全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨晩はぶどうくん、乳の影響やっぱりありました(^^;) おむつかぶれが酷かった…。 やっぱり食アレありますよね(^^;)程度はわからないけど…。 調子に乗ってゴマ食べ過ぎたりしないように気をつけます(>_<) 今朝は朝から凄い雨!あ~お休みしたい…て思いつつ、頑張って出発しました。 道がどんどん水浸しになるような激しい豪雨でみなびしょびしょになりつつ何とか到着! 今日はお弁当もないし、雨が酷いので移動する気も起きず、児童館で待つことに。 穏やかで静かな児童館でぶどうくんとのんびり、色んな仕事もすませられました(^-^) 12時にお迎えにいくと、もちろんお腹ペコペコで大不機嫌の二人。 晴れならその辺に座っておにぎりを食べるんだけど、雨なので 駅まで歩かせたらそれはそれはグダグダで大変だった~(>_<) 帰りも酷い雨でやっぱりびしょびしょ。 まっすぐ帰宅しお昼を食べた後は急いで旅の支度を始めました。 あ、そうそう、今日はみんなに、島根に車で行くの! 遠いから違う所も泊まるの、島根は五回も泊まるの!と話してきたそうで、 担任の先生に、お休みしますと言ったら、二人に聞きました~って言われました(笑) (事前に園長先生には言ってたんだけどね) 今日はお誕生日会があったそうで、色んなものを貰えるのが羨ましく、 自分の月が楽しみになったみたいだし、お母さんが思い出を話すんだけど よりお友達への理解が深まったようで色々話してくれました(^-^) 私も七月が楽しみだわ♪ で、一時半から開始した旅準備はまずは子供たちのお弁当から。 コックの洋服をきて手伝う~!と来た二人。 野菜を切ってくれている間に野菜を荷詰めしていくと冷蔵庫の汚れが 気になりだしたので、風呂場で洗ってもらって、までは良かったんだけど 張り切る二人は、電子レンジやらあちこち拭き掃除をし出し、 興奮が伝わって昼寝が出来ないぶどうくんが泣き続けさっぱり進まない(>_< 結局三人の1日のおかずを作り、食材を荷詰めし、部屋を片付けるだけで 三時間もかかってしまい、気がはやる私(/_; このペースじゃ、終わりが見えない…と焦るものの、二人がお腹をすかせだしたので 夕飯の時間にすることに。夕食を食べさせ、更に片付けが増えて、 もう荷物集荷締め切りの六時も過ぎて、やっとパパが帰ってきました。 大人の夕食をすませて更に片付けが増えて、ぶどうくんが眠れずにわんわん泣いてるときに 旦那さんに、ちょっと寝ておいていい?と言われて、確かに運転はほぼ 旦那さんだから、しょうがないけどとても十時には終わらないよと テンションがさらにがた落ちの私(+_+ ご飯の時以外一度も座らず働いてるんだもん、疲れますよね(^^;) 子供たちにおにぎりを作ってもらい、まずはぶどうくんを七時半頃に片付け(笑) 二人も八時前に片付いてくれて、旦那さんが手伝ってくれるというので まずは荷造りをすませて旦那さんに託して外回りをお願い。 荷物三つをヤマトで出し、ゴミを捨て、コンビニの用事を済ませ 図書館に本を返すという大仕事を引き受けてくれた旦那さん、ヤマトが ほとんどが九時終わりで苦しみましたが、何とか24時間の場所をみつけて すべて終わらせてきてくれました(^-^) ひとりになった私は、食べ物や、持っていく荷物の用意、洗濯、おうちの片付けと あら?凄い勢いで片付いていく! どうやら三人に邪魔され(笑)、日常生活に忙殺されたのが進まない理由だったようで 無事に全ての用意が完了しました(^-^) 予定の10時は無理だったけど、11時には子供たちを起こして、出発できました♪ あー疲れた(笑)最後の方はイライラして旦那さんと珍しく喧嘩をし 目の当たりにしたみかんが大泣きするシーンもありましたよ(笑) 三人いると何かと大変だ…
2010年04月29日
コメント(2)
今朝は起きたら7時でばたばた。 出かけようと思ったら、パパと朝ニュースを見ていた子供達が 今日は雨だから長靴と傘を持ってかないと!って 言うんですよね。 私って基本的に出るときに雨が降ってないときは 雨の用意をしたくない人で(笑) えー、いいよ、って言ってたら、 勝手に傘を用意してくれて、長靴を出してこようとする二人(笑) だって今日は大雨になるよ!傘もってないと困るよ! くつがびちょびちょになっちゃうよ! やだー、どうしよう!ってなるよ~!絶対!だって(笑) しっかりしてるわ~!(笑) そんなわけで、ベビーカーの雨よけシートと 傘だけもって出発しました。 子供達を送り出したあとは、今日は保護者の会の総会。 ホールに全保護者が集まって(って言ってもたったの43人なんだけど(笑)) 総会をしました。 20分ほどで会が終わり、ホールから外を見ると子供達が 楽しそうに遊んでいました。 みかんは、お友達と手をつなぎ、走り回り 乗り物に一台ずつのって乗り回し、ジャングルジムをのぼり また手をつないで走り、乗り物に乗りって、 全部凄い駆け足で、楽しそうに遊びまわり、 りんごは、可愛らしいピンクのお洋服を着た子と 一緒に滑り台をしたりして遊んでいました。 凄い楽しそう!別々に遊んでるんですねえ。 あんなの初めて見ました。 お友達のママに、半そでで元気ですねって言われて 周りを見渡すと、半そではうちだけ(笑) そっか、すっかり暖かくなって、当然我が家は半そで 短パンだったけど普通は長袖なのね(^^; しばし楽しそうな子どもたちに見とれて そうだ、今日は忙しいんだ、と慌てて幼稚園を後にしました。 おうちに帰らないで用事を済ませるデーにした、今日、 まず行ったのは耳鼻科。 耳垢の溜まりやすい子どもたちなので、ぶどうくんも 随分前から耳が臭くて、掃除をしてもらいたかったんですが 児童館のすぐそばに耳鼻科を発見してたんですよね。 でも入ったらめちゃくちゃ混んでて、皆マスクしていて かなーり後悔。風邪、流行ってるんですね(^^; 一時間も風邪菌に囲まれて待つ羽目になっちゃいました。 あー、GW大丈夫かな(^^; 耳掃除のほうは、大きな耳垢が三つも取れてすっきりして よかったんだけど。 そして次はすぐ近くに発見してあった郵便局に寄り、 児童館によって本を返し、急いで駅に向かって 電車に乗って錦糸町へ。 今月末までに払わないといけないヤマハの教材費を 先日のレッスンで払うのを忘れていたので、 駅から競歩のような足取りでヤマハに行き、目的達成。 ここまでずーっと邪魔にしていた傘でしたが、 錦糸町に着いたらかなり降ってきたので、子供達に感謝しました(笑) ここでもう12時!間に合うかしら!と思ったものの どうしてもここまで来たなら、ランチもしていきたい!と 思ったので、ヤマハから駅まで行く間で時間ロスのない お店、と考えて、前から行きたかったインド料理やに行きました。 双子がいたら絶対にいけないので、行きたかったんですよね(^^ キーマカレー、ドレッシングナシのサラダ、ライスとコーヒーの セット(670円!)なら、油くらいしかダメなものがないだろう、と 思って頼んだんですが、一口食べてびっくり! こっこれはっ!!!!禁断のバターライスじゃないでしょうか!?(笑) 他の店ではサフランライスが多いから油断してた! でもここまできてご飯を食べないわけにも行かず、食べちゃったよ!(笑) まさかの乳負荷(笑) 出産後乳は完全除去だったので、ドキドキです。 熱くて口の中が剥けたけど、さくっと食べて 12時10分には店を出て(笑)、コンビニによって支払いをし 急いで幼稚園に戻ると何とかばっちり1時に到着出来ました! 本当は錦糸町のアルカキットでしないといけない買い物がいくつか あったんだけどたった4時間でこれだけ動けたのには満足(笑) 耳鼻科が長かったのが残念でした! 今日は近所の図書館に本を返したいと思ってたので すぐに帰るしご飯食べたばかりだからおにぎりは持ってこなかったんですが 幼稚園を出た二人、おにぎりは?おなかぺこぺこ!だって!!! えー!(笑) ないとわかると突然機嫌が悪くなり、ぐだぐだし出すみかん(涙) 一番の仲良しのお友達の名前をちょっと間違えて呼んだら 泣き出し。。。あーうるさい(笑) 何かどうしても食べたい!とうるさいので、何か何か。。。と 考えて、あ!バナナなら買って食べられる!と気づいて バナナは?と聞くと突然ご機嫌に! なので駅前でバナナを買い、駅で座ってバナナを食べたら やっと機嫌が直ってくれました。 真っ直ぐ家に帰り、図書館にいこうと思ったら、 行きたくな~い、と言うので、今日は雨だし それじゃあおうちで遊ぶことにしよう、と決めて まずは明日のご飯作り。 お弁当、いつも先生が付きっ切りで食べてるから 毎日同じおかずだとちょっと恥ずかしくて、 でもあれしか食べられるものがないので 頭を総動員してレパートリーを考えて、 そろそろ出来上がり、お弁当箱に詰めようと思ったら あ!明日お弁当ないじゃん!って事に気付きました(涙) 残念~。 その後は縫い物をするうちに午後が過ぎていきました。 そうそう、色々今日は面白い話を聞きました。 今日みかんが遊んでいた子、名前はわからないらしい(笑) あんなに仲良さそうだったのに(笑) りんごが遊んでいた子は、ピンクの上下を着ていたんだけど 「あの子お洋服がいつも可愛いんだ~! だから仲良しなの」だって(笑)さすがおしゃれ心のあるりんご! そして旦那さんが、お友達は2人の事見分けられてるの?と 質問すると、みかんが、「あのね~、今日遊んでた子もね いつも間違えるんだよ。みかんにりんごちゃんって言うから、 みかんだよって言うんだけど、ちょっとするとすぐ忘れちゃって またりんごちゃんって言うの。ちょっと嫌だなって思う」んだそうで(笑) そりゃね~、そんなすぐには見分けられないよね~(笑) じゃあ先生は?ちゃんとわかってる?って聞いたら 「うん、名前で呼んでくれるよ!りんごちゃんみかんちゃん~!って!」 って・・・名前つなげて呼んでるじゃん!(笑)考えたな、先生!(笑) それから一日の流れを聞いてみたところ、 朝教室に行き、荷物を所定の場所にかけた後は お歌を歌って紙芝居を読んで、自由遊びになるんだって。 外で遊んでも中で遊んでもいいんだけど、まだ ホール遊びは年長さんだけみたい。 ご飯の前におトイレ列車が発車して皆でトイレに行くんだって。 良く考えてるなあ! ご飯の後にも列車は発車して、また!出ないよ!って 思うんだけど、頑張ったら出るんだよねって(笑) その後はまた自由遊びになって、帰る準備をして 皆でお歌を歌ってお迎えの場所にやってくるんだそう。 うんうん、楽しそうでいいわ(^^ 早く年長さんと同じ時間まで遊びたいし ホールも使いたいみたいですよ。 あ、そうそう、りんご、帰りたくないなーって先生に言ったんだって。 そしたらいいよ、お布団ないし皆帰っちゃうけど泊まってく?って言われて(笑) それはいやだ!って思ったんだって(笑) お友達は幼稚園であったこと全く話してくれなくて 今日はいかに仮面ライダーになりきったかって 話ばかりだそうなので(笑)、女の子は楽しいですね(笑)
2010年04月28日
コメント(0)
昨晩は、子供達がちょっと遅く、9時に寝てから、 二日間開かなかったパソコンをして夜更かし。 そういえば、土日に、旦那さんと話していて、 GWがもうすぐ!と言う事実に再度気付き、 大地も生協も頼んじゃった!と大慌て(笑) 二つをキャンセルし、新聞を止め、アレルギーの 食材を注文しました。 何とか週末に気づいてよかった~!!! でも旦那さんに、旅行の準備できる?と 聞かれて、あ~、無理そう~、どうしよう(><) 洋服、食材、調理道具。。。 無理なんだけど~!!!誰かやって~!!!(笑) とりあえず、ひつじが(笑)、パソコンを開かないうちに やっと課金の期限が切れたので(一ヶ月間の(笑)) しばらくお休みすれば何とかなるかしら・・?(笑) あー。やらなきゃいけないことだらけで、 (そうそう、名前シールの補強は今日の行き帰りの車中で 終えました♪時間は有効にもちろん利用してますよ) 頭がぐちゃぐちゃだ。。。 そうそう、それから、昨晩、みかんが凄く痒くなって なんだろう??と思ったら、マスクをしてない場所の目がパンダに。 りんごも、いつものように口の周りがまっかっか。 どうやら天気もよかったし、黄砂が酷かったようです。 天気がいい日は、顔にプロペトを塗って出てみようかと 思ってたのに忘れてました! そして夜中には、寝ようと思ったらみかんもりんごも カイカイで大変だった~。 そういえば、ぶどうくん、昨日のデニーズの鶏肉 ダメだったみたいです。 ゴマは大丈夫なことがわかってきた最近(!!!)なので 油がいけなかったかしら?? そんな今日は、朝なかなか起きられず、 7時に起きたのでばたばた。 何とかいつもの電車に乗ることが出来ました。 ついてみるとお友達が、ダウンしたそうで、 (39度近いらしい!)パパが来てました(^^; そろそろママたち、疲れが出る頃よね。。。 私も気をつけなくちゃ。 送った後は、乗換駅まで戻り、 郵便局、自然食品店、100均、マックのコーヒーと 回ろうと思ったのに、中二つは10時開店でがっくり(^^; 10時ごろに帰宅しました。 帰宅後は、ちょっとしっかり家事をして、パソコンをして ぶどうくんも寝てくれたので仕事がはかどりました♪ お昼を食べた後は、おにぎりを忘れずに、ちょっと早めに出発し 100均に寄ってお迎えへ。 この乗換駅、改札出やすいし、何でも揃っていて (しかも激安ショップを見つけた!(笑))楽しいわ♪ 今日は避難訓練をしたそうで、何も知らなかった二人が どんどん、世の中の決まりごと、と言うか、 常識を学んでくる様子がちょっと面白いなって感じました。 そしてその後は児童館へ。 4時に帰ろう!と言っていたので4時過ぎに帰路へ。 途中自然食品店に寄ったけれど、野菜がほとんどなかった。。。 今野菜不足なんですよね?寒さ続きで。 GWの野菜が足りなそうで困ります(涙) そしてそこから帰る道はまたもやみかんがぐずぐずで、大困り。 凄い怖もてのおじさんに、すごまれたのをきっかけに 何で公共の場面で声を出すといけないか、と言う話を 再度しました。 迷惑だ、と言う話は前からしていたんだけど、 最近、人を殺す人がいるって言うことを学んできた二人だったので 怖い人は、うるさい人がいるとむかついて 殺したりすることあるんだよ、子どもがいるだけで いやだって思うような人もいるんだよ、 公共の場では大人に迷惑かけたら怖いんだよっていう 方向性で色々説明したら、脅すわけじゃないけど、、 そうなんだ、と神妙な顔をして理解してくれた様子。 やっと手をつないで大人しく帰宅してくれました。。。 帰宅後は、幼稚園のお友達ママがやってきました。 下に双子ちゃんがいるそうで、うちの使わなくなった マクラーレンの横型二人乗りをあげたんです(^^ もう使わないし、ぼろぼろのベビーカーだけど 思えばこれでイタリアやロンドン、そして 国内のほんとに各所に旅行したんだなあ、 毎日毎日お世話になったなあ、と思うとちょっと感慨深かったです(^^; お友達のところでもう一働き頑張ってくれますように!
