全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
11月29日。昨晩は子供が寝た後はパソコン触らずに勉強してましたが、、、昨日紹介した本、二度目に入り、実際に英作文をガンガン書いていき始めたんですが、、、おお!!!出てくるでてくる!英文が出てくるよ!私の勉強、ちゃんと身についてるー!と感動でした(笑)だってテーマに沿って、100語の英文がガンガン出てくるんですよ!勉強前は英文が一文も出てきませんでしたからね。春からどれくらいしゃべれるか、楽しみです♪そんな今日は子供たちを幼稚園に送った後は、ぶどう君がぱーぽーいく!というので一緒に消防署へ。何やら今日はどこかで火事があったようで、、、消防車や救急車があわただしくサイレン鳴らして出て行ったのでぶどう君は大喜び!もうちょっと待ったらもう一個いく、といいはって、待ってたところ、一台は行きましたがそれからは動きがなく、、、、一時間も付き合いました(笑)その後は買い物して、ネズミ臭になってしまったコートたちをクリーニングへ。火曜日が安いので火曜日まで待ったんだけど、ラッキーなことに今週一週間はダウンコートが半額なんだって!ウキウキで(笑)クリーニングを出して、その目の前に中古の本屋さんがあるんだけどそこの50円チケットが11月いっぱいだったしー、と思ってぶどう君に本を買ってあげようかと買いに行きました。双子用、ぶどう君用、私用と三つ買って帰った後は、えよんよんで、というぶどう君に付き合って(双子はほよんって言ったけど、よん、は一緒なのよね。面白い(笑))絵本を読み、昼食タイムに。ぶどう君に納豆ご飯を出して親の昼食を作っていたら、いつのまにか寝ていました(^^;ので、ラジオを聞いて、長々寝てるので、勉強の続きをしてお迎えに。最近気に入ってる手作りパンのお店へ行ってショートニングやアーモンド、チーズが生地に入ってるかを一つづつ聞いたら、入ってないのもたくさんあって、、、油はバターを使ってるというフランスパンを買って帰ってきました(^^お迎え後は、バレエのお友達(いつもの子じゃなくて始めて遊ぶ子!)がお家に来る、というので連れて帰って、ぶどう君もその子はよく知ってるので楽しく遊んでくれて私は明日のご飯づくり。明日は給食が一つも食べられない日で、パン、ホワイトシチュー、ピリ辛サラダ(ごま油)カラフルエッグ(マヨネーズ)なんですよね。パンとシチューはいけるかも。。。と思うけどまあいいや、と作ることに。シチューは、この間楽天で教えていただいたこのSBの豆乳コーンシチュー!S&B とろけるシチュー豆乳仕立てコーン 160gイ○ンには置いてないや、、、ってがっかりしてたら、薬局で発見したんですよね!最後に豆乳か牛乳を入れるように書いてあったけどなくても全然美味しかったよ!まあ、、、アミノ酸が入ってるのがちょっとマイナスなんですが、、、便利ですよね!その後はパソコンをして過ごしました。5時にお友達のお母さんが迎えに来て、、、なんとお友達のおばあちゃんはばあばの教え子だったことが判明!しかも良く知ってる、覚えてる人なんだって(^^ばあばも職歴長いからね。。。結構いろんな人におばあちゃんって家庭科の先生だった?って言われるんですよね(^^;お友達が帰った後は筑前煮などで夕食を食べ、その後はみかんとぶどう君は熱心に絵をかきいつものようにりんごはばあばの部屋で就寝。すっかりりんごだけばあばの部屋が定着しました。みかんは、、、今日は凄くかゆくて、、考えたら、お試しで、と思って給食で食べさせたヒジキかな、やっぱり。ダメなんだなあ、海藻。さてさて、この間ホワイトソースを誤食したり、マーガリン入りのポップコーンを食べたりミルクコーヒーを飲んじゃったその後ですが、、、あれ?じゃあ、、、バターや牛乳は行けるってこと?って思って、、、色々と冒険してます。試してみたもの:・マーガリン入りパン(ショートニングなし)・上記のラスク・ミルクチョコレートひとかけ・キャラメル一つ・練乳と粉乳入りのミルクガム・料理やパンに、普通にバターを・給食の卵乳入りハンバーグ凄いでしょ!??でねでね、結果は。。。。・ミルクチョコレートはりんごが数時間声が出なくなる・ミルクガムはりんごが口の周りがかゆくなるの二つがあった以外はなんとなんとの無傷!咳が酷くなることもないし。。。食べても大丈夫なのかしら。。。?案外、、、乳には強いの?特にみかん。。。まさか中学位まで食べられないだろうと思ってた乳が食べられるなんて、、、と最初は夢のようですが、落ち着いてくると、じゃああれは?これは?とあれこれ試したくなって(笑)色々買ってきてます。今日なんて市販のホットケーキミックス買ったもんね!今度の病院では、、ヨーグルトなんだけど、、、うちで、生クリームも試してみようか?(笑)私の中であれこれ膨らんだ希望としては、生クリームとアイスクリームとチーズ(笑)。チーズはね、数値が何よりも明らかに高くて、ラスボスだと思ってるからダメだろうと思うんですが、、、一応ね(笑)牛乳を日常的に飲ませることは多分ずっとしないと思うんだけど、たまに食べても大丈夫なら、、、希望としてはクリスマスに!ケーキ、、、食べてみたいんですよねー(笑)無理かな~(^^;で、ぶどう君の方は、牛乳はどうしても駄目、小麦もダメ、なんだけどチーズはオッケーなんですよね。肉も全然大丈夫。なかなか両立せず難しいです(^^;それからもう一つ朗報。とうとうぶどう君、人見知りが終わってきたみたいなんですよね。知らない人に向かって、大きな声で、「こんにちはー!」って言ってみたりしってるおばたんだと、こんにちはー!って言って、そこまで駆けて行ったりするんですよ!そろそろ、、、魔の二歳児も終わるかしら?おっぱいも終わってくれるといいんだけど(笑)
2011年11月30日
コメント(2)
![]()
11月28日。昨日は結局凄く勉強ができた一日だったので、また新しい本が夜には3分の2くらい終わりました。こちらの本は超おすすめだった!「【送料無料】原田健作の自由英作文が面白いほど書けるスペシャルレクチャ-」凄く分厚い本で、ほとんどが説明なんだけれども、その説明が凄くわかりやすいしほとんどすべてのタイプの自由英作文が書けるように事細かにアドバイスしてるんですよね!この先生が、この本一冊で自由英作文は完璧!というだけある、と感じる力のこもった一冊です!最近あれこれ英作文の問題集をやっていて思うのは、国立大学の英語って、前は英文和訳はあったけど、自由英作文なんてなかったですよね。これらの本に出てくる東大とか一ツ橋の問題を見ていて、当時の私にはこんな問題1ミリも解けない!と思うような英作文ばっかりなんですよ。英語の学校の授業は使えないってずっと言われてただけあって、それなりにやっぱり使える英語をモノにさせようと日本の教育も変わってきてるんだなあって思います。例えばね、これは千葉大の問題なんだけど、お花見、成人式、お年玉、フリーター、帰国子女について日本のことを知らない外国人に理解してもらえるようにわかりやすくそれぞれ20~30語で書きなさい。とかね。かなーり難しい。この本はスラスラと読めてしまうので、残りの部分を熟読して、今度はポイントをまとめつつ、自分で回答文を書いてみようかなって思います(^^こんなにいっぱい本を買っちゃって、いったいほんとに出来るのか?って思ってたけど、、、だんだん減ってきましたよ!あと一冊終えたらとりあえずIELTSの対策本に入れそうだもんね♪考えてみたら勉強だって毎日何時間もやり始めて丸4か月くらいですもんね。そろそろレベルを試したくなってきたところだわ(^^とまあ、そんな昨晩。今朝はいつものように幼稚園に送った後はあれこれ用事を済ませました。支払いなど終わらせて、市役所へ。用事のほかに2つ聞きたいことがあったんですよね。一つ目は、予防接種が今後どうなるかということ。3種混合は1年後の追加分で終わりなんだけど、それが4月なんですよね。そちらは半年空いていれば法定上はいいそうなので、先に追加分の接種表を貰ってきました。(3人分)来年の11月、12月には多分一度夏休みで帰ってくると思うので、無理なものはそこで、、、って思ったけど、ポリオは1年後にもう一度なんだそうなんだけど、集団接種で10月なので、厳しいかも、とのこと(これも3人分)MRの就学前接種はぶどう君は4年後。日本脳炎の3回目は双子は8月、ぶどう君は一度も受けてないので、、、これも、夏休みに帰ってきたときに双子は3回目を、ぶどう君は、1,2回目、翌年ぶどう君3回目かな。