全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
昨晩は痒がらなかったですが、朝起きたらやっぱりかなり顔のあちこちにぶつぶつのある二人。イチゴ、玉砕ですね。今朝はおにぎりだけ作って10時ごろ出発!まずは旦那さんの病院でちょっとお仕事してくるのを待ち(って40分も待ったので、ひと波乱ふた波乱あったんだけど(笑))今日は実家に行きました。早くばあばたちに会いたい!とずっと言っていた二人でしたが到着は11時半。荷物だけ置いて、父を車に乗せて私とりんごは歩いていつものハーベストに行きました。子供たちは多量のお野菜と4枚のお肉と持参のおにぎりでおいしくしゃぶしゃぶを。大人もそれぞれ好きなものを、ぶどうくんは持ってきたご飯を食べ終えて、生の大根を(笑)食べて満腹満腹。友人たちの出産祝いを買いにファミリアに行きたいとずっと思っていたのでここで皆と別れてぶどうくんとファミリアへ買い物へ。何でもいいとなるとどれもほしくなり(笑)目移りしつつ店員さんのアドバイスをもらいつつ選んで会計をすると今日まで1割キャッシュバックとのことで、1000円のチケットをもらいラッキー♪期限があるので今日使っちゃおう、と店内を何度も回ったんですがファミリアでその値段の双子用のものはそうそうなく(笑)結局1400円プラスして、お受験用に靴下を二つかいました(^^;慌てて実家に戻り、ぶどうくんに授乳して今度はマッサージへ。久々のマッサージは、硬いなあ!!!!とうなられるほどバリバリの肩と腰が少し楽になりました(^^ここからも急いで帰宅後は、またもや父を連れてお買い物へ。双子が2年か下手したらそれ以上前からずっと欲しい欲しいといっていたもので父と母が正月旅行で見かけて、買ってあげたいといっていたものをさっきファミリアに買い物に行く途中で私が見つけたんですよね!なので皆でお買い物に。その物とは、かごバッグに入った犬のぬいぐるみ!最近は双子のものも出ていて、どれを選ぶかなあと思ったんですが悩んで悩んで二人が決めたのは、みかんはピンクのかばんに入ったプードル、ファンシーパルズ プードルりんごは、ケーキのかばんに入ったツインのレトリバーでした。【Fancy Pals】 ファンシーパルズ ツインズ レトリバー カップケーキ (犬のバッグ入りぬいぐるみ)念願のものをゲットした二人は飛び上がらんばかりのご機嫌で犬を大事に持ってにこにこ。父を自宅まで送って私たちをピックアップしてもらい急いで帰路に着きました。途中ちょっと要人到着のため渋滞に巻き込まれたりしているうちに寝てしまった二人。こりゃ起きたら号泣されるな、と思ったとおり号泣で抱っこで帰宅となりましたが帰った後はもらった犬と、たくさんのお洋服を見るのに大忙し!ほんのちょっとしか昼寝しなかったし、幼稚園だから、と急いで帰ってきたのに、3人とも10時半まで寝てくれず朝から鼻炎が出ていた私はイライラでした(--;でも子供たちもじいじたちも楽しかったようでよかったです(^^短いので、今日の二人の面白語録を二つ。車中で。「りんごちゃんね~、お姉ちゃんになったら車買うんだ~!」私「えー?車ってすごく高いよ?」り「大丈夫!子供にはお金をかけないから!」(笑)(笑)(笑)私・パパ「うちもおもちゃとか買ってあげなくてお金かかってないように見えるけど、ご飯がすごく高いんだよ!」り「うん、だからアルゲリーにならないようにしたいんだよねー」(笑)(笑)り「かゆいしさ、かわいそうじゃん?」次。帰ってきてピアノを練習していて。り「パパ、おもちゃのちゃちゃちゃ弾いてよ!」私「パパはピアノは弾けないよ」り「なんでよ、島根にピアノ(高いエレクトーン)あったんでしょ」私「(確かに!何で弾けないのに買ったんだ!と思いつつ(笑))でも弾く練習してないから弾けないのよ」り「本(楽譜)見ればいいじゃん!」私「楽譜も読めないのよ」り「どうして?」み「あ!わかった!目が小さいからだ!」(笑)(笑)(笑)写真は王子動物園で二人が気に入ったつり橋
2010年05月31日
コメント(2)

今朝は起きて!ご飯!と騒ぐ子供たちに、パパに海苔とご飯をやってもらってと寝続けママじゃないとやだ!と号泣する声をバックに寝ていたら気付いたら10時でした(笑)昨晩は、到着したパソコンを旦那さんが帰宅後開封。新しいパソコンは、DELLのもので、液晶の23インチのモニターがでかい!ウィンドウズ7はまったく新しくなっちゃってどこになにがあるかもわからなくて困りますが、うーん、やっぱり新しいのは色々と便利&早いですねえ。(でもキーボードの場所が微妙に違って打つのが難しい!)ワードとかの立ち上げとかめちゃくちゃ早いし。ネットなんてただパソコンつないだだけで何も設定しなくてもつながってましたよ!まだ前回のパソコンのデータの移動はできてないので今のカメラを買ってからのデータしかないですがま、日々のパソコン活動にはとりあえずそれで十分なのでうちにあるソフトだけいくつかインストールして使い始めてます(^^とりあえずこれだけ!といくつか作業したら1時就寝だったのでした(^^;そんな今日は、起きてもまだまだだるく、先日ヒナタ母さんが土日のランチは麺類だよ!と言ってたのを思い出し(笑)多分双子が生まれてからは初じゃないかな?麺類ランチにしました。子供はくずきりと野菜煮物(ご飯とサトイモ入れてとろみを出して、鳥ひき肉で味付け)、とお魚とご飯私は米麺と手作りミートソース、パパは普通のパスタにミートソース+バターそれぞれ違う上、ミートソース作っちゃったから(2時間煮込み)楽できてないような気もしますが(笑)、子供たちは大喜び!今日はパーティーなんでしょ!?って何度も言ってました(笑)単に麺類ご飯だけなのに(笑)夕食と明日のご飯も作った後は、今週もプールへ。今日は旦那さんが泳ぐ!というので、私とぶどうくんは二階のベンチから見ていることに。今日の二人は、背中の浮きも三つから二つに減らし、ビート板もやめて、かなり身軽な格好になって、ほとんどパパの手助けも要らずに楽しそうに泳いでいました。25メートル泳ぐのが速い速い!明らかに先週よりも更に進化していましたよ!これは毎週行ったら浮きをはずす日もそう遠くないかもって期待しちゃいました(笑)二階のベンチは食べ物食べても大丈夫そうだったので今日は二階でおにぎりを食べて、すぐ近くのバス停から帰宅。前回は見つけられなかったんだけど駐車場の記載を見つけて聞いてみると、隣の両国第一ホテルと共通駐車場なんだって!施設利用者は3時間500円だそうで、大人二人でバスできたら800円だからバスより安いですよね!次は車で来るのもいいなって思いました(^^ぶどうくんも入れれば皆で入れるんだけどなあ。帰宅後は、夏休みの飛行機のチケットを買わないといけないと気付き、色々電話するとオリナスで買える!とわかり、旦那さんが行こうとすると双子が泣いて後を追い三人は出かけていきました。その間に夕食と寝るための準備を終えましたが、なかなか時間がかかったそうで一時間も帰ってこなかった三人。帰ってきたら7時過ぎてて、後は超特急で就寝までいきました。が、実は今日のお昼、イチゴをちょっとだけ食べたんです、二人。イチゴは数値が4!(笑)でも果物なんでもいけるし、ちょっとだけ試してみたいなってずっと思ってて。それが、夕食のころにすごい大変なことになってきた!顔のあちこちが真っ赤になってきた!もちろん体も。。。やっぱり数値が出てるってのはダメなんですねえ(笑)でも4でもアナフィラではなくて、遅延で、この程度って言ったらおかしいかもだけど、湿疹程度ですむんですね。小麦とかもそうなのかなあ?で、で、どうしてイチゴが手に入ったかというと、我が家で取れたからなんです(^^我が家の菜園にある、イチゴとブルーベリー、苗の状態で買ったけれど、何とか無農薬無肥料で実をつけたいと思い肥料を与えずに水だけ与えること数年(笑)肥料なしの状態に慣れてくれば実もつけるんじゃないかと長期戦で待ってたんですよね。でも以前お話したとおり、我が家も生ごみコンポストを導入しEMぼかしで、野菜オンリーでバケツで肥料を作ったんです。そのときに出た肥料の液体をイチゴとブルーベリーにかけていたらあっという間に実ってきたんですよねえ。(ブルーベリーは花は咲いたけど実はつかなかった)イチゴ、まだまだたっくさんなってますよ。やっぱり肥料の力は大きいですね。そういえば、家庭菜園といえばひとつ面白い話を。近所のお友達に、この冬はひつじ村にはまちゃってって話をしたんですよね。そしたらそれをお友達がだんなさんに話したそうなんですが、そのときの旦那さんの言葉が面白かった!子供三人も育ててるのに、ゲームでも育てちゃってるんだ!どうせ、家庭菜園もやってるんだろ?ほんと育てるのが好きな人だよなーだって(笑)そういわれてみれば!(笑)味噌も梅干も育てちゃってるしね(笑)手作りがすきなんじゃなくて、私の手から色々生まれてくる育てるってのがすきなんですね、私!(笑)今日はちょっと短いのでもうひとつ小話を(5つ思い出しました!(笑))前に、子供たちと食べている先生のご飯がいつもおにぎりなんだよーって子供が言ってるって書きましたよね?そのときは、そうなんだ~、どうしてだろうねえ、なんて言ってたんですよね。でもその話をお友達にしたら、そっか、痒くないご飯にしてくれてるんだねって言われて、いまさら、そうか!と気付いた私(笑)そうだよねえ、あれだけ気を使ってるのに、一緒のテーブルで食べてる先生が危ないもの食べられるわけないよねえ。。。あーなんて鈍いんだろ!恥ずかしい!(笑)だって、先生にも、子供たちが、いつも先生はおにぎり食べてるんだよ!子供用みたいに小さいお弁当箱なの!って言ってるんですよ~なんて話しちゃったんだもの!!!(笑)恥ずかしいから、その次に先生に会ったときにお友達に言われて気付いたんですが、気を使っていただいておにぎりなんですね!ほんっと私ってぼーっとしてて鈍くってって言っておきました(^^;先生、いえいえ、って笑ってたけど(笑)あ、そうそう、鈍くっての話で思い出したけど、毎日毎日何かひとつ、とはいわず、ひとつ以上は忘れ物する私(笑)だってただでさえ、昔から忘れ物王でしょうがないから小学校の最初のうちは全部の教科書を持って登校し、次第に神経図太くなってからは学校で休み時間に宿題終わらせちゃって、ぜーんぶ学校に置き勉、登下校に持ってったのはハンカチティッシュだけで、それすら一度入れたら何日も取り替えなかった私ですよ?(笑)今毎日用意しないといけないものは、二人分のお弁当、コップ、手拭、箸、手拭タオルをかばんに、園服ポケットにハンカチティッシュとインタール洋服に名札をつけて、髪を目印で結び、毎日汚してくる洋服の着替えを一式持たせて水筒、それに毎日前の日に言われて色々変わる持参品。それからぶどうくんのお着替え一式とオムツと、幼稚園から帰ってきた後に食べる三人分のおにぎり。私の時間つぶしのグッズに、必要な荷物。多すぎでしょ!一つくらい忘れて当然でしょ!!!(笑)(プールが始まると更に荷物が激増しますよね涙)というわけで、何度もインタールを忘れたわけですよ(笑)この中でどうしてもないと困るのはインタールなわけで。。。そもそも今までもインタールは忘れがちだから、私のかばんにはたくさん予備が入ってるんですよね。だから、子供たちのかばんにもたくさん予備を入れて、もし忘れたらそこから取ってください、と先生に言ってみた所じゃ、その分はこちらで保管して先生管理にしますねだって。結局先生任せ(笑)もうすっかり私がいいかげんでうっかりものだってばれてるんだろうなあ(汗)写真は我が家の菜園のひとつ、春菊に花が咲きました。
2010年05月30日
コメント(2)
今朝は問題なくお見送り。 今日は11時半に食事を終わらせて再度幼稚園に戻ってくるように との指令なので(笑)、駅前で惣菜を買い、 近くの児童館で待機することに。 児童館ではぶどうくんも張り切ってたくさん遊び 11時10分ごろから二人でお昼ご飯を食べて、幼稚園へ。 今日はお弁当参観なのです。 到着するとお弁当の導入らしいことが始まっていました。 まずは、ポテトチップス体操とか、変な体操と踊り三種(笑) 見ていたら、やってるのは女の子だけ! 男の子は皆だらだらとその辺に座っちゃってるんですよね(笑) 面白いねえなんてほかのお母さんたちと話してみていました。 踊りが終わると教室内に招かれて中へ。 お弁当にはいくつか手順があるらしく、 まず先生がテーブルをふくと、トイレへ。 トイレを終わらせた子は手を洗い、かばんを持ってきて お弁当を出します。 テーブルの配置は、うちの子達以外は好きにしていいみたいで 仲良し男の子グループが7,8人で 小さなテーブルにひしめき合っていたり(笑) 女の子ばかりのテーブルに一人男の子がいたり (好きな女の子がいるんだって!)面白い! お弁当タイムは、うちの子はいつもどおり。 先生に、これ自分で作ったんだよ!とか自慢してる声が聞こえます。 バッグとかもすっごく斬新なおしゃれなものを作るお母さんの 娘さんのお弁当は力作キャラ弁で、めちゃくちゃ上手! お母さんたちの輪がまわりにできました(笑) うち以外のお弁当箱はもれなくかわいい柄のもので 木のお弁当箱は我が家だけ。 これ、二人が気付いたら嫌がるだろうなあ(笑) 別テーブルでよかったな(^^; うちのことはちょこっちょこっと皆に話していたんだけど 改めてお弁当を見て、そのお弁当箱の大きさ、 おにぎりの大きさ、多さに皆度肝を抜かれてました(笑) 私のほうも、皆のお米の少なさに、お弁当箱の小ささに 度肝を抜かれてましたけどね(笑) 白いおにぎり食べてる子もほとんどいなかったなあ。 あれ食べて、帰りのホームでまたおにぎり二つ食べるんですよ、って 話したら皆絶句してました(^^; 多量なご飯にもかかわらず、男の子たちと同じスピードで食べ終わった二人(笑) 食べ終わると、先生に見せに行きます。 残ってるものがあるとダメだしが出るよう。 お弁当箱を片付けて、ぐちゅぐちゅうがいをした後は おなか休憩タイム。 絵本を読んでもらうか、お絵かきをするかの時間に。 そして皆の様子を見て、ごちそうさまタイムをもうけ、 皆でごちそうさまをしていすを片付けて、自由時間となりました。 11時半から始まったランチタイムは、食べはじめが12時(笑) 食べ終わりが12時半。子供って何するのにも時間がかかるものですね~。 女の子たちで食が細い子達はなかなか食べ終わらないでいたので そちらを見ているうちに子供たちはうわーっと中と外に別れて 遊び始め、しばらくして、うちの子どこ行った?ってつぶやいたら ほかのママに、ここで暴れてますよ~(笑)っていわれて見に行くと 男の中に女が二人状態で大暴れの二人(笑) 男の子が7,8人と、手裏剣や剣を持って、小ホール内をどたばたどたばた 走り回って戦ってる(笑) もちろん近所のお友達も一緒で、親はそれを眺めていたんですが、 お友達に、みかんちゃんりんごちゃんって、前から元気だ元気だとは 思ってたけど、これ見るとほんと、男の子並みに元気なんだねえって いわれました(笑) 私もここまで男の子遊びのほうにいるとは思わずびっくり! しばらく走り回り、男の子たちが今度は陣地を作って遊び始めたら しばらくは一緒にしていたものの、隣におうちを作り始めた女の子グループが 気になりだした様子の二人。 男の子グループーを抜けて、女の子グループに入り、 お人形を持ってきてお人形遊びをし始めました。 幼稚園で仲良くなった男の子に、みかんとりんご(←呼び捨て(笑))は やらないの!?ってとがめられても、やらない~! この積み木はこっちに頂戴よっていわれても、ダメ!女の子に聞いてくる!って 急に女の子側に寝返っちゃって(笑)、面白い~。 そうこうするうちに一時になったので、親は懇談会のために移動することに。 懇談会で、今日の体操の話を聞いたんですが、 普段は男の子もちゃんと踊るのに、お母さんがいるからか こんなことやってられっかよ!みたいな雰囲気だったんだって! それも面白いですよね! 懇談会では、今後の予定の話をしたり、幼稚園に入ってどうですか、という 自己紹介をまたもや一人ずつ話したりしてあっという間に30分がたちました。 そして、私が前に持ってきたアレルギーの絵本3種と、先生が描いてくれた 紙芝居をよかったら見て帰ってください、といって懇談会はおしまいに。 紙芝居を眺めていたほかのお母さんたち(もちろん私も)、 すごくよくできた紙芝居に、先生に読んでほしい!とリクエスト。 自分が作ったのをお母さんに読ませるのは~!!とすごく恥ずかしがった 先生でしたが、そうですね、お母さんたちにもアレルギー理解してもらうのには いいかも、と即席で先生のアレルギー紙芝居タイムが開かれました。 むっちゃんのしょくどうしゃという絵本をベースにして書かれた紙芝居は 我が家の子供たちに合わせて、主人公が食べられないものがすごく多かった!(笑) 卵、牛乳、パン、豆腐、ピーマン、トマト、ジャガイモ、サツマイモだって!(笑) そうそう、そういうマルチのアレルギーのお話がほしかったのよね!!! ってか、丸々うちのこの食べられないものだし!(笑) 食べたら具合が悪くなったり触ったりするだけでかゆくなったりする、という話とか もとの絵本は長い筋だったけど、動物さんのパーティーに招かれる、という 話に変わって短く園児向けの内容になっていて、とてもわかりやすくて いい紙芝居でした(^^ うちのみかんが、紙芝居を呼んでもらったあとに、みんながわかりましたか~って 言われたらハーイって言ったから、よかったなあって思ったんだって 言った、という話をブログでは前に書きましたが、先生にも伝えていたんですよね。 それで、今日もほかのお友達のママにその話をしたら、 先生、私もそれ聞いて、うれしくてうるうるしちゃいましたって言ってくれました。 素敵な紙芝居でよかったです♪ と、これで今日はおしまい!子供たちと一緒に降園しました。 お弁当参観をすごく先生たちが見てほしいといっていて、 園長先生をはじめどう?どう?とたくさんの先生に聞かれたんですが まったく心配になるところもなく、これだったら万が一のことも起こらないわね、と いう感じだったんですが、お弁当とは関係なく、今日は結構皆痒いねって 花粉症の人たちが言ってるのに、窓があけてあって風がビュービュー通ってるのに みかんがマスクを室内では拒否してて、見るからに目と口の周りが赤くなってるのが 気になったんですよねえ。 まあ、本人が痒いってわかっててやってるんだろうから、しょうがないんだけど ね。。。 で、降園時、出てきた二人が、おなかすいた~というのを 周りのお母さんたちが聞いて、ほんとにそうなんだ!と再度びっくりしてました(笑 出てきた二人は何だかすごく機嫌が悪くて、 みかんは児童館に行って食べたい(室内で食べたい)、りんごは駅のホームで食べた い どこにも行かないで帰りたい、と意見が別れてその場で喧嘩になり出したので 間を取って幼稚園の玄関でおにぎりを食べ、やっと元気になり、 園庭で遊ぶ!というので30分ほど遊び、さあ、帰ろう、ということになったんです が 帰り道、またもやりんごに号泣される羽目に(><) みかんとりんごが喧嘩してりんごが泣いたので、りんごが泣き止むまで待ってよう、 と のんびり泣かせていたんですが、近所の人に、ぎゃーぎゃーうるさいよ!って 文句を言われてしまいました(><) 慌ててその場を後にしてやっとホームについたんですが、 電車待ちの間にりんご、寝ちゃった! 夜の睡眠はちゃんと19時から6時まで取ってるのに、 疲れるんですねえ。びっくりしました。 実は幼稚園の今年の目標が体力づくりだそうで 毎日のようにものすごい鬼ごっこやら何やらで走ってるようなんですよね。 しかも今日は月に一度の、たいそうのお兄さんがきたそうで ずいぶん跳ね回って遊んだようだし。 毎日先生に捕まって、鉄棒の前段階でくるくる回ったりもしてるみたいで 体力使い果たしてくるんでしょうね(笑) 家にたどり着くまでがすごーく長かったです。 そんなわけで帰宅後は何をするでもなくおうち遊びをしてすごしました。 そして。。。とうとう、きました!パソコン! その話はまた明日(^^ 写真は神戸の王子動物園