2010年04月27日
コメント(2)
昨晩は子供と一緒に7時半に寝たまま、目覚めず朝を迎えてしまいました! 服も着替えず歯も磨かず(><) と言うか3時に目が覚めて授乳をしたけれど、 パソコンを開くほどの体力はなかったんですよね。 携帯からちょこちょこと30分程用事(笑)を済ませました。 そのとき、りんごも起きてきて。。。 ママこんなに夜にも起きてるんだね。朝寝てていいからねって めちゃくちゃ優しいお言葉を貰ったんです! で、朝、6時ちょうどくらいから、朝だよ!おきて!と 私を激しく起こす三人(涙) ま、7時半に寝たのに、起きられない私もどうかと思いますが(笑) 結局、7時半まで意地で寝続けました(笑) やっと起きたら腰は痛いわ、寝すぎて頭は痛いわ 髪は大爆発だわ、顔はむくむわで、やっぱり寝すぎは体に悪いと実感(笑) 昨日今日の分のご飯は作ってあったけど、 外出で明日のご飯を作るのが大変なので、 午前中は明日のご飯作りをし、お風呂に入り歯を磨き 11時ごろ出発!まずはお昼ご飯。 子どもは弁当なのでどこでもいいね、と 店を決めずに出てきたので、やはりいい場所が見つからず デニーズへ。 卵牛乳が入っていない、と言われたチキングリルと 梅サラダと大盛りご飯でランチにして、 今日は荻窪の駅で集合、またもやおうちの見学会でした。 子供達には、事前に凄く嫌がられ、幼児雑誌を見て この紙粘土が欲しい!と言われたので、わかった、と 約束してました(笑) 今日は集合後、バスに乗り、皆でまずはまだまだ 木の骨組みしか出来ていないおうちの見学に行きました。 かなり荻窪から遠く離れたので、子供達は まだ~?と言ってましたが、幼児雑誌や折り紙で過ごし やっと到着! 骨組みしか出来ていないので、風が吹き抜けているせいか ヒノキやヒバを使ってはいるものの 匂いはなく、子供達、ここも気に入った!と嬉しそう。 三階建ての木造の骨組みは圧巻で、私も楽しかったです。 私的には、大工さんの腕も、いい感じじゃない?と言う感じ。 旦那さん的には微妙だったらしい。 先日の工務店のコンクリートの出来に感動したらしい旦那さんに とっては、ここの基礎のコンクリートは微妙だったんだって。 一通り骨組みを見て、次回は完成現場を見に行きたいなって 考えていたら、次はほぼ完成に近いところを見に行きます、って。 やった!なのでバスでまたもや移動。 今度も長い移動距離。バスの中で子供達、 みかん「頑張ったら買ってもらえるんだから、頑張ろう!」 りんご「うん、そうだよね、じゃあ折り紙しよう」(笑)って 何とか頑張ってくれました。 この二軒目は、玄関はいるなり、うっダメだっ!って 感じの匂い。 子供達も、ここはくさい。。。って。 もちろん漆喰のめちゃくちゃ綺麗な壁に 天然のいいヒノキの香りなんですよ。 頭痛いねえなんていいながら二階に上がり見学。 室内はヒノキ、お風呂はヒバで作ってあったんですが、 子供達、ヒノキの部屋はくさい、って言うけど ヒバのお風呂は、こっちは臭くない!いい匂いだよ!だって! ほんと!?じゃあ、つまりヒバが大丈夫でヒノキがダメって事?? 確かにヒバのお風呂、温泉とかで嗅ぐ匂いなんですよね。 私も頭が痛いのはヒバじゃなくてヒノキなのかな??? これはもうちょっと要確認ですね! 造り付けの、完全に手作りのキッチンや、その木のお風呂、 そして窓のおしゃれなことおしゃれなこと! やっぱりこの工務店の一番のよさは、デザインだなって思いました。 一階に下りると、引き戸などの一部がちょっと色が違って あれ?一枚板じゃなくて貼り付けてるなって気づいたんですよね。 それを質問すると、にかわと、柿渋と、木酢液から出来た糊を 使って、板を貼り合わせて、中を空洞にして軽い引き戸にしてるんだって。 なるほどねえ。その糊なら問題ないかも? そしてその後本社に戻り社長から色々お話&討論会に。 お菓子とお茶、コーヒーが出て、1時間ほどだったんですが もうこのあたりで子供達は限界(^^; おにぎりを一つしか帰りのバスで食べなかったのもあり ぐずぐずになってきてしまいました。 さすがにかわいそうに思い、討論会は旦那さんに聞いてもらって 私は子供達に、スタッフの方が持ってきてくれた絵本を読んであげました。 おかげで何とか無事に今日もおしまい! 帰りはまた荻窪までバスで送ってくれたんですが、もう5時半! この後粘土買いにいってくれるんでしょ!と言う2人に、 でももう寝る時間が近づいてるよ、幼稚園なのに起きられないよ 明日錦糸町で買おうよと言ったら2人の怒りが爆発!(笑) しばらくそのやり取りを繰り返したんですが、 さっきもあんなに2人で励ましあって頑張ってた二人だったので ここはかってやらないとまずいかも。。。と思い 荻窪の駅ビルのおもちゃ屋へ行くことに。 たくさんおもちゃが並んでるおもちゃ屋さんだったのに 狙っていた紙粘土のおもちゃは置いてなくてがっくり! 別のものでもいいよ、という2人に、音のでるもの、お人形、 1000円を越えるものは嫌だよ、と言って(笑) 皆で一生懸命条件に合うものを探し回り、 結局りんごは、メルちゃんの抱っこ紐、みかんは、 動き回るパンダのぬいぐるみを買うことに。 現金なもので、おもちゃを買った二人は超ご機嫌! 帰りの車中も寝ることなく、それは楽しそうに 帰ってくることが出来ました(笑) パンダのぬいぐるみは、なきながら(結局音が出た!(笑)) 動き回るんだけど、これ、ぶどうくんが、怖がって号泣(笑) その姿もかわいかったです(笑) 帰宅後はすっかり疲れた私。明日のご飯、作っておいてよかった。
2010年04月26日
コメント(4)

昨晩は、子どもと一緒に7時半に寝て10時半に起き、パソコンをしました。木曜、金曜と家に帰ってパソコンをしたおかげでやっとのことでGWの宿が取れました!水曜日にお弁当の準備が全て終って一息ついたらあ!もう泊まるの来週じゃん!って気づいたんですよね(笑)忙しすぎて、とてもとてもGWのことまで頭が回りませんでした(^^;結局、旦那さん指定の場所から、掛け流しでアレルギー対応の宿(私のご飯)を探し、塩素消毒があるかないかを、金曜日に片っ端から電話したんですが塩素消毒ナシは見つけられなかった。。。。もっと探せばあるんでしょうが、もう時間がない!ということで前にスキーのときの宿の塩素もまあまあ大丈夫だったし掛け流しであれば良しとして(笑)、宿を取ってしまいました。(こちらは帰り)行きの宿は大都市圏の激安シティーホテル、朝ご飯はバイキングの所をチョイス。これで一安心です。最近思うんですが、ぶどうくんの除去は、段々厳しさを減らしていっていて、どうしても!な除去は乳、卵、調味料以外の麦、蕎麦、ナッツくらい。お米と豆と油が大丈夫って言うのが凄い大きいんですよね。お米がダメだと、子どもの一日5合+、私の5合(笑)持ち歩かないといけなくなるし、私のご飯を持ち込みってなると、かなり難しいし、豆や油がダメだと作ってもらうのもかなり難しくなってきてしまうので。。。米がアレルギーって言うのはやっぱり大変なことだなあ、と改めて思います。そして今日はやっと週末!子ども三人は6時くらいには目覚めてましたが7時半頃までは寝かせてもらいました(^^それでも朝が早いと支度も早いもので、家事して明日の分までご飯を作り終えたらちょうどお昼。お昼を食べて子供達と公園に出かけました。近所の公園に行ったものの、相変わらず日の当たらないこの公園は寒く、どこか別のところに行こう、というとあまりいったことのない公園に行きたい、ということでそういえばあそこは日当たりがいいし、一度しか行ったことのない公園まで歩いて行きました。4時半くらいまで楽しく遊んだ二人。私は出来たはずの幼稚園グッズに、アイロンで貼った名前が皆つきがいまいちだったので、糸で補強して過ごしました。帰りは、美容院に行ったり、島根へのお土産を買ってきたりした旦那さんに迎えに来てもらって帰宅。途中、スカイツリーの見学場が出来ているのを発見!もう、このあたり、今までのだーれもいない、寂しい感じ、凄く静かな感じの町内から一転、観光客だらけのかなーり混雑した町に変わってしまいましたよ。スカイツリーが出来上がったら、町の感じも随分変わるんだろうな。愛着が出てきたから見守りたいような気もしちゃうけど。。。(笑)帰宅後は、あっという間に就寝時間に。皆で7時半には寝てしまいました。ところで、先日(ってもうすぐ一ヶ月だけど)ぶどうくんの9ヶ月の話で書き忘れたことを一つ。ぶどうくんが寝てる間に洗濯を干していた私。ベランダでぶどうくんの泣き声が聞こえてきたんですよね。あ、起きたな、って思って、窓から眺めてたら、泣きながらぶどうくん、キッチンに向かって這って行った!そしてキッチンにいないとわかって、泣きながら出てきた!もうママがキッチンにいるってわかってるんですねえ。賢くなったなあ!とびっくりしました(笑)そして、今日、もう一つびっくりしたことが。子供達がお水を哺乳瓶に入れて飲ませようとしたんですね。哺乳瓶に慣れてないぶどうくんは、首を下に向けて一生懸命飲もうとするんですが、飲めないですよね。双子が、これはたてにして飲むんだよ!って言葉で言うけどもちろん通じず(笑)それで、ぶどうくんに、それはね、こうやって上を向いて逆向きにして飲むんだよって身振り+言葉で教えたんですよね。私と哺乳瓶を何度かまあるい目をして見比べたぶどうくん、何と哺乳瓶を逆さにして上を向いた!!!びっくり!!!私の言うこと、わかってるんですね!!!こんな小さい子が言うことをわかるんだ!ってほんとにびっくりしました。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年04月25日
コメント(2)
昨晩は結構痒かったみかん。 週末になると段々悪化するなあ。 今日も雨なので、今日は冬服を出して着て 厚着をしよう!と何枚も厚着をし、手袋ばっちりして 出かけたら、昨日ほど寒くない(笑) がっかり(^^; 9時に見送り、今日は家に真っ直ぐ帰宅すると、 9時40分着。帰って掃除、洗濯、台所の片付け 電話の工事が来て、パソコンを一通り終らせ お昼ご飯を食べ、今日も13時帰りなので 12時20分に出発。 14時になれば、食事を作る時間もありそうですね(^^ 出発直前に食器洗い機をセットしていたら、 なにやらぶどうくんが激しく苦しむ声が!!! 慌てて見に行くと、枯葉を食べて口に突き刺さり 苦しんでいました(><) 背中を叩いて口の中に戻ってきた葉を無事回収しましたが。。。 危なかったあ。。 子供達が出しっぱなしだったどんぐりと葉っぱを さっきしまったところだったんですよね。。。 こぼしたの、きづかなかったなあ(><) びっくりしました。 それで13時に迎えに行き、今日はヤマハの日なので 真っ直ぐ錦糸町へ。 オリナスで時間を潰そうと思ったら、正面玄関はいったところで キャンドル作りをしていて、吸い寄せられる2人。 色の砂と貝殻やガラス細工で作るキャンドルは凄く素敵なんだけど 一つ1000円、追加料金もあり、とのことで、 一つだったら!と約束して皆で一つ作ることにしました。 好きな色の砂を重ね、ガラス細工は一つは無料、二つ目からは 250円と聞いたので、ガラスは一つだけ入れられるんだって! どれにする?と(笑)言って選ばせ、(悩んで悩んで牛さんに(^^ ガラス玉は30円なので、ボールは一人一ついいよ!と(笑)言って 選ばせ、貝殻はいくらでも無料なので、貝は何個入れてもいいよ!と 教えて、全部自分達で作り上げました♪ 30分かかるというので、その間に、ちょっとお買い物。 ハンカチを買おうとサンリオに行ったら、またもや みかんがぐずぐずに。。。 最初は、もう何も買わない!とか怒ってたんですが ふと、おなかすいてるのか!と気づいて、 おにぎり食べようか!と言ったら、突然機嫌がよくなった! わかりやす~!!! おにぎり持って来たの!?って言うので、 一度帰ったから作ってきたよって言ったら、 ありがとう!!って(^^ なのでフードコートに行って、私もおにぎりを買い 皆で食べました。 ぶどうくんも、俺も俺も!と欲しがったので 子供達がおにぎりをあげてくれました(^^ (口におにぎりを運ぶと、がっしり掴んで 大きなお口で噛み付き、とても1歳前とは思えません(笑)) 3時になったので先ほどのところでキャンドルを受け取り もう少し時間があるので、カフェでコーヒーを飲んで 子供達はキッズスペースでしばし遊び、ヤマハへ。 最近のヤマハは、今まであんなに猛スピードで進んでいたのに 一冊目の最後を目前にしてトーンダウンし、 皆で最後をそろえたりとか曲を完璧にするほうに 進んでるので、既にやってる曲を弾けるようになっている うちの子たちもちゃんとすることが出来て 精神的に親子共々楽ちんです(笑) いつも、大きいなあ、大きいなあ、と思っていたお友達が 3人ほどいて、何センチあるんですか?と聞いてみたら 120センチというので、びっくりしていたら、 何とその三人は一学年上なんだって! 通りで凄く理解がいいと思った! 同じ学年しかいないと思っていたのでびっくりでした。 終った後はすぐに帰宅し、あっという間に就寝時間。 お風呂に入って確認すると更にみかんの湿疹は悪化。 先週もだったけど、今週もステを塗ってしまいました。 うーん、ストレスだけじゃないような気がするなあ。。。 何が原因なんでしょうねえ。 そういえば、身体測定の結果を貰いました。 本当に久し振りの身長測定、何とりんごが99センチ、 みかんが97センチ! 小さい小さいと思ってたけどちゃんと大きくなってるんですね! もうすぐ1メートルだあ。通りで90センチの服が おへそが見えるわけですね(笑) みかんがりんごより小さくなってきたなって思ってたけど 2センチも違うのがちょっとショック。 やっぱり食べものが吸収できてないんでしょうね。。。
2010年04月24日
コメント(2)
昨晩も痒かったみかん。 ただ、最初の一週間よりはいいかも? 顔も随分綺麗になって、やっぱりストレスだったのかなあ?と 思い始めています。 (週初めは綺麗だったけど、週終わりには また結構悪化してきたのんですけどねえ。。。) ただ、またもや久し振りにおねしょ。 しかも二箇所も! 雨なのに、敷き布団が二つに、掛け布団一つやられた~(><) はあ、いつになったらストレスが軽減してくるのかしら。。 きついわ~。しかも、この寒さ! もう冬ものは洗ってしまったから、着たくないと 薄手を重ねてたら寒くて寒くて(><) 雨が降ると三人連れて出るのつらいしさ~! と、のっけから愚痴愚痴です(^^; そんな今日は、雨の中もう毎日ちゃんと決まった電車で登園。 子供達が登園後、初の写真部の部会がありました。 30分もしないうちに部会が終ったので、 その後初の自宅へ一度帰宅! 途中の乗換駅でコンビニによって用事を済ませて 帰宅すると10時半。 木曜日は大地が来るので、受け取れないと1階の 電子錠の外に置かれてしまうので何とか 帰りたかったんですよね。 帰って洗濯の残りを干した後は、子どもがいないときに 何を一番したいか、というとパソコン!(笑)だったので パソコンにいそしみました。 大地を受け取り、2人でお昼ご飯を食べ、 今日は1時帰りなので、12時20分に出発! 生協とは一階の玄関で会いました。うーん、残念。 定時の2時帰りだったら間に合いそうです(^^ 今日は電車が一日遅れ気味だったので 到着したのはぎりぎり1時。 元気に帰ってきた子供達、お弁当ちゃんと全部食べたみたい。 普通に野菜もたくさん入れたんですけどね。 先生に、ちょっとお弁当のことで残ってもらえますか、と言われたので 打ち合わせをしました。 今日のご飯はまたりんごがお肉を落としたらしく、 一枚食べられなかったんだって。 (1枚半しかないのに(笑)) 食欲旺盛でした、とのこと。(だって大人のお弁当箱だし(笑)) あとは、私が出したレジュメにたくさん書き込みがしてあって わからないところを質問されました。 凄くしっかり読んでもらったみたいで嬉しかったです(^^ 何度もお礼を言って降園後は、案の定児童館に行きたい!と 言うので、昨日早く帰ったのもあり、いいよ、と お友達と児童館へ。 お友達がスイミングのために帰るまではお友達と 戦隊ごっこで激しく遊び、帰ったあとは手押し車や 塗り絵で楽しく遊び、4時に帰ると言ったのが叶わず 4時半に児童館を後にしました。 この児童館、凄く素敵なロフトがあるのも気に入ってるんですが (こういうロフトを家に作りたい!とお友達と盛り上がるほど) 平屋で、全体を見通せるようなつくりになってるので 何だかとても暖かい感じで、しかも、小学生がめちゃくちゃたくさん 来るのでびっくりするほどスタッフが多いし、児童館なのに 遊んでくれるんです! お友達ともとっても気に入っちゃって、 2年間通い詰めそうです(笑) その後は急いで帰って8時には寝た二人、 私が、一生懸命頑張ってやってるんだから、 ぎゃーぎゃー泣いて困らせるのはやめて、と 説得した甲斐があったのか、今日はみかんは泣かず(^^ 穏やかな一日となりました。 そうそう、2人が教えてくれたんですが、 今日、ご飯の前に、例の紙芝居読んでくれたんだって! 大筋は「むっちゃんのしょくどうしゃ」なんですが その絵を使って、皆食べられるものが違うんだよ、 食べられないものがあってもおかしくないんだよって いうお話と、ちょっと触っただけでもカイカイになるんだよって お話をしてくれたの!と子供達もちゃんと理解できた様子(^^ 最後に、先生が、「皆わかった~?」って聞いたら 皆がはーい!って手を上げてくれたから よかったあ、って思ったんだよ(^^って みかんが教えてくれたので、私も良かったなあ、と 思いました(^^ ご飯のときは、皆どんなの食べてた?って聞いたら 先生と違う机で食べてたから見えなかった~。 先生がずっと一緒だったから痒いもの飛んでこなくて 大丈夫だったよ!って安心した様子でした。 ほんとありがたいですね♪
2010年04月23日
コメント(2)
昨晩は子供達と一緒に7時半に就寝、11時半に起き出して 家事してパソコンしたらもう4時半!(笑) 21時から24時は寝たほうがいいって言うから こういうほうが体にいいのか、12時過ぎに寝るほうが体に いいのかどちらなんでしょうね? 今朝は朝からみかんがぐずぐずわーわーぎゃーぎゃーうるさいうるさい。。。 やっとのことで登園し、今日は降園が12時なので お弁当を持ってこよう!とお友達と話していたので お友達が部会で話し合いをしている間にオリジン弁当で 私のご飯を買い、児童館へ。 あと少しだから大丈夫、なんて思っていたお弁当関係の 袋物が、前日の今日になってもまだ終らないので 慌ててちくちく作りました。 結局終らないまま降園時間となり、子供達を迎えに行き 今日は再度児童館に戻って昼食に。 昼食後は、はじめて見る児童館に大喜びで 子供達は大はしゃぎで楽しそうに遊びました。 今日の幼稚園は身体測定があったらしい。 身長、後日教えてもらえるみたいだから楽しみです(^^ 今日は午後に約束があったので、2時に帰るからね!と 話していて、いつものように10分前に声をかけて 2時に帰ろうと思ったらまたもやここでみかんが めちゃぐずぐず&号泣! いつもはちょっと前から声をかけて何度か帰ろうって言って 嫌がって帰らないってことはあまりないから みかんが疲れてるから、わがままを言うんだって事は よーくわかってるんですが、実際みかんの号泣って りんごとは違って、頑固だからちょっとやそっとじゃ 治まらないんですよね。。。 時間もないし激しく号泣するし、第一子供達が 幼稚園に行きたいって言うからママもめちゃくちゃ大変だけど 頑張ってるのに、そんなに機嫌悪いならもう行かなくていい!とか 私もイライラして(笑)、余計火に油を注ぎ(^^; 何だかもうどうでもよくなって、じゃあ何か買ってあげるから 帰るよって物で釣ってしまいました(^^; しょうがないので、その足で100均に行き、 やっと機嫌を直して帰宅。 3時の約束だったんですが5分前くらいに到着し 急いで掃除機をかけて、ぎりぎりで約束の時間になって 何とか間に合いました(^^; 今日のお約束は、日曜日の午前中に行った、とても気に入った 工務店の人が話に来てくれる、と言うお約束。 旦那さんが午後休みだったので、一緒に色々お話しました。 3つくらいの候補の中の一つにと思っている状態なので、 その工務店さんの話も出して、あちらはこんな風に するみたいだけど、それはどうですか?なんて ざっくばらんな話から、自然の話、大工さんの話 アレルギーの話、色々話が及び、結局5時まで話し続けました。 結果は、私としては不安もなくなり、ここがいいかな、と言う感じ。 旦那さんとしては、大工さんの腕で最後は決めたいと思っているので たくさん現場を見せてもらう、という話になっておしまいとなりました。 その間、もちろん双子もぶどうくんも超不機嫌で大暴れ(笑) こっちも朝からイライラしてるのを引きずっているので 何だか疲れました(^^; 工務店の人が帰った後は、旦那さんがタイヤ交換のために 出かけようとすると、またもやみかんが大ぐずぐず。 どうしてもついていく、とうるさいけれど もう5時で、お風呂に入ってご飯食べて7時半に寝るためには 時間がぎりぎりなのに、ともめにもめて、 結局わがままを突き通しみかんだけがついていってしまいました。 何だか妊娠中の赤ちゃん返りのりんご、大人しく優等生のみかんが 入園をきっかけに逆になったようで、りんごが凄く大人しく ぶどうくんの面倒を見て留守番してたんですよ。 でも随分長いこと帰ってこなかったので、途中でりんご 「4歳くらいの子がもう一人いないと、さみしい」 「何すればいいかわからない」 「何してるんだろう。。。」 「ぶどうくんは赤ちゃんだからつまらない」と 凄く寂しくなっちゃいましたが(笑) 時間がないので三人でお風呂に入り、ご飯を食べ始めた頃 やっとみかんが帰宅。 案の定りんごは7時半には寝ましたが、 みかんはわがままを言ってマスクをしなかったりもしたせいで 激しく痒くなったり、またもやギャーギャー泣いたりして 寝るのも遅くなりました(涙) はあ、何だかあんなに泣かれるんじゃ、幼稚園いかなくても いいんだけどって思っちゃいますよ(涙) 魔の2歳児の頃に戻ったかのようで、、、 それ+夜に急いで家事をしないといけなかったり ぶどうくんの面倒も見ないといけなかったり 一番大変なのはママで、今日は疲れちゃいました。。 あ、でもそういえば、そのみかんがギャーギャー言っている間に やっと袋物、完成しました! 結局作ったもの、絵本カバン二つ、着替えいれ二つ、 コップ入れ4つ(洗い替え様)、弁当袋4つ、 箸入れ2つ、マット(ご飯のときに敷くやつ)4つ、靴袋2つ、 そして制服と帽子に名前を縫いつけ、スモック二つと タオル6枚に吊り下げる紐を縫いつけ、制服二つの袖を上げ 帽子二つの内側にタオルを縫いつけ、全部に名前をアイロンし 、、、、ってめちゃくちゃ大変でしたよ!(><) 全ての袋に、レースをつけて、レースで作ったりぼんも 縫い付けとか余計なことをしたせいで(笑)、 そりゃあ大変でした。あー、頑張った!(笑)
