アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月01日

『チェコの伝説と歴史』——チェコの貴族の家名(十二月廿九日)





 注にもあるように、チェコ語の貴族の名前の後ろにつくことの多い「z」は、ドイツ語の「von」に当たるもので、地名が後に続く。ドイツ語のほうが何格になるのかは知らないが、チェコ語の場合には、2格をとるため、本来の地名、つまりは1格の形とは微妙に変わってしまう。チェコ語ができる人なら、「ス・クルムロヴァ」のもとになった地名はクルムロフで、「ズ・ロウン」はロウニだということがわかるのだろうけど、……。この本を読むような人はチェコ語にも手を出しているだろうから心配はないかな。
 この表記の利点は、何と言ってもチェコ語の表記との整合性にあるだろう。チェコ語でも貴族の家名を「z」と地名の2格で示すことが多いのである。去年買った『チェコの貴族家事典』でも「z」のついた形で立項されているものがかなりの数に昇る。観光地の説明なんかでも「páni ze ?erotína」なんて形で、ジェロティーン家の人々のことが書かれていることがあるし。


 先ほど例に挙げたジェロティーン家の場合にも、複数形で「ジェロティーノベー」なんて形で出てくることも多いから単数にすると「ジェロティーン」ということになる。ハプスブルク家も形容詞型の名詞「ハプスブルスキー」の複数形で「ハプスブルシュティー」となる場合と、「ハプスブルコベー」という名詞「ハプスブルク」の複数形が使われる場合もあるから、チェコ語を学ぶ外国人にとってはややこしい以外の言葉は出てこない。

 さらには、王家であるプシェミスル家の場合には、王の名前の後ろに姓のようなものがつくことがなく、プシェミスル家の人々を指す特別な名詞として「プシェミスロフツィ」という言葉が使われる。同様に南ボヘミアに勢力を誇ったビーテク家にも「ビートコフツィ」という言い方がある。ただこちらは早くから「z」を使ったいくつかの家名に分かれている。分家が成立したということなのだろうか。
 同じ「z」を使った家名でも、ジェロティーン家のように領地が増えて本拠地が変わっても同じ「ze ?erotína」を使い続けるところもあれば、比較的ひんぱんに家名の基となる地名が変わっていて家系のつながりが見えにくいところもある。さらには外国から入ってきた貴族の家名や、チェコの貴族が外国で呼ばれる家名が、チェコと外国で微妙に違っているという問題もあって、貴族家の家名をどう日本語で表記するのかという問題は一筋縄ではいかない。

 個人的には、家名の基になった地名との整合性を重視して、地名を家名として使っているのだけど、それが正しいのかどうかは自分でもよくわからない。またまましまらない結末になってしまった。
2019年12月30日24時。










×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: