蘇芳色(SUOUIRO)~耽美な時間~

PR

カレンダー

プロフィール

蘇芳色

蘇芳色

サイド自由欄

好きなものは、綺麗なもの。
絵画や映画、本などに囲まれ、観劇三昧の生活に憧れています。
つれづれに書き留めた独り言を集めました。

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

読書

(262)

映画

(193)

韓流ドラマ&映画

(811)

古典芸能・観劇

(97)

美術

(48)

音楽

(45)

旅行

(36)

恋愛

(22)

雑感

(421)

TV番組

(183)

K-POP

(15)

SHINee

(68)

東方神起

(123)

U-KISS

(15)

(36)

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

コメント新着

蘇芳色 @ Re[1]:2020年に見たドラマ(09/08) 桜紫OKEIさんへ  またもや返信が遅くなっ…
桜紫OKEI @ Re:2020年に見たドラマ(09/08) 凄い❣❣ 毎回、私はバイブルのようにさせ…
蘇芳色 @ Re[1]:「愛の不時着(사랑의 불시착)」第4話(05/23) 桜紫OKEIさんへ お久しぶりです。 すっか…
蘇芳色 @ Re[1]:「王は愛する(왕은사랑한다)」最終話(02/10) しいなさんへ お久しぶりです。もちろん…
蘇芳色 @ Re[1]:『輝く星のターミナル』視聴終了(01/01) すぎゆみさんへ コメントありがとうござ…