2010年04月22日
コメント(2)
昨晩は、夜中にみかんが激かゆで号泣&暴れ そのせいで、次々と子供達が起きて号泣(涙) まあそれは痒かったから、しょうがない。 そして今朝、5時にむくっと起きたみかん、 もう朝だから起きて起きてと号泣すること1時間! その後泣きすぎて痒くなること30分。 勘弁してよねえ!!! 痒いならしょうがないけど、痒くないのに 睡眠を妨害しないで欲しい。。。 大事な睡眠を妨害されたので大変機嫌が悪かった私 泣かれてる間も、やめてよっと蹴りまくってました(笑) そんな今朝は結局7時まで起きられず、急いで登園。 登園後は、お友達とスーパーで食料を買い込み(笑) お友達が整骨院に行っちゃったので、のんびり児童館で 本を読みつつお弁当袋作り。 段々遅くなってきた降園は今日は11時半だったので 2時間ものんびり出来ました(^^ 帰ってきた子供達、今日は年長さんと触れ合い交流会だったそうで 帰りにお土産(くるくるたこ)を貰って出てきました。 お友達がやってかえると言うので、隣の小学校の校庭で しばしタコ遊びをし、さあ帰ろう、と言うことに。 最近の2人は、朝が早いから、早めにおなかがすいて おなかがすくと凄い機嫌が悪いから急いで帰ろうと思ったんですが どうしても公園でも遊んでいく!とみかんが号泣。 みかんはちょっとやそっとじゃ号泣から立ち直れないタイプなので お友達が5分だけ付き合うよ!と言ってくれて 5分だけブランコをし、やっと納得して帰ることに。 その後は元気に帰ってきたんだけど、お友達と別れるときになって お友達の家に行く、ダメならご飯の前に公園に行くとまたもや激しく号泣。 もうね、明らかにおなかすいての不機嫌から来てるんですよね(^^; わかってるので、ご飯食べてから!と譲らずにいたら しまいにはりんごも号泣、ぶどうくんも号泣で大変なことに(^^; お友達もおなかをすかせてるし、頭が痛いのに うちの前まで付き合ってくれたんですが、どうにもならず、 ご飯食べたら公園に行くから!と約束して 結局ひきずって帰って来ました(笑) 帰宅後、抱っこして食べて、ご飯を4度もおかわりをし(笑) おなか一杯になったみかん。 外を見ると、雨が降ってきて、それ見て、 「雨降ってきちゃった。じゃあ公園はいいや」ってあっさり(笑) おなかすいたから機嫌悪いわけじゃないって言い張ってたけど ほれみろ!(笑)もう、ご飯ナシで帰ってくるときは おにぎり用意したほうがいいねってお友達とも話しました。 でも、先週のあの疲れはだいぶ落ち着いてきましたよ! 顔つき見るだけで、すっきりしてるなって感じます。 (いや、湿疹が酷いから実際はむくんでるかもだけど(笑) 気持ちがすっきりしてる感じがあるんですよね) 親も、先週ほどの疲れは感じず、やっぱり慣れて来てますね。 本人にだいぶ疲れなくなったでしょう?と聞いたら、 疲れるけどって言ってましたけど(笑) 段々疲れにくくなってきたところであさってには お弁当開始。やっぱり良く考えてありますね。 そうそう、でも心配な点が一つ。 湿疹のでにくいりんごが、この一週間で随分湿疹が出て 先日もソラマメが原因と思われる鼻水が酷くなっていましたが 今日は咳が朝から出ていて、風邪かな、と思ったら ドンドン酷くなり、夕方には、苦しそうな息をしてるのに 気付きました。 風邪っぽくないんですよねえ。喘息前触れ?? 慌ててホクナリンテープを貼ったのでかなりよくなりましたが 原因が幼稚園じゃないといいんだけど。。。 (黄砂が飛んだかも?とも思ったり) そんなわけでその後は翌日のご飯を作り、今日もお弁当袋、マット、 箸入れ作り。 児童館で、布の端の処理やレースを縫ったところの糸を綺麗にし すぐに縫えるように待ち針で綺麗に印をつけていたので 後は縫うだけ!と思ったんですが、 一つ出来上がったお弁当袋(洗い換えように、お弁当袋、マット コップ入れは二つづつ計四つ作りました!)にお弁当箱を 入れてみたら、、、、あ!入らない!!!(涙笑) 急いで縦長だった袋を横長に変更して残りの三つを 作ったので、全部統一してレースが横に入っていたのが 縦になっちゃいました(笑) そんなこんなで時間がかかり、洗い換えようのお弁当袋を 二つ残して後は縫い終えたのが5時半。 そこからばたばたお風呂夕食で7時半の就寝まではあっという間。 木曜にお弁当開始だから、ほんとぎりぎり作業です(^^; ちょっと今日は短いので、この間面白かったことを。 最近蜜柑が季節ではなくなってしまったので 甘夏とかオレンジとかにチャレンジしています。 朝起きると、今日の果物は何!?って聞くのが 2人の日課なんですが(笑)、その日、今日はオレンジか甘夏って 言ってたんですよね。 それでしばらくしたら、どっちにしようって始まって 何だか2人が甘夏!みどり!って言ってるんですよ。 みどりってなんだろう?ってずっと思ってたんですが どうやら果物をさして言っているよう。。。 あ!オレンジじゃなくて緑ね!!! 色って覚えたんだろうなあ(笑) 面白い間違えするよなあ、と私的にかなりつぼでした(笑)
2010年04月21日
コメント(2)
今日はいい天気! 金曜日から園庭に出られることになってたけど 雨のため出られなかった二人は、今日は遊べる!と大喜び。 相変わらず振り向きもしないで幼稚園に消えて行きました(笑) 今日も私とお友達は児童館へ。 色々おしゃべりしていて、2人で、凄く意見が合ったことがあったんです。 それは入園一週間にして、幼稚園行ってよかったなあと 思ったことが同じだったんですよね。 元々私もお友達も凄く朝に弱い人なので、 幼稚園に入れることで嫌がおうにもリズムがきちんとしてきた、 と言う事は当初からの想定内のことでしたが、 それ以上に良かったことがあったんです。 ちょうどお友達とうちはお誕生日が一日違い、 下の子が同じ月生まれ、自然育児に、ダメをいわない育児 アレルギーっ子でと似たところばかりなので、 やはり子供達は似た感じに純粋で何でも自分で出来て 伸び伸びと育った感じの子に育ってるんですよね。 で、赤ちゃんが生まれてから、私達、 それまでは物凄い手がかかって苦しんでいたのに 急に子供達がお兄ちゃんお姉ちゃんになって 赤ちゃんの小ささに比べて、何でも出来るし 大きいし、もうすっかりでっかい子どもだ、 と言う気になってたんですよね。 それが私は入園の時に思ったんですが まだまだ凄く小さいんですよね、年中さん。 可愛らしい、たった4年しか生きていない 赤ちゃんみたいなものだなって・・・。 慣らし保育なんてしなくてももっと長く遊ばせて欲しいって 最初は思ってたけど、こんなにストレスが溜まっちゃって 疲れちゃうところなんてまだまだ小さいんだなって 感じるし。。。 お友達も、お迎えの時にママが遅れたら自分のママがいないように 感じてしまう、とか自分だけ必要な道具がなかったら凄く不安になってしまうとか まだまだそんな赤ちゃんみたいな子どもなんだなって思ったんだって。 お友達は時々保育園に預けていたので、 このまま幼稚園に入らなかったら下手したら こんなまだ母親の手を必要としている小さい子に 手をかけないうちに離れていってしまうところだった、と感じたそうだし 私も、すっかりぶどうくんも子供達に任せて、 パソコンとか本ばかり読んで、子どもに手をかける手間を 省きがちだった、と感じたんですよね。 幼稚園入園で、何だか子どもに対する接し方が丁寧になったというか そういう面で早速、入れてよかったなあ、と感じたんです。 そして、もう一つよかったな!と思ったのは そういう子供達の心のこととか、親の対応の仕方とか 色々なプリントに書いてあるんですが、その一つ一つが とても身にしみる話ばかりで、皆が惚れこんで 園長を追いかけてやってくるわけだよね、本当に いい先生でよかったよね、と言うことなんです。 担任の先生はまだまだ若い先生だし、 他の先生にもあれ?と思ったことがないわけじゃないですが あの先生の元にいれば安心だな、って思えるよねって 凄く話が盛り上がりました。 そんな一盛り上がりしたあとは、 よかったら100均に行ってきたら?と言われたので(笑) 今日はちょっと私だけお散歩に行くことに。 珍しい種類の100均を楽しみ、マックで100円コーヒーを 飲みつつ本を読み、優雅な一時間を過ごしました。 そういえば、どこのお店に入るんでも、食べものをかうんでも 子供達に、買ったら欲しくなる!とか、買ったら食べたくなる!と 泣かれるので買い物には凄い制約があり、ストレスだったのが これからは何でも好きなもの買えるんだ!と思ったら 凄く自由な気がしましたよ(笑) 今日はお迎えが11時半だったので、幼稚園に戻ると 年長さんが園内でたけのこ掘りしてました。 園内に竹があるの、気づかなかったなあ! 楽しそうでした(^^ おなかがすいた子供達、今日は文句も言わずにさっさと帰宅。 お昼ご飯を食べた後は、急いで家事をして、3時過ぎに 先生が家庭訪問にやってきました。 遠い上に2人、そしてアレッ子の我が家は当然今日の最後だったので 部屋に上がってもらってかなりの長話をしました。 これは大丈夫ですか?なんて話から始まり、 まずはこの一週間でドンドン悪化した湿疹についての話に。 考えられる原因としては、 1、ストレス 2、クレパス(のあと手を洗ってないと言っていたので) 3、空気清浄機と話しました。 3の空気清浄機は、良かれと思ってがんがんまわしてると 園長先生が言っていたんだけど、もしかして、ホコリが たまってたりして??って思ったんですよね。 普段湿疹が出ないりんごがかなーり酷い湿疹が出ているので ホコリ、ダニがクラス6なのを考えると、 もしかして?と思って。 そして話は今後の話に。 まず、差し迫ったお弁当のために、私は今日は 子供達にアレルギーの事を話して欲しい、とお願いしようと思っていたんですが 何と先生、この間預かったアレルギーの絵本を読んで、絵も可愛いし 内容はちょっとうちの2人とは違う感じがしたので お弁当に向けて、オリジナルの紙芝居を作ろうと思うんです、って! それに当たって入れて欲しい内容を教えてくださいって言われました。 凄い嬉しい(><) なので、食べられないのは悪いことじゃないんだよ、という話、そして ちょっと触っただけでも凄い痒くなったり具合が悪くなったり することがあるんだよって言う話を入れてください、とお願いしました。 当面はお弁当は、一人先生をぴったりはり付けて、別のテーブルで 食べることにしてくれるそうで、インタールもきちんと飲ませてくれるそう。 ありがたいです。 そして、次は親子遠足。近所の大きな公園で芝生で遊んだり お弁当を食べたりするというのがとても難しいと感じてたんですが せめてお弁当はテーブルで出来ないかとか現地を見てきます、とのこと。 遊ぶのも今年は芝生じゃなくて、木の実とかが落ちてる区域もあるので そういうのを拾ったりして遊ぶような感じにする事も考えてくれてるんだって。 それから、プール。 今一番の解決策として考えてるのは、うちの2人のために 専用のビニールプールを用意して、塩素ナシで水遊びをするんだそう! 子供達に聞いたら、別でも全然いい!嬉しい!と目が輝きました。 それから、秋の遠足は今までは動物園だったんですが、 触れ合い広場とか難しいし、今年は花やしきにすることにしましたって! ありがたい(><) 花やしき、一度連れて行きたいと思っていたし、凄くこれも嬉しい!! それから、絵本を毎月頂くんだけど、2人で一冊にしますか?同じのを 二冊にしますか?と言うのも、うちは本が多いから一冊でいいよね、と 子供達に了解を取ったんですよね。 そうしたら、今までは一人ずつ名前を読んで絵本を手渡してたけど 2人で一冊にするのなら、手渡しじゃなくて、絵本のカバンにそっと入れておく と言うような配慮をしようと思いますって。 年間に何度もある収穫物(プチトマトとか)も、その場で食べず、 もってかえってお父さんお母さんに食べさせてあげようねって 言う風にしようかなって思いますって。 ・・・何と言うか、うちを中心に出来る事は何でも合わせてくれてる って感じ! 20個見て、第二志望にしてたんだから、いい幼稚園だ、とは思ってましたが 正直ここまで丁寧にアレルギーに対応してくれる、と 期待してなかったので、本当にありがたすぎて、 ここまでしてもらっちゃっていいの??って思っちゃいました。 実は第一志望の園に、私は未練たらたらだったんですが(笑) あそこは犬が放し飼いなわけだし、3年保育で学年二クラスだから 単純計算でうちの幼稚園の3倍子どもがいるわけだから うちにあわせるって事は難しかっただろうし、 この幼稚園に決まって、よかったのかもしれない、と やっと感じることが出来ました(^^ 子供達は、大好きな先生にお土産の折り紙を用意し (テニスが好きな先生にラケットとボールを作ってたんだけど 親馬鹿ながらなかなか上手に出来てたんですよ!(笑)) 後は大喜びで大はしゃぎで大騒ぎ(^^; 仲がいいですよねえ、と言うので、 慣れたら、皆がドン引きするような喧嘩をすると思いますって 言いました(笑) 大はしゃぎを眺めながら幼稚園でもこんな感じです、というので びっくり!まだ一週間だからネコかぶってるかと思ってたんですよね。 そしたら、先生、そうですね、それは最初の二日間だったかな、だって(笑) そうか、もうやりたい放題やってるのか(笑) じゃあ何でストレス溜まったのかしら(^^; アレルギー以外には何の問題も心配もないですよね、と言うことで 家庭訪問が終わりになりました。 その後はお弁当に向けてお弁当グッズの製作をし、 あっという間に寝る時間に。 今日も長い日記になっちゃいました。
2010年04月20日
コメント(2)
今日はお出かけ。 本当は昨日もお出かけのはずだったんだけど 今日に変更になったので、2人の疲れも何とかなるかな? 朝は6時に起きたらしいけど、パパもママも寝てたから 2度寝をしたそうで、皆で7時に起床。 ママは昨日は子供達と一緒に19時半に寝て 11時半ごろ起き出し、3時就寝だったのですが 寝た時間は多いけどめちゃ眠い!(笑) やっぱり間起きちゃうとダメですね~。 朝の2人は、実は昨日ソラマメをちょっと試してみたんだけど 多分それの影響でかなーり湿疹が更に悪化(^^; しかもりんごが酷い鼻水を出し、生まれて初めて 鼻血を出しました。 豆の症状だな~、こりゃ。 今日は9時に出発して、予定通り10時に埼玉の コミュニティーセンターに到着! 今日はこれまた前から気になっていた新しい所の 完成直前見学会&説明会です。 まずはコミュニティーセンターで、資料を貰い 色々と説明。 こちらの建てる家は、もちろん無垢、漆喰など 全て自然素材、断熱材はウール、通気工法で 以前勉強会に行ったところと同じように 電線も電磁派対策をしていたりしているところ。 ああ、そうそう、もうどこでも聞いて私の中で 常識になってしまっていたので書いたことなかったんですが 国産の木で家を建てるって事は、日本の林業のために とても大事なことなんですよ! 木って言うのは60年くらいで出来上がるものなんだけど 切らなければ森が発達するものでもなくて 適正な時期に切り、環境を整え、新しい苗を植えてやることで 活性化して森が潤っていくって言うか、ちゃんとした森になるんです。 これを怠るとどんどん森が荒廃化し、それが将来土砂崩れなどの 災害の原因になったりもするそうなんですよね。 今の日本は、ほとんどの木造建築を外材で済ますので (例えばハウスメーカーの修正材など)、その伐採だけされた 外国の森もダメになるし(植えてないから。現に、日本が取るだけとって 植えずに放置した外国で、土砂崩れか何かでたくさんの人が死んだらしい) 放ったらかしにした日本の森もダメになるっていう とても困った状態なんですって。 なので、木を使い、使った分はまた植えるって言うのがとても 大事なんです! 話が飛びましたが、それで、こちらの工務店の一番素晴らしいところは 化学物質過敏症の依頼者がとても多くて、それに対応した家を たくさん建てていること! もちろん私達がこだわっている、手刻み(木に大工さんが形を刻む) 腕のある大工をちゃんとかかえていること、なども しっかりクリアしているのです。 さくっと説明が終わり、今度はおうちの見学。 こちらの工務店の使用している木は、大事なところ(虫がついたら 困るところ)などには、ちゃんとヒノキを使い、 内装には、くんえんした杉(柔らかい)と階段はヒノキ(硬い) キッチンカウンターには栗(超硬い)を使用し、 ほとんどが杉なんですね。 で、中に入ってみると、全然頭が痛くならない! どうやら、建ててしばらくはホルムアルデヒドが。。。と 言うのではなくて、今までの工務店はその素材、 ヒノキかヒバだと思うんだけど、木の種類で頭痛が起きていたよう! 杉なら大丈夫なんだあ、と嬉しくなりました(^^ (全て無塗装だったので、もしかしたらそれもあるかもだけど。。) 間取りが私たちの理想とは違う感じだったのが やや不安だったんだけど、これも色々質問したら 何でも出来るようで、この工務店、有力候補の一つとなりました(^^ 何より、あんなにおうちを見に行くのを嫌がっていた子供達が このおうちが気に入った!と初めて言ったんですよね。 やっぱり子供達もヒノキやヒバの匂いがつらかったのかな。 二階は布クロスをジャガイモでんぷんで貼っていたんだけど なかなかこれも面白い。 湿気の多い場所では多少かびやすいらしいので (こういう漆喰のおうちだったら逆に乾燥するので 問題ないですって話だったけど)やっぱり我が家には クロスは使わないほうがいいかな、と思うけど 全て完璧に自然素材なのが本当に気持ちいい感じ(^^ (建てた人の声を読んでたら、ここで建てた家に住んだら 花粉症が治ったなんて人も!) 今までに有力候補になってる二つの工務店は、 とってもいいんだけど、ここは、アレルギーにかなり 深く対応、というか、慣れているなあと感じました。 無垢の家系の、その他の工務店は、 普通の人ならいいと思うんだけど、ヒノキの香りが そこら中に漂って気持ちがいい、と言うのが多いんですよね。 化学物質等に弱いアレルギーの人には、やっぱりあの香りが きつかったりしますからね、なんて良くわかってる感じが 好感度が上がりますよね!(笑) 何だかとっても満足して見学を終え、先ほどの部屋に戻って アンケートなどを記入して、こちらの見学はおしまい! 一緒に見学した人たちは、ほとんどが同じくらいの年の 子連れで、到着後しばらくの間はその子達と遊んだし その後は気持ちのいい家だったので、うちの子たちは 行きたくない、具合が悪い、と行く道ずっと嫌がっていたんですが(笑) 終ったらとても晴れ晴れした顔をしていて一安心(^^ 今日ははしごなので、機嫌取りでお昼はしゃぶしゃぶに行くことに。 今日のお店は、ぐるなびで調べたら、 http://r.gnavi.co.jp/b393957/ しゃぶしゃぶだけじゃなくて、惣菜ビュッフェとか、 海鮮どんの一品メニューとかもあるって書いてあったので 最近はしゃぶしゃぶに飽き飽きしてる親達としてはそれを狙って 行ったんだけど、行ってみたらそれは平日のみ!(笑) しょうがないのでまたもや皆でしゃぶしゃぶしました。 こちらも野菜は取り放題、そのほかにサラダバーもあり ジャガバターや卵もあり、 ドリンクバーが200円でつけられて、 お肉は食べ放題だと食べ過ぎるので(笑) 豚を一人3段ずつ計6段頼み、4人でとりわけ。 ご飯もお替り自由で、最後に卵乳の入らないゆずシャーベットが出てきて ぐるなびクーポン使って2400円となかなかのコストパフォーマンス(^^ ぶどうくんにもお肉を入れる前の人参をあげたり 子供達がトイレに行ってるすきにふとジャガイモを一口 食べさせてみたりして楽しくランチをしました。 ランチ後は、今日二つ目の見学会。 こちらは先日勉強会に行った工務店の、 構造が見える状態の建設中のおうちの見学でした。 こちらは子どもは立ち入り禁止だったので 近くの公園でまずは私と子供達が待機。 とっても広くて楽しい公園で、しかもぽかぽか陽気だったので 皆で楽しく遊ぶうち、旦那さんと交代に。 行ってみると、何だか先ほどの工務店ととても似た感じ。 でも良く聞いたら手刻みじゃなくてプレカットだった! こちらの工務店、というか会社は、実はいくつか工務店と 提携していて、そのうちの一つの工務店さんだったんですよね。 話を聞くうちに、こちらの工務店さんはほとんどがプレカットで 棚とかを無垢の木で作ったりするのとかはあまりしないみたいで。。。 でも他の提携工務店さんには手刻みしかしないところもある、なんて 話を聞きました。 なのでこのおうちと、我が家が考えるおうちはちょっと 方向性が違う感じだったので、午後の見学会はあまり 得るものが少なかったかな? でも一ついいな!と思ったのは、こちらの工務店が以前に 建てたお家のアイディア。 大きな梁を見せるようにすると、梁って凄く太いので そこにハンモックを吊るしたりできるんだって! シュタイナーでも上からシルクの布をたらして おうちみたいにするし、子供達に、そういうおうちみたいなのを 吊るして遊び場にさせてあげたいなって思ってたので そういうのも出来るじゃない?? これは是非取り入れたいなと思ったのでした(^^ そして今日は二つおうちを見に行く代わりに、何かを買ってあげるから、と 物で釣ってしまっていた私だったのですが(笑) 子供達が朝から、可愛い靴が欲しい!と言っていたので それじゃあ前から欲しがっていたきらきらしたサンダルを 買ってあげよう!と言うことで、この物件の近くで 見つけた西松屋へ行きました。 西松屋って靴のサイズが合わないことが多いんだけど ばっちり2人が欲しがっていたような、 きっらきらした星がついたきらきらぴかぴかの(笑) サンダルが、ジャストサイズで青とピンクと 一つだけあって、しかも800円で(笑)親子で大喜び! 今日は案外説明会も短くて午前中は楽しかったし 午後は結局公園で楽しく遊んだだけだったので 子供達もすっかりご機嫌で楽しく帰宅することが出来ました。 帰った後も、サンダルを使いたがって(これは幼稚園には 履いていけないって言ったからね(笑)) パパとお散歩をしてきた2人でした。 ちなみにぶどうくん、夕食の頃には、あごのところと お尻のところがカイカイに。 お芋、さすがに無謀だったかな(^^;
2010年04月19日
コメント(9)
昨晩のみかんはかなーり痒かった! そして物凄い長い激しい夜泣きをしました。 一週間お疲れ様(><) 今朝は久し振りのお休みで、子供達は更に すっかりリズムがついて、6時おき、私は 7時半までは寝かしてもらいました(^^; 早く起きると本当に一日が長いもので(笑) 二日分の食事を作ったのに、11時には全てが終了し おなかすいた!と言うので11時半にはお昼にし その後2人の手助けもあって12時半ごろには出かけられるよ うに なったので、今日は半年に一度のガラス市に出かけました。 びっくりの4月中旬の雪の朝でしたが、 出掛ける頃にはお日様も出てきてぽかぽかいい天気! 子供達には、こんなに着せて暑かったじゃん!と おこられました(笑) 子供達は自転車で、私はベビーカーでだったんだけど いやあ、いいわ、このベビーカー!(笑) 夢のように軽い!そして荷物で後ろに倒れるのを 心配しなくてもいい!(笑) 二人乗りの重さになれていた私にとっては 信じられないくらい軽くて便利です♪ あっという間にガラス市の会場に到着。 まずは前回もやった100円ガラスのおはじきつかみ取りをし お土産にアンパンマンのガラスのお皿を頂き、 葉書持参でもらえるプレゼントを一つ貰った後は 何か買おうよ~という子供達と物色して 結局三個500円の大きなガラス細工を買いました(笑) これでおしまい!とガラス市を終わりにした後は すぐそばの公園で楽しく遊びました。 おひさまがでているうちは暖かくて、 半袖裸足で走り回っていた2人でしたが、 3時半頃になり、急におひさまが当たらなくなったら 激さむに! 寒い!寒い!ということで、児童館に移動することに。 児童館では、そりゃもうびっくりするくらい大声で走り回る2 人。 2人の疲れ、多分体力的にじゃなくて精神的にだと思うんです よね。 まだまだ慣らし保育なのと、雨だったのもあり お外に出る事も、ホールで遊ぶことも出来ず、 クラスとクラスの外のちょっと広いスペースのみで 遊んでいるので、多分体を動かしたりなくて 余計ストレスが溜まるんだろうなあ、と思っていたので 遊びに連れ出したわけですが、あの大暴れを見るに 相当溜まってる様子(笑) 一時間半ほど大暴れして、終わりの時間の5時となりました。 まだ明るいのでお外で遊ぶ!という2人を無理やり連れて帰り お風呂、ご飯を終えるともう7時! 急いで絵本を読み、家族全員7時半に就寝(笑) 親は0時ごろから起きてきて夜更かししましたが ほんといい感じのリズムがついてきています♪ ところで昨日の書き忘れ! 幼稚園、延長保育らしきものがあるらしいんです! 月に一度なんですが、ママ先生、と言って ママが持ち回りで先生をして、2時から3時半まで 延長で預かってくれるそう。 それは嬉しい!と思ったんですが、何と予定がほとんど 金曜日(涙) ヤマハ、曜日を変えると先生が替わっちゃうし お金を払ってるのに、ツキイチ休むのも嫌だし。。。 9月からなんですが、うーん、もったいない(><) 他の曜日にあるときに持ち回りの役割をしないと いけないし、ママが楽できる日はないかも~(涙) それからお弁当の件、最初は全部食べられた!という 気持ちが大事なので、食べやすいものを、 お子さんの好きなものばかりを入れてくださいって 言われたんですよね。 好きなものばかり・・・?うーん。。。 好きなもの=肉、芋(笑) これだけじゃお弁当構成できない~!(笑) 食べるものが全然ない我が家は、いつものような お弁当にしか出来ないかな(^^; ま、他の子はお弁当生活が初めてだからって いってましたが、うちはお弁当生活が長いですからね。 きっといつもどおりで大丈夫だわ! あ、後もう一つ。 ママもお友達の名前色々覚えてきたよ~!って 子供達に言ったんですね。 なんて人がいたか教えて!!!と2人に言われて 何人か思い出した名前を言っていたら、 さとうさん、と言ったときに 「え!さとう???かゆいじゃん! どうする?お友達になれる???」と激しく心配する2人(笑 ) 日本語は難しいね!(笑)
2010年04月18日
コメント(2)
![]()
この二週間ほど、幼稚園のためにほとんど外出できずそんなときに限って、傘が壊れたり、春物のカジュアル靴がなかったりベビーカーが買いたかったり、ペットボトル用のストローが壊れたりと買いたいものがたくさん!なので、この機会に一気に買いに行くことに。まずは靴屋でとっても可愛いカジュアル靴を2000円で発見して購入しベビザラスでベビーカー選び。当初は、2000円のストローラーを買う予定だったんだけどトイザらスオリジナル 幌付き アンブレラストローラー (ピンク)たたんだときに抱えないと開いてしまうことと、荷物を置く場所が全くないので、多量の荷物を抱える我が家には向かないなーということそしてもっと軽いほうがありがたいなーということで私の一存で決められるのに、珍しく!(笑)安物じゃなくてちょっと高い、9000円のストローラーを購入。トイザらス限定 コンパクトバギー パニエ総量2.9キロは多分ベビザラス内のベビーカーで一番軽かったし大容量のバスケットには双子のお弁当とぶどうくんのオムツお着替えカバンが入るし取っ手がマクラーレンみたいなのではなくてバータイプなので私の大好き、フックが引っ掛けられるし、5点シートだし、と値段以外は私の希望を完璧に満たして超満足♪(笑)購入して早速組み立ててもらい、ぶどうくんをうつして荷物も全て移動して歩いてみたら、軽い~!!!今のベビーカーは前輪が二つとも壊れていて(笑)うまく前に進まないし、ベルトがなくなっているのでぶどうくんが勝手に立ったり乗り出したりしてめちゃ危ないし下に荷物を入れられないので、ちょっと荷物をかけただけでひっくり返るし(何度もひっくり返してる(笑))たたむのが時間かかるしと不具合バリバリだったので電車に毎日乗るのには明らかに危ないですもんね!(だって、4年も使ってるんだもん。当たり前か。二人乗りしてたし(笑))なのでもうこのベビーカー処分してもらおうか、と思ってお店の人に頼むと、それは出来ません、とのこと。えー、これ引きずって帰るの~(><)でも新しいベビーカーが軽いので、片手で簡単に操作が出来ひきづって買い物を続けました。次なる買い物は、傘。私の傘がぼろぼろに壊れ、子供達にも折りたたみを買いたいと思っていたら私の大好きなパスポートと言うお店がオリナスに出来たのを発見!そこでとっても可愛い傘を1本500円で購入(^^そして先日から欲しがっていて買ってあげたいと思っていたふわふわウサギのぬいぐるみも買ってあげて、買い物終了!そろそろ時間なので急いでヤマハに向かいました。さすがにヤマハでは疲れが溜まった2人。珍しく率先して騒いで先生に叱られ、その後もみかんの弾くのを見ていたら、りんごが、りんごちゃん、もう弾けない!と泣き出し弾けるよ!!と見ると、みかんばかり見てるからもう弾けなくなっちゃう!と号泣(><)二週間ヤマハのほうがお休みだった間、たくさん練習してたので特に弾くほうには問題はなかったですが、やや荒れ気味の一時間でした。ヤマハの間中寝ていたぶどうくんは、終わりと共におきだして号泣するので、下のショップで授乳し、寒いし、荷物は多いしなので今日は帰りはタクシーに。やっと5時過ぎに帰宅しました。帰宅後は、来月から使う新しい教材に大喜びの2人。教科書を見て弾いて見たり(めちゃくちゃ難しくなってる!)CD聞いたり、DVD見たりするうちに、あっという間に7時になり本を読んで8時過ぎには寝てしまいました。長い一日だったなあ。やっと一週間が終りました(><)←もし良かったらぽちっとお願いします
2010年04月17日
コメント(4)
今朝は更に早く、6時起きの2人!私はお弁当前は6時半起きと決めているので6時半起床で、出発は8時20分。舞い上がるほこりのことを考えると出来れば行く前に掃除機をかけたいんだけどお布団を上げただけでタイムアップになってしまうのがちょっと困りものです。今日も雨の中途中まで歩くと近所のお友達とばったり遭遇し、一緒に園へ。子供達を見送った後は、いつもの児童館へ。児童館も三日目になり、いつも同じ畳の間でのんびり過ごしていたら、とうとうぶどうくん、お友達にもお友達赤ちゃんにも慣れ、ママからはなれてお友達のママのあたりであそんだり絶対に外出先ではしなかったうんちまでしてくれてのんびり出来ているようで一安心(^^そして10時過ぎに児童館を出て幼稚園へ。今日は保護者会なのです!短い道のりでぐっすり眠ってしまったぶどうくんを連れて会場へ。まずは担任の先生からのお話。今の幼稚園の方針や4月の予定の話、これから始まるお弁当や行事の話などをしたあと、先生の自己紹介後、親の自己紹介がありました。保護者の方、22名のうち2名だけ欠席でほとんどの方がいたのですが、最初に心配していたようなお母さんは4分の1か、5分の1くらいですかね。ほとんどの方が話が合いそうな感じでとてもほっとしました(^^びっくりしたのは、4人兄弟の末っ子です、と言う方が何人もいたこと!一番上が19歳なんて方もいましたよ!うちの園長先生は私も惚れこんでいる、とても素晴らしい先生なんですが、とても人気な先生で一昨年までは別の園にいてその園を人気園にしたのですが上の子たちはその園で、先生が異動したので下の子はこちらの園でというお母さんもたくさんいてそういう方はすっかり園長先生と顔なじみでした。特別支援らしい人は多分2人(または三人?)で、その状態も様々。色々な人がいて、面白いなあって思いました。私は双子であること、家が遠いこと、アレルギーが酷いので、食べもの行事ではご迷惑をおかけするかもしれないこと、そしてそれ以外は元気一杯だという話をしました(^^そして最後は役員決め!ここで担任の先生から、園長先生にバトンタッチ。決めないといけないのは、役員が7人(役員会に毎月出席)、そして後は写真や広報、文化、部に分かれて部員(役員会は必要ないらしい!)を一人一役。何と今日決めた役を二年間通しでするんだそう!副会長になった人は必然的に会長になるんです!そして今年は年長さんの役員さんの元で、補佐的な仕事をするんだって。まず役員を決めるのに、赤ちゃんや下の子がいる方、働いてる方妊娠してる方は役員をやらないでいいですよ。もうね、末っ子って方がたくさんいらっしゃるからね!!!名指しはしないまでも、きっときっと7人簡単に決まると思います、とのお話(笑)に、一安心!それで成り行きを見守っていたら、二三人は、しょうがなくって感じで手を上げ、その後は園長先生が、ばんばん名指しで、はい、~~さん、やるわよね!はい、あなたもねってな感じで、顔見知りで欠席した一人も含めて(笑)あっという間に園長の一存で役員が決定(笑)ささ、役員さんは別室で副会長を決めますよ~と園長先生とその7人が別室に消えたところで、年長さんの役員さんたちと残りで部員を決めることに。私は写真部員がいいなあと思っていたので写真部員に立候補。写真部員は年に三回、写真を仕分けして販売するお仕事なんだって。凄い簡単なのに人数が多いので、お仕事とかしてる人むけの一番簡単なお仕事でした(^^;部員が全員決まって、あと、兼任で会計の監査を一人お願いしたいんです、とのことで待つものの一応皆責務は果たしたとばかりに全く手が上がらず。私は、第一志望の園とかシュタイナー園とか行くとなると週に数日出たりする可能性があるのを覚悟していたのでなんだか写真部員程度で二年間終ってしまうのがちょっと残念な気がして、しかも会計の監査は年に二回、用事があるだけ、と聞いて、やりますって言っちゃいました!え、あれ?でも双子ちゃんのお母さんですよね!?しかも赤ちゃんいるの??って年長の役員さんたち。。。年長さんにまで双子、知られてる!(笑)え!無理ですか!?って言ったら、いや、簡単な仕事だから大丈夫なんだけど。。。ってびっくりされつつ、それじゃあ、決まり!と終わりとなりました(^^その頃園長先生と役員さんたちが戻ってきて無事決まりました!って決まった副会長さん、もう園長先生の一存だったらしい(笑)現会長さんと、私の気持ちわかった~!?もう園長先生の中では勝手に決まってたのよ~(涙)って愚痴ってました(笑)いやはや、強いぞ、園長先生!(笑)副会長になった人はショックでしょうが、私には何だかとっても面白い楽しい保護者会でした。今日は11時半降園のはずが、この役員選出でのびのびとなり子供達を迎えに行ったのは12時近く。園長先生が、ちょっと相談が、と言うのでしばし話すことに。一週間通って、湿疹、どう?何だか悪くなってる?と言われ、そうなんです。じわりじわりと悪化中の湿疹。結構痒みも出てきていて、みかんもりんごも体も顔も痛々しくなってきたんですよね。。。食べものは変わりないので、幼稚園の何かか、又はストレスか疲れと思うんだけど。。。更に来週はお弁当も始まるけど、最初のうちは食べやすいようにおにぎりやサンドイッチをお願いします、と保護者会で言われたんですよね。あれ、大丈夫かしら、とのこと。そう、私もそれ聞いて、あー、どうなんだろうって思ったんですよねえ。まあとりあえずしばらく皆がパンを食べてる間はちょっと机を離すしかないかもですねえ。そして最初の遠足は、近くの大きい公園で親子で芝生で遊ぶという遠足らしく!危惧していた通りお外でお弁当も食べるんだって。芝生かあ(涙)どうしようもなければお休みって事も。。。って言われたけど、どうするかなあ。。。。5月末なので、スギ花粉やヒノキ花粉が終って次の花粉が症状が出ているかどうかにもよるので様子見ですかねえ、なんて話に。そして、6月にはプールも始まるけど。。。ってそうそう!それも気になってたんですよねえ。塩素はどうしても入れるらしいし、毎日の事だしなあ(涙)別の部屋であそぶったって、一クラスしかないんだし水遊び大好きっこ、毎日自分達だけ入れなかったらかわいそうだしなあ(涙)問題が山積みですねえ。。。と先生と悩んでしまいました。疲れた2人は、先生と私が話してるのが気に食わないので帰ろう!と怒っているので話も早々に今日は幼稚園はおしまい!お友達は児童館によっていくというので、今日は別々に帰ることに。そして今日はヤマハの日なので、帰るよりも直接行ったほうが疲れにくいだろう、とその足で錦糸町へ行きました。めっちゃくちゃ寒かった今日。珍しく2人は、長ズボンに、長袖、上着、制服、手袋と厚着だったんだけどそれでも激さむ(><)私にいたっては、長袖の上にうすーい上着一枚、スカートとパンプスとかいうバカみたいな格好でそりゃもう寒いし。。。一体4月も中旬だというのにこの寒さ、どうしたんでしょうね!!!あまりの寒さに、皆で凍えつつ錦糸町ツタヤでCDとDVDを返し再度地下に潜って地下道からオリナスへ出ました。まずは腹ごしらえ。寿司屋に行こうと思ったら、食べたくなるからダメ、とだめだしをされ、地下のフードコートで炒め物を食べたんだけど、幼稚園を出たあたりから痒がっていたみかんの目のまわりとりんごのくちのまわりがここでひどいことに。原因が幼稚園なのか、ここの空気なのかはわからないんだけど最近の悪化から更に酷い状態に(><)私は美味しくご飯をお替りし、ぶどうくんも大喜びでご飯を食べて、痒がる2人を連れて早めにフードコートを後にしました。次はお買い物。長いので次に続きます。
2010年04月17日
コメント(0)
昨晩はぶどうくんが一時間おきに起きてきて ちょっと寝不足。。。 やっぱりアレルゲンが入ると不機嫌ですねえ。 今朝はいつもどおりの電車に乗った私達でしたが 近所のお友達は雨で接続がうまく行かず1本遅い電車で登園。 そして、1本遅い電車は何と激コミだったそう! あの一本だけがすいてるんですね。 朝から疲れた顔をしていたみかんですが、 まあ嬉しそうに幼稚園に消えていきました。 親は昨日と同じようにスーパーで飲み物を調達し (私は子供達がいないので、念願の干し芋を買い!(笑)) 児童館でのんびり。 色々おしゃべりしていて、お友達は、 結構みかんに似てるみたいなんですよね。 割と繊細で、ナイーブで。 だからこそ、お友達は、自由~奔放(笑)な りんごがすきなんだろうな。 みかんだと似たもの同士ですもんね。 それと、やっぱり今日はぶどうくん、目がちょっと 腫れぼったい気がするって言われました。 私にはわからなかったんだけど(笑) やっぱりアレルギーのある人同士だと、 具合の悪い箇所とかもよくわかるのかな。 (ママはみかん並みのアレルギーでしたからね) そして今日もあっという間にお迎えの11時に。 お迎えのときに、先生に、お母さん折り紙上手なんですね!って 言われました。 凄い難しいメダルをこの頃子供達がはまってよく作っているんですが それをささっと作って先生にくれたんだって。 びっくりしたので、壁に飾りましたって(笑) ついでなので、みかんが疲れてる話をちょっとしておきました。 やっぱり最初の一週間は疲れて、どの子も家では 泣き通しだったりするんですって。 新しい環境だもんね、疲れますよね。 いつも大体双子が一緒にいるか、またはお友達と三人で つるんでるかだそうなので、まだ一人ぼっちじゃないのがいいかな、と 思うんですけどねえ。 今日はお疲れだし、雨だし、さくっと自宅に帰ってきて すぐに昼食にし、料理をしたあとは眠くて眠くて。。。 ぶどうくんに授乳するときにねっころがったら 何と何と今までいつも私がちょっと寝るだけで 号泣だったりんごが、ママ、疲れてるでしょ、 ちょっと寝ていいよ!だって! えー!どんな風の吹き回し!?(笑) 私がパソコンをやらなくなってから凄くりんごが 優しくなったんですよねえ。 子どものために頑張ってあげてるのが伝わったのかなあ。 嬉しいです。 嬉しいので、もちろんお言葉に甘えて お昼寝タイムにさせてもらいました(笑) 3時ごろから4時半ごろ、ぶどうくんが お尻にいっぱいウンチをためておっぱいを 求めてやってきてばしばし叩くまで(笑) ぐっすり寝かせてもらいました♪ 子供達は、勝手にテレビをつけてずっと教育テレビを見ていた模様(--; まあしょうがない、おかげでママは凄く元気になりましたよ。 一時間半寝ただけで凄く元気になったので、 もしかして子供達、睡眠時間も少ないのかも、と 思い当たりました。 今までは9時起き、22時半就寝(笑)ってリズムだったのを 6時半おき20時半から21時就寝に変えたんですが 寝る時間、もうちょっと早くてもいいかもしれない、と思って。 なので、今日はいつもは20時から絵本を読むんだけど それを19時にしてみたところ、20時前には三人とも 無事就寝! 旦那さんが今日は飲み会だったので、旦那さんが 帰ってくる22時ごろまでまたもや私もぐっすり寝ました(^^; 20時に寝てくれれば楽だわ~。 これで少し元気になるといいんだけど。
2010年04月16日
コメント(2)