とのことでした。そしてもう一つききたかったこと。それはネットで見た噂なんですが。。。一時帰国の際に、住民票を入れれば保険に入って医療が受けられる、そうなんですよね。でも自治体によってはいやな顔をされて承諾されないこともあるので、確認してください、とのことだったので、聞いてみたところ、、、全然大丈夫ですよ、だって!ほんと!それなら、、、1年間病院を我慢して(笑)、夏休みに帰ってきたときに血液検査や、健康診断、予防接種とかあれこれまとめて受けることができるよね!安心した-。とりあえず永住権取れるまでは医療費100パーセントかかりますからね。もちろん医療保険には入るけど、、、使うと次の年の掛け金が上がると聞くし。。。良かったです。区役所の話を聞いて安心して帰ってきた後は、洗濯してラジオ聞いてあっという間に昼食に。お昼ご飯にはぶどう君には卵(簡単でついつい毎日に(笑))を食べさせ、その後はパソコンしてお迎え時間となりました。お迎え後は久しぶりに園庭で遊ぶ、とのことで、ぶどう君も一緒に楽しく園庭で遊び帰り道に買い物して帰宅すると、ピアノが終わったら行くー!と言っていたお友達がもう遊びに来てました(^^;ばあばがお友達とおしゃべりしてたらバスを逃したそうで、お里の海まで送ってほしいとのことでぶどう君と三人で車でお里に行き、帰ってこようと思ったものの、、、海が見えた途端ぶどう君が、「とうもいく!」と。えーーー?抱っこしないよ?ママいないよ?って言っても、だいぞーぶって。。。ほんとかー?墓参りして、お里に挨拶&お土産渡して、ずっと乗りたいって言ってたバスに乗って帰るんだけど。。。。まあ困ったら電話ください、と言って二人を置いて帰ってきました(^^;帰った後は明日のご飯づくり。明日の給食は全部食べられる!(沖イワシの南蛮漬けヒジキの炒り煮、すいとん汁)ので、夕食のみ♪ご飯を作り終えてしばらくしたらぶどう君が帰ってきました!お墓詣りして、お土産渡して、船が着いたから市場であがったお魚眺めてバスの時間までは待てなくて親戚の方に送っていただいて帰ってきたんだって!無事に帰ってきてほっとしました(^^その後は皆でしまじろうを開けて遊び夕食タイムに。今日の夕食は鶏のステーキなどなど。美味しく食べた後は子供たち、楽しく遊び、お風呂に入ってすぐに就寝時間となりました♪そうそう、昨日の続きみたいな話なんだけど、、ばあばは、家庭科の先生で何でも食べ物の作り方を熟知してるはずなのに、パイは、食べられるかね?とか聞いちゃうようなちょっと理解不能なところがあるんですが(笑)アレルゲンを全く理解してないんですよね。事細かに話してるんだけど←いちいち聞きたがるから(笑)でね、いっつもりんごに、あら、りんごちゃんは卵は嫌いかねっていうんですよ。最近はもうしつこい!って思ったらしいりんご、嫌いじゃない!アレルギーなの!って叫ぶようになりましたよ(笑)そうそう、これがアレルギーの人の気持ちよね(^^;私も毎日毎日豆のものを食べろ食べろと言われて困ります(^^;それからもう一つ小話!今日まわってきた回覧板に書いてあったんだけど、うちの市内の山の方(前にお祭りに行った)に、東京から夏に疎開してきた18人がいるんだって!全校生徒20人しかいない小学校に東京の同じ小学校から5人も転校して前代未聞らしい(笑)あらあ、私たちが来たばかりの時、市役所で話した時は、東京から疎開!?って感じで超珍しい感じだったけど、結構最近は増えたんでしょうね。ちょっと会ってみたいわあなんて思いました(^^
2011年11月29日
コメント(2)
11月27日。昨晩は、ラジオも聴いたしアップもしたし、あとはたくさん勉強ができる♪と思ってたのに、ぶどう君と一緒に9時半に寝落ち(笑)そのままほとんど起きることなく朝を迎えました。今朝は起きたら8時半で!(笑)、その後ちょっと携帯いじってたら、荷物が来て、、、それと一緒にお友達が来た!はやっ!!!(笑)それで急いで子供たちの朝ご飯にそぼろご飯を作っておにぎりにして朝食にしました。まだパジャマだったみかん、おねしょしたおむつを履いたままだったそうで、お風呂に入ってくる、とお友達が来てからお風呂に入ったんですが、お友達、「なんでみかんちゃん、おむつなんてしてるの!?」だって(笑)ばれた(笑)その後は洗濯と明日のご飯づくり。明日の給食は、和風ハンバーグ、ツナ和え、わかめスープでスープは胡麻、ハンバーグは乳が入ってるから除去、、、って思ってたけど、しまいこんだ成分表を探し出してみたら、脱脂粉乳5グラムだったかな?少量なので、、、、代替えは作らず食べさせてみることにしました!のでスープだけ代替え。夕食も作り、子供たちにおやつに果物をだしました。その時柿とミカンとばななを出したんだけど、みかんは柿がかゆいんですよね。なのでみかんは柿を食べなかったんです。で、またみかんが、私は○ちゃんだーい好きだから、○ちゃんと同じの食べる♪とミカンを食べたんだけど、、、お友達、超ドライに、でもみかんちゃん柿はかゆいから同じの食べられんよ、だって(笑)私はりんごちゃんも好きだから柿はりんごちゃんと一緒に食べる♪って言ってました(笑)ちょっと恋心には差がある様子です(笑)で、その後私は、こっそり一人でお買い物へ。まだぶどう君のしまじろうの代わりを買ってないのに、さっきしまじろうが来てしまったので急いで本屋さんへ行って幼児雑誌を買い、ラジオ本を買い、ダイソーで必要な買い物をして帰ってきました。お友達がお昼に帰った後は今日は昨日二人が買ってきてくれた焼きそばで昼食。ぶどう君はちゅるちゅる欲しがるけどお腹が痛いし、米麺は食べたがらないので、欲しがらないように、大好きなそぼろ肉と炒り卵をご飯にかけてあげたらおお喜び!麺に見向きもせず食べてくれました♪お昼が終わったら案の定お友達がまたやってきたので、今度は子供たちはばーっと神社へ遊びに行ってしまいおかげで私はパソコンタイム&勉強タイムに♪子供たちは5時過ぎまで帰ってこなかったので、パパとぶどう君がスカイプしたり、おやつ食べさせたり、一人で遊んでイイコしてたりしてる間もたくさん勉強できました(^^帰ってきた子供たちは、たまった臭い水で遊んだらしく、超くさかったので即風呂に入らせ、午前中から出しっぱなしだったものを片付けるように言ったけど、ばあばの抹茶を濾したりなかなか片付けず。。。しょうがないので、先に大人だけ夕食にし、ぶどう君を寝かしつけ、、9時までに片付けなかったら明日幼稚園へ連れて行かない!と言い渡したところ別にいいや、一日休んだって、とかいうので、わかった、一週間行かない!って言ったらやっと泣きながら片付け始めました(笑)結局必死に片付けて、9時3分前に片づけ終わり、やっと夕食に(^^;今日の夕食はシシャモなどなど。その後はなぜか凄くいい子ちゃんで食べたものをきれいに片付けてお絵かきして就寝時間となりました。ところで、、この間ね、りんごが面白いこと言ったんです。ねえ、なんで、島根ではおならすると笑うの?だって(笑)えー、東京だってどこだって笑うよ~って言ったらびっくりしてました。そんな前置きがあり、、、今朝私がおならしたら、おっぱい飲んでたぶどう君が、「ママ、ぶーした!?ママ、うんち?うんちでぶーした?くちゃい?ぶー?くちゃいの?ねえ?」って延々責め立てたんですよ(笑)りんごは、おならするのは恥ずかしいことだって、やっと先日知ったのにぶどう君は知ってるの!?(笑)不思議ー!!!りんごは先日知った後も、別におならした人を笑ったりしてないのに、、、どこで知ったんだろう!?って思ったんですよね。面白くてばあばに報告したところ、、、、そりゃあ、私がおならした、くちゃいって言ってるからねえだって。そうか、ばあばの影響か。私はね、おしっこ、うんち、おならは自然の摂理だから、特に赤ちゃんのは汚くないし子供たちに、汚い!とか恥ずかしい、とか言ったことないんですよね。でもそういえばばあばはことあるごとに言ってたわ。。。うーん、ぶどう君と双子ではずいぶん生活環境が違いますねー。嬉しくないなあー。嬉しくないことといえば、ばあばが良く子供たちに言う叱り方として、私が最も嫌いな叱り方をするんですよね。「だれそれさんに怒られるよ」とか、「だれそれさんが見てるかもしれんよ、ああ恥ずかしい」とか。私、悪いのはやった本人であって、だれに怒られるからとか、だれが見てて恥ずかしいからとかそういうことは絶対に言いたくないんですよ。だから、この怒り方は本当にやめてほしい!と思う。けど、止められないよねー。一年間の我慢だって思うけど、、、これはほんといやなんですよねえ先日も、誰かから、お家で取れたゆずを送ってきたんですよね。開けてみたら凄く立派な葉っぱがついてたの。わあ、立派な葉っぱだーと義母は喜んでいて、、、、そしたらぶどう君が大喜びでその葉っぱをむしりだしたんですよね(笑)で、やめてやめてってばあばに言われれば言われるほどぶどう君は二歳児だから意固地になってやりますよね。それでばあばも本気でやめない子は嫌いとか(この言い方も大嫌い!)、もう知らないとかやめてー!とか凄い怒ってて、、、私はね、別にゆずの葉っぱなんて、そうたいしたものじゃないんだからどうせ放っておけば枯れるものだし、目くじら立てないでも、、、やらせておけばいいじゃない、そもそもやめてー!とか繰り返すから全部するんであって、放っておけば一個か二個でやめて返してくれるくらい物わかりのいい子なのにって思って冷ややかに見てたんですよね。そしたら、必死にやめて!と言い続けた義母は、「ねえ、ママ!ダメよね!?」って私に振ってきた!(笑)思わず、「いや、別に、、、ばあばがダメならダメなんじゃないですかね。」って私は全然いいと思うけどって言葉を濁して言いましたけど(笑)ダメなもんはダメなんでしょ。どうしてもダメなもんならだれが何と言ってもダメでしょう。自分じゃダメって言いきれないものをそんなに感情的に叱らなくてもいいのにねー!(笑)今日もね、ばあばの抹茶を濾したって書きましたけど、結構これ、ばあばによれば難しいらしいんですよね。それをやってみる!と言ったみかん。頑張るんだけど、どうしてもこぼしちゃうんですよね。難しいのは、、、ばあばがもっと広い所で濾せばいいのに、小さな缶の上でちまちま濾すからなんだけど(要領が悪いなーって思うけど(笑))、だからこぼれちゃうんですよね。で、難しいから無理だからやめて!ってばあばが言えばいうほど、意固地になるみかんでもうやめて!こぼしてる、ああもったいない!ってヒステリックになるばあばと無言で濾しつづけるみかん(笑)ちらっと見ると、確かにこぼれてはいるけど、たてるお茶一回分くらいにしかならないような量なんですよね、総量で。別に、、、、やらせておけばいいじゃん。もったいないもったいないって、、、ばあばが食べ物腐らせるほうがずっともったいないよとかまた冷ややかな私(笑)その後やっと満足してみかんがやめた後は、待ってたりんごがやりたがり、1分に一回は、もういいでしょう、もうやめて、とばあば。今度は、、、全然こぼしてないし、量が凄く減って、やらせておいても別にこぼすこともないのに、、、なぜそこまで嫌がる?と理解できず(^^;ぶどう君、、、、ニュージーに行った後のびのび育つかしら。。。大事な三歳までの時期に縮こまったらいやだなあ。
2011年11月28日
コメント(2)
11月26日。昨晩は勉強して早々に就寝。今朝は起きたら、何だか濡れてる!そういえば夜中にみかんが、お風呂に一緒に行こうって言ってたっけ。。。おしっこしてそのままだったようで、私の洋服がびっしょびしょでした(笑)今日はパジャマ着て寝ててよかった(^^;そんな今朝は昨日早かったのに誰も起きてこず、8時半までみんなでぐっすり。朝ご飯には、ちょこっと乳入りのロールパンをホットドッグにして食べさせピアノの先生が来ました。その間に明日のご飯を作り、洗濯をし、終わった後はラジオタイム。お昼ご飯には混ぜご飯を食べ(ケチャップ入れると美味しくないって言うから単なる塩味にしたら美味しい美味しいとばくばく。やっぱりシンプルな味がいいのね、うちの子は)ました。ブロッコリーは初の試み、バターしょうゆ味!みかんは美味しい!って言ったけど、濃い味付けが大好きなりんごは、味がしない、とマヨネーズかけてた(^^;同じ食卓囲んでるのにこんなに違うのが不思議ですよね。そして大急ぎで今日はプールへ行きました。まだ風邪が治らないぶどう君なので、何とかしてごまかして、喫茶店で美味しいものでも食べさせて一時間待っていよう、と思っていたんだけど到着してみると珍しくぶどう君がぐっすり!やっぱり体の調子がいまいちなんだろうね。なので、子供たちを入り口まで連れて行ってあとは、車の中で一時間を過ごしました。おかげでたっぷり勉強ができたよ!昨日言ってた本ですが、一冊やり終えたんだけどやっぱり私にはいまいちかなあ?なるほど、そうやって訳すといいのねーって思うことはもちろんいくつもあったけどまとめるかどうするか、悩む感じ。ただ、最後に、日本語は静止画、英語は動画、という話が合って日本語は静止画で説明するけど英語は一文に動画のように説明が入ってるそうなんですね。そのイメージの話はおもしろかったです。で、ちょうどプールが終わるころぶどう君が起きてきたので、ぶどう君を抱っこしてお迎えに。今日は結構泳がせてもらえたらしい!やっぱりちゃんと言った方がいいのね。帰り道はスナック菓子を食べつつ帰ってきて、ちょっとお買い物。明日のお昼は焼きそばにしようと思ったから双子の焼きそばはグリーンコープの無添加のいいやつなので残しておきたいから大人用には農協で買おうと思ってたんですよね。そこで思い出したのがヒナ君の話(笑)ひな君が、はじめてのおかいものに挑戦した、という話を読んだばかりだったので、、、農協なら小さいお店だし結構初めてのお買い物にいいかも!と2人にひな君の話とお買い物してみない?と話してみたんですそしたら。。。怖いけど、、、やってみる!と2人で行くことに(^^私はぶどう君と車で待っていました。お買い物袋と、ポイントカードを持たせ、水でやる方じゃなくて料理する方の焼きそばと伝え場所をそれなりに教えて送り出しました。ねえ、三人用?四人用?と一度帰ってきて、どっちでもいいよ!と言ったら、しばらくしてできた!!!かってきたよ!!!とそれはうれしそうに二人が帰ってきました(^^お店の人すごく優しかったんだって。焼きそばは手が届かないところにあるけど、ちゃんと水でやる方じゃなくてって言えたらしい(^^またお買い物行く!とうれしそうでした。帰りにバス停でばあばがバスを待ってるのに遭遇したのでばあばを行きたいところに送ってあげて帰ってきた後は、子供たちがパソコンのしまじろうのお試しゲームがしたいというので片付けさせて私はラジオ&パソコンタイムに♪そして夕食はさんまを食べて、お風呂に入り、あっという間に就寝時間となりました♪ところで、、、前に、うちによく来るお友達はみかんとはすごく仲がいいけどりんごとは仲が良くないって書きましたよね?そのお友達とみかん。最近更に仲良くなってきたようで。。。みかんもりんごも、男女の好きと嫌いとかにはとんと興味がないというか全く意識がないんですが、みかんはそのお友達が好きで好きでたまらないらしい。幼稚園の砂山の上で、「私○ちゃんがいっちばん大好きよ!」「私もみかんちゃんが一番大好きよ」とか愛を語り合ったり(笑)、「あーあ、一日中○ちゃんと一緒にいられればいいのに、一緒に住めればいいのに」と熱っぽくため息をついたり(笑)靴も洋服も髪型も、全部○ちゃんと似てるようにしたい!とものを買うときに似たようなものを買うようにしたり。。。まるで恋をしてるかのようなんですよね。双子は、、、親友ができることがあまりない、と聞いていたので、そんなに好きなお友達ができてよかったなあって思ってます。で、気づいたらもうすぐ12月。もうすぐニュージーランドだねえ、、、なんて話をしていたら、○ちゃんと離れたくない、と泣き出したみかん(^^;ほんとよねえ。せっかく近所なのにねえ。。。とは思うけれど、、、まあ35年近く生きてくると、初めてのお友達だからつらいだけよね、とかドライに思ったりして(笑)あっちでもこれくらい仲良しな子ができるといいね。
2011年11月27日
コメント(2)
![]()