2010年05月30日
コメント(2)
昨晩も痒がらず。多少痒みはありますが、ママ掻いて~(>_<)って程ではなくて落ち着いてます。 でもぶどうくん、またもや夜中に発熱。 実は昨日、テーブルの下に落ちてた、誰かが落とした大きな魚の骨(確かカマス)を舐めたんですよね(>_<) もう、魚アレ、確定しますかね…。 そして、魚ってしっぽの焦げたのとか骨とか床に落としがちですよね。 昨日だけでも何度か、拾ってあーんってしてるとこから奪ったんだけど… うちから魚をなくすべきなのかしら…。 双子の大事なタンパク源だけに…難しいですよね(/_・、) そんな今朝は二人を見送った後はお友達と住吉へ。 トステムのショールームに行きました。 到着してみるとあまりの巨大さ&豪華さにびっくり! 六階建てでひろーい敷地が皆ショールームでしたからね! まず受付でカルテみたいなのを作り、上へ。 最初は窓とかが沢山ある階に入ったんだけど、その化学物質の臭いに 私とお友達は辟易(笑)こんな所じゃ絶対に働けないね~とくるっと一周だけして下へ。 一つ下はキッチンとお風呂の階。お友達に、キッチン、買う為じゃなく、自分の サイズとか、理想の形とか見るのに、ショールームはいいよ~!と言われたので 今日やってきたんですが、確かに為になる! 身長から計算すると、私は86センチがぴったりで、既成のものは80、85、90とあるんですね。 標準は82、5だそうで多分今の家は標準なんですよね。 靴を履いて90に立つとめちゃくちゃ使い易そう! シンクの高さってちょっとのことで全然違うんですねえ。 うちは多分工務店さん手作りキッチンだから高さもぴったりに出きるかも! そして後ろの幅は今は60しかなくて激せまだけど90あると大人二人が すれ違えて快適!なかなか面白いです。 私はキッチンは親子四人で広々料理、が希望で、そうするとアイランド型という コンロとシンクが島のようにテーブルのように配置されるタイプなのかなと 思ってたけど、お友達に、ゆっきいさんの希望を聞くと、その作業台の反対側が テーブルになってて、子供たちがそこで朝ご飯を食べる形が合ってる気がする、 と見せてくれたキッチン、確かに!こんなのが理想かも!と言う感じ。 で、見て回るうちに、理想的な形を発見!L字形の壁側にコンロがあり、めちゃくちゃ広いスペースがあって 反対側はアイランドぽくなってて、机スペースもあり。 これは!と思ったので、写真撮ってきました(笑) お次は洗面所。蛇口は、シャワーをグイッと伸ばせるようにしたいとは 思ってたけど、蛇口が上についてるタイプ、説明がしにくいけど トイレのウォシュレットの出口みたいに(笑)なってるやつだと 水あかが蛇口のまわりにたまらなくて掃除が楽なんだって。これもいいなあ! そして玄関ドアは、引き戸がいいなあ、とみてるうち、三枚扉のを見つけ 開けると凄い広さになるから一目惚れ! これなら車椅子もラクラク入るじゃない!? と、楽しくてあっという間のショールームまわりでした。 授乳室で授乳して、(隣のキッズスペースも楽しそうだった!) もうちょっとみた後はランチタイム。 中に入ったレストラン、洋食で無理かなあと思ったけど、今日のランチが チキングリルで!聞いてみたらバター使わないし、チーズかけないで出してもらえるそうで それを食べました(^-^)にんにくトマト味で美味しかった~! めちゃくちゃ広いスペースで、サービスも良くって、口コミで 有閑マダムとか書いてあったけど、納得出来るようなゆったりさで コーヒーもついて1000円はなかなか♪ のんびり赤ちゃんに食べさせ、授乳もし、コーヒーも飲み、一時にショールームを 後にした私たち。駅まで歩いて時刻を見てびっくり! 今日は内科検診で一時半お迎えなのに24分じゃないですか! 電車検索したら乗り継ぎ悪くて到着2時だし(x_x;) それはまずいだろう、とすぐきた電車の終点で降りてタクシーに飛び乗りました(^^;) 判断正しく、幼稚園到着は1時40分。相変わらず直線距離は近いです。 検診会場に行くと、年少さんの最後の子が検診してるところで、助かった~(^^;) 検診自体は、アトピー、と書かれた以外は特に何もなく、あっという間に終了。 二人に、遅く来るのやめて!となじられつつも(笑)、降ってきた雨の中、 真っ直ぐ帰宅しました。 帰宅後は、明日の用意したりするうちあっという間に夜に。 ぶどうくんもすっかり平熱に戻り、二人も痒がらず、平和に夜を迎えました。 今日は大したことしてないはずなんだけど、何だかぐったり疲れた私。 化学物質にやられたか!?(笑)
2010年05月28日
コメント(2)
今日はせっかく早く出られたのに、靴で喧嘩になって結局遅刻(-_-#) 遅刻の原因、二人であることが多い気がする…。 二人を見送った後は早速マンガ喫茶行ってきました( ´艸`) ついたときにはぶどうくん寝てたので急いでキーボードを使う用事を済ませ 必要な買い物をし、小学校を調べるうち、店内の放送がジャンジャカ入り起床(涙) しばらく抱いてたけど暴れるのでおっぱい飲ませて後は身じろぎもしなかったら 寝続けてくれました(笑) で、その間に調べましたよ!先日チェックした気になる小学校15校ほどの詳細と説明会日程。 結構終わっちゃってるのもあって、慌てました汗 とりあえず弁当で、異常に学費が高くなく、通える範囲で、 教育方針に納得出来そうな所をピックアップしたんですが、いくつかみるうち 自分の希望がわかってきました。 私の希望は、 ・弁当 ・共学 ・なるべく少人数(クラスが) ・低学年は読み書き中心で芸術や活動が活発 ・中学受験は絶対NG ・わがままだけど将来的には偏差値も欲しい(笑) ということみたい。 最後のは、悩むところで、シュタイナーに憧れる私とは相反する私が いるんですよね、どこかで。子供たちが、眼医者(りんご)と歯医者(みかん)に なりたいと言っていて、まあ、そんなのどうなるかわからないけど、 もしほんとに将来そう言ってきてもつぶしが効くようにしてあげたいとは思うんですよね。 我が家は私立医学部は無理だから国立に行きたいとなると やっぱり偏差値も必要だし、小学校から偏差値偏差値で生きてきた私にはどうも 偏差値を捨てきれないんです。 でも旦那さんにはどっちを大事にしたいんだ!って言われちゃって… どっちもなのよね!(笑) ピックアップしたのの中には女子校もあり、マンモスもあり、 キリスト教系で厳しい学校もありなんだけど、私のイメージとは違うのかも… ま、決めつけは良くないのでたくさん見に行こうとは思いますけどね! そんな中、聞いたこともない学校で、一応見ておくか、と思った所で 私の考えを全て満たすとこがあったんですよね! 共学、弁当はもちろん。 低学年のうちはいきなり勉強勉強じゃなく 例えば算数は六歳半を過ぎるとどの子も飛躍的にわかるようになるからそれまでは ブロック遊びをしながら数を感じていく、とか、(でも後でいくらでも追いつくから 中学年にはもっと先に進らしい) 木工、畑、舞踏、遊び、散歩、読書などの授業があったり! 他にもいろいろあったけどまるでシュタイナーみたい! そして更にいいと思ったのは高校は併設してないから皆受験なんだけど 私も割と満足できる(笑)高校に結構入ってるんですよね。 そもそも、シュタイナー的にも14才くらいまでは感性を磨いてのんびりで いいけど、高校では勉強した方がいいと思ってたんだけど 今までいいなと思った小学校のんびり学校は高校までつながっちゃってて そうすると、相当やる気のある子じゃないと高校は頑張ろう!と思えないじゃない? 高校がなければやらざるを得ないですもんね。 これはいいわ!と思ったんです。 しかも、今までみた中で一番学費が安い!(笑) いや、笑いごとじゃなくて、真剣にそこも大事! ただ、幼稚園から行ってると100パーセント入れるけど受験だと人数の関係で ちょっと難しくなるらしく…。 今の幼稚園を卒園させてあげたい私としてはそこがネックかな? でも見に行ってみたいです♪(夜に口コミ調べたら悪いことも書いてあったけど 私みたいな思想の人は皆満足してるみたい!楽しみ(^-^)) 新しくいいな!と思える所を見つけたので、気分も明るくなり ぶどうくんも起きてきたし時間なのでマンガ喫茶を後にしてお迎えに。 今日は魔の水曜日(笑)なので実は昨日園長先生に頼んでみたんです。 そしたら花粉も飛んでるし絵本の部屋で食べていっていいわよって いってもらえたんですよね!なのでお弁当を4人で食べ、絵本を一冊読ませてもらいました。 そしたら…帰り道が本当に穏やかだった!ありがたい(>_<) 急いで帰ってお昼を食べさせないと!という気持ちもないので いつも行きたがってる隣の公園で遊び、駅前の公園で遊び、乗り換え駅でおにぎりも食べ(笑) 無事に最寄り駅に到着しました♪ 帰り途中に、銀行で可愛いティッシュ貰ったから渡しに行く、と お友達から電話があったので、それならこちらから、とお家へ。 いいものあげる~!とお友達が出したら、「ティッシュかよ」って言ってた二人でしたが(笑) その後は楽しく楽しく、本物の剣(のオモチャ(笑)いつもは広告で作る剣だから…)で大暴れ。 もちろん母たちはおしゃべりに花を咲かせました。 おしゃべり後半には家の話で盛り上がり、子供たちがいない間に ショールームに行こう!と言うことに。早速明日第一弾に行くことになりました(笑) 四時にはそろそろ帰るよと声をかけたのに何度言っても帰らず結局おうちを出たのは五時半(-_-#) 明日の弁当なしにするよ!と私はかなりご立腹(笑)だったので、 悪いと思ったのか二人は、夕食後料理してる間に静かに掻いて、勝手に寝てくれました(^^;) ところで! 水ぼうそうって、ぶどうくん月齢がうつっても平気でしたっけ? 貰いにいっても大丈夫?それとも前日まで一緒に遊んでたら、既に潜伏してる?? (確か感染力強くて潜伏期間長かったですよね?) 良かったら教えて下さい!
2010年05月28日
コメント(4)
昨晩もちょっと痒かった程度でやっぱりささにしきだったんでしょうね。 ささにしき、親と子供ではランクが全然違って、子供は無農薬無肥料五年以上、 親は大地の栽培期間中無農薬(除草剤も)の有機なんです。 親のと同じのをぶどうくんも食べてたけど、ぶどうくんだけランク下げるのも かわいそうですよね、考えてみれば(^^;) ま、そんなわけで、子供の米でお粥を作ったら食べてみたい~と双子に どんどん食べられちゃってやや困り中(笑) そんな今朝はいい天気!朝は何かみかんが機嫌が悪くてぎゃんぎゃん泣いてましたが 出る頃には機嫌も直り気持ち良くお見送り♪ 真っ直ぐ帰宅後はあちこち綺麗にして過ごしました。 パソコンがない日々、そして朝のこの二時間のおかげで少しづつたまっていたやらなきゃ いけなかったことが片づき、今日は最後に残してあった、緊急度の低いB'zの会報(笑)を 読んでたんですが、気付いたら3ヶ月に一度のものが 三冊もたまっていてびっくり!いかに忙しい日々だったかですよね! 今日は30分早くお迎えに来るように言われていたのて早く到着。 今日は月に一度の絵本の日で、30分間絵本を読んであげて、最後に借りることもできる日なんです。 使ってない教室一部屋丸々絵本の部屋で、図書館並みの在庫数の幼稚園なので よりどりみどり(^-^)30分はあっという間でした。 終わった後は児童館に行く!と歩き出したらたまたま帰る方向が一緒だった 幼稚園のお友達も行きたい!と言うことになり、普段ならお友達はお昼寝の時間らしいんですが うちが帰る四時まで付き合わせちゃってそりゃもう楽しく遊びました。 もちろん親も親睦を深めましたよ(^-^) 多分一番若いお母さんなんですが特に話が合わないこともなく(って私はそう思ったけど…(笑)) ずっとおしゃべりしてました。 毎日洋服を泥遊びでドロドロにして着替えて帰ってくる二人なんですが 今日はマスクもドロドロで、幼稚園のマスクをいただいて帰ってきたら 付け心地がいまいちだったようで、つけたり外したりだったみかん。 夜寝るときあまりかゆくなくて、雨が続いて黄砂も落ち着いたし、花粉も 今は谷間なのかも!今こそお試しのチャンスですね! あ、そうそう、私の小指のその後ですが、まだサンダル生活です(T_T) 何せ気にせず患部を踏んづける人が三人もいるんでね(-_-#) さっぱり治らないどころかまだ腫れてます(>_<) それから我が家のパソコン、壊れたショックで一週間動けず(笑) 携帯でリサーチして旦那さんに意見を仰ぎ一週間、やっと旦那さんがその気になって調べて一週間で やっと注文していまに至ります。 届くのは6月だって!(>_<) パソコンがないと、時間がたくさんあるっていうのは素晴らしい発見だったし、 携帯あればパソコンなくても何とかなるってのもびっくりだったけど (ひつじ熱もややトーンダウンしたし(笑)) コメントつけたり返したり日記買いたり、メール管理をするのが携帯からってのは 面倒!です。何より小学校を調べたいのに出来ないのと、ネットからじゃないと 買えないものがあるのが不便ですねえ。 一度またネットカフェにいかないとだめそうです…。 あ、それから、もう一つだけ! ぶどうくんの魚アレルギーの件ですが、結構がっかりしてたんだけど 考えてみれば、双子が血便してたのは母乳経由だったんですよね! ぶどうくんは母乳経由は問題なくて直接がダメなんだもんね。 双子ほどひどい訳じゃないですよね! と思ったら浮上してきました(^-^) あれから鼻水が酷くて、風邪による発熱だったのか、アレルギーによる鼻水なのかと わからないので、やっぱりもう一度だけ試してみようかな。
2010年05月26日
コメント(2)
今日は久しぶりのお人形教室の日。 なので初めて車で幼稚園に行きました。 いつもより遅く出たけど、直線距離では近いのであっという間に到着! あまりの楽さにびっくりしました(^^;) ぶどうくん寝ちゃったのでぶどうくんは置いて二人を玄関まで連れて行き すぐに車に戻って出発したらまだ9時ちょっとすぎでしたもん。 つらい日は車でもいいな~って思いました。 早く出られたので時間通りに到着(^-^) 久しぶりのお人形だったので激動の2ヶ月を話しまくった三時間でした(笑) 幼稚園のこと、家のこと、いろいろありましたからねえ! 前からお人形でお会いしていた方がうちの幼稚園で時々お仕事をしているなんていう びっくりな事実もあり充実でした(笑) (彼女、今まで行った幼稚園の中であそこが一番いい幼稚園だと思ったって。 やっぱり20個見に行って選んだだけありましたね(^-^)v) もちろん口と一緒に手も動かし、例の魔法の一本針でセーターワンピースが あらかた形になりました♪出来上がってパソコン復活したら(笑)画像のせますね。 今日初めての方もアレルギーがあるみたいで、いろいろ話も盛り上がり 私の食べられる米のマフィンをいただいて一時過ぎに慌ててお宅を後にしました。 このマフィン、玄米粉とおからとりんごジュースと油くらいしか使ってないんだけど ふわふわで甘くておいしかったあ!久々に幸せ気分でした。 帰りもすんなりで、早くついてしまい、車で時間をつぶしてお迎えへ。 そして二人を乗せて帰宅したんですが、やっぱり楽~。 子供を歩かせないって楽ですね~。 園長先生としては自転車に乗せちゃうんじゃなくて歩いてきてほしいって 思っているそうで、先生の気持ちもよくわかるけど、自転車でくるお母さんの 気持ちもよくわかる!と思ったのでした(笑) 帰宅後は明日のご飯の用意後、二人の希望で図書館へ。 雨だから…と私が渋ったら、たくさんの本をリュックに入れて自分で持ってくれたので 助かりました(^-^) ところで、昨日の誤食、多分ささにしきだったのかも…。 今日はちょっと痒かったけどそんなでもなかったから…。 ラッキーでした(>_<)今日からはぶどうくんのご飯は子供のお米にしましたよ(^^;) それから、書き忘れていましたが、土曜日、ぶどうくん、祝!タッチ!でした。 一人で立てたのが嬉しかったようで、さくらんぼでも一人タッチを連発(^-^) 歩くのもまもなくですね。 さて、ちょっと小話もいっとこうかな。 っておもったら間違って小話リスト消しちゃった~! 六つくらいあったのに一つしか思い出せない(>_<)ショック~! というわけでとりあえず、今日の新しい小話を…。 この間幼稚園で足型を取ったらしいんですよね。 そしたらうちの子だけつちふまずがしっかりできてたんだって! 裸足で公園走り回ってますからね~(笑) 私の目標とする体づくりが成功してるようで嬉しいです(^-^)
2010年05月25日
コメント(2)
昨晩はプールの影響なく痒みなしでした。 今朝は二人に泣かれつつ七時半までは寝かせてもらいました。 起きてみると、おや?何だか二人の顔が綺麗なような… でも、そんな、まさか、とその時は思ってたんですが、しばらくしてみかんが 何か夜かゆくなかったし、いつもより肌がすべすべして痒いところがなくなってるよ! って言うんですよね。多少悪化するかもって思ってたのに良くなるなんて!? オゾン殺菌がいいのか??全身運動が良かったのか? プールで良くなるなら夏休みは日参してもいいよね!なんて思いましたよ! (笑) 子育てセンターも近いし…。 そんな今朝は明日の弁当の用意だけしたら時間があまり、二人と中途半端に 残っていた幼児雑誌を終わらせて過ごしました。 今日もプール、と二人が言っていたので昨日のうちに水着を洗って干しておいたんだけど 旦那さんがまた風邪を引いたし、二人連れてくのは疲れるといやがり 二人とパパが大喧嘩(^^;) ワンワン泣いたりんごはしまいには、もういい!パパといかない!さくらんぼ行く! と言い出したので慌てて弁当を詰めました(^^;) お昼の時間が微妙だったので、パパのリクエストでサイゼリヤでランチをし さくらんぼの会場まで送ってもらいました。 今日は集まる人数が少ないし、子供は下手したらいないし、と思っていたので 幼児雑誌の新しいのを用意していたんだけど、急遽旧スタッフがたくさんの おもちゃを抱えて子連れで来てくれたので大助かり(^-^) 途中からは子守ボランティアの方もきてくださったので二人は全く手が掛からず。 ぶどうくんはママに触れてさえいればご機嫌なので本当にじっくりはなすことができました(^-^) 途中お腹をすかせた二人に、あっちにおにぎりあるから勝手に食べてと 食べさせたんだけど、その後不機嫌になったぶどうくんにもおにぎり食べさせようと 思ったら凍りつきました。私そういえばぶどうくんのおにぎり、二人のと一緒の入れ物に入れた!って…。 見ると、食べられてる!慌てて聞いたら食べたのはみかん!! 初めての誤食です(>_<) 今ぶどうくんが食べてるのは有機のささにしきと、ゆきひかり。 小さなおにぎりだからささにしきならOKだけど、ゆきひかり麺一本でやられる位だから ゆきひかりなら完全アウト、なんですが、いくら考えてもはっきりしないんですよね(^^;) 確かささにしきな気がするんだけど… 確率50パーセント、大丈夫なことを祈ります(>_<) そして、お粥の間はいいけど、ぶどうくんがおにぎり食べるようになったら 絶対また間違える気がするから双子と同じお米にしたほうがいいなあ、と思いました。 さくらんぼの方は充実の話し合いのままに三時間が過ぎ、四時過ぎにパパが 迎えに来てくれて、さ~っと帰宅(^-^) 帰宅後は、やるはずがやらなかった新しい幼児雑誌がしたい!と言うので その付録作りに付き合わされ、あっという間に寝る時間に 寝る前にちょっと痒かったけど、米ならあんなもんじゃないはずだし、 ささにしきであったのかな??米は二三日後まで症状が出るのでドキドキです(>_<)
2010年05月24日
コメント(2)
昨晩もみかんは痒がらず(^-^) 今朝はゆっくり寝るために昨晩朝ご飯をちょっと用意しておいたので みんなに起きろ起きろと責められましたが旦那さんに任せて八時まで寝かせてもらいました♪ 起きた後は明日の分まで食事を作り、二人の要望でかき氷作り。 何かシロップかけてみたい!氷入れてシロップ入れてまた氷入れて欲しいと言われ(よく見てる!笑)、 とうとう食べられるようになった糖分、フラクトオリゴ糖をストレートりんごジュースに 混ぜてかけてあげました(^-^)凄く美味しかったみたいですよ♪ ちなみに自分にも作ったんだけど、ココアとフラクトオリゴ糖にしてみました(笑) なかなかまあまあ(笑)のお味。 お昼後は、先日買った水着を着たい二人が親水公園に行きたがったんだけど 今日はニュースで黄砂が酷いと言っていたようだし、結構涼しいので 前から行こうと思っていた塩素消毒をしていないプールに行ってみることにしました。 二人の持ってるキティちゃんの透明バッグはプール用だと教えたら 大喜びでプールグッズを準備した二人。 パパの帰りが待ちきれず今か今かとうるさいので、幼児雑誌を読んであげてるうちに パパが帰宅。ぶどうくんをパパに託して三人で出かけました。 外に出たら、何だか凄く黄色い!恐ろしい(>_<)やっぱり外遊びにしなくて正解! で、そのプールは、大江戸博物館の隣にある公立プールの両国プール。 事前に問い合わせたら、オゾンで殺菌するから他みたいに塩素バッチリではないけど 多少はあります。水道水程度です、とのことだったんですよね。 うちはお風呂はなにもしてないので、それなら大丈夫かも、と思っていたんです(^-^) チケット売り場に行くと大人380円、子供100円で時間無制限、22時までやってるんですってよ! やすっ!! 実家の横浜市は一時間300円位だった気がする…。 ロッカーのお金も戻ってくるし!(笑) 大喜びで着替えてプールに行った二人は、足が届かないよ…と後ずさり(笑) 大丈夫大丈夫と両腕に浮き輪をはめ、背中に浮きブイみたいなのを3つくくりつけ 子供用ビート板を持たせて一人ずつ抱いてプールに入ってみました。 二年位前はプール見るだけで号泣だったのに進歩したものです!(笑) これだけ浮くものつけていれば沈むはずもなく(笑) 五メートル程進むまでは、怖い!って言ってた二人でしたが、 すぐに楽しくなってきて、案の定要領のいいりんごは楽しい!楽しい!と 叫び始めました(笑) ばた足を練習させたり、引っ張ってあげたり1往復位すると りんごは、さわらなくていい!と独り立ち。 一人で必死に足を蹴って泳ぎ始めました(^-^) みかんはママが触れてないとちょっと怖いけど、やっぱり手助けなく上手に泳ぎます。 30分位すると休憩時間となり、暖かいシャワーやサウナを体験してるうちに 休憩も終わったので、二人にちょっと頼んで私も50メートル泳がせてもらいました。 あ~~!久しぶりのプールは気持ちいい! もう一本行っていい?って聞いたら、だめ!泳ぎたい!と言われてがっかり(^^;) 休憩後は端っこのコースでやってた団体がいなくなったので、 端っこのコースが自由コースとなったんですがこれが良かった! ここだと子供たちが自分でプールからあがったり入ったり出来るんです。 このあたりからみかん、浮き輪なしで泳いでみたいと言い出しました。 ビート板だけ持って泳ぐのはちょっとやっぱりまだ難しかったんだけど 下に足をついてみたい!と言い出したみかんを沈めて持ち上げるっていうのを 繰り返してみるうちに、自分でヘリに捕まって、沈んだり登ったりを会得したみかん。 凄く楽しかったようで一人でなんども潜り出しました。 これができれば上達も早そうですよね~! りんごは案外恐がりなので、絶対足つけない!と浮き輪は最後まで外さず。 こちらも一人で何往復もぱちゃぱちゃ泳いでました。 しばらくするうち段々寒くなってきて、二人の唇も青くなってきたし 側に置いとけよ!と言われていた携帯が圏外で、ぶどうくんが心配になってきたので 二人を説得して二時間ほどであがることにしました。 いやあ、楽しかった!プール大好き、一応(笑)元水泳部の私としては 子供たちをプールに連れていけないのが残念で仕方なかったんですが 塩素を使ってないプールがこんなに近くにあったなんて!(しかも安い!(笑)) 教えてくれたお友達には大感謝です。 土曜日とか、行くとこなくてキッズスペースにいってお金使ったり 親水公園のジャブジャブ池で塩素や犬毛(笑)の恐怖に怯えて水遊びするより ずっといいじゃない??ぶどうくんはかわいそうだけど、ほんと毎週きてもいいなって思いました♪ ちなみにお友達に、もう一つ、ここは塩素ありなんだけど、教えてもらったプールは これも近いんだけど第三水曜日の午後は墨田区民に施設を(ジムも)無料開放なんだって! 旦那さん半休に合わせて行ってみたいなあと狙ってたりして( ´艸`) 水泳終わった後はお腹ペコペコな二人とマクドナルドへ。 いつものようにコーヒー買っておにぎりタイム。 ケアライス一パック使った特大おにぎりをさくっと食べて、小さめなもう一つの おにぎりも食べた二人は、まだペコペコ!だって(笑) 急いでバスに乗り帰宅しました。 結局留守にしたのは四時間弱。ぶどうくんはどうしてたかというと パパとちょっと買い物に行き(二人で出かけたのは初めて!)、 ちょっと泣いてお腹の上でお昼寝し、置いていったおにぎりを食べてからしばし号泣し、 パパのお膝でテレビを見て何とか落ち着いたとこでした。 最近よく食べるから、おっぱいなしでも何とかなりそうな気がしてたんですよね! そろそろ託児も出来そうですね(笑)さすが一歳が近づいてるだけあります。 帰宅後はバタバタするうちあっという間に全員就寝!(笑) 明日は私はさくらんぼなんだけど二人はパパと、またプールに行くらしいですよ(笑)
2010年05月23日
コメント(2)
昨晩はみかんは落ち着いてましたが、五時半位におっぱいに 寄ってきたぶどうくんの暑さにびっくりして飛び起きました。 測ると、38度ちょい。風邪?って一瞬思ったものの…実は、昨日の晩に、 耳かきひとさじ鯛を食べたんですよ…。 前回初めて魚、ムキカレイを試した時もやっぱり発熱しましたが これも食べて数時間後に38度ちょい。 これは魚アレルギー濃厚だよ…って朝からかなりブルーになりました。 魚、私も確かに肉よりずっとたくさん食べてるんですよね…。 カルシウムって思って、出汁の煮干しとかもバリバリ食べてるし(>_<) 鼻も詰まっちゃってるのでおっぱいも拒否してしまって心配でしたが 元気そうなのがまた怪しい(^^;) そんなこんなで早く起きたがら早く用意も終わり、今日はちゃんと間に合いました♪ 今日は真っ直ぐ帰宅してぶどうくんの様子を見てましたが、ママにくっついていれば ご機嫌で、背中だけくっつけてお互い好きなことをして過ごし(笑) お迎えの頃にはほぼ平熱に。 今日は、朝、ヤマハだから、ごちゃごちゃ言うようならもうヤマハは金曜日じゃない 曜日にする、と宣言してあったので(笑)、風もなかったし、隣の公園で おにぎりを食べて、錦糸町に向かうとちょうどの時間(^-^) ヤマハではクーラーをガンガンかけてくれたので、眠そうに目を赤くはしてましたが 何とか無事こなし、一安心。もう少し金曜日で頑張ってみます。 そういえば金曜日といえば毎週金曜日に悪化してましたが、今週は大丈夫でした! 先生と、何が原因か考えてたのに、意味不明です(笑) でヤマハで、ぶどうくんが途中ブリブリしたんですよね。 なので外でオムツを変えたんだけど、久しぶりにいや~なものをみました…。 双子がアレルギーの除去をする前に時々していた、うんちの中に血…。 もう一度魚を試して魚アレルギー確定しようと思ってたけど、これで確定っぽいですよね~(/_・、) 魚ダメだと、出汁とかきつくなるな~(涙)何より双子とアレルゲンが違うのが困る~! で、今日の話の続きですが、ヤマハ後は、お腹すいた~と二人がいうので サブウエイに入って、おにぎり&コーヒータイム。 お腹いっぱいになって機嫌が良くなって、すんなり帰宅。 なかなか今日は、難関の金曜日でしたが、いい感じで過ごせました。 ところで、今日もちょっと山のようにたまった小話の続きを少々。 ありがとうさようならという歌を聞いていたときの話。 私、この歌大好きなんですよね。なので二人も覚えて歌ってくれるようになったんです。 で先日、この歌は卒園式とかで歌うんだよ、先生やお友達にさようならって 言ってるでしょって話したら、何のこと?っていうので、 年長さんが終わったら幼稚園のお友達も先生もさようならなんだよと 説明したら突然みかんがワンワン泣き出した! それは寂しい!お友達とお別れしたくない!って…。 それをみたりんごももらい泣きから発展してワンワン泣きに(^^;) そんなに幼稚園が好きなんだ、とびっくり!行けて良かったですよね(笑) 次。幼稚園の最寄り駅に激安八百屋があるんですよね。 そこを通ると二人が果物を欲しがるので何度かバナナを買ったんだけど (六本くらいで200円)明らかに変な味がするから、変な薬漬けなんだろうなあとは 思ってたんですが、先日枝豆が二袋98円で売ってて! あまりの安さに思わずお買い上げ(笑) だって大地は一袋で500円くらいしますからねえ。 そしてさらにまた違う日に通ったら、イチゴ二パックで200円と!! もうこうなってくると、なんでこんなに安いのか、空恐ろしくなりますよね(笑) 大地のとあそこじゃ月の食費がだいぶ違うだろうなとか思っちゃいます(笑)
2010年05月22日
コメント(2)
やっと痒みが落ち着いた子供たち。 雨続きで顔も綺麗になってきて、夜泣かずでした(^-^) そういえばぶどうくんの豆腐も耳かきひとさじ分だけど何の問題もなし! 気持ちも上向きです♪ でも今朝は雨↓(笑)しかも怪我で長靴履けないし↓↓ せめても、雨だと遅れがちだからと早く出ようと思ったら玄関で みかんが訳わかんないことでまた号泣し、30分のロス(>_<) 行きたくないならほんと行かなくていいんだけど、とホトホト嫌になったら 余計泣くし(笑)出だしの悪い1日になりました。 おかげで駅から幼稚園までの間に次々送り終えたお母さん達に出会い、 今日は初めて10分ほど遅刻しちゃいました。 やっと二人を送り、スープも渡して、帰宅。 途中駅マックでコーヒー飲んで帰った後は、家事は忙しいけど気持ちは 晴れ晴れのんびりタイム(笑) 今日は半年分ほどたまっていた写真整理に着手しました。 ギリギリに出て、ちょっとコンビニで用事を済ませたら電車の接続悪く 帰りも10分遅刻(>_<)お友達ともう一人遅れた子と、園長先生が絵本を読んで 待っていてくれました(^^;)帰りはお友達の習い事の時間までちょっと児童館に寄り マックでおにぎり食べさせちょっと亀戸へ。 先日買った小学校一覧にちょっと載ってた入試で出るワークを もっとしたいというので買いに(^^ゞ ワークと言ってもしりとりだったり、どれが一番大きいかとか、 絵で見て判断するようなやつなんですけどね。 シュタイナーからお受験ママに変化しつつあるのかしら?(笑) 二人が欲しがるのでミニドリルも買ってあげたら時間かかっちゃって疲れたみかんが またぐずぐず泣き始めましたが今日はちょうど幼稚園の絵本配布日だったので それを読んだら落ち着き助かりました(^^;) 帰宅後はドリルをやったりヤマハの宿題したり息つかせぬままあっという間に就寝時間。 寝てからご飯作りなどして終わったら10時。ほんとに幼稚園行きだしてから時間ないわ~。 そういえば今日お友達が言ってて面白いことが。 昔から弁当で送り迎えの幼稚園のお母さん達って気持ち悪いくらい仲良しだと 思ってたけど、こんなつらい毎日を過ごしてる同志だからだったんだってわかったわあ!って(笑) 私も弁当生活ももう三年目位で慣れてるし、遠くにも出掛け慣れてるし 大変なの覚悟してたけど、それでも日々大変で大変で、どうも慣れて楽になってこないから 確かに皆苦しいんだろうなあ! そして確かに、 あっという間に凄くみんな仲良しになって 送り迎え後はちょっとだべるし(笑)年長さんのお母さんでもほぼ全員わかるし、 友達のように挨拶しちゃうくらいなんですよね。 大変だけど、幼稚園満喫してるな~って思います。 後、うちもお友達も、本気で行きたくないなら明日から行かなくていいって 思ってるので、(そもそも幼稚園に行かせるために日々懸命に頑張ってるんだし) 子供達が日々幼稚園に行けるのを幸せと感じ、 行きたくないとか間違っても口にしないのが面白いよね~とも話しました(笑) 子供って親の本気がわかってますよね~。 うちもお友達も朝、幼稚園につくと、もう振り返りもせず、忘れ物!って 何度名前呼んでも気付きもしない位幼稚園好きみたいなんですが 他のお友達は、そうでもない子もいるんですよね。 未だに幼稚園にいる間はずっとメソメソしてる子とか、ご飯はお母さんとじゃなきゃ 食べないと全く食べない子とかいるみたいで…。年中さんでもそうなんだ!と びっくりするとともに、うちの子は私と違って(思えば私は幼稚園の頃から 単独行動だった(笑))積極的で、社交的なんだなあと羨ましい限りです。 あ、そうそう、髪の毛のゴム、あれから毎日結んでますが、 先生がちゃんとみんなに話してくれたそうで、結びはじめてから間違えられなく なったんだって(^-^)物で判断するなんて…って意識が少なからずあったんですが まだまだ小さい子達だからしょうがないかなって思います。 って言うか、目印つけると、親でもついそれを見て呼んでるのに気付いて愕然!(笑) 人間って楽な方に流れるものですね(^^;) 今日はとりとめもない話しばかりになっちゃった。
2010年05月21日
コメント(0)
昨晩は夜泣きもあり、かいかいもあり散々だったみかん。 来月も同じ所で遠足だって、と言ったら休もうかなあだって。 楽しかったけどつらかったみたいです(涙) 私も疲れてどうにも起きていられずバタンキューでした。 今朝はお見送り後ママ達とちょっとおしゃべりしてたら、今年は例年になく きつい遠足だったそうで(親にとって(笑))例年はバス移動で親が駆け回ることもないらしい…。 まだ疲れが取れないよ…こんなに日焼けしたし…ってみんなぼやいてました(笑) 近所に住むママさんにオススメの整形外科を教えてもらったので その後は整形外科へ。診察の結果は打撲でした!良かった~(^-^) サンダルの足を引きずりつつ、今日は午前終わりなので児童館へ。 整形外科でも薬局でもスーパーでも皆さんに可愛がられたぶどうくんは 到着後も絶好調で、やっと11時にお昼寝。これで色々できる!と思ったものの 手紙を一通書いたらお迎え時間に(>_<) 今日は歯科検診で、もちろん虫歯一つもない二人は楽勝だったようで あーん先生、すぐ終わったよ(^-^)って言ってました(笑) 毎週水曜日はお腹ペコペコで降園してくるのですが、今日はちょっと機嫌が良さそうで 隣の公園のブランコをしていきたいという二人に、お腹すいたって泣かないならいいよって 言った私が間違ってた!駅までのたった五分の道のりで今日もみかんが ちょっとしたことから大号泣の大暴れ。30分もかかりました(>_<) 12時降園の日で泣かれなかったことが今までにないのがホトホトイヤになりましたよ…。 おにぎりはもちろん作ってあるけど、園では食べられないし、 公園では砂ぼこりが心配だし、後は座るところがなくて、駅のホームで 食べるんだけど、そこまで行き着かないんですよね(>_<) 先生に園庭で食べられないか頼んでみようかしら…。 そんなわけでやっと泣きやんだ後は大きいおにぎりを二つぺろっと平らげ真っ直ぐ帰宅。 号泣時間が長かったので帰宅は一時半、作ってあったけど帰宅後は抱っこしないと ダメなぶどうくん号泣で昼食は結局2時で今度はりんごがぐだぐだ。 う~ん、どうすべきですかねえ…。 そして明日は、園で取れた玉ねぎを味噌汁にするとのことで、 玉ねぎを一ついただいてうちでスープを作ってくることになったんですが、 入れ物がないので、明日の料理を終えた後は車で大型スーパーへ。 これからもこういうことはあるだろうからステンレスジャーを買おうと思ってたんだけど スープ用はなくて結局プラスチックタッパーになっちゃいました(^^;) しかもやっぱり大型スーパーって行くと財布の紐が緩むもので(笑) 夏の浮き輪とストレートジュースを買ってあげたもんだから二人のご機嫌は絶好調!(笑) 帰宅後は先日買ってあげた水着を着て、青いダニゼロックの布団カバーを 海に見立てて海ごっこしたり、風呂で浮き輪で浮いたりして大はしゃぎでした(^^;) 昨日ステロイドを塗りまくったのが効いて、みかんは今日は夜もかゆがらず 絶好調だったけど、昨日は暑かったのに今日は涼しかったからかぶどうくんの体調は今ひとつ。 一日中私から一時も離れてくれませんでした…。 そうそう、夜にメールが来たんですが、以前ベビーカーをあげたお友達、 昨日の遠足で熱中症になって40度から熱が下がらないんだって! やっぱり昨日はきつかったな~(*_*) それからもう一つ遠足の後日談。 昨日、教科書でしかみたことないような物凄い虫歯の子を二人発見したんですよね(笑) チラッと口の中見えただけなんだけど。 それでお友達にそれ言ったら、全然気づかなかった!さすが歯医者だねえって 言われたんですよね。それで後で子供たちにあの子虫歯があるね~って言ったら うん、あの子は半分であの子は全部虫歯だよね~ってちゃんと知ってたのでびっくり! さすが歯医者の子供!?(笑)私たちみたいにまず歯から顔を見るのかしら?