今朝はもう腰が限界だったので、ぶどうくんはベビーカーに乗せ 更にもう1本電車を遅らせてみました。 前の電車と5分程しか違わないんだけど ベビーカーをたたんで電車に乗り込むと あれ・・・?すいてる! ベビーカーがらくらくで入るほどすいてました! ラッキ~♪明日からはこれで行こうと確信(^^ 近所のお友達も同じ電車に乗っていたようで 駅でであって一緒に幼稚園へ。 お友達がいると妙にハイテンションになる2人は、 異常なテンションで道を走っていたので 危ないなあと思ってたんですが、途中で皆が足が絡まって 転倒(^^; 大泣きで幼稚園に入る羽目に(笑) 子供達を送り出し、今日からはコップを持参することになっていたので そろそろ麦茶を皆が飲むのかな?と思い、 我が家にあるアレルギーの絵本を託してきました。 もし参考になればと言って(^^ (でもいまいち市販の本は我が家のアレルギーとは合致しないんですよねえ) そして今日は近所のお友達と幼稚園そばの児童館へ。 初めて行ったこの児童館、図書館に漫画がたくさんあったり(笑) 畳の間があったり、すごーくくつろげる感じで 2人でとても気に入り、赤ちゃんを遊ばせつつまたもや今日もおしゃべりに 花を咲かせました。 ここでぶどうくん、お友達のおもちゃを舐めなめしてたんだけど しばらくするうちに口の周りが真赤に(><) あー、やっぱり食アレ、ないわけじゃないんだなあ。。。 今日からお迎えが11時となったので、11時にお迎えに戻り 天気がいいのでのんびり歩きつつ帰宅しました。 あ、そうそう、今日は幼稚園の探検をしました、と 聞いていたけれど、皆で忍者になって 抜き足差し足しながら探検したんだって! 楽しそうだなあ。すっかり2人は忍者ごっこに夢中になってました(^^ 帰宅が12時、急いでお昼ご飯を食べて、少し休んだ後は 今日はおでかけ。 みかんに、疲れてる?って聞くと、やっぱり凄く疲れてるみたいだから 休もうかな、って思ったんだけど、いける!と言うので 電車に乗ってシュタイナー勉強会へ向かいました。 (おやつも作ったし、保育も欠席しないといけないし 休みにくいんですよね。) 行く道すがら、どうして疲れちゃうんだろうね? 何を考えちゃうの?ってみかんに聞いてみたら、 あれはしちゃだめ、これもしちゃだめって考えてると 疲れちゃうの、とのお返事。 え、だって凄く自由な幼稚園に入ったのに、何をそんなに ダメなの??とびっくりして聞くと、 お友達にいじわるしちゃいけないとか、 順番に使わなきゃいけないとか考えちゃうんだって。 なので、りんごちゃんとみかんちゃんはいつも凄くいい子で お友達の嫌がることなんて一度もしたことないし 誰も2人のこと、そういう風に思ってないし 先生もちゃんと見ててくれるから、そんなこと心配しなくて いいんだよ。 何でも楽しく遊んでいい幼稚園なんだから 心配しないで、もっと楽に遊んだらいいんだよって 何度もはなしたんですが、どうしても無意識に 気にして、いい子にしちゃうんだって(涙) みかんは、人を気にしすぎるし、繊細だからなあ。。 それで疲れちゃうんじゃ可愛そうに。。。 最近じわじわと幼稚園に行き始めてから湿疹が 増えつつあるんですが、ストレスもあるのかもしれないですね。。。 それと本人は言わなかったけど、もしかして 近所のお友達が、りんごちゃんりんごちゃんと りんごにべったりで一緒にいるそうなので 自分が選ばれなかった悲しみプラス、いつも 今まで何するにも一緒だったりんごをお友達に 取られた様な思いもあるのかも、と想像したり。。。 いつも痒くてつらいみかんが、そうやって 更に自らつらい思いを背負うのは悲しいなあって 何だか私も落ち込んじゃいました。 そうして歩いているうちに、鼻血が出始めたみかん。 実は今朝もちょっと出たんですが、 ここではマスクの中が血で一杯になるほどの 鼻血が出てしまって、一気に更にトーンダウンしてしまうみかん。。。 もう帰る?って聞いたけど、会場も目の前なので 行く、ということで、保育室に子供達を預けて 勉強会に行きました。 ところが! 勉強会では連絡ミスからか、先生が来ず! 2時間、おしゃべりするだけで終ってしまったんです(><) あー、こんなことならお休みすればよかった~。。。 保育室を迎えに行くと楽しかったようで 元気に飛び出してきたのでまあよかったなとは 思いましたが、みかんは、またもや保育の途中で鼻血を出したそうで 早々に帰ろう!と言う事になりました。 帰宅後ご飯を何度もお替りしてたっくさんたっくさん食べた2人 急に元気が戻ってきて大はしゃぎ! 幼稚園ではまだまだ慣らしの時期なので お部屋とホールくらいでしか遊べず、 外にも出してもらえないからそういうのでも ストレス溜まってるのかな。 金曜日には外ばきを持参して外遊びが解禁になるそうなので (その後は、外も中もどこでも自由に行ってよくなるし お外の時間とかお絵かきの時間とか別に全く決まってない とても自由な園なのですが)またそこからは違うかな。 私もみかんの疲れた顔を見たせいか、 それともただ単純に毎日の送り迎えと 待機が疲れたのか、凄く疲れを感じてしまって 重い体を引きずって、明日のご飯を作り 荷物の用意をし、洗濯をたたみと家事をこなしましたが まだまだ水曜日、木曜日があって、金曜日には ヤマハまであって、あー、一週間、先は長いと 何だかどんよりしています(^^; 夕食後は何だかぶどうくんのご機嫌が偉く悪い。 眠いのもあると思うんだけど、オムツかぶれが 再度酷く真赤になってる! うーん、お友達のおもちゃしか考えられず。。。 おもちゃなめただけでこんなに反応するほど 食アレなんだなあ、と更に落ち込みました(^^;
2010年04月15日
コメント(2)
今朝も6時半おき! あんなに毎日起きられなかったのに、 起きなければいけないと、6時過ぎにふっと目がさめるのが とても不思議です(笑) 子供達も7時まで寝ててもいいんだよ、と思うんだけど 6時半に皆起床。 今日は尿検査があったので、子供達人生初のコップにオシッコ! それも無事に終えたので、 昨日は早すぎたので今日は8時15分に出よう!と 思ったら、洗濯して朝ご飯を終えておっぱいもあげて 準備を終えたらまだ8時なので今日は掃除もしちゃいました(^^ 15分に出発し、幼稚園に到着したらまだ50分。 うーん、もう少し遅くていいか??? おかげで10分以上並んで待って開始の時刻に 年長さんたちが迎えに来てくれました。 今日は昨日よりもずーっと泣く子が増えて 5人くらいワンワン泣いてた! やっぱり初日よりも二日目のほうがきついんでしょうね。 年中さんでも泣くんだなあってちょっとびっくりでした。 こんなに泣く子がいるんじゃ、やっぱり10時半に 帰ったりするのも必要なんですねえ。 うちの子たちといえば、朝からあー楽しみだなあ 早く行きたいなあ、と言っていただけあって こちらを振り返りもせず、お姉ちゃんと手をつないで 行ってしまいました(笑) そして今日も近所のお友達とファミレスへ。 昨日はぶどうくんが食べたそうにしていてかわいそうだったので お友達の赤ちゃんの離乳食の時間に合わせて ぶどうくんの分もご飯持参。 離乳食って三回食とかいつからかとか知らないんだけど 何と一日4食です(笑) 本でも持ってきて読む?なんて言ってたから 一応本も持参してたけど、やっぱり今日もおしゃべりで あっという間に時間終了(^^; 幼稚園に戻ると、二日間の写真をプリントアウトしたのを 門のところに貼っていたので皆で楽しく見ました。 そしてお迎えの時間に。 凄い勢いで突進してきた2人は、めちゃ元気(^^; 楽しかったのが伝わってきます。 まだまだ遊び足りなそうなので、今日はお友達と 近くの児童館に行ってみようか、と向かう途中で 広い公園につかまり、結局児童館には行かず どろどろの泥んこ遊びをして過ごしました。 おなかすかない?と何度か声かけしても、一向に帰ろうとしないまま 12時になり、さすがに皆おなかがすきすきになって帰路へ。 帰り道はいつもと違う場所から帰ってきたんですが まず、近所になくていつも困っていた郵便局を発見し! ずっと探していた1000円カットならぬ、子どもは 800円カットの美容院を発見し! いつも行ってる整骨院の分院を発見し、100均もあり、 お魚屋さんもありで、これはしばらくこの駅を探索して 楽しめそう、とママ、大喜び(笑) おなかがすいてかなり機嫌が悪くなりつつある子供達を 引き連れて自宅に戻ってきたのは13時でした。 今日もぶどうくんは抱っこで行ったんだけど やっぱり15分遅らせても電車は凄く混んでいて でもでも一日抱っこでいたら物凄い腰が痛くなってきて 最後はへんな歩き方をしていたようで、お友達が 凄く心配してくれたんですよね。 でも私、どうしてもおんぶは苦手。 何で苦手なのか考えたんですが、顔が見えないってのが まずどうしてもいやだ、というのと、 超粗忽ものの自分としては(笑)、後ろに赤ちゃんだと 絶対に目が届かないからあちらこちらにぶつけたり 挟んだり、潰したりするのが目に見えてるからなのかも(笑) でも、こんなに腰に来るのに抱っこで毎日送り迎えは 無理だよ!とお友達。 でも混んだ車内でベビーカー使うのにはトラウマが。。。と 前にいやな目に会った話をしたら、 2000円くらいの軽いストローラーが便利だよ!と 教えてくれました。 それは、まさしく、私が昔から欲しい!欲しい!と思っていたもの! 旦那さんは安物って言って嫌がるけど、軽そうだし 手軽だし、安いし(笑)、ぶどうくんが座れるようになったら 是非欲しいって思ってたんですよね。 でも今使ってるのも別にちょっとしか壊れてないし (でも壊れてるせいですぐに畳めないんだけど) まだ使えるし、って買う機会を逸してたんですよね~。 でもでもその言葉に背中を押されて、買うことを決定♪ なので、急いでお昼ご飯を食べ、おなか一杯になって 落ち着いた2人に、ママ、明日のご飯作った後 ベビーカー買いに行っていい?って聞いたんです。 そしたらりんごは行きたい行きたい!って軽く答えたけど みかんは、どうしてもいや、疲れた、どこも行きたくないと。 そっかあ、やっぱり繊細で何でもまじめにやっちゃうみかんは 新しい環境は疲れるんだなあ。 あんなに出かけたいって言うのに、行きたくないなんて 初めて聞きましたよ。 なのでしょうがなく、ベビーカー買いに行くのは諦めました。 今日の幼稚園からのお頼りで、個人訪問のお知らせが入っていて 先生がうちに来るまで一週間を切っているのを知り!(笑) それなら今日はもう一部屋の片付けをすることに。 ついでに、以前読んだ本で、捨てる!ということをマスターして から、自分の多すぎる、全く着ない洋服とかばんたちを 処分しようと思っていたのでそれもかねて大片付けに着手しました。 2時間ほどですっきり綺麗に片付いて、大満足だったけど 片付けよう!と思わないと、足の踏み場がなくなるまで 洋服やらなんやらが床に散らばるって言う私の性質が ほとほと嫌になったりしました(笑) 時間を見るともう5時だったので、どうしても クリーニング屋さんと薬局に行かないといけなかったので みかんに頼み込み、外出し、ちょちょっと買い物を済ませて 帰った後はお風呂、夕食を済ませ絵本も読まないうちに 8時半に子供達は寝てしまいました(^^
2010年04月14日
コメント(2)
今日は幼稚園初日! 朝6時半に私が起きると、それにつられて みかんとぶどうくんがおきてきました。 起きてきたみかん、「幼稚園だ!」と嬉しそう(笑) 洗濯を干し、朝御飯を用意し、ぶどうくんも一緒に 朝ご飯を食べ、用意をし、お布団を上げると 出発予定8時の10分前。 時間あるから掃除機かけちゃう?って子供達に言うと 遅れるからやめたほうがいい!って言われて(笑) ぶどうくんに授乳&バケツでウンチタイムにすることに。 終ったらちょうど8時でばっちり(^^ 早く行こう、早く行こう、とずっと言い続けた2人と 出発しました。 あいにくの雨で、ぶどうくんは抱っこで行くことにしたんですが 電車に乗ってみると1本目の電車はすきすきだったけど 乗り換えた後の電車はめちゃ混み! ドアから出るのに一苦労するほどの混みように、 これは、、、ベビーカーは使えないかも。。と思いました。 これから、幼稚園に送ってその足で出かけたりするときにも 不便だなあ、、、。 駅に到着するとまだ35分くらいで明らかに早すぎるので 駅で定期を購入し、45分には園に到着。 そこで9時になるまで待っていました。 次第に人が集まり始めて、(皆自転車で来てるのに 雨は大変そうだった!下の子いる人とか赤ちゃん びしょ濡れになってるし。。。)先生方も出てきたんですが 私を見て園長先生が、早いですね、今日何時に出たの?と言うので 8時です!って答えたら、周りのお母さん達が 「えっ!!!!」ってどよめいた(笑) うち、多分一番遠いんですよねえ(^^; 9時開始で8時に出てればびっくりしますよね(^^; その後先生が2人の顔を見て、ほくろの位置から こっちがりんごちゃん、こっちがみかんちゃん!と 言うのを見て、帽子にも名前書きましたよ!と 遠くから声をかけたら、周りにいたお母さんに 双子ちゃんのお母さん、小さな赤ちゃんもいるんだ! 大変だあ!と言われてしまいました。 アレルギーの事も知ったらびっくりするだろうなあ(笑) 9時になり、初日は、年長さんのお兄ちゃんおねえちゃんが 子供達たちに色々手ほどきをしてくれることになっていたので 一人ずつ手をつないで、靴をしまい、一緒に教室に消えてゆきました。 入園式のときにも泣いていた年長さんの女の子も、 年中さんの子2人もまた今日も泣いていて、もしかしたら あの子達が特別支援の子たちかなあ?なんて思ってみていると 先生ががっと抱き上げて大丈夫大丈夫って言いながら 消えていき、あとに残された親は、もう行っていいのかな??と ちょっと戸惑い(笑) 私は、近所のお友達とお茶をしよう!と言っていたので 近くのファミレスに移動しました。 近所のお友達とは飲み放題コーヒーと共に楽しいおしゃべりたくさん! あちらも家を建てるってのは聞いていたけれど 無垢の木と漆喰で建てるらしく! おうちの話題でひとしきり盛り上がったり、(情報貰ったり) 男女の子どもの差で盛り上がったり(あちらは男→女なので) それは楽しい時間でした。 ぶどうくんもあちらの赤ちゃんも起きていて、 ぶどうくんは赤ちゃんが凄く気になるので、 ソファー沿いに伝い歩いていくんだけど ママがいるので後ずさり(笑) 赤ちゃんが離乳食を食べ始めると そのご飯に興味しんしんなんだけど やっぱりママを見つけて後ずさり(笑) (ご飯は出汁で煮てるらしいので一口貰うこともできず) 見ていて面白かったです♪ そうそう、うちの子はすぐパパの真似をして 私をいつも責めてばかりいるって話になったんですが これって同性の子どもだからかもって話になったんですよね。 男の子ってナイトみたいにママを守りますよね。 きっとぶどうくんも3歳過ぎたらママを1人で 一心に守ってくれるよって言われて、 そっかあ!と嬉しくなりました(笑) そんな優雅な時間を過ごし10時過ぎたので 幼稚園に戻りました。 (子供とはなれて過ごすなんて、実家での時々のマッサージと ライブと、出産のとき、それからたまにする勉強会の託児くらいですからね。 何だか夢のようで(笑)) 今日の降園は10時半。園長先生が今日の写真を見せてくださって、 見ると、プラレールやブロック、お絵かきなどして遊んだそうで 楽しそうな写真がたくさんでした(^^ そうこうするうち子供達が玄関近くの階段に集まってきて座り 先生と歌と手遊びを始めました。 ひげじいさんの歌を楽しくアレンジした手遊びが 凄く楽しそうで、子供達が嬉しそうに遊んでるのを見て なんて楽しそうなんだろう、って思ってニコニコして 見ていると降園の時間に。 来たときも一人一人挨拶してもらっていたけれど 帰るときも並んだ親の順番に一人一人名前を読んでもらって かけてきました。 さあ帰ろうと思ったら園長先生がやってきて 今日ね、りんごちゃん面白いのよ。 お友達に、「りんごちゃんのこと、好きになっちゃったんでしょう?」 って言ったのよ~って教えてくれました(笑) 後で詳細を聞くと、お友達、すぐ、りんごちゃんに 隣に座るように言うんですって。 (「みかんには言わないんだよ。。。」と悲しそうに みかんが言ってましたが・・・) それで、上記のようにりんごが言ったら、 「うん、だって可愛いんだもん」って言われたんだって(笑) 早速そんな話を!(笑)面白いなあ。 それでこの話には更に続きがあって、 パパが帰宅後にこの話をしたら、 突然みかんが泣きそうな顔になり、 みかんちゃんは好きって言われないって思ったようで 無言でお絵かきに没頭し始めちゃったんです。 慌てて、大丈夫!ヒナ君はみかんちゃんが好きって言ってたでしょ? パパとママも大好きだし、他にもたくさん男の子はいるし みかんちゃん好きな子もたくさんいるよ!!!って フォローしたんですが、こういうことに繊細なみかん、 傷ついちゃったみたいで大失敗しちゃいました(^^; 幼稚園では、他にも紙芝居を読んでもらったり お友達が三人出来たり、(でも名前聞いたけど忘れちゃったそうで ママそっくりで困りものですが(笑))、トイレの仕方を教わったり 凄くすごく楽しかったんだって。 早く明日にならないかなあだって(笑) それから、こぶじいさんの歌歌ってるとき、ママとお友達の ママだけ凄くニコニコしてたよね!って言われました。 楽しそうに歌ってるから見てないかと思ったら、 ちゃんとチェックしてるんですね。 歌が面白かったから笑ってたの?ママもやりたかったの?って言うので 2人が楽しそうにしていてママまで楽しくなっちゃったんだよって 幼稚園が楽しくてよかったなあって思って、って言ったら そうなんだあ、って嬉しそうでした(^^ そして雨の中、帰宅すると11時半。 おなかすいた!!!と子供達が言うので早々にお昼ご飯にすることに。 お昼ご飯のあとは、翌日のご飯の準備をした後 時間がたくさんあるので子供達と幼児雑誌をして午後は過ごしました。 うーん、普段ならパソコン開くところだけど やっぱり開かないと時間がたくさんあるわ。。(笑) そして夕方、大事件が発生! おっぱい飲んで機嫌よくなったぶどうくんが 一人遊びをしていて、急に静かになったんですよね。 何してるか心配になって見に行くと、何かを食べたところだった! あ!と思ったら咳き込みだし、慌てて口を開けたら飲んじゃった! そしておえっとなったりせきをしたり凄く苦しそうに(><) ちょうどさっきここでりんごがストローを 小さくはさみで切って遊んでたんですよね。 その後、私が拾って全部捨てたと思ったんだけど あれじゃないだろうか???と思いつつ、 今日お友達と話していて、お友達の赤ちゃんが立食パーティーで ぶどうをのどに詰まらせて死んでしまった、と言う話を 聞いたばかりだったのもあり、ぶどうくんが死んじゃう!!!と 慌てた私。 逆さにして背中を叩いたり、必死になっていると ごほごほっと咳き込んで詰まっていたのを口の中に 自力で戻してくれました(><) やっぱりストローだった。。。あー助かった。。。と ぶどうくんを抱きしめ、こんなに感情的に怒鳴ったのは 初めてでは??と言うほど感情的に、片付けられないんだから もう2度と細かく切ったりしないで!ぶどうくんが 死ぬところだったでしょう!と金切り声で叫んでしまいました。。。。 ハイ、わかりました、ってりんごいったけど、 あの子は口だけだからな~(涙) どうしたらこういう細かいもの、排除できるんでしょうねえ。。。 ほんとに目が離せません。。。 詰まったのを吐き出したら、またぶどうくんの機嫌が直ったので その後も4時半くらいまで幼児雑誌で遊び続けて 早めにお風呂、ご飯、と済ませたおかげで今日も9時前就寝♪ 何だか長い一日でした。 早く長く幼稚園にいられるといいな、と親子共通の想いです(笑)
2010年04月13日
コメント(2)
今朝は私はゆっくり起床だけど子供達は ちゃんと早起き(^^ でも旦那さんが朝から魔女の宅急便見せてました(^^; 二度目は怖くなかったようで、面白かった!と楽しそう。 一日魔女の宅急便ごっこをしてましたよ。 朝ご飯後のご飯作りは、今日の親と子どもの昼夜、 明日の親と子どもの昼夜、そしてぶどうくんのご飯作り と大量だったので、10時ごろから13時ごろまでかかった! 最近はほんと手抜きのワンパターンですが、 何だか人数増えたし、全員違うもの食べるし、大変だあ(涙) そして午後はやっとお弁当袋系以外の全ての幼稚園準備を終えて 子供達を連れて旦那さんがまた公園に行ってくれたので 今度は、お部屋の片付け&子供達の衣替え。 タイヤを交換するのに、開かずの間になっている部屋の奥の 扉を開けないといけないので(笑)、 開かずの間を解消するのと同時に、すっかり短くなったお洋服を しまい、閉まらなくなっている箪笥をしまるようにしようという 壮大な計画(笑) 体が小さいので、90でも80でも全然入るから 可愛いお洋服を皆箪笥に入れてたんだけど あまりに多すぎて箪笥が開かない、閉まらないし お洋服が短くなっちゃっておへそが見えちゃってるので(笑) もうしまおう!と子供達を説得して、 100のサイズのお洋服だけにしたらとってもすっきり♪ 奥の扉も開くようになって気持ちもすっきり♪ (その代わりもう一つの部屋が足の踏み場がなくなったかも(笑)) 今日からは、昨日の反省を生かして、パソコンを 子供達の前では触らないようにしたんだけど 思いのほか時間がたくさんあることに気づきました(笑) そうか、忙しい、忙しい、って思ってたけど パソコンに時間を費やしすぎだったのかも(^^; 最近はまた子供達との触れ合いの時間が減ってきていたので 絵本を1人一冊お膝に乗っけて読む、という試みを 昨晩から始めたりして、幼稚園で一緒にいる時間が 減る分、触れ合いを増やそうと頑張っています(^^ (もちろん一冊じゃ納得しないので、その後 寝転がって1人三冊ずつ読むんですよ!(笑)) ぶどうくんも、今まではぶどうくんだけに読むって あまりやってあげてなかったけど、凄く楽しいみたいで 大喜びで本を眺めて声を出していて可愛いです♪ そして9時に就寝♪いい感じ。 明日はちゃんと起きられるかな(^^ ああ、そうそう!ぶどうくんといえば! 今日ご飯食べる?って聞いたら、 「ごあ」って言いましたよ! おっぱい飲む?って聞いたら「ぱ!」って! 9ヶ月って意味のある言葉を発するものでしたっけ??? これは気のせい???
2010年04月12日
コメント(2)

昨晩は痒かった2人。なんだろう??原因不明です。さすがに疲れたようで昨晩は、久し振りに九時前に就寝してくれた2人!(いや、三人(笑))今朝も早起き続行中です♪昨日幼稚園で貰った資料を見ていたら人数が少ないので役員は全員一役は義務だそう!なんだ、選択の余地はなかったんですね(^^;縁日などの時に係りをしていたほうがいいのかしてないで、子どもの食事を見守っていたほうがいいのかどっちかなあ??私としては何のしばりもなかったら写真部員がいいんだけど(笑)それにしても公立の幼稚園って結構大変ですね。バスなし、給食なし、全員役員で、その他の行事も親が出て行かないといけないし、延長保育もないから、忙しさがあまりかわらないような。。。定員を大幅に割れる理由がわかる気がします。そして、ということは、その上で公立を選んだという事は前にお人形の先生が言われていたように、子どもに手をかける人なのかもしれないですね。入園式で見ても、そんなにびっくりするような保護者はいなかったし。。。いい人が多いといいなと思います(^^で、夜は早く寝ないといけないから、昼のうちにパソコンを済ませてしまおうと思って昼のうちからパソコンの色々とひつじ(笑)をこなしていたら、おなかがすいて不機嫌になったりんごが大爆発!もうパソコンはやめて!パソコンすると遊んでもらえない!パソコンばっかりしてるとママ嫌いになっちゃうよ!って心からの叫び&号泣にさすがのママも反省(^^;りんごが、ちゃんとママがやってっていうことを聞いてくれたら、目の前ではパソコンをしないことを約束しました。。。ま、幼稚園が落ち着いたら、行ってる間にでも出来るしね!(笑)それで昨日お友達が、大きめに買ったほうがいい、と大き目を買った制服や帽子に、工夫して色々縫い付けて、ゆるくならないようにしていたのに感心して、今日はそれをちくちくとしたりタオルやスモックに紐つけをしたりして午後を過ごしました。旦那さんが午後休みだったので、子供達を連れて夕方から公園に行ってくれたのでそのすきにパソコンを済ませて(笑)ご飯後はまたちくちくやるうち子供達は9時前に就寝♪うんうん、いい感じです。そうそう、ぶどうくんなんですが、一昨日くらいから急にスプーンに入れて食べさせようとすると拒否するようになり自分でやりたい様子を見せたので、それまでは抱っこして食べさせてたんだけど、それなら、と椅子に座らせ、お皿を置いてあげたら、自分で食べてくれました(^^もくもくとお皿の食べものを手で口に運び、とにかく静か!お水も置いてあげたら、喉が乾いたらお水を飲み、それ以外は黙々と食べ、全部空にしてごちそうさま!って感じで騒ぐまで、凄い時間がかかるので、久し振りに私はのんびりご飯が食べられるようになりました(^^双子はそんなことなかったけどなあ。凄い食い意地がはってるみたい。とてもまだ9ヶ月の子とは思えません(^^;めっちゃくちゃ楽でありがたいです♪←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年04月11日
コメント(2)

今日はとうとう入園式!昨晩も子供達と一緒に10時に寝たので朝7時半に起床しました!今日のために旦那さんはお休みをとってくれたので(おかげで昨日は興奮して眠れなかったらしい(笑))洗濯を干してもらったりして、お弁当を作り、子供達に綺麗な格好をさせて、さあ自分の準備といつものスーツを着ようと思ったんだけどそうだ!おっぱいをあげられないとまずいじゃん!と気付き。。。急いでブラウス&ジャケットにしようと思ったのはいいけれど、手ごろなジャケットとスカートが全く見当たらず!次々着替えているうちに、刻々と時間が過ぎ(^^;でも急いでお化粧してさあ出ようと思ったら、そうだ!こんなカバンじゃダメだ!と言うことにも気付き(笑)カバンを入れ替え、もうばたばた(^^;それでも何とか無事に9時過ぎに出発しました!幼稚園に到着すると、もういい時間!門で写真を撮り、受付で2人の名札をいただきました。みかんは、ネコのマーク、りんごはウサギのマークが一年間使うマークみたい(^^どっちも2人らしくて、嬉しそう。スカートはだめだと聞いていたから凄く悩んで、一応真っ白の綺麗なズボンとひらひらのブラウスを着せたんだけど、女の子皆スカートを履いていて!何だあ、今日はスカートでいいのか。。。可愛いの着せたかったなあ、と子どももなんだけど私がかなーりショックを受けました(笑)ホールに入ってしばらく待つと、近所のお友達が到着し、静かに席に座っていた二人が急に興奮してお友達を迎えにいって手をつないで席に誘導してました(笑)そしてすぐに始まった入園式。私達は一番後ろに座ってしまったし、途中でぶどうくんがおっぱい飲んだしってのもあり写真もいまいち撮れなかったし、普通に式を楽しんであっという間に時間が過ぎていきました。結局年少さん23人、年長さん21人の44人に対して、スタッフは10人、全員女性!担任の先生は、この人だといいな、と思っていた子供達の喜ぶ若くて可愛らしい先生で、(というか、若い先生はこの先生1人だけ(笑))私も嬉しい(^^在園生(年長さん)からの言葉と歌のプレゼント、皆でこぶじいさんなど知ってる歌を少し歌って式が終了したあとは子供達は教室へ入って行きました。(泣いちゃって入れなかった子も数名。。)その間に保護者は椅子を片付け、写真撮影のために整列。(お友達に、ゆっきいさんも、お化粧するのねえとまじまじと顔を見られた(笑))しばらく待つと子供達が戻ってきて、皆で並んで写真撮影。うちの子たちは、近所のお友達を両側から挟んで手をつないでやってきました(笑)このときも私達は一番後ろにいたので、子供達からは見えなかったらしく、式のときも写真のときもどこにいたの?って言われました(笑)その後皆で教室に入り、1人ずつ名前を呼ばれて、区からのお土産のお饅頭を頂いておしまい!うーん、親が子どもの成長を喜び、感動する、って聞いていた入園式は、特に感動のシーンはありませんでした(笑)旦那さんもそうだったそうで、やっぱり私達って結構クール?(笑)皆にお饅頭を配ったあとは、我が家はちょっと残っていてください、と言われていたので、先生とお話。我が家のために、年少さんの石鹸を、近所の自然食品店で買ってくださったんですがいつも使ってるパックスの固形石鹸を買ってくださって、それの確認。そして、おもちゃの確認もしてくださいとのこと。布のエプロンとか、ビニールのお人形とかプラスチックのおままごととかだったんだけど児童館とかに比べればはるかに布製品も少ないので全然問題なし(ってかシュタイナー的にはありだけど(笑))ロッカーとコップかけ、タオルかけの位置は、食べものに関係するので心配で、2人一緒に一番はじっこにさせてもらいました、とのことで、そんなことまで考えてなかった!色々本当にありがたいです(^^(その代わり靴箱は皆と一緒に出来るように真ん中にしてくれたんだって)皆が帰って広くなった教室やホールで、すっかりお友達と気が大きくなった2人は、ぎゃーぎゃー騒ぎながら走り回り早速元気なところを見せ付けてました(^^;今日は園庭では遊べないとのことで、その後お友達と写真を撮ったりして園をあとにし、すぐ隣りの公園でしばし遊び(桜が満開で桜吹雪で綺麗だった!)お友達がお買い物をして帰ると言うので駅でお別れしたあとは我が家は昼食を食べるべく錦糸町へ。やっぱりストレスからか、それとも朝が早くておなかがすいたからか、すごーくぐずぐず言う2人を引きずって錦糸町のタイ料理屋さんで美味しくご飯を食べた後はやっと建て直しが終ったロッテ会館に行きたいというので皆で行きました。ロッテ会館に何が出来たかって、私が常々近所に欲しいと思っていた古本屋(ブックオフ)と、レンタルCD&DVD&コミック(TSUTAYA)が!古本屋では絵本を次々見たがる子供達に、入園のお祝いにと100円と400円の絵本(安っ!(笑))を買ってあげてツタヤでは、先日池袋でもっと見たい!とはまった映画魔女の宅急便と、お母さんと一緒のCDを借り、疲れたから帰ろうか、と早めに帰宅しました。帰宅後は、お饅頭を見たり、ばあばたちに入園の報告の電話をし早速CDを聞いた後、映画を見てみることに。(ちなみに旦那さんはずーっと寝てました(笑))これならきっと怖くないよ、とヒナタ母さんお墨付き(私は見たことないんですよね)の魔女の宅急便、お母さんとお別れしちゃったから怖い~!火事が怖い~!と結局半分以上泣いてました(笑)が、最後まで見たい、と泣きながら一応見切りました(笑)夕食後は一年間の予定表を見ていたんだけどあまりの行事の多さにびっくり!何だか親も頻回に用事があるんですね。役員やるか?とか思ってたけど無理かなあ。お弁当も5月からって聞いてたのに4月22日から始まるし!月曜日から、親が一番大変そうです(^^;←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年04月10日
コメント(2)
昨晩は、連日の夜更かしのため、10時半に私もダウン。(笑) 久々にぐっすり腰が痛くなるまで寝て、 7時半に、眠かったけどおきました。 4月になったら朝型に!って思ってたけど、間に合わず(笑) 今日から開始です(^^; みかんは起こしたら割とすぐに起きたけど、りんごは 1時間泣きつづけ(笑) やっとのことで機嫌を直したのは朝ご飯を食べ終わるころでした。 さすが朝が早いと、二日分食事を作って家事をしてもまだ早く(笑) 最後の平日は家で過ごすことにしたそうなので、 私はまずはPCをじっくり。 そして最後の幼稚園の準備(ランチグッズ以外の用意)をしました。 そんなわけで今日は小話でも。 先日、旦那さんがちょっとテレビを見てたら 音楽のテレビがやってたんです。 子供達が見たい!って言うので、ちょっと見せたら 何年にこの曲がヒットしたって言うのをやってて B'Zがたくさん出てきたので、気分良く見てたんですよね(笑) そして、B'Zの「欲しい、全部欲しい~♪」って曲が流れたとき みかんがぼそっと「なんでほしいの」だって(笑) 確かに全部欲しくてももらえないよね(笑) 次。この間行った工務店で、高級な畳が敷いてあったんです。 帰ってきてから子供達、新しいおうちの畳はね、 今日行ったところの凄く小さな波波のやつがいい!って。 畳ってこの間張り替えたときに知ったんですが、 高いのと安いのとどう違うかって、素材は同じなんだけど どれだけ本数を使ってるかで違うそうなんですよね。 うちはこの間は安いのにしたから本数が少なくて、 既によれてきてるんだけど、高いのは目がとても細かくて ちょっとやそっとじゃよれてこないんです。 で、もちろん工務店にあったのは、凄く細かいやつ。 あっちのほうがいい物だってわかるのかしら!と 安物買いの私にはちょっとびっくり(笑) 次。先日母に面白いからそれ、書いたらって言われたので。 うちの子供たち、一卵性だから良く似ています。 2人を見分けられるのは、私達、ばあばたち、 近所のお友達、ちかさん、ヒナタ母さん(笑)くらいかな? 中でも私は、いつも一緒にいるからか、 もうオーラが見えるんですよね、二人の(笑) 後ろを向いていても、動かなくてもどっちだかわかる。 旦那さんは、2人の性格の違いが行動に現れるから 後ろ向いていても動いてればわかるけど、動かないとわからないらしく。 でもそんな私でもわからないのが、寝てるとき! 寝てるときっていうのはオーラが消えてるんですよね(笑) だからさっぱりどっちだかわからないんです。 次。先日貰った都道府県のパズル、ほとんど出来るように なった2人なんですが、この間、行ったことある県をピックアップしてみたんです。 そしたら47都道府県のうち、33くらい行ったことあった! 凄い四才児だと思いません??(笑) 次。食料を援助してください、募金してください、という ポスターが最近良く貼ってありますよね。 hopeっていうやつ。 あれを見て二人が何のポスターか良く聞くので 説明してあげたんですよね。 2人がいつもかいたがる100円のお店で使う100円をあげたら 何人もの人が食べ物を食べられて死なないですむんだよって。 そしたらみかんは、あげるよ、おもちゃ我慢して 100円あげる。皆がおなか一杯になったほうがいいよって さすがみかんらしい言葉。 りんごは、いやだ、りんごちゃんいやだ。 100円はあげられない。欲しいもの買えないと困るもん ってこちらもまたりんごらしい言葉でした(笑) さて、明日は入園式!とうとう幼稚園生です! 晴れたほうが気持ちいいけど、雨のほうが花粉が 少ないかなとも思うので、どっちでもいいかな(^^ 楽しみです♪ 注・これは昨晩書いたので実際には終わってます(^-^ 詳細は明日♪
2010年04月09日
コメント(0)

昨晩は、ステを塗ったおかげで平穏な夜でした(^^でももうオムツをしないで寝ているみかんが久々おねしょ。迷子になったのが堪えたのかしら(^^;そういえば、一時期酷かった2人のパンダ状態。この数日の雨ですっかり良くなりました。やっぱり黄砂かなあ。酷くなり出した頃に黄砂のニュースやってましたもんね。で、今日は雨なので、落ち着いて念願の図書館&児童館へ。そんなわけで今日はぶどうくん9ヶ月のお話でも。9ヶ月になったぶどうくん、今月は何だか目覚しい成長をしました。まず動き。動きは、お尻を上げないハイハイでめちゃくちゃ凄い速さで移動。タッチもしっかりして、後ろに倒れず、タッチから戻るときはお尻から降りられるようになりました。まだ1人タッチは無理な様子ですが、物(手押し車など)につかまると歩きます。登る力が強くなってきたようで、小さなプラスチックの滑り台なんかは逆から登れます。どこにでも登りたがるようになってきてちょっと大変。こちらの言うことを随分理解している様子で、こっちおいでー!とかママが言うと、遊びをやめてキャッキャ笑いながら高速ハイハイでやってくる様子がとっても可愛い(^^マンマ、パパパはわかって言ってる気がします。人見知りもそれなりにあって、ママとパパと双子以外が抱っこすると、抱っこしたときはわからないけどママを見つけると、ママじゃない人に抱かれてる~!とわかるようで、顔をしかめて泣き出します。かなーり甘えん坊で、ママは基本的にずっと抱っこしてるのでちょっと遊んではママに抱っこ、 また遊んではママって感じですぐにホームに戻ってきて甘えます。そして一番の変化は、あんなに大人しかったのに、自我が出てきたようで、気に入らないことがあると叫ぶようになった!(笑)その叫び方がめちゃくちゃでかい声!キンキン声って言うんでしょうか。耳ざわりな(笑)叫び声なので、可愛いかわいいだけだったぶどうくんからうるさいな、って思うようになりました(笑)双子達と同じようにチャイルドシートが嫌いで、でも双子達は、ワンワンないてるだけだったので当時はうるさいと思ったけど、ぶどうくんの叫び声に比べたら!って感じで、あまりにうるさいのでついついチャイルドシートから出して抱っこしてしまうことも。危ない。。。このうるささが男の子なのかしら???歯は順調に生えていて、下の二本は生え揃い、更にその隣りの二本が出始めていて、上にも二本白いのが覗いていて計6本。双子は今頃まだ歯は生えてなかったので早いです。歯が生えれば、食べる準備はオッケーってことで双子はあまり食べものに興味なかったけどぶどうくんは、めっちゃくちゃ食いしん坊!ご飯の時間には、自分のものがないと、いつものぎゃー!って叫び声から始まり、オレに食わせろ!ってな感じで大騒ぎをし、親のご飯めがけて凄い力で突進(笑)親のご飯がもままならないので、最近は必ず三食作るようにしました。作ってあげたものを口に運んであげると、えもいわれぬ幸せそうな顔をしてパクパク食べます。双子の時のように、ご飯は一歳、たんぱく質は二歳、とはとても待てなくて、まつのぶ先生にはじめて見てくださいって言われたのもあり、とうとうお米を開始。ささにしきも、低アレゆきひかりも難なくオッケーで結構たくさんパクパク美味しそうに食べます。今日は普通米のゆきひかりを試すところ。(だからぶどうくんが食べてるものを双子は食べられないんですよ!)お米以外はまだお野菜を食べていますが、言われたとおりお魚とか豆腐とかやるかどうするかはまだまだ悩み中です。先にかぼちゃとか里芋とかサツマイモとかそっちを行くかなあ。そうそう、双子は果物は相当先まであげなかった気がするんですがこちらも面倒になって、双子にあげるときに一緒にあげちゃってます(^^;ほんの一口だけど。。。果物を食べるときは、お米とかの嬉しそうな顔とは違って凄いびっくりした顔をして、動きが止まってもぐもぐって感じで、相当美味しいらしい(笑)甘いもんねえ。食べ始めたので、うんちは随分お兄ちゃんウンチになって形が出てきました(^^そしておっぱいは明らかに減った感じ!寝る前とかはぐいっと飲むけれど、ちょっと飲んでは噛んで遊んだりしてあまり興味がない事も。↑痛い~って鼻をつまむと凄い嬉しそうな顔するんですよね(笑)これは、さくっと離乳食を進めれば、さっさと卒乳しちゃうかも!?なんて期待も出てきましたよ!(笑)夜の授乳は、一度か2度くらい。昼間は数えてないんだけど、2,3時間に一度位かなあ。そして悩んでいたオムツかぶれ、急速になおってきました。治ったところが白く色が抜けたようになったので、これはまさしく真菌だよ、と旦那さんが。背中とかの小さな湿疹も、アズノールを塗ったら同じように白く抜けて治ってきたので、こちらにもオムツかぶれの薬を塗ったらあっという間に綺麗になりました。これで食アレの可能性が減ったか!??(笑)双子のように髪の毛も逆立ってないしね。オムツかぶれが治ってきたので布オムツ、成型じゃなくて乾きやすい輪の布オムツを試してみたんですが、半日でまた赤くなっちゃって(涙)もう布オムツは諦めないとだめかなあ。。。歩くようになったらトレパンにしちゃうのも手かなと思ってます。(紙おむつのごみがほんと多くてストレスだし!)紙おむつになったら、やっぱりおまるでオシッコやウンチはなかなかうまく行かなくなっちゃったし。。。大好きなものは、小さいもの(危ない!笑)、色のはっきりしたもの、ビニール、食器(ご飯だと思うのか?)、タイヤのついたもの、窓についた結露(笑)掃除機などなど。タイヤの好き度はかなりなもので、やっぱり男の子ですねえ。双子とはタイヤへの執着が全然違います。頭にタオルをかぶせると自分でとるようになり、いないいないばーが大好き。双子が、可愛い~♪と良くやってます(^^帽子や顔を隠されるのは大嫌い!ギャー!と言って嫌がります。ごみを拾う能力が優れているので(笑)、良く2人がぽいっと捨てたセロテープを食べて喉に詰まらせるのが困りごと。変な咳してるときは、口を覗くと大体セロテープが詰まってます(^^;お肌はすべすべモチモチ、いつもニコニコけらけら笑ってご機嫌の体の調子がいいんだなあ、と思えるぶどうくんはほんとに可愛くて、いつも痛々しかった双子はかわいそうだったなあと今更ながら再認識です。←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年04月08日