11月25日。昨晩はあれから勉強して、次の本に取り掛かりました。次の本はこちら。【送料無料】英作文なんかこわくない日本語から英作文のパターンを考えるというような本。結構読みやすくてすいすいと進み、三分の一位進んだけど、うーん、どうかな、これはやや微妙かな。また後半読んでよかったらお知らせします(笑)ちょっと夜更かしして寝た後、4時半ごろ地震が!震源地を見たら、やっぱり広島北部なんだけどプールの辺りに凄く近い感じ。。。もし、、、三瓶山が爆発すれば、ここの都市は壊滅的なんだよなあ、、、、と思ったら段々心配になってきちゃった(><)まあとりあえず子供たちが起きてなくてよかった。そんな今朝はいつものように起きて朝ご飯。昨日生協で来たパンは、乳が微量、だったんだけど成分見てみたらマーガリンが入ってるだけだったんですよね。なので今日は全員で食パン+バターの朝ご飯!そして幼稚園へ送りました。出るときにあまりにも寒くて、そろそろダウンコートを出そう、とダウンコートを出して来たら、、、ん?なんかすごいネズミの臭い!しょうがない、ときていったけどあまりの臭いに段々気持ち悪くなるほど。。。幼稚園では園長先生や担任の先生にそれはもう何度も謝られ、、、いえいえ、とお話しして帰ってきました。その後はまっすぐ帰宅して、ネズミの臭い=ネズミのすみかだろう、と鞄や米やダウンコートを入れていた場所を全部荷物をどかしてみたところ、、、、いた!ネズミの死骸と、大量の糞と、ネズミがかじりまくったばあばの和服の羽織などなどが出てきました!ばあばと手分けして糞だらけのごみなどをビニールに入れ、その周りの荷物も全部どかし、高いけどダウンコートももう一度クリーニングしようと袋に入れて、あとはばあばにおまかせ(^^;その後は洗濯した後はラジオタイム→ご飯→パソコンといつものように過ごしました。きづいたらもうすぐ12月!で帰京の時が迫ってると気づいたので慌てて飛行機をとったり、二人のために(二人に渡航するときに荷物を持ってもらうために(笑))スーツケースを買おうとチェックしてあったのを購入したりあれこれ買い物もし、七五三の写真を選んだりするうちにもうお迎え時間。これは、、、きっと帰京まであっという間だな、まだしないといけないことがたくさんあるし、、、。ああそうそう帰京といえば私は買い物って言うと錦糸町しか思い浮かばないんですが(笑)オリナスとかアルカキットみたいな何でもかわいい&便利&手ごろな(笑)雑貨とかが手に入るお店って新宿にはありますかね?最近新宿はとんとご無沙汰だけど、、、錦糸町まで世田谷からわざわざ買い物に行くのも馬鹿らしいですからねえ。おすすめがあったら教えてください。お迎え後は、一目顔を見て、あ!みかんが!と気づきました。ずいぶん前からぐらぐらしていた前歯。数日前からは一押しで抜けるほどぐらぐらだったのに先に抜けたお友達を見ていて、ぽろっと抜けた子がいたんだそうで、ぽろっと抜けるまでは抜かない、と頑張ってたんですよね。昨日の時点でもう半分くらい抜けてて(笑)、でも、抜かない!と頑張っていて、おかげで痛いからとここ数日ほとんどご飯も食べてなかった!(笑)のが、やっと抜けました!ご飯の後に歯を倒そうと思ったら何かが舌に乗ってきてぺってしたら歯だったんだって(^^とうとう歯が抜けたかー!おめでとう!!!ちなみにりんごは変な方向に生えてきてるのでさっぱり揺れておらず、、、期限は12月で、帰京までに抜けなければ、ママが麻酔、パパが抜くという約束です(笑)それからもう一つ今日はニュースがあって、ご飯を全部時間内に食べたらやったねカードというものを貰えるんですよね。それが10枚そろうと賞状がもらえて、賞状が10枚そろうとメダルがもらえる、というので、子供たちは一生懸命ご飯を食べてカードを集めているのです。で、100枚なんて、、、途方もないな、、と思ってたんだけど、夏休みの踊りで市から幼稚園にいただいた賞状や、運動会頑張りましたの賞状など、時々貰う賞状もその中に入れていいそうで、とうとう、10枚賞状がそろったんですよね!みかんは入園以後とにかく毎日のように小さいカードを数え、賞状を数え、気づくと数えてばかりいたのでそれはそれは大喜びで(^^で、今日10枚の賞状を持って行ったら早速メダルをもらったそうなんです(^^金色の折り紙と厚紙で作ったメダルなんだけど、、、ピカピカ輝いていましたよ(^^今日は本当にいい日だったんだー!ってみかんは嬉しそうでした。ちなみにりんごはそのカードもいつもよりは丁寧に扱うけどやっぱり何枚かなくしたりポケットに入れっぱなしにしてママに洗濯されたりして、同じだけ貰ってるはずなのにあとやったねカード8枚くらいみかんより足りないんですよね(笑)性格でますねー。そうそう、それでそのメダルが10枚そろったら温泉が無料ご招待なんだって!(笑)どう考えても無理、ありえないだけに、先生も大きく出たなーって笑っちゃった。その後はお友達が遊びに来るということでまっすぐ家に帰り、ばあばに歯を見せ、メダルを見せ、してるうちにお友達がやってきました。今日は最初からぶどう君はお友達が来た!と大喜び(^^みんなで楽しそうに遊んでくれてるので私は明日のご飯づくり。おやつに焼き芋を出してあとは、あれこれ買い物の続きをして過ごしました。お友達が帰った後はぶどう君が酷く機嫌が悪くなり、、、8時から10時までわがままに付き合って疲れた私。そこに双子も片付けないのでご飯が食べられずイライラ。。。ドカンと爆発して、もうご飯はしない!と言い捨てて寝室にぶどう君と消えたら大慌てで全部片付けお皿を並べてくれたのでやっと夕食にありつけました(^^;今日の夕食は給食と一緒のカレー(笑)あの和風カレー、かなりからいらしい。確かに大人向けだもんね。それでりんごははちみつを混ぜてみたんだけど、おいしいって。でも直接混ぜたらかなり微妙な味な気がするんだけど!(笑)そういえばぶどう君は今日朝一人だけパンじゃなかったので、パン!パン!と騒いでたから、蒸しパンを作ってあげたんですよね。久しぶりに作った米粉蒸しパンは相変わらずのういろうになってしまって(笑)でも甘みがあったので(甜菜糖入れすぎた(笑))、美味しい美味しいと大喜びで食べてくれたぶどう君(^^;130グラムの米粉を全部食べてくれちゃいました。夕食が終わった後、ぶどう君が寝かかってたので寝室で寝かそうと思ったらついてきた双子は大喧嘩が勃発し、みんなで無理やり布団にくるまったらそのまま就寝しちゃった(^^;ところで!もう一つ帰京に向けて問い合わせたのがディズニーランド。ディズニーランドはアレルゲンを言うと食べられるものの一覧を教えてくれるんですよね。前にも問い合わせたことがあったので(その時は一つも食べられるものはありませんという結果だったけど(笑))、同じように考えてたら、、、震災後色々と変更があったんだって。食材の入手が時々で不安定だから、前みたいに園内のすべての軽食のアレルゲンまでは教えられなくなっちゃったんだって!その場で食べたいものを係の人にアレルゲンを問い合わせてくださいって言われました。低アレルゲンプレートの方は教えられるそうで、三人のそれぞれのアレルゲンを伝え(ちょっとならOKとかは難しいらしい。ダメならダメ。卵が生か火を通したかは出来るけど)出来れば行く直前の情報の方がいいだろうから、と二週間前くらいに手紙で届けてくれることになりました♪それでも当日は一応確認してくださいとのこと。これから行く方のための情報でした(^^それからもうちょっと小話。先日出産した友人の出産祝いに授乳下着をリクエストされたのであれこれ調べていたら、私がおしゃれでかわいいなと思ってるミルフェルムの下着が半額セールでめちゃくちゃ安かったんですよね!(一枚千円)なので先に買って試してみたら、、、凄く暖かいし、肌触りがいいし、おっぱいあげやすいし丈が長めだからスカートやズボンでも背中が見えないし、しかも凄く深いVネックなので授乳終了後もとても役立ちそうな感じだったんです!今見てみたら、半額セール終わっちゃって二千円だけど、、、それでも価値あると思う!【ミルフェルム あったかインナー】授乳服 授乳 インナーあったかインナー8分袖(ゆったりタイプ)・母乳育児用 授乳服 【メール便対応可】 授乳 インナー授乳中の方、よかったら見てみてください(^^次。前に、、、話した話ですが、、、私、、、やっぱり卵ダメみたい(><)かなしい~し、認めたくないけど。。。卵食べると指が大変なことになります(涙)豆は薬指と小指の横側がかゆくてかゆくて汁が出て血が出る、という感じなんだけど卵は指の腹がガサガサになって、ぱっかりわれて血が出るの(涙)美味しい美味しいとたくさん食べてたけど、、、やめました(涙)結局、双子の授乳で気づいたけど、もともと乳がダメで(花粉症、慢性鼻炎、結膜炎慢性頭痛、腹痛の原因)、双子の授乳で豆がダメになり、ぶどう君の授乳で卵がダメになったと。。。一回授乳するたびに一つダメになるのか。。。犠牲は大きいですよね(笑)赤ちゃんかわいいなあ、もう一人いてもいいのかなあなんて笑い話してたけどまたうんだら、今度は小麦がダメになったら大変だから、やっぱりやめとこうかな(笑)
2011年11月26日
コメント(0)

これ、先日ぶどう君が片づける前の様子。11月24日。昨晩はすごい嵐!こんなにすごい風は私は初めて体験したんじゃないかなって位凄い風でした。今日は朝ばあばに起こされたら7:45!!!!大慌てで用意しました。うどんを茹でて、お弁当用意して、朝ご飯はロールパンとハム(卵と乳のたんぱく入り!)を食べさせて慌てて出たらいつもの時間で一安心(^^ハム、、、初挑戦だったんだけど、、、、どうも乳じゃなくて卵で、だと思うんだけどりんごがのどが痛い、お腹が痛いと苦しみだしちゃって(^^;先生に伝えて幼稚園へ送りました。そして今日はぶどう君は相変わらずの風邪(って言ってましたっけ?この間の数時間の裸以来酷い鼻水と咳で、咳が酷くて吐くことも)なんだけど、今日は保育園。かぜっぴきじゃ断られるかなーと思ったけど、みんな一緒ですと言われました(笑)ぶどう君は家でリュックを見た時から今日は保育園?とわかってたので嫌がることもなく、でもバイバイはせずに消えていきました(^^;その後は私はクリスマスの偵察に(笑)、ショッピングモールへ行ってちょっと用事も済ませて帰宅し、今日は延々勉強タイム。この間の大矢のがまとめ終わり、二度目の練習問題が終わったので次に始めたのがこちら。【送料無料】英語ライティングワ-クブック増補版価格:1,680円(税込、送料別)この本も大矢のと似てるところも結構あるけれど、大矢のには書いてなかったことも結構あって補足みたいな感じでためになった!正誤問題、穴埋め問題、英訳問題がたくさんついていたので練習にも最適。第二章には、作文をするためのカンマやアポストロフィーなど様々な記号の使い方が詳しく乗っていて、これはとても勉強になったし!結構おすすめでした!案外サクサクと勧められるので、先日始めたけれど、今日のうちに全部解き終えまとめも終わりました♪その後はばあばがご飯を食べに行ってしまったので、昼食に。今日は、また、この間行ったラーメン屋さんへ♪美味しく担担麺を食べて、幼稚園へ迎えに行き、帰宅途中のこと。。。今日の給食どうだったー?って聞いたら、スパゲッティーのソースが美味しくなかった、と。えー!4時間も煮込んだ渾身のミートソースが美味しくなかった!?やっぱりトマトだったからダメだったのかな?って言ったら、え?トマト?給食のとろっとしたソースだよって。えっ!!!!!!?????今日の給食のとろっとしたソースって、、、もしかしてパスタのクリームソースのこと!??クリーム?白いやつ?スパゲッティーにかけたの!???もうね、息も止まりましたよ。。。うん。だって先生がそうやって入れたもん、って。え、だって、トマトのソースがあったでしょう。あれは?あれはどうしたの?って聞いたら、あれはそれだけで食べた。美味しかったよだって!えーーーーーーーー!!!!!!!それでみかんは卵がなかった、って。えー?だって、オムレツ大丈夫だからりんごだけ茹で卵入れたんだけど、、、どういうこと!?うーむ、でも食べたことは間違いなさそうだ。。。とりあえず今のところ何でもないから一安心だけど、、、と思いつつ家に帰って即今日のメニューを見てみたら、クリームソースのうちのだめそうなところは、ホワイトルー。ホワイトルーはバター+小麦+牛乳だよね。。。確かに、、、それなら多少は平気なのか。。。すごいな。。。と、感心しましたが、やっぱりこれは先生に報告したほうがよかろう、と思って即先生に電話。先生も超びっくりしてましたが、今日のオムレツには、トマトソースがかかってたんだって!それでてっきり代替えはそのトマトソースだと思い、みかんにはオムレツを食べさせず、じゃあ、この麺は何で食べるんだ?って思って、でもホワイトルーって牛乳使ってるけど。。。って思いはしたんだけど、ソースがないから、あまり疑いもせず食べさせちゃったんだって。ひゃー!何ともなかったからいいけど大事件だ!私も、突然いつもはコピーの代替えなのに、ホワイトが面倒だからミートソースにして、しかも報告しなかったからいけないんだよね。そしてオムレツにトマトソースがかかってるのも確認しなかったし。。。うーむ、、、食べさせ始めると、、色々な事件が起きるものですね。。。完全除去してるときは何もなかったけど、、、、。まあ何ともなくてよかった。ってか、これが食べられるんなら、バツにしてあるカレーとか、パンとかこれからもクリーム系とか食べられちゃうんじゃないの?なんかすごくない!??なんてことまで思いましたよ(^^;でもなあ。数値は結構高いのに、、、症状がないからって食べさせていいのかしら。。。悩むわ。とまあ、とりあえず気持ちが落ち着いたので急いで明日の弁当作り。明日はカレーのルゥが乳製品入りなので、代替えなんだけど、この間カレーの王子様がめちゃかゆかったから再度チャレンジするのが怖くて、、、、今日はショッピングモールで探したんですよね。楽天で教わったSBの甘口のカレーは、パイナップルが入ってて!せっかく問題ないのにちょっと厳しそうだったので、、、あれこれ探して見つけたのがこちら!■和風カレーうどん用110g【カレールウ、S&B、SB、エスビー】和風のカレーなんだって!乳製品もないし、ちょっと嫌なものは入ってるけどアレルギー的には問題なさそう!なので、これで作ってみました(^^味見させたら、普通に美味しいカレーだった!けどちょっと辛いみたい。カレーができたので急いで用意をして今日はバレエへ。昨日からすごい強風だったんだけど、到着してみたら先生が電車が止まってしまってまだ到着されていないとのこと。ママたちでおしゃべりしつつ待っていたら、出雲で電車が止まって動く気配がないって(^^;今日のバレエは、幼稚園組はお休みで、月謝はお返しします、希望の方は小学生組に入って練習してください、とのこと(ただで(笑))。どうする?どうする?と皆で相談して、じゃあ、とりあえず小学生組の時間に戻ってこよう、ということでいったん帰宅することに。もう4時半だったので私たちはぶどう君のお迎えへ行きました。ぶどう君、行ってみたら布をマントにして楽しそう(^^今日は風が強かったのでお部屋で制作をしたんだって。心配してた咳とかも全然なかったみたい。そして帰宅し、今日の制作物を見てみたら、、、びっくり!丸い紙をお皿に見立てていろいろ殴り書きをしたりしたらしいんだけど、いつものようにたくさんの丸を書き、パトカーを書き、そしてその丸の線に沿って全く重ならないように丸い小さいシールが並んで貼ってある!その整列ぶり、、、超細かい!ノートにも、線に沿って丁寧にシールを貼って超几帳面なぶどう君でしたって書いてある(笑)ぶどう君すごいね、これ!って言ったら、ならんだ~って言ってましたよ。その後夕飯の準備を全部用意して5時過ぎに再度バレエへ。送った後はぶどう君と図書館へいき、帰ってちょっとパソコンしたらもうお迎えの時間に。お迎えに行くと、今日は小学生の部の練習をやった子供たちだったので超難しそうなことを一生懸命やってました(^^;先生も熱が入りなかなか終わらず(笑)、7時近くまでレッスンが続き、やっと終了!そして急いで帰って夕食は、今日のミートソースを使ってポテトグラタンに。スライサーでジャガイモをきって、ミートソースと交互に重ね、最後にノンエッグマヨをかけてオーブンで焼きました。これ、大ヒット!みんな美味しい美味しいって大量に作ったミートソースが完売しましたよ(^^人参特大と玉ねぎ特大が丸丸一本入ってるのにうれしいわ♪夕食後は図書館で借りてきた本を読み(後日書きますが。。)早々に就寝結局かゆくなりませんでした!先生からは夕方と、夜と心配して電話がかかってきたけど、、、何ともなくてよかったです(^^
2011年11月25日
コメント(2)
11月22日昨晩は地震が怖かったのか(あの時を思い出してね、、、地震からすぐこちらに来たからあまり余震経験してないし。。。)興奮して眠れず、結局勉強して2時半(^^;今日は久々にこちらで寝た二人だったんですが、どうもベッドで落ちないように固まって寝るのに慣れたのか、生まれて初めて、自分の布団から出ずに朝を迎えました!感動!(笑)だけどそのせいで、かけ布団が足りなくて(笑)、薄い布団のみのうえおっぱい飲むたびにぶどう君が蹴って外すので、凄く冷え込んだ深夜が超寒かった(><)そんな今朝はいい天気!朝こそは9度しかなかったけど昼にはグングン気温も上がり昨日目いっぱい干した洗濯物も乾いてくれました♪あ、そうそう、今日になってもりんご、凄くかゆかったんですよねえ。カレー、何もおかしな原材料がなかったのに。。。親のカレーがチーズだったから混入したとか?それくらいしか考えられないけど、かなりのかゆみでした。。朝、ぶどう君が何故かお見送りについてこなかったので、これは身軽!とショッピングセンターでウインドウショッピングをし(笑)、ダイソーをぶらぶらしてたらなんと!いつも、100円じゃちょっと高いなあって思って悩んでたキッチングッズが5個100円処分になってて!大喜びで購入して帰ってきました。その後は洗濯して掃除して、ぶどう君コーナーの片づけが終わってなかったので取りやすく陳列してあげたらもう12時!寝そうにないのでお昼ご飯を食べ、今日のおやつの生ハム入り寿司海苔巻!(美味しかった!)を作り、急いでラジオを聞いて早めにお迎えへ。今日は病院の日です。今日の病院は、バター!バターで焼いた豚肉でした(^^一口食べて、おいしい!と三人。パクパク食べてた三人でしたが途中からみかんは、のどが痛い?って聞くと言いたくない(=痛いけど美味しい(笑))、りんごは口の周りがかゆくなってきましたが、、、その程度でした。まあ、ほんとに牛乳が多少平気なんだったらその程度かもしれないよね。そして今日も無事に負荷を終え、帰宅しました。帰路では、、いつもの長い車中の大事なお話しタイムに(笑)今日のお話は、、、子供たち、私が時々言ってるのに、なんでもママはやっていいと思ってるってこと忘れてるんだって!常に毎日ばあばに、あれだめこれだめって言われるから、どれもこれもやっちゃいけないと思ってたらしい!ママがちゃんと軸があればあれこればあばがいっても大丈夫って信じてたけどちゃんと言わないとダメなのか(^^;難しいなあ。例えばね、兄弟げんかは、酷く傷つけなければいくらしてもいいと思ってるとか、あちこちばーっと散らかしてもちゃんと片付ければいいと思ってるとか水を無駄にしなければ楽しく水遊び(ためたお水でね)すればいいと思ってるとか、、、、そういうの全然伝わってなかったんだって!むー。こりゃ多分ぶどう君にも伝わってないな。。。だからあの子は遠慮しいなのかも。。。色々話していて、結局ここはばあばの家だから、家を壊されたり汚されたりすればいやだし水や電気を無駄遣いされればいやだから怒るんだよ。うちだったら好きにすればいいけどばあばのうちに住まわせてもらってるんだから、それは気を付けないと、と話し、それ以外は好きにしたらいいよ、ママはいいよって心の中では思ってるからって話しました(^^;りんごの言い分としては、片付けろ片付けろ、一つ出したら片付けて次出せっていっつもばあばはうるさいけど、ばあばは片付けられないのに、なんで私は片付けないといかんの!だって(笑)それは私も強く思う(笑)でもさ、やっぱりばあばの家だからばあばはいいんだよね(笑)それから、ばあばがおもちゃを広げて怒るのは、ばあばの通り道に広げるからなんだよね。おもちゃがそこに置いてあるんだからしょうがないことなんだけど、畳の部屋に広げればきっと怒られないよ、それから仏壇の部屋はお客さんが来るからそこも汚さない方がいいよとアドバイス(笑)そうなんだ!って超納得した様子の二人でした。帰宅後は夕食に。今日の夕食は給食と同じ、プルコギ、ナムル、青梗菜のスープなどなど。夕食後はまたもや子供たちはばあばのところで寝てしまい、私はぶどう君と一緒にダウンしてしまいました。11月23日。今日は休日。昨晩10時前に寝たのに、起きることなく朝を迎えて8時半にパパの電話で起きました(笑)昨日のバター、、、2人とも痒みなし!ぶどう君、いいうんち!凄ーい!!!バター大丈夫なのかも!(量は三人で10グラム)そんな今日は昨日ご飯を作れなかったので三食簡単ごはんで(笑)朝ご飯は昨日買ったベーグルに。朝ご飯後は今日のかんたん夕食の準備をし、明日のご飯づくり。明日の給食はクリームパスタなので、代替えで本格的手作りミートソースをたっぷり作り、うどん。オムレツの代替えはゆで卵で。洗濯も終えた後はラジオを聞いて、子どもたちが片付けるのを待ってたら、またもやなかなか片付けず、結局昼食は2時半に(^^;今日の昼食は、うどんと、グリーンコープで買ってあったあれこれの揚げ物とりあわせ(笑)その後は子供たちが遊んでる間にパソコンしてすごし、夕方には皆でお買い物へ行きました。当初は、、、ショッピングセンターにこの間行ったらスノーブーツが凄く安かった、と思ったのでそれを買いに。。。。でも行ってみたら安いのは小さい子のだけで18サイズは3000円近くしたので却下(笑)じゃあ、西松屋へいこう、と行ってみたけど、、、ここも結構靴は高いんだよね。1700円くらいするので。。。やっぱりやめ!(笑)それじゃあぶどう君のセーターが一枚しかないからセーターと、上着が去年の80のでかわいそうなことになってるからそれと、双子のタイツが一昨年のだから小さいのでタイツをとそれぞれ買ってあげて帰ってきました(^^;その後はそれじゃあネットで探そう、と皆でヒラキやオークションを探し回るうちに夕食タイムに。今日のかんたん夕食はしゃぶしゃぶ。美味しく食べて終わるころにはぶどう君は食べながら寝てしまい双子ももう眠い、、、というので、さっくり就寝タイムとなりました。今日も双子はばあばのところなので楽ちん♪私はクリスマスプレゼントなど探して、勉強して夜を過ごしました(^^そうそう、今日すごいなーって思ったことはぶどう君の片付け!楽しそうにアンパンマンとバイキンマンのふりかけの人形6体と、前に一目ぼれして買ったダイソーの陶器の犬(あれからずっとお気に入り!)を並べて、りんごの木のお茶セットでおままごとをしていたぶどう君。だいぶ遊んで満足したようで、おっぱい~って言ったんだけど、その前に片付け!と思ったらしい。一生懸命おままごとセットを箱にしまい、(ママもちょっと手伝い)しっかりふたを閉めて持ち上げ、「これ、おもいなー」って言いながら、元の棚のところへしまい、戻ってきてピアノの椅子を一生懸命はこび、アンパンマンとバイキンマンと犬を一体ずつ、元のところへ椅子に乗って並べ(ひとつ並べるたびに取りに下に降りる)、椅子を全部戻し、、、それからままおっぱいーってやってきた!!!なんか、、、6年間双子を見ていたせいか、、、ミラクルに感じるんですけど(笑)どうして、、、同じように育てても全く片づけられないのと片付け大好きに育つのかしら?不思議だわ~。
2011年11月24日
コメント(2)
ガラスバッジの数値が1か月で0.4に達した福島の子供が! http://alcyone.seesaa.net/article/234541474.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これ凄い話ですよね。。。レベル7 原発作業員の抵抗 上/18歳、突然「原発へ」/眼下には核燃料棒2000本「しんぶん赤旗」 2011.11.07 日刊紙 15面http://ameblo.jp/warm-heart/entry-11079486099.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@福島市、干したタオルから、1枚当たり最大2.3ベクレルの放射性セシウムが検出http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/513.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これ、、、瀬戸内海に発がん性物質が流れ込んだ、、という話ですが、、、やっぱりもう瀬戸内の海も超危険ってことかしら。。。東ソー爆発で、猛毒「二塩化エタン」が流出 懸命の遮断作業続くhttp://blog.livedoor.jp/ainbekker-news2/archives/5374942.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@放射能基準を独自に検討 生協など4団体、国任せにせずhttp://www.asahi.com/national/update/1121/TKY201111210539.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@子どもの甲状腺がん21倍=チェルノブイリ治療の医師会見―東京http://www.webcitation.org/63Nymm5TV@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2011年11月23日
コメント(0)
