全26件 (26件中 1-26件目)
1

昨日も本当に忙しい一日でしたが、、、今日も大イベント!フリーマーケットの日です!朝旦那さんに起こされたら7時半!8時に出ようと思ってたのに~!!!というわけで、超特急でご飯を用意し、洗濯をセットして、洗濯干しておいて!と旦那さんに頼んで、ぶどう君を置いて双子と出発しました。9時前に到着したのは、あまり行ったことのない隅田川沿いの公園。8時半から受付開始とのことで、いつでもいいんですか?と電話して聞いたらオープンしてすぐが一番売れるから早いほうがいいですよ、といわれたので頑張って早いうちに来たのです。車で公園内に入らせてくれて、私のスペースのところに車を置いて荷物を降ろすことが出来たから助かった!!!我が家の荷物はトランクいっぱいに入りきらず、後ろの座席のほとんども荷物で覆われるほどの大荷物!(笑)とりあえずどんどん荷物を出して車を所定の位置に置きに行きました。友人に事前にいいものは後にしたほうが言い、とアドバイスを貰っていたのでまずはばたばたしてる間に、多量のぬいぐるみをぶちまけて、子供たちに大きさ別に並べてもらいました。それぞれに値札をつけて、ちょっとづつ荷物を出していき、その後大物を出した後最後に多量の洋服を出して並べました。本当はハンバーパイプを持ってきたかったんだけど、とても車に入らなかったので直おきで。やーっと全部並べ終えたのがこちら!案外並べると凄くないんですね。今日はお初だし、とにかく荷物を捌けさせたいのが目的なので、儲けは考えずつけた値札は、10円、50円、100円、150円、300円、500円、だったんですがこれは、売れるんじゃないか、と思った、ドコモだけの5個セット、それからバッファローズが日本シリーズに出たときの梨田監督の人形、150円と100円をつけてたんだけど、凄い勢いで売れました(^^;これ、俺なら500円つけるよ、レア物だよって言われて、ちょっとしまった~なんて(^^;綺麗なぬいぐるみもちょこっと売れた後は全く動きがなくなった!(笑)そこでやっと落ち着いて周囲を見回したんですが、そもそもこの公園、フリマのメンバー以外一人もいないんですよね(笑)いつも錦糸公園や親水公園でやってるフリマって凄い人がたくさんいるのにこれじゃあ、売れっこないよなあって感じ。。。来週は物産展と一緒にやるそうで、何だ、急がないで来週すればよかった、とちょっと後悔。来週の出店無料券もらったんだけど二週続けてするのもね(^^;暇になったらおなかがすいてきて(笑)、朝時間がなかったから、ソーセージ(昨日子供用につくって持っていったやつ。またソーセージ!)入りおにぎりしか私のお弁当はなかったので、出店が出ていたので思わずサーだーアンダーギー(小麦!)と、焼き鳥、トン汁を買ってお昼にしました(^^子供たちにも蒸しサツマイモを買ってあげて美味しく昼食に。凄くいいお天気で朝は寒かったからたくさん洋服着てきたけど、暑くなってくるくらい!で助かった(^^子供たち、お店屋さんをすることは凄く楽しみで、出店後も随分手伝ってくれたんですがさすがにこの辺りでは飽きてきて。。トイレが凄く遠いのに2人で合計4回も行ったので、随分それで時間ロスしたかも(^^;(でも店番してくれるのはありがたかったけど)途中3度ほど、行きたがったので初めての子供だけでお買い物もチャレンジ(^^結構おもちゃを10円、20円で出してる人がいたので、ガラクタを(せっかく売りにきてるのに(笑))ちょこっちょこっと2人が買いに行っても300円くらいにしかならないのはありがたい(^^向かいでお店を出していた人も凄くいい人で、随分2人の相手をしてくれて小物をただでくれたりして、我が家の荷物も随分買ってくれて、こういうまわりの人との関わりも、フリマは面白いですね(^^落ち着いてみたら、スカイツリーが良く見えて、落ち葉も綺麗だし何だかとても気持ちよくて楽しくなりました(^^1時ごろからは、全然売れないね、、、とあせり始めた子供たち(笑)私はもう、朝を逃したからしょうがないなって諦めてたんですが、いらっしゃいませーって言わないからだよ!とか色々心配し始めて最初は嫌だって言ってたのに、いらっしゃいませーとか大声でいいはじめた子供たち(笑)案外8時半から3時までって長いと思ったけどあっという間に終わりの時間となってしまいました。途中からは、フリマ、楽しかったけど、まわりの人は結構がんがん売れているのを見ると我が家の不用品は魅力がないんだ、本当に不要な品なんだ、と実感(笑)したので、なんだか満足!残りは全部バザーに出そう、と決心した私(笑)しかも斜め前のお店の人、凄くたくさん立派なお洋服を出してたんだけど綺麗に全部たたんでかばん二つにつめて、自転車の荷台に載せて帰ったのでびっくり!上級者はああやって身軽に来るものなんだ、と感嘆したので皆さんがちょっと手にとって悩んだ品(大体決まってた)だけちょっとよけて残りを綺麗に綺麗にたたんで、バザー用の袋、リサイクルショップ用の袋、と分けてこれは売れないな、というものは全部ゴミにして入れてみたら、凄く荷物が小さくなった!(笑)最後にあのお店も見たい、という子供たちに、最後まで残ってる店を見に行かせぶどう君にぴったりの救急車を買って上げて(一番高かった!200円!)今日のフリマは終了!出店料2000円に対して~1260円の売り上げでした~(笑)でもまあ、バンボも売れたし(凄い値切られたけど(笑))、大きくて邪魔なクッションも売れたし随分使用したワッフルメーカーも売れたし、荷物が減ってよかったです(^^;車に荷物を積み、帰宅しました。今日のぶどう君は全く泣かなかったんだそうで、ベビーカーも車も私たちがもって行ってしまったので、旦那さんとぶどう君、抱っこ&歩きでお出かけしてきたんだって!バス停までは歩いて、錦糸町に出てベトナム料理屋さんで、なんとフォーを食べたらしい!今日のお昼どうすればいいの、と言われて、お店でごはんだけ食べさせればいいよって言ったら、おかずはだめなの!?って言うから、卵牛乳小麦魚ゴマナッツがだめで肉は一緒に煮たもの位ならいいかなって言ってたんですよね。そしたらそんな難しいのわからないよ!って言ったから、だからごはんだけでいいってはって言ったんだけど。。。確かにフォーならそれはクリアかもしれないけど、、、あの店表示もないし、何が入ってるかわからないじゃない!?随分思い切ったね!とびっくり!私なら絶対にしないことだけど、、、そういう挑戦もぶどう君ならありか??(笑)そしてそこからバスで浅草に出て松屋で島根へのお土産を買って帰ってきたんだって。そりゃ大変だったね!ぶどう君抱っこして歩いたこともないし。。。疲れたでしょう(^^;持って帰ってきた荷物をバザーに出すまでという事で、綺麗に並べたあとは、今日の荷物を片付け、子供たちが今日ゲットしたおもちゃで楽しそうに遊んでいるうちに明日のごはん作り開始。子供たちも手伝ってくれたのであちこち家事をしつつ料理を終え夕食を終えて、洗濯取り込み、片付けも終えた後は、気になっていた片づけの続きに着手!フリマのものがなくなって、やっと場所が開いたので、今日は大物、テレビとマッサージチェアを交換する、という片づけを。まずはテレビの酷いホコリを拭き掃除して、テレビ台の中の不用品を全部だし、出窓の隅に積み重なっていたDVDをあいたテレビ台の中に全部収納できた!あちこち高いところを通してあるプラグを外して、テレビ台をキッチンへ移動。テレビが合ったところを綺麗に拭き、旦那さんを起こして一緒にマッサージチェアを移動!最後にテレビを一人で移動してとりあえず完成!マッサージチェアがあった方のお部屋はこれから更なる大掃除が必要なのでテレビはそのままに、とりあえずリビングだけこれで完全に完成になりました(^^今まで机の片側が壁にくっついてたんだけど、そこが通れるようになったのは思ったよりもずっとずっと便利なんですよね。回れる家、といって、お家の中を1周出来る家は使いやすいって言うけどほんどだな、と実感中です。最後に、皆にいつも言われていたキッチンの入り口の資源ごみ入れの大きなボックスをベランダに設置してキッチンも広くして、キッチンも完成~♪満足~♪後は魔の部屋のクローゼットと、もう一つの部屋の片づけで終わりだわ!心も軽やかにパソコンタイムとして、今日も夜更かし。忙しい週末でした。
2010年11月29日
コメント(2)

土曜日。昨晩は、今日実家に荷物を持っていくため、一度寝たあとの3時半からがさごそと荷物を車に積み込みました。その数、ビニール袋12袋!(笑)そして今日の予定は10時20分集合のため、朝早く起きて、二人も起こして大忙しで用意をして車で出発!出発は9時過ぎでかなりいい感じ、と思ってたんだけどそれはもう大渋滞(><)あー、間に合わない~と思いつつやっと会場に着いたのは10時半をちょっとすぎてました!今日の予定は溝の口で大地主催のソーセージ作り!我が家がいつも食べている(いや、高くて大人は食べないから子供だけ(笑))中津ミートさんの主催、そして、卵乳小麦豆使いませんと書いてあるチラシを見て、これは!!!と電話してみたら、我が家がいつも食べているソーセージを皆で作り、それを焼いたのとポトフにしたのを皆と食べるそう!原料も詳しく聞いたら、ポトフは鶏がら、野菜、ソーセージ、だけなんだけどジャガイモが入っちゃうんだって(><)そして焼きソーセージも油を使うんだそうで、、、会場の状況ではゆでたりも出来るかもしれないけど、確約できない、とのことで焼いたソーセージとポトフを持参して参加することにしました(^^人気講座らしく抽選だったんだけど、当選♪の知らせがきてからは皆ですごく楽しみにしていました(^^そもそも私、うちの実家のそばの東急ストアにソーセージ作りのコーナーがあって小さい頃から飽きもせずいつもいつもそれ眺めてたんですよね。一度やってみたいなあって思ってて。。。だから私が一番楽しみだった!(笑)10時20分受付開始、30分調理開始、だったので、到着すると皆さんが手を洗ってるところで大急ぎで着替えて中へ。ちょっと待ってもらっちゃって説明が始まりました。作り方は、ひき肉に、用意されたスパイスを入れて、氷水を入れて暖めないように練り、絞り袋に入れて、羊の腸に搾り出す、というもの。子供たちは一番前でかぶりつきで説明を聞いて早速調理開始!あ、そうそう、ばったりシュタイナー勉強会のお友達に会ったんですよ!三人も連れてきてすごいな~っておもってたら、なんだゆっきいさんか!ってびっくりされました(笑)ぶどう君はベビーカーに乗せたまま、お肉にスパイスをいれ、三人で練り始めたけど、めちゃくちゃ冷たい~(><)冷たい!手が痛い!といいながら頑張って三人で練り続け、氷がなくなるまで練ったらしぼり袋に入れて絞るんですが、これがまた硬い!途中中津ミートの社長さんも手伝ってくださって、無事ソーセージが出来上がりました♪最後に子供たちが上手にひねって眺めのソーセージを作り出して完成!この間にお昼ごはんの用意も大地の方2人と社長さんでやってくれていたんですが、会場でスモークしたソーセージでポトフを作るんですが、我が家のためにジャガイモ抜きで作って取り分けてくれるって!!!嬉しい~!!!と思ってたら、香辛料は大丈夫なんですか?って言われたんですよね。症状は出て痒くなりますが、一応許容範囲ですって答えたら、それじゃあ香辛料も後にして作ろう!と決めてくれたんです!そんなわけで、作っていただいたものを食べられるとわかった子供たちも大喜び(^^11時半ごろには調理とお片づけが終わってしまったので、トイレ休憩をしたりしてしばし時間をつぶして12時からごはん開始!子供たちは別に作っていただいたポトフ、私は皆さんと同じポトフを、そしてつい気が大きくなってぶどう君にもポトフのお野菜を食べさせました。美味しい~!!!めちゃくちゃ美味しい~!!!是非味を見てみて、と豚のレバー、そしてアイスバインという骨付き肉、ロースハム、と次々肉が追加され最後に焼きソーセージも我が家用には油なしで焼いてくださったものが出てきたんだけどこれが、器やまもり!そこまでポトフを二回お替りしてた私は(笑)、もう入らない~!と悲鳴が(笑)ポトフにもソーセージが多量に入ってて、子供たちもこれでもかってくらい食べたし、私も食べたし、今日はほんと、当分ソーセージはいいわ、というくらい食べつくしました(^^子供たちはハムは美味しいけど、アイスバインとレバーはイマイチだったようで私はこちらもバクバク食べて、もうだめ~!(笑)こんなに食べたら二人は痒いだろうなあ、と思いつつ、美味しかったねえ、と(ぶどう君も夢中で人参食べてました(^^)皆で大満足。食べ終えた頃、皆で自己紹介。10組くらいの家族がそれぞれ自己紹介したんですが、皆さん中津ミートさんの大ファンなんだそう。我が家もそうなんです、中津ミートさんのソーセージって凄いんですよ!http://www.jclshop.com/SHOP/1004.html見て!この原材料!豚肉、塩、粗糖、香辛料こんなソーセージ、他にないでしょ??普通に店で買えるソーセージって異常にたくさん表示がありますよね。ここのソーセージやハム、ベーコンを食べると他のものが食べられなくなるんです。我が家はどれもここの以外ずっと買ってないなあ。この講座も大人気で三回目でやっと当選しました、という人も!凄くラッキーだったんですね(^^その後は社長さんから色々お話を聞きました。ソーセージといえば添加物、というくらい添加物だらけなんだけど固めるための大豆たんぱくとか卵たんぱくなんかを、アレルギーの人たちに入れて欲しくない!と言われたのがきっかけで無添加をやろうと思ったんだとかでも無添加じゃとてもうまく出来なくて、でも安全だけど味は落ちます、じゃ嫌だから凄く研究した結果、昔ながらのドイツの製法にたどり着いたんだそう。新鮮な肉にはとても粘着力があるから、とにかく新鮮な肉を使うんだそうで、朝殺した豚を、昼にはペーストにし、ソーセージにしちゃうんだって!氷水で、暖めないようにするのもコツなんだそう。そうするとプリップリのソーセージが出来上がるんだそうで。。。日本で一番人気の某ソーセージとか、最近じゃドイツでも、普通に食べられてるソーセージは半分も肉が入ってないんだって!リン酸塩で固めて、味がわるいから化学調味料使って、、ってなるんだそう。ハムなんてほとんど水なんだって。だから味がしないんだなあ。そして、大地や生協など、売る数が決まった場所と契約してるから、完全に計画的に豚を飼い、殺し、ソーセージにする、というシステムを作ってるからこそできることなんだって。他にもたくさんお話聞きましたが、その情熱に、聞いていてどれもほんとに面白い話でした。子供たちはさすがに飽きて、まだかなーまだかなーとぐだぐだしてましたが一時間ほどお話を聞いて、最後に皆で食器を洗っておしまいになりました。子供たちもたくさん手伝ってくれて偉かったです(^^2時に終わり、今度は実家へ。調理が溝の口だったのでとても近いから、と久々に国道で向かいました(^^あっという間に到着し、荷物を次々と実家に運び、しばしピアノを弾いたりお話したりして遊んだんだけど、みかん、ピアノのほうが上手だな。。。エレクトーンって弾きにくいのかもしれないですね。一時間ほど滞在し、さっさと帰ればいいのに(笑)、もう一つ用事を済ませることに。次は、クリスマスプレゼントが決めかねているりんごのために、青山のクレヨンハウスへ行くこと!今度もさくっと到着し、すぐ近くの駐車場に車を入れてお店まで歩きました。入るなり子供三人、絵本に夢中!凄い面白いと思ったのが、このシリーズ!http://bookweb.kinokuniya.jp/guest/cgi-bin/booksea.cgi?KEYWORD=%43%68%69%63%6B%65%6E+%53%6F%63%6B%73どれもとっても面白そう!子供たちも凄く気に入って皆で全種類をじっくり見ちゃいました。もっと奥も見てみようよ、と奥へ誘い、仕掛け絵本を発見!これも一度欲しいんだよねえなんていいながら見せるとこれまた子供たちが夢中!これがいい、クリスマスプレゼントこれにする!と離れず(^^;時間があまりないのにこんなところで止まっては、、、とおもちゃ屋さんのほうも行こうよと2人を急かして二階にあがりました。あがったらもう大喜びの三人(^^;ぶどう君はぽっぽとなる汽車に乗り続け、双子はあちこち目移りしつつおもちゃに夢中。これも欲しい~!これも欲しい~!と叫びつつ店内を見て回ったんだけど既に前からクリスマスプレゼントを決めていて、クレヨンハウスでどれを見てもこれに変える、とは言わなかったみかんが、凄いはまったおもちゃに出会いました。(りんごは、みるたびにそっちがよくなって、大きいだけのどうでもいいのとか欲しがるタイプ(笑)これは、、、ふさこばあば(義母)にもらうことにする、と決定してましたよ(笑)りんごは結局どれも欲しいのにどれにも決められず、どんどん時間が過ぎてしまうので明日忙しいんだから帰ろう!!!といくら言っても三人とも全く動かず(><)「これはパパとママでしょ、これがサンタさんで、これはふさこばあばで、、、ももこばあばのはもう決まっちゃってるし。。。ほかにくれる人いないのかな!」ていうりんごの言葉には笑いました(笑)結局5時半にやっと動いてくれて、地下のオーガニックスーパーで人参ジュースを三人とも買って上げて(いや、ぶどう君にはお初の野菜ジュースを飲ませた!トマト入り!)やっと駐車場まで帰ってきました。駐車料金払ったらなんと1800円!!!!だから早くしようっていったのに!!!ここは青山価格なんだよ(><)クリスマスプレゼントから引くからね!って言ったら大泣き(^^;あー、最後が疲れた一日でした(笑)急いで帰宅した後は、案の定ソーセージ大好きな旦那さんが、俺だけソーセージが食べられないのか、とご立腹(笑)今日作ったソーセージは日持ちがしないからすぐに食べてください、と言われていたのでなんと500グラムもあるんだけど、今日調理しよう!と旦那さんが(^^;えー、当分いらないほどソーセージ食べてきたのに~(笑)しょうがないので、今日のために作ってあった夕食は明日へスライドし今日は作ったソーセージを食べることに。焼いたほうがうまみが出なくていい、と聞いたので、くっつかないホイルの上で全部一度に焼いて、頃良いところで半分はポトフに。味は、、、美味しい~!!!!さっきのとはまた違うけど、スパイスが効いて凄くおいしいソーセージで、飽きるほど食べたのも忘れて夢中で皆で食べました(^^結局焼きソーセージをパパ4私3子供たち2ずつ、ポトフで大人は二つ、子供は一つたべてなんと作ってきたのがあっさりなくなっちゃった!本当にソーセージばかり食べた一日でした。夕食後片づけてから今度は明日の荷物を車に積む私。何度か車まで往復しつつ荷物を積み込んで帰ってきたら全員寝てました(^^私もちょっとでも横になったら寝てしまうほど眠かったので、急いで日記だけうつらうつらしながらアップして11時過ぎに就寝しました。忙しい一日だった(^^;
2010年11月28日
コメント(2)
金曜日。今日は子供たちは小学校の学芸会にお呼ばれしたそうで9時5分を過ぎたら置いていきます~と言われていたので(笑)朝早く起きて、子供たちも叩き起こし順調に準備をしていたんだけど家を出たらぎりぎりの時間で。。。結局今日も車に(笑)無事子供たちを置いてきた後はそんなわけで整骨院にも行けずに帰宅。車を家に置こうと思ったら、、、工事してる!当分入れられません、との話に、しょうがない、近所の薬局の駐車場に入れに行きました。その後ベビーカーに切り替えてお買い物と図書館に行き、帰宅。掃除して~、洗濯して~、おやつのおにぎり作って~、までやったらそろそろ駐車場入れて二時間になるので一度駐車場へ。薬局で買い物して車を入れなおしたら、ぶどう君が寝てくれた!ので、そっと抱いて家に戻り寝かせた後は、片付けの続きを!今日の片づけはこれまた魔の地帯、もう一つのミニベランダ。ここにはタイヤが4つ、スキー板、灯油ケース三つがあるほかに、使用済みとこれから使うお洋服と少々の思いでグッズが、防水の黒いケース(大)12個にギューギューに積み込まれ(笑)それ以外にもごちゃごちゃ置いてあるので、扉さえ開かないことも(笑)さらにそれが魔の部屋の奥なので、今までは入ることすら出来ないという大変な場所でした(笑)それが今回の片づけですんなりいけるようになったので、お片付け!まずは、使用済みのお洋服をどんどんゴミ袋に入れて別部屋へ。(ダンボールに入れようと思ったら、母が、ゴミ袋のほうがいっぱい入るし車にも積みやすいから袋でいいよといってくれた)なんとゴミ袋、16袋&ダンボール5箱!全部出した後は、あいたケースに、魔の部屋のまだ手を着けてないクローゼット内の引越しまで使いそうにないけど捨てられないあれやこれ、それからまだまだたくさんある子供たちの写真アルバムなど詰め込みまだ三つケースを空のままに入れるものがなくなりました(^^ほかにこのベランダから出てきたものは、ぶどう君のちょうど今の靴(オークションで入札したばかり!高値更新されることを望む!(笑))、立派なハンガー(洗って風呂場で干した)、どろどろになったブルーシート(思い切ってゴミへ)、腐った大きな箱(何が入ってるのかと思えば空箱!(笑))他にも思いでケースの中のものも、いらない物を捨て、フリマに出せそうなものは取り出し、最後に綺麗にケースを並べたら、めっちゃくちゃ綺麗になった!これは、凄い!って感じです(笑)使用前使用後をとって置けばよかった~!!!クローゼットのほうはまた後日綺麗にしようと、一度出した必要な品たちをとりあえずまたクローゼットに戻すと1時15分!どろどろになった体をシャワーで洗い、急いでお昼ご飯を食べて、荷物をベビーカーに積んだらちょうどぶどう君が目を覚ましました(^^早速新しい靴を履かせて、また薬局で買い物して車を出し、幼稚園へ。今日は本当は延長保育の日なんだけど残念ながらヤマハです(笑)りんごは延長保育行きたい!ヤマハ休む!っ低うけど、そういうわけにもねえ。。。なのでさくっとオリナスへ。まだおなかがすかないというので、お箸を買ってあげるために色々店内を回りました。我が家、おはしたくさんたくさんあるんだけど、こだわりのみかんが、大事にいつも同じお箸を使うんですよね。それが、プラスチックのやつで先が折れちゃって捨てたら、私の箸がないと悲しんだのでお気に入りを自分で見つけてもらおうと思って(^^三つお店を見た結果、私が前から気に入ってる和のお店の置地廣場のものに決定(^^http://suzukiya-inc.jp/tenpo/senmonten/okichi49.htmlみかんは上にきらきらのビーズ(?)がついてるもの、りんごはピンクのきらきらがついてるものになりました♪ほんとは200円で名前を入れてくれるんだけど二週間かかるといったらすぐに使いたいからやだって。残念(^^;そしてその後は一階のカフェでコーヒーを買い、外のオープンカフェ部分で子供たちを走らせつつおにぎりタイムにして時間をつぶし、ヤマハへ行きました。今日のヤマハ、みかんの指はまだ腫れててちょっと痛いので、左手の和音はやや出来なかったけど、それでも上手に出来ました(^^無事にヤマハを終了し、オリナスに戻ると、2人が前から大好きな中庭部分で飛び跳ねたい、とのこと。暗くなってきたけどいいよっていったらぶどう君も!!!と言うので三人でしばし中庭遊び。最初は階段で楽しく走り回ってた三人だったんですが、プリンみたいな山からお湯が出てるオブジェがあって、そこで水遊びを始めた双子。もちろんぶどう君もやりたくてしょうがない!最初ちょっと手をつけさせてあげたけどびしょぬれになりそうなのでまた階段のほうに誘導したら、おろせおろせ、と大騒ぎ(^^;降りられないのよね~とおろしてあげなかったら、一生懸命考えたみたいで自分でぐるーっとまわって、階段も一人で上手に降りて駆け寄った!もうしょうがない、それじゃびしょぬれになりなさい(^^;と好きにしてあげたら体中びしょぬれになって遊びました(笑)寒いのにさ~。一時間ほど遊び(笑)、さすがにもう帰ろう、と双子を説得し、ぶどう君はもっと遊ぶ~!と怒るのをベビーカーに縛り付けて、急いでべビザラスへ。びしょびしょぶどう君に安いパジャマとおむつを買って着替えさせ、やっと帰宅することが出来ました。帰宅するといい匂い~!!!セットしてあったマツタケごはんが出来上がってました(^^明日のご飯を作りつつ、先にぶどう君にマツタケごはんおにぎりを食べさせてあげたらしばらくして、「んんんんーーーー!!!ちい!ちい!(おいちい)」だって!かーわいい!!!!!!いつもはぽろぽろこぼすし、手についたごはんは、怒ってママに取らせるんだけど今日は一粒残さずあっという間に完食!やっぱりマツタケごはんは美味しいのねえ!もう一つあげたおにぎりもすぐに食べきってご機嫌で遊びました。双子のほうは延々お風呂で遊んでいたので、ごはんも無事に作り終え、旦那さん帰宅して皆で夕食に。今日のマツタケごはんは、塩としょうゆだけなので皆で食べようと子供のササニシキで5合炊いたんですが、皆食べる食べる!ぶどう君も更に二つおにぎり食べて(笑)、双子はおかず美味しくないと一口もおかずを食べずにおかわりしまくって、なんと、5合が夕食だけでなくなった!(笑)お吸い物も、かつおだしで、鳥ひき肉とマツタケ、しょうゆ、塩で作ったから美味しくてあっという間になくなって、マツタケ満喫でした(^^片づけ後は子供よりも先に親がダウン(笑)おきたら1時半。明日実家に荷物を置きに行くつもりなのでそこからひっそり車へ往復(^^;14袋車に積み込み、パソコンしたら5時になっちゃいました。
2010年11月27日
コメント(0)