2010年05月20日
コメント(0)
昨晩も夜泣きしたみかん。 ぶどうくんも授乳中だったので黙ってたら30分くらい泣いて寝てくれました(笑) 今朝は初の遠足!いつもよりちょっと凝った弁当にするため六時半に起きるつもりが 起こされたら七時(^^;)でもなんとか間に合いました。 今日は物凄く暑いと聞いたので既に黒いぶどうくんも日焼け止めを塗って出掛けましたが ほんとに朝からすでに暑い! 幼稚園に到着し、年長さんと年少さんが手をつないで一列になり 後ろから親がついて歩きで大きな公園へ(^-^) 子供たちは河辺を歩き、ベビーカーは別の道で行ったので、ベビーカー部隊はちょっと別行動。 公園に到着するとぶどうくんが寝ていてしめしめ!(笑) 今日は子供たちとたくさん遊んでもらいます、と言われていたので ぶどうくんいて、二人とそれぞれ遊ぶのか↓と、運動嫌いなママとしては かなりブルーだったので助かった! まずは子供たちとお寺の和尚さんが、とじゃんけん。(私の頃は花が咲いたらじゃんけんぽん! だったけどその後、枯れちゃって、忍法使って空飛んで、新東京タワーにぶつかって ぐるぐる回ってじゃんけんぽん!って続くんですよ!) 親が勝つとママの足をトンネルにしてくぐる、子供が勝つと子供を ぐるぐるまわす、と言うゲーム。 三回戦までやって計六回勝負で結果は五分五分。 三回も抱っこしてぐるぐるをする羽目になり、目が回ってヘロヘロの私(笑) お次は散歩の途中で鳴った笛の数だけ親子と組になり自己紹介をするゲーム。 どこに行ってもどっちがお姉さんと聞かれました(笑) ここでぶどうくんが目を覚ましたのでおんぶしたもののなんだか機嫌悪い~(>_<) そして次はおにごっこ。まずは子供が親を追いかける番ですが 園長先生がぶどうくんを抱っこしてるわよ、と預かってくれたので身軽に(^-^) 足の速い二人(足の遅い私(笑))だから、とスタートと同時にばーっと逃げたら こちらを子供たちが見つけられず(笑)ちょっと近づいたらあっという間に捕まった(*_*) そして次は親がオニ。ぶどうくんを別の先生に託した園長先生が みかんのママ役になってくれました。 間違いなく苦労する、と予想したとおり、りんごを捕まえるのはめちゃくちゃ 大変で、捕まらない~!以前本気で競争して負けたのを考えて(笑) 最初から全力疾走でしたが、かな~り走りつづけてやっと捕まえました(>_<) かけっこが得意な担任の先生も、二人は足が速くてなかなか捕まらないんです!と言ってたから 私には無理に決まってるのよ!(笑) みかんは、と見ると、全力で走ったので転んだらしい(^^;)大泣きしてました。 これでゲームはやっとおしまい、記念撮影に。 記念撮影後はネイチャーゲーム。 木を10本触ろう!とか無視を探そう!、しろつめくさで遊ぼう、草すもうをしよう ギザギザの葉っぱを探そう、服につく葉っぱを探そうの六つの課題を終えると シールをもらえるゲームで、子供たちと楽しくしろつめくさで輪っかを作ったり 四つ葉のクローバーを摘んだりして楽しみました。 りんごが途中転んで、たまたま下に石があって、お腹を強打したのでさすがの 私もちょっと心配しましたがすぐ立ち直り、縄跳びに参加して遊びました。 ぶどうくんはとにかく起きてからずっと不機嫌で、一応水は飲ませてたけど 縄跳びのときにおっぱいをしっかり飲ませて、さらに水を飲ませたらやっと落ち着きました。 ちょっと体も熱かったし、帽子が嫌いな子で、頭にカバーなしでおんぶしてたから ちょっと熱中症になりかかってたのかも…。すぐ落ち着いて良かったです。 10時頃からお腹をすかせていた子供達でしたが11時30からやっと昼食。 今日のお弁当は大好きなノンスパイスウインナーと野菜と海苔巻きで ママも全く同じにしたので大喜び! だったんだけど…、昼食時間になったら急に強風が吹き荒れだした公園(>_<) ただでさえ、今日かゆいわって何人かの人が言ってるほど黄砂か花粉のひどい日だったのに 枯れ草がほとんどないとはいえ芝生で、床に座って食事で、あ~、こりゃ今晩は 痒くて暴れるな~と覚悟しました(>_<) 食事後はいつもの仲良し四人組で遊び始めた子供たち。 暴れん坊な男の子二人とどうやって遊んでるんだろう?って思ってたんだけど 男二人が戦いごっこをして駆け回る後ろから楽しそうに駆け回ってました(笑) 一人の男の子が男気のある感じで、お友達が暴れると守ってくれたり 虫がいるよ!って二人を引っ張ってくれたりしていて、なかなかいい関係でしたよ(^-^) 二人が戦い用の木を探しているときに女の子に聞いたら、他の女の子は戦いごっこは しないでおもちゃで大人しく遊んでるそうで、ふと見ると、女の子たちは集まって 担任の先生と水場で静かに遊んでいて、私なら絶対あっち派だな、と思いましたが(笑) 元気に遊んでほしいという私の希望通りに遊んでくれてるみたいで良かったです(^-^) 広い公園のあっちの方で遊具がある、と聞いて4人で移動すると 二人の大好きなターザンみたいなローラーのついた遊具があり やろうとすると、年少さんがチャレンジするんだ!って先生にびっくりされて逆にびっくり。 二歳の頃から出来ましたよって言ったらびっくりされました。 そうこうするうちにもうお帰りの時間。 集合場所に戻り、歩いて幼稚園に戻るともう一時半でした。 今日は、お母さん方が特に疲れてると思いますので、真っ直ぐ帰りましょう、 という言葉の通り、既に私はヘトヘト(笑) 暑い中帰宅し、荷物を入れるのもそこそこに二人を風呂に入れなくちゃと 慌てていたら、二人の魔法瓶を足に落として小指に直撃! あまりの衝撃的な痛みに、これは骨をやっちゃったかも…と言う感じ。 とりあえず風呂に4人で入り、授乳して荷物を片付けました。 一段落すると、もう声もなくキッチンに入り、次々色んなものを食べちゃいました(笑) 明日のご飯を作り、夕食を食べ、の頃にはジンジンと痛む足…。 左右の指ではあまり違いがないし、骨ってのは大げさかな?と思ったけど ふと裏っかわを見たら真っ青だった(>_<) やっぱりひび入っちゃったかも…。 毎日送り迎えなのにきついなあ…。明日病院いかなくちゃ(>_<) 風呂後に即ステロイドを塗ったみかんは、のた打ちまわるほどの痒みはなかったけど やっぱり相当の痒み。来月の遠足も同じ場所でしかも子供だけらしいんですよねえ。 どうするかなあ…。でも、今日は楽しい1日ではありました(^-^)
2010年05月19日
コメント(0)
昨晩は痒いまま寝てしまったみかんでしたが しばらくして起きてきて酷く泣き、掻きました。 一時間くらい泣いた後、パパが見ていた映画を見てしまい(怖くて目が離せなくなった(笑)) 夜更かし。何がそんなに痒かったんだろう?って思ったけどそう言えば 朝にはタコを試したし、美容院で出たハーブティーを一口飲んだんだった! どっちかですね(汗) そんな今朝は二人を見送った後はお友達に誘われてファミレスで朝コーヒー♪ しばらくおしゃべりした後まっすぐ帰宅。 朝の寄り道のせいか、ぶどうくん寝てる時間をそこで費やしてしまったせいか 今日は家事して週末の新聞読んだらもうお迎え時間になっちゃいました(>_<) お迎え後は、あまりの暑さに園庭開放じゃなくて児童館にいく、というので お友達と児童館へ。遊ぶ三人を見ていて、何だかお姉さんお兄さんになったなあと 思いましたよ。今までは遊ぶと言ってもそれぞれだったけど三人でお店を作って お店屋さんごっこをしていて、遊び方を学んだんだなあ、と思いました(^-^) 四時に児童館を後にして帰った後は私のご飯作りの間楽しくおうち遊び。 最近は幼稚園で忙しくて、うちのおもちゃで遊んだりする時間がないので たまにはこんな時間も必要ですね。 夜はみかんの痒みもだいぶ落ち着き一安心。 今日の昼に豆腐(!)を試したぶどうくんもとりあえず今日は問題なさそうです♪ さてさて小話を続けます。 以前ちょっと書いた私の手のカユカユが旅行中はなかったのに帰るなり再発した話。 思えばこれを発症したのはえりちゃんを生んだ後。 最初はその出産で体質が変わった?とか思ったんですよね。 その後、水を使わないと(旅行に行くと)調子がいいから、皮膚科で言われるように 水仕事で起きる皮膚湿疹だ、と納得させようとも思ったんですが 仕事では患者さんごとにしっかり手を殺菌剤で洗っていたのになんともなかったのに…って 不思議だったんですよね。それで我が家の水を疑って浄水器(シーガルフォー)を 取り入れたものの変わらず。でもでも今回のことでお家の化学物質を疑ったら 凄く怪しく思えてきたんですよね!(笑) だってえりちゃんの直後から常勤のお仕事をやめ、以後1日のうちの 長い時間をこのおうちで過ごすようになってたんです。 マンスリーに引っ越ししていたときの調子がどうだったかをイマイチ思い出せないんですが 何だかこのおうちが元凶のような気がするでしょ!私の指も二人のかいかいも(笑) ま、あんまり期待しちゃダメなんだけど…(笑) 次。先日より、今日は黄砂が酷かった、とか言ってる私。 これ、みかんで判断してるんじゃないんです。 外気のはいる場所ではばっちりマスクをしているみかんは、花粉や黄砂では あまり体調が左右されなくなったんですよね。 判断のもとは実はりんご。最近のりんご、花粉や黄砂がひどいと 口の周りが痒くなって真っ赤になるようになったんです。 でもマスクはしないから、外に出て1、2時間するとわかるんです。 それを見て、今日は酷いから気をつけてとかみかんに言ってたんですよね(笑) でもさすがのりんごも毎日痒いのが辛くなったらしく、この十日間位大嫌いな マスクを頑張ってしだしました。 おかげで口の周りは綺麗になったんですが、今日お風呂上がりに、 そうだ、まつのぶ先生に言われたお薬、じくじくの耳切れに塗らなきゃねって 耳を見てびっくり!つるつるになってたんです。 いやあ、マスクの効果、絶大ですねえ!