11月21日。昨晩は、、、なんと、みかんかゆくなかった!どういうこと!?聞いてみたら4口も飲んだんだって!ってことはこの間かゆかったのは牛乳のせいじゃなかったの!?うーん、、、って考えてて、、、そういえば、前にもあそこの病院のおにぎりを買って帰ってその晩凄くかゆかったっけ。。。この間はそぼろご飯を買ったけど、、、もしかして、それが原因!?こりゃもう一度、牛乳試してみる価値があるかもしれないですね!そんな今日は代休でお休み。昨晩は11時半ごろには勉強もせずに寝てしまったけど今日は予告通り8時半まで寝かせてもらいました(笑)朝ご飯後は、明日のご飯を作りつつあちこち掃除。その間子供たちは、、ゼリーが入っていた箱の中のプラスチックを水で満たして遊び、そこら中びしょびしょにし、それは片付けさせたけど最終片付け&掃除は私がし、それを拭くのに大量のタオルを消費し、、、その後汚れたから、とお風呂に入って散々水遊びをしたら、ぶどう君がなんとタオルがたっぷり入った二つの籠をびしょびしょにしてくれて、、、、またもや風呂場も、トイレも大掃除。結局7キロの洗濯機いっぱいの洗濯物を三回も干す羽目になり、さすがのママも怒り心頭(^^;お昼を後にして静かに怒りながら(笑)ラジオを聞いて、子供たちに片付けさせてやっと2時ごろから昼食にしました。今日はこの間のカレー粉で作ったカレーが美味しくないと不評だったのでリベンジでカレーの王子様に挑戦。美味しい美味しいと好評だったけど、口の周りがかゆくなった二人。。。これはカレーかな?さっき食べたおせんべいか?カレーは、、、ルウタイプとレトルトはパイナップルやホワイトソルガムが入ってるけどこの顆粒状は問題なさそうなんだけど、、、もう一度要観察ですね。永谷園のアンパンマンカレーは、、、実は震災直後に福島工場ってわかってたので大量に大人買いしてたんですが、、、そろそろ尽きてきてしまって、、、材料は海外のものだってわかってるけど、、、水が地下水使ってるからね、、やっぱりちょっとなんとなく。。。なので。。。これが問題なければこのカレーをたくさん買ってニュージーに持っていきたいんだけど。。。お昼ご飯後は、今日は散々大変だったからもう遊びません!(遊ぶ約束だった)と宣言してあれこれパソコンタイムに。今日は遊んでもらえないとわかった子供たち。何故かその後激しくテンションがアップし今日は超寒いのに三人とも真っ裸になり、あらゆる高い所に上って飛び降り、そこらじゅうのものを散らかし、大騒ぎ。ぶどう君なんて昨日から鼻水でてるのに、、、と思うけど、どうせ言ったって(ばあばも何度も言ったけど)聞きやしないから放置していたんだけどさっきの出来事でどうも心が落ち着かずイライラいらいらしながら親戚用の写真ホームページを作り続けました。6時ごろ、お腹がすいたーと言いだしたので、全部元通りにしないとご飯なんて食べられないよって言いながら、そろそろ眠くなったぶどう君のためにおっぱいタイムに。一時間くらいおっぱいあげてたら、やっと片づけ終わった!と子供たち。それならば、と今日はしたいと思っていた片付けに着手しました。ここにきて8か月。子供のものはどうにも捨てられなくて、どんどんたまる一方、そして置き場もないから上に積まれていく一方で、しかも子どもスペースの一部がちょっと高くて手が届かないらしくいまいち使い勝手が悪かったので、何とかきれいにしたかったんですよね。それに急に火がついたのです。子供たちも一緒になってどんどん片付け始めたところに、ゴォーという音と、ぎしぎし、ゆらゆらって。。。地震だ!!!私が地震!って言う前にもう二人は机の下に(笑)何だか揺れ自体はそこまでじゃなかったんだけど、、、音が怖かった!実は、、、体感者たちの話で、そろそろ本当に関東に大地震が、、、と思っていたのでもしかして東京に大地震が来てその余波!?と慌ててネットを見たら、あら、なんと広島だった!というか、ほとんど島根。プールのもうちょっと先位じゃない。。。そりゃ大きいわけだわ。うちは4だったみたいです。津波の心配もないので安心したけど、そこから子供たちが怖がって怖がって!!!まずはぶどう君が怖い、怖い、とおっぱいになり、そのまま寝てしまい、パパから大丈夫?って電話が来たら、地震の話はしないでー!と発狂した二人が食卓へ逃げていき、ぶどう君が寝た後見に行ったら二人でストーブの前に小さくなってる(^^;しかもかゆいかゆいとめちゃくちゃ苦しむ二人。怖くて精神的にかゆいのか?それともカレーがかゆいのか?わからないけど、、、まだ8時なのにコックリコックリする二人。ほんと二人は怖いと寝ちゃうよね、昔から(笑)その後今日は麻婆春雨なので食べようよと起こしたらりんごは食べたんだけどみかんは食べず、布団でくっついてあげたらあっという間に寝てしまいました。そこからの私は火がついた片付け熱で突っ走り、片っ端から物を捨て、さすがに細かなおもちゃは捨てられないけど、一つの箱にどんどん詰め込みこの箱はニュージー行くときは捨ててもいいなってくらい(笑)までまとめ、物別にまとめて収納し、もうね、本当に大満足なくらい綺麗に出来上がった!ら、11時でした(笑)ぶどう君が起きてきたのでおっぱいを長々飲ませて、ついでに寝室にもあちこちに散らばってるおもちゃたちを全部片付け、やっと終わったのが12時!気持ちもすっきりしたので、午後にやっていたホームページ作りも終わらせて1時!今日は勉強はできなかったけど、、掃除も散々したし片付けもばっちりだし、終わってみれば大満足な一日でした(^^
2011年11月23日
コメント(3)

昨日の続きです。そしてお次は遊びのコーナーへ行って急いで一つ目のボーリングをやり、やるうちに一番の目当てのバザーが11時になって始まったので急いで買い物へ(笑)大物は、、、あまりこれ、と言ったものはなかったので、あれこれ小物を好きなだけ各自購入。でも持ちきれないほど買ったのに、全員で400円という激安ぶり(^^買い物も終えたのでお次は遊びのコーナーへ戻り、フリスビーへ。二人はストラックアウトのフリスビーに挑戦しました。なかなかうまくできなかったけど最後は一枚抜けて一安心(^^そしてお次は自然と遊ぼう、のコーナー。皆であちこちから集めてきた自然のもの、まつぼっくりや、どんぐりをはじめ綿とか、椿の実とか、本当に珍しいものばかり、大量に!から、好きなものを選んで好きなものをつくろうコーナーです。ここは、親と一緒じゃないとできないので、どうしても私の仕事の前にやらないといけなかったんですよね。三人とも松ぼっくりのクリスマスツリーが作りたい、というので20分の制限時間の中で皆で楽しくツリーを作ってると(ぶどう君が思いのほか上手だった!)ばあばが登場!ちょうどお仕事開始の11時50分となったのでばあばとバトンタッチしてお仕事へ。子供たちはそこから塗り絵をする!と塗り絵のコーナーへ行ったんだけどぶどうくんはママも来て!と大泣き。ばあばが連れて行こうとすると、ばあばあっちいって!って怒るので、しばらく放っておいたらさっきのポップコーンを食べる、とママの方へやってきて、やっと気持ちが落ち着いた様子(^^;その後は、私はボーリングの係だったんだけど、ちょっとぶどう君いるし楽させてもらってスタンプを押す係をさせてもらったので、のんびりスタンプを押すだけのお仕事をしました。ぶどう君は一緒にスタンプで遊び手をインクでいっぱいにして、でも楽しそうで一安心。そうこうするうちに親戚のおばさん(年中さんの子のおばあちゃんなので)がやってくると、ぶどう君、「あ、おばたん」って(笑)しばしその方とおしゃべりしてたら、急に打ち解けたぶどう君、さっき作ったツリーを見せて、くくった!(作った)って言ったりしゃべりだした!そしてばあばとおばさんがおしゃべりした後、おばあちゃんと一緒にボーリングしようかっておばさんがぶどう君に声かけたら、あんなにママから離れない、ばあばあっちいってって言ってたのに、うんってうなづいて手をつないでボーリングをしに行ったのでびっくり!いったいどうしたんだぶどう君!(笑)その後もボーリングを何度も楽しみ、最後はおばさんと一緒に二人でもう一度工作をしにいって20分以上帰ってこないぶどう君。いやあ、、ありがたかったけど、何が起きたのかちょっと信じられないわ(笑)凄く大きな立派な松ぼっくりツリーを作って帰ってきました。その後はやっと双子が塗り絵を終わらせて、ばあばを連れて自分たちの作品を見せに行き、スタンプラリーのプレゼント、おせんべいを貰って帰ってきて、ボーリングに熱中していたところそのおせんべいを見たぶどう君が、これほちい!と大騒ぎ。これは、二階のぺったんを押すともらえるよ!って何度か説明したら、ばあばいこ!ってばあばと手をつないで意気揚々とスタンプラリーへ消えていきました(^^おした!