フリーページ

映画の時間


アジア映画


P.ルコント監督


「戦場のピアニスト」


アラン・リックマン


「双頭の鷲」


「王は踊る」


「みずゞ」


「ピアニスト」


「アメリ」


「蝶の舌」


「鬼が来た!」


「夏至」


「チョコレート」


「翼をください」


「美術館の隣の動物園」


「テルミン」


「ノッティングヒルの恋人」


「ディナーラッシュ」


「モンスターズインク」


「ムッシュ・カステラの恋」


「HERO~英雄~」


「インタビュー」


「欲望の翼」


「陰陽師」


「赤毛のアン」


「至福のとき」


「乱」


「レンブラントへの贈り物」


「晩春」


「陰陽師Ⅱ」


「ヘドウィグ アンド アングリーインチ」


「インファナル・アフェア」


「宗家の三姉妹」


「化粧師」


「サルサ!」


「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」


「猟奇的な彼女」


「バティニョールおじさん」


「ピンクフラミンゴ<特別篇>」


「春の日は過ぎゆく」


「ボウリング フォー コロンバイン」


「少女の髪どめ」


「たそがれ清兵衛」


「マトリックス・リローデッド」


「過去のない男」


「ダブルタップ」


「真珠の耳飾りの少女」


「白と黒の恋人たち」


「折り梅」


「シンドラーのリスト」


「スキャンダル」


「シュレック2」


「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」


「ラストサムライ」


「ほえる犬は噛まない」


「誰も知らない」


「es(エス)」


「ラベンダー」


「ワンダフルライフ」


「ディスタンス」


「幻の光」


「リディキュール」


「フェリックスとローラ」


「大喝采」


「蛇イチゴ」


「ナスターシャ」


「笑う蛙」


「赤い橋の下のぬるい水」


「暗い日曜日」


「Needing You」


「君さえいれば 金枝玉葉」


「ボクらはいつも恋してる! 金枝玉葉2」


「ファイティング・ラブ」


「ボクシング・ヘレナ」


「メルシィ!人生」


「屋根裏の散歩者」


「父と暮らせば」


「初恋のきた道」


「阿修羅城の瞳」


「LOVERS」


「シルミド」


「ピアノを弾く大統領」


「私の頭の中のケシゴム」


「黄山ヶ原」


「達磨よ、ソウルに行こう」


「PROMISE」


「クレヨンしんちゃん 踊れ!アミーゴ!」


「デュエリスト」


「連理の枝」


「マザー・テレサ」


「恋する神父」


「ゆれる」


「チャーミング・ガール」


「スタンドアップ」


「フライ・ダディ」


「殯(もがり)の森」


「萌の朱雀」


「僕は妹に恋をする」


「ピカ☆ンチ」


「ピカ☆☆ンチ ダブル」


「青い自転車」


「嵐の青春」


「それでもボクはやってない」


「ラスト、コーション」


「西の魔女が死んだ」


「マイ・ブルーベリー・ナイツ」


「おくりびと」


「七夜待」


「アデル、ブルーは熱い色」


音楽の時間


ドヴォルザーク


ダン・タイ・ソン


美輪明宏音楽会


「美輪明宏クリスマスディナーショウ」


美輪明宏音楽会<愛>


マツケンサンバ・スペシャルコンサート


美輪明宏音楽会<愛>2006


読書の時間


黒蜥蜴


ハリー・ポッターシリーズ


「立花隆秘書日記」


「映画をつくった女たち」


「ショパンに愛されたピアニスト」


「蝉しぐれ」


「陰陽師 徹底解剖」


『陰陽師』読本


「萬斎でござる」


「What is 狂言?」


「寡黙な死骸 みだらな弔い」


「人魚の嘆き 魔術師」


「シュガータイム」


「あなたがいてくれるから」


「わたしと小鳥とすずと」


「声に出して読めないネット掲示板」


「人生賛歌」


「地獄を極楽にする方法」


「美術館で愛を語る」


「光り降る音」


「小津安二郎の食卓」


「霊ナァンテコワクナイヨー」


「黒澤明と小津安二郎」


「ポラリス的『冬のソナタ』バイブル」


「怒りの方法」


「偏愛マップ」


「辛淑玉のアングル」


「横溝正史集~面影双紙~」


「古本夜話」


「博士の愛した数式」


「ダ・ヴィンチ・コード」


「セックスボランティア」


「女の悩みは男の数ほど」


「ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法」


「夕凪の街 桜の国」


「死後結婚(サーフキョロン)」


「ロマンチックウイルス」


「女が映画を作るとき」


「キリハラキリコ」


お芝居の時間


黒蜥蜴


阿修羅城の瞳


椿姫


黒蜥蜴 ’05


「髑髏城の七人~アオドクロ~」


「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」


「ジギル&ハイド」


「愛の賛歌」


「白鳥の湖」


「毛皮のマリー」


伝統芸能の時間


「おおさか・元気・歌舞伎」


「芦屋能・狂言鑑賞の会」


新春狂言「狂言三代」


「文楽初春公演」


「おおさか・元気・文楽」


「えぬ・能 鷹姫」


「せぬひま」第一回公演


「野村万作・萬斎 狂言会」


「忠三郎狂言会」


「万作 萬斎 新春狂言 2005」


おおさか・元気・能・狂言


「中村勘三郎襲名披露公演」


「夢の仲蔵 千本桜」


「第8回六甲アイランド能」


「第五回記念会 三響会」


能楽劇「夜叉ヶ池」


「万作 萬斎 新春狂言2006」


「不二才」


シネマ歌舞伎「鷺娘」他


「野村万作・萬斎狂言会」


「染模様恩愛御書」


「野村万作・萬斎狂言会」2007


「万作 萬斎 新春狂言 2007」


「万作 萬斎 新春狂言 2008」


「万作 萬斎 新春狂言 2009」


「野村万作・萬斎狂言会」2009


「万作 萬斎 新春狂言 2010」


「万作 萬斎 新春狂言 2016」


美術の時間


「クリムト展」


「印象派と近代絵画の巨匠たち展」


「中原淳一展」


「トレンツ・リャド展」


「アレクサンドロス大王と東西文明の交流展


「リサとガスパール絵本原画展」


「高畠華宵展」


「竹久夢二展」


「ムーミン谷の素敵な仲間たち展」


パリ/マルモッタン美術館展


『オリビア』絵本原画展


「パリ1900年」展


「モネ展」


「これなんやろ?」展


「さくらももこ原画展」


「白洲次郎と白洲正子展」


「小倉遊亀展」


ファンフィクションの時間


「マグルの恋」


「春の午後~土方歳三の最期~」


100の質問の時間


ねえさんたちに100の質問


日本人に100の質問


過去に見た映画


’88に見た映画の記録


ヤン・ジヌくんの時間


「ヤクソク」


もう一つの「ヤクソク」


Lately


Lately・・・番外編


Lately・・・番外編2


「ミセス・シンデレラ」


東方神起の時間


お気に入りブログ

💜色いろいろ💮今日… New! 桜紫OKEIさん

楽天ブログも終わっ… Dr.悠々さん

五月最終日 柳(^−^)さん

2019/02/07
XML
カテゴリ: 韓流ドラマ&映画
”糸を切った場所”でサンを待ち続けるリン。
なかなか彼女が現れないので、少し不安になったようです。
周りを一生懸命に見ながら、心の中で呟いています。