コメント(2)
昨晩は、7時50分からみんなの歌を見たんですが その後55分からすくすく子育てと言う番組があり これも見たい!と言った2人。 今日の内容は、水彩絵の具を手一杯に塗りたくって 色を混ぜたりしてみよう!という内容。。。。 もちろん見た後は水彩絵の具を使って大胆に遊び始めましたよ(涙) あの時間に、あの内容は、かなーり罪ですよね!!(笑) 普通のお母さんなら絶対ダメ!って言いそうな気がするよ!と 言いながらやらせてあげました(笑) 夕方頃からは、みかんがびっくりするほどの湿疹! 。。。木か!???と思ったんですが、 うーん、花見の時の出店の鮎のせいにしてしまおうということに(笑) して、ステを塗りました。 そして今朝はお出かけ!平日計画第4弾です(笑) 朝1時間早く起こして、10時ちょっと前に出発! 池袋でヒナ君と合流しました♪ サンシャインまで歩いて、まずは昼食。 事前の下調べでは、有機などを使った和食のお店がいいかなあと 思ってたんだけど、見てみると京都のおばんざい風で ちょっと危険な感じ。 じゃあ、土佐の郷土料理は?と入ると、 靴を脱いで上がらないといけなくて、 ぶどうくんが寝たばかりなので起こすのが嫌で断念。 なので、寿司にする?とすし屋に入ろうとしたら 何と持込を断られた!久し振りだなあ。 しょうがないので隣りのウナギ屋さんへ。 こちらはとても優しい対応で、子ども椅子を三人分持ってきてくれて やっと落ち着いて美味しくお昼を食べました(^^ 入園祝いにと、サンリオのハンカチとティッシュを頂いたので 子供達は大喜び(^^どうもありがとうございました! ご飯も終えたので、早速今日の目的、ナンジャタウンへ。 ナンジャタウン大好きな私。 独身時代は1人で(笑)何十回も通っていたほどだったので そろそろ2人も楽しめるのでは?と思い、連れて行きたいなあと 思ってたんです(^^ パスポートは、子どもでも案外高く(2500円くらい?) ちょっと大人1人子ども2人分買うと高いなあ、と思ったし どの位アトラクションに乗るかわからなかったので 入園料大人300円子供200円を払っていざ中に入ると。。。 入ってすぐのところで、りんご号泣! どうやら、ちょっと暗くて、ざわざわしてて、 あちこちで変な音がするのが物凄い怖かったみたい(^^; 帰る~!入らない~!いやだー!!!とそりゃもう 大号泣で、物でつろうとしても(笑)、抱っこでつろうとしても がんとして動かず、どうにもならない状態でした(^^; でもみかんは、来たから遊びたい!といい、 せっかく入ったのにヒナくんやママにも悪い、ということで りんごと私は明るいショップで待ち、ヒナ君とみかんとママは ちょっと遊んでくることになりました。 ショップに入ったりんご、早くみかんちゃん呼んで来て 外に出よう、もう帰る、ぬいぐるみは欲しいけど、遊ばない、と ショップでもずっと大号泣。 せめて、おんぶしてあげるから一周まわってみようよ、と 何とかなだめすかしておんぶで一番近い街並みを一周したんですが ちょっとしかけに興味は示したものの、やっぱり怖い、 帰る~と泣いてしまい、さすがの私も諦めました(^^; しょうがないので、入り口の近くに行って座っていると 皆が帰って来ました(^^ 三階に上ってメリーゴーランドだけ乗ってきたんだって。 でも結構おどろおどろしいものが多くて、 泣きはしないけどおびえていたらしい(笑) どうやらまだナンジャタウンは早かったようです。残念。。 と言うわけで、入場料がもったいないながら早々に ナンジャタウンを後にして、アルパの店をうろうろしつつ どこに行こうか~といいながら、大きな噴水前の広場に出ました。 しばし子供達、噴水を眺めた後、ここでそりゃもう楽しそうに 汗が出るまで走り回って遊び、もうここでずっと遊んでればいいか??なんて 言うほど楽しそうでした(笑) やっと起きてきたぶどうくんにご飯をあげて(池袋到着時から寝てた!) やっと遊びつかれた子供達とお外に行くことに。 駄菓子屋で安っぽいおもちゃを買ったり(笑) 途中のトトロのショップのビデオにつかまったりしつつ お外に出て公園に案内してもらうと、もう大きな桜の木は 葉桜になりかかっていて、ひらひらと風が吹くたび桜吹雪になり とても綺麗でした(^^ この公園で、子供達、3時ごろから5時くらいまで 楽しく楽しく遊びました。 ちょっとヒナ君が絡んでいたちょっとお酒臭いおじさん(笑)に おもちゃを貰ったり、買ったおもちゃをお砂掘りに使ってたら 壊れたり、というハプニングもありつつ、5時近くなってさすがに 遅くなるから、と帰路に着くことに。 再度アルパを通って帰ろうと思ったら、2人がおなかすいた、と ぐずぐず言い出したので、マックによっておにぎりを食べ 元気になって駅に向かおうと思ったら、 ヒナ君のママが、「あれ、みかんちゃんは?」って。 ん?先のほうにいるでしょう、と言ったら、 「いないよ!ちょっと見てくる!」とぼーっとしてる 私を置いて凄い勢いでさっきいたところに走って戻ってくれて 私は先の方をちょっと見に行ったら確かにいなくて。。。 先に行こうとする子供達を止めて待つと、 ヒナ君ママに抱っこされて泣いてるみかんが帰って来ました(^^; さっきのマックのところにテレビがあって、 それを見てたらいなくなっちゃったんだって!!! みかん、迷子になっちゃってました。。。 ヒナ君のママはママよりずっとうちの子のことを見ていてくれて、 私ママ失格だわ~(^^; ちょうどその頃ぶどうくんも泣き出したので 私はぶどうくん、ヒナ君のママはみかんを抱っこしてくれて 池袋の駅まで戻ってきました。 波乱万丈だった一日(笑)、でも楽しかったヒナ君との 時間はこれでおしまい!ここでお別れをして、帰りは 折り紙をするうちにあっという間に最寄り駅へ。 あとでみかん、何であの時、ママじゃなくてヒナ君の ママがすぐ来てくれたの?だって(笑) ハンバーガーが歩いてるテレビやってて面白かったんだって(笑) 気がついたらママがいなかったからびっくりしちゃったよねえ。 すぐに見つかってほんと良かったです。 ヒナタ母さん、色々ありがとうございました(^^; また遊んでくださいね♪
2010年04月07日
コメント(2)
写真は浅草 今日は雨なので、やっとおでかけしなきゃの 気持ちがなえ(笑)、おうちで幼稚園グッズ作りに 励むことにしました。 あ、そうそう、ほんとは土曜日に、月曜日は 図書館に行こう!って言ってたんですよね。 でも、ふと昨日気になって図書館のお休みを調べてみたら またもや、ドンピシャ全館休館日! 何で私が行こうと思うとお休みなんだろう。。。ほんと不思議です(笑) そんなわけでやっとレジュメのその3をアップしますね(^^ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3)今までの経緯 5ヶ月頃に酷い湿疹で判明したアレルギーですが母親が食べるものを 除去することで湿疹が綺麗になりました。 時間と共に反応するものが増えていき、 その都度母親が除去しと対応し、落ち着いていました。 2歳8ヶ月で授乳をやめたとたん、坂を転がるように悪化して、 ドンドン食べられるものが減っていきました。 4歳あたりから、少し強くなったのか、授乳中に食べられていたものが、 だいぶ食べられるようになってきましたが、授乳中も食べられなかったものは 一つも食べられるようにならず、改善方向に向かっているとは感じられません。 (授乳中に食べられたものでまだ食べられないものもありますし、、、) 4)除去について 我が家では、本人の症状が出るもの、を基本的に除去しています。 痒みくらいなら、と言う考えもあるでしょうが、いつも痒みに 苦しんでいる本人(基本的にみかん)が、食べられなくてもいいから、 痒くならないでほしいというしっかりとした意思があるので、 それが一番かと思っています。それ以外にも、 色々な考えがありますが、除去することが 一番早く治っていく道だと考えていますし 薬で症状を抑えて、慣れさせていく事は 喘息へ移行しやすいという考えを支持しています。 5)お願いしたいこと 色々と細かく書いてきましたが、これは今まで親元にいて、 親が監視をしていたから出来ていたことだと考えています。 もちろん、悪化しないことが理想ではありますが、 親元から離れ、花粉の酷い時期でも窓を閉めた室内だけにいるようなことが 出来ない状況にあっては、多少の悪化はしょうがないことと思っています。 これは、本人も納得の上で、我慢するから幼稚園に行きたい、 と言っています。 親の考えとしては、 ☆アナフィラキシーが起こるようなことは避けたい ☆日常的に口にしたりするものは、なるべく痒みが出にくいように考えていきたい (飲み水は持参する、マスクは着用、など) ☆たまの行事のことであれば、多少の痒み(一晩くらいの痒み)であれば 本人との話し合いの上、我慢して参加したい ☆楽しい行事であっても、数日後を引くような痒みが出そうなものの場合は、ちょっ と どうするかを考えたい、または避けたい。 ☆粘土や料理など材料はどうかな?と思ったものを触ったときは、 先生が石鹸でみかんとりんごの手を洗ってくださるとありがたいです。 ☆あとは臨機応変にその場その場で対処していきたい と思っています。 その上で、一番心配なのは、誤食・誤飲です。 お弁当の際が一番危険だと思いますが、近くのお友達の食べているものが 飛んできたり、こぼしてしまったり、おかずの交換をしたりすることが ないように、していただきたいな、と思います。 本人達は、かなりそういうことから身を守るのには慣れているとは思いますが それでも子どもには避けがたいこともありうると思うので。 そして、万一、誤食・誤飲・接触があった場合は、必ずすぐに連絡をください。 その時は症状が出なくても、時間が経ってから症状が出たり、 喘息の発作を誘発する可能性があります。 そして明らかに異常な症状(蕁麻疹・呼吸困難・ぐったりしている…など) は救急車を呼んでください。 また、食べ物が関係する行事があるときは、 できれば早めに連絡をいただけるようお願いします。 無理なこともありますが、出来るだけ代替食を準備します。 6)問題点 これはメンタルな問題点なのですが、みかんに比べて、りんごは食べられないものが みかんほどは多くありません。例えば、砂糖や、サツマイモなど、食べられます。 今までは2人は同じように除去をしてきましたが 実は自分はもうちょっと食べられる、と言うことを りんごは知っていて、みかんが寝てからこっそり食べたりすることもありました。 入園に当たって、行事のことなど子供達と話していた折に焼き芋の話になりました。 焼き芋は食べられないから、2人は里芋を焼いてもらう?なんて話をしていたら りんごは、さつまいもを食べられるから、さつまいもがいい!と言い出し、 みかんは、お友達はさつまいもでもいいけどりんごは里芋じゃないとダメ!と泣き出 しました。 双子だから、相方がいるから、頑張っているのだ、と言う気持ちもわかるし、 りんごに食べさせてあげたい、という気持ちもあるし、と複雑な気持ちになりまし た。 この件については、やはりみかんをたてて、りんごはその場では里芋を食べてもら い、 帰宅後サツマイモを食べるように説得しよう、と思いますが (それまでに食べられるようになるかもしれないですし!) 今後もこういう問題が出てくるのではないかな、と思います。 そのときにはまた先生方のご意見も伺いたいな、と思っています。 7)その他 みかんとりんごは、家の中でも外でも、命に関わらないことでなければ、 多少の怪我は覚悟で何でも自分達でやらせてあげていますし、 毎日積極的に外に出かけて、4歳児の中では相当多くの 経験を積んだりしていますしアレルギーだから、と閉じこもって 内に向いているのではなくて、とてものびのびと、元気一杯に育っていると思いま す。 今までも色々な場所で、色々な人たちとご飯を共にして、自分達が特別なものを食べ ている、 自分達の食べているもの以外の物は大変痒いし、危険である、ということを しっかり理解しているし、身を守るすべもかなり身につけていると思います。 人が食べているものに興味津々で、食べてみたいとは強く思っているようですが、 大きくなったら食べられると思って前向きに頑張っています。 そして、皆と一緒がいい!という気持ちも強く持っており、多少中身は違っても やはり皆と同じようなことをするととても喜びます。 ですので、アレルギーだから、と色々消極的に考えるのではなくて、アレルギーだけ ど 何とかして楽しく皆と一緒に、行事なども過ごしていけたらいいな、と思っていま す。 出来る限り親も努力をしますので、先生方にはとてもご面倒をおかけしますが どうぞよろしくお願いします。
2010年04月06日
コメント(4)

昨晩は、ひつじ村でとうとうとうもろこし60個×2を献納し、3時半になった私(笑)ひつじ村の最中に、凄く好きで読んでいたブログで大好きな人が死んでしまって(10年以上前に)、そこから立ち直れず、その時の切ない話を書いているブログがあるんですがその筆者がなくなったという事実を知って、大ショックを受けました(涙)彼の元に行きたい、といつも言っていたから、無事に行けて良かったのかな。。。なんて深夜に凄く切なくなりました。さてそんな今日は、またもやおうちの工務店周りをしてきました。いくつかまわるつもりだったので、朝10時に出発!まずは、杉並のかなり気になっている工務店のモデルルームへ行きました。基本的に前回見に行った工務店と同じような感じではあるんですが凄くセンスのいい作りでいい感じ!もちろん無垢、漆喰のおうちで、家具も全部無垢で造作しているおうちなんですが前のところと違うのは、☆断熱材が、ロックウール又は羊毛であること☆漆喰の塗り方が色々なやり方があって(部屋ごとに変えてあった)それがとってもおしゃれ!☆無垢の玄関なども彫刻なども立派で凄い!☆大工さんもたくさん抱えているそう(前に行った所も、大工さんを抱えていて、大工さんの教育もやっているというのがいいな、と思ったんですが)☆土台の下(家の重さがかかるところ)に入れるパッキンが御影石であること(普通はプラスチック)☆とってもしっかりしていて、グランドピアノも置けるし瓦も焼きがわらでも大丈夫なので、(他のところは地震で怖いから軽い金属瓦がほとんど)焼き瓦をつかうこと↑私、出来れば焼き瓦がいいんですよね。などなど。三階建てで全ての部屋が感じが違ったので、とても面白く見てまわりました。下に降りてお話しするときには、木のおままごとが出てきたので子供達は楽しくそれで遊び、私達は写真を見たりして更にお話。アレルギーの話なんかもたくさんしたので、木が合うかどうか、積み木の形にした色々な木を持って行ってください、とお土産にたくさん木をもらいました。そしてとても居心地が良くて大変気に入ったので、建築中の現場も見せてもらうことになりました。すぐ近くにある、とのことで、車で行ったのは建築中のおうち。細かいところを良く見ると、前の工務店では気になっていた作業の粗さみたいなのが、こちらにはなくてぴしっぴしっといい仕事をしていたので、これまた高感度アップ!でも、やっぱり何だか頭が痛くなるんですよねえ。。。これはなんなんだろう?何で木の家だと頭が痛くなるんだろう??って木の家はダメなのかな、って心配になりつつ一応ここはおしまい。お昼になったのでお昼ご飯を食べることに。一番手っ取り早く、ウナギか寿司にする?なんて話してたんですが子供達が、どちらも食べたくなるから嫌だ!つぶつぶのご飯(お茶碗でご飯(笑))にして!と騒ぐので仕方なし、ファミレスに行くことに。旦那さんがサイゼリアがいい!と言うんですが、イタリアンじゃないですか!私食べられるものあるかしら。。。と心配しつつサイゼリアへ。アレルゲン表示の表がある、と聞いて出してもらうとヤギのチーズをかけないようにすれば、小麦がちょっと入るだけのメニュー、パエリアがあって嬉しかった!それに、イチゴのジェラートも、7アレルゲン全て入っていなかったのでこちらも美味しく食べることが出来ました(^^楽しく昼食を食べた後は、もう一つ気になっている、やっぱり杉並の工務店へ。こちらは事前の資料請求で、こだわりが、午前中に行った場所や先日勉強会に行った場所や、その前に行った工務店ほどではないような。。。と感じてはいたんですが、無垢の木、漆喰、という条件は同じだったのでモデルルームに行ってみることに。住宅展示場内にあるこちらの工務店は、元々は宮大工だそうであちこちのお寺を作ったり、茶室を作ったりと言うような数奇屋の建物がとても得意な様子。宮大工の腕を生かして、大工さんの学校まで作ったそうで実際に作ったものを見ても、大工さんの腕がぴか一に良さそうな感じでした。骨組みは、全て国産の無垢の木を使用していて凄くしっかりしていて良さそうでしたが、一番大事な内装部分で、集成材を一部使用したり、キッチンやトイレ、お風呂などは他の三つの工務店のように全部無垢の木で作ったり、などと言う事はなくて市販の物を入れたりしているので、うーん、ちょっと残念。旦那さんとしては、その大工さんの腕に惚れ惚れして、興味ありありだったようで、結構長居をしたんですが、うーん、お寺を作るなら、そしてアレルギーの心配がないならここが一番、と思うけれど(結構お金も安いんですよね!)我が家を建てるにはここはちょっと違うかなあ、と言う感じでした。子供達はもうおうちを見てまわるのには飽き飽きしているようで最初の工務店の終わりの辺りから大暴れの大騒ぎ(^^;もうこれでおしまいでおうちに帰る!と大騒ぎするので、これでおしまいにして帰宅しました。帰宅後、子供達が貰った積み木で遊んでいたんですがやっぱりこれがあると頭が痛くなる!とわかった私。先ほどの二つ目の工務店の人が、ヒノキのアレルギーの人は26年間見ていて一人しか知らない、ほとんどいない、と言っていたし、前に読んだ本に、ヒバのアレルギーの人は結構いる、と書いてあったので、ヒバがいけないんじゃないか!とヒバの積み木をよけてみたところ。。。うん、頭痛が治まりました。ヒバはその香りから虫が嫌ったりするそうで、土台に使ってシロアリ対策にしたりするんですが内装に使わないほうがいいみたい。ヒノキも結構臭うけれど、私の頭痛には問題ないみたいなので子供達に問題ないか、しばらくこの積み木を使ってもらってみようと思います。そして夕食後は、先日買って来た、「東京の注文住宅」という雑誌を読んでいた私。他にも三つほど気になる工務店を発見し、資料請求することに。結局今日の二軒目を行って思ったのは、事前の資料で、うーん?と思ったところは、やっぱり行ってみても同じですね。なので、時間もかかるし、これは!と思ったのだけにしよう!と旦那さんと話し合ったので、今後見に行く日程を計画。でもやっぱり結局毎週どこかに行かなきゃいけなくなりました(笑)寝る前に、もうおうちは嫌なの、もういかないでって子供達が言ってたんだけどどうするかなー(笑)写真は先日の浅草寺のもの←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年04月05日
コメント(4)
写真は錦糸公園の桜 今日はいいお天気になったので、お花見へ! まずは午前中の家事の間に、旦那さんがサングラスを 買いたいというので双子を連れて買いに行ってもらいました。 随分遅くまで帰ってこなかったので、 お掃除するつもりはなかったのに(笑) 隅々までお掃除も出来て、すっきりしたころ皆が腹をすかせて帰宅。 最近はお出かけの休日はランチは作れない!と 決めてしまったので(笑)今日もお昼は外食へ。 前に一度だけ行った、穴場のしゃぶしゃぶ、浅草の 鍋ぞうと言うところへ、電車で向かいました。 タワーの前には物凄い人だかりで 浅草も更に混み混みで、ほんとにそのお店入れるの?? と旦那さんは心配してましたが、やっぱり思ったとおり 穴場のこのお店はゆったりすきすき♪ (つぶれないことを願うばかり(笑)) 有機野菜とこだわりのお肉、ご飯とドリンクバー食べ放題で 休日料金は何と1580円! 子供達と食べられる野菜を楽しく取り、 二つお鍋をくれたので、旦那さんの牛肉用と、私達の 豚肉用に鍋も分けて美味しくいただきました♪ 子供達もお金を取られるので、4人分のお肉は 明らかに異常に多く(笑)、最後2皿残しても 激しく満腹で店をあとにした後は、花見!と思ったものの 何だか子供達がやけにぐずぐず。 遊び足りないのかも。。。と言うことで、 浅草の楽しい公園を通ったのでそこでしばらく遊ばせました。 私はのんびり読書(笑)、旦那さんは子供達と遊んでくれました。 そして歩いて川沿いに出てお花見!と思ったら、 先日より見ていて、お花見=食べるところ、と認識したらしく(笑) 何か食べたい!お花の下で食べたい!と騒ぐ二人(^^; そこにちょうどよく、鮎の塩焼きの屋台があり あのお魚は食べられるの!??と言い出し(笑) 一匹500円もしたんだけど、かってやることに。 ちょっとだけだよ、と言ってかぶりつかせたら あっという間にばくばくっと食べてしまう二人(笑) 美味しかったようです。 その後は墨田公園でちょっとだけ遊んで、 橋を渡り、綺麗な桜を見つつ自宅へ。 そして今度はその足で車に乗って秋葉に向かいました。 我が家の防水耐ショックのカメラ、 ここのところ大変調子が悪く、そろそろお亡くなりに なりそうな感じだったのですが、旦那さんが 新しいのが出たら買ってあげる、と言ってくれていたんです(^^ そんなわけで購入したのはこちらの最新耐ショックの機種! http://olympus-imaging.jp/product/compact/mjutough8010/ 水深10m防水、落下や荷重にも強く、マイナス10℃でも 使えて、高画質1400万画素、光学5倍ズーム ハイビジョンムービー機能も搭載! なんて私向け!(笑) それが前回今持ってるオリンパスの同じシリーズを買ったのよりも ずっと安い値段で手に入りました♪ 買い物を終えて帰ってきたあとは、明日は朝からお出かけしようか!と 言うことになり、急いで明日のお弁当を作ったり夕食を作ったり大忙し。 あっという間に一日が終りました。 そういえば、先日のぶどうくんの災難の一日、すっかり 忘れてたんですが、もう一つ災難があったんですよ! 何とすべすべほっぺに鳩の糞攻撃が!(笑) ほんと、うんがない日だったようです(^^;
2010年04月04日
コメント(0)
今日は平日計画第三弾!おでかけです(^^ 昨日のうちにお弁当も出来てるし、 朝には予約で洗濯もできていたので、 9時に起きた子供達(笑)でしたが、 10時半には出発! 洗濯を干していたときには晴れ間も見えていたので 折り畳み傘で行く?なんて話していたら 雨が降り出し。。。 長靴と傘に切り替えて出発したら、外玄関を出たら 暴風雨に!(笑) やっとのことで駅まで到着すると、何だかやんできて がっくり(^^; それでも気を取り直して、折り紙を折りつつ渋谷に出ました。 東横で私の食料(海苔巻き)をゲットして向かったのは 久々の東京都児童館! 思えば、ぶどうくんが生まれる前々日、日赤の受診のあとに 母と一緒に行って、その後旦那さんの病院まで歩いたのが 最後に行ったときだったんですよね(^^ あれから、あそこに行きたい!行きたい!と言われ続けていたんですが 遠いし、車停められないしでのびのびになっていたのを 最後だから!と頑張ってやってきたのでした(^^ 今回は春休みなので、木工や工作などは小学生からだろうな、と 思っていたので、まずは4階へ。 粘土を楽しんだ後は、プラバンに行きました。 プラスチックの板に絵をかいてトースターに入れると 縮んでアクセサリーのようになる工作で、 材料を50円で買うと二つ作れるんですが、 2人とも夢中で作りました(^^ その後は隣りでやっていた砂絵へ。 一色ごとにボンドと筆で絵をかいて、砂をかけと やるようになってたんですが、前回やったときから 一年ほどたった今回は、ママの手を全く必要とせずに 1人で綺麗な絵が書けて、ちょっと成長を感じました(^^ ここまで遊んだらもう1時半だったので、お昼タイムにすることに。 今日は春休みでほんとめちゃコミで、やっとのことで 椅子を見つけてお昼ご飯を食べると、先日マザーガーデンで買った マスクがない!というのに気づいて探し回る羽目に。 一階の受付にはなくて、4階の受付にもなくて、 諦めかけたら、ちょっとしたところにおいてあった!よかった~!! そしてお次は、遊びたい!ということで、 2階に降りてひとしきり木の遊具で暴れた後、 パズルをしたり、塗り絵をしたり。 今度はお着物着たい!と言うので、3階に移って 前回着たお着物を着て遊び、大好きな人体迷路で暴れ ぶどうくんが、やっと赤ちゃんコーナーにたどり着いて 赤ちゃんのおもちゃで楽しく遊び始めたところで 今度はお面が作りたい!と邪魔をされ(笑) そこからはじっくりお面作りやクラフトをするうちに もう4時半! 電車が混むから4時に帰ろう!と言ってあったので ここでタイムアウト。 外の公園でも遊ばずに、電車が混んじゃうから!と すんなり帰るところにもまた成長を感じつつ帰路に着きました。 児童館のすぐそばに、半蔵門の出口が出来ているのを発見して そこから帰ってみたんですが、どうやら副都心線が出来たので 出来た出口のようで、ここはどこ??って位渋谷っぽくない シルバーのさみしげーな迷路のようなところで、新鮮でした(笑) 帰り道はぶどうくんは児童館でほとんどおきていたので ぐっすりで、三人で折り紙していたらあっという間。 6時には帰宅できました(^^ 遠くて。。。と思っていた渋谷も、お姉さんになった2人には 全然近く感じて、楽しい一日でした♪
2010年04月03日
コメント(0)

写真はえりちゃんのお骨にプレゼントを飾ってくれたものと、先日のミッドタウンのもの 昨晩は夜中に痒がったみかん。 そういえば、どうしても食べたい!と干し芋を食べたんだっけ。 一枚の5分の1位だったんだけど、ほんとダメだなあ(涙) 今朝は、4月になったから、もう身分は幼稚園生だよ!と 伝えると突然嬉しくなった2人。 お姉ちゃんだから!と洗濯物を全て取り込み 全てたたんで、全てたんすにしまってきてくれてびっくり! とっても助かっちゃいました♪ そして今日はとても暖かかったので、公園日和、と 自転車で錦糸公園に行きました。 半年程工事中だった錦糸公園も、3月一杯で工事が終わりのはずなので 行って見ると、芝生養生中のためまだフェンスあり。 でも、今まで楽しかった広い遊具の公園が、単なる 大人の遊歩道に変わっちゃってるみたい(涙) しかもみかんのダメな枯れ芝生だし。。。 我が家には錦糸公園の工事は改悪だったようです。。。 しょうがないので、8分咲きくらいになってとても綺麗な 桜を眺めたあとは、小さめに残っているもう一箇所の公園 (錦糸公園内の)で楽しく遊びました。 私は本を読んだり、ぶどうくんと遊んで過ごしていたんですが 途中りんごがうんていをしたいというので、 ぶどうくんを、ベビーカーにちょっといい加減に置いて りんごを支えてあげたんですよね。 りんごが渡り終えた後は、みかんがやりたい!というので 今度はみかん。 途中で、あ、危ないかも。。と思ったんですが 次の瞬間、ぶどうくん、自らベビーカーから下へダイブ(><) 頭から落ちていったので、さすがに支えていたみかんを 離して飛んでいきました。。。 ぶどうくんを抱き上げてふと我に返ったら 背の高いうんてい(私がしたからやっと手が届くくらい(笑)) にぶら下がってるみかん(笑) で、ぶどうくんの方といえば、多分最初に落ちた額がちょっと こぶになり、目のしたから頬にかけて擦り傷が(涙) 下が土だったので、多分頭は大丈夫だと思うんですが せっかくのすべすべほっぺに傷を作ってしまいました(涙) なのでそこからあとは、ぶどうくんごめんよ~(涙) とずっと抱いて過ごし、お砂場を満喫した2人に 5時に帰ると伝えて、荷物を片付け公園を後にしました。 その後オリナスでちょちょっと買い物をし、自転車で帰宅。 あまりの風の強さに、2人が自転車ごと流されたり 倒れたりするほどで花粉が凄かろう!と帰ってすぐにお風呂へ直行! その後夕食を食べ、ぶどうくんにうんちをさせると、 ん??なにやら、ぶどうの皮をむいたような つるんとした透明なものが中に。。。 爪楊枝でつんつんしてみたら。。。(笑)かたい! おはじきだ~!!!(><) 無事に出てきて良かったけど。。重ね重ね ぶどうくん、ごめん!!!(><) おはじき、子供達が凄く良く使っていて、 でも明らかに食べそうだし、ってか、大好きですぐに つまみ上げようとするし、でも子供達片付けられないので すぐ畳中に散らばらせたりしてるし、で、 私も口うるさく片付けさせてるんだけど、 片付けてる間に一つ食べられたか、それとも 片付けそこなった、見えない場所のやつを もぐりこんで見つけて食べたか。。。 しばらくおはじき、しまったほうがいいのかなあ? 折り紙やら紙くずやらが出てきたときは 笑ってられましたが、さすがにこれは笑えないですよね(^^;
2010年04月02日
コメント(2)

今日(3月31日)はえりちゃんの誕生日です。http://plaza.rakuten.co.jp/yukkibz/diary/200607010001/いつものようにお花だけ買っておしまいのつもりが子供達が、お誕生日なのに何ももらえなくてかわいそうと折り紙でプレゼントを作ってくれました。さて今日は10時までおきてこなかったりんご。どうした~??怪我のほうは、やや腫れたもののちゃんと回復傾向に向かっているようです(^^ちなみにみかん。さらにパンダが酷くなり目の回りが凄いことになってます。昨日も言ってたんだけど、やっぱりマスクから出てるところだけなんですよね。最近飛んでいるという黄砂のせいかなあ。ってか、マスク、ほんとにありがたいですね。風が当たるだけでこんなに酷いことになるんじゃマスクがなかったら外に出られないところだわ。。。そんなわけで、マスクさえあればどこに行っても大丈夫なので今日は家事を終らせた後は、自転車でちょっと遠くの児童館、2人がまた行きたい、といつも言っていたところへ行きました。子ども三人がそれぞれ楽しそうに遊んでくれたのでまたもや久し振りに溜まりまくってる本やらなんやら読書してあっという間に一時間半が過ぎ、これまた溜まった支払いをコンビニでして帰宅しました。さて、先日のレジュメのその2を行きたいと思います。------------------------------------今試し中のもの☆もやし、さやえんどう、さやいんげん大丈夫なもの白菜・キャベツ・大根・カブ・人参・玉ねぎ・長ネギ・青菜・コンニャク・くずきり(くず100%)・棒寒天・魚(さば以外。食べたことがあるのは、鮭、あじ、カレイ、かます、太刀魚、ウナギの白焼き、シシャモオス、ぶり、さんま、鮎、やまめ、めかじき、鯛、イカ、ます、ジャコ)・塩・豚モモ肉・鳥ささみ・鳥胸肉・自家製の梅干(焼酎の消毒がダメなようで市販の物は食べられません)、自家製のゆかり、きのこ何でも(なめこはネバネバするので試していません)・里芋・海苔(青海苔も)、果物(りんご、なし、みかんぶどう、バナナ、もも、洋梨)、フラクトオリゴ糖(日本オリゴ)上記の果物の100%ストレートジュース(濃縮は不可)肉魚は一食につき25グラムまでは大丈夫ですがそれ以上だと痒みが出るようです。果物は、一度にりんご八分の一位にしています。それを過ぎると痒くなるかどうかはまだ試していません。(果物自体食べられるようになって、一年も経っていないので)ですので、ストレートジュースであっても一本の10分の1も飲ませていません。飲み水は我が家の浄水器を通したものか市販の天然水。ただし、安曇野周辺の水はダメです。ここに出てこない食べものは、試したことがないのでまだわかりません。飲み薬みかんインタール 朝食後、昼食後、夕食後、寝る前 IPD 朝、夕食後 アタラックス 朝、夕食後☆痒みのひどいとき セルテクト 一時間ほどで効く りんご:インタール 朝食後、昼食後、夕食後、寝る前 オノン 朝、夕食後 セルテクト 朝、夕食後☆痒みのひどいとき ザジデン 一時間ほどで効く。実際に幼稚園で関係あるのは昼食前に飲むインタールです。ご飯の10から30分前に、少量の水に溶かして飲ませていただきたいです。セルテクトとザジデンも常に持参させます。アナフィラキシーを起こしたときのためにかかりつけ医から服用のステロイド薬を貰いました。これを飲ませて救急車で同愛へ。塗り薬 色々ありますが、幼稚園には子供達が気に入っているタイツコウという漢方の塗り薬を持参します。痒いときには自分でぬれると思います。目薬 インタール点眼薬 これも持参します。さしていただきたいです。かかりつけの病院同愛記念病院 (担当の先生の名前と電話番号)その2 症状について今までアレルゲンを遠ざけてきたので誤食・誤飲した際の症状は不明です。一度もアナフィラキシーショックを起こしたことはありませんが、全く可能性ないとは言えません。今までにあった即時の反応みかん☆赤ちゃんの頃、主人が牛乳を飲んで、しゃべったらそのつばが飛んで顔が赤くなった☆部屋で油をいためたら目が痒くなり顔が赤くなった(これはりんごも)→その後夜間に痒みありりんご☆フライドポテトを食べてみたら喘息っぽくなった☆乳成分が含まれたかもしれない100%濃縮還元ジュースを飲んだら、吐いてぐったりした。基本的に即時に反応した経験はあまりなく遅延(一番多いのは、夜になって出る)の反応が多いです。この典型的なのは、その場では何も問題なく夜になってから掻き毟り、夜中も目が覚め号泣で掻き毟る、と言う感じです。酷いときはこれが数日続いて、見るからに肌も悪化していきますし多少の事なら一晩で終ります。米の反応の時はちょっと違って、2,3日後から症状が出て、1,2週間続いたりすることがあります。これらはみかんが顕著で、りんごはあまり痒みで苦しむ事はありません。りんごはどちらかというと、気管支に症状が出ます。食べもの以外では、ダニ、ハウスダストに反応しこれはりんごのほうが値も高いので敏感で気管支がおかしくなります。みかんのほうは、その晩痒みが出ます。同じように、黄砂、花粉、アルコール、塩素、動物の毛でもみかんは症状が出ます。(みかんは黄砂だけ)一番大事なレジュメになかなか行き着かない!(笑)次回最終です(^^←もし良かったらぽちっとお願いします!
2010年04月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1