木曜日。7時半に叩き起こしたけど、やっぱり夜が遅かったから機嫌が悪くてそこから一時間喧嘩してた二人!おかげで今日は出たのが9時!!!幼稚園に着いたら9時半でした。。今日はお弁当なしなので、そのまま児童館へ移動して、ぶどう君に適当に遊ばせつつ、私は読書&編み物に励みました。色々用事の電話も済ませて、読まないといけないこまごましたものも読み終え今読んでる分厚い本も大分読み進み、やっぱり児童館での時間は凄く有意義♪お迎え後は、まずは近所のお友達のおうちが今日棟上なのでのぞかせてもらいにいくことに。幼稚園から近い近所のお友達の新居は、無垢の木と漆喰で建てる三階建てのおうち。三階建てってやっぱり結構大きいですね!合板を使わないこだわりの木組みの家はやっぱり素敵だなあ、と一足先に出来上がるお友達のおうちが凄く楽しみになりました(^^その後は、今日はお茶を買いに行こう、と決めていたので(煎茶は苦くて嫌なんだそうで、茎茶を買いに)浅草へ。まずはごはん、で、悩むのが面倒なので、駅前の焼き鳥やさんへ。入って見たら昼からやってる居酒屋って感じで、私が好きな食べ物がたくさんあったので(笑)、焼き鳥、焼き豚、から揚げ、野菜、ごはん、ポテトと多量に食べ過ぎた!(笑)もうおなかいっぱい食べた後は、子供たちがポテトを触りたがって手がべとべとになったのにお店に石鹸がなかったので松屋のトイレへ。松屋でついでに目当ての買い物、茎茶を買って、第二の目的地、すみだ公園へ。この頃にぶどう君、昼寝を始めてしまったのだけど、今日の公園は、ぶどう君のためにきたようなものなので、思わず起こしちゃった!(笑)さすがに最初はなきましたが、しばらくすると大喜びなぶどう君(^^双子にくっついてなんでも真似しながら楽しそうに遊びました(^^まずはコーヒーカップ、そして、揺れるパンダ、滑り台、鉄棒(真似してぶら下がるんですよ!13秒くらいぶら下がれるの!)、滑り台、と遊び、お砂場へ。お砂場には大分長くいましたが、別のところに双子が行きたがったので、そちらへ向かうと、今度はぶどう君が半円形のうんていがしたいと!4段くらい登って(運動神経悪くないんじゃない!?)今度は隣のアスレチックコーナーへ。双子でも難しいアスレチックなんだけど、これまたぶどう君がやりたがって!一番簡単そうなところをやらせてあげたら、双子みたいに一周したい!と一生懸命丸太の上を歩くぶどう君(^^;そのままなんとこの写真の山を登り始めた!一つ目の山の上まで行って、手伝ってあげたら何とかクリア!そして今度は二つ目の山へ。これはまずい、さすがにママも登らないとと気付いたので、一生懸命ママものぼり、一緒に降りましたよ(><)実はこういうのはママが一番危ないので、(笑)、上で、怖いよーと思いながら山を越えてたら、りんごが、ママ、怖いんでしょう!だって!よくわかったね!っていったら、ママ、そういうのできないもんだって(笑)1歳児にも負ける、ママ(><)(笑)その後はブランコで長々遊び、そろそろ4時半になったので寒いし帰ることに。3時間も遊んだのに、ぶどう君、まだ遊びたいって泣いて寝転がった!公園好きなのねえ(^^;楽しめてよかったね♪そうそう、それで、この公園でちょっと面白いことが。遊び始めてすぐ、コーヒーカップで遊んでたら、幼稚園の子達が来たんですよね。一年年下の年少さんの男の子だったんだけど、2人がまわしてるところに入れて~とと飛び込んできたと思ったら、、俺がまわす!と取り上げ、りんごが、私がやってたの!と取ろうとしたら、俺のほうが強いんだよ!ってりんごの上にのって顔をばしばし叩いた!えー!乱暴!!!お母さん見てるのに何にも言わないし!びっくりしたりんごは、別のとこいく~って言ったんだけど、男の子がまわしだしたら楽しくなって(笑)結局最後は4人でぐるぐる回して笑ってるうちに、お友達になったんだそう(^^;でも乱暴だったね、幼稚園の男の子もあんなに乱暴?って聞いたらりんご、「あまり遊ばせてくれない幼稚園なんじゃない」だって。的確!(笑)それでその後お砂場で、今度はそのこたち、出きてた大きな山を踏み潰し、凄い勢いで砂を投げながら砂遊びを始めた!うわ、ひどってくらい、こっちまで砂が飛んできて、やだなって思ったんだけどしばらくしたら、一人の子が目に入っちゃったんですよね。自業自得だよねって思ってたら、ママ~ってママを探し出したんだけど、ママどこにもおらず!ママ、年子のお兄ちゃんの方に行ってたんですよね。やっとママを見つけて綺麗にしてもらってたんだけど、そのとき声が聞こえてきてもう一人の子にやられたって言ってるんですよね。それで、あなた、砂かけたの?ってママに聞かれてて、「ううん、かけてないよ。かかちゃったんだよ」って言ってる!よく言うよ!すっごく投げ合ってたのに!!(笑)って思ってたらそれ見てたりんご、「かけてないって言ってるね。お母さんに怒られると思って黙ってるんだね」だって!(笑)さっきから凄い的確すぎるんですけど!!!(笑)結局その後また砂場に戻ってきた後今度はりんごに砂をかけて目に入り今度はお母さんたちは目撃したんですが、親がいるとさっきみたいな酷い状態にはならないんですねえ。あの乱暴さってやっぱり鬱憤が溜まってるのかしらね、一応みにいって見ようかと思ってた幼稚園だったけど、やめといて正解だったわ、なんて思いましたよ。結局お母さんたちは全く注意しないし(^^;さて、それで公園で楽しく遊び、マックでコーヒー買って、ふと試したくなって芋羊羹を松屋で買って子供たちに一口づつ食べさせて帰宅。帰宅後は三人でお風呂に入ってもらって、ごはん作り。夕食後はもうダンボールが届いたので、子供たちがダンボールを作りたがったしとりあえず、放置してあった自宅行きの荷物をダンボールに入れ、フリマに出すものたちも、ちょっと整理してダンボールに入れてと今日も更にちょっとお片付け。ふむ、フリマが終わって、もう一度実家に荷物を運んだらマッサージチェアが移動できそうだわ(^^そして三日ぶりにパソコンを長々として、今日も寝不足で一日が終わりました(^^;
2010年11月26日
コメント(0)
![]()
火曜日は睡眠不足ながらさくっと目覚めて幼稚園へ。寝てない日って結構早く起きますよね(笑)。その後に来るんだよね(^^;でも2人は昨日の遅寝がたたって、起きられず。やっとおきてきたと思ったら、綺麗になったおうち=見えるようになったおもちゃたちが気になって気になっておもちゃで遊び続けてしまい、凄い遅刻で結局車でお見送り(^^;今日は変則で明日の変わりにお弁当ありの日。さくっと帰ってきた後は、やる気がいまだみなぎっていたので(笑)洗濯して掃除した後、更にお片付け。火曜日の晩は、片づけ終わったのが2時だったけれど、早くものを減らしたいので、お風呂に入った後はゴミの回収を調べたんです。粗大ゴミに申し込もうと思ったけど、パソコンはモニターと本体で7500円もするって見てびっくり!もう少し安いところ、。。と探していたら、パソコン無料回収というのを発見!しました。しかもヤマト運輸に頼むとパソコンを梱包してくれるんだって!それなら明日取りにきてくれるらしいし、と早速それを申し込み。申し込んだのは、パソコン本体4つ、モニター2つ、ノートパソコン一つ取り出したハードディスクたち多量にと、ついでに電気スタンドも。(笑)それに送れないもの、いす、パソコンラック二台は粗大ゴミを申し込みました。なんだかこのゴミの量を見ていたら、我が家って結構広いんじゃん?なんて思いましたよ(笑)まだまだ捨てられるものたくさんあるからなあ。それで、午前中のうちにヤマト運輸がやってきて、合計8個の荷物を回収してくれました!梱包してくれる費用とダンボール代が案外多くて、8個で約2万もかかりましたがまあ一個2500円なら粗大ゴミよりは安いから、、しょうがない!旦那さんとも話してたけど、溜め込むのは簡単だけど、処分するのはほんと大変!なんですよね!パソコン関係がなくなったらすごくすっきり!それじゃあ、と片づけた子供スペースにまだ残っていた夏のお洋服(もしかしたら来年きるかもしれないサイズ)を外のベランダに出してある洋服入れに入れてサイズアウトのものを出してきて、母へ渡す方へつめ直し、母に渡すダンボールが足りない!と個人向けアスクルでダンボールを注文。ついでに座椅子も捨てちゃおう!と粗大ゴミに電話して追加して、それも捨てるほうに押しやり、とりあえずひと段落。ちょっと早めに家を出て、ゴミ券を買い、薬局で買い物して、コンビニで支払いして図書館には寄る時間がなく、お迎えとなりました。お迎え後は、また幼稚園公開に行きたい、と言うので、園庭で散々自転車を乗り回し、お家へ帰宅。ご飯を作り、まだ時間があったので、やっと物が減って自由に動かせるようになったので今度は申し込んだフリーマーケット(!)に出すためのものを不用品の中から次々チョイス。もともと分けておいたもののほかにも、小さな袋多量にとか、持って帰ってもらうための袋とかをたくさん出してきました。あれもこれもとりあえず出してみようってやってみたら、物凄い多量になってしまった!!!こんなにどうやって持ってくんだろう(笑)ついでに、袋を探してたら、納戸の上の段、手が届かないところも無性に片づけたくなってきて(笑)そこにも着手。ここにもフリマに出せるものがいっぱい!そして、忘れてたビーズオセロが出てきて、最近オセロが大好きな二人に出してあげたら大喜び(^^早速オセロで遊んでました。そうするうちに旦那さん帰宅したので、昨日から約束していたクリスマスツリーを子供たちと旦那さんが飾りました。そういえば、今日義母から電話があって、凄い片付けてるんだって!義父の穴の開いた洋服多量に焼いたよって!それに溜め込んだビニール袋とかも全部捨てたんだって!あの義母が捨てるなんて!凄い!頑張ってるなあ!これは負けられないわ、とびっくり!義母、私たちが言ったって、若い人はすぐ捨てるから、、とかいって言うこと聞いてくれないけど近所の人や親戚の人と一緒に片づけてるようで、それも捨てたら、とかアドバイス貰ってるみたいなんですよね(^^私たちが全部処分しないといけないだろうと思ってたので、ほんと助かります♪ツリーを出した興奮で今日もなかなか寝られなかった子供たち、明日は叩き起こすからね、と宣言しました(笑)もちろんこの頃には私はもう眠くて眠くて、一緒にダウンでした。途中起きてアップだけしたけど、先は続かず(^^;朝までぐっすりでした。あ、今日短いよ!じゃあ、本のご紹介でも!「禅のまなざし 」青山俊どう禅のまなざし価格:1,680円(税込、送料別)お友達に貸してもらった本です。物凄く良かった。心が洗われました。是非是非読んでみてください。以下センテンスを。ご先祖が子孫の不幸を願ってたたるはずがない真心のこもった食事はおいしい。食事の時には楽しく。客の心になってもてなす。自己満足ではよくない私の修行は私がする。←夏休みの宿題とかね命は変わってあげることも手伝うことも出来ない仕事は仕事から学べ帰る家を持つ子は必ず更正する非行の目を摘もう、愛の手で、という標語を見て摘むんじゃない、良いところを伸ばすんだ!あなたなら出来る→愛、信頼、期待、予言、祈り、見守りのこもった言葉→大きな転機と飛躍が出来る人の立場にたって考える→それが大人というもの相手に代わることを望まない。まず私が変わる。よき出会いをキャッチできる求道の火を幼少のうちにともし育てて欲しい雲があるから面白い。(晴ればかりではつまらない。人生も)憎しみがあるのは愛の証拠、夫婦喧嘩は種のあるうちが花精一杯に生きる日がもう一日与えられているとはなんと幸せなことだろうどこに視点を置くか、何も出来ない子→こんなに出来ることがある死を忘れると生もぼける赤犬がシェパードの真似をしても長持ちせんトマトがトマトである限り↑私が私に落ち着く。自愛の思いからせいのびすると余計惨めに全部いただく。えり食いはやめる。食事、人、仕事、場所、人生自我の可愛さ←集合写真で自分が良く映ってないと写真全部が価値を失う。わが身が可愛い正しい宗教は常識的、健康的。宗教は科学を超える、包み込むが反しない。非科学的、反科学的は迷信。無条件が神仏。バチ、お供えの多さで変わるのはダメ人間社会の調和を壊すのはダメ。たった一つの命を託すものだから良く考えて。最後に片づけ終わった写真のうち、ピアノのものを
2010年11月25日
コメント(2)
月曜日は幼稚園は代休でお休み。昨日予約してきたので、今日はまずは朝はパパの病院で診察。9時40分予約だったんだけど高速大渋滞のため回避して下で行ったら到着が10時に(><)慌てたけど、結局凄い待たされて、11時ごろやっと診察となりました。すぐに見てもらえると思ってたので、何も暇つぶしを持っていなくてぐだぐだした三人でしたが、何とか手持ちの小さな紙にお絵かきをして過ごせました。添え木を外したら、もうほとんど痛くない、とみかん。グーチョキパーも出来るし、ぐっと押すとちょっと痛いけど問題なさそう(^^とのことで、無事終了となりました♪昨日、旦那さんの言うとおり複雑骨折だったら、もしかしたら手術で入院の可能性も!?とか思ってたのでほんと良かったです。やっと診察が終了し、パパや、職場の方にお別れを告げて、その足で向かったのは実家。当初の予定では、代休だし連休だしで、実家に泊まろうと思ってたんですが、旦那さんお疲れのため日帰りすることになったうえ、午前の診察で結局午後のみになっちゃいました(^^;こちらもかなりの渋滞ぶりでやっと到着したらもう12時!今日の第一の目的、子供たちの洋服や雑貨を実家へ運ぶ、というための荷物ダンボール8箱!(笑)を家へ運び込み(母が(笑))、家に入ると、あら?ぶどう君がご機嫌!ばあばとじいじとお家を覚えてたみたいで入るなり場所見知りも人見知りもせず、興奮して楽しそうに歩き回っていて助かった♪なので、子供たちのご飯をセットして、早速私もお出かけさせてもらいました。まずは昼食。今日はインド料理に行こう♪となじみのお店に向かったんですがなんとお休み!(そういえば今日は平日だった!)がっかりして、それじゃあ、と前から気になっていた中華料理へ。行って見ると健康中華、だそうで、化学調味料不使用、油もほとんど使わずのお店なんだって!しかも安い!ゴマたっぷり、辛いたれのチキンを頼みましたが、うん、なかなか美味しかったです♪ここはリピートしてメニューを試したいな(^^そしてお次はマッサージ。母のお勧めの先生に一時間マッサージしてもらい肩の凝りも大分ほぐされ、マックでコーヒーを買って電車に乗り、お次は母のいつも行ってる美容院へ。ぶどう君を預けられるチャンスに行こう!と思ったのです(笑)この美容院、面白かったのが、シャンプーロボット!頭にセットすると勝手にシャンプーしてくれるんです!水圧が、マッサージチェアみたいにいい感じに頭にかかって、なかなか面白い感触でしたよ!私昔からお風呂が嫌いで(笑)、小さい頃から、いつか裸で入ってるだけで全身を洗って乾かしてブローしてくれるお風呂が出来るといいなーって思ってたんですが(笑)その、想像していたお風呂の頭版って感じだったので、勝手に感慨深かったです(笑)美容院のあとは、コンビニでリカちゃんのお洋服の本を三冊コピーし、駅ビルを冷やかしつつ実家へ戻るともう5時!あっという間の午後でした(^^;戻ると号泣ぶどう君。お外で皆で凧揚げをしていて、それが凄く楽しかったのに帰ろうといわれてから号泣してたんだって(^^;雨なのに下を這いずり回りもしたらしく、お洋服もどろどろ(^^;お外遊び、大好きなんだよね。公園にも連れて行ってあげなきゃな(^^;それ以外は全然泣かずにいい子だったそうで、じいじばあばにすっかりなれてるみたいで助かりました♪義母が来たら、がんがん預けられそうだわ(笑)その後は子供たちにお弁当を食べさせ、7時に実家を出て帰宅することに。帰り道は大渋滞で、おうちに着いたのは8時過ぎ。起こされたので号泣する子供たちを寝かしつけて、急いで大人の夕食にして、一日が終わりました(^^火曜日は休日。朝はのんびり寝かせてもらい、家事開始。今日は大人三食+子供二日分作らないといけないので、午後を考え手抜きに決定!(笑)昼は先日買ったグリーンカレーの素を使ってタイカレー+α夜は冷凍のモツ煮込みを使って簡単夕食、明日の夜は、自然食品店で久しぶりに買ったルーを使ったカレー+α。おかげで、旦那さんがお仕事に行っちゃってたので手伝ってもらえなかったけどお昼ごはんには家事が終わりました(^^片づけて1時半からは今日の予定通り、大片付けの一日に!子供たちはパパと一緒にBMWのお祭りへ行ってくれたので、早速大掛かりな片づけに取り掛かりました。小さいのからやろうと思ったら、結局大物をやらないと動かせない、と気付いたのでまずはリビング。オーディオメインにしてあった出窓のオーディオを奥に押しやり、ピアノを出窓に置いて、椅子をセッティングし、机と椅子を配置しなおし。そしてテレビの横のおもちゃ置き場兼リモコン置き場の棚を空に。今度は魔の部屋へ移動して、まずは旦那さんの趣味であるパソコン作りの材料が山のように積まれているところに着手。とうとうこれを処分していい、といわれたので、次々とパソコンを和室に運び出しほかに積み上げてあったものもどかして、ここへ先ほどの棚と、もう一つ子供たちの棚を空にして持って来てセット。うむうむ、サイズがぴったり♪リビングにぐちゃぐちゃに出したおもちゃはそのままに、その空になった棚に今まであったものを一時避難させて、次に取り掛かったのは、入居以来13年鎮座しているパソコンラック。中に入ってたモニターを取り出し、たくさんのフロッピーディスク入れを取り出し和室に運び、たくさんの空箱を中身があるものはジップの袋に取り出して処分し、空になったラックのねじを外してばらばらに。どかしてみたら、コンセント発見!今まで机をはさんで反対側においてあった冷凍庫、コンセントがないから延長コードでつないでいて凄くコードが邪魔だったんですよね。角に置いたほうがバランスがいいし、よし、冷凍庫を移そう!と思った私。相変わらず、下に落ちているものを全く片づけずに、冷凍庫の中身だけ抜いて持ち上げて運ぼうと思ったら、めちゃ重い!!(当然(笑))しょうがないので、ちょっと動いては、そこにあるものを遠くに投げる(笑)を繰り返して、やっとの事で冷凍庫が希望の位置へ移動しました♪ここで子供たちが帰ってきた!お祭りで、ワインやパズルを頂いたらしい。そして凄い高い車に試乗してきたんだって。ぶどう君が凄く嬉しそうだったらしい(^^帰ってきた旦那さんに、パソコンの中身を抜き出して捨てられるように、そしてそのほかのものはいるものといらないものに分けるようにお願いして、更に片づけを続行。冷凍庫をどかした場所には、もう一つの子供のおもちゃの棚を配置し、とうとう机に着手。机の上のものをどかして、奥の出窓のものをどんどんどかしていった最後にあったのは医局の勉強プリントと、大学のときの勉強ノート。うーん。。。医局にはもう2人とも間違いなくもどらなそうなんだけど(笑)でもやっぱり捨てられないなあ。。。仕事関係なんだから捨てなくてもいいや、と捨てるのを諦め、プリント類だけを全部ならべ、机の下にあった当分使わない子供たちの写真アルバムと、パパの保管用の本と取っておいてといわれたパソコンソフトの箱を積み上げ出窓の上までびっちりものでいっぱいにし(笑)、これ、新居に全部持ってくってことだよね?あっちの部屋の本もだし。。。本の部屋が必要になりそうだよね、なんて旦那さんと話しつつ、とりあえず出窓は完成。本当は机も処分しようと思ってたけど、中身も全部取った上、ゴミの集荷の時間まではどうやって保管すればいいかもわからないので、もう机は引越し時の処分にしよう、と諦め(^^;あちこちに散らばってた保存食系を全部机の下に配置し、保証書関係の書類などを机に並べとやってると、そろそろ6時。おなかすいた~と皆が言い出したので、急いでリビングの机の上のものだけどかして夕食に。夕食後は片付けもそこそこにやっと旦那さんが全てのものを、粗大ゴミに出すもの、捨てていいものに分けてくれたのでそれをそれぞれ分別し、畳の部屋を掃除して布団を敷き、これでとりあえず一安心。また魔の部屋へ(笑)戻りました。たくさんあったダンボールの引き出しの中身を整理し、全部その引き出しも捨て、今まで旦那さんの本とかをつんであった場所に、もう一つの部屋から私の洋服が入ったテレビ台を移動させ(テレビ台も引越し時の処分に決定!(笑))最後に今まで片づけるたびに、どうしても捨てられずに小箱に入れておいた小物たちをがんがん捨てて、やっと魔の部屋の片づけが完成~!!!!子供たちを寝かしつけ、お次はゴミ捨て。数えたらなんと今日一日でゴミが17袋!ゴミ置き場まで7往復しましたよ(笑)どんだけゴミ屋敷なんだ(^^;そしてお次はリビング。子供たちのおもちゃスペースも、良く全部引き出してみてみたら必要ないものもたくさんはいっていたので、寝てるのをいいことにがっつり捨てていつも使ってるなーって思うものはリビングへ、たまにしか使わないなと思うものは魔の部屋へ、使ったのみたことないしってやつは更に捨て、取り易く、使いやすくをモットーに、テレビ台を使って片付け!最後にお掃除をして、洗濯物を部屋に入れて完成~!2時だ!!!片づけ開始から13時間。二度おっぱいをあげたのと夕食食べたときにしか座ってないよ(笑)われながら凄い集中力(^^;とりあえず、一日で随分片付きました!明日はぶどう君とお昼寝しようっと(笑)
2010年11月24日
コメント(1)
昨日7時に寝た私。夜中にすっきり目が覚めたら更新しようかと思ってたけど結局何度か目が覚めたけど眠くて更新せず、最終的に目が覚めたのはなんと8時!(笑)13時間も寝てしまった。。(笑)パパが11時半に空港に着くのをお迎えに行かないといけないのに、昨日は片付けどころか、ごはん作りも途中のまま放置してしまっていたので急いで起きて洗濯機をまわして家事開始。今日のお弁当も作ってなかったので、急いで簡単にそぼろごはんを作り、朝ごはんを用意して、おやつのおにぎりも作り、洗濯干して、とばたばたして何とか予定通り10時半に出発することが出来ました(^^10時過ぎに空港に到着して、あちこちお店を眺めてパパの到着口でしばし待つとパパが到着♪その足で昼食を食べに行きました。今日のチョイスは赤坂離宮の中華♪悩んだけど、野菜のセットをチョイスし、クレープと、蒸し餃子は食べて、饅頭と卵スープはパパにあげ、あとはちまきと、野菜炒めと缶詰のフルーツと別注文のライスとザーサイで美味しくランチに(^^ちょっと小麦が過多かな?さて、ぶどう君、症状出るかしら。。。義母の様子を色々話しましたが、倒れたときの様子を聞いてびっくり!週に一度お弁当を運んでくれるサービスをお願いしているそうなんですがたまたまそのサービスが火曜日にきていて、それを食べ、多かったから次のごはんをぬいたそうなんですよね。それなのに間違えて血糖を下げる薬を飲んでしまい、血糖が下がって倒れてしまったそうなんですが翌朝になってもその弁当のゴミが出されていなかったのを、サービスの人が気付き、お向かいのお友達のところへ聞いたそうなんです。お友達が電話したけれど通話中になってしまっていて(出ようとしたけれど力尽きたらしい)それで町内の別の人にもう一度しばらくしてから電話してもらったらやっぱり通話中で、おかしい!ということになり。。。どこかあいているところはないかと探してみたら、鍵を閉め忘れたところを発見し(それも問題!)見てみたら、倒れてたんだって!それでかかりつけ医を呼んだら、意識がほとんどなかったそうで病院に運ばれたそうなんですが血糖が30しかなかったんだって!もう死ぬ間際だったんですよ!たまたま週に一度のごはんサービスの日だったから助かった、っていうほんと間際だったみたい!そんな状態だったので、旦那さんもとてももう置いては来れない、と思ったようで。。。しかもいつも我が家がとまりに行くときには綺麗になっていたおうちも実はあれは、徹夜して綺麗にしていたそうで、今回行って見たらゴミ屋敷だったんだって。それで、凄い決断をしてきました!まず、車取りあげ!(笑)12月にちょうど保険が更新だったそうなのでそれをやめさせて、その10万でタクシーに乗るようにいい、鍵取り上げ(^^;ゴミ屋敷のほうは、親戚の親戚、かなり遠い親戚の人(うちより小さい子がいる!)が明日からお掃除にきてくれることになったそう(アルバイトみたいな感じでね)。義母の様子見をかねて。。そして、うちの母が提案していたとおり、あちらの冬は寒いので、とりあえず、冬の間だけでも我が家へ義母は避難することにして、二週間後に再度旦那さんは島根へ飛び、義母をつれて帰ってくるそう。そしてそして、新居は、二世帯住宅にするそうですよ!(笑)まさかのわが身に降りかかった二世帯同居(笑)結構青天の霹靂です(^^;まさかそんな条件を義母が飲むとは思えなかったけど、さすがに今回のことは懲りたようで、旦那さんの言うとおりにするって言ったんだって。とまあそんな話をしつつ、今日の午後は、もともとの予定通りお出かけへ。前に伐採ツアーで凄く子供たちが仲良くなったおうちの、完成見学会へ。空港からも結構近いので、予定通り到着することが出来ました。ペンション風の洋館希望のこのお宅、無垢の木と洋館が不思議にフィットしてとても素敵なお家になってました(^^工務店さんをお気に入りのペンションに招待して設計してもらったというこだわりのお家はほんとあちこちこだわりでとてもかっこいい!子供たちと娘さんは小屋裏で遊んだり、広いデッキで遊んだり、ぶどう君も楽しそうに階段を登ったりと、新築のお家で満喫した時間を過ごしました(^^タイムリーに我が家も工務店さんに二世帯になりそうですなんて話したりして(笑)そろそろ帰ろうか、なんていっても、子供たちが、まだ遊ぶ~なんていうので一階に降りて、暖かい床暖房(のみ、だけど凄い暖かい!)のお部屋でぶどう君が楽しそうに歩き回っていたので、私とぶどう君は部屋で待ち、双子とパパが外回りを見学に行ってたんですが、外から双子が戻ってきたんですよよね。それでそっちへ向かうと、みかんの痛い~!!!と言う叫び声が!何かと思ったら、無垢の60キロ以上ある重い木の扉に指を挟んだ様子のみかん!扉をりんごが持っていて。。。どうやらぎゅーっと閉じちゃったらしい!!!あの我慢強いみかんが、いたーい!いたーい!と激泣き!!!見てみると、扉の形に段々に曲がってる(><)旦那さんが飛び込んできてお日様の光で見たら折れ曲がってるのを見て、急いでお家を後にして救急に向かうことにしました。旦那さんは、複雑骨折してるかもって(><)ママが抱っこ~!と泣き叫ぶみかんを抱いて駐車場に向かい、チャイルドシートに座らせずーっと泣いてるみかんを抱いてパパの病院へ急ぎました。救急でしばらく待ち、診察してもらうと、そんなに酷くないかも??と。診断のしかた、なるほどって思ったんですが、関節の横を持ち、指を曲げさせるんですよね。第一関節と第二関節と指の根元の部分の三箇所。そうするとどれも動かせたんです。ただ、グーチョキパーしてごらんっていっても全く動かせなかったんだけど。それでちょっとほっとしてレントゲンを撮ったら骨には異常なかった!良かった~!!複雑骨折じゃ手術して入院か。。。とか思ってたのでほっとしました!左手の小指だから利き指だし。。。ヤマハもずっと練習できないし(><)ただ、ちょうど成長する場所に打撲が当たってる感じがするので、成長を将来阻害する可能性はないとはいえないとのことでした。とにかく既に大分腫れていて、腫れると痛みがますから冷やすのが一番、とのことだったけど、どうします?添え木しますか?との言葉に、メンタルがちょっと弱いみかんには、そういうものがあったほうが精神的に良さそうだと思ったので、添え木をお願いし、今日は終了となりました。添え木をしてもらって包帯をしてもらったら案の定落ち着いたみかん、レントゲンした~と嬉しそう(笑)↑いつも読んでる夜の病院という絵本でレントゲンを主人公が撮るのがいつも気になってたので(笑)元気になって帰宅することが出来ました。土曜日は5時に出発、あちらではあちこち色々なことを決めて、今日も7時に出発して午前中には帰ってきた旦那さんは、帰宅したらもうグロッキー(^^;私のほうは急いで料理して、夕食を食べさせ、へんな時間に寝てしまったぶどう君がずーっとおっぱい飲んでるうちに皆寝てしまい、目覚めてしまったぶどう君がなかなか寝ず、やっと10時半ごろからパソコンが出来たので、今日も夜更かししてしまいやっと長い一日が終わりました(^^;あ、でも、夕食時、皆でどうやったらばあばのための空間が出来るか色々考えたんですよね。魔の部屋の大型家具(机と棚)を処分して、子供のおもちゃスペースにし、マッサージチェアをリビングに移動して、リビングからテレビをなくしてばあばの部屋に移動し(念願のリビングからテレビを追い出すのに旦那さんが納得!これは嬉しい!(笑))、家具の配置を換えてピアノを机からどかしという大掛かりな大片付けを、旦那さんがばあばを連れてくる5日までに行わないといけないことになっちゃいました!!!大変だ~(><)けど、そこが出来れば、かなりうちが片付く!!!そこまでやれば、後の片づけはまたおいおいすればいいしね(^^皆の協力の下、頑張ろうと思います(^^;その後は皆で新しいお家の間取り作りに夢中に。私と旦那さんはもちろん、双子も一生懸命間取りを書いてくれました(笑)みかんの書いた間取りは、子供部屋と、全員の寝室、そしてキッチンが凄く大きい(というかそれしかない(笑)間取り!りんごの書いた間取りは三階建てで、キッチンとお風呂とトイレが全フロアにあるというびっくり間取り(笑)皆で大笑いでした。一体なんだってこんなに救急続きなんでしょうね(^^;大事にならなくて良かったけど、忙しすぎです(^^;