「幼い頃から、いつも一歩遅かった。鈍かったわけではなく、一歩後ろにいたからだ。見守るのが好きだった。喜ぶ姿を見て私も喜んだ。それゆえ一歩後ろが気が楽だった」

ずっとウォンの後ろで見守っていたリン。見守るのが好きで気が楽だったと言っていますが、ことサンに関しては、そうなりたくなかったんでしょう。

ウォンは王妃の元に駆け付けます。
芍薬の花びらがこぼれた部屋で、横たわっている王妃の姿を見て、激しく泣きじゃくるウォン。
彼女の束縛と過度の愛情が疎ましく感じてはいましたが、その疎ましさは成長の過程でもあり、甘えでもあったんでしょう。それが断ち切られた今、ウォンの胸には後悔の念しか浮かんできません。
主治医に彼女の死因を聞きます。
以前から持病があり、喀血のため呼吸困難になったと告げる主治医に、「そうではないだろう」と怒鳴ります。
王妃の護衛を次々呼びますが、誰もいません。
高麗王の御所で皆死んだという知らせを受け、そこにブヨンもいたと聞き、「わかった」というウォン。

サンは物陰から、将軍たちの話を聞いています。高麗王と世子ウォンの関係悪化が危ぶまれ、内乱がおこるのでは?という言葉に驚きます。
一方、リンも王宮の慌ただしさに、不穏な空気を感じ取っていました。

ほんとにね、リンってタイミング悪すぎというか、運がないのかも。
せっかくサンを助け出そうとして、わざわざ”糸を切った場所”で待ち合わせをしていたのに、それが王妃の急死でうやむやになってしまうなんて。

ソン・インは、ウォンが高麗王に対して、母親の仇だと思い、極端な手に出るかもしれないと思い、それにリンを利用しようと考えているのです。

ウォンが高麗王の寝所にやってきます。王の側近は、ブヨンが高麗王のそばにいたことに激怒した王妃を、王が扱いかね、王妃の護衛を殺してしまえと命令したとウォンに説明します。

まったくの嘘ですね。ソン・インの企みを聞いた王妃を、ソン・インが邪魔だと思い、彼女の護衛を殺したのに。

高麗王のそばで、香を焚くブヨン。そこにリンがやってきます。驚くブヨン。
彼女の焚いた香を取り上げ、投げ捨ててしまいます。
高麗王の寝所から逃げるブヨン。彼女の目の前にウォンがやってきます。慄き倒れるブヨン。
王妃の死の原因は自分ではないと言うブヨンに、なぜこんなに早く命を奪ったのだとウォンは詰め寄ります。
悲しみに沈むウォンに向かって、「王妃様の自業自得です」と言い放つブヨン。
「王様の御所に来ずに、知らぬふりをすれば何事もなかったのでは?そうすれば生き長らえたはずです。静かにしていればいいものを、王様の御所に来て、愚かにも出しゃばるから」と言うブヨンに向かって、ウォンは刀を振り下ろします。

すげーーーー女。ビックリです。びっくり母親を亡くして悲しんでいるウォンに向かっていうことばが情け容赦なくて、耳をふさぎたいほどでした。なぜここまでブヨンは言わなくてはいけなかったんでしょうね。
ソン・インを愛しているのに、彼に王の愛人になれと言われ、王妃に憎まれ、立つ瀬がないというのは分かります。それでもウォンの心の傷に、塩を塗りたくるようなことを言わなくても…と思うのは、私がまだまだ甘ちゃんだからでしょうか。

ブヨンを切り捨て、放心状態のウォンのところにサンが走ってきます。

サンの制止を振り切り、刀を引きずり歩き出すウォン。
高麗王の寝所に行き、彼を探します。

しかし高麗王の姿はありませんでした。
王に向かって、王妃をなぜ殺したのかと大声で問いかけるウォン。
そんなウォンをサンが抱きしめます。
しかしウォンはサンを押しのけ、狂ったように叫びます。