2010年05月19日
コメント(0)

写真は哺乳類展の続き(笑) 今日も朝からテレビにお任せで八時おき(^^;) 昨日八時に寝て、0時から二時間は起きてましたが10時間寝たのにまだ眠い(笑) 疲れがたまってるかな(^^;) ほんとは今日は実家に行こうかと思ってたけどぶどうくん昨日発熱したので 近所で過ごすことにしました。 明日の弁当まで作り終えたら12時で、二人の希望で自転車で錦糸町へ。 まずはタイ料理を食べてオリナスへ。 すっかり爆発して手に負えなくなった髪の毛を切るため美容院へ。 二人は私と、ぶどうくんはパパと。 梅雨に向けて(広がるので)短く切ってさっぱりした後は小物やさんへ。 以前どうしよう…と言っていた二人の見分け、マイミクさんの助言もあり テーマカラーを作ることにしたんです。 洋服で変えるのはお金がかかる、髪を結ぶのは朝余裕がない、から パチンと止めるタイプにしようと思ったけど、実際店でつけてみたら 髪留め嫌いな二人だと絶対はずしちゃいそうで…。結局目立つお花の 色違いゴムを購入。行きの電車で結ぼうと言うことに(^-^) みかんは黄色、りんごはピンクが好きなのでそれぞれの好きな色にしました。 これで覚えてくれたらいいですね♪ 買い物終了後は公園で遊びつつ帰宅。 途中でみかんがまだ遊ぶ!と言うので珍しく私と二人で残ってちょっと遊びました。 以前みかん発熱時にりんごと出かけたからね、とやっぱりみかんはよく覚えていて 嬉しそうだったので、今日はいやがらずにブランコも存分に押して(笑) しばらく遊びました。帰った後は夕食時にみかんが激しく痒くなり(>_<) 夕食途中で痒くて寝てしまいました。 外でおにぎりたべたからかなあ?黄砂がひどかったのかもしれないですね…。 さて、書きたいことが山のようにたまってるんですが、ちょっとずつ片付けていきます(^^;) ひとつ目。先日出来上がった幼稚園新聞。全員の子供と親の自己紹介と写真が載ったもので 熟読したところ、アレルギーっ子が他にもいましたよ(^-^) というかアトピーの子がいるな、と思ってたんですがやっぱりでした。 卵アレと喘息とアトピーだって。 それ以外にも44人のうち発達障害が5人、外国人のお母さんが4人 我が家の二人のアレっ子もいるしほんといろんな子がいるんですよね。 私立だとなかなかそういう事は少ないと思うので…これは公立の利点だなあ!と 思います。だからこそアレルギーにも対応が柔軟なのかもですね。 次。先日子供たちから聞いた話。 「あのね~お弁当に牛乳持ってくる子もいるんだよ~。」 そうなんだ、やっぱり…。怖いね~と答えたら 「こぼしたりした子もいるの!」 ひえ~!怖すぎるね! 「こわすぎるでしょう~。だからね、牛乳持ってきた子がいると 牛乳から一番遠い場所でご飯食べるんだよ」 そうなんだ!そんな配慮してくれてたんだ!有り難いですね(^-^) 次。4月は本当に雨が多くて…。ベビーカーで、混んだ電車を乗り継いで双子を 送り迎えするのはつらかった…。でも送り迎えしていて気付いたことがあったんです! ママ達、みんな長靴はいてるんですよね!しかも結構オシャレなの! 私長靴って子供か、作業する人が履くものってイメージがあったんですが 大人が普段履きしてもおかしくないんだ!と知ったんですよね(笑) 気になって電車で観察したらはいてる人多いし! 早速オリナスで見たら、値段を見て更にびっくり!(笑)結構高いんですね~。 靴に3000円以上かけない私にはさくっと買えない値段でした(笑) お友達にそんな話をしたら、ゆっきいさん、凄い安いもの好きだよね!? ならいいとこあるよ!と教えてもらったのが、靴のヒラキ。 早速ネットで注文して、二千円でヒールのついた素敵な長靴をゲットしました♪ それ以来雨の日がちょっと楽しくなっちゃって!(笑) 雨なのに足が濡れない、水溜まりを気にしないでいいってのはいいですね~! 次。幼稚園で別テーブルで食べている二人はお友達のお弁当が見えないらしいんですよね。 食べているうちにみんなみたいな可愛い弁当箱がいいとか、キャラ弁がいいとか 言うようならわっぱじゃなくて可愛い弁当箱だったり多少キャラチックなものに しようと思ってたけど、ラッキー♪って感じ(笑) でも毎日一緒に食べてる先生のお弁当は見てるので おにぎりが他と違うってことに気づいたんですよね! 我が家のおにぎりは白にぎり、味なし←面倒だから(笑) でもとうとう中に何か入れてほしい!と言うようになりました(^^;) しょうがない、それで最近は具入りおにぎりを持参して幼稚園後に食べています。
2010年05月17日
コメント(4)

昨晩は夜中も熱が下がらなかったぶどうくんでしたが 朝には下がったようで元気に起きてきました(^-^) 私はテレビにお任せで八時まで寝かせてもらいました♪ そんな土曜日は午前中に家事を済ませて午後からちょっとお出かけ。 朝日新聞で応募したチケットが当選したので上野へ♪ 今日は三社祭なのでバスから見えればわざわざ行かずに済むな~なんて 思ってたんですが、雷門の交差点で全くバスが動かなくなり うーん失敗…と思っていたら、やっと動いたら全神輿が道路に並んでた! 三社祭の神輿っていつも混んでて見えないからラッキーでした♪ 雷門を越えた後はすきすきですぐに上野に到着! 今日当たったチケットは、二人がこれ行ってみたいって言ってた大ほ乳類展! 博物館大好きな二人は、つまらないかなあと思った化石にも興味津々。 次の部屋に入ったらその迫力にびっくり! 大きな動物たちの剥製が並び思わず大人も興奮しました。 角や毛などを触れる仕掛けもあって混んでいたけど全部の展示を満喫しました。 ここで二人、パンダがこの間死んじゃったパンダに似てるって言うんですよね。 え~ほんと!?って思っていたらほんとにこの間死んじゃったパンダの剥製だった! さすが通っただけありますね~! 満喫してとても楽しい展示だったんだけどしばらくして私が息苦しくなりました(涙) さっきの動物の毛なんだろうなあ…。 これから行かれる方は要注意かもです(^^;) 一通り見終わると四時近く。このチケットで国立科学博物館の常設展も見られるそうだから 見ていこう!と言ったものの、りんごがチケットを一枚なくし、しかも何やら グダグダし始めたので諦め、きっとお腹すかしてるんだろうとラウンジに行きました。 ラウンジでコーヒーを飲みつつおにぎり食べさせたらいい時間。 やっぱり常設展は諦めて正解だったみたいです。 島根のサヒメルが私たちは大好きで、凄い!と思ってたけど 国立科学博物館、入口しかみなかったけど凄すぎでびっくりしました! これで入館料600円とはお得すぎ! ちょうど先日サヒメルで、東京の科学博物館にはかないません、と言っていたのを聞いたり お友達が年パスを持っていると聞いたので気になってたんだけど これはもっと前から知りたかったなあ! 昔学校で行った頃とはもはや別の場所のように凄いのでホントにびっくりしちゃいました。 年パスはなんと千円!オススメです~♪ ラウンジの後はショップを見て回り、入口のオブジェで楽しそうに遊び (二人が楽しそうに遊ぶので、子供にはたちがみんなあれやりたい~って 親に言うんだけど、皆、大したことないよって連れて行かれてた(笑)) バスで帰宅しました。ぶどうくんはすっかりよくなったみたいで良かったですが 私が息苦しくなっただけあり、二人は結構夜はかいかいでした(^^;)
2010年05月16日
コメント(2)
今日はいい天気! 子供たちを見送った後は来週の遠足の下見に行ってきました。 ママがいれば何とかなるんじゃん、とあまり心配してなかったんだけど 先生が、芝生で遊ぶから、と心配して、下見に行って欲しそうだったので…。 歩いて行ってみると、芝はちょろっとでほとんど土の広場だったので全然問題なし(^-^) 駅一駅分歩いたので隣駅から帰ってきました。 乗り継ぎ駅まで帰ってきて、次はぶどうくんの9、10ヶ月検診へ。 体重は8キロを超え、身長70センチで極標準。母子手帳に書いてあった イヤイヤとか、バイバイは出来ないけど後は順調でした。 検診後はマックのコーヒーを飲みつつ自然食品店へ。 園で頼まれた子供たちの乾パン替わりの有機レーズン(笑)を、 そして私のお昼に国産野菜の無添加野菜カレーなんかも購入。 和菓子屋さんでおやつも買って帰宅。 何だかちょっと熱っぽくていつもにまして機嫌の悪いぶどうくんを おぶって急いで掃除をし昼食を用意して食べ終わった頃(レトルト野菜カレー凄く美味しかった!) 約束していたパルの人が来ました。 ちょっとしたことがあり、子供には対人保険が必要だと感じたので まだ未加入だったぶどうくんを新規加入するついでに対人保険を確認。 ちゃんと入っていて一安心だったんだけど、やっぱり生協の保険は安いですね! 子供の保険は掛け捨て月1000円で結構手厚いんだけど、家族で、プラス180円だったかで 対人保険一億まで保証なんですよ。 それからパルの野菜のカタログも貰いました。 ナチュラルハーモニー+大地+co-opをやっている我が家。 主にco-opは雑貨と魚と米パンなんだけど、何でこれにしたかって 赤ちゃん割引がここだけ一年だったからなんですよね(笑) それが先日で終了したんですが、ナイスタイミングでパルでケアライスが 注文出来ると知り…。元々野菜はco-opよりパルだしね。小学校の学費のために(笑) 親はたまには野菜も注文してもいいんじゃない?ってことで乗り換え(^^; もしかしてまだぶどうくんは、0歳だし、赤ちゃん割引、と思って聞いたら これから半年大丈夫だそうでラッキー♪ 来週から早速乗り換えることにしました。 パルの人が帰り、さっき帰ってからした二度目の洗濯がちょうど終わったので干して ちょっとカタログを眺めてお迎えへ。 うーん、なんだかすっごい充実感!(笑)最近、時間を見て、15分とか間隔で 行動するようになり、なんだか懐かしいなあって思ってます。五年ぶりです(^-^) お迎えに行き、今日はヤマハだからおにぎり食べて急いで行こうと思ったら お友達と園庭開放に行く、とみかん。 ヤマハに遅れるから帰るというりんごと、ママを挟んで大喧嘩に(>_<) 時間がないのにゴネにゴネて、幼稚園のブランコに並び、隣の公園のブランコも乗り やっと急いで向かったらやっぱり10分遅れ(涙) 幼稚園帰りに行くとほんとにギリギリで、今まで皆が遅刻をしてきた理由が やっとわかりましたよ…。ヤマハではやっぱり疲れて眠くなったみかんは うちではできてたのにイマイチ弾けず。 結構グダグダに終わりました。バスで帰宅し、更に熱っぽくなって気になっていた ぶどうくんの熱を簡易にはかると37.7度。 双子だけでお風呂に入ってもらい、夕食時にちゃんと測ったら38*2度…。 ぶどうくん、初めての高熱です。 双子は6ヶ月から一年間毎月40度出していたので、これぐらいじゃ全然びっくりしないんだけど 逆にあまり熱を出さないから将来心配だな~。 というか、実は昨日初の魚チャレンジしたんですよね。 他に風邪症状が一切ないのでもしかしたらそれの影響の可能性も捨てきれず。 でも、くた~っとして、うつらうつらしてるのに、ご飯、ガツガツ食べるところがさすがです(笑) 夕食後はみかんとパパと話し合い。幼稚園後のヤマハはどうしても 疲れちゃって、弾くことを拒否するみかん。 寄りによって金曜日、というのも良くなかったんですよね。 今から別の曜日っていうのも難しい、けどピアノは好きみたいだから 土曜日にピアノの先生に通うのはどう?こういうことはあまり言いたくないけど、 ヤマハ凄く高いから、疲れて弾けないなら勿体ないのよって。 そしたらみかん、マンツーマンじゃ寂し過ぎる、仲良くなったお友達と 一緒にやりたい(=金曜日がいい)と号泣。うーん、でも実際問題疲れちゃうからなあ… ちゃんとうちで復習をやってるから月謝が無駄にはなってないと思うけど…と 悩み、一応もう一度様子を見ることに。どうしたらいいかなあ? それで、ぶどうくんが寝るのと前後して、二人も就寝、私も就寝しましたが、 みかん、かな~り悪化してます。 やっぱり金曜日になると凄い悪化する感じ。しかも目が酷いんですよね。 昨日今日は風が強くて黄砂が酷かったのもあるけど、金曜日に何か変わったことを していないか週明けにでも確認してみようと思います。 あ、そうそう、今日のお弁当、アジを入れたんですよね。 島根の凄く美味しいアジなので奮発してたくさん入れたんです。 それを一生懸命骨取りして、さあ食べようと思ったら落としちゃったんだって、りんご(涙) カブのおかかあえでご飯食べたらしいです(^^;) 今度からもう少し小分けにして、落としたショックを少なくしようとは思いますが ほんと残念(涙)もちろん、帰ってから私が夕食に食べましたが(笑) 子供たちに口々に、汚いよ!痒いのがいろいろついてるよ!って言われました(^^;)
2010年05月16日
コメント(4)
今朝はとうとうお友達が電動自転車をゲットしたので登園が別々になりました。 お友達との登園は楽しくて良かったんだけど、普段は電車でも道でも 聞き分けよく歩いてくれる二人が、お友達がいるとぱーっと興奮して 楽しくなっちゃって、すぐに大きな声になったり、ホームを走ったり 道をジグザグに走って自転車の人に怒鳴られたり、かなり危なかったし、 事故も実は起こったりもしてしまったので、ちょうどいい頃合いだったかもしれません。 でももちろん、お友達と登園出来ないのが悲しい二人。 私達も自転車がいいとうるさいうるさい(^^;) かく言う私も羨ましくて(笑)、電動自転車を借りて幼稚園周りを一周してきたんですが 確かに軽い!けど、横には揺れるから、子供乗せて、は私には無理ですね~(^^;) 今日はその後はまっすぐ帰宅。ぶどうくん寝てるうちに掃除を済ませて 大地と生協を受け取り、昼食を作った後はあちこち片付けに励みました♪ 今日の収穫(出たゴミ)はゴミ袋一つ分(^-^) うーん、すっきり♪←部屋がじゃなくて気持ちが(笑) そして今日は引き取り練習の日。 先日出来上がった緊急連絡網で電話がまわってきて、聞いたらすぐにお迎えに行く、 という練習です。 一時半に回し始めた連絡網、役員さんの次は、遠い我が家→お友達とまわるんですが 我が家にきたのは45分。ちょっと用事で我が家にきていたお友達と玄関で別れて 私は電車、お友達は自転車で幼稚園へ。 乗り継ぎの悪い路線なので、電話直後に出た私がついたのはなんと二時半! お友達は二時についたそうで、直線では割と近いのに、不便な場所ですね。 お友達は30分待っていてくれて、先生と10冊くらい絵本を読んでいたんだけど 何回説明しても子供たち、ママが遅れたって理解してくれず(^^;) 一生懸命来たんだけどなあ。 家に帰るまでが避難訓練です、なので、今日はおにぎりだけ食べて真っ直ぐ帰宅しました。 9月には、交通機関が使えないと想定して、全員歩きでお迎え&帰宅するそうですよ! うちは遠いから子供はパスさせてくれるかもですが、いろいろありますねえ。 そして今日は凄い風で、お友達も目がかゆいって言ってたし 二人も目がパンダになっていたから、帰ったらまた遊びに行く!って言っていた 二人でしたが、一緒に花壇の世話をして、夏咲きの花を植えたりしているうちに 諦めてくれて一安心(笑)1日が終わりました。 ところで、幼稚園での二人、たくさんお友達が出来てるわけですが 覚悟していたのでいいんだけど、笑っちゃうくらい、私が苦手と感じるママの子と 仲良くしてるんですよね(笑) そして、戦いゴッコを一番激しくやってるグループに属してるんです(笑) これに関しては、お友達が戦いゴッコで頭がいっぱいになってるほどはまってるので 自然と一緒にやってるんですけどね(^^;) 今日は何したの?と聞くと、戦いゴッコと折り紙、とか、戦いゴッコと滑り台とか(笑) 必ず戦いゴッコが入ってます(^^; でも幼稚園を決めるときに、シュタイナーの先生に、お友達を模倣するのと テレビを見てはまるのは根本から違う、と言われて安心したとおり、 うちの子は、お友達とは戦いゴッコで遊ぶけど、遊びのうちの一つって感じなんですよね。 お友達はもう頭の中が戦いでいっぱいで、何をしていても戦いになる、といった感じで ああ、これが先生が言っていたことか、と凄く納得してます。 あのときこれを教わっていなかったら、戦いゴッコばかりする我が子に うろたえてしまっていたと思うので良かったなあ、と思ってます、が、 言葉遣いはあまり学んできませんように!(>_<)(笑) そうそう、この話題で面白かったことが一つ。 3歳くらいまでは時々誘ってもらって遊んでいたお友達だったけど この一年全くお誘いがなかったんですよね。 凄く好きなお友達なのに、このままお引っ越ししたら自然消滅しちゃうのかなって 悲しく思ってたんです。(私はあまり、誘うタイプじゃないので) そしたら、この頃からテレビを見出したお友達、戦隊ものにはまってしまって この状態だったから申し訳なくてうちを誘えなかったんだって! そうかあ…。確かに、今回達観する前だったらちょっと微妙だったかなあ? またお友達と仲良くなれて、いいタイミングだったんだなあ、と思いましたよ。 ↑だって幼稚園選びをしてるときに、お友達にも聞いてみよう、と どこかいい幼稚園ありますか~?って聞いて教えて貰ったのがここだったんだもの!
2010年05月15日
コメント(0)
今日は忙しい1日。 まずは子供たちを見送って、懇親会。(相変わらずの雨はホントきつい!) 全学年の親が参加するんだけど、とはいえたった総数44人なので(笑) 全員自己紹介。(実際出席したのは33人) 先日提出した自己紹介シートを広報部が新聞にしていてくれたので それを見つつ、でもこの新聞は子供中心自己紹介なんだけど、今日は自分の 自己紹介なので面白かった~!稲葉さん好きもいたし、お酒好きもいたし(笑) ちなみに私の自己紹介は、好きな食べ物→お酒とそれに合うものとチーズだけど 長引く授乳でほぼ五年程我慢中 B'zの稲葉さん好きで今年も乳飲み子置いてライブに行きました。 何でもはまりやすい上、途中で止められない性格なので自分の首を絞めるんですが 手を動かすことと読むことが好きでいろいろしています 料理は好きですが旦那曰わく大して美味しくない、そうで、下手の横好き。 アレルギーで作れるものに制限があるので、その中で工夫して楽しんでます。 といった感じ。あとは幼稚園を選んだ理由(20個見に行ったとか(笑))なんかを話しました。 自己紹介後はくじ引きで席決めし、5人一組でフリートーク。 ロールケーキとかっぱえびせんとお茶が配られ乾杯(笑) 年長さんと年中(年少)さんと半々になって座るんだけど、うちの席、 凄い下町の、とあるママの独壇場で(苦笑)バイト先の居酒屋話で終わってしまい 全くはなせなくて残念でした(^^;) 我が家は誰も食べないので、とお菓子をあげて(凄い喜ばれた!)終わったのは 11時半。今日は12時お迎えなので、年中(年少)さんだけでだべって過ごしましたが ここで随分親睦が深められました♪ 今日の自己紹介聞いていて、多趣味で、はまりやすくて、はまると凄い集中しちゃうって 人が凄い多かったんです。何でだろう?って話になったんですが、 はまりやすいたち→子育てにはまってる→からこそ、定員割れしたこのいろいろ大変な 幼稚園にこだわって入れるんじゃない?なんて話しました。 つまり似た者同士が多いってことですよね(^-^) 仲良くなれそうです♪ お迎え後はホームでおにぎりを食べつつ帰宅し、昼食食べて明日のご飯を作り 三時半出発で今日はまつのぶの日。 まずはみかんから。 幼稚園入園で週末になると悪化していたのが、下呂で すっかり綺麗に。その後一週間たちましたが、次第に悪化しつつあるものの割と調子がいいです。 調子が悪かったのであまりお試し出来ませんでしたが、インゲン豆、 さやえんどう、もやしは二三本は問題なし、そら豆は玉砕。 紙パックのお茶も一本はダメ、ヒノキの香りがダメでした。 温泉、近所にあれば、お湯を貰ってきて体にかけてみてください (両国、浅草、錦糸町にあったはず) お茶は紙パックのものは抽出のとは別物なので無農薬で試してください。 ヒノキはダメなこと割とあります。ヒバは大丈夫なことが多いですが。 杉、ヒノキが終わってきたので、そろそろいろいろお試し&薬も様子を見て 減らしてください、とのこと。 りんご→黄砂で結構痒みが出ています。幼稚園の影響もやっぱりあり、 週末には怪しげな咳をして、ホクナリンテープを何度か貼りました。 耳切れが酷いです。 耳切れはジュクジュクしていてとびひになると困るので、薬をきちんと塗りましょう。 こちらも薬は減らす方向で。 ぶどうくん→オムツかぶれはやっと綺麗になりました。 綺麗になってみてわかったのは、やっぱり食べ物でオムツかぶれを起こします。 卵乳は顎とオムツにブツブツが出て下痢をします。 大豆、ゴマ、はたいた程度の小麦、少しの油は出なくなりました。 卵乳食べてないお友達のおもちゃをなめたら痒くなりました。 離乳食は野菜と米だけですが、米はゆきひかり、ささにしきの白米 ケアライス、あけぼの高度精白どれでも大丈夫です。 豚しゃぶの肉のエキスのついた野菜では痒くなりました。 果物を一口程度食べちゃってますが大丈夫ですか?ゴマはやっぱり控えた方がいいですか? 果物はオムツかぶれのカビが心配なので本当に少しにしてください。 ゴマもやっぱり時々に。週に1、2回ね。 肉はやっぱりまだ早いですね。 そろそろタンパク質をいってみましょう。 新しいものを試したら2日あけて。 3日サイクルにしてください。白身、しらす、豆腐などから。 とのこと。次回はぶどうくんは、早くみたいし、血液検査もしたいけど 双子は一月半くらいでいいからそれくらいに合わせましょうと言われてびっくり! 私としてはぶどうくんは、調子いいから間あけてもいいかななんて思ってたんですよね。 そして帰り道、寝てしまったみかんは帰宅後号泣すること一時間(x_x;) 忙しい1日でした。
2010年05月13日
コメント(0)
昨晩も子供と一緒に八時半就職で三時半に起き出してがさごそ…。 そのまま寝る機会を逸しました(^^;) 朝、いつもは私より早く起きる二人の起きるのを見たんですが なんとりんご、5時45分起床!ぶどうくん6時!早いわあ…(^^;) 今日も特に幼稚園の用事のない二時帰りなので今日は家の用事を済ますべく お見送り後は帰宅。帰り道に寝てくれたぶどうくんだったので なんとか家事を済ませてあとは細かなやらなきゃいけないことをやって過ごしました。 (最近のぶどうくんは、常にママに触れてないとダメで、起きてると動けないんですよね!) お迎え後はお友達と児童館で遊び四時に帰宅。 島根で買ってきた小枝を巻きつけたリースに、ホットポンドで 木の実をくっつけていたらみかんがやけど。 そこからはみかんは泣くわ、ぶどうくんは泣くわ、お腹すかせたりんごが泣くわ 帰ってきた旦那さんにちょっとしたことで散々叱られるわで、嫌になっちゃいました(>_<) さて今日も旅行の小話続きを。 合掌村で。影絵をみた後でみかんが、さっきのくさくさのところでさって 言うんですよね。くさくさってなあに?って言ったら、ほら暗いとこで 牛さんのご飯のくさくさのさって… ああ!藁葺き屋根のこと!(笑)(笑) 次。先日買った孫の手。 みかんはまだいまいち活用しきれていない様子。 でも…ぶどうくんが大活用!(笑) 偉くお気に入りで、いつも片手に持ったまま這いずり回ってます(笑) 次は幼稚園の話題。男の子たち、毎日武器を作って戦ってるらしいんですよね。 それでみかんが話してくれたんですが… あのね、武器って言うのと剣って言うのがあるの! 悪い奴をやっつけるのに使うみたいでね、みかんちゃんはよく知らないから お友達に教えてもらったんだけど、どっちも人をたたくのに使うんだけど ちょっと違うものみたい… 多分ね、みかんちゃんは、武器と剣はお友達だと思うんだよね! (笑)。うん、それ、正解だね! 次。やっぱりお友達に名前を間違えられる二人。 二人が言うにはみんな間違えて、りんごっていうんだって。 りんごのことをみかんとは言わないんだって。 (実はりんごは間違えられても気にしないだけで、りんごだけに偏ってるわけじゃ ないんじゃないかとも思うんですが(笑)) で、近所のお友達も今日も何度もみかんにりんごっていったんだって。 それでね、何回もみかんだよっていったのに間違えるからすごく イヤな気持ちになってきちゃって、むかつくから、はなしてきても 聞こえないことにしたの、だって(笑) むかつくから無視したんですか!(笑) 二年間で間違えずに呼んでもらえるようになるかしらねえ(汗)
2010年05月12日
コメント(0)
昨晩はりんごがちょっと痒かったけど、みかんはそんなに。 犬水(笑)の影響あまりなくてよかったです。 今日は懇親会と思っていたのでちょっとおしゃれしてきたんだけど 勘違いで(笑)今日は二時まで外で遊ぶことにして亀戸へ。 マックでコーヒー&読書で開店を待ち、サンストリートで いろいろな用事を兼ねてウィンドウショッピング。 (用事は一つも済ませられなくてほんとにウィンドウショッピングで終わる) アトレに移動して、島根でなくした日焼け止めの帽子を買い、 本屋に寄り、昼食はインド料理屋へ。 ぶどうくんが暴れるので大変だった…。 最近のぶどうくんはほんとにうるさくて、機嫌のいいときも 悪いときも金切り声で叫んで暴れるので、せっかく身軽になったのに、 自分のために時間を使えなそうです(^^;) 昼食後は早めに幼稚園最寄り駅に寄り、マックでコーヒー& 先ほど買った本の読書。 お家の本もほぼ読み終わり、次にやらなきゃいけないのは小学校探し! 首都圏小学校一覧の分厚い本を読み始めました♪ いくつか気になったとこはあり、ホームページを見て、見学に行こうと思うけど 学費を見てびっくり!一人年間六十万位かかりますよ…。 月十万…。お家と両立するのかしら??(*_*) 一時間あったので一通り全部の学校に目を通してお迎え。 今日からは二時帰りで、園庭が三時半まで解放になり、 解放時しか使えないことになってるらしい自転車に乗るために園庭へ。 自転車に乗った後はお砂場で遊び、三時半に幼稚園を後にして ホームでおにぎり食べようと歩き出したら案の定隣の公園でりんご号泣大暴れ汗 次からはホームじゃなくて公園で食べた方がいいかもねとお友達と話しました(^^;) 帰宅後は早く帰ったから余裕があるかと思ったけど家事するうちにあっという間に夜に。 早く帰った分おおわらわにならなくて、これからはこのパターンが良さそうです(^-^) りんごは疲れていたようで、 帰ってからも愚痴り、夜も七時頃に寝てしまいました。 ところで、旅行の小話を少々。 まずは先日言っていた体重話をもう少々(笑) 実は双子の授乳時にも同じことをしたんですよね。 生後しばらくは5合のお米を食べていて、、、 急に体重が増えてびっくり!って。 そういえば、ぶどうくん、最近ごはんを凄い食べるんですよね。 授乳自体は、昼間は8から10回くらいはしてると思うし 夜中も一、二回はしてるから気づかなかったけど 量を飲んでないのかもしれないですね。 そういえばそういえば、惰性で5合食べてたけど笑 最近余りおなかがすいてなかったんですよね。 双子のときもケアライス9パック食べてたのに 何か胃が痛いって思ったら、食べすぎだったんだっけ笑 そんなことを思い、先日体重増加発見後から毎食 2、3杯食べてたご飯お替りをやめ(笑) 夜中のご飯もやめ、ちょっと意識するようにしました(^^; そしたら早速翌々日には、一応お腹の出も少しよくなり 胃も(痛かった笑)よくなりました♪ この調子で、双子妊娠前まで戻したいな~♪ (今回2キロ増えた分から4キロ減です) 次。下呂温泉を予約するとき、今回は下呂温泉にするよ!と 子供たちに言ったら、 「えっ。。。その温泉って。。。臭くないの? 汚くない?入れる?」だって(笑) げろじゃないよ~!普通の温泉だよ~!って言ったら すごく安心した二人(笑) でも温泉の名前をげろげろ温泉って言ってしまうのは かわらず、ホテルの食堂でも、げろげろ温泉がさ~!とか 大きな声で言っちゃってあせりました(^^; 次。義実家で、ぶどうくんに、 「おいでおいで!」といっていたりんご。 ふと思い出したように「おいでおいでおいでおいでパンダ♪」って 歌を歌いだしました。 パンダじゃなくて、えっと~、、と思ったようで 歌った歌は、「おいでおいでおいでおいで、人!」だって(笑
2010年05月11日
コメント(0)
何か日記が2日遅れになってるので今日は土日の日記(^-^) 金曜日、インタールが一つもないのに気づいて土曜日は同愛へ。 行ってみると担当の先生はお休みでがっかりだったけど、到着して五分程で 見てもらえたから良かった(^-^)下呂の水が薬になったらいいですね~って言われました(笑) 診察終わった後は院内コンビニでご飯を買って休憩所で昼食に。 そして薬局で一時間くらい待たされ(しかもインタールが足りなくて後日配達になった!) 一時半から子育てセンターへ。 五時までたっぷり子供は遊びママは本を読みました。 ぶどうくんは興奮したようで、移動中の10分以外、朝六時から昼寝なしで 機嫌が悪い悪い(^^;) 双子はおにぎり食べたので大丈夫で、五時にパパの迎えの車がきて帰宅しました。 夜はパソコン、買うしかないか…と観念し、最後にもう一度つけてみよう!と つけたら立ち上がった!全員でやったあ!と叫び、バックアップ開始したけど しばらくするとエラー画面に変わってしまい…ぬか喜びでした(涙) 夜はみかんが激かゆ!今日は紙パックのお茶を一本飲んだんです。 前はちょっと飲んだだけでかゆかったお茶も最近では数口飲めるようになってましたが たくさん飲んだらダメと制限してたんですよね。 それをけちと思ってるようで全然言うこと聞かないので、もう勝手にしろって思ったんですよね。 案の定の激かゆっぷりに少しは学んだでしょうか(^^;) 最近私が言うことを、意地悪だと思ってるようで、こっちは二人のためを思って言ってるのに イヤになっちゃいますよね。他のことのように身を持って学んだらいいと思いたいけど アレルギーに関しては後からダメになったり、喘息になったりするからなあ。 過保護にならざるを得ないですよねえ。 ちなみにぶどうくんは昨日のまずいチリソースにやっぱり卵が入ってたのか おむつかぶれ&下痢。何度も下痢したので大変でした。 夜中は二人(みかん&ぶどう)に何度か起こされましたが子供たちと 一緒に八時半から翌朝七時半までぐっすり寝たので、パソコンがない生活もなかなかいいかしら?(笑) ↑子供たちは六時過ぎに起きた(笑) 日曜日はご飯作りをして、あちこち掃除して昼ご飯後は図書館へ。 今日は児童館お休みなので、日の当たらない公園で遊ぼうと自転車で 移動していたら、ジャブジャブコーナーの工事が終わって子供たちが水遊びしてた! しまった!まだ水遊び用に消毒したりしてないので凄く汚れてる上、 ダメって大きく書いてあるのに目の前で犬を洗ってる人がいて、 絶対やめたほうがいいって言ったんだけど、夜にかゆくても掻いてって言わないって 約束のもと、楽しく水に浸かって砂場道具を使って水遊びをする二人┓( ̄∇ ̄;)┏ もう知ーらないっと(>_<) ひとしきり遊んだ後は公園に移動、五時まで遊び帰宅しました。 幼稚園準備が終わり、とうとう月曜日から2時終わりで、ゴールデンウイークも 無事終わり、アレもこれも終わってない、どうしよう!と頭がパンクしたような 凄くイライラした日々も一段落。まだしないといけないことは山ほどあるけど 気持ちが落ち着きました(^-^) 月曜日からいろいろな仕事が片付きそうな予感です♪
2010年05月11日
コメント(2)
さてさて、昨晩、せっかく綺麗になったのに 我が家に帰ってきたらまたもや二人とも痒くなりました(涙) やっぱりこのおうち、または東京の空気がいけないんでしょうね。。。 しかも!もう長年苦しんでいる私の指のかゆかゆ、 実は島根では三食ご飯を作っても、まったく痒くなかったんです! 子供たちにも、指が綺麗になってる!ってびっくりされるほど。 それが帰ってきて、夜ご飯のころにはもうむずむず痒くなっていて。。。 これも水じゃないですね。。。 旦那さんは全部うちの化学物質だよ!って言って 木のおうちにものすごい期待しちゃってますが あんまり期待するとだめだったときにがっかりしちゃうので笑 私は期待はしないでおこう(^^; 今朝は7時に起こされて、幼稚園へ。 全部用意したつもりだったけど、インタール忘れました(^^; 子供たちを見送った後は、しばらく復活しないんだったら、と パソコンをするべく亀戸へ。マンガ喫茶へ行きました笑 移動中に寝てくれると思ったぶどう君でしたが 寝てくれず、静かな店内で大暴れ。 さすがにまずいか、、とおっぱいを飲ませ続けたら 寝てくれた!ので、やりたいことをすべて済ませることが出来ました。 コーヒーも飲めるし、マンガ喫茶はいいわ~。 余裕があれば読みたいマンガがいっぱいあるんだけどね~笑 やりたいことを済ませた後は昼食。 アトレ内で悩んで丼屋さんに入り、卵入ってるかもな~と思いつつ 鳥のチリソースってのを頼んだんだけど、こんなにまずいもの、 久しぶりに食べたわ!って位(笑)まずくて、大失敗(^^;) そして今日はお迎えが13時15分。今日は母の日の集いがあるんだそうです。 お教室に入るとまずはママの絵をプレゼント。 そしてお歌のプレゼントと犬のお巡りさんを歌ってくれました。 背筋を伸ばして口を大きく開けて真剣な顔で歌う二人を見ていて (声もよく聞こえた)なんだかしみじみ、あ~、可愛い子達だなあ、と思いました。 あまりしみじみ可愛いと思ったこと、実は今までなかったんですが(笑) やっぱり客観的に、そして私の知らないとこでやったから、感じたんでしょうかね。 せっかくそう感じたので、凄くお礼を言って誉めて、降園しました。 そういえば、お母さんって何してくれるかな?って話をしたと聞いたので 二人はなんて言ったの?って聞いたら、ご飯作ったり~、お洗濯したり~ お外に連れて行ってくれるって言ったそうなんだけど、パジャマを着せてくれるって 言った子がいたんだって!何で赤ちゃんじゃないのに着せてもらうんだろうね~って 二人はびっくりしてました(笑)そういえば、子供たちが上着とカバンと帽子を ロッカーから取ってきて用意してるのをみたあるお母さんが、 自分で出来るのねえ、と感慨深そうに言ってて私もびっくりしたんですよね(^^;) それからそういえば、うちが休んだ六日は23人中10人くらいしか来なかったんだって! 今日も16人で、やっぱり幼稚園は結構皆休むものなんですね~。 さて今日は金曜日なのでヤマハの日。やっぱりちょっと早いから、 オリナス地下でおにぎり食べて、移動し、サブウェイでポテト食べて時間を潰しました。 ヤマハでは途中凄く部屋が暑くなり、みかんが、眠い、もう弾けない、帰りたい、 と愚図りだしたんだけど、どうやら他の子達も同じだったようで 突然皆音がそろわなくなるハプニングが(笑) 先生がクーラーつけたら今度は寒くて、上着着たら寒いからとまた消して、 また暑くなりと三分の一くらいは弾くのを放棄しちゃいました(^^;) 今日は一人ずつある曲を弾くことになっていて、右手→左手とメロディーを 弾く曲なんですが、皆でリレーでしなくちゃいけなかったので、 これだけ頑張ろう!と二人を励まして何とか二人共弾くことが出来て一安心でした♪ 帰りは雨が降り始め、バスも目の前で行っちゃって、タクシー乗っちゃおうよーと 言う二人の言葉に促され(笑)タクシーで帰宅。 荷物が多くて時間かかる上、傘で車内は濡れるわ、近いわなのに一万円しかなくて!(笑) 凄くやな客だったろうに、子供たちを抱き下ろしてくれて優しい運転手さんでした(^^;) 帰宅後はこれからくると言われている雷が怖くなったりんご。 でも怖くないんでしょ?と言うので、死ぬことあるよ、と言う話から 雷が落ちるときの一般的な注意事項を教えてあげて、でもうちはスカイツリーが近いし 絶好平気(笑)って言ったんだけど、怖かったらしく、六時代に布団に横たわり ギュッと目をつむってそのまま寝てしまいました(笑) みかんと私はその後に明日のご飯を二人でのんびり作りました♪
2010年05月09日
コメント(0)
昨晩は泣かなかったのはもちろん、夜中中痒くなかったんだっ て! そんなのいつぶりだろう! 顔もつるつる、ひどかった湿疹はどこにも見当たらないし 洋服をめくってみたら、あちこちあった湿疹が皆枯れてる! しかも常になおらないひざ裏の痒そうな状態がまったくなくな ってる! 下呂温泉の効能、すごすぎです! せっかくなので朝もパパと子供たちは温泉へ。 その間に荷物を片付け、今日のご飯を作り、皆で朝食へ。 朝食は、あれ?除去じゃない。。。(涙)忘れちゃったのかな ? 温泉卵と、ポテトサラダは旦那さんにあげて 残りのお惣菜とアジの開きと漬物と味噌汁で朝ごはんにしまし た。 9時ごろにはチェックアウトをし、まずはお土産を買いに 昨日行った道の駅へ。 スプーンを買った木のショップで、前からほしいと思ってた 孫の手(もちろんみかん用笑)や、ちょっとした買い物をし お土産を買って帰路の方向へ。 今日はどうする?滝にでも行く?なんて二人に聞いたら 見るだけはいやだよ、公園に行きたい!というので そういえば、高速に乗る中津川ってところはマイミクさんが よく遊びに行ってた場所だなーと思ったので、 (でも川遊びはいやだと旦那さんに言われたので) 携帯で中津川の市のホームページから公園を探し 一つずつ検索すると、どうやら中津川公園というところが 楽しそうなのでそこに行ってみることに。 到着した公園は、一山全部が公園!って感じのとにかく広いと ころ。 運動場やテニスコートや体育館などもあるんだけど (だって駐車場も第5まであったもの!ヘリポートもあった! ) 遊具広場も広々(^^ うわーー!楽しそう!と大喜びで車を止めたものの 薬剤散布中の札が! えー、薬剤!?どうしよう。。。としばし躊躇したものの せっかく来たし、二人ともマスクすればいいでしょう、という ことで マスクをして遊ぶことに。 相変わらずの炎天下の中、面白い滑り台や、大きなアスレチッ クで 思う存分遊ぶ二人(^^ 後日写真を載せますが、なかなか楽しい公園でした。 お昼になっておなかがすいた!ということで公園を後にして ご飯の場所を探しつつ先へ進むことに。 高速の入り口までの間には食べるところが見つからなかったの で 結局高速に入り、長野のSAで昼食に。 最近のSAはアレルゲンが表示されてるからありがたいですね。 豚のしょうが焼き定食に、乳が表示されていて、 何で??て思って聞いてみたら、サラダのドレッシングだそう で それをやめてもらっておいしく昼食を食べることができました 。 ここからは、早く帰りたい!という二人の意見により ほとんど休憩を挟まずに高速で移動(笑) 途中旦那さんが眠くなって交代したものの、私も眠くて 80キロほど運転してまた交代し、なんと3時には家に到着! 家に入ったら。。。臭い!ほんとに臭い! 前も旅行から帰ったら化学物質臭いと思ってたけど さらにひどくなった感じ。やっぱり大規模修繕工事したからか しら?? 洗濯をすぐにまわし、水を冷やし、お湯を作り、 荷物をがんがん片付けていくうち、あっという間に 5時になり、子供たちだけ夕食に。 そのころ旦那さんがパソコンを開くと、、、、 なっなっなんと!パソコンが壊れてる!?????(><) かなりほこりが積もっていたので、本体をあけて 中を全部掃除機で吸って見たけれど直らず(><) あーーーーーーーー(><) ええ、そうなんですよ、もちろん、幼稚園騒ぎが始まった 3月中旬から、バックアップしてないんですよ(><) 今まではバックアップをし、こまめに写真を紙に焼き ってやってたのに、大打撃! ミクシーでつぶやいたのを見た父から電話があり 話したんですが、パソコンを自作できる父と旦那さんの 判断では、新しいのを買って、データをうつすのが一番らしい ですよ。。。 なんて面倒なことが。。。忙しいのに、、、そしてお金ないの に(><) このパソコンを買ったのは、双子が生まれた年の秋なので 4年半くらい?パソコンってそのくらいが寿命なんですかねえ 。。。 あー、ショックです。 さて、話は戻り夜に帰ると、私が夜中まで片づけをするのが常 なんだけど 明るいうちに帰ったおかげで、乾いた洗濯物を取り込んだり 三回まわした洗濯物を干してもらったり、ぶどうくんの 面倒を見てもらったり出来たので、ありがたかった! やっと持ち帰った荷物と、今日配達の大地と生協を だいぶ片付けたと思ったら、今度はあちらから送った荷物が届 き またもやおおわらわ! しかも冷凍庫のこれだけを送ってください、とお願いしたのに 義母、せっかくだから、と思ったようで魚をたっぷり入れてく れちゃって 冷凍庫がいっぱいだから入らないっていったのに 大きい魚ばかり届いちゃって(><) もうどうにもならないので、これは近所のお友達にあげること に笑 最後は子供たちも洋服をたたんでくれて、大急ぎで簡単夕食を 用意したのが 8時過ぎ。 そこから今度は明日のお弁当作りをし、幼稚園の準備をし、 片づけをし、やっと22時にすべてが終了! いつも旅の後は2時終わりなのを考えればかなり優秀です♪ パソコンも出来ないので、たまった新聞や、郵便をすべて読み 片付けて 1時に就寝することが出来ました(^^ パソコンがなくてかえってよかったか!?笑
2010年05月08日
コメント(2)
一時に起きて荷物をまとめて子供を起こし二時に出発! すぐにパパ以外は再度夢の中へ(笑) もう限界!変わって!と言われたのは日が上がり明るくなった五時半。 既に大阪も越えて琵琶湖の終わりあたりでした。 起きたばかりで眠かったけど交代して100キロほど走り七時過ぎに多賀で朝食。 昨日の反省を生かして、持参のおにぎり、豚汁、ジャコおろしとヘルシーに(笑) 朝食後は運転を交代し、まだあ?まだあ?とうるさい二人に急がされて 10時過ぎに下呂に到着!まずは広くて楽しそうな道の駅があったので入ってみることに。 広い敷地で、ゴールデンウイークだから木のお祭りをしていて 我が家に最適!材木販売や木の手作りグッズがあちこちで販売していて 凄い楽しかった!最終日だからとぶどうくんにぴったりの小さなお椀が 250円だったり二人にも100円くじをやらせてあげて、 木のおもちゃコーナーでぶどうくんに不思議なシンプルで素敵な 斜めに回るコマになるはがためみたいなのを買ってあげて 木のアイロンも買ってあげちゃってって結構色々買ってあげたのに、 今思えば朝が早かったからお腹すいてたんだろうけどまたもやみかんが大暴れ。 炎天下の中、日焼け防止帽子をなくしちゃった私なのに一時間号泣に付き合わされました(>_<) もうすぐ五歳なんだからお腹すいたんなら暴れないでお腹すいたっていえばいいのに(x_x;) みかんが泣いてる間に良さげな工務店で、無料で桧の箸削りをさせてもらい、 一応なぎながらみかんも箸を作り、泣いてるみかんをパパに任せて(笑) 私とりんごとぶどうくんは良さげな赤ちゃんスプーンを買い、果物を買ってあげて こっそり試食を二人でつまみやっと泣きやんだみかんを連れて予定通り、合掌村へ遊びに行きました。 白川郷の合掌造りの家がたくさんあるこの村は景色が凄くいい感じ(^-^) あっつーい日なのに合掌造りのおうちは凄く涼しくて、やっぱり木の家はいいなあ(^-^) 入り口で面子や竹馬遊びをし昔の展示を眺めて、足湯を楽しんだあとは 楽しみにしていた紙すき体験へ。 白い紙を作り、色染めした紐(紙の元?)で絵を作り、色の紙を流して 色付けするもの。みかんは紐で名前を書いていろんな紙でカラフルにデザインした絵に りんごはカエルを作り、周りを華やかにした絵にして名前を入れたもの。 多少手伝いましたが、一人で上手に作りました♪ 乾かして送ってくれるそうで楽しみです。 その後は昼食。紙すき体験館の前に川魚の食事どころがあって 昼もヘルシーに川魚定食を。ヤマメ炭焼は300円で子供たちにも注文しました(^-^) 出たところで大道芸の人に風船を作ってもらった後はまた入り口の方に戻り 二時から影絵の舞台を見ました。 影絵だから暗くなるし、特にりんごが怖がるだろうなあって心配したんですが いいタイミングでぶどうくんがおっぱい飲んで寝てくれたので 双子を一人ずつ抱いて鑑賞することが出来ました。 二つお話があったんですが、一つは下呂温泉の由来の話、もう一つは下呂にある 池の伝え話でした。 暗くなって始まったらびっくり!スクリーンに背景が映し出されて 後ろで操り人形みたいなものを動かすんですが、その完成度と言ったら! 何でこんな片田舎(って失礼だけど(笑))でこんな凄い人形劇が!?って 思えるほどのものでした。テレビなんかでもやってるらしくて これは、芸術だなって思いましたよ! 内容も凄く面白くて、口上も引き込まれたし(旦那さん途中泣いてたし(笑)) あっという間の50分でした。子供たちはといえば、火山が噴火したり、 戦のシーンではびくーんとしてパンフレットで顔を隠したりしてましたが(笑) 楽しめたみたい。最後はぶどうくんも起きて見てました(^-^) 話の合間に手の影遊びがあったのも楽しくて、一度影絵をしてあげようと 思ってたので良かったです。 合掌村に入るのに600円払うのに、影絵は3歳以上一人300円かかるから え~って思いましたが(笑)、全然、安いくらいでした! 終わった後に影絵の本やDVDの宣伝をしてたけど、ひろみちお兄さんが 出てるそうで(笑)、やっぱり結構メジャーなのかもですね。 その後はさっきから言われていたカキ氷をお店で食べました。 もちろん子供たちはシロップなし。親も久しぶりにたべました(^-^) ぶどうくんもシロップなし大好きで、結構パクパク食べるんですよね♪ 三時半になったので明るいうちに宿に向かいました。 今回の宿は一人一万くらいで、下呂で掛け流しで探してたところ、 ガイドブックに載ってるような有名宿が15000円払えば泊まれるのを見て 旦那さんがこっちがいい!と言ったことから山形屋に決定。 (子供は布団のみ四千円一人、布団食事なし二千円二人。) 立派な接客、立派なロビーを抜けて入ったお部屋は、広~い!し、 綺麗な川の上を列車が走るのが見えるいい景色! もちろんすっかり気に入った双子は暴れ出し、ぶどうくんもつられて興奮状態(笑) 荷物をまとめて早速温泉へ行くことに。 赤ちゃんも入っていいそうで、みかんとぶどうくんと私、パパとりんごの 組み合わせで行きました。お風呂もとってもきれい! 気持ち良い露天風呂は名湯の呼び声高いだけあって、あっという間に肌が ツルツルに♪元からツルツルのぶどうくんなんてまさに吸いつくような肌に(^-^)v 黄砂(マスクなし)と塩素に効能が打ち勝つといいね!とみかんと話ながら入りました。 あがった後は無料マッサージチェアをみかんと楽しみ、部屋にもどって夕食へ。 出るときに、小さな子が浴衣を着ていたので、着たい!というみかん。 大人の貸し浴衣が300円と知っていたのでそんなもんだろうと三人でフロントへ行くと なんと840円だって!二枚借りたら1680円ですよ!それは高いよ…と言うと もちろん激しく嫌がる二人。じゃあ持ってきた千円で売店に行こうと行ったものの さっぱりいいものがなく…。欲しい~と半泣きですがる二人に、パパに聞こうと言って とりあえず部屋に戻りました。またもや部屋でしばらく泣かれたものの、 何とか機嫌を直した二人。夕食に行くことに。 かわりにストレートジュースがあったら買ってあげよう!と再度売店に行くと 一リットルの瓶だけど、りんごジュースがあった!もちろん二人の機嫌は急上昇!(笑) やっと落ち着いて会場に向かいました。 夕食はアレルギー対応します、とのことで卵乳小麦蕎麦ゴマナッツをお願いしていたのですが 卵の前菜一種が小魚の酢の物に、天ぷらが鰹のたたきとイワナになっていた以外は 旦那さんと共通で美味しかった~!(共通にしてくれたのかも!) それ以外は食前酒、前菜五種、子供の日で柏餅、豚の角煮、ステーキと焼き野菜、 ウナギの蒸しもの、お造り、ご飯、味噌汁、漬け物、果物、黒蜜こんにゃく。 せっかくなので地酒のにごり酒も一合飲ませてもらって最高の夕食でした(^o^) 夕食中に気付いたんだけど、みかんの顔が綺麗になってる! さすが下呂温泉!と言うことで、夕食後にもう一度お風呂、今度は男風呂に行きたいと いうみかんに応えて再度三人は温泉へ♪ ホテルのマッサージがタイ古式マッサージだとわかったので、やってもらいたい!と 旦那さんが八時に行ってしまい、見に行く!とうるさい二人を連れて様子を見に行き 子供たちが九時前に就寝。凄く良かったよ!22時ならあいてるらしいよ!と 旦那さんが言うので、小一時間寝た後私もやってもらいました♪ 初体験のタイマッサージ、凄い気持ち良かった~!揉み返しも来ないらしいしいいですね! 全部感じたいと必死で起きてましたが、途中記憶がないのが残念です(笑) 長かった一日もおしまい!明日は帰宅です。
2010年05月07日
コメント(2)
とうとう今晩は出発日。 朝七時に起きた(子供は6時汗)後は今日と明日の食事を作り 布団を片付けして荷造りしてお抹茶を飲んだらまだお昼。 今日はお出かけには私とぶどうくんはいかないつもりだったけど ご飯食べた後みなで出かけることに(^-^) そのお昼ご飯時ちょっと事件が。 行きに買ったバンボ、大変便利で毎日使ってますが、ぶどうくん、 お腹いっぱいになるとすぐ抜け出すんですよね。それも危ないと 思ってたけど、この時は抜け出しはしなかったものの、身を乗り出してるうちに バンボごと机の上から転落し、テレビ台に頭ぶつけた! やっぱり高いとこに置くのは危険ですね(^^;) さて今日は、毎回出かけるサヒメル、自然館です。 到着したらもう二時半だったので、いつも乗りたがる六人乗り自転車に 乗って野原で遊ぼうか?って思ったけど、レンタサイクルが 休業になってしまっていたので、やっぱり中に入ることに。 入った所で無料の木のストラップ作りをしていて、もちろんしたがったので 12人待ちの札をもらいました。 木のボールプールをしたり、動物の足跡をたどったり、パソコンしたり 絵本を読んだり色々したもののまだ後三人、位のときに 正面玄関にマスコットキャラクターがやってきましたとの放送が。 かなり正面玄関は遠いけど間に合うよ!と急いで正面にまわり、 キャラクターとひとしきり遊んで帰るとちょうど順番でした(^-^) 二人が選んだ見本は、みかん→花火、りんご→うさぎ。 うさぎは簡単だけど花火は超細かくて難しくて、ほとんどパパが制作(^^;) 最後に蛍光ペンで色付けをして出来上がったのはなかなか可愛らしいものでした♪ (後日写真を(^-^)) 終わった後は、先ほど玄関に行く途中にあった蝶の展示のところに行きたいと 二人がいうので、そちらへ。蝶の展示には目もくれず、蝶の工作をし、 蝶と芋虫の着ぐるみで遊び楽しそう♪ 芋虫の着ぐるみは私も着てみたくなり(笑)、着ぐるみ着て、しゃくとりの 動きをしたら、ぶどうくん、いつもの人見知りの顔して顔を歪めて 泣いちゃった!(笑)ママとは認識出来なかったみたいです(笑) あと15分あるので急いで、私の大好きな自然に触れて聞いて学ぶ部屋に入り閉館に。 売店でお友達にお土産を買うついでに二人にも買わさせられたのは みかんはあり観察器、りんごは温めるとモコモコになるペン。 このあり観察器は面白い!透明な容器にありを数匹入れると 巣を作るのを外から観察出来るんです!これが300円はいいわ!(笑) りんごのも懐かしいし、完全にママの誘導です(^^;) そんなわけで帰宅後はパパと子供たちはあり採取へ。 ばあば宅のありは小さすぎて空気穴から抜けてしまうので 神社に移動したらしいけどかな~り難しいらしく、出来ずに帰ってきました(^^;) お家で仕切り直ししないとですね。 夜ご飯後は興奮した二人もたくさん手伝ってくれたので、全部片付け終わり 九時には皆就寝。おにぎり作って私も九時半には就寝。 一時起床で出発予定です(^-^) ところで、ぶどうくんは絶好調ですが、みかんとりんごの様子、 工作した日は酷かったけど、昨日今日はまた好調です。 やっぱり黄砂の飛び具合なのかなあ?携帯に明日は黄砂にご注意の 全国警報が来たので明日は要注意ですね! それから、先日からなーんか鏡に映る自分がさえない顔をしてると 思ってたんですが(笑)、ふと思い立って体重測ってびっくり! 授乳中で全く増えないからって油断していた体重が二キロ増えてる! 慌てて鏡に映したらお腹凄い出てるし、全体的にニクニクしてる~(>_<) 大体いつもの帰省では行き帰りに少し増えるけど、義実家では 私の作るローカロリーな魚料理だからバランスがとれてたんですよね! 今回は子供が大変だからと昼を外食ばかりにしてたからばちが当たったんだわ!と大反省(笑) 何とか元に戻さなくては!