2010年11月23日
コメント(3)

土曜日はとうとう幼稚園イベント最終日!旦那さんは朝5時の電車に乗って島根へ。私たちは、何だか二人の機嫌が悪くて、喧嘩ばかりしてるうちに今日も遅刻で15分遅れで幼稚園へ。イベントは10時からなので、登園後はしばらく幼稚園公開で様子を見ていていい時間なんですが元気に飛び跳ねるりんごに対して、今日は朝からちょっとゼロゼロが酷いみかんは全く外に出て行こうとせず、ぶどう君と遊ぶばかり(^^;ぶどう君は金魚に夢中で水槽から離れないので(笑)、みかんもずっとそのそばでだらだらして過ごしてました(^^;10時になり、イベント開始!それぞれ自分のお店で準備をして、開店したので、まずは2人のいるラーメン屋さんへ。長いカウンターに座り、パスポートを出すと、エプロンをしたりんごがパスポート(一つのお店につき5回チェックが出来るようになってる)に色鉛筆で印をつけてくれて、何を入れますか~?と言うので、全部ください!っていうと、卵、なると、ねぎ、のりを入れたラーメンを作って箸をつけて出してくれました♪ちゃんとコンロがあって、鍋があって、そこで麺を茹で、丼に入れてトッピングをつけて出てきたラーメンをぶどう君と食べ(ぶどう君もにこにこしながら食べる真似してました(^^ご馳走様~と丼を返して次のお店へ。おすし屋さんは、回転机に、たまご、まぐろ、贅沢いくら(シャリがないの(笑))デザートのパフェが回ってて、威勢のいい男の子たちのお店(^^ケーキ屋さんは出来てるケーキをお皿とフォークで頂く女の子たちのお店。ピザやさんは、赤いピザの帽子をかぶった店員さんが、窯があってそこでピザを焼き、注文の枚数紙トレーに入れて出してくれるお店で、デリバリーのバイクもあって本格的。焼き蕎麦屋さんは、鉄板の上で、鉢巻巻いた店員さんが焼きそばをいためて紅しょうがと卵とのりをかけて、ケアライスの入れ物(笑)に入れて出してくれました(^^一通り食べてまわって眺めてると、ラーメン屋さんが一番人気!凄い並んでて忙しそう~!皆が一通り終わったころ、男の子ばっかりのすし屋さんははい、閉店~って勝手に閉店して、商品を全部しまって帽子を外しちゃった!(笑)担任の先生が慌てて、まだ閉店しないよ~!って言いに来たのでおすし屋さんのお母さんたちが再度お客になりに行き、おすし頂戴よ!というと、えーーー!しょうがねーなー、じゃあやるか~と再度帽子をかぶった男の子たち、おすしを回転机にざーっと直接入れ物からあけた!(笑)おもしろ~!!(笑)ピザ屋さんのほうも男の子が多かったんだけど、最後のほうは男の子たちがそこらへんで寝そべってて(笑)、先生も30分はちょっと長かったかも~って言ってました(笑)お店屋さんの時間が終わった後は、今度は年長さんの遊園地タイム。遊園地始まりました~と聞いたので、遊園地のほうへ行って見ました。それまでずーっとママの胸に顔をうずめていたぶどう君。遊園地のほうへ向かった途端、ママから降りてとことこ歩き、タクシーを指差して、んー!!!って(笑)乗りたいらしい(^^;なので、列に並んでまずはぶどう君とタクシーへ。紙で作った、椅子が三つも入ってるタクシーは、多少ガタピシしてますが(笑)ぶどう君と私が乗っても問題なくて、ちゃんとハンドルもついてるのでぶどう君は大喜び(^^ハンドルを握って年長さんが後ろから押してくれて終点までうごかしてもらいました。双子がその頃やってきたので、今度は一緒にスワンに並びました。スワンもとってもしっかりしていて、大人は年長さん2人で、子供は一人で引っ張ってくれてお池を二周。次はジェットコースター。巧技台を組み合わせて作った滑り台に、ダンボールと車で作ったジェットコースターを滑らせるんですが、大人が乗ると凄いスピードが出て、まるで花やしきのジェットコースターのよう!(壊れそうで怖いってやつ(笑))ぶどう君と2人で乗ったらちょっと固まってました(^^;そしてその次はお化け屋敷へ。積み木と画用紙の黒を駆使して作られたお化け屋敷はかなり本格的で真っ暗な中を進むと、大人でもちょっとびびるお化けが釣り下がってたり、くもが釣り下がってたりしたあと、年長さんが隠れててばーっとおどかした!なかなかのものでした(^^一通り回った後は、ぶどう君のリクエストにより、双子とぶどう君が二回ほどタクシーを満喫して遊園地ごっこ終了!とっても楽しかったです♪その後はお楽しみ、おにぎりパーティー。先日脱穀したお米でおにぎりを食べるイベントです。いつものお弁当のテーブルに別れて、うちの子は作ってきたおにぎり、皆と私とぶどう君は幼稚園のおにぎりをおさじ一杯分くらいを二つ食べました。玄米のおにぎりは凄くおいしくて!玄米初体験のぶどう君も美味しかったらしくパクパク食べてお替り(^^双子もあっという間に食べ終わって、まわりの子達がお替りしてるので、もっと食べたそうでした。その後は帰りの準備をして、最後のお歌を歌ってお別れの時間に。今日は3時まで遊園地を開放してるので遊んでいってください~とのことだったのでさようならをした後は、再度遊園地で遊びました。(三日間頑張ったからもうお店屋さんは見たくもないらしい(笑))ぶどう君は延々タクシー遊び(笑)双子はお化け屋敷!とうとうりんご、一人で入れるようになりました(^^何年も寝るときも電気が消せなかったのに、凄い進歩だわ!一時間ほど残った子達で遊び、段々人が減ってきたので、お弁当を食べることに。年中さんのお部屋で食べていい、とのことだったので、お部屋で4人で弁当を食べると、誰もいなくなっちゃった。。。しばらくするとごはんを食べて戻ってくるよ、と先生に言われたのでお化け屋敷とタクシーでのんびり遊んで待っていると、2時ごろになってだんだんまたお友達たちが戻ってきました(^^その後は、お店屋さんを再度やったりして皆で写真を撮り(上の写真は全部このときのです!保育中は撮影禁止なので。。)、親たちはおしゃべりタイムに。今の年中さんたちは、お化け屋敷を男の子たちも凄く怖がったらしく、来年お化け屋敷をやろうって子がいないかもしれないって心配です~、と先生が(笑)今の年長さんも、来年の年中さんも凄く激しい子達で、体も大きいのに何故か今年の年中さんはみなほわーっとして、とても草食系なんですよね(笑)そして体がとても小さい!うちの子たちは同じ年代ではぴか一に小さいはずなのに幼稚園の子達と並ぶとそん色ないんですよね。学年のカラーでここまで違うか!?って感じよね~なんて先生とママたちとおしゃべりしてました。3時ごろまで遊園地&お店屋さんを満喫し、幼稚園を後にした後は、お友達の誘いで、仲良しのお友達のお家の下で遊ぶことに。もう大分寒いのに、路地を駆け回ったり、道路にチョークでお絵かきしたり下町の子供らしい遊びでとても楽しんだ子供たち。結局4時半過ぎまで楽しく遊び、皆でチョークのお絵かきを洗って消してやっと帰路に着かせてもらいました(^^;そうそう、ママたちで暇なのでだべってたんですが、今日はおにぎりも作ったし大変だったでしょう!といわれたので、いつもお弁当と、おやつのおにぎり三人分作ってるから。。。って言ったんですよね。えー!?大変!しかも遠いのに、、朝何時におきるの?って言われてえ、7時って言ったら、えーーー!!!どうやってるの!??ありえない~!!!私と変わって~!!ってびっくりされました(笑)しかも、洗濯も干してお布団も上げてから来てる~って言ったら驚愕されちゃった(笑)手際がいいのかも~なんて答えたんだけど、後で旦那さんに言ったら信じられないくらいいい加減だからじゃんだって(><)(笑)さて、それで、帰り道にバス停でおにぎり食べて、帰宅したらもう既に夜。急いで明日のごはんを作りました。今日の夕飯も実は全然作ってなくて、今日はパパがいないから楽チンホットプレートごはんにしようと思ってたら、お手伝いしてあげる!!と2人が来たので、お野菜をスライスしたり切ったりしてもらい、お手伝いをしてもらってホットプレートをセットしたら大喜び!パーティーなのかと思った!って(笑)しょうゆで味付けした豚肉とお野菜を焼いて食べた焼肉ごはん、そりゃもう大好評で!大喜びのうちに夕食が終わりました(^^食べたものをそのままにして、もうねる時間となったぶどう君におっぱいあげてたら眠くなった私。2人に、パパもいないのに寝ちゃダメ~!と凄い怒られたけどおきることが出来ず寝てしまい、、、、結局7時就寝!そしてその後起きることなく寝続けてしまいました(^^;
2010年11月22日
コメント(2)
金曜日はさくらんぼの日!車で子供たちを送った後は真っ直ぐ会場に向かいました。今日はいいお天気だったからか?10組集まったのでとてもにぎやかでした(^^初めての人もたくさんだったので、色々質問も多くてしゃべりっぱなしの私でした。毎回のように旅行全然いけますよ!って話もしてるなー(笑)今日は21年か22年生まれの子が多かったんだけど、話していくうちに上に年中さんがいるって人が3,4人いて、なんだか兄弟環境が似てる感じで話も盛り上がりました(^^初めて会った方で、お兄ちゃんが年長さんで、除去の度合いがみかんにとっても似てる人がいて、彼は、既に大豆とかは除去になってるので今は少しうちのほうが除去が酷いですが、夜中に一時間痒くて泣くとか、食べ物の敏感度とかとっても良く似ていて、久々にマルチの話で盛り上がりとっても楽しかったです。(基本的にさくらんぼの会は、子供が小さい人が多いし、アレルゲンも少ない人が多いので)ぶどう君は相変わらず、最初は誰とも目を合わせずママにしがみついておっぱい触ってましたが、1時間ほどで前向きに座ってくれて(笑)最後には一人で歩くところまでは慣れてくれたけど、双子と違って慣れなくても大人しいですからね~!!!(笑)静かに座っててくれるなら別にくっついててもね、全然問題ないわ!おもちゃも何も使わずただ三時間べったり座っててくれました(^^昔からネットで付き合っていて、この春から東京にやってきたマイミクさんも来ていたので、おしゃべりしましたが、会うのは二回目なのに、ほんと違和感がない(笑)日記でいろいろ知ってるとほぼ初対面とか思えないですよね~!そんなわけであっという間に終わりの時間となってしまい、帰り道も駐車場まで更にべちゃくちゃおしゃべりして帰ってきました。車に乗ったら幼稚園まではあっという間で、30分前に着いちゃったのでその後はエンジンを消した車の中で、ぶどう君は寝てたから、電話したり、持ってきた本を読んだりしてのんびり過ごし、お迎えに。今日の遊園地ごっこは、お客さんが近くの保育園なんだけどなんだか時間がなかったそうで、お店屋さんには来なくてそんなに忙しくなかったんだって。なんとりんごはお友達と2人でお化け屋敷に入ったんだって!おばけはいるの?って聞いたら、いないよ!脅かす人がいるんだけど、それは年長さんなの!怖いから脅かすのはやめて~って言ったらやめてくれたから入れたよ!ってあのりんごが。。。大人になったなあ!!!(笑)明日が楽しみです♪その後は真っ直ぐオリナスへ。おにぎり食べて、ウインドウショッピングをしてヤマハへ。今週はちゃんとみかんも練習をしていたので、やるべきことほとんどできて一安心(^^っていうか、りんご、最近凄いんですよね。多分ピアノが楽しくて楽しくてしかたがない様子で、既に新しい教科書の曲とか一人で勝手に練習してるし、今日からひきはじめたロンドン橋も、既に両手で自分で弾けるんですよね。ヤマハの曲じゃない曲も練習してどんどん弾けてとにかくピアノに向かってる時間が長いんです。今クラスの中でもかなり上手なほうなんじゃないかしら??好きこそ~ってほんとですよね!そんな感じで今日はうまく行ったのでレッスンもすんなり終わり、いつものように東急で駐車場代のためのお買い物をして帰宅。明日の弁当を作って夕食を食べ、子供たちといっしょに寝てしまいました。そうそう、昨日そういえば、レモールで頼んでいた商品がきたんですよね。レモールって頼んでから届くまですっごく時間がかかるので、何を頼んだかすっかり忘れちゃってたんですが。。。なんとまたブーツが!(笑)この間も買った後で生協からステンレス鍋が届いたし(笑)必要!と思ってるまま頼んだの忘れちゃうんですよねえ。ボケもほどほどにしてほしいわ、ほんと私(笑)もう一つ頼んだのが、このニットパーカーでhttp://www.lemoir.com/shop/Product-1-112-11201-N0231036710101000B00.htmlこれ、凄く楽しみに待ってたんです。双子と私とおそろいで買ったんだけど、見た目は期待してたけど着心地までは期待してなかったんだけど、届いてびっくり!凄く柔らかくて着心地がいい~!!めちゃくちゃ暖かいし、これは凄く買ってよかった~!!!上からも下からもチャックが開けられるのもいいし~。結局今年もセーターかいたしてますが(笑)、いいものがデットできました~。さて、義母の話ですが、大分落ち着いたようで明日には退院の様子。今日旦那さんは早く寝て明日5時の電車で出かけていきますが、直接お家にいけるみたい。退院手続きとかは親戚のおばさんがやってくれるみたいでありがたいです。で、旦那さんとあれから色々話し合ってるんですよね。。。旦那さん、もう義母をこっちに連れてこないとダメだって言ってるんですよね。でもこの狭いうちに来たら余計ストレスでは??島根のうちを処分するのは相当大変だよなあ、、と色々困難は満載ですよね。。。(あちらは物を置くために何度も増築してるほど物だらけですからね。)同居ってなるとお互い気を使うしなあ。(特に義母のほうが気を使って疲れそう)旦那さんは、薬の管理をしてあげないとだめだ、こっちで、管理してよって言うけど自分の薬だって一日一度すら忘れるほどな上、昼はいないことが多いし、子供三人の面倒もあるわけで、とても責任持てないと思うしなあ。。。(ま、ほんとに介護覚悟するならそういう予定とか入れないようにするんだろうけどそこまでの覚悟はすぐにはなかなか。。。)新居には義母が住める部屋が必要だってのは、まあもともと老人室をつくろうとは思ってたからいいんだけど、薬の管理のためってなると、私がするより、やっぱり施設とかでしてもらったほうが安心な気もしちゃいますよねえ。。(義母も最後は東京の施設に入ろうと思ってるって言ってたし)そもそも後一年半は新居にはいけないわけで、でもあの狭いスペースに長く住むのはストレスだよーなんて堂々巡りで話し合いをしていたんですが、旦那さんから提案でなるほど!ということが一つ。今荷物部屋になってる二部屋の荷物を、倉庫を借りてそこに入れれば二部屋空くだろって。なるほど!もう一軒借りたりするよりは、ずっと経済的ですね、その方が!それなら義母のものも持ってこられるし、現実的かも。今回その辺話し合ってくるけど、たとえば年末年始とかに荷物の整理に行ってもいいしって旦那さん。。。いや、ちょっと待って!!!!それじゃあ後一月半であの二部屋の荷物を全部どかせと!??(笑)それは無理!!!週末のたびに旦那さんがフル稼働してくれるならまだしも。。。(笑)まあでも確かに早くしないとっとは思うけど。。うーーーーんん。。。。これは大変なことになってきました(><)とりあえず、どうせ寒くなってきたし、幼稚園の放課後は、家で片づけ三昧しないといかんかもですね。
2010年11月21日
コメント(2)
今日はお待ちかね、幼稚園のイベント初日。私の胃の診察の日でもあったので、多量の洗濯を干してから車で幼稚園へ送りました。送った後はパパの病院へ。時間前に到着し、まずは血圧測ってみた!(笑)この間以来意識してお肉をがっつり食べていたおかげか、血圧、普通に戻りました♪(105・65)良かったよかった(^^しばらく待つうち呼ばれて診察。ピロリは多少よくなってるけどやっぱり陽性。組織検査は異常なし。生理が始まった途端に治った話をしたら(しかも復活したばかり)ホルモンの関係で痛くなることもあるから、そんなに心配な状態ではないような気がします、とのこと。授乳が終わったら是非除菌しましょう、とのことで、また授乳が終わり次第受診することにしました。次は胃カメラは要らないんだって!良かった!(笑)あっという間に診察も終わり、会計も終わったので車で移動することに。今日はやっとリベンジでランチへ!(笑)今日のランチは色々調べて、赤坂サカスへ行きました。赤坂、車で走ってびっくり!随分変わりましたねえ。赤坂サカスってなんだろうって思ったら、なんだ、TBSなんだ!ここも随分変わったわ。。。ショップをふらふら見て周り、11時半ごろに目当てのお店へ行きました。今日の目当てはタイ料理屋さん。http://r.gnavi.co.jp/g045634/lunch/メイン+ご馳走ビュッフェ食べ放題で、クーポン使ってなんと千円ランチ!メニュー見たら、乳、入ってたけど、最近は見た目にわかるほど入ってないのはオッケーにしたので(笑)、オッケーオッケー!(笑)グリーンカレーを頼み、ビュッフェのものをたくさんとって、ぶどう君もスイートコーンをたくさん食べて、美味しくランチをしました(^^味がちょっと濃かったし、タイ料理本場というよりは日本風だったけど美味しくて、亀戸錦糸町辺りじゃ、ランチ、1000円以上する上に全然こんなに素敵じゃないし(笑)、やっぱり都心は違うわ~!と優雅な気分でした♪ぶどう君は持ってきたごはんも、たくさんのコーンも、そして氷もたくさん食べて満足そうになったので(私も多量に肉を食べてもう入らないので(笑))ランチは終了♪ここの駐車場は30分300円となかなか良心的なんだけど、やっぱり良心的だと一店舗3000円以上じゃないと無料にならないので、ランチでは無料にならず。地下に紀伊国屋があったので、ちょっと買い物していこう、とまた地下に降りました。ハーブティーや、パパ向けに本格チーズなんかを買って3000円お買い物をしたので駐車場代は300円♪いい感じ♪(笑)(そういえば、隣のスペースでプロ野球の表彰式みたいのやってて選手がたくさんいたみたい。是非見たかった!(笑))時間がまだあるから一度家に帰って迎えにいこうかな?って思ったけど、そうだ!この間六本木の結婚式で傘を忘れたのを取りに行かなきゃって思い出して六本木へ向かいました。すぐに近くまで到着したんだけど、反対車線だったから回ってこようと思ったら凄い大渋滞に巻き込まれて全く戻れず(^^;やっとのことで式場のすぐそばの駐車場に停める事が出来ました。傘を無事に受け取って、滞在5分程度で、駐車場の清算したら。。。なんと500円!!!!ぐえって変な声出ちゃいましたよ(笑)確認したら30分500円なんだって~!!!六本木駅前価格おそろしや~(><)がっかりしながら(笑)幼稚園へ戻ってきました。さて、今日の幼稚園のイベント、なんだったかというと幼稚園をあげての遊園地ごっこ。年少さんはお店屋さん担当、年長さんは遊園地担当で、今日は来年の年少さんたち、明日は近所の保育園、明後日は親たちがお客さんになって盛大に執り行われるんです。お店屋さんは、ラーメン屋、ケーキや、ピザや、焼きそば屋、おすし屋など色々あって、結構前から皆で準備をしているのを覗いてたんですが、凄い精度なんですよ!ラーメンとか、焼きそばとか、毛糸で作ってるんだけど、まるで本物だし暖簾とかカウンターとかも園児たちの手作りで、凄いしっかりしてる!今日のお手紙によると暖簾の字も絵の具で一人一文字書いたんだって。おすし屋さんは回るやつも欲しくてフラフープで作ったらしい。多分余り先生は手を出してない感じなのにあそこまで凄いのが出来るんだって思ってたんです。それで何やさんをやるかは、しばらくは決まらなくて、特にうちの子はどのお店も初体験だから(笑)、毎日このお店がいい、このお店もやりたい、と大忙しだったそうで、何にするかは最終日までわかりませんって言われてたんだけど、昨日、なんとまさかの2人ともラーメン屋さんに決定したんだそうで(笑)そして年長さんのほうは更に凄い!木のつみき(大きな、30センチ四方ぐらいの)で作った池に、ビニールテープの水が張ってあってそこには大きな大きな(一メートル以上)のスワンが二つ!お手紙によれば園児たちがちまちまと新聞紙を貼り続けて大きくしたスワンだそうで見た目はばっちりスワン!しかも中にはちゃんと園児用の椅子が二つ入ってるんですよ!それ以外にもタクシーもちゃんと車の形をしていて、椅子が二つついてるし、(ライトが、うちが出したケアライスのケースらしい(笑))ジェットコースターやお化け屋敷なんかもある!お手紙に寄れば、花やしきへ行った経験を元に、作る遊具を皆で決めてどうしたらその遊具になるかを考えて作ったんだって!皆が大好きだったぴょんぴょんという、縦に飛ぶ遊具をどうしても入れたかったけど色々研究の結果縦の動きは無理だと断念した経緯もあったそうで。。。幼稚園児なのに随分凄い研究ですよね!それで初日の今日は、同じ学年の子の弟が、行ってきたそうで、子供たちが出てくる前におしゃべりしつつどうだったか聞いたら物凄い人で、どのお店も長蛇の列で大変だった、とのこと。出てきた子供たちに、どうだった~?と聞いたら、すごいたくさんひとがきてさーもうラーメンたくさん作らなくちゃいけなくてほんと大変だった、んだって(笑)卵二つ!って人もいたそう(笑)もうつかれちゃったよー。って。自分たちのお店屋さんのあとは、遊園地でも遊べるんだけど、りんごがなんと!お化け屋敷に入ったそうで!びっくり!先生に、一緒にはいろう!といって入ったんだけど、先生のお尻にかじりついて多分全く見てません、とは先生談(笑)なのに、もう一度入りたい!って言うからもう一度入ったんだけど、多分りんごちゃんは先生のお尻が見たかったんだと思います、だって(笑)怖がりなのに頑張ったよね!(笑)とっても楽しそうで、親のいく日が楽しみになりました♪その後は車で真っ直ぐ帰宅。帰ってから掃除をしてごはんを作った後は、気になっていた片づけを開始!というのも、昨日気付いたことがあったんです!(笑)急に寒くなって、そろそろセーター系がいるよなあ、と思ってたんですよね。毎年、セーター、着たいけど、ダニが凄そうで、洗わないとダメなんだけど洗うのが嫌でいやで、着ないで頑張ったり(笑)、安いの買ってそれだけ着たり、洗わないで着ちゃって毎日くしゃみを繰り返したりをしてたんですが(笑)どうしても今年は喘息になるから洗わないと、って思ったんだけどあー、気が重いなあって思ってたんですよね。で、ふと、そうか!気が重くなるほどたくさんあるからいけないんだ!と気付いた!(笑)これでも、この間洋服を処分したときに半分くらいには減らしたんですが、、、そもそも洗えないほどたくさん(30くらいある(笑))セーターがあるほうがおかしいんですよね!!それに気付いたら、更に減らして、厳選されたセーターを洗いたくなってきて!!(笑)しかもそれを考えてて、そうだ、そういえば、あのセーターが入ってる場所ってあそこでいいんだろうか?って思ったんですよね。実は今セーターが入ってる場所はクローゼットの中に置いた、使わないテレビ台二台+その上に置いた大きなかご二つの中!なんとなく長年使ってたから、あれは必要なたなの気がしてたけど、いらないよね、あれ!あれのせいで色々邪魔で困ってたんだ!とやっと気付いた!今まではそのテレビ台まで行き着くことすら出来なかったので(笑)、気付けなかったんですよね!それで今日はしっかりマスクをして、まずはセーターを厳選し、必要なものは洗うほうへまわし(厳選したけどやっぱりまだ多いんですけどねえ。。。これ以上は無理だわ、私には(笑))テレビ台を二台とも取り出して掃除をしたところ、、、うわあ!こんなにスペースが!!(笑)嬉しくなって、扇風機をいれ、入りきらなかったあれもこれもいれ、そうだ、どうしても捨てられないけど普段は着ないB’ZのライブTシャツを何も一番使いやすい箪笥に入れておくことはない、と気付いたので、それを今までセーターを入れていたかごに入れて箪笥を開けセーター収納スペースも確保(^^これ以上どれも入らないよって思ってた、下においてたものたちが更に減りすっきり♪処分するつもりで出したテレビ台だったけど、やっぱり惜しくなったので(笑)もうしばらく使おうと、収納用に一台使用して部屋の片づけを終え、子供たちが一台遊びに使う!と言うので一台はリビングへ(^^;なんだか余計狭くなったような。。。(笑)お次はのってるうちにセーターのお洗濯。赤、白と青とグレー、黒の三色に分けて洗濯機のドライで洗い夜のうちに陰干しして完成~!!!今日もいいお片づけが出来ました(^^そうこうするうちに夜になり、旦那さんが帰宅して、義母から電話がかかってきました。低血糖の原因は薬の飲み間違え(勘違い)だったようで。。。薬が管理できていないからしばらく入院なんだって。いつも気丈な義母が、いつ来られる?って聞いたそうで、やっぱり精神的に弱ってるみたいです(><)旦那さん行くことにしてよかったな。
2010年11月19日
コメント(2)
昨晩のみかんの痒かったこと!夜中に何度か起きて苦しみました。水曜日はあいにくのさむーいお天気。今日もりんごはなかなか起きてこず、おかげで朝はやっぱり遅刻。2人を送った後は、整骨院へ行って、児童館へ。ぶどう君がほとんどの時間眠っていてくれたので、宅配の注文書を書いたり色々読んだり、携帯いじったり、最後は今読み中の分厚い本を読んだり、とてものんびり過ごせました♪寝てるぶどう君を見たら、あ!凄いふけだ!!!先日の誤食、その後、特に即時の症状は起こらずだったんですよね。そうすると大体二日後に便に出るぶどう君なんですが、便もぴーぴーではなくて、あら、ゆるいなって程度だったんです。だから、案外いけるのかな??なんてちょっと期待したりもしてたんですがこのふけは、、、凄いな。。。やっぱりこれは小麦でしょうね(^^;うーん、アウト、なのかしら?(でもゴマは大丈夫ってこと!?)その後は、お弁当屋さんで昼食を買ってお迎えへ。またもや児童館に戻って一時間ほど遊んでから昼食タイム。その後も、久しぶりの児童館が楽しかったようで、ずっと遊び続けました。ぶどう君も双子と一緒にずっと遊んでくれるので、ママは午後もずっと読書。4時近くになり、今日は美容院にいこうといっていたので、美容院へ。幼稚園のそばには1000円カットがいっぱいあるので、そのうちで一番子供向けっぽいお店へ行きました。とっても可愛い子供向けの髪の毛除けをつけてくれて、椅子に子供用の椅子をつけて、2人の人が2人を一人ずつ担当してくれたので2人はうれしそうでしたが、凄く感じの悪い人で!!!(笑)しかも、この人近所のおじさん?ってくらい(笑)、プロっぽくない感じの人で出来栄えもかなーり微妙(^^;一年ぶり位のカットだから量を減らして、指どおりを良くしてもらいたかったんだけど本当にそろえるだけでおしまいになっちゃった!凄く食い下がったら、夜良くとかして、リンスをして、ちょっとスプレーとかして髪の毛を整えないとだめですよだって。そんなの私のも出来てないのに!(笑)リンスもスプレーも出来ないのにさ~!!(笑)本当はついでに私のもやってもらおうかと思ったけど、こんなとこじゃやだって思ってやめることにしました(^^;最初は前髪も、ぱっつんと横に切られて、しかもちょっと曲がってたんだけど(笑)(幼稚園の友達がここで切ってたのを見たことがあったんだけど、その子と全く同じ髪型だった!そのこの髪型変だなあって思ってたんですよね、いつも(笑))量を減らしてと頼んだらやっとすいて、なんとか希望の前髪にしてもらえたので良かったです(^^;きり終わって外に出ると凄く寒いので、今日は午後休みのパパに迎えに来て貰おうと近くのスーパーへ移動してパパを待つことに。それじゃあせめて、椿油でも買ってみよう、と椿油を買ううちにパパが到着し車でさーっと帰宅しました。帰ってふと電話を見たら、留守電が入ってる!聞いてみたら。。。島根のお隣さんから、おかあさんが脳梗塞で病院に運ばれました、って!!!えーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!って大声上げちゃった!すぐに旦那さんがお隣さんに電話するもいらっしゃらず。病院についていってくれたのかな。。。なので、病院へ電話してみると今処置中でわかりません、とのこと。それじゃあ、と町内に住む親戚のおばさんに電話して病院へ行ってもらいました。お隣さんと一緒に病院へ行ってくれたご近所さんから電話があって、ベッドの横で動けなくなってるところをお隣さんが見つけて近所の病院の先生が救急車を呼ぼうと言ったと詳細が聞けました。意識はあったけどろれつがまわらなかったんだって。うーん、どうしたらいいんだろう、今日はもう飛行機がないから、明日飛ぶか。。とか色々考えながら連絡を待っていたんですが、実は明日から三日間は幼稚園の一大イベントの日。2人もものすごく楽しみにしてたんです。それ、いけないかもって言ったらりんごが激しく号泣!でも、だって、じゃあ、行かないとばあばが死んじゃうかもしれないよ??って言ったけど、それでも休みたくない!三回とも全部行きたい!と泣く泣く!!明日は旦那さんもお仕事休めないみたいだから、それじゃあ明日だけイベントに出席して、夜に島根に出発して、一泊で帰って来て金曜は休んで土曜はまたいくか、、、、(一日も休みたくないと横でまた号泣(笑))でも、、、その後は?しばらく入院、その後退院してもやっぱり心配だから、その間はずーっと島根にいないとダメかな?それも厳しいな、、、、ヘリで東京に、旦那さんの病院に転院させてもらうか、なんて考えてたら一時間ほどで親戚のおばさんから電話が!!!結果は、、、、なんと、、、低血糖!!!(笑)脳には異常なかったんだって!良かったあ(><)脳だったら、最悪、死も覚悟だし、麻痺とか、寝たきりとかとにかく困ったことばかり考えてしまっていたので。。。単なる低血糖だったなんて!本当によかった!泣いてた子供たちにも、じいじ(私の父)の病気かと思ったら、おなかすいて倒れちゃったんだって!って言って、家族で安堵の大笑い(^^;一安心しました。とりあえずすぐに出るかもしれないから、と急いで二人の弁当を作ってたんだけどやっと気持ちも落ち着いて、通常のごはん作りへ移行しました。ごはんを作り終えて、夕食食べた後は、それでもやっぱりちょっと義母の顔を見に行ったほうがいいよね、ということで、旦那さんだけ週末行くことにしたのでそのチケットを取ることに。飛行機を見たら、全くない!!!!!連休だからなあ。。。銀山目当てのお客さんが多いのかしら(><)新幹線にするか?夜行バスにするか??とあちこち調べたものの、なかなかいい手は見つからず。。。あちこち検索してまわって、最終的に決めた路線は、行きは5時!に家を出て新幹線で広島→バスで島根、帰りは午前の便の飛行機はあったのでやっぱり7時に家を出て、飛行機で帰京という強行スケジュールに(@@)でも一応チケットなども取り終えて一安心しました。子供たちは今日は妙にうるさくて(心配で興奮してたんだと思うけど)うるさいとチケットを取り間違うから静かにしろ!と怒ったらギャーギャー泣いてそのまま寝ちゃいました(笑)あ、私の咳なんだけど、りんごのホクナリンテープを貼ったらてきめんに効いた!あのテープいいですねえ♪
2010年11月18日
コメント(4)
月曜日は普通の幼稚園デー。本当はお人形教室だったんだけど中止になってしまったので。なので、お見送り後はいつものように整骨院へ行き、その後帰宅。帰宅後家事をしつつ、今日は気分も乗ってるので片づけタイム。たくさんあるぬいぐるみを、どうやって処分しようと色々調べていたんですがやっぱりバザーに出すのが一番だ、という結論に達したんですよね。今の時期は調べてもバザーで出品募集ってのが全然ないからしばらくは出せそうもないんだけど、バザーだと皆が喜んでつかってくれますからね。それで、ぬいぐるみだけじゃなくて、オークションに出してもしょうがないような小物たちも一緒にバザーに出せばいいし、そもそも、例の魔の部屋に隠してあるたくさんのおもちゃたちもバザーに出せばいいんだ!と思って、全部バザー用としてまとめよう!ということに。ちゃんと今日はマスクをして、ゴミ袋にポンポンバザーに出すぬいぐるみとおもちゃを入れていきました。結果ゴミ袋三つになった!(笑)やってるうちに、今度は私の部屋のほうのかばんたちが気になりだしたのでそっちも片づけちゃおう!と着手。クローゼットの上の段に小さなかばんたち、そして下のところに入りきらない大きなかばんたちをぐしゃぐしゃっとしまってあったんですが、ぐしゃぐしゃのほうはどんどんかばんもぐしゃぐしゃになるし、何よりどんなかばんがあるかも全く把握できないので(笑)、以前一度いらないものはゴミにしたけれど再度確認。でもどうしてもかばんはなかなか手放せないんだなあ(^^;さすがにこれは汚いだろう、ってのと、これは使わないってのと、中の袋が切れてしまっているのとでゴミ袋一袋分は捨てましたが、まだまだまだまだ多量に残ったかばんたち(><)しょうがないので、まああちこちにしまってあるものはまとめて使いやすいように整理をして、とりあえず、完了!服もかばんもなんだけど、何で捨てられないかって、子供が少し大きくなれば授乳服じゃなくなるし、ママバッグじゃなくなるって思うと、今までつかっていたものを捨てちゃったら困るんじゃないかって思いがあるんですよねえ。そのときにはまた新しいものを買えばいいのかしら?うーん。。(笑)片付け終わるともう12時!ぶどう君がおなかをすかせていたのでぶどう君にごはんを出して、私のごはんを用意してたらパルが来たので、黙々と食べているぶどう君を置いてパルの品物を受け取ってたんですよね。しばらくして受け取り終えて、さ、ごはんって思って戻るとあれ?私ぶどう君にキャベツなんてあげたっけ?って思ったんです。ぶどう君のお皿にキャベツが何個か落ちてたんです。変だなって思いながら自分のごはんを見たら、、、あ!これだ!やられた!!!なんと、サラダ、食べられてたんです!!!!ドレッシングかかってたのに!大誤食!!!このドレッシングは昨日作った手作りドレッシング。中身は、菜種油、酢、塩、砂糖、はいいけれど、、、ごま油!!!ラー油!!!すりゴマ!!!そして、普通の小麦で出来たしょうゆ!!!!!ひいいいいーーーー!って思わず声に出しましたよ(笑)すごーく美味しかったらしくって、もっと食べたい!と手を伸ばすのを必死に押しとどめて泣かれましたが、とりあえずそれ以上は食べさせず死守(^^;いつもぶどう君を食べ物のそばに一人で置いたりしなかったのに、パルが来たから焦っちゃったんだよなあ。とりあえずアナフィラがおきなくて良かった。。。ごはんを終えてパルをしまって、双子のおにぎりを作ったらもう一時!今日はばたばたしてたらあっという間でした。出かけよう!というと歩きたがったぶどう君だったので、のんびり歩かせて出かけたんですが次第に時間がなくなり、途中で強制終了とし(笑)、図書館によってお迎えへ。もうすぐ雨が降りそうだから帰りたいけど、どこかによりたい~と2人がいうので、どうしようかなって思ってたら、近所のお友達が今日うちに来ない?っていいに来てくれてありがた~い!それじゃあ後で行く!と返事をしてとりあえず帰宅しました。帰宅後は荷物を片付け、おにぎり食べさせ歩いてお友達のおうちへ。ぶどう君は今度は最初から最後まで歩いて、すっかりお友達のお家もなれたようで最初からずんずん家に入ってすぐになじんで遊びだし(笑)、お兄ちゃんおねえちゃんはそりゃもう楽しそうに大暴れ。私はお友達ママとお茶を飲みつつ、いまだ終わってないお人形教室で習った、編み物のお洋服を編み編みして過ごしました。今日は4時半から片付け、5時に帰るよ!と言い渡していたんだけど、結局今日も出たのは5時半過ぎ(><)帰った後は急いで明日のごはん作りをしている間に、子供たちは楽しく遊び三人で長々お風呂に入り、皆で夕食を食べ、その後さくっと寝てしまいました。そういえば、黄砂の影響ですが、土日は出なかったから調子が良かったけど、今日はマスクをして出ましたが、寝る前結構痒そうでした。私も黄砂の影響か、完全に咳が復活しちゃって、、、結構苦しいです(><)でもおなかはすっきり治っちゃった。風邪も、耳が詰まってしまう以外はほぼ治った感じ。早く絶好調に戻りたい~!そして火曜日もいいお天気!朝、なかなかりんごが起きてこず、起きた後も珍しく休もうかな、と言うほどいまいちの体調だったみたいなんですが、休んでもいいけど休んだら園庭開放はいけないよって言ったらいくって(笑)りんごがぐずぐずしてたので間に合わず、しょうがなく車で送りました。なので帰りは9時10分には帰宅(^^早かったから洗濯して掃除しておにぎり作ってもまだ10時でした♪そこで今日は予定通り、まずは一か月分溜め込んでいた夕食ブログをアップさせて二か月分溜め込んでいた家計簿をパソコンへアップ。何とか1時半までに終わらすことが出来ました♪最後は子供たちの作品がまた異常にたくさんになっていたのでいない隙にとゴミ袋一袋分詰め込んでぶどう君を起こしてお迎えへ。うちを出たら、バスが行っちゃって、ああ、遅刻だ、まずいなって思ってたらあ!!!!!!今日は絵本を読む日=三十分早いお迎えだった!!!もう45分過ぎてるし。。。(汗)さすがにこれで遅刻はまずいな。。。と思ったので、初、お迎えにタクシー、使っちゃいました(^^;おかげで2時には到着したけれど三十分遅れ(^^;絵本は先生が読んでくれたらしい。。朝は覚えてたのになあ。がっかり(--;お迎え後はお天気もいいので園庭開放へ。りんごはすっかり元気になってました(^^りんごはもうすっかり自転車を乗り回し、楽しいようでずーっと自転車に乗ってました(笑)ぶどう君は延々三輪車(笑)最後はびしょぬれになってお着替えも(^^;終わるころにはもう日がかげって寒くて、公園は行かずにかえることに。バス停につく頃には寒くて寒くて、お茶買ってこうかなんていってたけどそういえばマスク外して飲んだり食べたりしたら痒くなるね、と気付きじゃああそこのスーパーで食べようよ!とりんごが言うのでスーパーへ移動しておにぎり&お茶タイムにしました。ついでに買い物をして帰宅したらもう真っ暗!日が落ちるのが早くなりましたね。帰宅後は急いでごはんを作り、パパも帰ったので夕食にして絵本読んだら全員で寝ちゃった(^^;またもや夜中の更新です。夜中、みかんもりんごも凄い痒くなって久々に凄く苦しみました。。。。多分夕食に食べた浅漬け。今日は三切れ食べてみたんですよね。ダメか~。残念。。
2010年11月17日
コメント(4)

土曜日は7時半ごろにダウンしましたが、3時に目覚めたら大分具合がいいので2時間ほどパソコンタイムとしました(^^二度寝をした後起きたのは8時半!今日もゆっくり寝かせてもらいました♪起きた後はいつものようにパパがぐっすり、私はばたばた。今日は昼夜二食と明日のごはんと久々に3食料理。最近凄く料理に時間がかかるので(子供たちの料理に手がかかるようになったから)一生懸命作っても作っても終わらず(^^;子供たちが手伝ってくれたので、野菜を切るのは任せて、別の用事を済ましたりすることが出来たのでちょっと良かったかな?料理、洗濯、掃除と終わらせたら、もうお昼ごはんの時間でした。お昼ごはんを終えた後は、本当は今日は行船公園にでも連れていってあげようかなって思っていたんだけど、旦那さんに何もこんな黄砂のときに連れて行かなくてもって言われたのでそれはやめてお片づけ&お掃除をすることに。まずはキッチン。コンロをいつものように掃除していたら、ふと、換気扇を掃除したくなり久々に換気扇のホコリよけ(一年以上放置(笑))を取替え、大掃除。シンクに引っ掛けっぱなしだった古いアクリルたわしなども一気に捨ててひとまずすっきり。歯磨き粉で金属部分をこすると綺麗になると本で読んだので、キッチンや洗面所の蛇口をこすってぴかぴかにして、最近は冷蔵庫も古い食材一掃キャンペーンでちょっとづつ綺麗にしてるので(笑)小麦と乳が少々入ってるので長年使えなかったシチューのルーを使って昼食にしたり、古くなってきた肉を使ったりこの三食で大分食材もお片付け♪キッチンを終えたのでお次は、今日はやろう!と決めていたお片付けに着手。また後日レビューはしますが、先日読んだ本で、保証書の片づけ方が載っていて、うちは今まで蛇腹式のたくさん入るファイルに入れていたんですがあれに入れちゃうと重くて出すのが一苦労ってのに凄く納得したんですよね!で、その本では、一つづつ透明のジップできる袋に入れてファイルボックスで保管って書いてあって、なるほど、と思って100均でこの間買ってきたんです。蛇腹式のファイル6冊+入りきらずに突っ込んであった保証書たち、一つ一つ見てみたら、いらないものもたくさん!旦那さん大学生の頃の家電とかもたくさん出てきたし!(笑)我が家ってほんとにたくさん家電があるなあって言いながら、いるものといらない物をわけて、説明書と保証書しかないものは、ホッチキスで止めて、要らない書類は捨てかさばるものがあるものは、ジップできる袋に物別にまとめて、小さな保証書しかないものは一気にノートにホッチキスでがんがん止めて、とこつこつとやり続けること4時間ほど!やっとのことで全部の保証書たちが捌けることが出来ました!!!それをもともとあったファイルボックスと、100均で買った三つの計4つにかさばるもの、家事関係、家電関係、その他と分けて入れたら、凄くすっきり!取り出しやすく見やすい保証書入れが出来た~!!!!この保証書たちは、例のやってもやっても終わらない魔の部屋の机の上にあるので(笑)保証書を取り出すために魔のものたちを下に下ろさないといけなかったので保証書たちを綺麗に置いた後は、今度は下に置いたものたちのお片付けへ移行(^^;半分くらいは処分して、残り半分は綺麗に並べて、とりあえず完成~!!!今日も見た目はほとんど変わってないけれど(笑)、出たゴミは、紙ごみ6袋に、燃えないゴミ一袋、燃えるゴミ大袋二つですからね!多分少しづつ改良されてるはず(笑)不用品としてわけているものたちをそれぞれさばくことが出来れば一気に部屋がすっきりするはず!(笑)終わったらもう6時で、子供たちに気付かれないようにゴミをベビーカーに乗せて捨てに行き、急いで夕食に。夕食後はぶどう君を寝かしつけた後、先日買った容器にドレッシングを作り本で見たように材料ごとのラインをつけ(油がここまで、しょうゆがここまでなど、これやると毎回軽量せずにすむ!)宅配の申込書を記入したりするうちに双子も寝てくれました(^^双子はちなみに今日はずっとお絵かきしたり、ごっこ遊びしたりして遊んでました♪来年のカレンダー作ろう!と提案したんだけど、2月くらいでそれは飽きちゃったみたい(笑)やっぱりまだ私が手伝わないとちょっと無理かな、12か月分は壮大すぎて(^^;で、体調のほうですが、子供たちはすっかり咳がなくなりました♪良かった~!!!ぶどう君のお薬ですが、今日ふと、そういえばぶどう君は人が食べてるものを欲しがる性質がある、と気付き(笑)、ママがお茶をコップに入れて美味しいなー、ぶどう君どう?と誘ってみたら案の定やってきたので先に薬を入れて一滴水を落としてあるスプーンにお茶を入れて飲ませてみたら、あんなに苦労してたお薬をあっさり飲みました!!!三食ともそれで成功!この方法が一番良さそうです(><)結構ぶどう君、甘すぎるものよりもお茶とかの方が好きみたいなんですよねえ。どうも渋い味覚の持ち主なきがします(笑)そして私、まず新しい枕は、朝ちょっと肩は痛かったけど今までよりはずっといい!そして、風邪もまだ残ってはいますが大分いいかも。そしてあんなに痛かったおなか、朝起きたら治ってました!一日中痛くなかった!うーん、一体なんだったんだろう。。。疑問は残りますが。。。とりあえず久しぶりに体が随分楽でした(^^←だから片づけたのよね。旦那さんは相変わらずこちらももう二ヶ月ぐらい週末のたびに具合が悪そうでしたが(^^;週末に出ずにお家で過ごしたのは、効を奏したようです(^^あ、それで、どうやら牛肉が大丈夫らしいとわかった子供たち、今日はなんと、初めてのステーキを食べました!初めてのステーキ、めちゃくちゃ美味しかったようで。。。りんご、昼と夜で50グラムのステーキで、ケアライスを一人で5パック食べました(笑)おなかがぽんぽこになってましたよ(^^;牛肉が食べられると外食の幅が広がると思うので嬉しいです♪そのほかにも今日はベーコンもためしたし、ごぼうの入った煮物も食べたし(ごぼうは食べず。けどちょっとこれは痒かったかも?)思い切って試した大地の糠漬けの浅漬けもあまりひどいことにならず!ぬかと清酒と昆布と唐辛子とダメそうなものばかりだったんですけどね。漬かってるだけだし、良く洗うしもしかして、と思ったんですがあたりだったみたい!美味しかったようなので、もし大丈夫ならまた我が家のぬかどこ復活させてもいいなあ(^^ちなみにこれが洗面所最終片付け後(笑)この後石鹸の置き場だけ買ってきて設置しました。
2010年11月16日
コメント(4)

土曜日は朝寝坊。9時まで寝かせてもらいました♪金曜日に黄砂が酷くて土曜には東京へと聞いていたので、今日は外に出るつもりもなくのんびり一日が開始しました♪いつものようにパパは午前中ぐっすりの中、ごはん作りをして洗濯してるうちに荷物が届いた!先日の私の日記を読んだお友達からでした。4人兄弟の靴を送ってくれる!とメールがあったので、うちの子たち大喜びだったんですが、即送ってくださってありがたい!物凄い可愛いポンポンつきのブーツや、ピンクのブーツで歓声を上げました(^^他にもぶどう君用の大き目のかっこいい靴が山盛り、ミッキーのスリッパをはじめ、木の神経衰弱とか、メモ帳とか、ママお手製と思われるあやとりとか以前も頂いたけどお手製のサンタのお洋服とかてんこ盛り!2人ともサンタを着て、神経衰弱をして、あやとりをして、メモ帳でお絵かきして大満喫でした。ぶどう君も、ぶどう君だけ我が家でスリッパがなかったので、自分のだ!と大喜びで、一生懸命スリッパはいて押し車に乗ろうとして巻き込まれ(笑)、でもスリッパ履きなおしてって一生懸命でした(^^ほんとにjun×2さんありがとうございました♪ごはん作りの後は、昨日子供の文房具スペースを片付けたらおもちゃスペースもやりたくなったので、一まとめにぐしゃっとしまってあったガラクタ系を整理することに。引き台二つ分+、お祭りのたびに貰ってくるがらくたたちが、子供用スーツケースにも、おおきなかごにも、あちらこちらに詰まっていたので全部出してもの別に分けて、いらなそうなものはこっそりゴミにまわし、昨日読んだ収納本で、やっぱり小分けにするのが一番、なんてよんだのもあり 種類別に小分けしてお片づけ。別に外から見た目は変わらないんだけど、全てのおもちゃが見渡せるようになって凄くすっきり!早速中を見た子供たち、こんなおもちゃがあった!とか、大喜びで新しいおもちゃが来たかのような喜びを持って遊んでました(^^片付け終わるころちょうどパパとぶどう君がおきてきたので、じゃあお昼にするか、とお昼ごはん。時計見たらもう2時だ!また随分旦那さん寝てたなー(笑)ごはんを片づけた後は、昨日作ったマスクをして、お買い物へ出かけました。今日のお買い物はお布団!今までは大人用の羽毛布団二つ+、赤ちゃん布団+タオルケット三枚で5人寝ていたんですが、それでは親が狭くて狭くて!!!子供たち用の羽毛布団を買ってあげようということになったのです。(急に冬になったから冬用の買い物が多くて大変ですよね!)布団って言ったら西川でしょ、ということで、前から気になっていた日本橋の西川へ。入ってすぐのイタリアの布団が凄く寝心地が良くて、これは腰に良さそう!と凄く欲しかったんだけど、とりあえず本当に必要なものから、ということでまずは親の枕。私たちの枕、以前三越で枕の高さを専門の人に見てもらって買った低反発だったんですが最近寝るたびに首が痛くなるから、合ってないんだろうなあって思ってたんですよね。そしたらやっぱり枕は3,4年が寿命です、なんだって(><)高かったのになあ。いろんな種類の枕があるので一つずつ説明してもらったんですが最後の、小さなパイプを入れた枕が、医者が薦める健康枕だそうで、値段も一番安い!(笑)ほかが1万以上するのにそれだけ5000円なんですよね。なのに、値段を見ずに商品を見ていた旦那さんが、これが一番いい!ってそれを指差した!ラッキー!!(笑)一番高いのをほしがると思ってたので(笑)低反発とかだと日向に干すのもよくないし(干してたけど)凄くダニが気になってたんですが、パイプがたくさん入った枕ならダニもつかないし、しかもウオッシャブルなんですよね♪首の高さを測ってもらったら、私は高い枕が必要、旦那さんは低い枕が良いんだそうでそれぞれにあった枕を試してみましたが、うん、いい感じ!枕はこれに決定しました(^^お次は二階に上がって子供たちの布団。羽毛布団コーナーへ行ってみると、、、羽毛布団って凄い高いんですね!びっくり!桁が一つ違うのとかある!一番安いのでも3万位するし、どうしよう。。。と思いつつあちらこちらをうろうろ。。。旦那さんと店の奥のほうまで行ってみるとそこにはキッズコーナーが!キッズコーナーの羽毛布団は凄く安くて5000円!そうだ、まだ当分キッズサイズだしこれでいいいんだわ!ということに。こどもたちは、キティーちゃんの羽毛布団セットがいい!と凄くいっていたんですが(3万弱とまあまあだった)どうせ、上にダニゼロックをかけるんだからキティーちゃんのカバーはかけられないんですよね。それで、キッズの羽毛布団とは別に、キティーのカバー(千円)とウオッシャブル枕二千円を買ってあげることにして皆納得。子供たちが前からやわらかいタオルケットを欲しがっていて、(親のタオルケットが凄く柔らかくて、たぶん三越で買ったやつなんだけど、ニッセンで子供用に買ってあげたら凄く触り心地が違って使ってもらえないんですよね(笑))、旦那さんがタオルケットも買おうって指差したのはオーガニックコットンのやつ(^^;6000円もするんですけど。。。(笑)ま、でも他が安かったから、そして、店内高いものばかりで、安く見えちゃったから(笑)それもお買い上げとなり、今日のお買い物はおしまい!後は真っ直ぐ帰宅しました。帰宅して荷物を空けた二人は大喜び。ふかふかの布団に包まれて気持ち良さそう(^^そして私のほうもオークションで買った長財布が届いて大喜び(^^先日おまけで貰った安っぽい長財布を使い始めたら、長財布って凄い使いやすい!って思ったんですが、安っぽいのはカード入れもなくて凄く不便だったので、長財布が欲しいなって思い出したんですよね。アルカキットの手芸屋さんでハンドメイドの長財布のキットが売ってて作るか?って思ったけど、自分のために作るのは、ミシンを出すのは面倒で(笑)でも一度ハンドメイドって思ったらハンドメイドが欲しくなり、そうだ、ハンドメイドといえばオークションよね!と気付いてゲットしたものなのです♪写真のようにポケットたくさんの凄くしっかりしたお財布が1200円で手に入れることが出来ました(^^たくさんのカードとお財布の中身を入れたけど、いい感じ~♪ハンドメイドとは思えないしっかりしたつくりに大満足でした♪その後は夕食タイム。今日は昼も夜もしょうゆと塩しか使ってない料理が多かったので皆で同じようなごはんを食べることができてよかったなあ(^^しょうゆがいけると全然食卓が違いますよね!そして、また今日も夕方くらいから痛くなって苦しんでいたママのおなかが更に痛くなり、皆の食事の途中でダウン。このおなかの痛み、凄い痛いのに、便が出ないんですよ。。。腸の痛みじゃなくて、他の臓器の痛みなのか??と心配になります(><)胃の痛みが下に降りてきたような感じ。。。結局イタイイタイといいながらママは7時半には寝てしまいました(^^;
2010年11月15日
コメント(4)

今日は忙しい金曜日。昨晩もマッサージチェアに乗ったのでおきたら多少首が回るようになってて一安心(^^2人をお見送りした後、いつものように整骨院へいき、またもやベビーカーに乗せたら静かに寝てしまったえらいこのぶどう君と一緒に真っ直ぐ帰宅。帰宅後は、家事をしてごはんを食べてからは、今日読んだ本に感化されて欠けた食器を皆捨てて、一年以上使ってない(前回片づけ時にはまだ使えるからもったいないと残した)安い料理の道具を捨てて、その後はまたもや読んだ本のレビューをかいて過ごしました。食器、すぐに割ってしまうけど、入りきらないから割っても新しいのは買わずにどこまでいけるか使ってみようってずーっとやってるんですが、ほんとに大事なものばかりが割れて、早くなくなって欲しい皿ほど(使う頻度は変わらないのに)割れないんですよね~、不思議(笑)あちこちの本を読んで、安い皿じゃなくて、大事にしまってあるとっておきようのお皿を普段使いにしたいなーって思ってるんですけどねえ。レビューをのんびり書いてたら、時間がなくなり大慌て。急いで出たのに車の鍵を忘れたので一度家に戻ったりしたせいで10分遅刻(^^;今日は女の子は脱穀の予定だったのです!(男の子は昨日)到着すると既に始まってて、打ち合わせどおりうちの子たちは、皆がホールでやっている中教室でマスクをして待機してました。やり方はすり鉢と硬球のボール!綺麗に取れるものですね~!ごりごり擦って、ざるでこして、玄米を取り出す、という地道な作業を30分以上皆で黙々と繰り返しました(^^ぶどう君ももちろんしたがって、一緒にごりごり。何とかおにぎり一つ分くらいできたかしら?ここぞとばかり、ごはんを作るのって大変でしょう!無駄にしちゃもったいないでしょ?と2人に諭してたんですが、後でやってきた先生も同じようなこと言ってて笑っちゃった(^^そういえば、昨日の2人の喧嘩の話、先生に話したんですよね。喧嘩なんて一度もしてないって二人が言うんですよね。どんな喧嘩でした?って。そしたら、これはみかんの!これはりんごの!と取り合いをしたりしてたんだって。ああなんだその程度のですか。ほんとの喧嘩は取っ組み合い、噛み合い号泣なんですよって言ったら、ええええ!!!!ってのけぞってました(笑)毎日お母さんお疲れ様ですって言われちゃった(笑)45分に脱穀をおしまいにして、片づけして着替えて少し時間があったので教室の絵などをしばし鑑賞。先生に今度見てくださいって前から言われてた貼り絵は、確かにみかんが凄くきっちり書いていて疲れそうな絵、りんごは自由な絵で2人らしい感じ。でも私はやっぱり昨日見た運動会の絵のほうが2人らしくて面白いかなあ。写真を皆撮ってきたので比べてみてください(^^みかんりんごその後3時に降園となったので急いで駐車場へ。今日はヤマハの日です。昨日園庭開放のときに男の子たちが3時を過ぎてもまだいたので、これはまずいと今日は車で来たのでした。車中でおにぎりを食べさせ、オリナスに車を置いてヤマハへ走ったけれどこちらも5分遅刻(^^;今日はなかなか間に合わないわ。(朝も遅刻だったし(笑))今日のヤマハは、全然練習してなかったみかんがどうなるかと思いましたが新しくやった曲は左手ばかりだったし、今までの曲も、一つ、前から苦手な曲はさっぱりでしたが、他の曲は左手のばかりだったので何とかクリア(^^;やっぱり運が強い?(笑)無事に今日もおしまいとなりました。その後は駐車場券をもらうために、オリナスでお買い物。100均で、マニキュアがしてみたい!という2人のために、マニキュアはかゆいからと付け爪を買ってやり、今日読んだ本でこれはいい!と思った収納方法に必要なものを買い(笑)小さな裁縫道具セットを買い、東急であれこれお買い物をし、駐車券はもらえたんだけど、買おうと思っていたりかちゃんの服にする可愛い安いハンカチが売ってなくて、どうしても欲しい!というので、仕方なく二階に上がり大好きな雑貨屋さんへ移動。素敵なハンカチが見つかったので帰宅しました。帰宅後はばたばたと家事をして、まずは夕食後さっき買った裁縫道具セットに入る大きさの針山を作ってあげました。いつも私の裁縫道具から、やりたいやりたい!と針を持ち出し縫い物をするのはいいんだけど無責任に針を放り出してあちこち落としたりして危なくてしかたがないので自分用のものがあれば、毎回数を数えてきちんとしまうかなって思ったんですよね。ちょうど丸い小さな缶に入った裁縫道具セットがあったので、フェルトのりんごはピンクのハートの針山、みかんは黄色のウサギの針山を作ってあげたら大事に三本の針をしまって超嬉しそう。これでしばらく様子を見ようと思います(^^その後は昨日りんごに作ってあげたマスクをみかんにも作ってあげて、出来上がった後はみかんが一緒に食べたものの片づけをしてくれたのですぐに終わり、ついでに2人の文房具入れを整理。そうこうするうちにみかんも寝てしまいました。そうそう、今日から家族全員のお茶碗が変わったんです!粗忽者の私はどうしてもどうしてもお皿を落として割ってしまうし、2人も私に似てすぐにお皿を割るし、積極的にお皿を投げる人も約一名いるので(笑)最近は本当にお茶碗がどんどんどんどん割れて割れて買って割れてって感じだったんですよね。最初は100均で買ってたけど、やっぱり100均のものはちょっとなあ、と少し高いところで買っても同じように割れるので、もったいないなあ、って思い出したんです。大人の分も買ってすぐにふちが欠けちゃうから気分が悪いし(^^;昔双子が生まれたときに買った木の漆塗りの赤ちゃん食器セットは、一つだけ割れましたが、他は全然健在でしっかりしてとても使いやすいのでやっぱり漆の茶碗を買うべきなのかもしれない、と思ったんですよね。まずは以前その赤ちゃんセットを買ったお店を見てみたけど、うーん、高い。。。それでネットであちこち検索したら、見つけた!漆しか塗ってないのに、とても素敵な安いお茶碗!http://item.rakuten.co.jp/sikki/446662/家族でおそろい木の飯椀だそうで、スリーサイズから選べるので大人は大を、子供は中を頼みました。一つ1500円。これなら一つ500円の磁器のお茶碗を三つ割ったら元取れるじゃない?(笑)裏に金で名入れもしてくれるので、全員の名前入りで注文したんです。それが今日届いて早速使いました!軽いけど、軽すぎずほど良く重くて、最後のもったいない(残った米粒を集めることを我が家ではこういう)が子供でもできるくらい米がするっとはがれる!そして洗った後とっても拭きやすい!使いやすい~!とっても気に入りました(^^二本持ち手が漆塗りの木のスプーンもついてきたし♪あ、そうそう、それから、今日お迎えにいったら、凄くみかんの顔がかさかさして痒そうだったんですよね。夕方になるにつれて足が痒いと足全面を血が出るほどかきむしっていて。おなかや胸や背中も痒そう。これが予防接種の痒み?これから毎月こんなに痒いの?つらいなあなんて思ってたんですが、夜にパソコンしてて知ったけど、黄砂が飛んだらしいですね!まだ今日は九州のほうらしいけど、黄砂情報見たら東京にも少し飛んできてたから、、、その影響かも!?そろそろマスクが必要かもしれないですね。明日には東京に到着するそうだから、、、明日は家で過ごすかな(笑)あ、そうそう、(二度目)私、ですが、相変わらずの不調です(涙)胃は直ったけど、今日はおなかが痛くて!夜に酷く痛かったときなんておなかがぽっこり腫れちゃって7,8ヶ月のおなかしてた。。。でも出ないし(><)なんなんだろう。。。それ+もちろん首も痛いし、風邪もよくなっては来てるけど、気管支がつらいしいつになったら好調に戻ってくるのかしら(><)
2010年11月14日
コメント(2)

水曜日の晩は、あまりにも首と肩が痛すぎるので、睡眠時間を一時間削ってマッサージチェアで念入りに揉み解したため、遅い就寝に。でもそんだけやっても子供に挟まれて寝ると悪化してんだよなあ(^^;そんなわけで今朝も幼稚園お見送り後整骨院へ。その後真っ直ぐ帰宅後は、家事してお昼食べて、大地しまって、食べさせて、薬を飲ませたらもうあとわずか。本のレビューを二冊メモして終わっちゃいました(^^;そうそう、薬、ぶどう君、もう何をやってもどうやっても飲んでくれないんです!何に混ぜても敏感に察知して吐き出しちゃう!しょうがないので、最終手段、一番量が少なくてすむから、粉を無理やり羽交い絞めにした口の中へ投入してます(笑)暴れるからむせるんだけど(笑)、これが一番手っ取り早い!旦那さんが、横にしてほっぺたのほうに入れるとむせないと教えてくれたのでなるべくやってますが、それでもむせちゃうんですよね~。一連の薬騒ぎで、大好きだった歯磨きまで嫌いになっちゃったんだけど。。。もっとスマートに飲ませられるといいんだけどなあ。一通りしようと思ってたことが終わったので、今日は早めに家を出て、ちょっと途中の大型スーパーへ行くことに。以前持っていたホーローのミルクパンが、いつも空焚きして乾かしていたらなんと穴が開いて!ダメになってしまったので、先日100均で買ったけどやっぱりすぐダメになっちゃって、ちゃんとした鍋を買おうと思って。粗忽者の私には、取っ手が燃えにくいもの、そして焦がしても大丈夫なもの焦がしたときにたわしでこすれるもの(だからフッ素加工はNG)そして取っ手が引っ掛けられるもの、出来れば無水鍋にできるもの、と考えると、ステンレス鍋が一番って最近わかってきたんですよね。今我が家にはステンレスが一つだけあって、凄く重宝してるんだけど引越しの暁には、フッ素のはげてしまったティファールを手放して、ステンレスだけにしてもいいなあ、なんて思ってます。スーパーの中で私の条件に合う鍋を見つけて、もう一つ、買おうと思ってたドレッシングを作るガラス瓶を購入して今日は無駄なもの一切買わずにお買い物終了(^^ドレッシングは前いつも作ってたんですが、出産のごたごたで作らなくなってたんですよね。でも、オリーブオイルや、子供に試したエゴマオイルや色々な油たちが、料理にはほとんど油を使わないから溜まっていく一方だし、先日使っているドレッシングの内訳を眺めていて、ここに大豆油が使われてた~!と気付いたのと(以前ミクシーで指摘された朝食べているさつま揚げは菜種油なんです。大地の惣菜は皆菜種油なんですよね)、やっぱりドレッシングって買っても買ってもすぐなくなるので、手作り復活したいなーって思って。でも前使ってたのは凄く小さくて、すぐになくなっちゃうから大きいのが欲しいと思ったので(^^買い物を終えて急いで幼稚園へ。お迎え後はまたもや園庭開放でした(^^;今日はりんごはもうママ~って言うことなく一人ですいすい自転車を乗り回しみかんは一度呼んだので手伝ったんですが、その後一人で一生懸命練習しとうとうみかんも出来た~!!!しばらく幼稚園で練習して、ちゃんとできるようになったらうちの補助を外そうかな(^^ぶどう君も楽しくありを観察したり、ボール遊びしたり、草をいじったり、最後は手押し車を押して遊んで楽しみました。途中教室の中を覗いたら運動会の絵が貼ってあったんだけど面白かった!各国旗の絵だけが描いてある画用紙に好きに描く絵だったんだけどまずりんごの絵は、メダルを授与されたり、たま入れだったり、色々なシーンが寄せ集められて、とても上手にかけてるんですよね。(後は跳び箱とけんけんぱと平均台)そしてみかんの絵は、絵については印象浅かったけど(笑)、びっくりしたのは、国旗!日本と、大好きな韓国はもちろん完璧に国旗が書いてあるんだけど、それ以外にもちゃんと三色旗が描かれて、綺麗な国旗なんですよね。(絵のほうはたまいれとリレーのゴールと上が跳び箱?)国旗を国旗として書いてるのなんてうちの子たちくらいで(^^;面白いなあって思いましたよ。途中先生とちょっと話をしたんだけど、最近2人はどうですか?って。最近、、、自分の体調が悪かったのと、皆が次々病院通いだったので忙しくて正直二人の精神面までチェックできてなかったので、どうっていわれても。。って感じなんですが(笑)、まあとにかく機嫌が悪くてねえ。二歳の頃のような激しい喧嘩が2人が寄るとすぐに勃発されてうるさいうるさい(^^;ただ、今にして思えば、運動会の準備が始まった頃から、私が異常に片づけに専念できたのは子供たちが帰りに真っ直ぐ家に帰りたがったからなんですよね。毎日お家ばかりで申し訳ないなって思ってたけど、あの時はほんとに疲れてたのかも。特にみかんが喘息っぽくなり始めた10月初めからはほんとに大人しかったですからね。いつの間にうちの子たちってこんなに走り回ったり、公園で遊んだりするの嫌がる子になっちゃったんだろうって情けなく思ったんだっけ。それがやっぱり吸引を始めて、咳が楽になってきた先週くらいから急に園庭開放や公園で遊んで帰りたがるようになって、帰り道も無駄に走り回ったりするようになって、元気になってきたなあって思います。(まだ喧嘩は異常だけど)先生もそういえば、みかんがちょっとおかしいって言った辺りから二週間くらいは2人でいつも喧嘩しててちょっと変でしたって。やっぱり具合悪かったのかな。落ち着いてよかったです。その後たっぷり遊び、時間になったので、公園でも遊ぶ、と幼稚園を出たものの今日は公園にはお友達はおらず、(寒かったので助かった!と思った(笑))公園でおにぎりを食べて、無事帰宅。帰り道に気付いたんだけど、今日の2人、凄く顔ががさがさしてる!そして次第に凄くあちらこちらが痒くなってきた!夜になるにしたが行ってどんどん酷くなる痒みは、お腹やひじひざ裏、そしてうちももと広範囲で相当痒そう。ほかに心当たりもないので、、、やっぱり予防接種の影響かなあ。かなり痒くてつらそうだなあ(><)帰宅後は、ごはんを作って、ヤマハの練習をして、(みかんはなんと3週間一度も練習しなかったんだって!全然出来なくなっててがっかりしてさすがにイライラして怒っちゃった。りんごが楽しくて楽しくて毎日弾いてるから何でも弾けるようになってきたのとは随分差が出ちゃったなあ。)先日アルカキットの手芸屋さんで買ったキットをちくちくしてるうちに2人は早めに就寝しちゃいました。そうそう、2人に、一時期2人で幼稚園で何度も喧嘩したんだって??って言ったら、えー?喧嘩?そんなのしたことないよ!って2人が。。。えーだって担任の先生言ってたよ~なんていってたんだけど、わかった!2人にとっては喧嘩でもなんでもない程度の揉めが、先生には喧嘩に見えた??先生ほんとの喧嘩見たら腰抜かすかもね~って皆で笑いました(^^;で、ここのところの皆の様子ですが、双子の咳はほとんどなくなったような。ぶどう君もほとんどないけど、のどは赤いらしいからね。鼻水がぐしゃぐしゃです。私は、胃はほとんどいいけど、調子に乗るとすぐもたれはします。今はおなかが痛い(^^;そして肩と首はいたくて首が回らないし、風邪引いて、またもや気管支が狭くなってるし、ぐあいわるーい。なかなか浮上できません~。今週全然予定が入ってなくて助かった(^^;
2010年11月13日
コメント(2)
結局火曜日の晩は8時前に寝て、トイレに一度おきただけで、朝起きたのは7時!(笑)11時間も寝た!!!ああすっきり!と思いきや、おきたら風邪引いてた~(><)何で次から次に~(><)しかもやっぱり昨日の自転車も響いて首の痛みが悪化してるし。。。そんなわけで今日も2人を送った後は整骨院へ。ふと、この間胃カメラのとき、ベビーカーに座らせてたらぶどう君静かだったなあって思い出して、ベビーカーに座らせたままにしていたら凄く静かにしていた!!!初めて整骨院で泣かないで終わりました!その後は今日は午前終わりなので児童館へ。ぶどう君は楽しく遊んでくれたので、私は色々と溜まった事務仕事に励みました。あっという間にお迎え時間となり、お迎えへ。昨日2人が一生懸命予習したやきそばとパフェは凄く良くかけてたから黒板に貼ったんだって(笑)そして、担任の先生は昨日降園後に聞いたんですが、お弁当の後みかんが顔が凄く痒くなったんだそう。(担任の先生じゃないJ先生とごはん食べてるので)担任の先生いわく、J先生は2人の食べ物全部メモしてるんですが、昨日は柿が初めてだったから、柿が原因かなって言ってたんですって!!!!!え!全部メモ!?凄すぎ!!!このJ先生、昨日も2人にマスクしてくれた先生ですが、、、凄すぎないですか??そう!柿!この柿は初なんですよ!去年は痒くて、食べられず、今年は大丈夫かなって普通の柿はうちで一口食べて大丈夫だったから、義母から送ってきたあわし柿にチャレンジしたんです。あわし柿ってのは、渋柿をドライアイスで渋抜きしたものらしく、渋に弱い二人だからちょっと無理かなーと思ってたけど、トライしたんですよね。この話、旦那さんにしたら、ママよりしっかり把握してそうじゃない?ってほんとですよね!そこまでしてくれるなんて。。っていつもいろんなエピソードに触れるたびに思います。で、あわし柿、その後湿疹とかは特に増えた様子はなかったので、接触で痒みが出たのかな?最近マイミクさんの日記で、接触のアレルギーと食べてのアレルギーは別物で食べても症状が出なくて、接触で出る場合は、食べてるうちに、接触も落ち着いてくるなんて学んだので、今度あわし柿、顔に触れないように口に入れて試してみようかなって思います。そして今日は午前保育でお弁当なしなので、お腹すいたーと機嫌が悪くなりそうな2人のために大好きな干し芋をバス停で披露すると途端にご機嫌に(^^元気に帰宅しました。帰宅後はお昼を食べて、ばたばたとこの後の用意をし、明日のごはんの下ごしらえをしたらもう出発の時間。今日はまつのぶです。今日の予定は、BCG以来初めての予防接種、DPTです!今日はまず報告することがたくさん!前回の受診が9月中旬だったので、その後を順に追ってまずお話。夏からずっと片づけをしていて、ダニハウスダストが家にある状態(子供はその部屋には入れてないけど)10月3日に金木犀が咲いて(そうそう、あれで皆やられたんですとまつのぶ先生)私が咳をしだしたのと同時に双子が咳き込みだす。ぶどう君もたまに咳をするように。10月12日にぶどう君母乳経由でステロイド内服四日。次第に双子の咳とぜいぜいが酷くなり(みかんは、運動も苦しい状態)同愛受診、みかんはシングレア処方&吸入、りんごはオノンを増量。(みかんはホクナリンテープがどうしても痒くて貼らせてくれないので)10月26日変わらないので同愛でネブライザーを貰い、パルミコートとインタールメプチン処方。10月29日ぶどう君の咳とぜいぜいが悪化し、同愛受診。気管支炎の診断で、クラリシッド、シングレア、アスベリン、ムコダイン、ホクナリンテープを処方。10月下旬IPD切れた。一度出た湿疹がその後さっぱり治らず。11月1日からりんごが断続的に熱が出続ける。11月4日みかんも発熱、救急へ。りんごは炎症反応高いためメイアクト、ミヤBM処方。みかんは右耳が中耳炎っぽいのでワイドシリン、ミヤBM,ピリナジン処方。二日分。11月6日同愛にて、りんごはジスロマック三日分処方。(熱は下がった)ネブライザーがなかなかやってもらえないので、フルタイドとメプチンのキットを処方してもらう。ぶどう君は気管支の状態がまだまだ酷いとの事で、先日の薬にくわえ、プルスマリンも処方。11月8日ごろぶどう君の咳も落ち着く。みかんの頭痛も治る。食べ物のほうは、双子については、ダメだったもの 砂糖、甜菜糖(でも物によって大丈夫なことも?) ゆきひかり誤食(大変だった)、玄米入りササニシキポンセン こしょうもだめか?柿もあやしい?こしょうもあやしい ピーマンは撃沈、菊もダメ、アレルギー用ブイヨンオッケーだったもの スペアリブ、かつおの刺身一切れ、牛肉、別のアレルギー用ブイヨンオッケーにしたもの(←私の具合が悪かったので、ごはんを簡略化するためになし崩しにオッケーにしたもの。)白菊の米しょうゆ。←接触で痒みあり、しばらくは食べてからも痒みあり、次第に目の横の湿疹が貨幣状に。→二週間ほど毎日少しづつ食べていたら湿疹も綺麗に、接触も弱く、体の痒みもなくなってきた。これがなれるってこと?アレルゲンではなさそうだし、ならそうと思ってやったのだけれど。。(でも貨幣状が出たってことはやっぱりアレルゲン??)もち。←ひじひざ裏おなかに湿疹でたが、イベント時に一口くらいならよしとするか?魚←ずっと食べたがらなかったけど、しょうゆをつけると美味しい美味しいと食べる!ってか、しょうゆ一滴たらすだけでごはん一杯いけちゃうんですよね(笑)具合の悪い私の最高の味方です。お次はぶどう君。母乳経由は、少量の乳、ナッツ、卵、小麦はオッケーそう?(漫然と下痢っぽいのでイマイチ判断つきかねるけど)あげパン食べたら(笑)、超ピーピー&機嫌悪い生魚食べたら下痢酷い。本人直接は、オッケーだったものは栗、油、味噌、豆なんでも、コーン、雑穀(あわひえ)、イースト、砂糖、もち芋、サツマイモ、サトイモ、かぼちゃ系統は好きじゃない。肉団子誤食時は、ちょっとゆるいくらいだった。ざくろと、油を使った米せんべいを食べたときは血便が!後に油入りもの食べても平気だったので、ざくろか?それとも油によって違うのか?とにかくぶどう君は私が具合が悪かったので、ずーっとごはんに青海苔またはゆかりまたは海苔または岩塩のサイクルで毎日ごはんのみだったんです(笑)たまに思い出したように豆腐や、冷凍にしてある豆やコーンをあげたくらい。したの子は本当にかわいそうだと思いつつごはんばかりの日々を過ごしてきたんです。でも先日私がたんぱく質が足りないと気付いて、とするとぶどう君も足りないよね!と気付いたので慌てて、味噌汁をあげてみることにしたんですよね。前に味噌はイマイチの反応(ぶつぶつがでた)だったからあげてなかったんだけど、これが大ヒット! コップに入れたのをこぼすことなく完食するほど大好きで、症状も特になし!おかげでたんぱく質も取れるし、幅が広がりました。ごはんと味噌汁さえあればね、とりあえず安心です(笑)さて、色々脱線しましたが、今日の診察では、三人とも体重は全く増えず(笑)ぶどう君はもうちょっと本人のたんぱく質を増やしましょう。やっぱりお肉を少しづつ試してみましょう。それとでんぶのようにお魚に良く火を通したものを試してみたり、鰹節、まぐろぶしみたいに、たんぱく質を変性させたものなんかを試してみてください、とのこと。みかんは、乾燥してるので、保湿をしてください。右ひじが酷いですね(やっぱり左利き!)抗生剤の軟膏はダラシンも試してみてください。りんごは、一番喉が綺麗です!左ひじが酷いです。とのこと。ぶどう君は喉が真っ赤で今日は予防接種は見送り。双子だけすることになりました。一番痛いというDPTでしたが、え、全然痛くなかった、と2人(笑)けろっとしてシールだけはたくさん貰ってご機嫌で終わりとなりました(笑)帰り道におにぎりを食べて帰宅すると、ツッパリ棒で支えていた洗濯機の上の洗剤置き場が決壊してる!!!!!!口をあけたまま置いておいた重曹やアルカリウオッシュがそこら中にこぼれてるという大惨事に(><)おかげで帰るなり、洗面所の大掃除をしないといけない羽目に。。。終わったらおなかすいた~、と皆が言うので急いで夕食とし、その後明日のごはん作りをし、今日もあっという間に一日が終わりました。
2010年11月12日
コメント(2)
火曜日は普通の幼稚園デー。実は月曜日の晩、日記が長くてかけなかったんですが(笑)、旦那さんにトイレから、何だこれ!ちょっと来て見ろ!って言われて行って見たらびっくり!血がついてたんですよ!え!?血??私??って思って下着見たらついてるし!(笑)だって終わったばかりよ!??でも下着の感じを見たら、また生理が来たような感じ。。。まあね、再開したばかりは不安定だって言うし、しょうがないかって思ったんだけど、一度きてまた半年来なかったとか良く聞くけど二週間で来るとかやめてよねー、面倒じゃない、とか思ってたんです。そんなことがあって火曜日の朝、起きてみたら、胃がほとんど治ってたんですよ!あんなに痛かったのに!で、気付いた。そういえば、二週間前に生理再開したときも、胃が凄く数日痛かったなって。そして思えばあの時は、胃の辺りがパンパンに腫れてる感じがしたんですよね~。そして生理が始まるなり胃の痛みが治まった。。。こうなってくると次は婦人科系統が心配になってきますよね(笑)生理と同時ってことは、卵巣じゃなくて子宮??出産後一年以上たってるしな、そろそろこちらもチェックしてもらわないとですよね。また次も2週間で生理がきたり、来る前に胃が痛かったら婦人科受診ですね(^^;そしてもう一つ、火曜日の朝、起きたら、首が回らなくなってた!!!あー、やられた、自転車の練習(><)(笑)確か一度目の練習のとき(6月?)は腰だったか肩だったかをやられたんだったはず(^^;練習するたびに体を壊す私って一体(笑)マイミクさんから後厄?って聞かれて、確かに後厄だったんですよね!!!あと三ヶ月で終わるのに(笑)、今頃一生懸命厄振りまいてるのかしら。。。それとも、厄をこえると一回り年を取って、体が言うこと聞かなくなってきたってこと!?これがアラサー?(笑)そんなわけで、双子を幼稚園に送り出した後は、整骨院へ行きました。今日もぶどう君はワンワン泣いて、そのまま寝てしまいました(笑)ほんとこの子ママとくっつけないとすぐ寝るんだよな(^^;整骨院の後は、自然食品店によって帰宅。掃除して洗濯しておにぎり作ってごはん食べてってやったらあっという間にお迎え時間!そうだ、かばんを冬物にしていこうとかばんを押し込んでいる場所(笑)↑まだ片づけてつかず(笑)から冬物を探していたら、あった!!!!!!この間買ったばかりで新品で見当たらなくなった帽子!!!!!(笑)早速かぶっていきましたよ(^^;図書館で借りたりかちゃんのお洋服本をコンビニで丸ごとコピーしてお迎えへ。お迎えに行くと、2人がマスクしてる??どうしてマスクしてるの?って聞いたら、先生が、今日は風が強くてほこりが舞うからマスクしたほうがいいよって言うからだって。すごーい!なんだか私よりもずっとしっかりアレルギーのこと理解して行動してくれてますよね!感動しちゃいました。頭が痛かったら耳鼻科、の約束だったけど、もう痛くなくなった!ってみかん。ほんとかなー、行きたくないだけじゃないの~??(笑)で、お迎え後はまたもや園庭開放に行く!という2人に、首やられたから自転車は無理だよ!!って言ったのに、どうしてもしたいって(涙)痛いので座席の後ろじゃなくて、マウンテンバイクだから手のところのバーを持って二回ほど補助したんですが、りんご、もうすでに補助、触る程度なんですよね。実はママ触ってるだけだよ、自分でやる練習してごらんといって放置してみたら、10分ほど頑張って練習したりんご、とうとう出来た~!!自分で漕ぎ出し、ぐるぐる走ってまわってぶつからず!三回目で出来た!これでママの体が壊れずにすむ!(笑)運動神経のいい子でよかったよ(>
2010年11月11日
コメント(0)
日曜日はやっと何もないデー。ぶどう君は昨晩は寝ちゃってもらってきた薬は飲ませられなかったんだけど夜中に咳で苦しむことはなかったみたい。双子も着実によくなってる感じです。朝はのんびり寝かせてもらって8時半に始動!朝になるとやっぱり胃が痛いので私は朝ごはんは食べなかったけどやっと子供たちがおなかがすいた!といって普通にごはんを食べてくれました(^^なんだか今日はやることが山積みで、明日から持っていくお茶を多量に作ったり、ごはん作りに異常に時間がかかったり、洗濯したり、別に特段たいしたことはしてないんだけど一度授乳で座った以外一度も座ることなくあっという間に時間が過ぎていきました。旦那さんは私が起きるのと交代で寝始めたんだけど、なんと1時半まで寝てたし!(私は座る事すら出来ないのにいつも寝たいだけ寝て後はごろごろしてアイフォンで遊んでて、いいよね~ってさすがにちょっといらいら(笑))双子は家をぐちゃぐちゃにしたまま1時間半も風呂で遊んでるし!そういうつもりならごはんなんて食べさせないんだから!なんてややぷんぷんしつつ(笑)、ぶどう君だけごはんを食べさせて、ついつい半分くらいは片づけてあげて残りは二人にやらせるために残してお次は気になる片づけに着手。そろそろストーブを出したい、けれど、灯油が置いてあるベランダの扉の前に衣替えで出たもう着ない洋服たちや、処分できずに悩んでいたものたちが山積みになっていたのでその洋服たちを箱につめ、悩んでいたものたちを思い切りよくがんがん捨てる袋につめベランダの扉が開くようになったのでついつい気分がよくなって更にもう一つの部屋にも手を出して、オークションかリサイクルショップに出そうと思ってたけど手間と入るお金を考えたら捨てたほうがいいと思われるのをがんがん捨ててどんどん積み上げていっていたものを整理し、とりあえず私的には結構すっきり。ちょうどその頃双子が風呂から上がり、パパが起きてきたので片づけを一時中断しました。この片付けの際、私、後で苦しむってわかってるのに、またマスクをしなかった!そしたら即効でゼロゼロが復活!!!!何でマスクできないんだろうなあ(涙)つい面倒くさくてが後で困ったことになるのはわかってるのに。。。パパと私はごはんを食べ終えたんですが、片づけないとごはんはなし、が我が家の鉄則なので双子は泣きながら片付け。ママも休んでよ、と旦那さんに言われたのでようやくここで8時半以来の一休み。その後いつまでたっても片づけが終わらないのでそちらは放置して、今度はちゃんとマスクをして、なんだか気分が乗ってきたのでとうとう、捨てられないものの巣窟の、居間でいらないものがあるととりあえず積み上げる、箪笥のある部屋のお片づけに着手しました(笑)まずは、もったいないと捨てられずにいた空箱、空き缶をがんがんゴミにして子供の読まない本をまとめ、旦那さんに聞いて、要らなくなったコントローラーなども捨て綺麗に残しておいたバックナンバーたちも、読み返したことがないから処分してとあっという間にゴミがどんどん増える!そうこうするうちに3時半になり、今日は図書館に行く!と子供たちが言っていたので5時に閉まるよと声をかけたら子供たちがスピードアップ!泣くりんごを放ってみかんが一人で一生懸命片づけをし、あっという間に2人ともごはんを食べて、行こう!といってきたので、今日の片づけはここでおしまいとなりました。物凄いたくさんゴミが出たんだけど、まだ全くどこが綺麗になったのかわからない!凄い手ごわい場所だわ(笑)そんなわけで4時に出発し、一緒にゴミを捨てて、昨日買ってもらったブーツを大喜びでかつかつ鳴らして図書館へ。いつもはベビーカーで来るのに、今日はぶどう君は置いて来たから歩きできたのに7冊借りていい?って言う二人の言葉に簡単に、いいよ!っていったのが大間違い!もちろん二人に持てるわけもなく、私の予約した本も4冊あったので、計20冊も両手に抱える羽目になった私(^^;重い~。帰り道にぶどう君に薬を飲ませるためのバナナを買うためにスーパーに行き(前はこのスーパー有機とか一つもなかったのに、随分有機のものがおいてありました。やっぱり結構流行ってるんですよね、きっと)松屋に行かないと手に入らないかなと思っていたものも色々手に入って必要なものが色々買え、更に旦那さんに頼まれた栗も買って帰宅。相変わらず一人にされたぶどう君はママが出てすぐ寝て、帰る直前に起きたらしく泣きながら走ってきました(^^帰った後はごはんにした後、今度は洗濯物をしまうときにふと気になりぶどう君の洋服の整理。いつの間にか80が小さくなってたんですよね。赤ちゃんの成長は早いわ。というわけで80の半そでたちを皆しまい、もう最近は使わないスタイをしまい赤ちゃんサイズの靴下をしまい、ぶどう君の引き出しもすっきり(^^今日はお休み!って思ってたのに、ついつい今日もたくさん動いちゃいました(^^;その後借りてきた本を全部よまさせられ一日が終わりました。で、私の胃ですが、今日は昼夜はちょっと食べられました(^^少し上向きになってきた感じがする!何よりお腹がすきましたからね!(でもお腹がすいた、とさっきおにぎり食べたら今また痛いけど(笑))明日は大嫌いな胃カメラです(涙)9時から禁食って言われると食欲ないはずなのに食べたくなりますね(笑)あ、そうそう、ぶどう君ですが、お薬、苦いんですよね。前回バナナに混ぜれば食べるようになったって書いたけどそれも嫌がるようになっちゃったんです。だから今はもう押さえつけて無理やり口に突っ込んでるんですが(笑)ぶどう君、食べたくないときって受身を取るんですよ!(笑)うつぶせになってねっころがって、顔をベターっと下につけてしまうの。起こそうとしても受身だからなかなかひっくり返らない!(笑)本能的に双子から逃げるすべを知ってるんだって旦那さんが!(笑)そして月曜日はまた病院(^^;胃カメラです。連ちゃんで大変とはいえ、先日行ったのに、すぐ月曜に検査を入れてもらえてありがたい!というわけで、昨晩の9時から禁食し朝を迎えたわけですが空腹は胃が痛い!イタイイタイと思いつつ朝の支度をしました。子供たちは、りんごは元気になったけどみかんは頭がまだ痛いというのですが熱はないので、帰りに耳鼻科に寄ろうかな?なんて思いつつ幼稚園へ行ってもらうことに。車で子供たちを送って、今日は遅刻せずに行けたので、そのまま真っ直ぐ病院へ行くと15分くらい前に到着(^^車中でぶどう君が寝たので、起こさないように慎重にベビーカーに移し変えて検査室へ向かいました。手続きしてしばらく待ち、ゆっきいさん!と呼んだ技師さんの声がめちゃくちゃ野太かった!おかげで寝てたぶどう君がおきちゃった(><)部屋に入り、薬を飲んで鼻に麻酔を二度して、っていう間は抱っこしてたんですがうーんどうしよう、お菓子を忘れた。。。静かに座らせるためにはお菓子が必要だ。。。と考えていて、そうだ!私が時々食べるノンシュガーののど飴を食べさせよう!と思いつき歯で砕いて口に入れたときのその顔といったら!そりゃもう幸せそうな顔をしてましたよ(笑)飴、便利ですね~(笑)皆があげるわけがわかったわ。まあ、これっきりにするつもりですが(^^;おかげですんなりベビーカーに座ってくれたところで検査開始。私を見える位置にベビーカーを置いてベッドに横たわったらちょっと泣いたぶどう君でしたがなんとその後一度も泣かず!多分雰囲気に固まってたんだと思うんだけどぴくりともせず一言もあげずに待っていてくれたぶどう君。本当にありがたかった!で、検査のほうは、相変わらず本当に嫌な検査ですが、この先生は本当に上手な先生なので、ちょっとおえおえってなるくらいで無事にのどを通過して検査に入ることが出来ました。十二指腸も、胃も、もうちょっと奥もぜーんぶ見てもらいましたが潰瘍も物騒なものも、胃炎もないですね。ピロリも悪化した様子はないしとはいえ、治ったというわけではないですが、綺麗です!とのこと!!!もう、癌じゃないかと思ってたので(笑)ほんとほっとしました。胃の出口のそばにちょっと荒れた跡があるので、そこの組織をとって終了となりました。そして先日の血液検査では、何一つ問題なし!ピロリの血液検査もしたんだけど、それはまだ出ていないので、今日の結果と一緒に次の予約で聞くことになりました。痛みは多少はよくなったけれど、相変わらずなので薬を継続して二週間分頂いて今日は終了!検査室を出て、ぶどう君に、泣かなくてえらかったねえ!!!って抱っこしてすりすりしてたら隣のおばさんが、赤ちゃん胃カメラしたの!??って!まさか!(笑)カルテを会計に出して、旦那さんに報告に行って会計、薬を貰ったらまだまだ11時(^^今日は帰りはおなかがさすがにすくだろうしと、六本木ヒルズの中華のおかゆをチェックしてあったんだけど、終わったときに貰ったプリントを見たら二時間禁食!だったのでがっかりして(笑)、じゃあ帰るか、と真っ直ぐ家に帰りました。(いい天気だから2人に外で遊ばせて上げたいのもあり←車で行くとダメだからね)帰って片づけして、ぶどう君にごはんを食べさせ、双子のおにぎり作って、掃除して、二時間たったのでそろそろと少しづつ米パンや味噌汁を飲みパルが来たので荷物を片付けたらもうお迎え時間!お迎え後は、お友達と園庭開放で遊ぶ!というので園庭へ行きました。最初はこんなに一輪車が上手になった!というのを見せてくれたんですが補助なし自転車に乗りたい!と言い出し、久々(初夏以来(笑))に、二度目の補助なしにチャレンジすることに。ぶどう君は、キティーのピンクの三輪車が偉く気に入って(笑)、補助なしをチャレンジしてないほうがぶどう君の三輪車を押すという役目をして一時間ほどたっぷり自転車をしました。二度目の補助なしチャレンジ、後ろのところを持っている間に足をサドルにかけてもらいいっぱい漕いで~!と言ってさっと手を離したら、あれ?普通に乗れてるんですけど(^^;ほんと、運動に関しては楽な子達だわ(^^;一時間の交互の練習で、結局りんごは、乗る瞬間一瞬だけ支えてあげれば乗れるようになり(でもカーブが曲がれない)、みかんは、乗るときしばらく支えてあげれば乗れるようになり二度目のチャレンジでほぼ形になりました(^^;年長さんが乗る瞬間のこつを教えてくれたのが凄く的確でよかったんだけど、イマイチそれはまだマスターできず。あれが出来れば出来たも同然かも。段々私の腰がつらくなってきたので、今日はこれでおしまい(^^;園庭開放も終わりの時間に近かったので、帰路につきました。(耳鼻科はどうしても嫌だと。明日になっても頭が痛かったら行く約束をしました)帰った後はごはん作り。最近は具合が悪いから大人のごはんは超手抜きなんだけど普段のおかずやお弁当に加えて久しぶりにロールキャベツを作ったら、家事をしながらだからやってもやっても終わらない(><)ぶどう君の服薬がとにかく時間かかるし(^^;(その上半分くらいはこぼして飲めてない気がする。。。)夕食を挟み、やっと終わったら8時でした(^^;それから絵本を読み、皆就寝。禁食のあとは、ついつい色々食べてしまったせいでまた夜中は胃が痛くなりました(涙)
2010年11月10日
コメント(3)

土曜日はまたもや病院(涙)先日の救急で、土曜日に薬が切れるので近所の小児科に行ってください、と言われたので、ちょうど今日はいつものかかりつけの先生がいるし、同愛に行くことに。ぶどう君の気管支炎のその後や、吸入始めたその後もあるから受診するように言われてたし。とはいえ、まあ急がなくても車だし、今日はいつもうるさいりんごが食欲がないから起こされることもなく(笑)、8時近くまで寝かせてもらいました。同愛に10時ごろに到着すると、激混み!やっぱり土曜は混んでますねえ。しかも今日はかかりつけの先生が、早く出ないといけないそうで10時半までしか予約を入れてないんだって!予約外だしもしかしたら違う先生になるかもとのことで、ちょっと今日は色々あるから先生に見てもらいたかったけど、しょうがないかと諦め待つことに。今日は2人とも絵本の気分だったようで、そこから延々絵本を読み続けさせられてやっと12時ごろに順番に。結局かかりつけの先生に呼ばれました!まずはみかんは、喘息のほうは回復傾向だけどまだ治ってない状態、どうしてもの吸入は出来るけど予防の吸入はネブライザーでは出来そうにないから、簡易キットが欲しいこと、熱のほうは下がったけれど頭痛は残ってることなど話しました。診察の結果は音はきれいだそうで、熱もないし、抗生剤は追加せず。予防の簡易キットと、緊急用の吸入簡易キットを処方してもらいました。りんごのほうは喘息はみかんと同じ。血液検査で結構炎症の値が高かったのを見せ、熱が昨晩もやっぱりややあったことなどはなしました。診察の結果はやや荒っぽい音が聞こえるんだそう。血液検査の結果を診ても、ちょっとこのまま薬を終わってしまうのは心配なのでと抗生剤を更に三日分追加となりました。一日一回だけど、凄くすごく苦い薬なんだって(^^;のめるかな。。。そしてぶどう君。先日の抗生剤で一度は咳がほぼ収まってきたんですが、救急に夜に連れ出して、その後興奮して寝付けなかったのがよくなかったのかその晩には凄く咳が悪化。久しぶりに咳で眠れないようすだったんですよね。あともう一息かなあという感じ。診察するとかなーり気管支に痰が絡んでるようで、前回4日で終わった薬を更に三日追加、そして痰のお薬も、咳のお薬も、アレルギーのお薬もホクナリンテープも2週間続けて欲しいと追加になり、痰のお薬はもう一種類追加されちゃった!シロップは嫌がって飲まなかったので(最後はバナナに混ぜるのが一番良く飲んだ)なしになったけど、まああ、ぶどう君、お薬大臣ですよ!(笑)たくさんのお薬を処方されて、今日の病院はおしまい!もうお昼ごはんの時間だったので、みかんがおなかがすいた!というのでお昼を食べていくことに。私も久しぶりにおなかがすいた、と思ったけれど、売店で見ると食べられるもので、食べたいものが全くない。。。スープごはんのカップ麺タイプがあったけど、あんなの食べても何の栄養の足しにもならなそうだし(笑)しょうがなく、マーボー春雨(辛いのにね)とおにぎり一つだけ購入。(おかゆはあたためるところないしさ~)そして全く食べたくないというりんごのためにジュースもかってやって(これが飲めるようになったのは、食欲ないときに本当にありがたいですよね!)ごはんタイムに。やっぱりりんごはお弁当の大好きなカレーは3分の一くらいしか食べられず。私は恐る恐るだけど一応完食!これで胃が痛むかどうか、、、。ぶどう君にもジュースをあげたのでとても大人しく(笑)、食事タイムが過ごせました。その後は薬局へ。いつも双子が薬局へ行くとお水を何度も何度も飲むんだけど、それをぶどう君が欲しがるんですよね。最近はコップでのめるので、最後は好きにしなさいってコップ渡したら口に入れては吐き出し、飲もうとしてはこぼし、そりゃもうびっしょびしょになっちゃった!ずぶぬれ大臣!このあとすぐ帰りたくないって言う二人のために、一つだけ買い物したいものがあったからオリナスに行こうかって言ってたけど、このびしょぬれ大臣のままじゃまずいという事でお薬貰って一度帰宅しました。帰宅後は、朝ちょっとやり始めて火がついていた洗面所の片づけに着手(笑)先日100均で買ってきたワイヤーで棚を作り、洗面所に出しっぱなしのもの達を綺麗に吊り下げて収納したんですよね。これで掃除がしやすくなった!統一感が出てよかった!と凄くすっきりした気持ちだったんですが旦那さんが帰ってきて、はっきり言って物が右から左に移っただけで何も変わってない。そもそもあの収納扉の中をやらないとって言われたんです!(笑)そう、収納扉、あそこは、綺麗に整理されてるから、まあいいやってやらなかったんですよね(笑)でも確かに、何でも処分!の目になってからは触れてない場所。。。という事でここならほこりも出ないし、とさくっとやっちゃうことにしたんです。やってるうちに、私の、滅多にしないお化粧の道具があちらこちらにばらばらに入っているのに気付いたので、お化粧道具を全て取り出し、古い薬は捨て、旦那さんに確認して電動歯ブラシの古いブラシは捨て、とやってみたら、そりゃもうすっきり!昨日作った棚には入りきらなくて、しょうがないから、元々あったプラスチックボックスに残りのものを入れてたんだけど(笑)それも綺麗に入った!そして最後にお化粧関係を、良く使うもの(といっても化粧自体しないので)を収納棚の上の使いにくいあたりに入れて、あまり使わないものをシンク下に分類。出来た~!!!今までは鏡に色々くっつけてたりして掃除がしにくかったけどそれもなくなったしタオルの棚もすっきりしたし!ということで、片づけ終えたので、お買い物へ出かけることにしました。今日のお買い物は、最近お茶が飲めるように2人がなってきたのでお弁当のときに他の子は麦茶を飲んでいるから、お茶が飲みたい!と言うから飲ませてあげたいんだけど、普段持たせてる水筒全部をお茶にするとさすがに過剰摂取のような気がして心配だったので、お昼ごはんのときだけお茶にするための、ちょっとだけお茶が入る水筒を買いに行きたかったんです。でも、ママが昨日1000円で買ったショートブーツがうらやましくて仕方ない2人。前からブーツ買ってくれるって言ってたから買ってよ!ってうるさいうるさい!そう、確かに前から物色してて、どこも高いから悩んでたんですよね(笑)しょうがない、じゃあサンストリートに行って、大好きなマザーウエイで買うか、と今日はサンストリートへ行くことに。旦那さんはベンベに遊びに行きたいというので(笑)、サンストリートでおろしてもらって三人で身軽にお買い物へ行きました。入るなり、入り口近くの靴屋さんが明日閉店、店内全品2割引をやってるのを発見!入り口に男の子用のかっこいい運動靴の15サイズが500円で売っていてこれは、来年頃にはぶどう君がはけそうだ!と二個衝動買い!安い!と興奮した私(笑)、他にもあるはず!と店内をくまなく見て回りました。そしたら2人が、子供コーナーのお買い得品のところで、凄くいまどきのレザー調の細身の、シルバーチェーンのついた白いブーツを発見!これが欲しい!と大騒ぎ。確かに安い(2000円!)。でもサイズが。。。と箱を一つ一つ見ていったら、17センチが二つあった!!!じゃあこれを買ってあげるか!とこれに決めたので大喜びの二人!更に店内見て回るうちに、そうだ、運動靴を買おうって言ってた、って思い出して見に行くとブランド運動靴が3000円!興奮して(笑)サイズを探したらあったので、旦那さんにも電話して、旦那さんも欲しかったよね!!と呼び戻しました(笑)しばらく待って旦那さんがやってきて、旦那さんも物色。その間に更に可愛い2千円の靴を二人が見つけてしまい、こちらは17が一つしかなくて2人で仲良く使う!と主張してるので、パパに聞いてごらん?って言うと、まあいいよって言うので、これもお買い上げ!(笑)結局パパは残り物だから要らないって言うので(ほんと一番いいのがいいんだから困るわ!)これでおしまいに。はいて帰る!というので、ブーツに履き替えて、大喜びで店を出ました。そして私の大好きなパスポートで、ステンレスの350ミリリットルの細い水筒を800円で見つけて購入して今日のお買い物はおしまい。なんだか最近お買い物づき過ぎてる気がします(^^;たくさん買ったので抽選券を4枚ゲットし、抽選会場へ。かなり並んでいてまたされてる間、前にいる人が犬を抱いてたんですよね。犬大好きなぶどう君はそれだけで飽きもせず犬を眺めて楽しんでたんですが最後に突然犬に向かって手を伸ばし、犬がペロッと指を舐めたんですよね!しばらくしてから突然泣き出したぶどう君!(笑)犬が口あけるって思わなかったのかな(笑)かわいそうだけど笑っちゃいました(^^;抽選のほうは空クジなしで一番びり等が4本。健康茶を貰いました(^^;皆具合が悪いのに結局長い時間サンストリートに滞在してしまった。。と急いで車で帰宅後は、相変わらず具合が悪くて大喧嘩ばっかりしてる2人は放っておいて、ごはんの準備。(ぶどう君は帰り道に寝たまま、昼寝をしてなかったので朝まで起きず)やっとりんごが夕食を食べてくれて一安心し、貰ってきた吸入も何とか2人とも楽しんでやってくれてよかったんだけど、りんごが貰った抗生剤がいわれてたとおり物凄いまずくて、飲めない飲めないと長時間苦しんだ挙句こぼした!三日分しかないのに~!!!こぼしたのも飲みなさい!ってしばらく飲ませたけど、結局ダウンしたりんご、そのまま一人で寝ちゃいました(^^;その後みかんとは、先日借りてきたりかちゃんの手作りお洋服の本からハンドタオルを使ったお洋服って言うのを作り、出来上がりました♪私の胃のほうは、夕飯時は痛くて全くいらなかったけど、その後おなかがすいたという気持ちがしたので、ジャガイモ食べて、子供の残した小さなおにぎり食べて、米パン一切れ食べた!ちょっとづつ薬が効いて回復傾向なのかも??
2010年11月08日
コメント(4)
木曜日の晩は、ぶどう君の咳が復活(涙)やっぱり夜遅くまで救急につき合わせたからね。。。気管支炎がぶり返したのかしら。。。鼻水も出始めちゃったし。金曜日の朝起きてみるととりあえず熱の下がっている2人。というかりんごは7時過ぎにおきてきたけど、みかんはなかなかおきず。りんごは、大丈夫そう、幼稚園行きたい、というので、まあ熱もないしと幼稚園の用意をさせて私もばたばたと用意。みかんは結局8時ごろおきてきて、熱はないけど、だるい、頭が痛い、とのことで幼稚園には行かないって。行かないのはいいけど、今日はママは病院なのよね。。。具合の悪い子をつれまわすのは申し訳ないなあ。。。まあでもしょうがない、と一応ヤマハの準備までして出発することに。朝ごはんは食欲がなくて全く食べなかったので、せめてと桃のジュースを飲ませてあげたので大喜び(^^出だしが遅かったので車で行っても15分ほど遅刻して到着。みかんは、行かないのに先生と会うのは嫌みたいで、車で待ってる、というのでりんごだけつれてお見送りに行きました。昨晩の話をし、今日は休んだほうがいいかと思ったけど熱もないし行くって言うので。。。って言うと、まあ明日はお休みだし、わかりました!とのことでりんごだけ幼稚園へ。この時点で既に9時半!予約は10時だよ!間に合うかしら!と大慌てで出発しました。今日も高速は混んでいるようで、上野から乗るようにナビが指示してくれたけど下道は難しくて(笑)あちこち遠回り。高速に乗った後はぶっ飛ばして何とか10分遅れて到着!そういえば高速でみかんが、毎日病院行ってるよねーって。ほんとに!最近病院ばかりで嫌になる!!特にパパの病院、遠いのに今週は三度目だし(笑)それから、東京タワーを2人で眺めてて、「。。。なんだか東京タワーって小さいね」って合意しました(笑)この間まで高いなーって思ってたのに、スカイツリーがずっとずっと大きくなってみると凄い小さく感じるんですよね。面白いものだわ。さて、到着後は色々手続きをして血圧を測るように言われたんですよね。私、もともと血圧が低くて、上が95、下が60あるかないかくらいなんだけど妊娠出産してからはちょっとまともになって、110、65位になってたんですよね。で、今日は、機械が、おかしい!と何度も何度も再加圧して測りなおし(笑)、やっと出た値は、84の43!!!えー!?私生きてる??って思わず言っちゃいましたよ(笑)ひくっ!!!低血圧でもとくには問題ないって前に調べたときに書いてあった気がするけど胃がんだったら低いとかあるかしら(笑)?って心配に。その後すぐに診察に呼ばれて、色々話しました。三年前のピロリ発見以来痛みはあったりなかったりはしてたけど、今回の酷い胃痛については、咳喘息のステロイドを飲んでしばらくしてから始まったんですよね。あの時胃薬は飲んでたけど、あれが原因かなあと思ってたんですが、先生やっぱり、それがかなり怪しいですねって。でもまあ、ピロリの状態がどうなってるかも知りたいところだしがん検診の意味もこめて(そういえばピロリだからピロリだからって我慢してたけど胃がん検診3年間してなかったことに先日気付いて凄い心配になり、最近ではもう私は末期がんだって思ってた!(笑))来週に胃カメラの予約となりました。あーーー、胃カメラ。もう二度としたくないって思ってたのにまたやるのか↓↓↓(笑)血液検査でもピロリやその他色々調べて、今の痛みに対しては胃薬と胃の動きを抑える薬を(授乳中でも安心な)出してくれて今日は終わりました。その後血液検査をして、計算に書類を出し、売店で焼き芋を買ってあげてからちょっとパパの仕事場へ顔を出しました。久しぶりのパパの仕事場を見たみかん、今まではあまりわかってなかったけど今回はしっかりわかったのか、パパ、患者さんと真剣にお話してた!って興奮気味で言ってました(^^そろそろお仕事ぶりってのが見てわかるようになってきたのね♪パパが一生懸命お仕事してるのが見られて良かったわ。しばし医局で皆さんの顔を見た後会計をし、薬局で薬を貰ったらもう12時近く!みかんはおなかすいた!というけれど、りんごがいつ呼ばれるかわからないからとりあえず幼稚園の近くまで行こう!と高速飛ばしてサンストリートへ行くことに。サンストリートの入り口と反対車線に来てしまったので、あっち側に行かなくちゃと思い、えいとUターンした直後、さっき横を通っていった白バイがサイレン鳴らしながらこっちに向かってきた!!!!!きゃーーーー!!!(><)(笑)止まってドアを開けて、Uターンですか!?って聞いたら、知ってたらなんでやるの!だって!え!知らなかったです!どこに書いてありましたか?標識確認したんですがって言ったら、ここは全路線禁止だよ!東京でUターンできるところなんてそうそうないよ!なんだそう。しかも、厳密に言うと、右折の信号でUターンも出来ないんだよっていわれてびっくり!そうなんだ!直線の信号しか出来ないんだって!でも今回はそれはなしにしてUターンの一点だけ切らせてもらうね、だって。はああああ。。。。。かなりしばらくおまわりさんが例の青紙を書くのを待って、はんこを押したら、違反金は6000円だってさ~。高い!けど、まあ、知らなかったからなあ、しょうがないわ。これからUターンはもうするのやめよう、と心に誓いました(^^;そんなこんなでサンストリートに入ったらもう1時!何なら食べられるだろう。。。って考えて地図を見たら、サイゼリアがあった!ここなら野菜とか一品だけでも大丈夫だもんね!とサイゼリアへ向かいました。メニューを見たらトマトリゾットがあって、これならバターを気にせずにいればまあまあ除去に近いなと、注文。(美味しかった!温まったし良かった♪)なんか胃が痛くなってからは、除去がしっかり出来ないんですよね。食べられるものを食べないと食べるものがないから、もちろん形の見える乳卵などは食べてないけど。。。先日の工務店さんに出したさくら人形焼なら結構食べやすいから食べちゃってるし(豆の除去も出来てない)やっぱり除去は母の健康あってのものなんだなあと実感します。そんなわけで美味しく、でも急いでランチをしていたわけなんですが、ここで私、初めて良く噂される馬鹿親集団に出会いましたよ!今まで一度もファミレスでそういう人に会ったことなかったんですよね。親が4人ぐらいで、子供が5,6人いたんだけど、男の子3人がそこらじゅう走り回ってるんですよね。で、親は一応○○君だめよーとは言うんだけど、一度も立ち上がらずワイン飲んでる(笑)あーあ、やっぱいるんだなーなんて思いつつ見てたらみかんが「ねえねえ、あの子達、食べるところなのに、走ってるよ!しかも凄いうるさい、ダメだよね~!」って。そういう風に言ってくれるみかんが嬉しいわ、ママは(^^;あまりに酷いのでしばらくして店員さんが注意したら「ほら、ママお店の人に怒られちゃったよ!うるさいって!危ないから走っちゃダメだって!やめなさい!」だって!おおお!王道を行くな!!(笑)みかんも「そりゃ怒られるよね~」って言うので(笑)怒られるからだめなんじゃなくて、迷惑だからダメだから怒られるんだよねーって説明しました(笑)さすがに怒られた後は立ち上がって一度子供たちを回収した母達、子供たちが席に戻ってきたけど、何一つ子供たちの楽しいもの用意してないんですよね。あれじゃあ、食事が終わった子供たちにじっとしてろって言ったって無理だよね(^^;なんでもいいからおもちゃくらい用意すればいいのになんて思いながら見ていたら子供たちに投入されたのは棒つきキャンディー(笑)それをくわえた子供、また走り出したし!(笑)王道行く人はとことん行くなって苦笑い。みかんも、あんなのくわえて走ったらあぶないよねー!って(笑)子供でもわかるのにねえ。親にはわからないのかね~(^^;と、そんなことしてるうちにもう10分前になったので慌ててみかんをせかして、店を出て、幼稚園へ向かいました。帰りも車で待ってるとみかんが出てこず。りんごは、結局普通に遊びごはんはちょっと残したけど、元気だったそう(^^;ただ、ちょっと顔が青い感じだったって。週末に治さないとね。そしてヤマハはお休みすることにして真っ直ぐ帰宅しました。帰宅後はしばらくのんびりさせてもらってたら、なにやら電話が。なんと!さっきのおまわりさんからで、帰って調べたら、あの路線、反対車線はUターン禁止だったけどあそこは禁止じゃありませんでした、すみませんだって!!!!!!今から私服で(笑)切った切符受け取りに伺っていいですかとのこと!よかったあ!!!やっぱり書いてなかったのは嘘じゃなかったんだ!!!それ聞いた二人は、おまわりさん酷いよ!なんでおまわりさんなのにわからないの!と憤り(笑)、それ聞いて私も、そうだそうだ、時間かかったのに!言ってやろう!!って盛り上がりました(笑)結構しばらく待ってやってきたおまわりさん。それでも、やっぱりあそこは右折レーンだったからUターンはできないんですよね?って聞いたら、切った切符は間違いだったけどやっぱりそれはそうなんだって。じゃあまあしょうがないか。勉強になったなって思いました。おまわりさんが帰ってから、ママ言わなかったじゃん!って子供たちに言われたけどママ、そういうのいえないのよ。ああいうときに二人なら言える?って聞いたらいえない~だって(笑)でしょう!(笑)その後はやっと重い腰を上げて食事作り開始。子供たちは、焼き芋は食べたけど、ごはんは食べたくないって言ってたけどおかゆなら食べるって言うのでおかゆを作ってあげたら茶碗一杯食べてくれて一安心(^^夕飯には私は味噌汁とズッキーニだけ食べたんだけど、それがいけなかったようでその後激しい胃痛に襲われて、結局子供たちは今日も一人で寝てくれました。薬、あまり効かないなあ。。あ、そうそう、それで、低血圧、後でゆっくり調べたんですが、やっぱりあまり凄く問題なわけではないみたいなんだけど低血圧の典型的な症状に、胃痛、食欲不振、眠気があるんだって!!!私の胃痛、低血圧が原因なのかも!!!で、問題は何が低血圧の原因かってことだけど、これもとくには思い当たることがなくて、低血圧症に有効な食品……良質のタンパク質、野菜・海藻類、豆・豆製品ってのを見ると、たんぱく質不足かしら。。。肉もほんの少ししか食べてないし、魚と豆、卵牛乳は除去してるもんね。。。もっとがっつり肉を行ったほうがいいのかもですよね。(翌日冷静になって考えたけど、食べられなかったから低たんぱくなのかも(^^;
2010年11月07日
コメント(2)
いやはや、毎日の出来事が多すぎるのに、体がついてかず、どんどん日記が古くなるわ(^^;木曜日は朝になったらやっぱりりんごの熱は下がっていて、幼稚園いけるよ!って言うので、幼稚園へ。今日は同愛に行こうと思ってたので(私の胃痛で)、先生に、車できたし何かあったら携帯に連絡もらえればすぐに行きます、と行ってお見送りしてきました。さ、行こうと思ったらパパからお電話。明日パパの病院の内科の(前にピロリを見つけてくれた部長先生)予約が取れたよ!とのことで、じゃあ何も今日は同愛に行かなくてもいいんだ、とやめることに。じゃあ、帰るか、と思ったけど、せっかくお出かけで荷物を持ってきたのに帰るのも残念だなーと思い、帰路の途中で進路変更、色々買いたいと思ってたものを買いにアルカキットへ行くことに。この間は子供の関係のものしかかえなかったので、今日は私のお買い物♪駐車場に入れたら9時半で、10時のオープンまで中には入れないのでロッテリアでのんびりお茶して過ごし、寝ていたぶどう君が起きた頃10時になったのでいざ出陣!(笑)今日は、余計なものは買わないぞ!と心に強く決めて(笑)、まずは靴屋へ。前にヒラキで買った長靴、素敵だったのに、外に出しておいたら日に焼けて全部皮が向けてぼろぼろになっちゃったので、ビニールの、皮が向けない長靴を安く買いたいと思ってたんですが(笑)2000円で発見!冬用のヒールなしの可愛い靴も1000円で見つけたのでこれで駐車券ゲット♪お家雑貨屋さんでは使いやすそうなビビッドカラーのトイレブラシをゲットしてユニクロで、先日買った靴下型あったかスリッパが気に入ったので洗いがえ用をゲットし、ヒートテックのハイソックスに挑戦しようとゲット←暖かい!これ気に入った!一階ずつほかの店も冷やかしつつ、ダイソーで子供たち用の土鍋と、洗面所に棚を作るためのワイヤーをあれこれゲットして、大荷物!そろそろぶどう君が怒り始めたので、買うものも皆終わったし一気に駐車場に降りて帰ることに。駐車券通したらぎりぎり二時間♪帰ったらまだ11時台だから大地も間に合っちゃったし、なんだか今日はついてるわ!と気分良く、買ってきたものをあれこれセットして、大地を受け取り、相変わらずごはんは食べずに今度は早めに出発!先日出したパパのズボンのお直しを受け取り、隣のバス停からバスに乗ろうと思ったら郵便局にも行きたかったことを思い出して郵便局に寄り、その隣のバス停から乗ろうと思ったら目の前で行っちゃったから、と体力低下も考えずに結局急ぎ足で歩いて幼稚園まで行っちゃった!(笑)お迎えに行って見たら、2人とも元気そうで、ごはんは残したらしいですが(熱が出てからほんとに食べない)、楽しく遊んできたんだって。帰りは公園で遊んで行きたい~なんてりんごが言ってましたが、さすがに今日はダメだよと真っ直ぐ帰宅することに。帰ってくるとりんごは熱が出始めて、みかんも、凄く具合が悪い!と訴え始め熱が出てきたので皆でだらだら。外で遊ばなかったから、と一度ウノをして遊び、その後布団にもぐって遊んでるので放置しておいたらいつの間にか昼寝しちゃってました。一人ぶどう君だけが元気だったので、ぶどう君と一緒に、真冬の洋服を箪笥に入れて真夏の洋服をしまって、その後明日のごはん作りをしていると、4時から二時間ほど昼寝をしていたみかんが目を覚まし、おきるなりうわーー!!うわーーー!!うーん!うーん!あーん!!!って凄い暴れだした!しばらく見てたけど、一体一番何がつらいの??って聞いたら頭が痛い!って。いたいー!いたーい!!!あたまがいたい!!!って叫ぶこと20分ほど。うーん、そろそろ旦那さん帰宅だから痛み止め持って帰って来て貰おうかと思って電話するもまだ出られないようで留守電になっちゃうから困ったなと思ってたら次第にいや、いやなの!そこはだめなんだってば!とか何もしてないのにうわごとまで言い始めて、ん、これはやばいかも!と心配に。すぐ携帯で髄膜炎の症状なんかを見てみたら、首の後ろが硬くなったりするって読んで、それはないかなとは思ったものの、やっぱり心配。りんごもおきてきて、こちらはたぶんみかんを見てだと思うんだけど頭が痛い~!!つらい~!ママ~、私も抱っこして~と大騒ぎ。その大騒ぎをしばらく眺めていたぶどう君までもが、ママは俺のものだ!おっぱい飲む~と乱入してきて(笑)、踏まれたみかんが痛い!!!!って泣いたりしてもう収拾つかない状態に(^^;どうする、救急行ったほうがいいかも、とおもえど、これ、三人どうやって連れてく?救急車呼ぶか?いや、それはさすがにやりすぎだろう、なんて考えつつまた旦那さんに電話したらつながった!状況を説明したら、じゃあ救急においでよって言うので、どうやって??とても出られないんだけどって言ったら、じゃあ、俺が帰ってくるまで待つの?って言われて、それもまずいか、、、と考えて、三人全員一人ずつ抱いて下ろせばいいのかな??って結論に至り、やっと考えがまとまった!やっぱり一人じゃちょっとパニック気味になりますね。。ちょっと待って、と泣く三人を置いて、一応おにぎりとお水と荷物を玄関に用意すると旦那さんから救急に連絡したから今すぐ来いと電話が。2人に歩ける?って聞いたらとても無理、と返事があったので、じゃあ、りんごを抱いて荷物を持ってとりあえず一度行くからみかんとぶどう君は待ってて!と出ようとすると号泣する残りの2人(^^;それ見たりんご、いいよ、りんごちゃん歩いても、、って言ってくれた!ほんと!ありがとう!とりんごとぶどう君に靴をはかせて荷物を持ってみかんを抱いたんだけどそうだ、みかんをベビーカーにのせればいいんだ!と気付き、しかもぶどう君とりんごは仲良く手をつないで歩いてくれたので、結局誰も抱かずに車まで降りることが出来ました(^^急いで行こうと、最寄の高速まで行き、右折レーンに入ったときに、道路の渋滞表示を見たら、入ったところから延々まっかっか(大渋滞)なのを発見!渋滞表示が見れない私でもさすがにこれはまずいとわかる!と慌てて高速に入るのをやめてみたものの、やめてどうする?と思ったのもつかの間旦那さんはここが混んでるとき上野から入ってたよ→じゃあ上野ってどこさ!→あ!あの道!蔵前橋通り、右が本郷だ!本郷といえば上野の裏だ!あっちだ!と瞬時にその道へ入り真っ直ぐ進みながら、前に旦那さんに教えてもらったようにナビの中継地点検索で上野&あいしーと入れてみたら、上野のICが出てきた!入力してしばらくはしらせたら、上野のICを経由する道が出てきて!上野から乗り込んだらすきすき!!!ちょっと凄くない!?ママ凄い頑張っちゃったよ!!!って子供たちに自慢しちゃいましたよ(笑)子供たちも、じっと見てて、ママ、決まった道じゃないところ行ったのにちゃんといけたね!後でパパに言わなきゃ!!!って(笑)おかげで上野からはもう超特急で病院の高速降り口まで到着し20分くらいでつくことが出来ました♪すいていたのですぐに見てもらえた頃には、実はみかんは頭痛と腹痛はひどいけど、うわごとやいたいっていう泣き叫びは落ち着いていてぐったりしてる状態で、ちょっと心配な状態からは脱してました。熱も38,5度くらいだし、まずはウイルスの検査をして待つことに。りんごのほうは元気でちゃんと歩いてたんだけど、今までの症状を話したら、今日で熱が4日目なのが問題だそうで熱が3日で収まらない場合は検査が必要なんだって。それで血液検査&ウイルス検査&そのまま食欲もないので点滴をすることに。みかんのためにもベッドを一つ用意してくださったので、二つ並べたベッドで、おもちゃでぶどう君は楽しく遊び、りんごの血液検査の結果を待ちました。ウイルス検査のほうは二人とも陰性で、みかんは、右耳がちょっと赤いから中耳炎気味かもしれない(から頭がいたいのかも)とのことで、抗生剤と痛み止め(&解熱剤)を処方してもらいとりあえず終了。初めての解熱剤なのでその場で飲んで様子を見ようと早速一つ飲ませました。りんごのほうの血液検査は、炎症を示す値のCRPが3、白血球数が1万6千と思ったよりずっとずっと高くてびっくり!(この間の私よりずっと高いですから。。)ただ入院するほどじゃないので、とのことで、こちらも抗生剤を処方され二日後ぐらいに同愛に行くように言われて終了となりました。みかんの頭痛は特に問題なくてよかった!帰りはパパの運転でさーっと帰ってきて、夕食タイム。子供たちは食べる!って言ったけどりんごはやっぱり食べ物を目の前にすると食欲がなくてほとんど何も食べずじまい。(私も)みかんはさつまいもやら、ごはんやら割ともりもり食べてました(笑)その後は昼寝のせいでと興奮してなかなか三人とも寝付けず、元気だったんだけど私はすっかり胃が痛くなり、疲れからか凄い眠くなってきたのでパソコンも開かずに早々に寝てしまいました。
2010年11月06日
コメント(2)

水曜日、文化の日はのんびりの祝日なので、朝からおね坊さん。6時半ごろから皆が30分おきくらいに起こしにきて7時半からは本格的に起こされたんだけど、いつもパパは午前中一杯寝てるでしょ!たまには寝かせて!と絶対におきなかったら(笑)、チンしてあったケアライスと冷凍ハムを焼いて朝ごはんを用意してくれました♪おかげで9時まで寝かせてもらえた(^^朝起きたらやっぱり胃が痛いので、またおじやにして、ごはん作り開始。今日も旦那さんはちょっと寝た後お仕事に行ってしまったので洗濯して掃除してばたばたと過ごし、お昼ごはんを食べた後は少しのんびり。(いや、私は食べてないんだけど。胃、痛すぎですよね。明日は病院行くかなあ(^^;最近病院ばっかで嫌になるわ。。)そして今日は2時に、今最有力候補の工務店さんと、そこを紹介してくれた宅配業者さんがやってきました。先日のお友達のお宅拝見ですっかり気持ちが決まったので、話を進めたい、と連絡したら、うちに来てくれる事になったんです(^^旦那さんがお菓子を買って来てくれたのでお茶を出して本題に。工務店さんと宅配業者さんがどうやって関わるのかとかよくわからなかったんですが宅配業者さんは、紹介料を工務店さんから貰う、ということで儲けを得るんだって。なるほど!私が前から気になっていた第三者の検査機関とか(旦那さんは反対してた)そういうのもやってくれるみたいだし、アフターフォローも、そもそもこの工務店さんもばっちりなんだけど、それプラスで宅配業者さんのほうもやってくれるんだそうで、その点も安心かも。最初は宅配業者さんなしで直接工務店のほうが楽だなーとか思ってたけどやっぱりいてくれたほうがいいかもって思いました。我が家のしちめんどくさい(笑)土地の状況を説明したり、我が家の希望純和風で、シンプルな家、廊下と部屋を作らず引き戸で間仕切り広いリビングにリビング吹き抜けと階段、などなど大まかなものを話したり、小学校入学と同時に越したいといった希望などを話したりお金の流れがまったくわからないこと(笑)、予算をどうやって決めたらいいかすらわからないこと、ファイナンシャルプランナーさんに見てもらいたいことなども話すことが出来て超有意義でした。(プランナーさんとかは、紹介してもらえるみたい!)工務店さんの考えとかは、本とかホームページでよくわかっていたけれど社長さんと、その先代が、昔から儲けなんて全く考えずにいいものばかりを仕入れて、施主さんに負担してもらわず、赤字にばかりなるような話とか、環境に出来るだけ負荷のないことを目指していたら自然と人にも優しい家になった、なんていう熱っぽい話に聞きほれとても楽しい時間でした。(そうそう、屋根裏部屋とかロフトって凄く暑くて寒いイメージだったからどうかな?って思ってたけど、工務店さんが壁内通気工法(って我が家がこだわってる外断熱じゃない工法なんだけど)だと屋根裏も涼しいですよって教えてくれて、また幅が広がりました(^^ロフトもいいかも。子供部屋とか!)ただ、今日も熱が下がらないりんごと、今湿疹が酷くて痒くて不機嫌なみかんはそりゃもう機嫌が悪くて、かなり長い時間号泣の大喧嘩(^^;あらら、この間の伐採のときはいい子だったのに。。。とかいわれつつこんなに激しいけんかを人前で見せたのは初めてでは?って位喧嘩し続けてうるさいうるさい(><)最後は私が一人抱いて、パパが一人抱いて引き離して泣き止みましたがほんと、恥ずかしかったわ(^^;えらいこのぶどう君なんて話が始まってすぐにお昼寝しちゃって終わりまでおきなかったのに!そんなこんなで2時間くらい楽しく盛り上がって話をして、とりあえず今出来ることはファイナンシャルプランナーとの話し合いと工務店さんで建てた、我が家の希望に合いそうな純和風の家の見学くらいしかないということもわかりました。宅配業者さんからは、どういう家を希望するか、という書きこめるプリントを貰い、そうそう、こういうのがないと、どうやって初めていいのかわからなかったのよ!とありがたかった(^^最後は子供たちもご機嫌になってげらげら笑いながらお別れしました(^^;ちょうどおきてきたぶどう君が超機嫌が悪かったので、おっぱいあげつつごろごろしてしばらく過ごし、休息してからまた家事タイム。ごはんなど色々用意したあと、またもや2人が大喧嘩になってしまったので奥の手の島根で以前貰ってきたペーパークラフトを出したらご機嫌になった二人はりんごが熱で食欲がないし、夕食後、さっさと寝てしまいました。明日、幼稚園、いけるかなあ?さて、そんなわけでちょっと短いので、今日は昨日1歳4ヶ月になったぶどう君の話でも。最近のぶどう君は随分こちらの言うことがわかってきました。マグが空になっていて飲もうとしていて、「入れてきてあげるからかして」って言うとちゃんと離して待っててくれたりとか。そしてあちらの言いたいこともずいぶんわかるようになってきた!キッチンにやってきてうろうろごそごそ、食べ物を持ち出してんー!って主張したりするときはおなかがすいたサイン(笑)やってきてキーキー泣いてまとわりつくときはのどが渇いたサイン。ちょっと甘えた感じでまとわりつくけどしばらくすると諦めちゃうのはうんちのサイン。うんちした?って言うと、うんってうなずきます。目をごしごしして泣き出すと眠いサイン。鼻をつまむとお薬飲みたいサイン(笑)そういう欲求以外は一人で黙々と遊んでくれる本当にいい子ちゃんです。お出かけするときはかならず玄関で靴を指差して、んー!(はかせて!)傘が大好きで、雨の日は、自分の傘を持たせろと、んー!(双子の小さい傘をぶどう君用にしてあげた)好きなものはとにかく車!手押し車は一日中乗っていて、前はただ前にしか進めなかったけど最近ではちゃんとぶつかると足で方向転換したり、畳の部屋への段差を登ったりもできるように。たまに何かを轢いちゃって動けなくなるとキーキー怒りますが(笑)そして乗ってるときは、ぶー、ぶーって言ってます(^^手押し車に飽きると今度はおもちゃコーナーにやってきて車を手にしてぶー、ぶー、って言いながらそこらじゅうはしらせる。男の子ですね~。外を走ってる車も大好きで、じーっとながめてます。電車も好きだし、救急車とかもみるけれど、どうも好きなのは乗用車みたい。これ、旦那さんと一緒!面白いですね。ほかに好きなのは絵本。読んであげると、凄く色々な反応して大喜びしてくれるので読み甲斐がある!双子はこんなに反応しなかったなあ。一冊読むと、次々持ってきて、これを読め!としばらく要求されます。(でも読めないとすぐ諦めるところがまた穏やか(笑))音楽も好きなようで、音楽と一緒に全身でのったりするようになりました。それから大好きなのが犬と鳩!犬は写真でも実物でも指をさして、「わーわー!」(わんわん?)あははは!きゃー!わーわー!と大喜び(^^あまりに可愛く(笑)喜ぶので、飼い主さんも嬉しそうに見ています。鳩は動きが面白いみたいで、「おー!おー!」と目を丸くして眺めます。公園をベビーカーで通ると凄く楽しそう(^^あ、そうそう、ありもすきなんだった(笑)もっと公園に連れて行ってやりたいのに申し訳ないです。相変わらず本当に穏やかな子で、キッチンでもあちこち扉を開けては見るんだけど中をじーっと確認したら触ることなくドアを閉める!双子なんて空けたが最後中のもの全部放り出しましたからね。ありえないです(笑)。そしてドアを閉めた後、双子のときにつけた赤ちゃん用ロックをちゃんとはめるんですよ!(笑)ものすごく耳が良くて、氷が大好きなんだけど、私がキッチンで製氷機をあけると例外なく、どこにいてもやってきて、んー!と欲しがるし、お米を研ごうとシンク下の扉を開けるといつの間にかすぐそばに来てじーっと眺めます。双子ならそこですぐに手を出してばらばらにしたけど、ぶどう君はじーっと眺めて扉を閉めるのを手伝ってくれて、その後もあけようともしない。なんて育てやすい子!(笑)とにかく食べ物に対する意欲が凄くて、それを示すようにすでに奥歯が全てはえ途中!これは今日の出来事だけど、栗をぶどう君もちょっと食べているんですが、栗の入った袋を椅子にひっかけて置いたら食べてから数時間後に、これが欲しい!と栗の入った袋を引っ張ってんー!と主張してるし!覚えてるのが凄いですよね(^^;そしてこれは昨日の出来事だけど、常々、食器とかをがじがじしてるからアラレちゃんのがっちゃんに似てると思ってたけど、なんと木のスプーンをかじって割って食べてしまって!!!(笑)ほんとにがっちゃんだと思ったり(^^;最近は食べられるものと食べられないものが段々わかってきたようで、とりあえず口に入れて(笑)、食べられなさそうだとママの口に入れてくれるようになりました(笑)ママだっていらないんだけどね(^^;あ、この間面白かったのが、ママのおっぱい(乳首のちょっと上)に、傷が二本ついていて(多分ぶどう君がつめで引っかいたんだけど)、ちょうど髪の毛の太さくらいだったんですよね。それがどうにも気になるぶどう君、なんども傷をつまんでママの口に入れてをえんえん繰り返してて笑っちゃいました。それから言葉も、双子はほんと2歳まで全くでなかったけど、結構出るようになってきました。さっき言ったぶーぶーやわーわーもそうだけど、私が教え込んだので(危ないからね)「あちー」もいえるようになりました。ごはんが暑いときも、うんちしてお尻を洗ってあげるお湯が熱いときも「あちー」って教えてくれます(^^それと電車とかでうるさいときに、口に手を当ててしーって言うと、鼻に人差し指をぐいっと当てて「しー」って言うように(^^ママ!もしっかりいってます。パパもいえてると思う。歩くのはすっかり上手になって、随分早く移動するようになりました。はいはいはほとんどでないですね。階段も大分いけるようになっているけれど、必ず誰かに手を引いてもらわないとだめなようで階段に来ると、んー!って手を要求します。わざと人の顔をみていたずらっ子の顔して道路に寝転んだり、口に入った水をぷーっと出してみたり、靴を脱いで見たり、敷き途中のお布団の上に寝転んでみたりなんてのは困るんだけど、やり方がそろそろと、って感じだし凄く穏やかなので全然(双子に比べて(笑))なんともない感じです(笑)独占欲は強くて、双子がママに抱かれてると凄い泣いて押しのけます。そして人見知りが酷いので、誰か知らない人がいるとママの胸に顔をうずめてべったり。常に服の上からおっぱいに手を突っ込んで乳首をつねってます(><)ああまた長くなった(笑)ほんと可愛いんですよね~。まだまだかけるけど今日はこの辺で(^^;写真はこの間のお祭りで二人がつくった切り絵と、パパが作ったステンドグラス。
2010年11月05日
コメント(2)

月曜日は朝起きられず(^^;やっぱり変則的な時間に起きると睡眠不足になるのね(^^;ぶどう君の咳は今日くらいから急によくなってきて、夜中に起きなくなりました(^^(でも4時には起きておっぱいを飲んでるらしい。)だいぶ咳の数が減ってると思う。けど、薬が!昨日のよるくらいから拒否しだしたんです(><)どうも口の中が甘すぎるみたい。。。前は喜んで飲んでいた粉薬さえも嫌がるようになっちゃって無理やり入れると吐き出すし、四苦八苦しています(><)昨晩はあんなに夜中にごはん作りだったわけなんだけど、子供たちとジャックオランタンを作る約束してたのに頭が痛くて出来なかったのでごはん作りのついでに作っておいたんですよね。なので朝起きて子供たちは大喜びしてくれました(^^そんな今日は、昨晩というか夜中に頑張って作ったカレー(またカレー(笑))をお弁当につめて車で幼稚園へ。(そういえば昨晩は物凄い雷が多分間近で落ちましたよ!光って直後に巨大な音が鳴ったから。。。どこに落ちたんだろうなあ。)子供たちを送ったあとは、今日はパパの病院でぶどう君の抜針です!高速使っていったらあっという間に到着し、予約が11時だったんだけどまだ10時。なので、旦那さんの科でぶどう君を披露して時間を過ごしました(^^ぶどう君は次々と知らない人がやってくるので、ママにぺったり張り付いて目もあわせてませんでしたが、パパがやってきたらにこにこ目が輝いた!(笑)そうこうするうちに凄く早くに呼ばれて、脳外科へ。マスクをするパパに手を振ったら、ぶどう君、パパ見て泣き出した!マスクはダメなのか~(^^;脳外科ではあっという間に抜針が終わり、会計出して11時前には終了(^^特に問題なしで一安心でした。最後にまた旦那さんのところに戻ったんですが、今度はどうやら白衣すらだめになった様子のぶどう君(笑)旦那さんがマスクを取っても目を合わせずにママにべったり、旦那さんが抱き上げたら身を固くしてそっぽ向いた!(笑)あんなの初めてだから旦那さんもショックだったろうなあ(^^;で、早く終わったので、調べてあったランチに行くべく六本木のミッドタウンへ。車を置いて中に入ると、初めてじゃないんだけど、エスカレーターであがっていくその雰囲気、まるっきりヨーロッパだなあって思いました。匂いもヨーロッパだし、姿も、人も(外人ばっかり!)、なんだか懐かしくて海外に行きたくなりましたよ(^^すぐにインフォメーションでベビーカーを借りたんだけど、なんとマクラーレン!今我が家はやすーいやつを使ってるわけですが、マクラーレン、すっごく使いやすいですね!!!(笑)やっぱり高いだけあるわ(^^;さ、まず用事があるので、セブンイレブン、と探したんだけど普通のお店も全部暗い真っ暗仕様なのでどこなのかわからずぐるぐる回る羽目に(^^;やっとのことでセブンイレブンを発見して用事を済ませ、目的のレストランへ行きました。先日から、バイキングにいきたい、と思いつつかなわなかったので、ぐるナビで見つけたインド料理のバイキングに行って見ました!http://www.nirvana-newyork.jp/index.php店内すっごくおしゃれで素敵!店員さんも洗練されてる!ベビーカー持っていったら、一番いいコーナーのソファーに案内してくれてクッションが一杯の凄くふわふわのソファーで、7,8人座れそうな場所にぶどう君と2人という凄く贅沢な席どりさせてもらっちゃいました(^^;早速バイキングの料理を、明らかな乳卵小麦は避けたけど、入ってるかどうかわからない位のものは、特別尋ねることもなくオッケーにしてしまい(笑)結構たくさんの種類のものをすべて取って、取る途中でぶどう君がコーンを欲しがったので、コーンとバナナを取ってあげてランチタイム♪味も薄味でとても美味しかった!ソファーからは一番いい眺めで景色も最高だったし(^^やっぱり子供が一人だとこういう優雅なことも出来るのね~と凄く満喫できましたよ(^^ただ。。。残念なことに、今日も朝から胃が痛くて、朝ごはんは食べなかったんだけど、それでもイマイチ治って来ず一通り食べられるものは全部食べたんだけど、あの揚げ物が美味しかったのよね、と揚げ物を再度取ってきたら、これ以上絶対に無理!と胃が言って。。。(笑)食べられず(><)凄く適度な量で終了になっちゃいました。。。あー、美味しかったし、ランチは安いし、是非旦那さんとまた来たいわ。もう私の胃が受け付けなくなった後も、ぶどう君は食べたがったので大好きな巨峰をたくさん食べさせてあげてごはん終了!一時には出たほうがいいな、と思っていたので、お店を後にしました。駐車場一時間無料が2500円からだったので、後500円、と思ってふらふら歩き回り、結局スーパーでエスニックの調味料をちょうど500円買ったんですが、このふらふらが余計だったようで、買い終わったらもう1時15分ぐらいになってる!急がなくちゃ、と駐車券を押してもらうと、なんとそれぞれの店舗でチェックして合算するんだそう!それで慌てて先ほどのレストランに戻りチェックしてもらいベビーカーを返して、駐車場へ行くともう1時半!やばすぎ!!!慌てて出発しました。途中財務省の所の高速の入り口を間違えて、更に桜田門でも曲がれずに皇居の周りでどこに行っていいやらわからなかったときには、もうだめだって思いましたが(笑)、その後銀座の先で高速に乗ったらめちゃくちゃすいてて、無事に時間通りに幼稚園に到着できたミラクル!(笑)1時半までミッドタウンにいたのに間に合った!って誰かに言いたくてしかたのない気分でした(笑)今日は公園で遊んで行きたい!と二人が言ったけれど、残念ながら車で来てしまったので、今日は諦めてもらい帰ることに。でも途中で、それなら(帰りたくないって言うので)、この間ママが行った100円ショップ(に行きたいって言ってたけど駅から遠かったから)に行こうか!とまたもやこの間の100均へ行くことに(^^周辺の駐車場は一杯だったので、ちょっと遠くのパーキングに停めて。。。珍しいものばかりの100均なのでやっぱり2人もアドレナリンが出まくり(^^;楽しく店内を見て周り、ぶどう君も楽しそうに歩き回って、またもや結構たくさんお買い上げ。買うなり、早くあけたい、中を見たい、から早く帰る!と急いで帰る2人(笑)真っ直ぐ帰宅後は、たくさんの荷物と、今日の生協の荷物を片付け、2人は買ったもので楽しそうに遊び忙しそう。一通り片づけ終わった後は、胃が痛すぎるのでごろごろして過ごしてやっと5時ごろからごはん作りに着手。でも胃が痛くて結局夕飯は食べられませんでした(><)胃が痛いのにエスニック食べるのがいけないんだよなー。でも除去しようと思うとエスニックが楽なんですよね(^^;夕飯抜きで胃がおだやかになってくれるといいんだけど。あ、それでぶどう君、今日で苦いお薬終了ですが、とにかく飲まなくて困った!最後は困って困って、ママさくさく粉でまとめて餅みたいにして無理やり口をあけて歯にべったり塗って食べさせましたよ(笑)何とか飲んでもらえてよかった(^^;今日出先では、咳が止まらなくなって吐くハプニングがありましたが良くなってきてると思うんですよね。ちなみに双子のほうは、かなり嫌がってるから、吸入をしたりしなかったりなのですがそれでも少し落ち着いてきたかなあ?早く皆治るといいな。火曜日の様子も短いので一緒に書いちゃいます!昨日の夜中、熱が出たりんご。心配したけど朝にはすっかり元気でした。火曜日は何もないデー。朝寝坊してしまったので、もううち出るのがぎりぎりの時間で今日はお天気だけどしょうがなく車でお見送り。真っ直ぐ帰った後は、久々のお家デーなので、トイレ掃除したり、3回選択、布団干し、掃除と大忙し。家事が終わった後は、パソコンで、最近本を読んではメモ帳に書き溜めていたのをパソコンの下書きに一気に書き写して過ごしました。相変わらず胃の痛みが変わらないから、今日は朝も昼も抜いて胃を静養させたのでごはんの時間もなく、12時半ごろ家を出て、最近なかなかいけない図書館で子供たちの本を返し、コンビニで用事を済ませ、途中駅へ。昨日100均の後に本屋さんでコーラスを買ったんですが、確認せずに買った私も悪いんだけど(このときにぶどう君が咳すぎてだらだら吐いたので)なんと発売日から三日たってるのに、置いてあったのが先月号で!500円もするからこれはちょっと見逃せない、と結構駅から遠い本屋さんだったけど頑張って交換してもらいに行ってきました。がんばって行った甲斐があってあっさり交換してくれて、時間がまだあったのでしばしマックでのんびり。そして時間になったのでお迎えに行った後は、今日の朝からの約束どおり幼稚園近くの大きな公園で遊びました。降園後は皆、園庭開放も出ずにここにいる、ということを知ってしまったので大喜びの二人は、ほぼ一度も私のところに帰ってくることなくお友達と大はしゃぎで遊んでいました(^^最近私が具合が悪かったから全く遊べなかったから、久々に外で駆け回っているのが見られて良かったです。思えば去年は春も秋も花粉で、冬は寒くてぶどう君がかわいそうで出られなかったし夏は暑いからね。外で遊ばせることがなくなっていたからもっとこういう機会を作らなくては!と思いました。その間私もあまり話したことなかった幼稚園のお友達ママと話に花が咲き、仲良くなれた感じでよかった(^^ぶどう君は最初からほぼ最後までママにべったりでずっとおっぱい飲んでました。寒くなってきたので4時には帰りました。もっと遊びたい!というみかんと、珍しく早く帰りたい、というりんごだったので帰ったら人生ゲームやってあげる、という約束で早帰りしたので多量の洗濯物をしまい、布団を敷いてごはんを作り、夕飯を用意して食べさせてから人生ゲームスタート!ぶどう君は今までは邪魔するばかりだったけど、駒の車をたくさん並べて真似して動かして遊んでくれたので、すんなりゲームをすることが出来ました。さっき寒いところで遊んだからぶり返したのか、りんごはまたもや熱が出てしまいゲームをした後はさっくり就寝してくれました。私の胃のほうは、少しはよくなったので、今日の夕飯は残り物の味噌汁で味噌汁おじやにしたところ、食欲がイマイチの2人が私もおじや!というので、今日のおかずと海苔としょうゆと一緒におじやにしてあげたら凄くおいしくできて、皆でおいしくおじやを食べました(^^痛くなかったから調子に乗ってバナナ食べたり米粉パン食べたりしてたらまたちょっときりきり痛みますが(^^;ま、食べられて良かった。ちなみにこちらは、おもちゃ美術館のガチャガチャで当たったもの(隣は携帯をサイズを見るためにおきました。)こちらは私が作ったハンカチケース
2010年11月03日
コメント(2)

日曜日はお出かけ。朝はのんびり寝かせてもらって8時過ぎに起床し後はばたばた。思えばこの朝がちょっと遅かったのよね(^^;11時に待ち合わせなのに、家を出たのが10時半で到着は11時半近くでした(^^;今日の約束はマイミクさんと。まずはアートフォーラムあざみ野というところでお祭りがあるという事でそこで待ち合わせをしました。到着すると、結構大きなお祭りで、ロビーではアート縁日といって色々なアート系の体験が並んでました。子供たちは大喜びでかけていって、まずやりたい!といったのは300円の切り絵コーナー。カッターで細かい図案を切り抜いて、後ろに広告などを置いて、広告の切り絵が出来上がる素敵なものなんですが、うちの子カッターは使えないしって思ったけど、どうしてもしたいってことで、これをすることに。りんごは一番簡単な卵の柄(丸いだけだからね)にしましたがみかんはバラを選び!結局ほとんど係の人が一緒に手を持って切ってました。でも出来上がりはとても素敵(^^その間ぶどう君はあちこち歩き回り、でも人が多いので半泣き(^^;お次はあれがやりたい!って言ったのは500円のステンドグラス。こちらはハンダ付けが危険だという事で、パパが作って子供たちは見学、と言うことにして、三人で作業開始。狭いので、私はくじ引きが出来る、というクイズラリーにぶどう君と参加してあちこち回ってクイズをしてきました。二階や三階には、もっと子供向けの安い(笑)体験があるのを見つけて次はこれだな、と狙って帰ってきて、愚図るぶどう君に授乳していたらマイミクさんがやってきました(^^←いや、子供たちと旦那さんは先にきてたんだけど。旦那さんが、凄いこだわってやっちゃって、なかなかステンドグラスが終わらないのでとりあえず昼食を確保しよう、とマイミクさん一家と私で三階に上がってみるとほとんどがパン屋さん(><)チラシにはマクロビ弁当って書いてあったけど、出遅れたのかそれはもうなくて後、食べられるとしたらカレーかなって感じ。それでカレー屋さんに聞いてみると、卵も牛乳も入ってないそうで!しかも、グリーンカレーはもう売り切れでポークカレーは後三食!って言ったのを聞いたので、じゃあ二食!と即買いしました(^^マイミクさんの旦那さんが机を見つけてくれたので、そこにカレーを置いて子供たちを迎えに行き、昼食に♪(さっきのくじ引きもしたんだけど、2人とも飴つかみ取りだった(^^;)カレー、マイミクさんも買いたかったそうで、売り切れになっちゃってたらしく申し訳ないことしちゃいました(^^;途中で出来上がったパパもやってきて、皆で美味しく食べた後は、今度は三階の子供向けのコーナーへ。ここでは不織布やビニールを使って、かばんやお洋服を作るコーナーで子供たちが選んだのはビニールで作るお洋服。ビニールを洋服の形に切って、シールを貼ったり、マジックで絵を描いてベルトをしめるんですが、なかなか簡単で面白くてよくできてた!私はぶどう君のために不織布でかばんをつくり、大好きな車の絵をつけてあげたらあははは!!ぶーぶーー!!って大喜びしてくれました(^^小さめに作ったから余った不織布で双子のポシェットも作ってあげたらちょうど皆作り終えたので、次へ。外の広場でしばし走り回ったあと、今度は二階へ。二階は科学工作4つで100円って言うとってもお得な体験コーナー。受付だけして、子供たちだけで先にやってもらっておいて、ぶどう君のおむつを替えて荷物をベビーカーに置いてくると、子供たちもう一つ目のストロー笛がほぼ出来上がってました(^^ストローに穴を開けて、差し込んだ棒を動かすだけの笛なんだけどちゃんと音が音階で出ていい出来♪お次は、消えるお絵かき、ってのをやってたんだけど、黒い水で絵を描いて白い水で上から書くと絵がきえるんですよね。何を使ってるのかなって思ったら、イソジンと大根おろしなんだって!イソジンがハイポエタノールで消えるのは知ってたけど、大根おろしでも消えるとは!これは家でイソジンがついたときに使えるなと思ったのでした(笑)お次はストロートンボ。ストローと牛乳パックでトンボ作り。すぐに出来る簡単なものなんだけど結構良く飛びました(^^ここで、係のおじさん、みかんが作ってるのを見て、あ、左利きだね、左利き用にしたほうがいいかな?だって。こんな短時間でわかるなんて!!凄い!って思っちゃいました(笑)↑だって基本的にペンもはさみも右で持ってるのに。最後はどんぐり細工。2人はストラップを選んだので、どんぐりに絵の具で顔を書いて、ストラップの紐を通し、ビーズを通して完成♪最後に頑張りました賞でバルーンアートを頂いておしまいでした。これで一応大体終わったので、そろそろマイミクさんのお宅へお邪魔することに。パパは車で、私たちは歩きで向かいました。途中色々な場所を通りつつ歩いてたけど、やっぱりこのあたりは、便利だしハイソな感じだし、教育環境はばっちりだし緑も多いしいいなあって思いましたよ。うちの実家も近いしね~。旦那さんが、満員電車と、混んだ246を我慢できないので、だめなんですがそれがなかったらこのあたりに住みたいのになあって思いました(^^このマイミクさんとは月初めに、お友達のお宅拝見のときにお会いしてたんですがそのときには同級生の息子君とうちの子たちはあまり仲良くならなかったそうで行くときの車で、今日はあのことお友達になるんだ、でも、男の子ってお友達になるのがちょっと難しいのよね~って言ってたりんごでしたが(笑)すっかり仲良くなったようで、手をつないで走りまわってとても楽しそうでした♪お宅は、立派な一軒家で、素敵♪旦那さんのお母様が作られたステンドグラスが入っていたり、中二階やロフトもあってたくさん収納場所もあるし、6年たっているとは思えないような、感じでした(^^それぞれの部屋を見て回ったんだけど、まずは一階でボールプールをつなげて大騒ぎトランポリンで大騒ぎ、そして中二階で大きなおうちがあってそこで延々大騒ぎでそりゃもう楽しそうな子供たち(^^ぶどう君も珍しく最初から楽しそうで、出してもらった車で遊んだりトラポリンに乗ったり大忙し(^^家を建てたときに作ってもらったという木の素敵な大きなドールハウスに私は凄く惚れこんでしまいましたが、それを使っても楽しく遊んでました(^^あちこち見て回って、コーヒーと持ってきた麩饅頭をいただいて、子供たちはストレートジュースまでいただいて、最後にはぶどう君に仕掛け絵本や洋服もいただいて、あっという間に5時に。まだまだ遊んでく~と不満たらたらの2人を連れておいとますることに。すっかり仲良くなったみたいだし、とても楽しかったです♪ただ、、、実は朝からちょっと痛いなって思っていた頭が、今日の午後くらいからは酷く痛いな、に変わってきて、帰りの車中では激痛に(><)ついでに車酔いもしちゃって帰る頃にはぼろぼろに(^^;咳も再発してるし。。。やっぱりちょっと無理だったか。。。車中で寝ちゃった二人は起こしたのでぐだぐだで、家についたあともぐだぐだないてばかりでしたが、その相手をすることも出来ず、とりあえず皆のごはんを用意して、薬を全部用意して、服を脱ぎ捨て布団に入った私。しばらく入っていたらおなかがすいてきたので(笑)、ごはんだけ食べてもうすぐに寝てしまいました。子供たちはパパとお風呂に入って、寝たようです(^^;目が覚めたのは2時半ごろ。7時間も寝たので、頭痛も治りすっきり♪なので、そこから部屋と荷物を片づけて、食べたものを片づけて、明日のお弁当とごはん作りをし、パソコンタイム、その後生協の注文書き。無事すべきことも終えて5時半に再び就寝しました(^^
2010年11月02日
コメント(0)

土曜日はのんびり朝寝坊。7時半くらいまで寝かせてもらいました。昨日も早かったのに、なんだかいくらでも寝られそうな感じ(^^;朝起きてからは、明日のごはん作りと、今日のお出かけの用意。旦那さんが私がおきるのと交代して寝たんだけど(笑)←多分朝は6時ごろ起きたなんと11時過ぎまで寝ていて!その間双子は大喧嘩を長々してるし、ぶどう君は何回も凄いうんちをするし忙しかったなあ(^^;今日は台風直撃で寒いし雨が酷いしあまり出かけたくなかったんだけど新聞社ので当たったチケットが明日までで(笑)、どうしてももったいなくて使いたかったので頑張って出かけることになりました。旦那さんを起こして、出発したのがもう12時を過ぎていたのでまずはお昼ごはん。雨の中色々探し回るのが嫌なので、勝手知ったる錦糸町のタイ料理屋へ(笑)今日も朝から胃が痛くて、朝ごはんは抜きにしたのに、何故かタイ料理だとついついがっつり食べてしまうこの不思議(^^;おかげで後からまた胃が痛くなるのよね(笑)ごはんを終えた後は、目的地、おもちゃ美術館へ!http://www.goodtoy.org/ttm/雨が酷いせいかすぐそばのパーキングが開いていて助かった~。ここに前に来たのは、こひよこさんとヒナタ母さんとでしたよね!ちょうど、私は心の中で、赤ちゃんできたはず、と思ってたときだったから(出来て数日のとき(笑))、二年前くらい。子供2人分のチケットだけ買って中に入ると、最初のグッドトイの部屋で凄く楽しむみんな。ここの部屋はちょっと赤ちゃんぽいかなと思ったけど結構楽しめるものですね。パパも思ったとおり、おもちゃに夢中で遊んでました(笑)ぶどう君も大好きなボールを入れるおもちゃ(以前こひよこさんのところが夢中でやってた!懐かしい(^^)で楽しんでました(^^そしてお次は靴を脱いで遊ぶ木のコーナーへ。ぶどう君もここでは人見知りよりも、楽しそうな雰囲気に勝てずに楽しそうに歩きまわってました(^^ぶどう君が一番いい反応をしたのは磁石で木から虫を取り出すやつ。あれをあんなに面白がるとは!そしてそろばんのこまは音が米に思えたようで(笑)、ごあん、ごあん、と欲しがって大変(^^;双子はひとしきり全部遊んだ後は、小さなお部屋の中でドールハウスで遊べる場所に夢中で、ここで長々遊びました。ちょっと飽きてきたようなので、別の部屋にはおみせやさんごっこもあるよ?って言ったら、急にりんごが、あ!それ覚えてる!!!行きたい!って。そうか、覚えてるものなんだねえ。それでじゃ、ここは終わり!とこの部屋を後にして上の階へ。上の階では、オセロを子供たちとパパが始めてしまい、長々終わらず。そんなにオセロに時間をかけなくても、、、と思いつつ(笑)ぶどう君はかえるがぴょんと跳ぶプラスチックのおもちゃにはまって楽しそうにしていたので、かなりの時間をここで過ごし、更に隣の部屋へ。りんごはこの辺から早くお店屋さんごっこに行こうよ、とずっと言ってたんだけどおはじきとかだるま落しとかこま回しとか、それぞれみかんが手を出して遊んでいたのでなかなか隣の部屋へいけず。最後にこま回しを色々挑戦していたら、なんと終わりの時間になっちゃった!えー!って急いで隣の部屋のお店屋さんごっこへ向かったけどもうお片づけしていて(><)さっきから言ってたのに。。。また明日来る、、、と凄く残念そうなりんご(^^;ほんとだよね、さっきからずっと行きたいって言ってたのに、ちゃんと時間を見て、オセロとか止めるべきだったわ(^^;申し訳なかったなあ、と思いつつ入り口まで戻ってきました。入り口には400円のがちゃがちゃがあって、これ、前回来たときにも凄く凄く気になっていたんですよね。中身が全部木のおもちゃなの!この美術館で売ってるんだから多分400円で損をしない内容なんだろうなと思えど、高くて手が出なかったんです(笑)これ、今回は価値がわかりそうだし、買ってあげたいなって思って、おもちゃ屋さんも見てから考えようって皆でおもちゃ屋さんをぐるっと見て周り、一人一つ買ってあげることに!りんごは胡桃の殻に包まれたお人形がほしい、と珍しくすぐに決まり、みかんは、木の家具と木の家電とどっちがいいかでかなり悩んでたんです。旦那さんは家具のほうが価値がありそうって言ったんだけど、みかんが、載ってる写真を全部じっと見て、でも、この椅子とかが出てきたらがっかりしちゃうからあまりはずれがなさそうな家電にする、だって(笑)そういう計算高いところ、私にそっくり(^^;家電ならパソコンが喜びそうだなあと思いつつやってみたがちゃがちゃ、なんと三つも入ってた!コンポとラジカセとパソコン!相変わらず引きの強い子だわ(^^;りんごのに入ってた胡桃人形も、とても400円とは思えないようなすばらしいものでうん、私的には満足でした♪(笑)帰りには雨脚が強くなり、今まさに台風接近中!という感じでちょっとの距離でびちょびちょになりましたが、最後のがちゃがちゃで、お店屋さんを出来なかったことをすっかり忘れた子供たち(笑)は、ご機嫌で帰宅することができました。帰宅後は早速さっき買ったがちゃがちゃおもちゃをりかちゃんに持たせて遊ぶ子供たち。明日のごはんも作ってあるし、時間があるので、ママはこの間アルカキットで買った手芸屋さんのキットを作ってあげることに。キットのうちの一つは、大きなリボンのついたティッシュケースだったんですが結構簡単で!2時間ぐらいで二つとも完成することが出来ました(^^これが可愛い!と2人にも大好評で、そんなこんなであっという間に今日は就寝時間となりました。
2010年11月01日
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1