高麗王はリンに保護されていました。
学者イ・スンヒュとリンは、高麗王の寝所で焚かれていた香や、以前から飲んでいたお茶から、高麗王がどのような状態か推測しています。
最初の計画では、都堂の途中で落ち合ったリンとサンが一緒に逃げ、都堂の締めくくりはイ・スンヒュがするというものでした。王妃の急死によって計画が狂いましたが、このまま計画通りにするようにすすめるイ・スンヒュ。
躊躇するリンに「逃げる時は振り向かず、前だけを見るのです」と言います。
庭に出たまま、動かないリンに、なぜ行かないのか尋ねるイ・スンヒュ。
「足に”石”が付いているようです」とリン。
リンの足元を見て、「私には何も見えません」というイ・スンヒュ。
「お嬢様は世子様といるはず。お嬢様の気性ならば、世子様を放っておけないでしょう」
「何を恐れているのですか?ソファ(サン)が応じぬかと?」
「応じれば、逃げてしまえば、世子様はお一人に」
「それが”石”ですね」
「それゆえ今夜は発てません」
「ではいつ発たれるのですか?」
「この”石”がなくなり私の足と心が軽くなれば、その時に」

リン、なんていい人なのしかもサンのことをよく理解していらっしゃる
そんなだから、いつもタイミングを逃してしまうんじゃない
それがリンの良いところでもあるけれど、同時に弱点でもあるのよね。
(号泣号泣
そんなリンには幸せになって欲しいんです。

ブヨンの倒れていたところにやってくるソン・イン。彼女の最期の幻を見ています。
ウォンの刃に倒れ、血を流すブヨンを見、また高麗王の寝所で香を焚くブヨンに抱きつかれ、「恋しかったです」と言われたソン・インはウォンへの恨みを吐き出します。

いや、もともとあなたたちが悪巧みをするから、こうなったんでしょうに。そういうのを逆恨みって言うんですよ、ソン・インさん。

サンはピヨンにリンへの伝言を頼んでいます。
「”行けなくてごめんなさい。私は囚われていない。今はまだ発つべき時ではなさそうです”と」
「ではいつお発ちになるのですか?」
「世子様に笑顔が戻ったら、その時に」

恋する2人はお互いのことをよく理解しているようです。
そしてウォンのことを考えて行動しています。
話し合ったわけではないのに、全く同じことを言っているリンとサン。
この2人は幸せにならなくてはいけません。絶対に。(力込め)

サンの父ウン・ヨンベクが亡くなった時、悲しむサンの隣にはリンがいて、彼女を支えていました。
今、王妃の葬儀に臨むウォンの隣にはサンが寄り添っています。
王宮の屋根の上では、リンがウォンを見守っています。そして亡き王妃を悼むのでした。




ソン・インたち王の側近のいる江陽君の家に戻るリン。そしてこの家を空けるように指示します。
同席していたリンの兄ワン・ジョンは激怒します。
将軍たちに次々と指示を出すリンの胸ぐらをつかみますが、逆にリンにやり込められます。
人間の格が違うって、自覚できないんですね、ワン・ジョンは。
器が小さくて横暴なワン・ジョンみたいな人間が、組織のトップ、まして国のトップになるなんて悲劇以外の何ものでもないです。

すっかり世子と敵対する立場になったリン。

一方ウォンは高麗王の寝所を家探ししていました。
そこに王宮から出ていった不審な馬車の報告を受けます。
なぜその馬車を調べなかったのかと問うウォンに、馬車を駆っていたのはリンだったので、恐れ多くてできなかったという兵士。
王を連れ出したのはリンで、王印も持ち出したという報告を受けるウォン。
世子妃のところに兵を出し、監視しろと命令します。

サンには「変装までしてここから逃げ出そうとしたのか」と言うウォン。
「引き返してきました」とサン。
「リンが迎えに来るのだろう」
「リン様は世子様には逆らいません」
「それゆえお前を人質に取る。おとりであり罠だ」

なんてこと言うのウォン。
リンもサンも自分たちの幸せを後回しにして、ウォンのためにとどまっているのに

リンはソン・インに、自分を王座につけるための策を言えと迫ります。
ソン・インは、元の皇帝宛に高麗王から、世子は横暴なので、ワン・リンに譲位をすると伝えると言います。高麗王の許可は要らない、なぜなら王印を持っているのは自分だからというソン・イン。


サンは王妃の寝所に行き、王妃が最期に手にした芍薬の花びらを拾います。



そこにやってくるウォン。
「お前の姿が見えなかったから、逃げたのかと思った」って、むちゃくちゃ陰湿では?
あるいは被害妄想が過ぎるのでは?

それには答えず、サンは王妃から聞いた、高麗王とのなれそめと芍薬の花について語ります。
何が言いたいというウォンに、「世子様も王妃様のように良い思い出だけを残してはどうかと」と言います。
王妃が最期に手に持っていた芍薬の花びらを、ウォンに手渡すサン。
その花びらを見つめ、母親との思い出を語るウォン。
父親である高麗王とその側近への憎しみを口にするウォンに、「(ここから)出ましょう」と手を取るサン。
彼女の手を振りほどき、ウォンは言います。
「リンを想っていることは見逃すゆえ、早く心の整理をしろ。そうすればリンは生き延びられる」

ウォン、あなたは何ていう奴なの
リンへの想いに封印して、自分のそばにいろって?そうしないとリンを殺すって?
ガツーーーーーーーーン(私がウォンを殴った音。エアでね)
リン様には指一本触れさせません怒ってる(いきなり場外からの乱入)

そう噂されていることも知らず(?)リンは高麗王の具合を王宮付きの医者に診てもらっていました。結果は、時間をかけて効いてくる毒を盛られていたのではないかということでした。
悪夢を見たり幻覚、幻聴を感じたのは、すべて毒のせいだったのです。解毒剤は、毒を扱った者がもっているのでは?という医者。

ピヨンはムソクと会っていますが、ほんとペラペラよくしゃべること。ムソクは秘密を探ろうとしているんだから、あまりしゃべりすぎないで。といいつつ、2人でイチャイチャすることも忘れません。そういう時、とてもかわいい2人になります。特にいつも仏頂面のムソクが、ピヨンに甘えられて笑うところ。かわいいなぁ~

ウォンは王妃に閉じ込められていた宦官を連れてきて、サンの父親が亡くなった時の状況を言わせます。
首謀者たちの名前を言わせ、それはすべて高麗人の世子をたてるためだと言う宦官。

ウォンは江陽君のいる家、ワン・ヨンの家、酔月楼(サンがリンに助けられた料亭)などを捜索します。
ワン・ジョンやリンの行方をワン・ヨンに聞きますが、数日前から姿が見えないと言う返答です。
酔月楼での探索に、サンも同行していました。サンを見つめるウォン。
2階の廊下をサンが歩いていると、部屋から手が伸びてきて、彼女を連れ込みました。
部屋の中にいたのは、リン様(ヤッタ~)

「サンお嬢様」
「なぜここに…」
「大丈夫ですか」
見つめ合う2人。
「話があるのに何も思い出せない」とリン。
恋しい人にようやく会えたけれど、顔を見られたことで胸がいっぱいになって、何も言えないってことありますよね。わかる、わかるよ、リン。
サンは父親を殺したのは王妃ではないとリンに言います。
高麗王の取り巻きがすべてしたことだと言うサンに、聞きましたと言うリン。
「今、その者たちと一緒に?」
「はい」
「なぜですか?」
「長くなるので、いずれすべて説明します」
「世子様にすべて説明してください。お二人は昔から気の置けない仲では?理解してくれます」
首を振るリン。
「そうでないことを望んでいます」
リンを見つめるサン。
その時、サンを呼ぶウォンの声がします。

あ~あ、ようやく会えた恋人たちの逢瀬を邪魔しないでよ、ウォン。

リンは名残惜しそうにサンの手を取ります。
そして宮中にあるブヨンの遺体に解毒剤がないか探してほしいとサンに頼みます。

ウォンが部屋に近づいてきます。
慌てて廊下に出るサン。
ウォンは部屋の中を調べます。そして開いている窓から外を見るのでした。
走っていくリン。ふと振り返りウォンを見上げ、走り去ります。
追いかけるウォン。往来まで追いかけますが、目を離したすきに、リンの姿は見えなくなっていました。
「ワン・リン!」と何度も叫ぶウォン。
「隠れずに出てこい!」
そんなウォンを悲しそうに見つめるサン。

この時ウォンはリンのことを「ワン・リン」って呼ぶんですよね。
他人行儀に。
以前は親しみをこめて「リナ」って呼んでたのに。
なんだかこの呼び方ひとつでも、ウォンとリンの亀裂を感じて悲しかったです。

走って逃げるリンは、少年とぶつかります。友達と2人で走っていく少年。
その姿を見てリンは、自分とウォンの少年のころを思い出します。

初めて2人で王宮の外に出る時、世子の着物を平民のそれに着替えさせようとしたこと。一人で着替えをしたことがないウォンの着替えを手伝ってやったリンも、人の着替えを手伝ったことがなく、不器用にしかできなかったこと。すべて懐かしい思い出でした。

そんな少年のころのリンに、ウォンに対して友のように接しろといいながら、でも真の友ではないといった父親のワン・ヨン。
「父はそう言ったが。理解できなかった。真の友と、そうでない友は違うのか。どこで思いを止めねばならなかったのか」



ウォンへの思いを反芻しているリン。切ないです。号泣

ソン・インはブヨンの幻を見ながら、言います。
「世子はすぐ悟るはず。目の前で大事な人が自分のために死んでいくことが、いかに地獄か身をもって知る」
いや、あなたはブヨンをそんなに大切にしていなかったじゃない?それなのに死んだ後にグチグチと。
さっきも言ったけど、それ逆恨みだから。

ウォンはワン・ヨンに諫められています。喪中にもかかわらず、数多くの将軍や高官たちを捕えているので、国中が混乱しているというのです。

その頃サンは、ブヨンの遺体から解毒剤を探し出していました。こわ~~~
仕方がないとはいえ、リンはサンにハードなことを頼むのね。

そして最低な奴、ワン・ジョンは、リンが高麗王と一緒にいること、リンに譲位する話がでていることなどを、ぺらっぺらとウォンに。
しかも自分の功績だと言いたげで、リンが意識を失っている高麗王から王印を奪ったっていう嘘までどこまで最低な奴なのよ

高麗王をかくまっているリンの元へ、ウォンと護衛たちがやってきます。
王を守ろうとするリンは、ウォンの行く手を阻みます。
「父上に何をしたのだ」とウォン。
へっ?王妃を殺したのは高麗王だと信じ込んでいた時、ウォン、あなたはリンが高麗王を連れ出していなかったら、何をしでかしたかわからない精神状態だったじゃない?
何をいまさら、リンに向かってそんな偉そうなことを言えた義理?
リンはむしろ毒を盛られていた高麗王を、サンに解毒剤を探させて、救った方なんですけど?
「王様に何をなさるつもりですか?」と反対にリンに言われているし。さもありなん。

リンに「王妃を殺し、王を連れ出して謀反を企てた」ってウォンが。
悲しい瞳でウォンを見つめるリン。

そんなリンに向かって跪けと言うウォン。
リンは高麗王の体調が心配で、治療が必要だといいます。そしてウォンを敵視する連中は国中にいて、深く根を張っており、一掃するのは困難だと、ためらわずに排除してくださいと進言します。

「リナ」とウォン。
あれ?呼び方がまた元に戻った。
譲位の上奏文をリンに見せるウォン。
「お前が求めていたのはこれか?」そういうウォンを見つめながら、リンは心の中で呟きます。

「いつもお前の一歩後ろにいた。それでこそお前を守ることができた。お前は私が目を離したら壊れそうだった」

でたーーーーーーーー久々のブロマンスハート
リンはウォンのこともとても大切だったのよね。
そんなリンの心も知らず、ウォンは私の前から消えろ、二度と私の前に現れるなって、酷すぎない?

そこにサンが飛び込んできますが、「出しゃばるな。声も上げるな。誰であれ斬る」って言うウォン。
もう最低 彼ってDV男の”素質”があるんじゃない?リンはどんな時も冷静で、サンを守ってくれるけど、ウォンは感情の起伏が激しくて、怒り心頭の時は、こちらにまで火の粉が飛んできそうなんですけど。こういう男、無理かも。

リンに、王になりたければ自分を斬っていけと言うウォン。
「お前はいつも不安を感じていた」とまた心の中で呟くリン。
ウォンには聞こえないよ?

刀を抜くリン。
この時、鞘を捨てたんですよね。
それってもう覚悟ができていたってことですよね。勝って刀を鞘に納めるという前提ではないということで。(号泣号泣
涙をためて見つめるサン。
あ、ウォンも鞘を投げてたわ。でもウォンは護衛がずらっといるのに、死ぬ気は全くないでしょうね。彼の場合はただ短気なだけ?

「そんなお前を置いて去らねばならぬ。すまない。我が友よ」ってリンが心の中で。
いやもう号泣ですよ。
リンの覚悟に号泣。号泣
ウォンの馬鹿タレ

刀を交え、至近距離で顔を合わせるリンとウォン。
リンは悲しい目でウォンを見つめますが、ウォンは憎しみの表情です。
次に刀を合わせようとしたとき、リンは手からわざと刀を落とします。
ウォンの刀の切っ先が、リンの左肩を袈裟がけに切り裂いて。号泣
驚くウォン。目を見開くサン。



19話に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/02/07 08:00:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: