後は真っ直ぐ帰ってきて、帰るなり、遊んでよ。。。とぐずるりんご。今日はおうちのストレートジュースを飲ませてあげて、更に人参ジュースも飲みたい!というのでそれもあげて(笑)、その後は洗濯と掃除をしたかったので、必殺!テレビ!(笑)を与えたところ大人しい大人しい!ちょうど教育テレビで人間&動物の特集してたんですよね。だから凄く面白かったみたい。おかげであちこちの掃除まで出来ちゃいました。お料理まで見て家事を終えた私と何かして遊ぼう、ということになり荷物部屋からこんなのを出してきてやることに。毛糸で直径約35mm・45mm・65mm・85mmの4サイズのポンポンが簡単に作れます。スーパーポンポンメーカー【4個セット】夢中で作って、一段楽したので昼食にし、更に夢中に作るうち気付いたら1時半過ぎてる!!!慌てて出発しました。車中で二人が寝てしまったので、安心して今日はいつものように順番に並んでみかんをお迎え。縁日の景品の打ち合わせに出られなかったけどちゃんと話が出来たし先生にも色々伝えられたし、個人面談の時間も交換してもらえたし色々用事が済ませられて良かった!帰宅後は、最後の仕上げをして、二人がパソコンをしたい!というのでしょうがない、病気のとき限定で!と今まで見せたことのない、しまじろうの子供用のゲームページを開けてあげたら大喜び!夢中でやり続けました(^^;おかげで久しぶりに私にも自分の時間が出来て大事な用事が済ませることが出来ました(^^;りんごの水疱瘡、顔、胸、首、お腹、腕の湿疹はほぼかさぶたが乾いた感じ!ただ足の湿疹が二三個、これからつぶれるのがあるんですよね。明日病院に行くのはちょっと気が早いかな、と思うので、水曜日かな。。。水曜日は午前でみかんが終わりだけど。。。ディズニーの予定を考えると!!(笑)何とか間に合うかもしれません!!(笑)治癒証明をゲットしていくぞー!!(笑)あ、そうそう、それからぶどうくん。もち米、ほんの一口しか食べてないですが、翌日は大丈夫だったけど(この子はいつもそう!翌日には出ないんですよね)翌々日、ちょっと下痢っぽかったし、顎と陰部に小さなぷつぷつが。(水疱瘡とは全然違う感じ)やっぱりダメかな~。きつかったかなあ、さすがに。コシヒカリとか試したいなと思うんだけど、親が食べないし市販のせんべいは塩が入ってるしね~。なかなか試せません。写真のぶどうくん、可愛いでしょ!!(笑)可愛くてずーっと背負わせてたらあせもが出来ちゃった(笑)
2010年06月29日
コメント(2)
![]()
今朝も泣いて叩き起こされ8時に起床したものの、何だか昨日から凄くだるくて眠い。。。ご飯作りの最中にぶどう君におっぱいあげてたら寝ちゃうくらい眠い。私にもウイルスが入って影響与えてるのかな?寝てしまったものだから、今日と明日のご飯作りがまたもややってもやっても終わらなくて、もう何だか凄く疲れた。。。と思いつつやっと終わったのが12時半。子供たちも不機嫌極まりなくて、ぎゃーぎゃーあれが欲しいこれが食べたいと泣いてたから余計時間がかかったし。。。パパがお仕事から帰ってきてお昼ご飯を食べ、やっと家事を終わらせた後はみかんがパパが帰ってきたら一緒に出かける!と楽しみにしていたので出たがったものの、もちろんりんごは留守番が嫌で大泣き。いつまでたっても話が平行線で二人ともぎゃーぎゃー泣き通しなのでしょうがなく、りんごに、みかんが行ったら何かおいしいもの食べようと耳打ちしたらとたんにご機嫌に(笑)なのでみかんとパパはアルカキットの本屋さんと美容院へ出かけていきました。二人が出かけた後、私とりんごはお菓子作り。ササニシキ米粉、タピオカ粉、かぼちゃフレーク、塩、レーズンをこねて二人で楽しく型抜きをして、クッキーを焼きました♪みかんが出かける前に米粉を別の部屋から持ってきて置いたんだけどちらっとみたみかんが、「それでりんごちゃんにお菓子作るの?」って咎めたんですよね。ううん、違うよって言ったものの、鋭いなあ!!!とびっくりしちゃいましたよ。タピオカ粉が入るとやっぱりまとめやすさが全然違って、綺麗に型抜きをして焼きあがったクッキーは、暖かいうちならやわらかくておいしかった(^^かなーり大量に作ったクッキーでしたが、出来上がったのをおいしいおいしいとバクバク食べるりんご。タピオカ粉、多分大丈夫だとは思うけれど、初めて食べるのであまりたくさん食べさせては。。と私も一生懸命食べたんですが私でももうだめ!胃が痛い!って位の量をぺろっとりんごはあっという間に食べちゃいました(笑)ぶどう君も小さなお星様のクッキーを食べましたよ(^^みかんもこれが食べられればいいのになあ。。。粉にすると食べられないなんて敏感もいいとこですよねえ(><)みかんが帰る頃にはすべて綺麗になくなっていたので、みかんにはばれずにすみました(^^;クッキーを食べた後は、ぶどう君も寝たので小さいおもちゃで遊んでいたんですがどうにもこうにも私が眠くなり、パソコン触っていいから寝かせて、と頼み、私がダウン。しばらくしてみかんが帰ってきても起きられず、パパと遊んでもらってって頼んだんですが、パパも頭が痛いとかいって寝てしまった!誰も遊んでくれない、と二人が泣いて私を叩いたんですが、やっぱり起きられず散々叩かれてやっと目が覚めたのは5時半。2時間も寝ちゃったわ!みかんは、パパに公園行きたいって言っても連れて行ってくれなかったしアルカキットでも本を見ただけだし、全然遊んでもらえなかったと超不満げ。しょうがないので、皆でちょっとおままごとをして遊んで、ご飯を食べ、一緒にお風呂に入り(りんご、発症以来痛いから、と一度もシャワーすら入らず(^^;おかげで塗り薬が余ってますが(笑)やっぱり入ったほうがいいですよねえ。。。)8時には寝てくれました。結局4時から寝始めた旦那さん、9時まで起きてこず!(笑)何だか夫婦で寝てばかりいた日曜日でした。ウイルスかなあ。りんごは夜中かなーり痒くて何度もおきて泣いて暴れてました(^^;見た目かなり落ち着いてきた感じがあって、もうすぐ終わるかもって思ってたけど、まだまだなのかなあ?って思ったんですが良く見ると痒がってるの、水疱瘡じゃないかも???ここのところの暴飲暴食が原因かもしれません(笑)さて、ちょっと短いのでおうちのお勉強をちょっと書いておきます。先日までの話の次に読んだのは、「納得の間取り、日本人の知恵袋」納得の間取り日本人の知恵袋多分凄く私の考えたとおりの間取りを考える人だ、と知って借りてきた本です。結果から言うと大正解!もうこの人の考えにほれ込んでしまいました。以下箇条書きで感動したポイントを書きます。昔の日本は家具のない暮らし、引っ越しやすく通風がよく、開け放てる家だった。使わない部屋はないも同然、死に部屋となる。広さは面積ではない!日本の家は世界では広いほう。狭いのは物が多いから。大型家具はいらない!壁を見せると広く感じる。日本人は床に座って暮らす民族。ダイニングテーブルはご飯だけ。本当に必要?揃って食べるのは週に何回?テーブルの上はものだらけ。その分小さいテーブルでいい。カウンターで食べたっていい。部屋は区切る必要はない。お客さん?普段はこない!プライバシーがというなら玄関を区切ればすむこと。和洋を分ける必要はない。日本の生活には土間が便利。部屋が狭いのは部屋が多いから。触れ合いも通風も減り、死に部屋が増え家の持ちが悪くなる。ドアは閉めたらしまってしまう。引き戸は日本の文化。開放をうむ。工夫すれば大きく開く(ふすまを中にしまえるようなつくり)廊下は要らない(水周りのみ)階段を部屋に取り込む。2階は共用室に階段をつければ廊下も要らず、広々触れ合いが生じる。四角く広い部屋は落ち着かない←人は隅っこが好きひし形を重ねて角を作り広がりを見せると落ち着く。↑重なってるのでスペースの縮小にもなり、角々は個人スペースにしても。子供は成長する、固定的に作ってはいけない。平面&立体の広がり。リビングに吹き抜けを。声が通り通気と換気にも。暖房のロスと触れ合いのロス、どちらが大事か考えてみよう開き戸は戸が邪魔して風が通りにくい(だから引き戸を)使わない部屋は作らない(書斎とか仏間とか客間とか)同じデザインしないと開放したときにおかしくなる。部屋ごとに内装を変えない。作り付け家具を置かない→固定化されてしまう。改造、増築をしやすいように。←快適にするために我慢はせず、ちょこちょこしたほうがいい。ツーバイフォーは使い捨て型住宅、26年しか持たない。木が育つのには60年かかかる。子供部屋は小さく引き戸に。ピアノは個室?弾いているときはテレビを消してあげる、これが家族では?などなど。どうですか!すばらしいでしょう!もう私は絶対この考え方でやってもらおうって思いました(笑)工務店さんにこの本をプレゼントするつもりです(笑)
2010年06月28日
コメント(2)

昨晩早く寝たりんごは、土曜日なのに6時から泣いて私を起こし(涙)でも意地で8時まで寝た私(笑)だって土曜日くらい寝かせて欲しいですよね~(笑)昨日のもち米は、やっぱりりんごは問題なし。実はぶどうくんにもちょっと食べさせちゃったけど、こちらも問題なし。ぶどうくん、米は全然大丈夫っぽいなあ。で、今日は久々に何もない(出来ない)、外食も出来ない週末なのでご飯作りに励み、旦那さんはマンションの会議に出かけていき午前はあっという間に終了。午後は、遊んでよ?っていうりんごの頼みに付き合って、色々子供たちと遊びました。折り紙したり、ぶどうくんが寝た隙を狙ってシルバニアファミリーで遊んだり。その合間にやっとパッチワークのかばんを終わらせました♪見ていた子供たち、私もちくちくしたい!って言うので、じゃあもんちっちのお洋服作ろうか、と、ちくちくタイムに。好きな布を持ってきてもらって、りんごは、お祭りの巻くやつ(はちまきね)とスカート!みかんは、かばんとスカート!というので、形にきってあげて針と糸を渡すと上手にちくちくする二人。ここにゴムを入れるから、この端っこを縫ってね、って渡したんですがちゃんといわれたとおりの場所を波縫い出来ててびっくりしましたよ!下にちらちらつけたい、というので、スカートとかばんにはレースもつけてあげて、かわいいお洋服が出来上がり、二人は大喜び(^^ゴムをもんちっちの体に巻きつけて赤ちゃんを引っ張るリードを作って自分の体に巻きつけて抱っこして遊んでました(笑)りんごの水疱瘡はかなーり広がり、もう全身酷い湿疹ですがこれが結構痒いみたいで、痒い~痒い~と苦しそう。みかんはかゆみに慣れてるけど、りんごは慣れてませんからね。でも薬局で薬剤師さんに、掻いたらダメよ!痒いときは叩いてね!って直接言われたのが心に残ってるらしく、一生懸命あちこち叩いて我慢しててなかなかえらいです(笑)これなら跡が残らないかもしれないですね!それで困ったのが、飲み薬。今までアレルギーのドライシロップしか飲んだことないもんだから、ちょっと苦い薬がとにかくダメみたいで、必死に飲んでもおえって吐いちゃうんですよね。何回飲んでもダメで、最後は水飲んだだけで吐いちゃった。。。オブラートはでんぷんだからダメだし、うーん、いったいどうすれば。。。って悩んでたんですが、旦那さんに、フラクトオリゴ糖混ぜてみたら?って言われてそっか!と吐いてしまった薬に混ぜて舐めさせたら・・・ん。。。おいしい。。だって(笑)それでその後はフラクトオリゴ糖と一緒に飲ませてるんですが、それを見たみかんが面白かった。それまで痒そうな様子、薬が苦そうな様子をじーっとじーっと見てつらそうだな、次は自分なんだな、水疱瘡嫌だなって思ってる様子が手に取るようにわかってたんですが、オリゴ糖と薬を一緒に飲んでるのを見たときの顔は、にまーっとして嬉しそう(笑)楽しみなんでしょう、って言ったら、うん、ってにやーって笑いました(笑)家から出ないで遊び、明らかに体力を発散し切れてない二人は、朝からそりゃもうおお泣き大喧嘩で機嫌が悪くて仕方なくてこっちもいらいらしちゃう感じでしたが、途中おかあさんといっしょタイムも挟み何とか一日を終えました(^^;は~、まだまだ長いな~。ところで、一つ書いてなかった小話を。幼稚園では、たいそうのお兄さんが月に一度来るんですね。二人も凄い楽しいらしく、喜んでいるし、全スタッフが女性の幼稚園なので男性の先生は貴重だし、きちんと体操ってのも初体験だから、なかなかいい経験だな、と思ってるんですよね。それで、この間その先生がきた日、帰ってきたりんごが、ママ見て!!!先生がこうやってたんだよ!っていきなり布団で飛び込み前転したんですよ!さすがのりんごなので、綺麗に技が決まってて、凄いとは思ったものの布団で飛び込み前転を幼稚園生はまずいんじゃないの???首が折れることもあるでしょう!とびっくり!!!それ、おうちでしていいって言われた?ってきいたら、うん、練習してって言ってたよ!って言うんですよね。えー?ほんと?ほんとなのかな?飛び込み前転は真似しないでねって言ってもらったほうがいいんじゃないの??って思って、旦那さんにも話し、先生に確認したほうがいいよね~って話してたんですよ。それで翌日先生に聞いてみたら、真似しないでねって言ってましたよ!って!りんごのやつ~!!(笑)だから、先生に確認したほうがいいよねって私が旦那さんと話してるときもうしないよ~、せんせいにはいわなくてもいいよ~って小声で弱弱しく訴えてたんだわ!(笑)何でも話してくれる二人ですが、こういうの聞くと、もしかすると、自分たちに都合のいいように話しを多少すりかえて話してるのかもしれないですよね!私たちはまだおこられたことないのよって言うけど、どうだか(笑)まだまだ素直で純粋でって思ってたけど、着実にお姉さんになってきているようです(^^;写真はパッチワークのかばんと入れ物ともんちっち
2010年06月27日
コメント(2)

今朝は起きてすぐにみかんの湿疹を調べましたが、水疱は見つからず(^^;しょうがない、弁当作るか、としぶしぶ起きました(笑)りんごの湿疹は更に増えていて、凄く痒いみたい。ぶどうくんも綺麗です。みかんちゃんも湿疹が出ればいいのに。。。とうらやましそうに眺めるりんごを尻目にやけにうきうきのみかんは(笑)、いつも朝は機嫌が悪くてぐずぐず言うのに今朝はさっと着替えてさっとご飯を食べて、洗濯とかも手伝ってくれちゃってふと見たら、背中に羽が生えてるみたい!(笑)自分だけ行けるってのがそんなに嬉しいんだね!!(笑)車で登園だからのんびりでいいのに、8時ごろから、もう行こうよ~もう行こうよ~とうるさいので、20分ごろに何もすることがなくなって出発しました。案の定40分ごろには幼稚園に到着しちゃって、門の前で車を横付けして待ってたら園長が、先に引き取るわ、と迎えに来てくれてみかんは登園していきました。その足で同愛へ。今日は道も間違えず(笑)、すぐに到着し、昨日は干し芋だったから今日は別のものを買ってあげよう、と落ち込み気味のりんごをつれて売店へ。みかんより食べられるものがあるといっても、りんごもかなりのアレルギーなわけでそうは売店に食べられるものはないんですが、100%のぶどうジュースと、もち米と塩と青海苔だけのせんべいが売っていたので、それを買ってあげました。(もち米はもちろん初!ケアライスとササニシキ以外の米も初ですが多分りんごなら大丈夫じゃないかと思うんですよねえ。)昨日と同じく別室に通されたので皆で食べたり折り紙をしたりして過ごすうち先生が。先生によると、大体5日から一週間で、かさぶたになったらおしまいです、とのこと。早いうちから薬を飲むと早く直るから、と5日分ウイルス薬をもらいました。5日!?・・・となると、もしかして、もしかして、みかんとぶどうくんは、お友達からもらったのではなくて、今回りんごからうつったのならば発症が2週間後なわけだし、ちょうどディズニーランドの予定の日はりんごが治りたて、みかんは発症前の可能性もあり!??(笑)とすばやい計算を頭の中でしましたよ(笑)だってディズニーの日は幼稚園が開園記念日で休みなので行くことになっていてこれがだめになると夏休みかな、と思うんですがうちが夏休みなら他も夏休みなわけで。。混雑予想を見ると、この予定の日のすき具合は、この二日間を逃すと、次は10月中旬らしいんですよね!旦那さんだって、休むのはすぐには無理だし、出来れば行ってしまいたい!!(笑)こうなったらみかんの湿疹が出ないのを祈らねば!(笑)(でもミクシーでいただいたコメント見ると、短い人もいるけど長引いたり、後々合併症があったり色々あるみたいですね。慎重にしないと。。。)薬局で薬をもらい、ちょっと私の昼ごはんを買いにオリジンに行き(本当はりんごつれてったらまずいんだろうけど。。)ついでにコンビニで、ヒナ君が食べられる、という、がりがりくんをりんごに買ってあげました!もちろん市販の、砂糖が入ったお菓子は初体験のりんごは、大喜び!帰宅してすぐに袋を開けて、おいしいいいいいいい!!!とびっくりしてました。やりすぎたかな(^^;なんだか不憫でね(^^;みかんもこれくらい食べられるようになるといいんだけどねえ。 その後はちょっと家事をした後、テレビとパソコンしていいんでしょ!というりんごに、テレビを見せたり、ミクシーアプリをさせてあげたりしたんですが教育テレビの子供時間が終わっていたのもあり、テレビ、面白くない、アプリも少しやって、もういいやってパソコン消しちゃって、いつもはみかんと取り合いなのに、一人だとやっぱり張り合いがないみたいでどれにも気分が乗らず(^^;お迎えまでの時間をもてあましてました。りんごがテレビを見てる隙に、色々電話をしたんですが、ヤマハはもちろんお休みだけど、まつのぶはそのままで大丈夫だそうで、そうだよね、小児科だもんね、病気だから延期とかおかしいよね(^^;薬がなくなっちゃいそうなので助かりました。お迎えの時間は、30分過ぎてから家を出たんだけどやっぱり45分についちゃって、しばし車で時間をつぶして、お迎え。今日もみかんは元気に帰ってきました。なんと!幼稚園のお友達、Sくんも発症だそう。もう大流行の兆しですね(^^;車でさーっと家に帰ってきて、荷物を置いて落ち着いた二人は最初こそは嬉しそうでしたが、10分もすると喧嘩を始め、ぶどう君も巻き込んで大喧嘩、おお泣きの騒動に(^^;今日はりんごと手をつないで、ぶどう君をベビーカーに乗せて同愛を歩いているときに、ああ、こうやって二人だったらどんなに楽か!と強く思ったし、家でも、二人しかこどもがいないと静かで平和だなあ、と思っていたんですが、みかんが帰ってきたらまあ、うるさいうるさい!こんなんならみかんがいないほうが良かったよーってりんごも泣いてるし(笑)やっぱり幼稚園入ってからみかんの機嫌がとにかく悪いから大変なんだわあって実感しました。おかげでママは何をしていても怒られ(^^;りんごと遊びに付き合ったり、みかんと遊びに付き合ったり割って入ったぶどうくんといちゃいちゃしたりして過ごすうちに5時になりました。りんごの湿疹は更に酷くなり、痒くてたまらない上、もらった薬が凄くまずかったらしく(笑)、もう散々!といった感じのりんごはもう、いい、寝る、と7時には寝てしまいました(^^;薬が効いて早く治るといいね。(というかアトピーの子は悪化しやすいというから、みかんは大変そうですよねえ。。)そうそう、夕方にヤマハから今日の宿題のお電話があったんですがまた、凄い進んでしまっていてびっくり!とうとう片方ずつ練習していた歌を両手合わせて弾いたり、そのほかにも二曲も弾く歌が増えたり。随分たくさんやったみたいよーって二人に伝えたら、やってみる!とのりのりで練習しだし、つっかえつっかえだけど何とか両手で弾けた!片手でドレミ、に苦しんでいた頃から見れば凄い成長で、ちょっと嬉しくなりました。ヤマハ、最近凄いなって思ったのは、両手で違う音を弾く練習でまずは片方ずつ練習するのはもちろんなんだけど、両手を合わせる段階になって右手のメロディーを口で歌いながら左手を弾くっていうワンクッションが入ったんですよね。なるほど!って思いましたよ。それすれば、ワンクッションになるよね。このままで両手を合わせられるんだろうか??って思ってたので、感心しました。それに、ここ数曲、8,9曲くらいかなあ、色々な曲をやっていてちゃんと曲になっていて別に飽きるようには出来てないんですが見事に全部がつながってるんです。最初はクラシックの音楽に合わせて、左手でソードー、を練習したところから始まり、それ以来左手の練習はソとドばかり。そして右手は、ドミソソソ~という曲で初めて一音飛ばす練習が始まって以来、ミミソーミミソー、だったり、ソミソミレドレド、だったり、とにかくミとソばかり使う曲が続いてるんですよね。それで次第にその右手と左手が合わさりだして、両手の練習につながっていったわけですが、最初のうちはついていくのが大変だった二人も、この繰り返しをまじめに練習していたら、さくっとできるようになってきて。。やっぱりヤマハのテキストは凄いなって思わさせられたのでした。こちらは二人が幼稚園で作ってきた世にも恐ろしいもの(笑)と、新幹線大好きぶどうくん。
2010年06月26日
コメント(2)

昨晩は、おっぱいを飲んでも飲んでも下がらない熱にやきもきしつつ頻回に泣いて起きるぶどうくんに授乳をして過ごしました。りんごも暑そうにしてると思ったら38.5度熱が出ていてびっくり。今朝おきてもやっぱり38。5度はあるぶどうくん。これは車で行くしかないな、さっと行ってさっと帰ろう、あー、木金土と説明会三連続の予定(笑)だったのに行けないなあ、特に今日は予約したのに~なんて思いつつ朝の用意をしていたらあれっ!りんごの顔に二つ変な湿疹が!慌てて洋服まくったら、胸にも一つ怪しげなもの!いまいち実物を知らなかったので急いでパソコンを立ち上げて水疱瘡の写真を見たら、おお!これはまさにビンゴじゃん!?来たか~(><)今日からプール開始だったのに残念だねえ(><)じゃあみかんは??とくまなく探したけど、みかんには湿疹はアレルギーのもの以外は見当たらず。うーん、これはどうしたらいいんだ???って悩みました。とりあえず幼稚園に電話すると、まだ7時半だったのに先生が来ていて8時に園長から電話します、とのお返事。同愛に電話したら8時半にならないと、とのお返事。しょうがないので、とりあえず二人とも出かけられる準備をして時間を待ちました。その間、水疱瘡だったら~、と予定表を眺めてがっくり。。。だって、説明会たくさんはもちろん、来週は、旦那さんに休みを取ってもらって会員制のレストランに予約を取ってもらってアレルゲンをしっかり伝えてあるディズニーランドの予定が!!!(><)それ以外にも、縁日の係の集まりもあるし、友達の赤ちゃんを見に行く予定だったり、ヤマハだってお金払ってるのに二回くらいやすまなきゃだしお人形教室もシュタイナー勉強会も、まつのぶ先生も全部ダメじゃない!?そうこうするうちに夏休みだよ~。。。そもそもりんごの一番の仲良しのお友達が水疱瘡でお休みした時点で次はうちかもって思ってたんですが、いざなってみると予定ってたくさん入ってるものですねえ!!!予防接種をしないって言うのは、こうやって予定が全部つぶれるって事を覚悟しなきゃいけないんだってことを今更ながら再確認しました(^^;で、8時に園長から電話があり、みかんは、全く湿疹がないんだったら登園していいですよ、とのこと。8時半に同愛に電話したら、小児科の受付で言って貰えれば別室に案内する、とのことで、車で出発しました。車に熱で泣いてるぶどうくんと、りんごを残して幼稚園にみかんを引き渡し、急いで同愛に向かいました。狭い場所に車を泊めているので慌てて行き先を設定して車を走らせあれ~、幼稚園から両国ってこんなに遠いんだっけ~、両国行くのにこんなに川を渡るんだっけ~なんて思いつつ車を走らせあと数メートルのところで急にこれは違う!と気付いた私(笑)同愛、で検索したので、間違って同愛会病院ってところについちゃったんです!その場所、江戸川区(笑)ひゃー!酷い間違い!!って笑いながら検索しなおして移動するとすぐに葛飾区に(笑)墨田区から墨田区の病院に行くのに何で葛飾区(笑)帰り道は、さっきと同じ橋を渡り、幼稚園の前を通り、自宅の前を通ってやっと到着で、ほんと自分の鈍さにあきれました(^^;熱があって苦しいぶどうくんは必死にこっちを振り向いて泣いてるし(^^;9時に出発したのに、40分もかかっちゃった!そんなこんなでやっと到着した病院で、一人で寂しそうなりんごに、みかんがいると食べられないお茶のペットボトルと、干し芋を買ってあげるとテンションあげあげ↑♪小児科で水疱瘡の可能性を伝えると別室に通されたので、そこで干し芋を食べたりお絵かきをしたりして順番を待ちました。このときりんごは37.4度、ぶどうくんは38.6度。思いのほか早く先生が来てくださって、りんごを見たんだけど今ある湿疹は三つ、頭皮には一つもなし(いや、りんごが頭にぶつっとしたのがあるって、私が湿疹に気付く前に言ってたんだけどそのときは聞き流して見なかったんですよね!だから見つけられず)となると、いまいち確定しづらい、とのこと。しないうちに薬飲んじゃってわかんなくなると困るから、もう少し待ってたくさん湿疹が出てからにしましょう、とのこと。ぶどう君のほうは湿疹もないし、ただの風邪かもだって。それでお薬はそれじゃあ、解熱剤と去痰剤と咳止めと、とか言い出したので(二人とも咳してるのもあり)いや、対症療法の薬ならいいです、なるべく飲みたくないので、ぶどうくんも昨晩より復活してきたので、と断り(昨晩は泣いても私のほうへ這ってこなかったけど今日は這って来ましたからね!)、それよりなくなってきたからインタールとオノンをと、全然関係ない薬をもらい(笑)、診察終了にしちゃいました(^^;薬局で薬をもらって帰宅すると11時半。ああもうすぐにお迎えだー、と思ってたんですが、近所のお友達M君ママから靴がなかったけどりんごちゃんだけお休み??ってメールがはいったのでりんごは水疱瘡疑い、ぶどうくんは昨晩40度って伝えたところみかんちゃん連れて帰ってあげるよ。これから暑くなるし、ぶどうくんには負担が大きすぎるからって言うお言葉!いつも自転車で行ってるのにわざわざバスで連れて帰ってくれるとのこと!本当にありがたい!!!そんなわけで、帰宅後掃除と洗濯だけしてお昼を食べ、おにぎりだけ作っておいてと言われたのでおにぎりを作って後はのんびり。みかんがいない間に、そしてぶどう君が寝てる間に、いつも出来ないことしよう!とりんごと細かいおもちゃで遊んだり、おままごとしたり、凄く密な時間を過ごしました。たまにはこんなのもいいね、ってりんごと私。そういえばブログのお友達も、双子を片方づつ幼稚園を休ませて楽しく一人づつ遊んでたっけ、と思い出し、たまにはそういうことするのもいいかもね!とりんごに言うと、そうだね!と嬉しそう。みかんとお友達は結局2時40分に帰宅!咳はしてるけど、元気そうに帰ってきてくれました。ありがたいわあ。今日は幼稚園はもちろんプールに入ったそう。水疱瘡から復帰したりんごのお友達はりんごちゃんがいないと寂しがり、しょうがないからみかんちゃんと遊ぼうってみかんと遊んだんだって(笑)プールは一人でかわいそうだから、と、体調が悪くてプールはバツだったお友達がみかんのプールで足だけ漬かったんだって。みかんは、私たちが遊んでいたのを知ると、私もしたい!と言い出しそこからは皆で幼児雑誌の続きをしたり、おままごとをしたりじっくり遊んだらあっという間に5時になりました。その間ぶどうくんは何度もおきておっぱいを飲み、また寝て、を繰り返し、目のふちが真っ赤だったので結構心配だったんですが夕食時には熱も下がり元気になり、泣かずに遊べるように!りんごの湿疹はあれから一つも増えなくて、もしかしたら水疱瘡じゃないのかも、なんて思って夜になったんですが、夜になって急速に湿疹が!!!あー、確定か~(><)二週間予定が~。。。(><)というか、みかんは出てこないんですよね!もしかして、りんごが復活したらみかんが発症パターン!?4週間ひきこもり!?つらい~(><)それからさらにぶどうくんがで6週間とかないよね!?(笑)と、私が落ち込んでいると、りんごはりんごで、みかんは湿疹が出ないのに、自分だけ休まないといけないという現実に気付いたようで、急に元気がなくなって落ち込んでしまいました。。。一日だったらママ独占も楽しいけど、毎日一人って思うと寂しいよね(^^;相方がいないと遊べない子だもんねえ。なので、病気で幼稚園や学校をお休みした人は、テレビが見られるようになるんだよ!って教えてあげました(笑)近所のお友達はもう水疱瘡を終えているので、帰りにうちで遊んでもらえばいいし、せっかく長く家にいるんだから、作りかけの人形のお洋服やパッチワークのかばんや、ドレスも出来ちゃうよ!!と必死でフォロー(笑)それでも悲しいりんごは、抱っこして~と甘えて19時過ぎには寝てしまいました(^^;一人だけ送り迎えして、もう一人の相手もしなきゃいけないって結構大変だなー。早く残り二人も湿疹が出るといいんだけど(^^;↑これ、りんごも同じこといってた(笑)こちらは東京都児童館で作った木のかばん
2010年06月25日
コメント(2)

今日は酷い雨。先日買ったレインコートを三人とも着て、ちょっとうきうき気分で幼稚園に行きました(^^子供たちを見送った後は、今日は縁日の景品係の打ち合わせ。どんな景品にするか考えておいてっていわれたので折り紙でちょっと考えていた私でしたが、年長さんの考えた景品を見てびっくり!男女別の景品なんですが、こっこれはっ!!!これは喜ぶわ~!!!って感じのものでした(^^でもかなーり用意する材料も多いし、作るのも大変なので皆で色々と打ち合わせ。子供たち44人プラス、兄弟たちの分まで合わせて60あれば足りるだろう、ということで、係6人で手分けして、出来るところまでやってこようと今ある材料をわけて話し合いが終わったのはもう11時半でした。ぶどうくんが寝てしまったのでちょっと見ていてもらって近くのオリジン弁当でお昼ご飯を買ってくるともう12時のお迎えタイム。またもや雨が酷く降ってきたので、今日は幼稚園でご飯を食べさせてもらい絵本を少々読んで、児童館へ行きました。児童館では、やけにみかんが機嫌が悪くて、、、ギャーギャー泣き、そこに、俺のママだ!とぶどうくんが割って入って泣き出し一人蚊帳の外になってしまったりんごが泣き、と三人に泣かれて参った参った(^^;やっと皆泣き止んだと思ったら、あれ?ぶどう君が熱い!こりゃ明らかに熱だわ、って感じの熱さになってました。ぶどう君が熱でたから帰ろう!というと、さすがお姉さん、ぐずぐず言わずにぶどう君を凄く心配しながら急いで帰宅してくれました。熱さ的にいつもの38.5度くらいの感じだし、また魚誤食しちゃったかなあなんていいながら帰ってきたんですが、帰り道に咳をしてるし、帰ってきたらどんどん熱が上がってきた!みかんもりんごもおかしかったし、風邪なのかもしれないですね~。早く帰ってきた代わりに、家事が終わったら遊んであげると約束してたので明日の弁当を作った後、幼児雑誌の付録を作ってあげたら、みかんは眠い眠いと7時過ぎに寝てしまいました。やっぱり具合悪かったのかな。ぶどう君のほうは初めての40度突入で、頻回におっぱい飲ませたり氷を食べさせたりして夜を過ごしました。(双子は半年から一年半毎月40度出してたのに、ぶどう君は強いなあ!)ところで!昨日マイミクさんに教えていただいたんですが、こんなすばらしいニュースが!!!!共同通信より引用してきました。☆コメから焼きたてパン 三洋、家庭用ベーカリー発売へ三洋電機は22日、コメを入れると米粉パンが焼き上がる家庭用ベーカリーを年内に発売することを明らかにした。これまで米粉を使うベーカリーはあったが「コメそのものからパンを作る製品は世界初」(同社)。人気が高まる米粉パンが、家庭で手軽に作れるようになる。 同日の株主総会でこの商品を説明した佐野精一郎社長は「家庭にあるコメを材料に使えるので、食の安心を求めるニーズにも応えられる」と述べた。 米粉パンは、コメの消費拡大のため学校給食に採り入れられ、小麦アレルギーを持つ人などの需要も増えている。ただ、材料の米粉は流通量が少ないため消費者の入手が難しく、国産品が少ないなどの問題もあった。 新製品は、コメとふくらし粉、水を入れると、内部でコメを米粉に加工し、パンの練り作業から焼き上げまで全自動で行う仕組み。価格や商品名は来月、発表するという。これは!!!!これは買いでしょう!!!米を家でひかないといけない我が家には、まさにぴったりの商品!!!うわあ、来月が楽しみです(><)さてさて、日曜日に見に行った、新しいおうちの近所の学校、凄いたくさん字が書いた冊子をいっぱいもらったんです。それをゆっくりよんでいるところなんですが、、、授業を見ただけでも面白そうだなあ、と思っていましたがその授業の内容を詳しく冊子にしたのがあって、それを読んで凄く感動しちゃいました!たとえば、☆一年生はひらがなを一時間に一文字から二文字ずつ学習します。☆音楽ではわらべ歌遊びなどで体を動かして音楽を学びます。☆ジャムの授業では、つくってたべる、つくってあそぶ、はっぴょうするなどの授業だったそう☆低学年の漢字学習は感じ一文字ずつ成り立ちを学んで時間をかけて学びます☆掛け算ではタイルの図と合わせて理解し、九九も意味を考えて身に着けます。☆工作、技術では、走る船を木で作り、ボイラーを作って、真っ直ぐ走る方法を考えます。☆社会では戦後の日本について勉強しています。歴史の授業では子供たちが調べたり疑似体験を織り交ぜて当時の時代状況や人々の心情を考えます。などなど。。。ひらがなとか漢字の勉強法、まさにシュタイナー的じゃないですか!!!なんか、、、凄いこの学校のファンになってきました(笑)先日もインターネットの口コミを読んでいたら、通っている子供たち、高校生になっても、勉強=つまらないって言う人の意味がわからないって言うほど、勉強=楽しいって考えてるんだって。勉強が楽しいって小さいうちから思えて勉強が出来るって凄く素敵ですよね!この学校で学ぶと、受験のためのスキルは学べないかもしれないけど(そうすると国立の医歯学部は難しくなるけどねえ。。。)人生において行き抜くためのスキルはしっかり身につきそうな気がするんですよね。学校の色々な取り組みが本になったりしてるみたいなので、そっちも読んでみようかなって思います♪写真は、私が気に入ったキッチンのスタイル。これなら皆(4人)で料理をしたり、料理中にキッチンのテーブルで朝ご飯を食べたり出来るでしょう!
2010年06月24日
コメント(6)
今日はすっかり復活みかん!でも朝から怪しいせきをするりんご(^^;やっぱりかぜだったのかな~。りんごにはホクナリンテープを貼ったら、みかんも貼りたがり結局二人に貼って幼稚園へ出かけました。今日は後のために一生懸命早めに出発し、9時に先生が出てきたのを確認して駅にダッシュ!今日も説明会です。今日の説明会は、先日初めて参加してカルチャーショックを受けた学校のすぐそばの学校。この間とても素敵だった学校の同じクリスチャン系列の女子版の学校です。幼稚園からだと、JRに出て、渋谷に出て、東急に乗り、とめちゃくちゃ遠い道のり!渋谷で東急に乗るのがエレベーターが遠くて至難の業だったんですが最寄り駅から結構歩くのでタクシーに乗ったら、10時開始の説明会に20分くらいに到着!うん、なかなか頑張った!入ってみてびっくり!ひろーい!すごーい!全部木だ!気持ちいい~!!!そして、マリア像とか、キリストの絵とか、明らかに凄いキリスト教色が強い感じ。丁寧な受付の方が、ぶどう君と大荷物を持った私を手伝ってくださり、エレベーターまで案内してくださって説明会の体育館へ行きました。体育館、・・・・ひろっ!!!!そして、、、紺!(笑)ここもどうやらお受験校のようです(^^;(土日の学校は紺のほうが珍しかった)入ると、校長先生(=シスター)が話し終わるところで、次は副校長先生のお話。この学校の特色は、宗教色が強いこと。朝と帰りにはお祈り。教科書+αの指導で、学習指導要領が揺れても学力が低下しないように配慮。小学校5年生までは共学、それ以降は別学で、中高は別の敷地で高校まで一貫教育。5年生以降は男子は受験体制となる。弁当、制服、120名(40×3)宗教、英語、パソコンの授業が小1からあり、積極的に行うのが特徴。オーケストラと聖歌隊、奉仕活動が必須で、毎年合宿で、泊りがある。などなど。うーん、5年までしか共学じゃないのはマイナス。結構人数が多いのもいまいちだなあ。パソコンや英語が積極的なのもちょっと。。。どうなんだろう、施設は素敵だし、モットーも先日のと同じ、「いつもこどもとともに」なのだけれど、なんだか随分様相が違うなあ、と思いました。そしてその後は授業参観。色々見てまわった感想は、宗教(劇をやってた)、英語(外人だった)、パソコン以外は普通の印象。日曜日に行った学校のように楽しい楽しいお勉強!って感じではなかったです。筆記用具を皆同じようなのを使っていたのが気になって聞いたら無地、とか条件がある中での自由なんだそう。休み時間になり、おとなしく外に出てきた子供たち、私たちに向かって丁寧にこんにちは、とご挨拶。これ、先日この近くの学校でもそうだったけど、しつけが厳しいって感じですよね。土曜日や日曜日に行ったところは、元気いっぱい!って感じでまるで違うなあって思いました。もちろん、しつけされることも大事なんだろうけれど、なんだかのびのび小学校生活とはちょっと違う感じ。。多分、きちんとしつけ、そして、他の私立に比べてのびのび、木の校舎などから見てまわるうちにお受験校としては相当人気なんじゃないかって思ったんですが、いまいち私の希望とは違うような、そんな気がしてきました。廊下でシスターとかと会ったときのほかのお母さんたち、90度にお辞儀しててあんなに気を使うんじゃ疲れちゃいそう(^^;(笑)でも確かに、シスターがいるとかなり緊張するんですよね!質問コーナーがあったので、入ってみたら、懺悔室みたいに(笑)シスターと一対一でお話(^^;緊張する~。双子でも大丈夫、アレルギーも最大限配慮、だそうで、弁当だし、特に問題なし。なるほどね~と思いつつ、一応全クラスを見てまわって学校を後にしました。そこから結構遠い、最寄り駅までがんがん歩き、ちょっとスーパーで飲み物と焼き芋を買い、電車でもと来た道を戻るものの、きたときと同じ駅は、帰り道はエスカレーターがないのを思い出しちょっとルートを変更。乗り換え案内を駆使しつつ途中でおにぎりを買って、電車待ちの間に食べつつ、幼稚園の最寄り駅に着いたのは13時半!今日は13時半集合なんです!慌てて幼稚園まで急ぎ何とかそう遅れずに到着することが出来ました。今日は月に一度の絵本を読む日で、子供たちと絵本を数冊読み、二冊絵本を借りて、2時に降園となりました。降園後は、園庭で遊びたい!と二人が言うので、園庭で一輪車をしたり、砂場で遊んだり。近所のお友達Mくん(こちらも苗字でMくんにします)と、仲良くなったSくんとそのお姉ちゃんと、いつものメンバーで楽しく遊びあっという間に3時半となりました。その後は今日は午前中にいけなかったので、双子を連れて整骨院へ。整骨院でいつも乗る電気の椅子が、うそかほんとか、アレルギーに効くんだそうで二人には、私のばきばきの最中にはそれに乗っていてもらいました(^^整骨院を終えて、おにぎりを食べて帰宅後はあっという間に寝る時間。みかんは、最近暑くてマスクが嫌になり、今日もマスクなしだったせいで顔は酷いことになってるし、鼻水出るし、あちこち痒いしでつらそうですが痒くてもいいんだって。夏は厳しいですね。で、小学校の話に戻りますが、結局私がピックアップしてる学校って大正自由教育系のかなり変わった学校系、キリスト教系、付属系、国立、なんですよね。国立は給食だけど、その他は弁当なの。でも今日の学校を見てみて、やっぱりどうしても私は、女子高は気に入らない!そしてクリスチャンの色が強い学校もどうにもなじめない、と思ったんです。クリスチャンの色が強い学校はどうしてもしつけも厳しいしね。のびのびとはちょっと違う気がして。。。それに、お受験校も合わないかも。。。つまり、紺の服じゃないと浮いちゃうような学校!塾に行くつもりもないしね。子供たちはテストは得意そうだけど、親の面接で落とされそうで(笑)というわけで、本当はピックアップしていたいくつかの学校はもう見に行くのやめようかなあって思いました。ちなみにどんな学校を辞めたかというと、昭和女子大、白百合、田園調布双葉、光塩、桐朋。って、どれも年中から準備じゃ間に合いそうもない学校ばっかり(笑)桐朋はすごく気に入ってたんですけどねえ。中学から女子だけになっちゃうし。。。すっごい倍率みたいだし(^^;微妙なラインで気になっている学校も何校かあるのでそれは見に行くつもりだけど結局日曜日に行った学校と、凄く気に入った小中一環の学校と国立を本命にして、だめなら公立かな~、なんて早くも心が決まりかかってきました。でもね!公立!いいらしい、とは聞いていたけど調べてみたら8割が中学受験するんだって。つまり、かなり教育熱心な親が多くていい環境だけど受験しないと中学はいまいちだってことですよねえ。(いい人が皆抜けるから)中学受験はしたくないんだよなー(涙)気に入った私立に積極的に働きかけるしかないのかな。難しいですね~、うちからじゃ遠いから頻繁に見に行くのが難しいしぶどう君との絡みも考えるとなると!(^^;
2010年06月23日
コメント(2)
![]()
昨晩は結局3時半に起きてパソコンしたものの、途中で耐えられなくなってぶどうくんにおっぱいあげながら5時半にダウン。今日は代休でお休みだったのをいいことに、朝も起きられず、昨日9時半に寝たのに起きたのは9時でした(笑)その後も眠いのが一日続いたので、こういうたまの休みも体の疲れを取るのには大事よね!!!本当は今日は、もうすぐ海外に赴任してしまう友人と、おもちゃ王国に行こうと言っていたのですが、ここで無理すると幼稚園に差しさわりが出そうなので、今日はお休みをすることにしました。久々にのんびり起きた朝は、のんびり朝食、二日分のご飯を作りお昼にありついたのは1時半(^^;たまには、と思って、二人のためにホットケーキらしきものを作ってあげたので大喜び!(最近借りたCDにホットケーキはすてきという歌が入ってたので)ちなみにホットケーキは、米をひいたもの、バナナ、寒天粉、重曹でやってみましたが、全く膨らまず(笑)米をひいたのはどうにも膨らまないですね~。結局つぶつぶなんだもの。。。でも上からフラクトオリゴ糖もかけてあげたので、あのあまったるーいホットケーキの感じが少しは体感できたのでは??と思います。その後はやっとのことで自分の衣替えをさせてもらいました。今回は、長く着てない、もしくは、痩せたら着ると思ってる服(笑)を処分する!をモットーにどんどん減らしていったら、それでも異常に多いですが、とりあえずクローゼットに服が入りきるようになってすっきり♪見たこともないような服がたくさん出てきて(笑)、これから楽しみです♪その後は一緒に遊んで欲しい!という二人の要望にこたえておままごとをしようと思ったけど、ぶどうくん怪獣に邪魔されて久しぶりの幼児雑誌で過ごすうちにあっという間に夜に。昨日吐いてしまったみかんは、気持ち悪いからマスクをしなかったんですがおかげで今日は酷い湿疹で痒そうでしたが、体調はよさそうで復活したようです(^^なんだったんだろう??風邪かな?それともたくさんプールの水を飲んだから???さて、ようやく小話も落ち着いて、書くことがなくなったのでそろそろたまりにたまっている家のお勉強の話でも復活しようかと思います。確か3月くらいだったかと思いますが、何冊か読んだ本をご紹介しましたがその後読んだ本をメモメモ、ということで箇条書きに。まずは良く新聞一面に広告が出ている、神埼工務店の☆「いい家は無垢の木と漆喰で建てる」いい家は無垢の木と漆喰で建てる柱はヒノキ。ヒノキチオールが殺菌作用となる土台はヒバ、ヒノキ、クリ。ヒノキの芯打ち(赤み)が一番強い)大引、根太はヒノキ(床を支える)張りは松シロアリにやられやすいのは黒松、米つが(ハウスメーカーの木はほとんどこれ)ヒバは青森ヒバが一番。米ヒバはヒバ油が取れない。米松は集成材より強い。素直で強度あり。内地松はより強いが高い。木は当然無垢。収納の中やキッチンも無垢材がいい。基礎には布基礎とベタ基礎とあり、ベタ基礎(コンクリート)が主流。部屋ごとにモグラよけのステンレスの網を入れる。基礎と土台の間には根子土台が入る。一般的にはプラスチックのパッキンだが、ここでは御影石を使用。つくりとしてはコーナーに壁を!出窓は強度が弱くなる。屋根は陶器が雨音が少ないし熱が逃げるが、重い(地震が心配)ストレート瓦はアスベスト+セメント金属瓦は軽いがうるさい(雨音が)陶器の瓦なら三州がいい。焼きが堅い。手すりは階段の両側、風呂、玄関、トイレにあるといい風呂はバリアフリーで排水溝を入り口に。☆天然住宅の「健康な住まいを手に入れる本」健康な住まいを手に入れる本増補3訂価格:2,310円(税込、送料別)化学物質過敏症向けの家作り。シロアリ対策として床下60センチ以上あけることが良い。基礎のコンクリの区切り方に注意。南北に風が通るように。炭を敷くのも良い。断熱材は羊毛のほかに、炭化発泡コルクなんかも。(他の内容は今までに読んだのと重複することが多かった)☆「棟梁が教えるいい家の建て方」いい家の建て方この本は凄いお勧めだった!!!棟梁の職人気質の考えが凄く私と旦那さんの肌に合いました。木の節→ハウスメーカーでは強度が、といわれるけど本当は強度は関係ない色→日に焼ければかわってくる。お金をかけなくても。昔ながらの工法の良さ。昔は図面の良くないところを現場で直したもの。それが大工の意識。今は変わってきている。ステンレスのねじはすぐに抜ける。さびたほうが取れにくかったりする。亜鉛メッキなど。断熱材のグラスウールは刺さる感じ。体に悪い。☆注文住宅、という雑誌から間取りのすすめで、玄関から雨に当たらずにガレージへいける間取りを☆四季工房「人と環境にやさしい家」人と環境にやさしい家これも私と旦那さんのお気に入り。窓→木だとどうしてもずれてくる。外はアルミに、中は木の窓を作った間取りの考えー小林桂二さんの間取りにほれ込み提携。一階は玄関開けるとリビング。引き戸でリビングに出来る畳階段はリビングを通って~家族のコミュニケーション二階は共有ホールも含めて子供室と考える(家具で仕切る)共有ホールには机と共同スペースを。年に一度しかないことに場所が必要か?(客間)一生の内の数年しか使わないことのために子供を部屋に閉じ込める必要があるか?(受験の期間は少ない)20年保障。建てた数ヵ月後点検で、足りないコンセント、照明、棚の工事をする。こだわらない部分には規格化を取り入れて、安く施工する。あ~眠い・・・。今日はこんなところで。まだまだたくさん読みましたよ(^^
2010年06月22日
コメント(2)

昨晩はあれから熱に浮かされ酷くうなされて寝言を言い続けていて心配し、首から上は冷やしていたんですが、朝には熱も下がり、大丈夫、というので予定通り出発することにしました。っていうか、朝、6時に起きなきゃ、と思ったのに、起こされたら7時過ぎ!飛び起きました。子供たちの朝ごはんだけ用意して、お弁当にご飯をつめて、おにぎりたくさん握って、洗濯は夜のうちに干してあったので乾いた紺のワンピースにアイロンかけてお化粧してと大忙し。ぶどうくんのご飯とお着替えは皆に頼み、7時50分に乗りたいと思ってた電車に乗れず、大遅刻だ~と思ってたら、旦那さんが車で送ってくれる!と言うのでありがたく車で出かけました。目的地の最寄り駅に8時半に到着し、私は朝ごはんも食べてないし一滴の水も飲んでなかったので、途中でおにぎりでも買おうと駅で降ろしてもらったんですが仕事に行く旦那さんに、いってらっしゃーいと手を振り車が出発するなりみかんが吐いた!食べた朝ごはんを全部吐いた感じで、今すぐ旦那さんに戻ってきてもらおうかと思ったんですが戻ってきてもらっても、お仕事の時間で車で待つ羽目になるし、電車で家に帰るにしても相当遠いし、と、駅のトイレで吐いたのを綺麗にするだけで学校まで行ってしまおう、と歩き出しました。地図を見つつ歩いていたんだけど、具合の悪いみかんが歩いてるのに、今日はちゃんと地図をプリントアウトしてきたのに地図を見るとただ直線にあるくだけなのに、何故かまたもや迷子になる私たち(涙)暑い中、やっと学校を見つけて到着したのはせっかく早くついたのに今日も9時を15分ほど過ぎていました。今日の学校は私の中の超有力候補。新しいお家からもとっても近くの学校です。共学で、お弁当で、制服も教科書もなくて、自由でのびのび、と素敵なんだけど中学から別の場所になってしまって、遠くなること、大学までつながっちゃってて、中学以降はかなりレベルが低いことが難点。到着するとまず説明会がありました。一クラス36人、コの字型の机で、教科書を使わないので、総合学習や生活学習など楽しそうな授業がたくさん!行事もたくさんで、一年生から二泊三日もお泊りがあってこれは高学年になると全部キャンプになるんだって。チャイムもなし。私立ならどうしてもやらざるを得ないのか、と苦々しい思いだった英語の授業もないらしい!これについては、異文化交流で外国の人との交わりは普通の学校よりもずっと多いけど、言語の勉強はしないんだそうで、その考えも凄く共感!今体育館を新設しているそうで、その奥に森も出来るらしい!50分ほどの話が終わった後は、授業参観で、2限の授業をどれ見てもいいよと言われて見に行ってみました。教室に入ると、コンクリートと木だけでできた凄くいい環境にびっくり!木がいい匂い~。教室は完全に締め切った形ではなくて、一面が廊下に開放されているので開放感がありました。理科室では体積のお勉強。教科書がないのでプリントを配られてファイルにとじるスタイル。フィルムケースに粘土を入れて指を入れると粘土があふれ出す、って体感したりしていました。次に向かったのは低学年のお部屋。二年生は果物の勉強をしていて(生活学習)、果物をジャムにしてクラッカーで食べててめっちゃにぎわってた(笑)班毎に入ってるジャムが違うらしく食べてはあてっこしてました。グラウンドでは体育をしていて、踊りの練習が楽しそう。社会はとっつきやすい近現代から勉強を始めるそうで、今日はイムジン河の歌を聞き、歌詞を学びという勉強してる部屋があったり二桁の掛け算の部屋では、10個入りのあめを使って上手にあの掛け算のやり方を説明していたり(その後そのあめを食べてた!)別の部屋では豆腐のお勉強で、流通の話、作り方の話など本当に掘り下げて皆で討論していて面白いなとおもったり。うちの子供たちは蚕に夢中で(笑)、ずっとつんつんして遊んでました(^^;一応全部見終わる頃2限の授業が皆終了して、今度は校長先生のお話の時間へ。木でできた素敵な音楽室に通され聞いたお話は1時間半!と長かったですがとても面白かった。この学校の生徒は、自己肯定感が強く、何でも自分でやってみよう、考えてみようとする力がつくので、わかるまで掘り下げる癖があって、また、凄く卒業生同士仲良しで楽しいということが色々な話からわかりました。6年生は社会の授業のほとんどを沖縄で費やして、沖縄に旅行し被害にあった人たちの悲惨な話を聞いたりする体験をするんだそう。討論がとても上手な自分を表現できる子になるみたい。そうそう、そういう子に育てたいと思ってたのよね!ととても気に入りました(^^子供たちはさっきも話を聞いたのに、更に一時間半も話を聞かされいい加減嫌になってましたが、折り紙で色々作ったり、元気いっぱいのぶどう君と遊んでくれたりして何とか一時間半おとなしくしていてくれてとてもいい子だった!最後にちょっと質問したら、双子だからといって入りにくいことはないしアレルギーの子はとても多くて、食べ物を使った授業が多いのが気になったけどというと、そういう子がいる場合は先生が考えてちゃんと対応して授業を変えると思います、という話に安心しました。子供たちもここは近いしここに決めようよって、またお気に入りになりました(笑)吐いたその後のみかんは、割と元気で、講演会の間におにぎりを食べたりもしましたが心配なので旦那さんに迎えに来てもらって皆で駅でご飯を食べました。本当は午後は私立小学校フェアーに行きたいと思ってたんだけど旦那さんは、病院から呼ばれるかもしれないので、二人を預けて出かけることは出来ずかといって一緒に行くにはみかんの元気が足らず(ご飯もほとんど残した)そのまま帰ることとなりました。帰りに新しいお家を建てる、祖母の家の前と、すぐそばの公立小学校の前を通ったんですが、改めてみると、この公立も校庭が広いなあ、と思いました。帰って旦那さんに今日の学校の話をすると、最初はあんないい公立がそばにあるのにって言ってましたが(父も、いとこたちも通ったのでいいということはわかってる)もともと私立の学校には否定的な旦那さんですが、今日見に行った学校なら近さが凄くポイントが高い、そして弁当にとても魅力を感じている私の気持ちを考えると、100歩譲って行ってもいいかも、とのこと。ただ、中高が遠いのとレベルが低いのは気になるなあ。今回幼稚園が遠くて、やっぱり近いところって言うのは大事だなあと痛感したので、凄く近いのはいいんだけど。。。昨日行った学校は夢のように素敵な学校だったけど、ちょっと遠いし、中学は確実に受験だし。。。もう一つ、先日見つけた学校は中学までしかなくて全てが理想的と思いますが、やっぱり行きにくいんですよねえ。急に乗り気になった旦那さんがバスなどを全部調べてくれたんですが世田谷って横の移動が難しいですよね、案外。一応バスはあったけど、ちょっと電車→バス→ちょっと電車という感じ。どこも一長一短で難しいです。まあまだ色々見てまわるつもりですが、私の中での有力候補たちがそんな感じなのでどうするかなーとちょっと悩んでしまいました。 帰った後はぐったりしてしまったみかん。また発熱しちゃったみたい。38,6度ほどあって、いつもとは違ってごろごろ。私も旦那さんも眠くて仕方がなくて、一人元気なりんごが激しく怒ってましたが皆でぐっすりと昼寝をしました。元気なりんごとぶどうくんは二人で遊んでたみたい。いつも一人だけじゃやだ、と泣くりんごですが、ぶどうくんがいれば何とかなったようでよかった(笑)夕飯の時間に親は目を覚まし、夕食後はりんごを寝かしつけする間にまた眠くなってしまった私。さっきも2時間昼寝したのに、9時に就寝しちゃいました。みかんのほうはそのまま寝続け、私が3時半におきだしてパソコンしてたらあ!治った!と言ってむくっと起き上がりました(^^見てたらうなされるんじゃなくて、楽しそうな夢見て寝言言ってたから、落ち着いたんだろうなって思ってたんですよね(^^明日は代休でお休みなので、本当は予定があったんだけどキャンセルしてのんびり過ごして元気になりたいと思います。写真は島根で買ってきた木のリースと木の実を我が家で100均で買ったホットボンドでくっつけたもの。こちらは二人の目印のゴム。この日は5月にあった、遠足の日。
2010年06月21日
コメント(2)
今日は幼稚園公開!全然気付かなかったんですが、他のお友達のブログで、最近はまずいから名前を変えてるけど、実質父親参観だよって聞かされて、なるほど!と思いました(^^;今日は早く来てね!と言われたそうなので、さくっと出てくれた二人。(パパもいたしね!)時間通りに到着しました。ついてみると、先週の土曜日に赤ちゃんが生まれたママがいてびっくり!目がまだむくんでるから!!!無理だって~!!若いからって無理するとまずいよ~!!と皆でいったんだけど今日はどうしてもって思って!って。大丈夫かな~(><)子供たちを送り出すとすぐに呼ばれて子供たちの持ち物の片づけから参観開始(^^集まるまで皆で手遊び歌を歌い、落ち着いた後は、触れ合い遊びの時間に。ママ電車の上に乗って、走った後(めっちゃ腰に来る!パパとひーひーいってました(笑)ぶどうくんも抱っこだったし!)、持ち上げたり、抱き上げてまわしたりまたもや遠足のときのようにママを苦しめる遊びがたくさん(^^;クーラー入ってるのにしっかり汗かきましたよ。。。そして体を動かした後は、製作タイム。画用紙をうちわに貼り付けて、動物うちわを作りました。みかんが私、りんごがパパと別れて、楽しく作るうち、授乳でぶどうくんが寝てくれて、園長先生が職員室に連れて行ってくれたので身軽に楽しく仕上げることが出来ました。うちわが出来た後は、それと風船を使って、バトミントンみたいに打って遊びました。子供たちはそりゃもう楽しそうでしたよ♪楽しく遊ぶと、親との時間の終わりの10時半になったので一応ここで親は解散。後は参観しててもいいし、帰ってもいいってことでパパが見てるし、と私は販売の写真を見に行くことに。写真を熱心に見てたら、先生がぶどうくんをつれてきてくださいました。すっかり忘れてた!(笑)写真を見てるうちに気付いたら11時!今日の午後は旦那さんに双子を任せて、私とぶどう君はお出かけ予定なのです!そう、先日買った紺のワンピースを着てきたんですが、これがまた参観にめちゃくちゃ浮いてて(笑)ほんとにあっちでもこっちでも浮くな~って旦那さんに笑われました(^^;そんなわけでぶどう君と私は幼稚園を後にして急いで電車へ。移動中、双子を任せて、夕飯の時間まで時間を気にせず遠出が出来るなんてめっちゃくちゃ開放感!って嬉しくなりましたよ(^^ライブ以外にこんなこと、初めてじゃないかしら!亀戸に出て、総武線でお茶の水で乗り換えて中央線に乗り、電車に乗られて西のほうへ向かった私たち。ぶどうくんは絶好調で大暴れ(^^;中央線がすいていたので助かりました。ぶどうくんをなだめてるうちにあっという間に目的に到着!急いできたので到着は12時前でまだまだ時間が合ったんですよね。今日出てくるときに、紺のワンピースはあるけど、紺の靴とかばんがない!めっちゃくちゃ片手落ち、と気にしていたし、電車で授乳したらワンピースはやっぱり授乳用じゃないだけに胸がはだけてかなり恥ずかしい思いをしたので、駅ビルで紺の靴とかばんと授乳ケープを探してうろうろ。でも結局見つからず、お昼ご飯のおにぎりだけ買って時間となりました。駅からはバスで行く学校なので、バス停を探して人に聞き、駅から結構離れたその場所に行って見ると違う会社のバス!慌てて駅のほうに戻って目的のバスに乗って目的地に到着。手持ちの地図が凄くあいまいな地図で、よくわからなくなったので私なりに考えて歩いていくと、大きな大学の敷地の外側をぐるぐると歩く羽目に(><)壁がずーっと続いて切れ目がないので、広大な敷地を結局半周まわることになってしまいました。やっとど真ん中を突っ切る道路を携帯のGPSで発見し、汗をかきかき学校に到着をしたのは、説明会が始まる1時を15分ほど過ぎたころ(涙)今日の説明会の学校は、マイミクさんが通われている学校で、約束はしていないけれどそれとなく来るまで待っていてくださったんですが結局会えずじまいですごーく残念でした。。。で、説明会。この学校は、そのマイミクさんの話を聞くに、すばらしく私好みでしかも、うちの幼稚園よりも更にアレルギー対応が素晴らしいのですが(お弁当の学校だけど、ご飯の後も手を洗うようにとか、まで指導してくれるんですよ!)説明会聞いて更に更にやっぱり気に入りましたよ~。一学年一クラス22人のめちゃくちゃ少人数制。うちの幼稚園の一クラスより少ないんですよ!かなり縦割りの感じだったり、のびのび、芸術や体験を重視した指導だったりでここならいい子供時代がすごせるなあ、と、第一志望の幼稚園のようにきらきらしたイメージの学校でした。(とにかく広い敷地に緑が深くて楽しそうだなあ!と思ったし)勉強自体は、公立の学校と同じ教科書を使い、基礎をしっかりと身につける、というモットーだそうなんですが、そこは私立の利点で、その教科書だと不足する分はプラスアルファしてくれたり、個別指導をしてくれたりもするそうで。一学年ごとに、建物が違って、教室棟みたいになってるんですが、この教室棟がまるでシュタイナーの建物みたいな、木でできた円錐形の素敵な建物で皆同じ形をしているけれど、学年があがるとだんだん大きくなっていくのが面白い!それぞれの棟がとても近くて、ウッドデッキでつながっているので、いつも休み時間は学年入り混じって楽しく遊ぶんだって(^^体育館とか、プールとか、校庭も、広い敷地なのでしっかりしたのがあるんですがこの教室棟の裏には、緑豊かな森や丘があって、そこに遊具が点々と点在してそりゃあもう楽しそうな場所!少人数制で入れる数は少ないんだけど、受験については、お受験の勉強をしてない人に入って欲しいと思っているほどだそうで、特に受験のための準備は要りません!とのこと。説明会のお母様方も、前回の小学校がうそのように、普段着の人もいれば紺を着てる人もいる感じでまちまちで、うん、飾らない感じがいいなあ、と感じました。ただ、、、凄く残念なことに、まず、新しくおうちになる予定の場所からちょっと遠いんですよね。通学一時間以内が条件なんですが、確かに1時間以内で到着できるんだけど乗換えが何度も必要になって結構大変そう。先生に伺うと、乗換えが多いと低学年は大変ですからねえ、そこからだとちょっと遠いですねえ、、といわれてしまいました。そして、もう一つ大問題、男の子は中学まであるけれど女の子は小学校で出されちゃうんですよね!女の子のその後の進路を聞くと、公立、学校の勉強だけで受かる程度の私立、塾で受験勉強をする私立、と三分の一ずついるような感じだそうで、小学校時代をこんな素敵な学校で過ごせるのなら、ちょっと苦労してもいいか?なんて思ったりもしますが、うーん、でもやっぱり、受験は避けたいなあ、と思ったり。本当にいい学校なんだけどなあ。。。。。多分行けそうにないだろうに、気に入ってしまってとりあえず、子供たちはとても喜びそうなので、バザーも来てもいいなあなんて思いました(笑)それで、今日は先ほど書いたマイミクさんとは会えなかったんですが、もう一人、仲良しのマイミクさんが説明会にいらっしゃっていて久々にお会いできて嬉しかった!お互いに赤ちゃんが生まれたので、下の子のお披露目も出来たし(^^色々見学中にお話も出来たので楽しかったです♪たくさんの質疑応答に答えていただいて、全部のお部屋を見学して終わったのは3時半過ぎ。(音楽室では16台もの電子ピアノと、一人ずつバイオリンがあって感動したんだっけ)ちょうど終わりの頃に寝てくれたぶどう君。ベビーカーにおろしても起きなかったので、しめしめ、とバスに乗り先ほどの駅に帰ってきました。きっとすぐに起きるだろう、と思っていたんですが、そこから延々いい子に寝続けてくれて、御茶ノ水で乗り換え、錦糸町に到着してもまだ寝てる!おかげで私は読んでいた本を読み終えたり、手紙を書いたりすることが出来ました(^^説明会では相当うるさくて、ご飯を食べ、ポンセン三個も食べ、おっぱいを飲みと食べ続けてたからお腹がいっぱいだったのかな(笑)錦糸町に5時過ぎに到着し、一応LIVINで紺の靴やかばんをチェックしアルカキットで授乳ケープをチェックしたものの、どれもいいものはなく、やっと起きてきたぶどう君に、さっき買った焼き芋を食べさせつつ、5時半過ぎに歩いて自宅まで帰ってきました。今日の歩数は15000歩越え!暑いのによく歩いたなあ。旦那さんと双子のその後は、幼稚園ではみかんはお友達と楽しそうに、りんごは一人で自由に遊んでいたそうで、りんごはびっくりするほど先生に甘えてたんだって。終わった後はいつも泣かれる道をちゃんと歩いて(パパなら歩くんだ!)、ファミレスに入りお昼を食べて帰ってきて、用意しておいた道具を持ってプールに行ったんだって。プールでは、浮きをはずして、底を触ったりして遊んだんだけどみかんがちょっとした隙におぼれかけてずいぶん水を飲んだんだって。おにぎりを食べて帰って、今度は自転車で公園にも行ったらしい。旦那さんフル回転で凄く疲れてました(^^;いや、私も相当疲れてたけどね!別れるときは綺麗だった顔が、またもや湿疹だらけになっていてやっぱりプールのお水をたくさん飲むとダメみたいですねえ。。。私のほうは汗だくだったので早速お風呂に入り、明日のためにワンピースを洗って干し、ご飯にした後は、すぐに二人が寝てしまったのでその後明日のご飯作り。22時ごろ、急にみかんがべらべら寝言を言い出し、どうしたのかな?と思ったら熱!まさに今あがってるところのようで、時々手が痙攣しつつ寝言ばかり言うのでちょっと心配です。もしかしたら、既に二人目が治って復帰してきた、園内でプチ流行気味の水疱瘡かな?と思ったけど、水疱瘡とは違う感じだしなあ。時々起こる突発的な発熱で、朝には下がってるといいんだけど。あ、そうそう、それからぶどうくんのトマトのお試し、微妙ですねえ。ずーっと湿疹のないつるつるほっぺだったのに、顔に3粒ほど湿疹が出来たし便もゆるかったし。。。おいしそうに食べてたんだけどなあ。
2010年06月20日
コメント(2)

今朝も朝から大きなおもちゃを出して遊び始めてしまった二人。おかげでまた遅刻。何だか最近この三分ほど遅刻する電車が定番になってます(^^;今日はぐずられることなく無事にお見送りを終えてまずは整骨院へ。矯正も三回目となり、だんだんばきばきっと言わなくなってきましたが何だか凄い効果が見られてきたんですよ!以前お知らせしたフラクトオリゴ糖で便秘が解消したって書きましたがだんだん離乳が進んで、ご飯を5合から3合に減らしたことでフラクトオリゴ糖効果で毎日だった排便が、二、三日に一度になってたんですよね。それが、びっくりするほど腸が動き出し、大量に排便し、最近ずっと気になってたお腹のぽっこりが消えた!骨盤矯正をしたから、又は、刺激を受けたから、そして又は変な電気を通す椅子に座ってるから(排出として排便がよくなると書いてあった)、どれが原因かわからないんですが、とりあえず、直したいと思ってたぽっこりがなおれば万々歳!(笑)嬉しいです♪毎日通ってたけど、週末でいけないので、今日はテーピングをしておしまいになりました。整骨院が終わった後は、今日は真っ直ぐ帰るつもりだったけど、昨日新聞に挟まってたチラシに誘われ、両国へ(笑)まずは、以前行った手芸小物問屋さんでみかんが切っちゃって泣いたかばんの取っ手にする紐を再度購入し、目的のバーゲンへ。今日のバーゲンは、こちらの会社の傘、レインコート、マフラー関係が半年に一度の総ざらいバーゲン!(笑)http://www.e-bronze.co.jp/index.htmlガレージセールみたいな感じの、こちらの下町でよく見るタイプのセールでしたが物凄いたくさん人がいて、商品見て納得。ブランドがめちゃ安い!難あり、のものを売ってるんだけど、難、は基本的に、汚れやプリントにじみなんですよね。私が使えばすぐ汚れるし~(笑)、そんな難なんて全然問題なし!ぶどうくんが寝ていたので、私も商品発掘に励み、前から欲しかったものをたくさん+余計なものもたくさん買っちゃいました!(笑)☆短い傘(300円)←折りたたみみたいに伸び縮みして更に短くなる!☆持ち手つきの折り畳み傘(ミチコロンドン、200円)←いつも一番安い傘を買うと持ち手つきは買えないので、憧れだった(笑)☆ピンクのレインコート(1200円)←ダサい大きなレインコートしかなくて今年ははやってるのでほしかった!☆ストール(800円)←今年はやってますよね!エメラルドグリーンの春夏用かな?綺麗な色♪☆子供たち用の傘、サンリオ、キティちゃんの!(500円)←余分な買い物(笑)☆子供たち用のレインコート、キティ(500円)←これも余分(^^;でも安い!本皮のコートとかファーとか、本物で安くていいなって思ったけどそれなりに値段がするし、何より暑くて食指が動かず(^^;なんだか毎日買い物しちゃって、買い物づいててまずいわ(^^;古い洋服処分したら新しいのほしくなっちゃってね~(笑)いかんです(^^;って、洋服、10年くらい買ってないんだけどね。。。たくさんかって満足した後はバスで帰宅。掃除して昼食べてちょっとぶどうくんと遊んだらもうお迎えの時間になりました。お迎え時には雨が降り始め、濡れながら錦糸町へ。おにぎりを食べないで移動したので、案の定みかんが暴れましたが抱いてやったら落ち着いて何とかマックまで移動してきました。マックでペロッとおにぎりを食べて今日はヤマハの日。今日は新しい曲もやったけど、なんだかついていくのが結構なれた気がする!順調に出来ました(^^でもなんと!担当の先生が赤ちゃんが出来たそうで、7月で変わっちゃうんだって!二人が大好きな先生だったので残念です。帰った後は、明日の用意をするうちにあっという間に寝る時間に。今週末は毎日(というか来週もなんだけど)忙しいのでお弁当作りに励みました。ところで、昨日のカレーですが、なんだか。。。全く痒くならなかったんですよ!これ、いったいどういうことなんだろう???前回試したのは日曜日。じゃあ、月曜日に痒かったのは何か違うことが原因??実は最近、バリバリ泳ぐようになって=水を飲んじゃうようになってプール後の調子がいまいちよくないなって感じていたんですがもしかして、プールが原因だったのかしら。。。それはそれで問題ですが、じゃあ、カレー粉は大丈夫ってこと??そしてもしかして、こしょうとかも使えるのかしら??と凄く目の前が明るくなった感じ!二人が親と同じものを食べたがるようになってから我が家ではカレーが封印されてたので、カレーを食べられるようになるかも!ととても嬉しいです←自分目線なんだけど(笑)ちなみに今日はぶどうくんにトマト食べさせてみちゃいました。どうかな~。トマト行けるといいな~。おいしそうにしてたから大丈夫かも?(双子はまずそうにしてた)ところで、ちょっと面白い話を一つ。うちの子たち、幼稚園に通うようになって、一時期定番化しつつあったママが寝てる間におかあさんといっしょ、や、ミクシーアプリやみんなのうたなど見る時間がなくなってよくなったんですが朝、パパが見てるので、パパが出る7時半までNHKニュースだけは見るようになったんですよね。それで、ニュースも気になるし、天気予報も気になるし、大好きなあずまさん(笑)も気になる二人。別に7時半まではすることもないので、ずーっとニュースを見てるのですが見始めてすぐ、鳩山さんを見ると、あ、よく見る人!というようになったんですよね。それで総理大臣、と教えてあげていたんですが、先日菅さんに変わり、それが凄く大々的に報道されたので、どういうこと??と説明してもらいたがったので説明したんです。総理大臣は色々なこと決めたり出来る、日本の中の大事なお仕事なんだけど一生懸命やってるのにすぐ皆にいじめられるし、凄く大変だし、で、嫌になっちゃったみたいで、やーめたってやめちゃったのよ、って(笑)凄くお金持ちの人だから、私たちみたいにお金がない人の気持ちがわかりにくいって言われてるのよね~なんて言うと、それはよくないね!なんていってましたが。。(笑)で、そんな説明プラスアルファ(結構たくさん説明した)でよくわかったようで、ニュースを見るのにとても役立っていたようです。それでね、また別の話で、うちのパパとママは口の中の癌の治療とかをするって話だったり、ちょうど図書館で借りてきた本が、ママが癌になったって絵本だったりするので癌に興味が出た二人。癌の説明も色々してあげたんですよね。癌は、突発的にできるもので、予防出来ないのも多いけど、出来るのもあって、その代表的なものがタバコ!タバコは吸ってる人も、そのそばで煙を吸う人も癌になる可能性が凄く増えるんだって話をしてあげたんです。そしたら、タバコって体に悪いのに何で吸うの!っていう二人。そうでしょ!一度吸うとやめられないらしいのよ、と教えると、何でそんなの作るの!って言うんですよね。まさにそれは私と旦那さんの主張とおんなじ!旦那さんは、タバコを作るからいけない!タバコは法律で禁止しろ!が主張なので二人にそんな話をしてあげて、でもそれもなかなか難しいのよねえ。。。あ、でも、そういえば!この間鳩山さんがたばこを凄く高くしてくれたのよ!だからタバコを吸う人がへるかもしれないのって教えてあげたら凄いじゃん!やるじゃん!はとやまさん!いいことしたね!!!だって(笑)あれ、前置きが長いのにたいした話じゃなかったかな(^^;まあ、そんな感じで、今我が家では鳩山さんと菅さんの話がブームなんですよね(笑)二人の会話によく鳩山さんと菅さんが出てくるんですよ(笑)そういえばこの間も、何か凄くお手伝いを頑張った二人に、凄いね!えらいね!って言ったら、うん、私えらいでしょ!はとやまさんよりえらいかも!だって(笑) 写真は島根で作ったものたち
2010年06月19日
コメント(2)
![]()
今日は梅雨入りしたのにびっくりするほどいい天気!急いで出かける前に二度目の洗濯しちゃいましたよ(^^今日は天気もいいせいか?二人のご機嫌も麗しく(笑)平和に登園することが出来ました、が、出かけに二人がおもちゃを出して遊び始めたので、今日も数分遅刻(^^;二人を見送った後は、今日は忙しい予定!まずは急いで整骨院へ。今日もばきばきやり、ぶどうくんはワンワンないて、10時前ごろ終了。その足で錦糸町へ。まずは三度目の正直、ワコールに行って二枚目のブラジャーを購入。そして隣の手芸屋さんで、二人のドレスの生地を購入、上に上がって、必要なものでチェックしていたものだけを的確に数点購入し(笑)、LIVINを後にして、今度は駅ビルへ。ここでも必要なものだけ購入してアルカキットへ。ここですでに11時半!もう時間がずいぶんなくなってきているので今日のメインイベント、スーツ探しから始めることに。先日幼稚園のお友達(Kくん改め、苗字でSくんにします(笑))にパシオスで買うなら、と2割引券をいただいたので(笑)まずはパシオスへ。フォーマルコーナーを見に行くと、紺のフォーマルってないんですね!ほとんど黒ばっかり!唯一あったサイズの合う紺のスーツは残念なことに、三点セットのはずなのにスカートが見当たらなくて、購入できず。なるほど、だから皆オーダーするのかな、なんて思いましたよ。やばいなあ、週末は紺っぽいワンピースで行くかなあ、って思ったんですがもうちょっとアルカキット内を見てみようと、ユニクロに行ったり(フォーマルはなかった(^^;)スーツカンパニーに行ったりしたもののシンプルな濃紺のスーツは、お手ごろも、高いのも見つからず。あとは、小さなお洋服の専門店をだめもとでまわってみようとまわるうち、私がいつもサイズがぴったりで、とても趣味があってるけどちょっと高くてなかなか購入できない(笑)、オフオンってお店があるんですがそこにそれらしいものを発見!私の条件としては、授乳が出来るように前がボタンになってる濃紺シンプルスーツかワンピースだったんですが、条件にぴったりのワンピースが試着してみるとぴったりで、値段も一万円、とまあまあなので、とりあえずこれを買ってきました(^^http://www.itokin.net/products/detail.php?product_id=3606&category_id=6&color=↑こんなの。冬以外は使えそうだから、説明会系はこれにして、本番はまた考えることにします(笑)本番は来年だし、その頃には授乳終わってるかもだしね(^^;とりあえず一番大事なものが終わったので、その後は急いでドコモショップに行ったりコンビニで支払いを済ませたりしてやっとほとんどの用事が終わってみると12時半。これならご飯食べにいけそう!と駅のすぐそばの豚屋さんに入りマーボーナスランチを食べることが出来ました♪最後に亀戸アトレ内で探し回って必要なポストカードを見つけて今日の予定すべて終了!ベビーカーの後ろに、今日の収穫を大量にぶら下げて(笑)、余裕を持ってお迎えに行くことができました♪お迎えに行くと、今日の写真が貼ってありました。今日のカレーは年長さんの手作りなんだって!幼稚園で取れたジャガイモ、たまねぎ、人参を入れて作ったみたい(^^年長さんって大きなホールで遊べるし、包丁で料理が出来るしその他色々たくさん年長さんに出来ないことができて楽しそうです(^^出てきたうちの子達、カレーおいしかったみたいだけど、少なかった!って怒ってました。だってたくさん入れると痒いんだもん(笑)きっとほかの子達はたっぷりかけてもらったんでしょうね(^^;先生方には、小麦とか入れないでどうやって作るんですか?って言われましたが、そもそも我が家のカレーは昔からインド風でスパイスのみで作るので。。。ルーで作るカレーとは全く別物なんですよね(^^;お別れのときにちょっと待っててください、といわれて、個別で話したのは昨日の話!実は朝、園長先生に、昨日書いたとおりに前置きをして一応報告だけしておきますね!と話したんですよね、噛まれた話。そのときは、園長先生、そうなのね~なんてかるーく笑ってたんですが帰りには担任の先生に凄く謝られちゃって(^^;やっぱり言わなくてもよかったかなあ?って思っちゃいました。いつも担任の先生、ちょっと転んで赤くなっただけとかでも凄いあやまってくれちゃって、こっちが申し訳ないくらいで何だかちょっと大げさになっちゃったなあ、なんて思っちゃいました。けど、まあ一日たっても顔にあざが残ってるし、うちが気にしないだけでうるさい親なら相当怒ってるかもしれない話ですよね(^^;先生がひたすら謝っちゃうのもわかるきがする(^^;でも私の希望通り、あちらのお母さんまで話を持っていかなくていいですから、って言うのは、やってくれたみたいなので、それはほっとしました(^^;本人に聞いたら、みかんだったらもっともっと青くなるくらい噛まれるからこんなの全然たいしたことないよってやっぱり言われたんだって(笑)それで、そういうことがあったら、別に痛くなくても、先生に教えてねって言ったんだそうで、そうね、そういう対応が一番いいかもですね。口を噛まれたのでアレルギーが。。ってことは言うきっかけがなかったんですが先生が把握してくれていれば問題ないと思うので、やっぱり報告しておいてよかったです(^^で、その後は、今日は初めて一輪車を使わせてもらったらしく、りんごがとても上手で、その後すっかりはまって、やりたがってるのでよかったら園庭開放でやっていってください、といわれて肩が痛いのに、またか、と思いつつ(笑)園庭開放へ。りんごはほんと、やっぱり要領がよくて、他の子は、つかまっていても一輪車の上ですわっていることが出来ないんですが上手に座ってるんですよね。私たちが子供の頃には一輪車はなかったので、当然乗れない私は(笑)ほんと、尊敬するばかり(^^;みかんはちょっと難しいみたいでなかなか一輪車の上に座ることが出来ずだんだん飽きてしまって、Sくんと、小学校のお姉ちゃんと一緒に遊び始めましたですが、飽きっぽくて自由なりんごが、相当はまったようで、その後もお友達と遊ぶことなく延々と自分で練習を重ねて、見てママ!というので見てみると、いつの間にか、一輪車に乗って手を離したり、つかまったまま移動してくるりと反対にまわったり出来るようになってる!こりゃ乗れるようになるのも間近ですねえ!すんなり乗れるりんごにびっくりですが、りんごが努力するのもびっくりでした(笑)園庭開放の終わりの3時半まで遊び、皆で一緒に園庭を掃除して(最後までいた人が掃除することに決まってる)、更にSくんと楽しく遊びまわり結局幼稚園をあとにしたのは4時。暑いからおにぎりはマックで食べるか、ということになり(笑)マックでおにぎりを食べ、真っ直ぐ帰宅したあとは、私が手芸屋さんでつい買ってきちゃったホビー産業大賞受賞の画期的手作り棒♪くるくる巻き棒(長短2本パック) 【毛糸】【Naito】なる棒で皆で楽しくシュシュ作り(^^あっという間にシュシュが出来るこれ、なかなか面白いです!そんなことをしていたんで、それから子供が寝るまではもうあっという間。翌日のご飯をそれからつくり、激しく眠くなってきたので、パソコンも早々に私も就寝しました。写真はGWの最終日、中津川の公園です。
2010年06月18日
コメント(2)

昨晩はステを塗ったおかげか夜に痒がることはなく、朝起きたときちょっと痒かった程度だったらしく、一安心。今日は何だか早く用意も終わり、8時に暇になったので衣替えをしながら時間をつぶして20分に出発しようと思ったらまたもや玄関で、ちょっとしたことでみかんが泣き出しました。っていうか、我が家のごみは、燃えるごみ、古新聞は旦那さんが捨ててくれるんだけど、面倒なペットボトル系のごみとダンボールは嫌がって捨ててくれないので、私たちで捨てるんですよね。でもベビーカーとダンボール(ケアライスなんかもあり、毎週10個以上ある)を持っていくって結構大変なんですよね。それで、今日も、置くと泣くぶどうくんを抱いて、ダンボールをベビーカーに乗せて出ようと思ったら、みかんが一つ持つ!と言い出し、入らなかったのを一つづつ持たせて出たんですがそれが重いって泣き出したんです。。。今更持ち直せないから頑張れ!とエレベーターに乗り、降りようと思ったらベビーカーのダンボールがぐちゃぐちゃに落ちて、エレベーターを朝独占してはまずい、と慌ててぶどうくんをベビーカーに仮置きしてダンボール拾ったら、ごんっ!ぎゃー!って。。。落ちた(^^;その悲惨な音を聞きつけて駆けつけてくれた管理人さんがダンボールを捨ててはくれたんですが、こんなに大変なのに旦那さんがダンボール捨ててくれないから!とかいらいらし始めた私。ぶどうくんは泣いたからもちろんベビーカーには乗らず抱っこで雨降ってるのに、最近凄く重くなってきた上肩が凄い痛いのに、更に先ほど泣き出したみかんもいまいち涙が収まらず、ぐずぐず泣くのでもうやだ!朝泣いたらもう幼稚園行かないって言った!と、私が切れて回れ右して帰ろうと思ったら幼稚園行きたい!と更に泣き(^^;今すぐ泣き止まなかったら帰る、朝泣いたら行かないって決めてるってしばしやりとりして、わかった、これからは泣かない、と何とか泣き止んでとりあえず出発しました。電車ではそれなりに機嫌を取り戻したみかんでしたが、ぶどうくんの機嫌は戻らず、抱っこで最寄り駅に到着。少し歩いて、元気になってきたのでベビーカーに乗せようと思ったらやっぱり断固拒否で、重いので空のベビーカー押してよって二人に言うと大喜びでベビーカーを押し出したんですが、ここでまたもや私が押したい、私が、と二人で大喧嘩してみかんが大泣きに(><)せっかく早く出てきたのにさ~、また遅刻だよって更にいらいらは募りもう帰ろう、みかんは今日は幼稚園行かなくていいって言うと更に泣き、もう道で動けなくなっちゃいました(^^;お見送り終わったいつも会うママが、やってきて、あやしてくれたりしたんですが、ぶどうくんをためしにベビーカーに乗せてみたら泣かずに乗ってくれたので、これで私がベビーカーを押せるようになり、やっと幼稚園へ。到着したらもう10分以上遅れてるし(^^;すっかり一日分くらいの体力を使い果たして疲れ果てた私は思わず毎朝泣くんですよ、もう嫌になっちゃって、行かなくていいって言ったんだけど行きたいそうでって会うなり園長に愚痴っちゃいました(笑)行く間、もう行かなくていい!って言ってたので、幼稚園に到着してもぐずぐず泣いてたみかんは、園長に優しく慰められていってしまいました(^^;あー、疲れた。。。それで、昨日の小麦粘土の話は、行ってみるともうすでに先生方も皆ご存知で(笑)大丈夫だった!?って心配されました(^^;朝、昨日遊んだお友達ママが先生に話したそうで、「ひえーーー!!!」ってなったんだって(笑)そういえば遅いし、大丈夫かなって心配してたみたいです。すっかり疲れた私は、今日も子供たちは午前で帰ってくるので整骨院へ行きました。先日の自転車以来、肩が毎日全く治らず、いまだフレッシュに突き刺さるように痛むので。。。この整骨院はいつもいってる近所の整骨院と姉妹店で既に近所のお友達はお得意さまなので、一回分無料になる紹介カードを持って行って見る事に(^^うちの苗字はめずらしいので、うちの近所でも働いていたことがあるらしい院長先生は義母のことをご存知で(笑)、すんなりなじみました。ぶどうくん、寝ちゃってたので、余裕で施術してもらってたんですが途中で起きちゃって、結局マットレスに寝てぶどうくんが私にしがみついて施術という疲れる体勢になっちゃいました(^^;肝心の施術は、いつもの近所と姉妹店ながら、こちらは、ばきばきっと音を立てて施術するタイプで、なかなか大胆(^^;看板に骨盤のゆがみを直すってのが書いてあって、私、出産後しばらくはトコちゃんベルトつけて調子よかったけど痒くて痒くて断念してから、急に腰周りに肉がついてしまって矯正ベルトが欲しいなあとか思ってるタイミングだったので、それも伝えたら、もちろん骨盤もひどくゆがみ、背骨もゆがみ顔が曲がってるって言われて(確かに言われたとおりかがみ見たら曲がってた!)骨盤をばきばきっと矯正したんですが、結構それが痛かったです(^^;しばらく通うこととなり、整骨院を後にして、あちこち買い物したあとは児童館へ。先にお友達が到着していたので、今日の午前中ものんびりだべって過ごしました。整骨院って通い始めて数日は凄くだるくなるから、これだけばきばきやられたら今日はだるいだろうなあって思ってたんだけど、お友達にも、今日は使い物にならないほどだるくなると思うよ~って言われました(^^;でもこのばきばきっが、めちゃくちゃ効くんだって!体が軽くなるといいなあ。(ついでに腰周りの肉もなくなるといいんだけど(笑))で、今日のだべりで面白かった話が一つ(笑)私もお友達も似たような性格のところがあって、常に全力投球なんですよね。なので、子供が出来る前は、身を粉にして働いていたわけです。それで、私としては、双子で母乳で布おむつでも(笑)、魔の二歳児までは、育児よりも仕事のほうが大変だなって思ってたんです。そしたらお友達もそう思ってたんだって!で、魔の二歳児で、あ、育児のほうが大変かもって思ったわけなんですが二人で今日そうだそうだ!って同感したのは、今、幼稚園行き始めてからがこの5年間で一番大変だよね!ってこと!(笑)よく、幼稚園いったんだ、じゃあだいぶ楽になったね、とか言われるんですが、あれっていったい何!?って位、今毎日が一番大変。。。時間に縛られるから、今までみたいに長い目で子供たちを見てやれずいらいらするし、子供たちも疲れていらいらぐずぐずしてるし(あちらもいつも帰りにぐずぐず泣いてる)、弁当大変だし(それはうちはいつものことだから、あんまりなんだけど)、送り迎え遠いし赤ちゃん大変だし!確かに一瞬子供のいない時間があって、信じられないくらいの身軽さを実感は出来ますが、それを相殺して有り余るほどの大変さ(笑)赤ちゃんいるのに好き好んで遠い弁当園を選んだので、文句はいえないんだけどいや、ほんとつらいねって二人で慰めあいましたよ(笑)そうこうするうちにあっという間にお迎えタイム。会うなり、みかんはここでは食べたくない、りんごは幼稚園で食べていくとまた喧嘩(*_*)二人の意見を調整したら、児童館で食べることとなりました。児童館で遊ぶとなると、何か暇つぶしグッズが必要なわけで、今日はパッチワーク持ってきたのに針と糸を忘れてしまい。児童館に行く前に買いたい、と頼み、途中で泣かない約束をして(笑)スーパーへ行ったんですが、やっぱりぐずぐず言い出し、しょうがないので、ぐずぐずをさっととめる魔法(笑)、100円のお菓子つきシールを買ってやったら、そりゃご機嫌であっという間に軽やかに走って児童館へ(^^;現金なもんです。。。昼食後は、今日は誰もお友達がいないので、途中でぶどうくんが寝てくれたのもありママと楽しくボードゲームなどをして遊び、あっという間に4時半に。今日は午前終わりだった旦那さんが車で迎えに来てくれてぴゅーっと帰宅することが出来ました(^^その後の二人の小麦の様子は、寝る前に体にだいぶぶつぶつが出来ていて結構かゆみが出てきていました。耳きれして出血もしてたし・・・。小麦って、ほら、パン屋にも入れないくらい徹底的に除去してたから今まで症状でなかったけど、米みたいに長引くのかもしれないですね。あ、そうそう、ちなみにパッチワークのほうは、私とみかんのバッグが出来上がりあとはりんごのでおしまい!全部出来上がったら写真撮りますね♪二人が寝た後は明日のカレー作り。これ書きながら、めちゃくちゃいい匂いがして食べたのにおなかすいちゃいます(笑)それで私の様子は(笑)、もうだるだる。。。でもパソコンでキーボードを打つ体勢が一番痛かったんだけど体中が反応して痛いけれど、昨日みたいなフレッシュな痛みはなくなったかも。別に患部はほとんど触ってないのに、整体ってほんと不思議ですね。あ!それから!幼稚園で仲良くしていて、よく一緒に児童館に行くお友達って実は凄く強引で乱暴なんです(女の子なんだけど、下の子生まれるまで保育園に行ってたらしく、強いんですよね)。それで幼稚園でもずいぶん色々問題を起こしているようなのですが(これは二人からの聞き伝えだけど)今日、ご飯のときにりんごの口にくっきり噛み跡があるのを発見して!みかんにしては小さい歯形に(笑)、それ、みかんにやられたの?って聞いたら、お友達なんだって。先生に何も言われなかったから、先生知らないんでしょうね。うちは、友達にやられる分には全く気にしないので、噛まれたこと自体は何の問題もないんですが、ぞぞっとしたのは、何を食べたかわからない口で唇のすぐ横を噛まれたってこと(笑)で、こういうのって、先生に言ったほうがいいんでしょうかねえ?何だか告げ口になるみたいで嫌なんだけど、そのお友達のためを考えるとちゃんと先生に伝えておいて、知っておいてもらったほうがいいのかなあ?旦那さんにも相談して、別にお母さんにうちが噛まれたとか、そういうことは言わなくてもいいし、先生だけの中にしまっておいてもいい話なんだけどって前置きして、一応こういうことがありました、って言っておこうか?って思ってるんですが、、、どうなんでしょうね。子供たちによると毎日皆が噛まれていて、どの子も噛まれたことがあるくらいみたいなので必要ないのかなあ?それだけ頻繁な話だったら(笑)りんごは何で噛まれたかって言うと、手をつないで歩いてたら、突然何の前触れもなく噛まれたんだって(笑)でも別にみかんに噛まれるほど痛くないんでしょ?って聞いたら、うん、ちょっと痛かったけど別になんともなかったよって(笑)だって、今ついてる歯型は赤いけど、みかんが噛んだ歯型は、真っ青になってまわりも内出血するもんね(笑)写真は下呂の合掌村のもの
2010年06月17日
コメント(2)

今朝、起きてきたみかん、ママ、昨日泣いて嫌な気持ちになっちゃったの直った?だって。相当気にしてたんですねえ。寝たら直ったよって言っておきました(笑)そしてぶどうくん、今日はいいうんち!腐ったにんじん、体から抜けたみたい(笑)それから先日やっとおむつが外れたって書きましたが、書いたのが悪かったのか(笑)昨日今日と二日連続でやられた!今日なんて二人ともしたもんだから、布団4枚もやられましたよ!雨がやんでてよかった(^^;そんな今日は子供たちを見送った後は、幼稚園でお友達になった先日話に出たKくんのおうちに、近所のお友達と一緒に行きました。凄く幼稚園から近いKくんのおうちは、珪藻土を自分でリビングに塗ったと聞いていたので、一度行って見たいと思ってたんだけど。午前で終わる日とかうちで待っててもいいよー!って言われたのでお友達とお邪魔することにしたんです(^^おうちは、物凄い素敵で、珪藻土の壁のリビングは嫌なにおいが一つもしないし自分で塗ったのは凄く味があって、物凄い落ち着くいい感じ!焼肉とかタバコとかの匂いが全く残らないんだって!早くうちを建てたくなりました♪楽しくみんなでおしゃべりしていたら、お友達が怪我をした、と幼稚園から呼び出しが入り、お友達が行ってしまって、後は二人でずっとおしゃべり。幼稚園のお母さんの中で一番話があうな、一番好きだな、って思っていたこのお母さん、話してみたら、生まれ育った実家がうちの実家の近くだったり私がしていたホテルの配膳のバイトをずっとしていたりと共通点が色々。環境が似てるから合う感じがしたのかもですねえ。楽しく話すうちにあっという間に子供たちのお迎えの時間となりました。今日は、幼稚園の先生方の研究会の日で、11時45分お迎えの上、先生がいなくなってしまうから、お弁当をどこで食べさせようって思っていたんだけど、そのKさんが、うちで食べてったら~って言ってくれたので、お言葉に甘えて再度おうちへ(^^;今日、お友達のうちに行くって言ったら(内緒にしたかったけどお土産に栗を買ったから言わざるを得なかった(^^;何で私達がいないときに行くの!行きたい!と昨日泣かれていたのでありがたい~。ご飯を食べたら帰ろうと思ってたけど、おもちゃを出して楽しく遊び始めちゃって全然帰るわけもなく(^^;そうこうするうちに、近所のお友達が、怪我大丈夫だった~と電話をくれて双子が遊びに行ってるなら僕も行きたい!って言ってる、とのことで再度合流することに(笑)その頃子供たちは、別の階ですごーく静かに遊んでいて、声が全く聞こえなかったんですよね。それで何してるんだろうねって、言ってたら、見に行ってみてびっくり!なんと何と小麦粘土で遊んでたんですよ~(><)体中に粘土つけて楽しそうに!!!(色々楽しめる部品があったんですよね。カラフルだし!)それ小麦だよ!ってお友達ママが言ったら、固まったみかん(笑)もうやめる~、とすぐに手を洗いました。りんごは、まだやる~と更に長々遊び、ちょうどお友達のお姉ちゃんのお下がりの凄く素敵なワンピースをいただいていたのでそれに着替えました。いやあ、今日は痒いなあ、と思っていたんですが、その後近所のお友達到着し遊ぶうちにだんだん顔にたくさん湿疹が出て、あちこちかきだし・・・いつも夜になると痒くなるけど、久々に昼間に痒くなってしまいました(><)まあでも楽しかった二人は、それからも楽しく遊び続け、おにぎりも食べて結局5時近くまで滞在(^^;私なんて9時から5時だから8時間も居座っちゃいましたよ(笑)楽しい時間でした。かえってすぐにお風呂に入り、ステ塗って寝るときは痒がらずに寝てしまいましたがさて、夜中と明日、どうなるでしょうかね。。。ところで、今日お友達たちと話していて、うちの子、これ、変わってるんだってわかったことが二つあったので書いておきます(笑)一つ目はうちの子たちの寝てるときの様子。もともと私が物凄く寝相が悪い上、寝言が面白いらしいんです。旦那さんによれば、突然普通に夜中にはっきりとしゃべりだし、返事をするとそれには返事しないので、寝言だと気付くそうで、寝相も子供が生まれる前は、私の足が降ってくるって毎日言われていて。。(笑)幼稚園でのお泊り保育でも、教室の端から端まで、お友達を乗り越えて移動して、翌日、夜の大運動会でした、といわれたそうで(^^;で、子供たち、やっぱり物凄い寝相が悪いんですよね。ごろんごろん転がって夜の大運動会は、もちろん。ぶどうくんの上に絡まって、乗っかって、ぶどうくんが大変苦しんだり、お互いに蹴りあって大泣きしたりなんてことはしょっちゅう(笑)りんごは特に私に似ていて、普通にしゃべる寝言をよく言っていて夫婦で笑ってるんです。で、特に面白いなと思うのが、二人とも夜中に何度かむくっと起き上がり、ひどいととことこ歩いて、寝ようと思う場所を見つけて、飛び込むんですよね(笑)本当に、頭から。。。昔イタリアに行ったときに、下がコンクリートのベッドでもそうやって頭から飛び込んで大泣きしたことがありましたが、うちでも旦那さんの布団に飛び込んで壁に頭ぶつけたり、とにかく夜でも活動的(笑)そんな話をしたら、そんな子初めて聞いたってびっくりされちゃいました(^^;珍しいのね、やっぱり(笑)もう一つはうちの子の記憶力。うちの子、幼稚園の話、たくさんしてくれるんですよね。今日はだれだれが、こういうことをして、先生に怒られた、とかそういう普段の話はもちろん、誕生日会でお母さんが(誕生月のお母さんが生まれたときの話をするんだけど)言っていた話を全部話してくれたり今日読んでもらった絵本の内容を最初から最後まで話してくれたりお友達の名前を全員フルネームで話したり(22人全員覚えてる)。幼稚園のスタンスとして、帰るときに見てわかるような傷があるとき以外はお母さんにこんなことがありました、とトラブルを報告していないようなんですが二人に聞いてるとこの三ヶ月でもずいぶん色々と事件は起きてるようなんですよね(笑)結果戦いごっこが禁止になってしまったり(笑)それで、こんなことあったらしいですねえ、って色々な人に言うと知らなかった!うちの子幼稚園の話、そんなにしてくれないからってよく言われることがあって、そうなんだあって思ってたんだけど。。今日、お友達たちに、そんなに覚えてるって凄い!ってびっくりされて。凄く記憶力がいいよ!凄く頭がいいと思う!!といってもらい。。。私としては二人は、運動神経は抜群だけど、いまいち勉強のほうはダメかもしれないって感じを持ってたんですが(笑)そんなことないよ!って二人に熱心に言われて、そうなのかしら?ってちょっと楽しみになりました(笑)写真は合掌村で二人が作った紙すき
2010年06月16日
コメント(2)
昨日は別にアレルゲンらしきものを食べさせなかったし、私も食べなかったのに朝下痢したぶどうくん。なんでだ?なんでだ??って思ってたら、旦那さんが、にんじんは!?って。実は前の日、双子がにんじんを、これまず!って口から出したのを食べてみたら、ほんと激しくまずくて。。。どうやら腐ってたんですよね(笑)一時期(というかいまだに)ナチュラルハーモニーでにんじん祭りで異常ににんじんばかり来たのをどうしても消化できなくて、冷蔵庫の野菜室の半分がにんじんなので(笑)で、そういえばぶどうくんの昨日の野菜もにんじんだったんですよ。え、ほんと!?って朝、ぶどうくんのにんじんと、一緒に煮たおかゆ食べたら、うわ!これまず!!!!って(^^;ごめーん、腐ったもの食べさせちゃった(涙)でも、ぶどうくんおいしそうに食べてたよ?(笑)下痢くらいでよかったです(^^;そして双子のカレーのその後ですが、夜は多少痒かったけど夜中に起きるほどではなく、、朝見ると、顔がかさかさして目の横と口の横にちょっとひどい湿疹が出来て出血傾向、という程度。これは、可か不可か?かなーり微妙ですね(^^;というか、大根少々とにんじん少々と、カレーのつゆ大匙1くらいしか食べないでこれなので、一食全部カレーにするっていうのはかなりNGなのでは??って思うんですが。。。みかん、大丈夫、今度のカレーの日はカレーにして欲しいって。ま、本人が言うならいいでしょう。でも普段に使いたいとはちょっと思えないですね(^^;で、昨晩は私は、ここしばらく夜な夜な頑張っていた写真アルバムをやっと終わらせました。この写真アルバム、親族や、親しい人たちにパスワードつきで公開してるものなんだけど忙しさにかまけて、1月末以来の更新で、弟の結婚式なんかもあったのでなんとたまった写真は約250枚!それはそれは大変でした。。義母とか、どんなに作るの大変か知らないんだろうなあ、と思うんですがアップすると翌日にはもうアップしたことを知ってるので、毎日チェックしてるんだろうなと思って、気になって気になって(^^;(旦那さんの叔母さんとか、友人とかにもいつも見てるよって言われるし。。)無事アップできてよかったです。おかげで昨晩も就寝は一時半。。。それで今朝はとうとう梅雨入りで、凄い雨。やっと二人を見送って、お友達に週末のカルチャーショック話を立ち話でしようと思ったら、ちょっとお茶しよう!って言うことに(笑)ファミレスでしばしおしゃべりしました。お友達にそのときに、ブログの友達に、私の地で行ったほうが楽なんじゃないって言われた、って言ったら、でもゆっきいさんは、どっちかっていうとこういう下町の公立よりも、そういう私立のほうが雰囲気あってるよって言われました(^^;うーん、確かに、こっちでもちょっと浮いてるかも。。。どっちに行っても浮く私(涙笑)お友達は土曜日の学校のすぐそばに住んでいたので、聞いてみるとやっぱり私と同じくあの学校の中高生にはかなーり悪いイメージがあるらしく(笑)でも小学校はよさそうだねえ、なんて話をしてきました。その後は帰宅して生協受け取ったり家事をしたり。マンションのエレベーターが1時から点検で動かなくなるので早めに出て、行くところもなく、しょうがないのでまたマックでコーヒー飲んでお迎え時間となりました。お迎え後は、予想通りお友達と、以前一緒に遊んだ幼稚園のお友達と一緒に児童館へ。そういえば、そこでお友達の水泳のスクールがどんなことをやるのか聞きました。腕に浮きをつけてバタ足、仰向けバタ足、そのバタ足で島から島へ泳ぐ浮きをはずして、沈んで床を触る、足のつく高さでビート板でバタ足という感じらしい。ふむふむ。沈んで床を触るはやってないので、やってみよう。足のつく高さでビート板だけは個人では難しいですね。他はやってるし。まだ、私の指導で大丈夫そうだわ。もしスクールに行くとしたら小学校くらいですかね~。で、4時まで遊んで帰ろうと思ったら、みかんが疲れてギャーギャーないたのでまたこうやって時間がなくなってきたときに邪魔する。。。と30分号泣に付き合わされた私はすっかりご機嫌斜めに。というか、何だか凄く嫌になっちゃって、家事放棄、幼稚園送迎放棄したくなっちゃいましたよ。しばらくうじうじ怒ってたけど、やらないと後が大変なだけなのでしょうがなくやり始めたら、お風呂終えて夕食終えて、ちょっと悪い雰囲気を感じたのか、ママの手を借りずに勝手に二人は就寝してくれました(^^;ところで、今日も一つ小話を。先日遠足のお弁当のときに、子供たちが一番お友達になった男の子がこてっとママの太ももに横になったんですよね。それ見て、あら、ってびっくりしたんです。うちの子たち、そんな風に甘えることなかったから。男の子ってああなのかな、だからかわいいのかなって思ったんですよね。それで最近のぶどうくん、そりゃ赤ちゃんだからママが大好きなのは当たり前ですが上手に私に甘えるようになってきたんです。凄いいい笑顔でばーっと私に向かってはいはいしてきて、上手に足の上に登ってひざの上にちょこんと座ったり、胸に抱きついて顔をぺたっとくっつけてじーっと動かなかったり太ももにこてっと頭を横にして寝転がったり。そりゃあもうかわいすぎるわけです(笑)ちょっと遊んでは、私のところに戻ってきて、抱きついて甘えてまた遊びに行ってって繰り返して、まるで充電してるみたいな感じ。それで、やっぱりこれが男の子なんだわ!男の子って確かにかわいいわ!って思ってたんですよね。なので、今日お友達と話してたときに、その話をしたら。。。それは男の子だからなのかな??うちの子(女の子)もするし誰でもそうなんじゃないかな、ゆっきいさんちのところは、双子だったからじゃない?って言われたんです!あ、そうなのか。。。昔、双子がこれくらいの頃、ゆっきいさん、いつも二人がひざを取り合って大喧嘩して、何で半分ずつ出来ないんだろうって途方にくれてたよって言われて、そういえば、って思い出したんですよね。(お友達本当によく覚えてる!)双子は、一人ずつ、制限なしに甘えたかったんだなあ。どうあがいたってそれは無理なわけで、それで甘えられなかったんだ。。。ほかのママたちの話を聞くと、子供といちゃいちゃする、とか聞くけれど、我が家では、そうやって甘えられた意識があまりなくて二人で大喧嘩して困ったって記憶は確かにあるけれど、、、そっか、二人が凄く育てにくかったのは、甘えが足りなかったのかなあ。そして私が二人をあまりかわいいと思えなかったのは触れ合いがやっぱり明らかに足りなかったのかなあなんてかなーり気落ちしてしまいました。。。まあ、双子に生まれたということは、そういう運命なのかもしれないんですけどね。。。
2010年06月15日
コメント(2)

今日は旦那さんに朝ごはんを任せ(ご飯と海苔だけだけど(笑)久々に9時まで寝かせてもらえてすっきり♪先週三食ご飯を作るのに疲れたので(笑)、今日は大人はお昼はどんぶり+スープとサラダにしてちと手抜きに。旦那さんは私と交代に寝て、なんと4時間も昼寝!これで皆元気を取り戻したようです(笑)なので午後はいつものように車でプールへ。今日は私の水着デビュー♪自分の容姿を気にせず泳ぐことが出来ました(笑)前回までに手の浮きだけで顔をつけてちょっとバタ足、が出来るようになったので、今日は更に先に進んでみました。りんごもすっかり顔をつけて中でじゃんけんが楽しくなったようなので顔をつけてけのびの練習。浮きをつけてるからちょっとまっすぐというわけにはいかないけどぷくーっと浮き上がる感触を覚えたみたい。なので、その状態からバタ足したり、平泳ぎの足をしたり。りんごは更にバタ足が上手になり、けのびの体勢もマスターしたので凄い速さでばたばたと泳いでいくようになりました。(勝手にあお向けばたばたも会得してそちらでもかなりの速さで泳いでた!)平泳ぎも私のを見てみよう見真似でやってるので、ちょっとタイミングを教えてあげたらそれらしく手と足をタイミングよく動かして先に進んでいて要領のよさに改めてびっくり。みかんは、といえば、相変わらずまじめで、必死にけのびで顔をつけてばたばた、ぱっと顔を上げてまたばたばた、とやるのは本当にえらいんですが、なぜだか腰がローリング。ママの真似でクロールの手を一生懸命つけようとしたのがよくなかったみたいで体がくねくね曲がるんですよねえ。けのびもいまいちお尻がぷくーっと持ち上がっちゃってるし。うまくいかない場合の指導法って、難しいなあ。でも毎回たった1時間半程度で、明らかにどんどん上手になっているのを感じます。絶対ピアノより水泳のほうが才能あるわ(笑)でも結局けのびもクロールも(というかけのびがすべての基本だけれども)手浮きをつけていたらどうにもならないので、どこかで外さないといけないんですがそれが難しいですねえ。ネットで指導法など見てると、やっぱり足が着かない場所では、子供は怖がって浮きは外しませんよ、とのことで、足が届く=スクールで下に椅子を入れてもらったりしないとだめだし(新しく出来た錦糸町の墨田体育館は床が自動で上下するらしいけど!)、独学だとやっぱり限界がありますね~。このプールでもお教室はあって、3000円ととってもリーズナブルだし水曜午後だそうだし、いいな、と思うけど、確実に水曜に水泳したら疲れるしね。。。とまあそんな感じで、今日も4時半ごろまでプールを楽しみ、またみかんが唇が真っ青になったので終わりにして二階でおにぎりを食べて帰ってきました。帰ってくるとまた言葉も出ないほど疲れてる私。やっぱり二人に泳ぎを教えて、授乳して、家事をばたばたやると疲れますね~。まだ肩もひどく痛いし~。週明け、整体でも行くかな。さてさて、今日のぶどうくん、もちろん下痢(笑)でもやっぱり下痢だけです(そういえば、もちろんビールも下痢(笑))モチベーションが。。。(笑)で、魚はしっかりほぼ除去してますが、、、結果がついてきましたよ~。ビールの日と、今日以外は凄くいいうんちが毎日出てます(><)あー、魚。。。(涙)でもとりあえず、下痢の原因がつかめてほっとしてます。そして双子のほうは、ちょっとカモガヤ飛び出して、飛ぶ前よりはかゆみが出てますが、まあ許容範囲内。それで、今週だったか、カレーの日があるらしく本当はかぼちゃのカレー風で対応しようと思ってたんだけどもう一度カレーを試したい!と二人が強く言うので、今日はカレーを試して見ました。今までのお試しではスパイスを二、三種類だけ(ターメリック、コリアンダー、クミン)にして作ってたけど。。。それだとおいしくないし、おいしいカレーが食べられないなら諦めようと思って、今日は大地のカレー粉を使って作ってみました。大根、にんじん、たまねぎ、カレー粉、鶏肉、水、塩のみ。大人は最後にガラムマサラと片栗粉でとろみをつけました。初めてのカレー粉、そりゃもうおいしかったらしいですよ~。初めてピリッと辛いのも体験した二人は、それもおいしかったようで。。。これでどのくらい症状が出るのかなあ。幼稚園のカレーの日ってもっと後だと思ってたけど、ジャガイモが収穫できたから来週やりますって言われてびっくりしちゃいました(^^;食べられたら幅が広がるんですけどねえ。で、二人が寝てからネットで色々検索。いつも学校の情報は、お友達に教えてもらったこのページで口コミを見てるんですが、http://www.inter-edu.com/forum/list.php?4昨日の洋服の件について、読んでいて私なりの回答が得られました(笑)そもそも、お受験は、紺のスーツ限定!なんだそうで、シンプルだから、高いものじゃないとって言うのが常識らしい(^^;大体の定番は、デパートのオーダーですってよ!最近はオーダーもお求め安くなっていますから、これからも使えるものですし、一つあってもいいかもしれませんね、だって!私は就職活動してないから、紺のスーツは一つも持ってないので(水色とかエメラルドグリーンとかピンクとか(笑))ま、一つくらいスーツがあってもいいか、とは思うんだけどいやあ、でもデパートのオーダー!?と思いつつ、もうちょっと見ていたらまた別のトピックを発見!暑い時期に説明会はあるし、高いものよりも、安いの二三着あったほうがいいって考えもありますよ!紺であって、清潔で華美ではなければ、スーパーのだって大丈夫!ヤフオクで買う人やニッセンで買う人もいますよ。もちろんシンプルなので皆同じ色着ていればいいものはちょっと見ただけでわかるけど、そこまで人は見てないし紺のを着ていれば、どこのでも落ちるときは落ちるし、受かるときは受かります!常識を外れなければそんなに心配しなくてもって。だよね~~~(笑)私はでかいからなかなかサイズが合わないし、ネットで決めるのは怖いからアルカキットのパシオス、みてみよっと(笑)マイミクさんにも、私が地で行って、ダメなような学校じゃ後まで続かないんじゃ?って言われたのも、確かに!って思いましたからね!ところで、また面白い話が二つあったので最後にそれを。まず一つ目。先日、少しはわかった?ってタイトルの日記を書いたら即母から来たメールが面白かった!タイトル、「少しはわかった?パート2」私が自転車乗れるのに一ヶ月かかったために、一ヶ月間ずっと自転車抱えて練習に付き合っていた父が腰を大変痛めたんだって!運動神経の悪い子供を持つと苦労しますね(^^;そういえば、逆上がりだって縄跳びだって、いつも母が必死に教えてくれたもんなあ。逆上がりが出来るまではよく覚えてないけど、半年くらい?毎日かなりの時間練習したし、縄跳びだって、相当やりましたよ。。。両親も色々頑張ってたんだわ(^^;どうもありがとう(笑)二つ目。今日私が、起こされて、しばらく布団でぐずぐずしていたとき(低血圧のせいかどんなに急いでいてもすぐには起き上がれないんですよ)みかんが何やら机で作業をしていて、うまく出来なかったようなんですよね。それでみかんとりんごが話をしていて。。。みかん「できないよ~」りんご「ママに頼めばいいじゃん」みかん「だってまだ寝てるし・・・」りんご「ママを歩かせればいいじゃん」みかん「まだ歩けそうにないよ・・・」りんご「ママ~!きーて!きーて!きーて!ってうるさく何度も何度もずっと言ってたらそのうちくるよ」だって!!!!!!(笑)そうなのよ、そういえばりんごって、あーもううるさいな!なに!?って言いたくなるくらいうるさく私を呼ぶんですよね。それでしょうがないから、わかったわかったってそのうち行ってたけど。。。あれは計算だったのね!!!(笑)あまりのことに何度もその言葉を思い返して笑っちゃいました!それでその後、みかんは、「ん~」って言ったけど、それを実行することなく諦めた様子。それを旦那さんにあとで報告したんですよね。そうしたら旦那さん、そうか、みかんが本気でぶつかれるのはりんごだけなんだな、って言ったので、考え込んじゃいました。確かにみかんは凄く気遣いの人。他人にはもちろん、私や旦那さんや丞くんにも凄く気を使って。。。でもりんごにだけは、いじわるしたり、叩いたり噛み付いたり怒鳴ったり、ひどいんですよね(笑)本当に暴君(笑)そう考えると、りんごには申し訳ないけど、みかんには相方がいてよかったな。りんごには、みかんを受け止めるという役割があるのかもしれないって思いました(笑)写真は下呂温泉の合掌村ののどかな風景
2010年06月14日
コメント(0)
昨晩は、痛いといっていた自転車練習の筋肉痛が(笑)更に何だか悪化して、筋を違えたような刺さるような痛さが何もしなくても続くようになり、マッサージチェアで就寝してしまいました(^^;夜中に授乳したくて起きてきたぶどうくんに起こされた旦那さんに呼び戻されました(笑)今日は土曜日だけれど、お出かけのため7時起床。なにやら、私たち幼稚園のお姉さんなの、と張り切った二人。洗濯物を取り込み、たたんだのをたんすにしまい、洗濯物を一部干し、とずいぶん手伝ってくれました。おかげで(?(笑))時間通り9時過ぎに出発!いつもの駅ではなくて、ちょっと遠い最寄り駅まで歩き電車に揺られることまずは30分。今日は長い道のりなので、まずは渋谷まで絵本を読み、ドリルっぽいのの残りをして過ごし、電車を乗り換えやっと目的地に到着!私の母校(高校)のすぐそばの今日の目的地は、とうとう始まった小学校見学です(^^駅から暑い中坂を上って10分ほどで着いた小学校は私の中ではちょっと気になるけど、有力候補ではない、小学校。でもまあ、ちょっと気になるなら見ておこう、ということで今日の説明会に行くことにしました。事前の問い合わせで、お子さんは出来れば預けていらっしゃってください、どうしようもなかったらしょうがないのですが、と言われたんですが、あいにく今日は旦那さん午前お仕事の日なので三人連れて(^^;駅から歩くうちに、周りの人たちを見て、明らかにやばい!と気付いた私(笑)私の今日の洋服は、授乳服の白と、黒のボックススカート、白のサンダル。気持ちばかりファンデーションを薄く塗って口紅しました。子供たちはファミリアの赤いワンピースと白のサンダル。かばんは普段と同じピンクのショルダーだったり、青の手提げだったりたくさん!それが。。。周りの人たちったら、子連れはほとんどいなくてみーんな同じ紺のスーツ着てる!ちょっといた、と思った子供たちも、紺のスーツ着てるし!これはやばい。。。と思いつつ小学校に入り、ベビーカーをおいてたくさんの荷物を持って、やっと寝たぶどう君を抱いて会場に入ると、きゃー!!!約180人くらいの人、私以外例外なく全員紺のスーツ着てるじゃない!これがお受験の世界なのね。。。子連れは一割もいなくて、しかも全員一人だし。。。はっきり言って浮きまくりの私たち(^^;道々会った先生方が優しかったのはよかったけど(^^;前から順に座るようなので、こそこそと一番はじっこに陣取りました(^^;こちらの小学校はお弁当の小学校で、基礎重視で、いいかな、と思っていたんですが、一時間半の説明会を聞いて、めちゃくちゃ好印象!凄く少人数のクラス編成、遊びを重視した日常生活、たくさんの体験学習、何人か話をされた先生方もとても暖かかった!次々出てくる楽しそうな写真たちに、子供たちも嬉しそう。弁当だからアレルギーとしてもあまり心配なことはないし、、。学校案内も、園児でもわかるように作ったそうで二人で楽しそうに一生懸命見てましたが、楽しそうなんですよね。問題点は、中学校から男の子がいなくなってしまって女子高になること。そしてちょっとしか取らないのに、今日180人ほども集まってること(笑)そして、中学から出てしまう男の子たちのために、小学校5年からは受験体制で、女の子は出ないんだけど、男の子と一緒に受験対策の勉強をすること。中学受験したくない、と思ってる私には、これはマイナスだなーと思うんですが、男の子たちの進学先を見てびっくり!ずいぶん名だたる名門校ばかり入ってるんですよね。少人数の学校なのにこのラインナップは凄い!!って感じ。中学受験の何がいやかって、私の頃でも、小学校4年から3年間ほとんど外で遊ぶことも出来ず毎日家で5時間は勉強していた、というのがとても嫌だったんだけど、学校できちんとやってくれるんだったら、それもありかな?なんてこともちょっと思いましたよ。5年生からだったら、一番大事にしたい低学年は心配ないし。期待してなかったのに、こんなにいい感じとは思わなかったなあ、と嬉しくなる感じの学校でした。説明会の間、子供たちはといえば、双子は、折り紙で熱心に製作をしていてくれたのでとても静か!ごそごそ動き回ったりして、静かな室内でちょっと目立ってはいましたが年中さんが一時間半、あれだけ静かでいられれば、まあ何とか大目に見られる範囲じゃないかなって感じ。11時開始だったので、もちろんおにぎりも持参していて、途中食べさせたのも正解!12時半までおとなしくしていてくれました。問題はぶどうくん。ちょうど説明会の時間に寝てくれるかもって期待したのに抱っこしたら起きちゃって、おっぱいもあっさり飲み終わりご機嫌に。ご機嫌になるとうるさくなるのがぶどう君で(^^;声を上げるたびに小さくちぎったぽんせんを口に放り込み(笑)何とか半分はやり過ごし、ポンせん無くなってからは、今度は声を上げるたびにおっぱいを無理やり口に押し込み(笑)、常に食べていたのですっかりお腹いっぱいになっておとなしくそこらじゅうを這い回って遊びだしたときは、捕まえると叫ぶので(笑)大丈夫な範囲ではいまわらさせ、そうこうするうちにぶりぶりしちゃって(><)さすがにその後は奇声を上げるので、立って抱っこしてゆらゆらして最後まで過ごしました(^^;もう、目立ちまくり(^^;前のほうにも同じくらい声を上げる赤ちゃんがいたのがまだ幸いだったかしら(^^;でもぶどうくんも、この赤ちゃんの月齢にしてはずいぶん静かにさせてたと思います。頑張った私!(笑)やっと説明会が終わり、学校見学に。少人数の利点で、小さい教室ではあるけれど、とてもこじんまりとして先生と生徒の距離が近い、いい印象を持てる校舎は、ほとんど木の内装でシックハウスに対してもあまり心配ない感じ?グラウンドが土なので、砂埃はありますけどね。体育館とプールも見学。プールは温水で、もちろん塩素消毒あり。子供たち、熱心に皆見てまわって、私たち、この小学校に決めた!って(笑)いやいや、もっと有力候補がたくさんあるから!!(笑)でも、なかなかいい印象でした。(私の中のイメージが悪かったのは、中高だったんですが帰ってからのネットの口コミで、小学校はすばらしいけど、中高は。。。らしい(^^;となると中学受験。。。うーん、マイナス点かな)終わるともう1時!急いで駅に向かい、駅でもう一つおにぎりを食べさせて渋谷に出ました。お腹ペコペコの三人。本当はおにぎり買って食べるか、アレルギーでも安心な店を探して入りたかったんだけど、もう限界ぎりぎりの二人だったのでしょうがなく、電車を降りてすぐの東急東横のレストラン街に行きました。こちらは、大丈夫なお店が全然なく、、、卵で下処理する、という中華なら、メニューも多いので下処理の卵に目をつむれば大丈夫かも、と中華のお店に入りました。お得なセットの、お蕎麦と、杏仁豆腐はいりません、とお店の人に言うとアレルギーですか?と聞かれ、内容を聞かれ、卵はどれにも下処理として入ってますが、、といわれて、そこには目をつむります、と答えると、それ以外は除去してくれることに!サラダのドレッシングはしょうゆベース、点心は春巻き(この小麦にも目をつむり(笑))メインは酢豚、卵スープをしょうゆスープに、杏仁豆腐をゆずシャーベットに変えてくれました!すばらしいお店!!!ゆずシャーベットは何だかちょっと白くて、、、これもしかしたら乳が。。?とは思いましたが、まあしょうがない(笑)おいしくセットをいただきました。ってか最近私除去緩みすぎですね(^^;やっぱり上の子がいて自分が除去するって結構難しいですよねえ。自分だけだったら選んで選んで店に入ることも出来るし手軽におにぎりで済ますことも出来るんだけど。。。ぶどうくんの症状が、湿疹も出ず、下痢だけってのもモチベーションが下がる原因です(^^;今食べると将来苦しむってわかってるんだけど、なかなか目に見えないとダメなんですよねえ。。。そして会計。セットは1680円って書いてあったのに、1470円って!どうやらやきそば代を引いてくれたみたい!!いいお店だわ~♪今度時間のあるときにもっとゆっくり考えて食べにきたいです(笑)食べ終わると2時半。せっかく渋谷まで来たので、東京都児童館に行くことに。レストラン街から児童館に向かうのに、屋上の遊園も、東横のおもちゃ屋も通ったのですが、児童館が楽しみな二人はどちらも素通り!大人になりましたね!!!児童館では、物を作るのをたくさんしたい!というのでまずは木工コーナーで、木のかばんを作り、上に上がって、缶バッチを作り、その後は工作を延々とやってあっという間に5時になりました。2時間しかなかったけど、びっくりするくらいたくさん作りましたよ!(笑)児童館を出た後は公園でまずは腹ごしらえ。ってか、今日の二人の食欲は凄い!朝、ご飯2回おかわりしたし、説明会ではケアライス一人半パック食べ駅でもう半パック食べ、お昼ご飯に一パック半ほど食べ、このおやつで2パック食べ!すでにもう一人5.5パック、約2合半ほど食べてるんですけど(^^;いったい彼らのどこに入ってるのか。。(笑)そして腹ごしらえがすんだ後は公園で楽しく遊び、お仕事終えてくるまで迎えに来てくれた旦那さんにピックアップしてもらって無事に帰宅しました。いやあ、、、疲れた。。。二人が、小学校皆見てまわりたい、って言うんだけど三人連れて説明会は私がきつい。。。ってかぶどうくんだけでも騒いできついのに。。。本当に疲れました。帰宅後、やっぱりお受験用に洋服買ったほうがいいのかも、とちょっと検索してみましたが、たかっ!!!!!目の玉が飛び出ました(笑)スーツ、5万とかするんですね!今買ったら、今回の受験と、下手して中学受験が必要になったら、そのときと、ほかに使えるかしら。。。ってか、私の希望としては、塾に行かずに、お受験らしい準備をせずにいけるような、いわゆるお受験校じゃない小学校に行かせたいんだけどそれでもやっぱりお受験スーツは必須なのかしら。。。買うとしたらどこで・・?なぞは深まるばかりです(^^;小学校のそばでもらった塾のパンフレットも見たんですが、月謝が28000円とか!いやあ、小学校の学費も高いのに、みんなお金あるんですねえ。。。一人っ子とかが多いのかな。。。三人いるとそこまでお金かけられないですよね(^^;色々とカルチャーショックな一日だったのでした。
2010年06月13日
コメント(2)
今朝もやっぱり昨日のことを忘れてぐずぐず泣くみかん。でも昨日言ったよね!って叱責したら(笑)ぎゃーぎゃーまではいたらず、比較的気分よく出発することが出来ました(笑)が、やっぱりぐずぐずのせいでちょい遅刻(^^;そういえば昨晩は、みかん、久々に夜中に痒がりました。昨日は私もぐちゃぐちゃだったもん。風が強かったし、相当親水公園からカモガヤが飛んできてたんでしょうねえ。おかげで今朝も私は鼻水くしゃみが止まらず、必殺マスクに鼻栓で出かけました(笑)親子三人でマスク姿はちょっと目立ったようで(笑)、幼稚園で笑われました(^^;あ、それから、今日は朝から物凄い筋肉痛!そう、自転車の練習です(><)(笑)めっちゃ肩と首に来てる~!!(笑)お見送り後は今日もまっすぐ帰宅して、家事。最近わかってきたけど、帰り道に大体ぶどうくん寝ちゃうので、そのまままっすぐ帰ってくると、10時半くらいまで寝てくれて、その間に二度目の洗濯、掃除、昼ごはん、二人のおにぎり作りまで終わらすことが出来るんですよね!おかげでその後はのんびり、縫い物したり片づけしたりで過ごせました。お昼を食べたら鼻もよくなってきたので、お迎えはマスクなしで。今日は、凄くかわいいおにぎりを包むラップを使ったら、お弁当のとき、かわいいかわいいと大騒ぎで、先生が写真を撮ってくれたんだって(笑)お迎え後は真っ直ぐ幼稚園を後にしてヤマハへ。亀戸経由で行ったんだけど、亀戸のアトレで先日凄いかわいいクッキーを見つけたので見せてあげようと思ったのが運のつき(笑)↓人のブログだけど(笑)http://kobe.areablog.jp/blog/1000000369/p10178245c.html何か買って欲しい~、とおにぎりを食べる前でおなかすいてたのもあり激しくぐずられ、結局干し芋と水を買うことに。水がいろんな面白い種類のものが売っていたので、ぱっと見たのは100円だったし、好きなの選んでいいよ、というと女の人の体が立体的になってるような不思議なお水をみかんが選びました。あ、こんなのこんなの。http://www.mokku.info/06_healthy_18.html私の飲み物も買って会計したら、あれ?700円?高くない?って思ったら、この水、300しか入ってないのに、300円だって!たかっ!ショック!(笑)そして錦糸町に出て、マックじゃないところでおにぎり食べたい、というので今日はロッテリアへ(笑)おにぎりを食べてヤマハに向かいました。今日のヤマハは、疲れることもなく、遊ぶこともなく、無事に無難に過ぎました。やっと幼稚園にも慣れてきたのかなあ。ほっとしました。最近は、”かっこう”の音楽を右手で弾いたり出来るんですよ。左手も練習していて、そろそろ両手になるみたい。和音も覚えてきたし、怒鳴ってるだけだった歌も、ちゃんと音程とって皆歌えるようになってきたし、指を早く動かす練習も入ってなかなかそれらしくなってきました。要領のいいりんごはうちで、ちょうちょとか弾いたりもしてます。が、ヤマハは楽譜を読まないので、私が歌をドレミで歌ってあげてそれを弾くスタイル。まだ半分しか達成してない感じですね(^^;ヤマハの後は、バスで近所まで帰ってきた後、今日タワーのすぐそばに新しいお店がオープンしたので旦那さんのためにお土産に買いに行きました。http://r.gnavi.co.jp/ga6a300/桜の色と形の人形焼が一つ80円、カフェになっていて中で和菓子も食べられるみたいだしランチもあるんだって。こだわりのあんこらしく、帰ってきた旦那さんが食べて、おいしい!って。私もあんこだけもらいましたが、確かに手作りの味がする!これは、名物になりそうな気がしますよ(^^今度行ったときに何が入ってるか聞いてみようかな。結構純粋な感じだったら、いいんだけど。あ、そうそう、タワーの観光にいらっしゃったら、この栗と、http://www.i-amaguri.com/freepage_18_1.html煎餅屋さんhttp://mirindo.com/frame2/frame2.htmlは本当においしいので、ぜひ覗いてみてください(^^普段は金曜日は唯一翌日のお弁当がいらない日なんだけど、明日はお出かけなので、翌日のご飯を作るうち、三人ともばたばたと就寝していきました。ところで、あらかた小話も終わったので、ずいぶん前から暖めていた話でも。ずいぶん前に、旦那さんが、肉食って、体に悪いってデータが出てるんだってね、って病院から帰ってきて話してくれたんですよね。それのデータみたいな話がクーヨンで出てたんです。書いていたのは私の大好きな寄生虫の先生、藤田紘一郎先生。免疫とばい菌の共生が健康の源、一定のばい菌も必要、という話で、添加物が免疫力を低下させる!という話。免疫力を調整するリンパ球は二種類あり、一つはがん細胞をやっつける細胞もう一つはアレルギーを抑える細胞なんですね。このバランスが取れていることが健康には大事なんだそうで、アレルギーを抑えるほうを強力に抑えるとがんになりやすくなるらしいんですががんをやっつけるほうの細胞は、防腐剤、添加物、肉の過食、老化で小さくなることがわかってるんですって!それで大腸菌やビフィズス菌などの腸内細菌がそのバランスに影響を与えるんですが、アトピーのひどい赤ちゃんの便を調べたら大腸菌がゼロだったという調査がいくつもあるんだそう。で、この免疫力のバランスを整えるのが7割が腸内細菌で3割が心なんだって。だからストレスも大きく免疫にかかわってくるんですよね。笑って暮らすとそれだけで免疫力もアップするみたい。腸内細菌をバランスよくするのは、昔ながらの和食、きちんとした排泄。そして問題があるのは活性酸素。細胞をさびさせて、病気の原因になったり老化を進めます。中でも水道水の塩素がよくないんだって!一日一杯は塩素の入らない水を飲みたいところなんだそう。そして抗酸化力は、野菜や果物、あくや苦味、ぴりぴりしたもので得られるそうです。それから低体温も免疫力を下げるから運動不足やエアコンの生活も悪いんだそう。ふむふむ、ちゃんとこんなことが研究の結果でわかってるんですねえ。なのに、日本人の食事は添加物だらけ、肉だらけ、過度の清潔好きと全く逆のほうに向かっているんだなあ。改めて勉強になった話しだったので、シェアさせてもらいました(^^
2010年06月12日
コメント(0)

今朝も出かける間際に玄関で泣き出したみかん。原因はというと、先日公園で濡らした靴が、雨続きでまだ乾いてなくてほかに履きたい靴がない!ってことだったんですが、そこからぐずぐず色々なことを怒り出してぎゃーぎゃー。何でうちの子たちって出かけ間際に泣くんでしょうね~。とってもまたいらいらして腹が立ったので、今日はしっかり言いましたよ!ママは、幼稚園に行かせてあげるために、朝今までよりずっと早く起きて起きた瞬間からおなかすいた、早く作れ!って怒って泣く二人のために急いで朝食用意して、お弁当やったり、洗濯したり大忙しで用意して全部二人のために忙しくして、それで何とか間に合う時間に出発しようとしてるのに、出かけ間際にくだらないことでぐずぐず泣いて結局遅刻するんだったらママが頑張ってるのが全部無駄になって本当に腹が立つ!ママがやってる事が無駄なんだったらもう、早くも起きないし弁当も作らないし、幼稚園も送りたくない!これは脅しじゃなくて本当に思ってる!同じように帰り道も、ぎりぎりまで遊びに付き合ってあげてるのに帰ってきてから大急ぎでお弁当作ったりしてるときに、またギャーギャー泣かれるようじゃやりたくなくなる!今度から朝と晩にそうやって泣いたらもう幼稚園は行きたくない!って!!!(笑)二人、わかったよ、もうそのときは泣かないようにするよって、まじめな顔して言ってましたが、さてどうなるでしょうか!おかげで今日もチョイ遅刻でお見送り。今日はまっすぐ帰宅し、家事終了後はのんびりパッチワークの続きや早速ドレスの型紙の用意などをして過ごしました。そういえばぶどう君、昨日のバターのせいでまたもや血便(^^;機嫌は大して悪くなかったけど(いや、昨日は凄く機嫌悪かった!そういえば、、)ほんと申し訳なかったわ(^^;そして今日は凄い花粉が飛んでましたね!窓と玄関開けて空気を通していたらどんどん私の鼻炎が悪化し、久々に物凄いくしゃみと、垂れ流しの鼻水になっちゃいました。。。お迎え後は、物凄い暑いのに珍しく園庭で遊んで帰る、というので園庭へ。しばらくの間は皆が一斉に自転車で遊んでいるので、二人もやりたがりちょうどぶどうくんが寝てくれたので、今日は真剣に補助なしを練習して見ました。↑これ、腰に来ますね~!!!ほとんどはじめてみたいなものなんだけど、10分くらいやるうちに5メートルくらいは一人でできるようになりました(^^私、小学校に入ってから、1ヶ月くらいかけて乗れるようになったのに(笑)さすがみかん&りんご!ぶどうくんが起きてきたので練習を終了した後は、さすがまじめなみかん、一人で炎天下で延々自主練してました。2時から園庭開放で、3時になるとほとんど人がいなくなるんですが、これは、また子供たちに伝えなくては!と、ほら、普通の子はこれくらいでおうちに帰って、後はお母さんはご飯作りで一人で遊ぶのよ!って教えると、二人はびっくりしたよう。そういうこと教えてなかったもんな。お母さんにありがたいと全く思ってないみたいなので積極的に教えなくては!と(笑)、ママはいつも帰りましょうがなるまで(5時まで)遊ばせてあげるけどそんなお母さんいないんだよって言うと、そうなんだ、どうもありがとう、だって!やっとわかったか!(笑)幼稚園の目の前に住んでいる、仲良しのお友達だけが残っていたのでその後は1時間ほどその子と遊んでいたんですが,その子が昨日言っていた、優しいお母さん、と二人が言ったKくんなんですよね。私が幼稚園で一番仲良くなったお母さんだったので、昨日書いたようなことをKくんのお母さんに愚痴ってみたんです。そしたら、近所中が、いつもよく怒ってるよねーって言うくらい大きな声で怒ってるよ~!って!うちの幼稚園のお母さんたちは、公園で見るような激しく怒るお母さんたちではないので、もしかして、子供たちが言うようにKくんやKさんのお母さんは凄くやさしいのかもって、ちょっと自信がなかったんですがやっぱりね!皆家では怒ってるんだわ!って自信が出たので(笑)帰り道にまたよく言って聞かせました(笑)うちのお母さんは家と外で全く変わらないけど、普通のお母さんは外ではやさしくても家では怖いんだよって(笑)ま、もう一人のKさん、って言う人は、近所のお友達(あ、この子もKくんだ。頭文字にするとわかりにく~い!(笑))いわく、私ととても雰囲気が似た人、だそうなので、もしかしたら家でもやさしいかもしれないんですけどね(^^;今日一日そういう話ばかりしたので、ちょっと私のありがたみがわかった様子の二人。いつもどうもありがとうって言葉を夕方には引き出しました(笑)帰宅後は、私の鼻水がひどすぎなのでさぞや花粉がひどかろうとまずはお風呂に入って、それから家事などばたばた。鼻炎がひどいときって、もうつらくてつらくて仕方がないからアルコールを飲むことが多いんだけど(何故か治るんですよね笑)冷えたアルコールが、頂き物のドイツの生酵母ビールしかなくて!(笑)小麦はダメだけどホップならもしかして、とかいいわけつけて(笑)飲んじゃいました!2年ぶりのビールはそれはそれはおいしかった(笑)おかげで二人の寝付くときにちょっと仮眠したらずいぶん楽になりました♪ところでそういえば、ぶどうくん妊娠してから、一度はなくなったおねしょが復活した二人。それ以来ずっと夜は紙おむつのお世話になってたんですよね。みかんは、出産後ぱたっとおねしょがなくなり、おむつをやめたんですがりんごは相変わらず毎日濡らすような状態だったんです。それが、幼稚園に入って、一ヶ月ほどして、慣れてきて、やっとおねしょがなくなり、とうとうおむつが外れました!そういえばりんご、最近凄く落ち着いてるんですよね。ぶどう君が生まれた赤ちゃん返りを、幼稚園の楽しさで脱して、幼稚園にも落ち着いたんでしょうね。みかんも、幼稚園に入って一ヶ月は、疲れたりストレスだったりでずいぶん荒れてましたが、最近はだいぶよくなってきました。ま、相変わらず、妊娠中に優等生ぶってしまって溜め込んでいたストレスを発散しているようで、ちょっとしたことでぶちきれて泣き喚きますがこれも様子を見ていればよくなってきそうです。写真は島根のサヒメルで、ちょうちょになるみかん。
2010年06月11日
コメント(0)
やっとデータが復旧したので、写真を整理したり現像したり親戚用写真アルバム作ったりその他もろもろ夜更かしの日々が続いています。最近の子供たちは、アレルギーはかなり落ち着いていて、夜中に痒くておきて泣かれることもなく、19時から20時ごろに順番に一人づつ寝付いたあとは、丸々あさまで自分の時間でとってもありがたいです。とはいえ、数日前よりかもがやが飛び出したようで、街中でも、最近痒いよねって言われるし、お友達も来てるっていってるし、子供たちも、今までの杉、ヒノキ、黄砂とはまた違った痒みの出方で明らかに影響を受けています。上記の三つのように、全身にとんでもない痒みってほどでもないので気持ちは落ち着いてるみたいなんですけどね。ぶどうくんのうんちの様子は、凄くいいうんちが出たりやっぱり下痢だったり、よくわからない感じ。月末のまつのぶ先生の前に少しつかんでおきたいなあ。そんな今日は朝、二人の喧嘩から始まるぐずぐずのおかげでチョイ遅刻。二人を見送った後は、お出かけに行きました。まずは同愛へ。先日、アンダームが製造中止になるって聞いたんですよね。アンダームは、かぶれが出る子が多くて、結構被害にあってる人が多いそうで中止になってしまうんですが、うちの子たち、生まれてこの方5年ほど凄い量使ったけどまったくかぶれることなく、ステロイド使ったの?って位効くんですよね!(ぶどうくんも)それがなくなってしまうのは大変!と貰いに行ったのです。早く行かなきゃと思ってたけど、担当の先生の診察日になかなか予定があわなくて今日になっちゃったんですが、5月いっぱいで中止だったんだって!不具合が出て中止になったものは回収になったりするんですよねえって先生が言うので心配したんですが、看護婦さんが近所の薬局に問い合わせてくださって在庫8本あります、とのことで、8本処方してもらえました(^^↑その薬局、中止って知らなかったんですよ!びっくり!(笑)もうコンピューターに入力できなくなってて、手書きの処方箋出してもらっちゃってありがたかった!今日は結構すいてたので、9時半ごろ病院に到着し、10時過ぎには病院を出ることが出来ました。薬を貰い、今度は錦糸町へ。先日注文したワコールのブラが到着する日なので♪二種類注文したんですが、一つはいまいちサイズが合わなくて、今日は一つのみ購入。6600円!(笑)今までの最高額だわ(笑)でもネットでゲットの商品券が使えて問題なし♪隣の手芸屋さんでまたもや端切れを買って(ドレスにするため足りない分を買おうと思ったらまた同じ端切れが出ていてラッキー!(笑))お次は、水着。私の水着、高校の頃の水泳部の水着を着てもいいんだけど当時の流行なのでめちゃくちゃハイレグで、さすがに、、とおもって以前オークションでゲットした水着を着て泳いでたんですよね。それを先日上から見た旦那さん。あの水着、ちょっとひどいよって(笑)確かに、私もちょっと感じてた(笑)もうちょっといい水着をかいなよって言われたんですが、私が選ぶとどうしても一番安いの買っちゃうから、選ぶの付き合ってって週末に頼んだんです(笑)。でもヨドバシで時間がなくなってしまって選んでもらえなかったのでしょうがない、安物を買わない、と心に決めて探してみることにしました(笑)まずはLIVINを見て、いまいちだったので、アルカキットに移動。先にご飯を食べようとレストラン街に行き、もしかして石焼ご飯なら食べられるかな?と思ったんですよね。入り口で、卵って抜いてもらえるんですか?って聞いたら抜けますよ!ナッツもなしに出来ます!と。牛乳は?ってきくと牛乳は入ってないです!って言われたので安心して店内に入りアレルギー一覧表を貰ったら。。。全部乳って書いてあるんですけど(^^;すでにぶどう君にはご飯を食べさせていたので、出るにも出られず、腹をくくって、卵をのけてもらい、サラダのチーズとドレッシングをやめてもらい魚成分の入らない、豚とねぎの石焼ご飯を頼んでみました。一口食べて乳の原因判明。バターでした(^^;あー、ごめんよ、ぶどうくん(><)油たっぷりのそのご飯は、一口目はおいしかったけど最後は辛いし脂っこいし、おいしくないのにアレルゲンを取ってしまったと大変後悔しました(涙)そしてご飯後は相変わらず安物服のパシオスへ(笑)。色々服を見てまわり、水着を見たら、結構いいのがあるじゃない!試着はレジに持ってきてください、というので、3つほどもってレジに並んで時計を見たら、1時40分には乗らないといけないのに1時20分!明らかにやばい!(笑)でも紐を切ってもらってしまった以上、試着をして買わないと、と速攻で試着をし、一つ凄く気に入ったのがあってお買い上げ。私にしては物凄い高い9400円!(笑)これも全部ネットでゲットの商品券でお支払い。とうとう商品券使い果たしました~。水着は最近はずぼんになってるのが流行なんですね。おなかもお尻も太ももも隠れるこのスタイル、何だか凄く若返ったような格好で!(笑)今までの水着は背中ががばっとあいてたからみっともなかったんだ、ということもわかりました(笑)レジからは、ダッシュ!急いで駅に行き、電車に飛び乗ったものの、やっぱり乗継がうまくいかず。。最寄り駅に着いたら2時4分!まずい!と駅から幼稚園までダッシュしましたよ!もう足ががくがくになりましたが(笑)何とか一人ずつ降園の最中に到着して無事間に合いました(^^;(そうそう、今日は水曜日なのに、特別2時降園。来週火曜日が研究会だそうで、降園時間が交代になったんですよね。それ、年間予定表に書いてなくて、今日の2時からの予定のシュタイナー勉強会も火曜日の午前中の予定のお人形も行けなくなっちゃいました(><)もうちょっと早く教えて欲しいなあ!)お迎え後は、二人が、幼稚園の女友達を誘って児童館へ。ついてみると、お友達もすでに来ていて、子供4人、大暴れ(^^;3家族とも赤ちゃんがいるので、親と赤ちゃんものんびり過ごしました。帰りは、いつもとは違うルートで帰ってみました。うちから幼稚園は直線距離は近いのに、電車だと乗り換えて、しかも乗継が悪くて凄く時間がかかるんですよね。バスだと、幼稚園までは来ないんです。でも先日車で来たときに、うちからバスに乗ると到着する停留所が案外幼稚園から近くて、降園後ここまで歩いてる子供たちがたくさんいたんです。それでここまで歩いてバスって言うのも出来るんじゃないかな?と思っていて。歩いてみると幼稚園から児童館の距離よりも更に短い距離でバス停に到着。あっという間でした。このルートもいいかもなあ。っていうか、ほんと、自転車だったら、あっという間なのに。子供たちは自分で、私はぶどう君乗せて自転車で通えないものだろうか???(笑)ただこのバス、本数が少ないのと、ノンステップが少ないのが問題点。電車の定期も夏休み直前まで買っちゃったしね。どうするかな。ところで、今日がっかりすることいわれたんですよ~。私も、Kちゃんとか、Kくんみたいな優しいお母さんがよかった、だって!!!!がく~(><)確かにね、私ぶどうくんが生まれてから、かなりいらいらすることが増えたんですよね。二人がぎゃーぎゃー泣いたり、ぐずぐず言ったりするのが凄く嫌になっちゃったってのが一番の原因だと思うんだけど。そして、幼稚園に入園して、時間に縛られるようになって更にイライラが増えたのも確か。特に朝にあれしろこれしろって言ってギャーギャー泣かれたり、遊びに付き合って帰宅が遅れた上急いで翌日の準備をばたばたしてるときに限ってギャーギャー泣かれたりすると、誰のために必死にやってんのよ!っていらいら!ってなってかなり怒ってたんですよね。でもさー、今まではほんとに優しいお母さんだったでしょ!(笑)しかもいらいらしてはいるけれど、ほかのお母さんよりはやさしいと思うよ~??いつもずーっと待って好きなことやらせてあげてるし~。二人の記憶がない間はずっとやさしくて、二人がしっかり記憶が残るようになってきた頃からいらいらしだしたっていう自分にもがっかりだけどさ~(涙)なんてことを今日お友達に愚痴ったら、お友達は全く逆なんだって。上の子のときは凄いいらいらしていつも怒ってたけど下の子が出来てから凄く余裕が出たそうで。上の子のアレルギーが治ったのも大きいのかもなあ。お友達には、表面的には優しくないって感じるかもしれないけど3歳までに作られた、二人の根底の部分では、お母さんは優しい、というのが植えつけられてるから大丈夫だよ~、うちなんて、お母さん=怖いって無意識で思ってるもん~って慰められましたが。。。何だかなあ、ですよね(涙)でもでも、お友達が、Kくんのお母さんもKさんのお母さんもありゃ家では凄い怖いタイプだよ!子供にはわからないものなのかねえ、って笑ってたので早速それを二人には伝えました(笑)
2010年06月10日
コメント(2)

今日もキャラ弁、熊ちゃん(おにぎりだけね(笑))を作りました。そして、子供たちお見送り後は、子供たちが出てくるのを待って、田植えが行われました。一つのバケツに3つの苗を入れるだけで、今日はさくっと終わり。行きの道で、お米がなぜ一粒一粒大事なのかを話すことも出来たしやっぱりいいですね、こういうのは。今日はそのまま帰宅し、ぶどうくんとのんびり。ちょっと片づけして後はパッチワークをして過ごしました。双子のおにぎりを作って、ちょっと早めにお迎えに出発し買い物してコーヒー飲んで到着!今日は図書館の本を返さないといけないので幼稚園からはさくっと帰ってきました。でも途中駅で公園に行きたい!というので行ったのが運のつき(笑)買ったばかりの靴をびしょびしょに濡らすし、なかなかぬれた靴はきたがらないしで、あっという間に4時に(^^;暇だったので、ぶどうくんもお砂場デビューさせちゃった(笑)はだしで砂場に立つのはとっても面白かったみたいで熱心に砂で遊び、時々食べ(笑)をしてましたよ。そして急いで図書館に行って帰宅しました。帰宅後は私が借りてきたプリンセスドレスの作り方の本に目がハートになった二人。大興奮で、作って欲しいドレスを選んでました(^^と、なんでもないなかなかのんびりした一日だったので、今日は小話でも。まずはぶどう君。先日のぶどう君話の後ちょっとまた進化したのでそれをご報告(笑)やっと、持ったものを落とすことができるようになりました(^^興味がなくなると投げる、ということは出来ていたんだけど、物を穴の中に落として、また拾うってことが出来るように♪だんだん、成長してますね。そして近頃する、面白い行動、強制いないいないばー。私に抱かれていると、私の顎を下からぐいっと持ち上げ顔を上向かせてすぐに顎を指で引っ張って顔を戻させて、そのときにばー!と言ってあげると大喜び!何度も繰り返します(笑)強制的にするなんて、強引だわ~(笑)双子も相当元気で、やんちゃだと思ってたけど、男の子ってやることが大胆ですよねえ。力も強いし。抱っこ紐で抱っこしてても、足でどんどん体を登っちゃって運動会の組体操でやった扇型みたいな形になっちゃうし引っかかれるのも叩かれるのも髪引っ張られるのも相当痛いですよね!次。幼稚園の忙しさに忙殺されている私と子供たち。子供たちは楽しいみたいだけど、何だか落ち着かないというか、ほんと幼稚園だけの一日でのんびり遊ぶ時間って全然ないんですよね。ご飯作りのお手伝いとかも全く出来ないし、私自身も毎日大慌てで翌日の準備をしてる感じ。そんな毎日を過ごしているうちに今度休みになったらあんなことしたいこんなことしたいって思うようになり、一日だけの休みじゃ出来ないので早く夏休みにならないかしら?なんて思ってたんです。そしたらやっぱりお友達もそう思ってたみたいで。結構幼稚園のほかのお母さんもそうなんだって。ま、毎日が大変過ぎるからってのもあるんだけど(笑)かなり仲良くなって見ると、同じような思想のお母さんが多いんですよね。以前保育園にもちょっと入れたことのある、お友達によれば近所の公立保育園のお母さんたちと、ここの幼稚園のお母さんたちとでは全く違う人種なんだそうですよ。端的にいえば、公立保育園のお母さんたちは子供がいても自分の時間はしっかり取りたい人たち、ここの幼稚園のお母さんは、子供が主体の人たちって感じだそうで。。。同じ公立でも全然違うんですね。やっぱり私が、ここ!と思ったってことは、同じように同じような考えの人がここ!って思うわけであって、しかも、凄く不便で定員割れが著しいこの幼稚園なのでここ!って思わない人はあまり来ないみたいだからそういう人が集まってきたのかも。入る前に結構色々悩んだけど、ほんと、杞憂だったんだなって今思います!墨田区の公立幼稚園はどこも、ここと同じように野菜や稲作りをしたり大きな積み木を使って遊んだり、中と外が区別されずに好きに遊んだり園庭がラバーだったり、子供は遊ぶのが一番!というモットーだったり送り迎え+弁当と皆似たような感じ、と私は思っていてここは、園長先生がすばらしいから、ということと、広いから、というのが私の中で決め手だったんですが、どうやら、そういうわけでもないらしいんですよね。やっぱり幼稚園の方針ってのは、大まかには決まっていても園長先生で大きく左右されるんだなあって思います。子供たちの幼稚園で、入ってみて、入る前に気付かなかったけど、よかった!と思うことをいくつかあげると、☆朝も帰りも、一人一人園長先生と担任の先生を始め、全員の先生が子供の高さで目を合わせておはよう、さようなら、と言ってくれる☆うまく用意が出来ないと、手出しはせずに見守って、出来るまで待ってくれる(傘の紐をとめたりとか、靴を履き替えたりとかね)☆親を幼稚園の行事にちょこちょこ引っ張り出して親同士を仲良くさせ幼稚園に親子で参加するように仕向ける(だけのパワーが園長先生にある!)☆発達障害の子が3人クラスに来たのもあり、24人に対して先生が4,5人いる!☆送り迎えで毎日先生に会って、たくさん話す時間があるので、その日のうちに何でも解決する☆食べ物の行事(お誕生会、縁日)がない!お泊り保育がない!☆アレルギーの対応がすばらしすぎる☆アニメの歌などで踊ったりしない。などなど、もちろんちょっと不満点もいくつかあって、ま、それはまた後日ちょっと記事にしようとは思ってますが、ほんと、私の中でかなり満足度が満点に近いくらいなんですよね!で、最後のアニメの歌の話なんだけど、子供が年少さんの3歳の入園の年のときにうちから一番近い公立の幼稚園を見学に行ったときに、在園生が歌って踊ってくれたんですが、流行のアニメの音楽で、じゃんじゃん音楽かけて、きらきらの洋服着て踊ってたんですよね。それ見て、あ、これはもう全くありえない、と当時思ったんです。それでその年はシュタイナー園ばかりたくさん見てまわったんですよね。でもここの幼稚園では、そういうことが全くないんです。子供たちが歌ってくる歌は、昭和のかほりのする歌、「とーまとってかわいいなまえだね♪」とか、我が家ではよく歌うけど一般的にはあまり知られてないようなかなり古い童謡系の歌だったり、全く聞いたことのないポテトチップス体操とか(笑)、多分先生が作ったらしい歌だったりなんですよね。凄くほほえましくていい感じ!第一志望の幼稚園では、やっぱり相変わらずあの素敵な園庭がきらきらと明るく思い出されるけれど(笑)、ドラえもんの歌で踊ってたし土の園庭だったし、何よりやっぱり犬が放し飼いだったし、毎月のように食べ物の行事があったし、うーん、うーん、この子達のために、第一志望の幼稚園じゃなくて、今行ってる幼稚園が一番理想の園だったんだなあ、と、思うようになりあー、あそこに行きたかったな、って気持ちがやっとやっとなくなってきたんです(^^幼稚園に行ったらがっかりすることもたくさんある、と思っていたのにまだあまりがっかりしたことはなくて、よかったな!と思うことがたくさんあって、まだ2ヶ月ちょっとだけど、幼稚園、ここに決めてよかったです!写真はたそがれるぶどうくん@島根アクアスと、アクアスのシンボルこれ、私は気付かなかったのに、みかんが、でんでんでんでん(ジョーズのテーマ)だ!って気付きました。
2010年06月09日
コメント(4)

昨晩は8時半に寝たのに、起きたら6時半でびっくり!何もやらずに寝てしまった、と飛び起きました。洗濯は諦め、キャラ弁の続き、キティーちゃんのおにぎりを作り用意をしたら、ぜんぜん余裕♪そっか、洗濯が案外時間かかるのね!今日は田作りの日で、幼稚園にお迎え後すぐから子供たちを待ってバケツに稲の泥を作りました。物凄い暑さなのに、今日に限って帽子を忘れた私(笑)赤ちゃんがかわいそうだから、と日陰に入れてもらって助かった!二つのバケツに土を入れて水を入れてかき回してどろどろにして、を繰り返すんだけど、タイミングの悪いことにぶどうくんのおねむの時間と重なっていて、おんぶじゃなくて抱っこだった私も間違いでぶどうくんが暴れる暴れる(><)ただでさえ二つのバケツをやるのは大変なのに、うちは4つでしかもぶどうくんが暴れるので、もちろん出来るわけもなく、先生に手伝っていただきやっとのことで出来上がりました。ウンチ座りが出来ない上、8キロの負荷がかかり、しかも相変わらず小指が痛い私は足が痛くてつらかった~!!!もちろんうちの子は泥んこ大好きなので全身どろどろで楽しみましたが泥が触れない子もいるんですね!びっくりしました!やっと終わった後は、来月の親子縁日の係り決めの会議のため園内へ。親子縁日、少しは食べられるものあるかしら。。。と心配していたんですがなんと!食べ物なし!ありがたや!ですよ!ゲームばっかり4種類と、その景品作りのどれかの係りをするんですが私は手作りが好きだし、本番はボーっとしてたいタイプ(動くの嫌い(笑))なので景品係に一番で立候補(笑)景品大変だよー!って言われましたが、本番楽なほうがいいです!って言ったらわらわれました(笑)やっと終わったのが10時半ごろ。何だか物凄く疲れた。。。そうそう、眠かったぶどう君は、田作りの最後に寝て、会議のために園内に入ったら目覚めて暴れ、会議中は授乳して寝て、移動したらまた起きて暴れ、帰りのベビーカーでまた寝て、家に帰ったらおきて、と細切れの睡眠でかわいそうでした(><)帰り道に100均を楽しみ、コーヒーブレイクして帰宅しましたが家に帰って起きてご機嫌斜めのぶどう君のおかげで洗濯だけはしたけれど掃除も出来ず。双子のおにぎりだけ作って、やっと再度寝てくれたのでお昼ごはんをかきこみ、お迎えに出発、忙しい時間となりました(^^;(またここで起きたし!かわいそうなぶどう君!)お迎え後は、幼稚園近所の児童館へ。お友達と楽しく遊びました。そういえばお友達ママなら、あのパッチワークのなぞを解けるかも!とその間にお願いしたところ、無事なぞが解けた!!!!すでに三人分のかばんの布はつなぎ合わせてあるので、無事かばんが三つ作れそうです♪それからそういえば、キティー弁当は凄くおいしかったんだって♪キティーのおにぎりは小さめだったし(うちの子には(笑))、形を崩さないためにもう一つ入れたおにぎりは極小だったから、一応別容器にもう一つおにぎり入れたんだけど、「それもパクパク食べちゃった!」だそう(笑)夜は、昨晩私が寝た後も夜更かししてたらしいりんごは(笑)さすがに眠いようでさくっと寝てしまいました。ところで、ぶどう君、ママが肉食にして三日。うんちの様子はいまいちです(涙)魚じゃなくてもしや米?うーん。。。で、先日書き忘れましたが、ぶどう君の話。前に足をベビーカーから出してるから傷だらけになるって書きましたよね。(あれ?ミクシーにしか書いてないか??)あれ、どうしてそういったかというと、ぶどうくんの足の裏の皮が丸くむけてたんですよね。最初は私が料理中になべにぶつけた?とか思ったんですがその後も出来るので、きっとベビーカーで傷がつくのねって思ってましたが、よく見ると傷の中にまた丸く水泡のようになってたりもっと内側の、ぶつかりにくい場所に出来てたり、結構たくさん出来てるんですよね。それで、そういえば、私も小さい頃から足に痒いぶつぶつ(水泡)が出来て剥けるというのを繰り返していて、皮膚科では、水虫じゃなくてアレルギー性って言われてたんです。手にもずっと手湿疹があるしね。なので、もしかして、これってアレルギー症状かも!って思いました。私のバイブル、chikaさんのこれを見てもhttp://plaza.rakuten.co.jp/alerugy/diary/200511140000/いまいち何が原因かわからないんだけど。。。って言うか、今再度熟読したら、手湿疹は、大豆か米か油って感じなんですね。小さい頃はひじひざ裏が凄く痒かったのを考えると油?っておもうけど双子授乳中ずっと大豆も油も完全除去してて、その間もありましたからね。やっぱり私って米アレなのかも(^^;
2010年06月08日
コメント(5)
![]()
土曜日。やっと週末!朝は8時まで寝かしてもらいました。朝ごはんの後は、昨日だいぶ進んだパッチワークのお仕事を見た二人が続きをやって欲しい!と言い出し、家事をせずにパッチワークをすることに。私用のトーとバッグを作ってたんですが、見てるうちにやりたくなってきた二人。なので布がたくさん入った箱から好きな布を選んで、切っていいよ、と言うと大喜び。厚紙を7×7に切って、チャコペンを渡したところ、最初のうちは一つ一つ四角を書いて切ってましたが、すぐにりんごが、これ、書かなくても切れるよ、と直接厚紙を当てて切り出しました。もちろんみかんは一つ一つ丁寧に四角を書いてます。私なら、絶対直接切る派、なので(笑)、りんごはやっぱり私の子だなあとわれながら苦笑(^^;30枚ほど頑張って作った二人でしたが、疲れてしまったのでひと段落して家事をすることに。家事を終えて昼食後、パパが帰ってくるまでに、子供たち二人分の布を切ってやり、あらかた自分の分の下準備も終え、今日はプールの日!3時からプールへ、今日は車で行きました。皆で用意をして、それぞれ荷物を持って、プールの駐車場に到着したら。。。みかんが、あれ?みかんちゃんの水着は?だって!なんとみかんと私の水着が入ったプールバックを忘れてきたらしいんですよ!いったい何しにきたんだか!!(笑)しょうがないので、旦那さんが車で再度取りに行ってくれました(^^;今日のプールは、パパとぶどうくんが二階で待機、私と双子がプールへ。最初は先週と同じように背浮きと腕輪をしていた二人でしたが、ちょっと次の段階やってみない?と、背浮きをはずしてみたところ、何の問題もなく泳ぐことが出来たので、嬉しくなった二人。みかんは、顔つけられるよ!と積極的に顔をつけるようになってきたので水の中でじゃんけんしたり、何秒顔をつけられるかゲームをしたり。りんごは、顔をつけるのはかたくなに嫌がっていたんですが、その後二人が泳ぎだし、みかんは、顔をつけてバタ足でがんがん泳ぎだし凄い!上手!って言ってる内に、最後にはりんごも水の中でじゃんけんができるようになりました(^^りんごのほうは、相変わらずの要領のよさで、顔を上げたまま手の浮きだけでバタ足をするのがとても上手。ちょっと足を持って一度教えただけで、かなり綺麗にバタ足をすることが出来てあっという間に遠くまで泳いでいきます。ずいぶん上手になったから、と、二人に、ばたばた以外にもカエルさん泳ぎやいるかさん泳ぎもあるのよ、と足を教えてあげたらこれまたりんごが器用に平泳ぎで前に進む進む!そしてみかんは、やっぱりまじめに一途に顔をつけてバタ足を続け、途中で私が50メートルを泳いだのを見て、クロールがしたくなったようで手を懸命に回しだし、はたから見たらおぼれてるようには見えるけれど(笑)クロールもどきで泳ぐ泳ぐ!一休みもせずに真ん中のラインまで泳いだのにはびっくりしました。りんごも、バタ足がとっても早いので、途中途中余裕で休みつつあっという間に25メートル完泳。みかんは、途中からいまいちよくわからなくなってきたみたいで、腰がぐるんぐるんまわってしまって前に進まなくなっちゃったんですが、何とか完泳!手に浮きをつけているとはいえ、三回目でこの成長は凄いですよね!二人の運動神経には毎度ながらうならされます。2時間弱ほどでみかんの唇が青くなってきたので、もっとやる!という二人に、来週も来るから!と説得して終わりにすることに。シャワーで温まり、おにぎりを食べて帰宅するともう18時近くでした。疲れたママは夕食後は家事を放棄でパッチワークの続きをしていたんだけど(笑)教わったとおりに縫い合わせたはいいけれど、それをバックの形に仕上げるのがどうしてもわからず。図形が得意な旦那さんに展開図を組み合わせてもらってもどうしてもわからず、せっかくたくさんパターンを縫い合わせたのに、途中で止まっちゃいました(^^;図書館で作り方の本を借りてこないと。。。(ちなみに、魔法の一本針もなくしちゃったんですよ! 現在注文中で 今、リビングに作りかけの宿題がたまってます(笑)」旦那さんが前のパソコンのデータを移してくれないから、色々やりたいことも出来ないし、何だかどれも中途半端で困るわ!)ここでアップしようと思ったら、日曜日の夜に8時半に寝てしまいました(^^;というわけで日曜の日記も。日曜日は、特に予定もなく、日曜日の分の2食と、月曜日のご飯を作りました。三食、以前だったら割とすぐに出来たのに、何だか凄く大変なんですよね。考えてみたら、当然!とわかりました。大人のおかず一回3個なので、計9個、お味噌汁三種、は変わらず。お米は大人と子供と二種類炊くのも変わらず。子供たちのご飯は、昼夜共通だから二種類なんだけど、お弁当に入れやすいもの、そして、大人と似たものを食べたいという希望を汲むために、ちょっと面倒。たとえばこの日は古いくずきりを使いたかったので大人には馬鈴薯でんぷんの入ったくずきり(間違って買っちゃった)をゆでて子供たちにはくず100%のくずきりをゆでる、とかね。翌日の弁当のために、初のキャラ弁、キティーちゃんで型抜きとかしちゃったし(笑)そしてたくさん食べるようになってきたぶどう君のご飯二種。こちらはご飯とお野菜を一緒に煮るだけだけど、まあこれでなべを一つ使うしね。そしてここの所更にもう一手間増えたのが、メイン。今までは基本的に切り身か干し魚を焼くだけ、だったんだけど私は肉にしないといけなくなっちゃって。。。たとえば今週末は、土曜日は私は子供の肉を多目に作って旦那さんは焼き魚、日曜日昼は、私がよく昼に食べてるあまりもの野菜とあまり物肉(鳥皮(笑))のケチャップ煮、旦那さんは焼き魚夜は夫婦で肉料理、といった感じ。何だか、作っても作っても終わらないわけですよ!夜寝ちゃったのでもわかるように、どうやら疲れていたようで急に何だかみんな嫌になっちゃった午前中でした(^^;午後は旦那さんがやっと以前のパソコンデータを移してくれてたんだけどつなぐケーブルがなくて、ヨドバシにかいに行くことに。そしてやっと以前のパソコンのデータが見ることが出来ました!よかった!夕方はヨドバシでつい買ってあげちゃったおかあさんと一緒のDVDを皆で見て、8時半には皆で就寝してしまいました。 【送料無料】 DVD/ファミリー/NHKおかあさんといっしょスペシャルステージ 青空ワンダーランド/PCBK-50080
2010年06月07日
コメント(0)

昨晩はステロイドのおかげで特に痒がらず。明らかに原因があってかゆみがひどいときは使うに限りますね~(笑)今朝は、お洗濯を干していたら、お外が黄色くてびっくり!二人に今日はひどいからマスクをしっかりしてね!と伝えました。今朝は、お洗濯を干そうと思ったらティッシュが一袋中で爆発していて悲鳴を上げましたが(笑)、何とか時間内に干し終わり、後は特に問題なく早めに到着し、お見送り。そしてさくっと帰宅。久しぶりのおうちなので、念入りにお掃除したりしようと思ったけどぶどう君がほんとに手がかかってあまりできずじまいでした。しょうがないので、小学校に問い合わせをしたり、先日のパッチワークなどをしてお迎え時間を迎えました。(先日より、ピックアップした小学校の説明会の日程を書き出しカレンダーに書き出し、予定をすり合わせて行く日程を決め、というところまで済ませておいたんです!これから、忙しそうです(><))お迎えのときに先生が、子供たちが今日は痒いよって言ってたから外で遊ばせませんでした!といわれてびっくり!(笑)それはかわいそうだったね!(笑)でもちょっと帰る前には目が痛いって言ってました、とのことでやっぱり結構痒いのが飛んでたんだなあ。出してもらえず正解だったかも。(でも今見ると黄砂情報はないんですよね。何が飛んでたんだろう。。)その後は今日はヤマハなので、錦糸町に出て、マックでおにぎりを食べました。今日のヤマハでは、それなりにちゃんと弾けたせいか、眠くなることはなかったんだけど、お友達と遊んじゃったり、皆気が緩みがちで最後に先生からお説教。凄く上手になっていっているのはいいけれど、うちの子、あまり集団学習には向いてないような気がする今日この頃。。。(笑)そして最近のぶどう君、本当にうるさくて。。。ヤマハでも大暴れで静かにさせるのがかなりつらい!時間中、マンツーマンだったらこんなに苦労しないのにって何度も思っちゃいましたよ(^^;やっとヤマハが終わった後はすっと帰宅。帰ってからもぶどう君がべったりで、さっぱり仕事が進まず大変大変(^^;やっとこれで今週も終わりだわ。金曜日はお弁当作らなくていいのが楽です!さて、小話もまだまだあるんだけど、今日は、6月2日で11ヶ月を迎えたぶどう君の話でも。5月はGWで書けなかったのですが、もう11ヶ月ですよ!来月は一歳!下の子の成長って本当に早いものですねえ。最近のぶどう君は、あんなに空気が読めて、いつもおとなしかった赤ちゃん時代はどこへ行ったのやら、激しくうるさく、手を焼いています(笑)のどが渇くとぎゃー!!!、ママに触れていないとぎゃー!!!物が取れないとぎゃーー!!!抱っこして欲しいとぎゃーーー!!!とりあえず何かを要求するときは大声で叫べば良いと、双子から学んだ様子(笑)その声たるや、双子の叫びよりも大きく、しかも予兆なく突然叫ぶので電車の中とかだと肝を冷やします。しかもかなり短気!なぜうちの子達はこうも揃いも揃って短気なのかしら!まったく誰に似たのかしら(もちろんパパ!(笑))!!!それでもやっぱり双子のほうが大変だったなあ。でも遊んでいる様子なんかは結構おっとりとしていて、双子みたいに激しくもので人をたたいたりもせず(笑)、この辺りはやっぱりママ似なのかな?人見知りはもちろんあって、違う人に抱かれると泣くけれど、ものすごい激しいわけじゃなくて、見覚えのある人なら、ちょっと悲しそうな顔する程度で済むみたい。でも、普段はママとどこか触れ合っていないと、大泣きで、大好きなパパや双子がいればママとくっついていなくても大丈夫なんだけど誰もいないときにはママは抱っこしないとまったく動けない状態です。泣く様子もかわいくて、最初は悲しい顔をこちらに向けたかと思うと突然突っ伏してうわー!と悲しそうに泣きます(笑)おいで!って手を広げるとしゃかしゃかはいはいしてきて飛び込んできて、抱いてやるととたんにご機嫌に(^^;そうそう、はいはい、先日初タッチ記念!と書いたのの数日前にとうとう、高バイを始めたんです!!!双子では見られなかった念願の高バイ!(笑)でもぶどう君のはいはいは、フローリングですべるようにしゃかしゃか動く高速はいはいなので、普段は高バイはせず、絨毯とか、滑りにくい場所でのみ、高バイで移動します(笑)タッチは、一度たったら満足したようで、後はほとんどせず。私に似て運動できないだろうからたくさんはいはいして手足の力をつけて頂戴よ!ご機嫌なときは、たったっとお話したり、宇宙語をたくさんしゃべったりおなかすいた?とか聞かれると、うんってうなづいてる気もする!(笑)どうぞ、と物を手放すこともできるようになりました。何かを見つけたときやびっくりしたときは、口を丸くすぼめてうー!というのがとってもかわいい(^^少しこちらの言葉を理解していると感じます。私がちゅーしたりするのが大好きで、うれしそう~な顔をして、お口にちゅーするとべろべろ舐めてきて二人でべろべろちゅーちゅーよくやってます(笑)ほっぺにすりすりしたりするのも大好きみたいで、いつも触ってます。だって、赤ちゃんってこんなに気持ちいい肌してるなんて知らなかったもの!双子はほんと湿疹がひどかったから。。。ぶどう君の肌はどこもかしこも気持ちよさすぎです!運動神経は、あまり期待は禁物なんだけど(笑)、いつも私の体に足の力でよじ登って凄い状態でたっていたり、普通の滑り台で下から上まで登ってしまったりするので、私よりは出来るかも!?と思ったりします。ご飯はほんとによく食べて、お野菜も大好き!どろどろ期を経て、最近はサイコロ状に軟らかく煮てあげますがご飯じゃなくてまず野菜をよこせ!と主張。(いらない、と持ってるおさじをおしのける)あっという間に自分の分を食べ終わり、人のものを欲しがります。誰かが何かを食べていると食べたがるので、朝昼晩に加えて、双子がおにぎりを食べる時間におにぎりも食べているのでほんとによく食べてる!そしてびっくりするほど水を飲みます。のどが渇くとギャーって叫ぶって書いたけどお水を渡すとごくごく100ccくらい飲んだりするんですよ。双子は、ご飯も食べず水ものまずとにかくおっぱいおっぱいおっぱいおっぱいだったからびっくりします。食べ物はお魚は玉砕しましたが、豆腐は大丈夫だったし、ジャガイモサトイモサツマイモも大丈夫だっ感じたし、かぼちゃ、きのこも平気っぽい感じ?果物も、双子が食べているものは大丈夫そうです。今日はなんと私が食べてる米粉パンを一口あげて見ました。ゆきひかり、イースト、砂糖、塩、タピオカでんぷんのみだから多分大丈夫だと思うんだけどなあ。でも、前から気になってたんですが、離乳食もだいぶ進んでるのにうんちがかなりゆるいんですよね。たまーに、お!今日はいいうんち!って思うことがあるくらい。で、ふと気がついた!私ってほとんど毎日朝と晩に魚を食べていて、出汁も昆布と煮干で出汁ガラも食べてたんです。魚で反応してさすがに出汁は昆布としいたけに変えたんですがそういえばそういえば、いいウンチが出る頻度と、夕飯が肉食なのが同じ頻度かも!と気付いてしまいました。。。。魚、母乳経由では大丈夫って思ってたけど、実は症状出てたのかも。。。でも旦那さんのためには魚食が良いと思うし、でもでもこれ以上私と旦那さんのメインを分けるなんてことは今の私には出来そうもないから、、、当分我が家の大人の食事から魚が消えるかもしれません(涙)うー、悲しい。。。とりあえず今日は朝昼晩魚を食べないで見たので様子を見ようと思います。おっぱいはもちろん大好きで、見つけると満面の笑みで笑って乳首をつまみ、口をすぼめてうーといい、そして口に入れて幸せそうな顔をします。でも結構さくっと飲み終わり、飲み終わるとしばし私から離れていきます(笑)特に双子がいると、もう私を振り返ることもなく行っちゃう!(笑)回数は日中に6回くらい、夜に2回くらいかな?ご飯をたくさん食べるから、授乳も早く終わるのかなあ。お友達にそういわれているからちょっと期待しちゃいます。おむつのほうは、紙おむつとおむつライナー併用ですが最近は以前書いたのとまたちょっと様子が変わってきておむつ以外での排泄を断固拒否するようになったんです(><)やっぱり紙おむつだからかしら。。。大体朝私が起きる前に(笑)一度大量ウンチをし夕方帰ってきてどたばた片付けてる間に一度して、で全くおむつ以外でやらせることに成功できてません(^^;結構結構頑固なぶどう君です。お外ではいつもベビーカーですが、座っているのがいやなようで足を投げ出したり、タオルをけってけって落としたり大変足癖が悪い!(笑)天気がよすぎて、ベビーカーから出ている手と足が真っ黒に日焼けしています。電車や車ではさっき書いたように叫ばれるので抱っこすることが多いんですが、車窓の景色が大好きで、抱っこしてお外を見せてやるととってもおとなしい(^^毎日電車に乗ってるし、鉄男君になるかもですね!そういえば、幼稚園から見える踏切と電車や、電車待ちのときに通過する特急列車とかに釘付けなんですよね。私も電車が大好きだから、鉄男君は大歓迎!旦那さんは車派だから車好きにしたいみたいだけどチャイルドシートに縛られてるからね。どうでしょうね(^^おもちゃは、細長いものが大好き!はさみとか(危ない!(笑))児童館のおままごとのチキンとか(笑)、ペンとか!ペンが大好きで、叫んだときに渡すとちょっと落ち着くので中身を抜いて蓋を取ったぶどうくん用ペンをかばんに持参していて叫んだら渡してます(笑)が、細長いのを持たせてると周りの人が心配するんですよね(^^;後は最近は財布が好きになってきましたよ。そろそろ財布ブームの始まりか?とうとうおもちゃ箱の中身をポイポイ出すようになったのでまたちょっと模様替え。ぶどう君のおもちゃを取りやすい場所に、ポイポイ出して遊べるように配置して、そのほかのものは取れないようにしました。なーんかまだたくさんある気がするけど(笑)長くなっちゃったから今日はこの辺でやめときます(笑)写真は島根の風の子館に行くたびに欲しくなるどんぐりカレンダー
2010年06月05日
コメント(2)
昨晩、またもや夜から発熱ぶどうくん。朝にはほとんど解熱していたんですが、ほとんど準備も終わって、今日は早くいけそうね!と思っていたときに、大量のひどい下痢をしました。ああ、昨日の大量のいいうんちは、小麦がオッケーだったんじゃなくて下痢を出すために、たまってたのが出たのかあなんてのんきなことを思っていたのもつかの間、いつもとは違う泣き声で身をよじって泣き暴れるぶどう君。おっぱいも飲まないし、抱っこしても暴れるしで、多分おなかが痛いんだって気付きました。おなかをマッサージしたり、なだめすかしたりしてしばらく苦しみましたがその後、もう実の出ない下痢を二回繰り返し、けろっと元気になってくれました。それとともに熱も解消。いやはや、小麦のパワー恐るべし。。。ほんのかけらあった小麦への期待感は消えうせました(^^;母乳経由でドーナツ一個分でこれですからね。。。おかげで、今日は早かったのに、結局5分遅刻する電車になってしまいました。(間に合う電車が数秒間に合わなかった!)そんな今日は二度目の遠足。一度目の遠足を終わった日には、次は同じところなら痒いから行きたくないと行っていたみかんでしたが、近くなってきて何度か聞いても、やっぱり行く!というので行くことにしたんです。今日は生憎の?暑い暑い快晴!そういえば、すぐに熱中症になるりんごのことも伝えたので、ま、元気に行ってらっしゃい!と送り出しました。前回は荷物は親が持ったんですが、今回は弁当プラス水筒まで自分で持っていくようでちょっとびっくりしました。子供たちを見送った後はぶどう君も元気になったことだし、予定通り今日は錦糸町お買い物デー。錦糸町に出たときにはまだ10時前だったので、まずはマックでコーヒーを飲みつつ、ぶどうくんも寝てるのでのんびり書き仕事をして過ごし、10時になったのでアルカキットへ。まずは子供たちが靴が小さくなった、と言っていたので靴を買うべく、安い洋服屋さんパシオスへ。狙い通りの青い、しかも二人がすきそうなきらきらした、しかも安い(600円(笑))運動靴があったんだけど、一つしかなくて!あきらめきれずに探し回って瞬足が二割引(1500円!)だったので、その二つを購入。気になっていたプール用のタオル(サイズが特殊!)も発見してゲット。次はドコモショップへ。先日充電器を買いにいったときに、機種を交換して一年経過すると電池パックがもらえる、と教えてもらったのでそれをもらいに行きました。一年経過で、普通なら500ポイントで電池パックの新しいのか、携帯用充電器をもらえるそうなんですが、私はドコモ継続10年以上のプレミア会員なので、無料で、携帯用充電器をゲット!これ、家で充電しておくと、出先で2回分充電できるという優れもの!いつも出先ではミクシーアプリとか使うとあっという間に充電がなくなるから家でするようにしていたんだけど、これでアプリを二人がいない間にやることができます(^^二人といる時間はなるべく携帯触らないでいたいなあ(現在は触りまくり(笑))と思っていたので、よかった(^^目的を終えたので、次は今日の一番の目的、丸井のワコールへ。先日の日記で書いたとおり、垂れ下がってしまった胸を何とかしたい、と思っていたんですよね。というのも、何だか最近、私、今までにまして洋服姿がみすぼらしいなって思ってたんです。洋服が古くなってきたからかなあなんて思ってたんだけど、先日カタログ通販の下着のものを見て、びっくり!胸でこんなに印象が違います。たれているととってもおばさんに見えるって載っていた写真のビフォーアフターのビフォーが、まるっきり私の格好じゃないですか!(笑)そうか、胸か!とやっと気付いたんですよね!(笑)そういえば、私の下着って、双子妊娠時に買った、一番安い授乳ブラ。。。(笑)だって一時的なものだし、安いのがいいやって思ったんですよね。それがまさか4年間も使うことになろうとは!(笑)いまやすっかりあちこち破けて、ただ覆ってるだけ(笑)になってるブラジャーのせいで私の胸がたれたのか!と思ったらいてもたってもいられず(笑)!でもやっぱりあと一年か二年しかない授乳だから、トリンプくらいにしようと思ってたんです。でも旦那さんにそういったら、ブラジャーって2年くらいで新調するものなんじゃないの?って言われて、そうなの??って(笑)だって~、まだまだ高校のときに使ってたブラジャーとか普通に使ってるけど~(笑)でもでも、まあ、多分そうだよね、って話になり、こういうときは物知りのお友達に聞いてみよう!と事情を説明したら、やっぱりワコールのか、赤ちゃん本舗のとあるブランドがよかったとのこと。赤ちゃん本舗のほうは試着が出来ないそうで旦那さんに話すと、いいよ、ワコールを二枚かいなよ、と言ってくれたんです(^^そんなわけで、今日はゆっくり試着できそうな丸井を選んで行ったのでした。丸井に行って見ると、それだと、マタニティーコーナーにあるものの方がいいと思う、とのことで、丸井にはないそうで、LIVINに移動することに。同じ錦糸町でも出口が違うのでLIVINはあまり行った事がなかったんだけど下着売り場に行ってみたら、手芸屋さんがあった!あまりうれしくて、端切れやら色々買ってしまいました(笑)キンカ堂がつぶれちゃって困り果ててたんですがここにあったなんてうれしいです!ってお店の人に言っちゃったし(笑)そしてワコールに行って試着タイム。私、アンダーってきついのが苦手だから、ゆるめにしてたんだけどそれも垂れ下がる原因なんですってね。ちゃんとあったのをしないとダメだそうなんです。それで測ったサイズ、5年前に買ったときよりアンダーが1サイズ下がりカップは一緒だった!そのカップは、最近では上のほうがすかすかで、もうおっぱいちっちゃくなっちゃったんだなって思ってたんですが、ちゃんと持ち上げたらそのカップだったんですよ~。。。ただ垂れ下がってただけみたいで、その事実がまたもや悲しかった(笑)で、カップが大きすぎて在庫がなくておとりよせに。本当は試着だけしてオークションで買おうと思ってたんですが昨日オークションを見てみたら、このブランドのものは出てなかったんですよね。なので、意を決して(私には高すぎだもの!(笑))二枚注文しました。ここでもう12時。お昼ごはん、と思ったけど、丸井もLIVINもいまいちだったので、いつものベトナム料理へ。ランチセットについてくるプリンを断ったら、代わりにコーヒーをサービスしてくれるという嬉しいハプニングもありつつおいしくランチを終えたらまだ時間まで一時間あったので、駅ビルをウインドウショッピング。いつもの大好きなお店で二人のおもちゃを入れるのにちょうどいい不織布の蓋付き箱(ぶどうくんが中身を取るようになったのでね!)が安かったので購入。さっきデザートが食べられなかったからなあ、と、お煎餅屋&和菓子屋さんに行くと全部アレルゲン表示がしてあったので喜んでお菓子をいくつか購入しこれで今日のお買い物終了!ほとんどがネットでゲットした商品券で済ますことが出来ました(^^ぶどうくん出産以来ネットでの内職が出来なくなり、商品券がゲットできなくなってきたのでもう残り少なくなっちゃって、、残念なんですけどね(^^;そしてのんびり幼稚園へ。お迎えにいくと、みかんは、今日は遠足の場所についてすぐに痒くなっちゃったそうで凄く不機嫌になって(はじめてあんな不機嫌な様子を見ましたって)、ビニールシートで遊びを見学したりしたんだって。結構草がぼーぼーだったから、靴下を貸していただいてはいたら元気になってそのあとは楽しく遊んだそう。次の遠足は長ズボンのほうがいいかもしれませんねって。暑くなるとまたかゆいから微妙なんですけどね。近所に住むお友達ママによると、帰り道は年少さんは皆、手をつないだ年長さんに引っ張られるようにしてぐったりしながら歩いて帰ってきたらしい(笑)暑い中重い荷物で大変だったよね(^^;今日はまっすぐ帰って休んでください、って言われたとおり、帰り道におにぎり食べつつまっすぐ帰宅しました。かえって今日の収穫を二人に披露し、まずは皆でシャワータイム。泥だらけのものたちを洗い、家事をしてるうちに早く帰ってきたけど普通に一日が終わってしまいました。みかんは、かなり湿疹がひどかったので、もうシャワー後にばっちりステロイドを塗りたくり、特に痒がることもなく無事就寝してくれました。そうそう、足が疲れて痛いって言うので、マッサージをしてあげたんですよね。普通にパパにしてあげるように。りんごは、くすぐったい、ぜんぜん痛くないって言うんだけどみかんは、三里のつぼも、手の親指の根元のつぼも、背骨の回りも首のつぼも皆痛いって言うんですよ!やっぱり体が悪いんだなあって思いました。
2010年06月04日
コメント(4)
![]()
昨晩の夜更け過ぎから発熱ぶどうくん(涙)小麦ですかねえ。。。がっくし、と思いつつ朝には解熱。今朝はちゃんと6時半に起こしてもらいました。でもなぜかぎりぎり、ちょっと遅刻(^^;何でかな~??今日はこれから幼稚園のお隣で行われる大きな工事の説明会がありお見送り後は幼稚園でお話を聞きました。今楽しく遊んでる広場も、たけのこが取れる竹やぶも全部なくなっちゃうんですよ。寂しいなあ。お話を聞いた後はしばし二人が遊ぶ様子を眺めてから(泥んこ遊びしてたけど、あんなに服を真っ黒にして遊んでる子は一人もいなかった!(笑))お友達とちょっと休憩とマックへ行ってコーヒータイム。あちらの旦那さんとの出会いの話とか(笑)色々話に花が咲き一度家に帰るといっていたお友達、帰る時間がなくなり、結局12時までマックでおしゃべりしちゃいました。12時にお迎えして、また幼稚園でお弁当を食べさせてもらった後は近くの公園で遊び、最寄り駅まで帰ってきてから、近所の公園で遊び気がついたら4時過ぎてた!急いで帰宅して明日の準備に取り掛かりました。ばたばたと子供たちが就寝したのは20時半(最近6時おき19時半就寝がそれぞれ一時間遅くなりました)。私も一緒に寝てしまいました(^^;で、ぶどうくんの小麦その後ですが、便は凄くきれいだった!オムツかぶれも出なかったし!でも、また夜中に発熱。うーん???魚をひろい食いしたって可能性もあるかも?なーんて(笑)もう一回試してみよっかなあ♪(笑)(だけどこの後大変なことに!ダメでした(涙)さて、今日は書くことがあまりないので、またたまってる小話を消化しますね♪幼稚園で、もうすっかりたくさんお友達が出来た私。年少さんは皆おしゃべりできる仲だし、年長さんのお母さんとも皆顔見知り。これって昔の私から考えたら信じられないこと!昔っから友達作りが下手だったんですよね。自分から友達作ることは出来なくて、友達をたくさん作る子にくっついて友達を作っていた私(笑)そもそも集団行動が好きじゃないから、少人数でいることも多いしママ友だって別に要らないなーなんて思ってたんですよね。それが、なぜだか幼稚園のお友達には、こちらから声をかけてどんどん仲良くなる!思い返せばアレルギーの会とかでもそうだったっけ。自分の友達を作るのと、子供が関わるのでは違ってくるんだなあってとっても不思議です。ま、年を取ったから、気軽に声をかけられるようになった、といえばそれまでなんですが。。。(笑)そうそう、それで、別の話だけど、年つながり!最近、すごーく自分がくたびれたのが気になる私(笑)この5年間の妊娠出産子育ての間に、気付いたら、凄くふけてるんですよね(涙)だって、双子生む前は、顔にしみとか一つもなかったのに、今じゃ目の下しみだらけ。鏡をまじまじと見るのが怖くなるって言う気持ちが痛いようにわかるようになって来ました(涙)出産で、もともと太めだったおなか周りも凄いがっちり体系になってきちゃってるし一番ひどいのは胸!もともと大きかった胸は、長い長い授乳ですっかり垂れ下がり旦那さんと、将来志村けんみたいに、よいしょって出来るんじゃないって笑うほど(涙)そんな私を、子供たちは、かわいくないって思ってるみたいなんですよ!!だって顔にも背中にも(子供に指摘されて知った!)ぶつぶつがたくさんあるし、だって!!幼稚園の担任の先生のほうが綺麗だって!!(涙)でもママもお化粧すれば先生より綺麗だよって言われて二人に言われるまま最近は時々口紅(くちべり)塗ってます(笑)考えてみれば24歳に張り合うほうが間違いなのに(笑)それで最近は子供たちが私のことをかわいくないし、何もできないしいい加減だって、凄く批判的に考えているようなので、自分のアピールポイントを一生懸命説明してるんですが(笑)二人を生む前は、顔にぶつぶつなんてひとつもなかったしおっぱいも綺麗だったんだよ!赤ちゃん生むとぶつぶつができるし、おっぱい飲ませると下がってきちゃうんだ、と説明したところ、凄くびっくりした様子。最近は、みかんは4人、りんごは2人赤ちゃんを産むって言ってるんですがこんなにぶつぶつになるんじゃ(失礼だよ!(笑))やっぱり赤ちゃん生むのやめる、、、ずっと綺麗なほうがいい、、、だって!(笑)赤ちゃんのすばらしさも説明しましたけどね(^^;次。ぶどうくんのオムツ話。カビが原因のオムツかぶれ以来、布オムツを中断した我が家。どうしてもあきらめ切れなくて、かぶれが綺麗になったあとまた再開してみたけれどどうしても布オムツにするとかぶれるので断念し、とうとうしまってしまいました(涙)でもやっぱり捨てがたい、と思っていたところ、お友達に面白いものを教えてもらいました。おむつライナーです。【ピジョン】おしっこ吸収ライナー22枚入■ ※お取り寄せ商品本当の使用目的としては、紙おむつに敷いて紙おむつの使用枚数を減らす、というものなんだけど、これをトレーニングパンツに敷いて使ってます。これで、おしっこが触れるところは紙おむつ、それ以外は布で私のこだわりも多少持続可(笑)うんちをしちゃうと、パンツごと取替えだけど、おしっこだけのときは中身だけ取り替えればよくって、しかも生理用のナプキンとまったく同じ形をしてるので凄く取替えが簡単で、何よりごみが少なくてすむんです!一つ問題は、体にあったトレーニングパンツを使ってないとずれてしまって毎回パンツごと取り替えなくちゃいけなくなること。こちらについても、お友達がこれよかったよ!と貸してくれたこのパンツなら何の問題もなし!パンツ式おむつカバーのびのびストレッチパンツ クリーム凄く体にフィットして使いやすいです。お友達の赤ちゃんが歩き出す前にうちでも購入しないと(^^写真はぶどうくんの5月人形@矢と刀を飾り忘れ
2010年06月03日
コメント(2)
今朝もいつもどおり7時に起きたんだけど何だか支度が間に合わずいつもの電車も乗れず、その次も乗れず、初めてその次に乗ったら超乗継が悪くて!初めて15分も遅れちゃいました(^^; 明日から起きるの6時半にしよっと。。。(弁当用意して、荷物を用意して、放課後のおにぎり用意して洗濯して三人にご飯を食べさせてぶどう君着替えさせて授乳するのに1時間20分でやろうってほうが間違い(笑))そして今日はお友達とショールーム第二段!ということでお出かけ。幼稚園から亀戸に出て、総武線、中央線に乗って新宿まで行きました!凄く混んでたからベビーカーをたたんで、多量の荷物を持ってぶどうくんを抱いてたんだけど、いつものようにぎゃー!ぎゃー!とものすごい声で叫ぶから参った(^^;でも双子のときは、双子用ベビーカーを畳むことも出来ずに小さくなってたのでそれに比べればたいしたことないかな?あの時は今ほど人目も気にならず、やっぱり双子がいると必死だったんでしょうね(^^;(若かったのかもとも思う(笑))やっとのことで新宿に到着し、エレベーターのある南口で降りて西口まで歩き専用のシャトルバスに乗って行ったのは、オゾンというビル。ここは以前東京ガスのショールームに行った時に行ったビルなんですがあの時、ショールームがたっくさんあって、かなり気になってたんですよね。そしたらその後、託児もします、というチラシが家に入ったので更に気になり。。。先日お友達宅に遊びに行ったときにその話になってパソコンで調べてみたら、行ってみたい!とお友達が言うのでうちも旦那さんが興味なさそうだったからぜひ行こう!ということになったんです。週末のうちにパソコンが来ていたのでたくさんあるショールームのうち行きたいものをピックアップして置いた私。それをみると6,7階に集中してるようなので、まずは6階に行ってみました。まず私たちが気に入ったのはここ、工房家具ギャラリー・匠の杜。オーダーの無垢の木の家具屋さんなんだけど、使い勝手もよくって見た目も素敵でいい感じ!!期待していたバスタブショールームはちょっと高級すぎて食指が動かず(笑)こちらは洗面所のボウルや無垢の木の扉が素敵だった。日本人がやってるこちらのオーダー家具屋さんの家具も日本人向けって感じでとてもいい感じ。こちらの無垢材ショールームでは、ほんとに多種類の無垢材を触って匂いを嗅ぐことが出来て、しかも値段一覧の本も頂き、凄い参考になった!こちらは色々な木のフローリングの足ざわりを感じてみることが出来るところ。とまああちこち無垢材だらけで、無垢って。。今流行ってるんだね!って思いましたよ(笑)もちろん先日のトステムのように頭が痛くなるような臭さは全くなくってとても快適♪この階の最後にあったこのお店は、扉やキッチンや色々なものを扱ってるところなんですがここで、一年以上システムキッチンを探していたお友達が一目ぼれするキッチンが!値段もほかより高いとかでもなく、決定!なんだって(^^大きなシンク、反対側にカウンターつき、引き出しは無垢の木コンロはなかなかいいものが入っていて、私も気に入りました♪この出会いですっかりテンションアップのお友達(笑)そのテンションで今度は7階へ。この階は東京ガスでやっている暖炉とコンロのショールームがなかなかよくて候補の工務店が暖炉を凄い勧めていて、どうかな?と思ってる我が家としてはかなり気になるショールームでした。ここで二人で大きなトイレで授乳をしたあとは(笑)、さーっと残りの3,4,5階を見て周り、10時半到着で12時半までの2時間で、もう充実のショールームめぐりでした!12時半になったので急いでシャトルバスに乗り、新宿駅へ。新宿駅の構内にあったドーナツ屋さんは有名なドーナツらしいんですがここでお友達がドーナツ買って行く!というので見てみたら全品卵が入ってないってかいてある!へー、ドーナツって卵がなくても作れるんだ(一般のお店用のものがね)なんて思って商品を覗いたら、乳も入ってないのがある!豆乳ドーナツっていうそうで、アレルギー表示が小麦、大豆だけのがあったんですよね!見てるうちに、ぶどうくん、ちょっと小麦を試してみたいなって思ってたんだよね、、、という思いが凄く強くなり(笑)、なんと何と多分20ヶ月ぶりくらいに小麦で出来たものを買ってしまいました!一口だけ食べて、旦那さんにお土産にしようか、なんて言ってたんですが一口食べたら止まらず(笑)、結局あっという間に平らげてしまった(^^;久々の小麦はおいしかった~!!!そんなこんなで、とりあえず亀戸まで出よう!と帰ってくると1時20分。おにぎり屋さんでおにぎりを買い幼稚園の駅に出てマックでコーヒーを買い幼稚園のそばの公園で昼食タイムに。途中の電車で授乳したんだけどこのあたりでぶどうくん、あごに二粒ほど湿疹が出て。。。うーん、アナフィラは起こらなかったけどこんなに短時間で湿疹が!?とちょっと微妙な感じ(^^;昼食タイムはあっという間で気付いたらもう2時になっていて急いでお迎えへ。今日は遅れることなく迎えることが出来ました(^^いやあ、短い時間に新宿までいって用事を済ませて帰ってこられるなんて充実ですよね!!!帰りはお友達と児童館に行きたい!というので、その足でまた4時までお友達と児童館へ。そしておにぎりを食べ、帰宅しました。双子は昨日ステを塗ったので特にかゆみもなく。。。ぶどうくんもとりあえず即時ではほとんどなにもなかったですよ!あとは明日の便の様子と、オムツかぶれの様子ですね~。小麦、から揚げ食べると微妙に下痢する気もしていて、ダメかなーなんて思ってたんですが、どうなるか、楽しみです。
2010年06月02日
コメント(2)

今日はいい天気!二人を見送った後は、久しぶりにポランに行きました。朝、二人に今日はママとぶどうくんはポランなんだーと話したんですがいつも最近は放課後は疲れてるから、どこにも行きたがらない二人はそれ、私たちが幼稚園に行ってる間に行けばいいじゃんって言ってくれる様になったんですが、ポランは行きたかったらしく何で私たちがいないときに行くの!お休みのときに行きたい!と怒られました(笑)幼稚園からだと、電車を二つも乗り継ぎ、しかも乗り継ぎもすごい歩いてとっても時間がかかりましたが10時には篠崎に到着♪10時から10時半にって言うことだったのでちょっと駅のスーパーで欲しいものを見て(なかったんだけど)10時15分ごろ到着しました。今日は手仕事のお誘いのメールをいただいたんですよね。本当は午後だったんだけど、私が午前ならといったら午前に変更してくださって。でもなかなか手仕事の先生がこなかったので別の手仕事のお手伝いをしつつおしゃべりしてすごしました。11時過ぎにやっと先生がきたので、手仕事開始!以前にもやったことのあるパッチワークの先生で色々と作品を出してもらって、手持ちかばんがすごく素敵だな!と思ったのでそれをちょっと手がけ、本当は今日するはずだった小物入れもちょっと手がけ、一応完成までの道筋を教えてもらったらもう12時半!いそいで買ってきたおにぎりと出していただいたおかずで昼食を済ませてばたばたと13時前にポランを後にしました。短い時間でたくさん習えてよかったけど、やることたくさんあるのにまた宿題を増やしてしまった(笑)まあ、これもできたらアップしますね♪少し早めに出てきたので、のんびりと帰路に着き、幼稚園の最寄の駅まできたら10分ほどあったのでいつものマックでコーヒーを買い、ぴったりにお迎え。今日はあまりに日差しが強すぎるので、外で遊びたいとも二人は言わず、この間の保護者会で用意するように言われたプール用のサンダルを買いに錦糸町に出ました。私の算段では(笑)、オリナスに390円ですごくラブリーなサンダルがあったから、そこで買おうと思ってオリナスに行ったんですが16センチと19センチしかなくてどうにもサイズが合わない。プール以外にも泥遊びのときとかも使うって言ってたしあわないのはまずいかなあ、とべビザラスに移動したもののここにもなく、、、途中のサンリオショップでシャツが大セールでキャラものなのに1000円だったのでついつい欲しがる二人に買ってあげちゃって結局目的のサンダルが見つからずじまい(^^;しょうがないので、地下でおにぎりを食べてアルカキットに移動することに。幼稚園後の二人はとにかくくたびれていて、歩かせるのが怖いんですが(笑)さっきシャツを買ってあげたときに、泣かないで頑張る!と約束したおかげで無事アルカキットに到着。赤ちゃん本舗にまっすぐ向かうと、お目当てのビーチサンダルコーナーがあっていくつか試しばきしてみたら、やっぱりサンリオのちょっと高いサンダルは親指のところの当たりがやさしくなっていてとてもはきやすそうなんですよね。安いのとは300円しか変わらないし、たまには、とキャラもののちょっと高いサンダルを買ってあげることにしました。そりゃもう大喜びの二人は、履いて帰る!と早速サンダルを履いて興奮。幼稚園準備が終わったので手紙を書き終え、やっと出せることになった出産内祝い(笑、まあ年末以降にいただいたお祝い分ですけどね)も無事に出し終えかなり用事が済んだぞ!と気持ちもすっきりバスで帰宅しました。ここ数日は背中のかゆみがずいぶん落ち着いて、花粉や黄砂の影響が減っているなと思うんですが、今日は幼稚園降園時にはかなりひどい顔をしていたんです。先生にもどうしたんでしょう、って言われるくらいくっきり湿疹が出ていて。イチゴの影響かなって先生にはいったけど、もしかしてアスパラかも。。。お試し二度目だけどそういえば前回も痒かったんですよねえ。大丈夫そうだと思ったんだけどなあ。しみて痛いというので、ステロイドを塗ってオフしてしまいました。と、ちょっと短いので今日も少し小話を。最近の二人、はっきりと好みの色というのが出てきたんですよね。みかんは黄色、りんごはピンクか青なんです。なんだけど、びっくりすることを思い出したんです。そういえば赤ちゃんの頃、みかんは黄色、りんごは青のタオルを使ってたんですよ!そしてこれまた赤ちゃんの頃に使ってたタオル地のオクルミはみかんが黄色でりんごがピンクだった!つまり人間って赤ちゃんの頃の環境が好みに関わってくるってこと??面白いですよね!次。先日、うちの子達は私からは信じられないくらい社交的ってかきましたが違うのかもって思ったんです。赤ちゃんのときから相方がいて、相方がいないと何をしていいかわからない一人でどうやって遊ぶかを知らない二人なんですよね。それで幼稚園で相方がお友達と遊んでしまったら、自分もお友達と遊ばないと、まったく遊べなくなっちゃうんじゃないかなあって思うんですよね。だから次々(クラスのほとんどの子とお友達みたいなんだけど)とっかえひっかえお友達を作るんじゃないかしら。社交的というより、必要性にかられて、かもしれないなあって思いました。次。先日マイミクさんのコメントで、幼稚園に歩いて通った記憶って言うのは将来必ず記憶に残るからって先生に言われた、っていただいたんです。それを読んで、そうかも!って思ったことが。詳しくは覚えていないんですが、私の二年間の幼稚園生活、多分、年少さんのときはバス通園、年長さんのときは歩き通園だったんです。それで私の中でのバス通園の思い出って、雨の日に、暗い車内で結露した窓に絵を描いて遊んだという暗い感じのものなんですよね。それで歩いて通った思い出といえば、途中の道々、蛇がいて(横浜市も田舎だったんですよね!)つついて歩いたとかあんな虫がいたとかこんな虫がいたとか(虫好きだったんです(笑))凄く晴れ空のような明るいものなんですよね。歩いて通う思い出ってそんな風におもいだしてもらえるんだ、と思ったら、ぶどうくんのベビーカーを押して、狭い道で我が物顔で通る自転車に気を使ったり、混んだ電車で迷惑かけないように気を使ったりして結果的に笑顔もなく通ってる自分に凄く反省したんです。もちろん気を使うのはそのままでいないといけないけど出来るだけ余裕を持って(時間には割と余裕があるので)せっかくなら楽しく通園したいなって!(難しいけどね(笑))それで最近は車内は目印のゴムで髪の毛を結ぶ時間となってるので触れ合いタイムになってるし、お友達が自転車で通うようになって二人がママの両側で、ベビーカーやママに捕まって歩くようになったのでなるべく色々お話しながら通園するように心がけてます。写真は神戸の船で
2010年06月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()

![]()