2010年05月06日
コメント(2)
昨晩は義母の長話に付き合って1時就寝(^^;) ま、朝寝かせてもらってるから文句は言えません(^^;) 今朝は、何か早朝からやたらとぶどうくんが訴えるので、 うんち出たかな?と思って目を覚ますと、きゃ~!シーツにこすりつけてる! あ!手と口にもついてる!食べたな!…ってことはさっきおっぱい飲んだし… あー!やっぱりパジャマと下着も~!と大惨事が起きました(笑) すっかり目が覚めたけど夜が遅かったのでもう少し寝たいと結局8時まで二度寝。 起きた後は急いでご飯と弁当作りに励み、予定通り10時に出発出来ました(^-^) でも昨日の夜更かしで鼻炎勃発し、一日中くしゃみをする羽目になり大変な思いをしましたが…。 今日の予定はここからちょっと離れた場所にある大きな水族館&公園。 二年前だったか、一度行って、りんごが迷子になって肝を冷やした場所です(笑) 遠い遠い駐車場に案内されて向かう間、お祭りを見つけたみかん (りんごは寝てた)だったので、駐車場からまずは一目散にお祭りへ。 ふわふわの巨大滑り台を10分間堪能しました。 かき氷を食べてから12時過ぎたのでもうお昼にしよう!と言ったのに、 まだお腹すかない巨大滑り台で遊ぶ!と言う二人。 まあこの時間はどこも混むからと、親は屋台の唐揚げを食べて 待つことに。滑り台もアスレチックもそれはそれは楽しそうに堪能する二人。 すっかり夏の暑さと日差しにへこたれつつ親はまつこと一時間。 やっと一段落ついたようなので、食事に…と思ったら始まった!みかんのぐずぐず! 疲れた、歩けない、抱っこと号泣大暴れは魔の二歳児の頃よりたちが悪いんじゃない!? 二歳の頃は振りほどいて走って逃げられたのに、足が速くなって 追いつかれちゃうし(笑) 残り四人は皆みかんを待ってたのに、そしてママはくしゃみで大変機嫌が 悪いのに、と私もキレ(笑)フードコートまで抱いてきた後は 席取りしといてと泣いたまま放置(^^;) 食べた後まで怒りは続き、もちろん食べたら機嫌を直して元気になったみかんに 今度泣いたら幼稚園連れて行かない、幼稚園行くと機嫌悪くなるなら 行かなくていい!と宣言してやっと腹の虫が収まりました(^^;) 私がこんなに怒りを引きずるなんて珍しいですよね… もう毎日毎日何回も号泣されるのにいい加減嫌気がさしてるんですよね! そんなわけでやっと落ち着いたので、お次は水族館へ。 今までも二人は水族館を楽しんでると思っていましたが 今日の楽しみ方は更に深かった!一つ一つの魚に興味を持ち 形や様子を楽しみ、名前を尋ね、本当に満喫していました。 水族館が暗かったせいか、館内に入ったら泣き出したぶどうくんも だっこして歩いたんだけど、こちらも口をポカーンと開けて、水槽の魚の 様子を楽しんでいて、いつもは抱っこしたらすぐ寝るのに、最後まで 全然寝なかった!遠いし大変だったけど水族館いけてよかったです♪ 最後はペンギンを延々眺め、アシカとアザラシを楽しみ、生まれたばかりの 白イルカ親子を眺めて、ヤドカリやヒトデを触り、結局二時間半くらい満喫。 買いたいって泣いたら知らないからね、と脅して入った、出口のショップ内の トイレからも無事帰還し(笑)、また駐車場までたくさん歩いて帰路につきました。 帰り道はみかんも私もぐっすりだったので、今日の子供たちの就寝は9時。 疲れた、そして日焼けしてしまった(笑)一日でした。 そういえばぶどうくん!連日連れ出されているせいか?手の甲と顔が 浅黒くなってきました(笑)双子は真っ白な肌だけど、ぶどうくんはやや地黒で 逆じゃなくて良かったですよね! あ、それから今日面白かったこと。 アクアス前の橋(後日写真を載せますが)が不思議な形をしてるんですよね。 遠くからそれを見つけたみかん、あ!でんでんでんみたい!って。 何のこと?と思ったら、あ、ほんと!あれ、イルカのせびれの形かも! みかんが言ったのは、ジョーズのテーマだったんですよね!(笑) その後もサメを何度も見たりしたので、二人で楽しそうに、 でんでんでんでんでんでん、きゃ~!って遊んでました(笑)
2010年05月05日
コメント(0)
今朝も早くからばあばと大騒ぎの二人。 昨日みかんの湿疹が落ち着いたといいましたが撤回(笑) また酷くなりました(^^;)やっぱり黄砂かな? で、今朝はぶどうくんの人見知りも少し落ち着いて、ばあばが三人面倒を見て(笑) パパはお昼寝、私は料理。ご飯を作り終えた後は、ばあばを置いて 今日は以前どんぐり人形を作った所へまた体験しにいきました。 もうお昼なのにどうしても体験を先にする!とみかんが長々号泣したので 仕方なく先に体験へ。開始時間まで30分待ち、みかんは紙で作る筒笛を りんごは紙皿とストローで口を開けてブーブー泣くカエル笛を パパは二人の幼稚園バッグにつけるための桜の枝のストラップ(きらきらつき)を制作しました。 私は暴れん坊ぶどうくんを抑える役(笑) ハイハイの時期はなかなか難しいです。 体験をおえてやっと昼食に。昼食は義母に教わったバイキングに行きました。 子供たちはなにも食べられないと言ったらお金なしでいいですと 言ってくれて、アレルゲン表示はなかったから、 大丈夫、そう、な物は結構多くて(笑) 味が濃いのが難点でしたが、綺麗~な海を見ながら、たくさん食べて千円! なかなか良かったです♪ご飯後は本家のお墓参り。 お墓参りして、オタマジャクシ眺めて、畑を見せてもらった後はおうちへ。 前々から本家みたいな家がいい、と言っていた私でしたが、 色々勉強してから再度訪れるとやっぱり素敵なお家!(昔ながらの和風のね) 旦那さんと細かく質問しちゃいました(笑) 何の木を使っているか聞いたらびっくり! 出張材木屋がやってきて、うちの山の木を切って切り出して使ったのよ、の言葉! 余りすぎて他に売った位だったそうで…贅沢~!やっぱり自然が多いところは違うわ~。 子供たちもこんな木のおうちがいい~と縁側を駆け回り ぶどうくんが追いかけて這い回り、遠慮なく暴れてました汗 長居をしないつもりが一時間ほど長居をしてしまい、お次は海の見える 大きな公園(さっき工作した場所)へ。 かき氷を食べてから楽しくパパと子供たちが滑り台で遊んでいたので 私とぶどうくんも、小さな滑り台で遊んだり(下から登れるんですよ!) ブランコ乗ったり(しっかり掴まって一人で乗れた!)楽しく遊び、 あっという間に五時半に。急いで帰宅しました。 あ~んなに通園は雨ばかりだったのに、一気に夏みたいになって 暑い1日でした。 そうそう、そういえばとうとう義実家に下水が通り、トイレが水洗になったんです! 綺麗~に改装されたトイレは、さすがいいもの好き親子、一番高価な自動で 流れ自動で蓋が開け閉めできるトイレが入り、凄く快適です! 今までは、水鉄砲みたいなので汚物を流す、半ボットンスタイルで 古くて汚いから子供だけでトイレに入れませんでしたからね…。 良かったです♪ トイレ話続きで、ぶどうくん。紙おむつになって以来、バケツにバッチリ出来てた ウンチが出来なくなってたんですよね。 バケツを嫌がり、わざわざ紙おむつでしちゃって。 もう座れるんだし、おまるを出してあげよう、と出したものの それも拒否だったんです。でも帰省のちょっと前におまるでうんちに成功♪ おかげで、ホテルのトイレでも、綺麗になった義実家のトイレでも、 成功できて、とても偉い子ちゃんです(^-^)
2010年05月04日
コメント(2)
昨晩遅かったのに、興奮した二人は七時前に起床。 九時までパパとママとぶどうくんはお寝坊さんだったので ばあばと三人で滑り台をだし、ボールパークをだし、朝から元気に遊んだよう。 ゆっくり寝かせてもらった私は急いで朝ご飯を作りまずは朝食。 朝食後は子供たちとご飯作り。ほとんどを子供たちが切り、皆共通のおかずに したので塩味のみ、形がばらばらの味のうす~い昼食、夕食が出来上がりました(笑) 昼食、片付け後は子供たちはお庭でお花を摘み、水をあげだしたらいつしか 水遊びになり、そりゃ楽しそう。しばし私はぶどうくんとのんびりして 皆でお墓参りへ。今日はお祭りをしているはず!と義母も一緒に行くことに。 到着して、まずはお祭りへ、と神社の方に行くと、神輿の一隊がいるだけの小さなお祭りでした。 が、天狗がいて、怖がる二人。天狗がやっと行き過ぎたと思ったら列の最後に獅子舞が! 獅子舞の口から覗いた顔が、嬉しそう~にこちらを見て(笑)近づいてきた! 噛んでやろうか~と口が近づいてきたらりんご、怖さのあまり、動けなくなり(笑) カチカチっと噛まれてしまいました(^-^) みかんも噛んでもらったらって言いながら獅子舞が近づいていくと やだ~!!!怖い~!!!ぎゃー!!!と絶叫&号泣みかん(笑) おかげでみかんは噛んで貰えずじまいでした(^^;) お墓まで泣き続けたみかん、お墓でだっこしてあげて落ち着いたら鼻血出しちゃってました(笑) ま、怖いよね、獅子舞は(^^;) 墓参りのあとは、港を散歩しよう!と義母がいい、海はイヤだ、ママと待ってる と言ったみかんでしたが、やっぱり行く!と皆で散歩することに。 波はやっぱり怖いみたいだったけど、波をさわってみたり、 市場(今日はお休みだけど)を覗いたり、綺麗な海だし暖かいし、 のんびりとてもいい気持ちでした (^-^) そして義父の墓参り。昨日大型スーパーの隣にウサギのお店(西松屋)を 子供たちが発見したのを義母に伝えたら、帰りに寄ってみよう!と言うので 墓参り後は西松屋へ。ばあばが買ってくれると思って、二人、ズボン、ワンピース、シャツ、スカートと 四点もお買い上げ(笑)。しかも相変わらず選ぶのに時間かかるかかる! 今日も帰宅したらもう五時半でした。 今日はさすがに気持ちも落ち着いた二人は八時には就寝♪ 大人はのんびりお茶やお菓子をいただきました。 そうそう、三人のアレルギーの話。 まずぶどうくんは、中華→問題なし!小麦はたく程度は大丈夫な気がしてましたが はたいて揚げる、ごま油で炒める、が大丈夫そう! 幅がぐんと広がります(^o^次は麺類に挑戦だな( ´艸`) ステーキ→おむつの所がちょっとぶつぶつに。さすがに油多かったかな(^^;) その後は好調です。 みかん。二週間の幼稚園生活で酷くなっていた湿疹。 ステーキ屋の油→晩は大丈夫だったけど、翌朝かなり痒がる。 到着の晩は問題なしで、二日目の晩、眠くなったときに酷く背中を痒がる。 でも西の方が黄砂がきついはず、そして窓があちこち開いているので 確実に吸っていると思われますが、着実に顔が綺麗になってきています。 やっぱり東京の大気汚染+黄砂が相互作用で悪さをしてるのかなあ。 りんごも結構湿疹が出てましたが綺麗になりました。 夜に泣かれないのはありがたいですね(^-^)
2010年05月03日
コメント(0)
枕を選べるプランで低反発枕だったせいか?腰は痛くなったけど よく寝られて七時前に起床♪ お米を炊いて、ホットプレートでおかずを作り、おにぎり作って朝食会場へ。 バイキングは焼いた魚、味噌汁、海苔、漬け物、切り干し大根くらいしか 食べられるものがなくて、焼きそばとかパンとか食べてる旦那さんが 羨ましかったんだけど、いつもかまぼこ一切れとかしか食べてないのに比べれば(笑) 格段の豪華さでした(^-^)果物とコーヒーもあったし。 この会場でなるほど!と思ったことがあったんです。 大人しいね~と言われていた赤ちゃんはどこへやら…と言う程うるさい叫び声を あげて暴れるようになったぶどうくん(笑)。 彼を抱いたままする食事は至難の技なんですよね。 でも椅子に座らせると皆の食べ物を食べようと机に登ってくるし、 下に下ろせば這うし…で困ってたんですが、椅子にバンボを乗せて 赤ちゃん乗せて食べてる人がいて! 前から気にはなってたけど、あれは便利!!と思ったんです。 そんなわけで朝食後はお弁当を詰め、荷物を片付け、近くのベビザラスへ!(笑) バンボを手に入れて、島根に向かいました♪ 12時半頃に着いたSAのレストランで早速使いましたが、 う~ん、便利!久々にのんびり食事が出来ました(>_<) 因みにぶどうくんの離乳食、昨日の分は作って持ってきていたものでしたが 今日のは楽天でたまちゃんはるちゃんさんに教えてもらったオーサワ(マクロビの)の 野菜フレークのニンジンと、ポンちゃんミニ(アレルギー用ポンセン)を 水で溶かしたもの。どちらも味付けなしの物だし、乾燥してるので 軽くて持ち運び便利でとても良かったです♪ この昼食後は、昨日の出発時から、早くばあばに会いたいと言い続けた二人が ドコにも寄らなくていい、真っ直ぐ行きたい、と言うため、何と一度の休憩も取らず! 津山を通り過ぎ、山陰道をひた走り、三時に到着しました♪ 到着するとそれはもう大はしゃぎの二人。 興奮しすぎて暴れるわ叫ぶわでうるさいうるさい(^^;) ぶどうくんはといえば、人見知りでママにべったりでママは動けず。 興奮の中、まずは購入しておいてくれた5月人形を設置しました(^-^) 立派な兜(値段を先に聞いていたから思ったより小さくて皆でびっくりしたけど)でしたが ぶどうくんはまだ全く興味なし(^^;) その後は抹茶とお菓子をいただき、夕飯を買うべく大型スーパーへ。 こどもの日だから、好きなオモチャを買っておいでと義母から貰ったのは、 一万円の商品券!いつも何か買ってあげて、と言われて頂くお金は 貯金に回してしまっているので、たまには義母に喜ぶ顔を見せようと、 オモチャ、家に持って帰らないなら、いつもママが嫌がるようなの 何でも買っていいよ!と言うと、大興奮の二人! 大型スーパーで激しく悩みました(笑) たまにしか来ないから、お姉ちゃんになっても使えるものがいいと思うよ、 と言う私のアドバイスと誘導(笑)により、ぽぽちゃんやアンパンマンをやめた二人。 みかんは早いうちからどうしてもこれ!と決めたんですが、それは、 プリンセスのドレスセット!フワフワのピンクのドレスに、透明なヒールの サンダル、キラキラティアラで四千円(^^;) せっかくなんだから遊べるものにすればいいのに…と私も旦那さんも 言ったんですが、まああれにしたい気持ちもよくわかる(^^;) 100から120サイズまで着られるようだし、決めたら絶対のみかんなので 反対できず。でも私はオモチャ!と物を選ぶりんごと喧嘩になるのは目に見えていたので(笑) あと千円あるよ、とミニオモチャコーナーに誘導し、前から欲しがっていた、 音のでるミニレジスターを選びました。 で、問題は優柔不断のりんご(笑) あれじゃない、これじゃない、と悩みまくるので、結局こちらも私が誘導。 結局二人がほんとに欲しいものなんて私はわかってるんですよね(笑) りんごは品数が多い方が嬉しいのも知ってるんです(笑) なので、私が誘導したのはリカちゃん人形。これなら何年も遊べるし(笑) 最初に提案したのはリカちゃんのお家みたいなやつとお人形一体だったんだけど こちらはいまいちだったようで、結局選んだのは髪の毛の色が 温度で変わるリカちゃん3000円(しかも裏に洋服セット一個オマケ付き)、 私がワゴンセールのオモチャからキラキラなリカちゃんのドレスセット三着千円を 発見してあったので、そのドレス、そしてみかんがレジスターを選んだ場所で お金とお財布セット千円を選びやっと決定! 運動靴が欲しいなと思っていたら二人が好きそうな柄のものがとても安かったので これは私たちが購入し、びっくりするほどたくさんの荷物をもって、 出かけてから二時間近くもたって帰宅しました(笑) 帰ってからはもちろんオモチャに夢中の二人。 小さい頃リカちゃんが欲しかった私(笑)も手伝い、髪の毛を結んだり 着替えたりして楽しみました。 だけど昔はリカちゃんの洋服って高かったけど、四千円で リカちゃんプラスドレスと靴五着、ネックレスや手袋まで買えちゃうなんて 凄いですね~。洋服がたくさんだから、ドレス用のクローゼット(が売ってたんだけど)が ほしくなっちゃいましたよ!←私が(笑) みかんのドレスの方は着てみると下がぞびく長さだったけど 丈を簡単に変えられるようになっていて、そうするとちょうどぴったりでした(^-^) 朝も早かったのに、ご飯食べないで遊ぶ!と遊び続ける二人に何とか 食卓につかせたのはもう8時(いつもなら寝てる時間(^^;)) ご飯を食べてお風呂に入った後も興奮さめやらず、私が十時半にダウンしたあとも ばあばと夜更かしした二人でした…。 あ、そうそう、こちらではバンボは広い机に乗せました。 食べさせやすくてほんと便利だし、嬉しそうに食べるぶどうくんを 眺められるのでばあばも嬉しそうです♪
2010年05月02日
コメント(2)
昨晩は11時に出発後、早速ぐっすり寝た旦那さん以外。 今回は寝ておけなかった旦那さんだったので最初から眠くて休憩したり していたようでしたが、私もかわれず(^^;) 静岡あたりで三時にやっと交代しました。 眠くて最初はやばかったけど、音楽をB'zに変えたら復活し(笑)、 五時過ぎにぶどうくん授乳のため交代しました。 七時には、凄い遊園地のふもとの長島SAに到着。朝ご飯タイムに。 朝から牛丼食べた後は、大阪の渋滞を抜けて、やっと九時に神戸に到着! 道中は大豪雨だったけど、神戸に着いたらいい天気で良かった! 今回神戸では、パンダを求めて、第二弾!(笑)と言うことで←第一弾は和歌山ね(笑) 王子動物園へ♪ 車に飽き飽きしていた二人は元気に駆けていきました(^-^) 上野より間近に象を見て、早速パンダを楽しんだ後は結構広い敷地内にいる 動物たちを楽しみました。途中おにぎり食べて、ぞうさん滑り台が凄くスリリングで 大喜び!あ、そうそう、遊園地もあり、四歳は親の付き添いがいらなかったので、 くるくる回る系に2つ乗った二人は大ハッスル(^-^) 一個二百円だからなかなか良かったわ♪(動物の形した可愛い観覧車は 付き添い必要、一人三百円だったので諦めさせた(笑)) お腹も空いてだんだん疲れてきた二人でしたが、吊り橋を渡り、橋の棟の階段を降りて ふれあい広場に入る場所が凄く気に入り、10回以上も走って往復(笑) 見て待つように言われたので授乳してまちました(^^;) 休憩していた旦那さんが戻ってきたので、ふれあい広場をさっと眺めて デゴイチを楽しみ(客席に座れるようになってた!)お昼を食べに外に出ることに。 ショップでパンダのシールを買ってあげて元町の中華街へ行きました。 入り口で車を停めて、適当に店へ。 ランチセット1350円は、唐揚げ、エビチリ、焼き豚、焼売、八宝菜、サラダ、 ザーサイ、フカヒレスープ、ご飯と盛り沢山! 油とゴマと多少の小麦を許容(笑)すれば、焼売とフカヒレスープだけしか 食べられないものがないでしょ♪(笑) ご飯お代わりしてがっつり食べさせてもらいました(^-^) 中華街を後にするともう二時過ぎ。ホテルすぐ近くのはずだよと 旦那さんが言うので見てみると、なんと車を停めた駐車場の隣だった!(笑) 念のため聞いてみるとチェックイン出来るそうで部屋に入らせてもらいました♪ このホテル、元町駅目の前、裏が中華街、といういい立地ながら 子供は無料(ツインだけど)でキャラクタースリッパレンタルとお菓子をくれて ベッドをくっつけておいてくれて、朝食はバイキングといういい条件なのに 一泊全員で9000円!(笑)ベッドをくっつけたからか部屋もなかなか広く 窓から電車も見えるしなかなか良かったです♪ 名前は神戸プラザホテルです(^-^) せっかくなのでこの後は港に行くことに。 ホテルで船の安いチケットを買って港に行くと、ポートタワー リニューアルオープン記念でお祭りをしていました(^-^) サンバカーニバルのような服と踊りに吸い寄せられた二人は相変わらずのかぶりつきで お祭りを鑑賞。フリーマーケットもしていたので、私はのんびりそちらを眺めて過ごしました♪ お祭りは最後を迎え、皆で丸くなって踊り出したのですが二人も中に入って 一緒に踊ることに(^-^)やっとああいうの、参加出来るようになったみたいです♪ ちょうど終わると船の時間。以前乗ったのとは違う船に乗ったんだけど、 お菓子の掴み取りがあったりこちらは割と子供向け♪ 45分と長かったですが、気持ちよくてあっという間でした(^-^) 船のあとは駐車場を予約してあったので急いでホテルへ。 というのもホテルの唯一の難点で駐車場がないんですよね。 ホテルに紹介してもらった駐車場は少し歩いて行ったところで 16時から翌11時までで2000円、でもこの近辺では一番やすいんです。 車をしまい、荷物を片付けた後は夕食へ。 今日は朝から、牛丼、中華と重かったけど、神戸にきたからには 神戸牛を食べないと!ということで(笑)、ステーキハウスへ。 宿のオススメのこちら、子連れの入りやすい大きなお店で(うちの好みは、 ほんとはこじんまりですけどねぇ)一つのテーブルに一人シェフが入る本格派! 神戸牛じゃなければ2000円くらいで簡単コースありだけど やっぱり神戸牛!で (笑)サーロインセット4000円にすることに(^-^) スープは牛のテールのトマトスープ、肉はバター抜きにしてもらったのは いいけれど、目の前で調理は油が飛ぶからなあ…と二人はマスクをし ご飯に蓋をして待たせることに。 まずは野菜を焼き、肉を焼き、肉の油で野菜炒めをしてくれるその手つきに 私たち皆で釘付け!私は手つきもだけど、使う油の量にも釘付け(笑) あんなに使えば綺麗に出来るよね~。凄いカロリーだよね~と(笑) ニンニクチップたっぷりのステーキはもちろんもちろんめちゃくちゃ 美味しかったけど、百グラム位で、うっぷ、となる私たち(^^;)年ですね(笑) 子供たちも油を見ただけでお腹いっぱいになったのか(笑)、あまり食が進まず。 子供たちが眠くなってグダグダになってきたので急いで店を後に。 ベビーカーに乗ったりパパに抱かれてグダグダに帰ってきた二人だったのに ホテルについたら急に元気になった二人は、おにぎりを一人三個ずつ更に平らげ(笑) ママが食器を洗い、ご飯を洗い、セットするのに付き合った後こてっと寝てくれました。 が、ぶどうくんはさっぱり寝てくれず(^^;) 電話やメモ帳をなぎ倒し、大暴れ(笑) おかげで私が寝たのはちょっと後になっちゃいました…。
2010年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