って帰ってきたぶどう君がプレゼントを持っていなかったので、二階で貰えるよ!って言うとまた二階へ戻ったぶどう君、誇らしげにおせんべいを首からぶら下げて帰ってきました(^^散々遊んでいた双子でしたが、やっと1時半になっておなかすいた、といってばあばと一緒に食事を食べる部屋へ食べに行きました。それと同じくらいに遊びコーナー撤収!と号令がかかりみんなで大片付け。2時には片付けも終了し、最後に残ったバザー品を買ってください!と言われたので食べ終えたりんごとみかんと一緒に残り物をあさりに行きました(笑)最後は4分の一くらいの値段になってたので、ノートとか鉛筆とかを5円とかで買占め(笑)アクリルたわしを買占め、またもや大量に買い物して、やっと今日のイベント終了!お疲れ様でした!そのころにはすっかり天気になったので、園庭で遊んでいく!と二人が園庭へ消えていき私は園庭で残ったお昼を食べていたところ、ぶどう君がコーヒー飲んでみたいって言うんですよね。いいよって飲ませたら、にがい、けどおいしいって良く飲んでる。それ見たみかんが、ねえ飲んでいい?って言うからいいよって言ったら、おいしいって。へえって思いつつご飯を食べて、コーヒー一口飲んだら。。。。きゃー!!!!!これ、牛乳入ってる!!!!!カフェオレとブレンドとあってブレンドを選んだから、てっきりブラックだと思ってたけど、、、、表示見たら一番に牛乳、次に脱脂粉乳って書いてあるし(><)ひーーーーーー。。。初めての乳誤食です(><)二口飲んだかな・・・?この間の負荷試験でとりあえずショックは大丈夫だろうってわかってたからよかったけど、、、その前だったら怖くて怖くて仕方なかったよね。。。しばらくして、遊びがひと段落してから、あれ、、、牛乳だった、、って言ってみたらしばらく、えっって固まってたみかんでしたが、まあいいや、だって。あまりのども痛くなかったみたい、よかったあ。。。。その後はしばらく外遊びを待ってたけど、、、今日は昨日までとは違って気温が7度も下がって帰りに見たら12度しかなくてしかも暴風で、超薄着の私はめちゃ寒くて(><)寒い、寒いって言い続け、やっと帰ることを了承してもらいました(^^;帰った後は、買ってきた小物類を楽しく子供たちがあけて遊んでる間に急いで明日のご飯を作った後、おっぱいーってなったぶどう君、そこからなんと延々おっぱいを離さず一時間以上飲み続け、いっちゃまめ!ばっぺん!(ばってん)って言って20冊くらい絵本を読まさせられ、7時くらいまで全く離してもらえず。どうしたのかな?さっきの牛乳で具合が悪いのかな?やっと離してもらえたので夕食の準備をしたけれど、今度は二人がさっぱり食べようとせず8時くらいまで待ったけどまだまだ遊んでるので先に夕食に。今日の夕食はこの間美味しかったタンドリーチキンなどなど。夕食を食べたぶどう君はもう眠くて、お布団に移動したんだけど、ここでも眠いようでなかなか寝付けず、、、見ていたらどんどん顔にひどく大きな湿疹がぼこぼこ出来てきた(><)しかも足もあちこちかゆいみたい。さすがにあんなに牛乳飲んだら(半分くらい飲んだ(笑))ぶどう君でもぶつぶつ出るんだなあ。かいい、かいいと散々足を掻いて、やっと9時ごろに寝付いてくれました。で、みかんの方はといえばその後かゆいことは全くなくて、でも眠くなると痒くなるからやっと9時半にご飯を食べた時に一緒にザジデン&セルテックスを飲ませました。夕食後、お風呂に入った二人は、今日はばあばのところでねる、二人してばあばのベッドに行きそのまま痒がらずに寝付いてくれました(^^
2011年11月21日
コメント(2)

11月19日。今日は久々にのんびり寝かせてもらって朝ご飯。朝ご飯はそうめんを食べ、明日のご飯づくり。終わった後は子供たちが楽しく遊んでるので(考えてみたらぶどう君は双子と遊ぶのが凄く久しぶりなんだよね。最近ご飯前に寝てたから)、その隙に明日の分までラジオを聞いてお昼になったのでドタバタと昼食に。今日の昼食は双子はチャーハン、残りは卵を乗っけてオムレツにしたんだけど、みかんとぶどう君がご飯が美味しくないそうで納豆を食べ、急いでプールへ出かけました。今日のプールはテスト!一つくらい級が上がるかなーって期待してみてたところどうやら上がったよう。仰向けは5秒け伸び、うつぶせはばた足で5秒。うーん、、、このペースじゃ春までに手を回すまでに行かなそうだなあ。。。ぶどう君の方は今日は泳ぐよりも、飛び込み台から飛び込むのに喜びを覚えて私がアシストするふりをして一人で飛びこませてました(^^終わりの時にコーチが受付にいたので、春までに腕を回すのは無理ですかねーって言ってみましたよ。それじゃあ今度はまわしてみるー?って先生が言うので、二人はとにかくたくさん泳ぎたいんだよね!って言ってきました!これで次回からもうちょっと泳がせてくれるといいなあ!帰り道にはお菓子を食べ食べ帰ってきて帰宅すると今度はみかんのさんすうセットが届き大喜び。今日もぶどう君はお昼寝せずでした。ずいぶんお兄さんになったなあ。ニュージー行くころにはお昼寝なしになるかも。そうそう、それからこの間貰った脱脂粉乳入りのお菓子、ぶどう君は食べてみたんだけど撃沈。超お尻が痛くなってます(^^;顔にもたくさんぶつぶつが!ぶどう君にぶつぶつができるなんて相当だよね。やっぱり乳、だめなんだわ。夕食は牛肉炒めなどなどで美味しい美味しいとあっという間に売り切れ、まま、ねみい、とぶどう君が言うので急いで片付けて布団を敷いたけどおっぱい飲んだら元気になったぶどう君。結局風呂に入り、皆8時半に就寝でした。今日もりんごはばあばの部屋へ!みかんとぶどう君だけだと熟睡できるわあ(笑)一緒に寝落ちしてしまったので、12時から起きだして、3時まで勉強した私でした。11月20日。昨晩は物凄い大嵐!今日は晴れてほしいけど。。。って思ってたけど朝からあいにくの雨。今日は楽しみにしていた文化祭のような催しの日です。朝は早めに出発して幼稚園へ。まずはホールに集合してお話を聞き、学年ごとに子どもたちの作品展を見て回りました。子供たちの作品は、絵の部門と作品と別れていて、あとで聞いたんだけど、絵は自分で見せたいものを3点選ぶ方式だったんだって。みかんは、シャボン玉の絵、運動会の絵、サツマイモハンコで作った絵。りんごは運動会の絵、遠足の絵、サツマイモハンコの絵が飾ってありました。これが。。。あれー?うちの子ってこんなにへたくそだったっけ?って思うような絵だったんですよね。あとで、、、ねえねえ、絵をかくときって面倒になったりするの?って聞いてみたんですよね。えー?なんで?って言うから、ああそれじゃあ時間がないとか?って聞いてみたらそう!時間が全然足りないの!って。あのね、家だとすごい上手なのに、何だか凄く変な絵だったからさあって言ってみたら、家だと好きなだけかけるけど幼稚園だと終わりの時間が決まってるからちゃんと描けないんだって。やっぱりなあ。そして工作の部屋へ。あ、そうそう、そういえば玄関にはリースがたくさん飾ってあって素敵だなーって思ってたんですが、このリース、幼稚園でみんなで植えて育てて収穫して食べたサツマイモのつるで作ったんだって!素敵だなあ!そして作品の方はとっても秋色。今日のテーマは秋のお店屋さんなんだって。年長さんは、手編みで編んだ毛糸を半球に貼り付けて帽子のようにしたものや、大きな紙と毛糸で作ったかわいいお人形、紙はんがで作ったお家のはんこ、そしてそれを全員分版画したショッピングストリート、それぞれ好きに作った木のグッズなどがありました。りんごの木の作品は、とても大きな木の門。確かに人が通れる大きさでした。みかんの木の作品はなんと三つもあって!一つはレジスターもう一つはお友達と一緒に作ったブランコ、もう一つはりんごと一緒に作った門。外には、お花を一人ひとりいけたものが飾ってあったり、なかなか見ごたえのある作品展でした(^^ぶどう君は、一つ一つ凄い!とかちれい!とか喜んでたけど、人が多いせいか、おんぶー、おんぶーとおんぶしっぱなしで、大変(^^;ホールに戻ってきて他の学年が作品を見てる間に、手遊びタイムがありました。一緒に参加したぶどう君、「ようちえん、たのしい!」だって(笑)保育園でもこぶじいさんとか、かえるのうたとか楽しく歌ってる(本人は黙ってるけど(笑))みたいなのに、、、隣の芝生は青いよね(笑)結構手遊びをして時間をつぶし、今日はここで一応解散に。ここからが親の出番です。私たち遊びのグループは、今迄使っていたホールが会場なので皆が出て行ってから急いでセッティング。この時、ぶどう君、何だか急に何かが抜けたかのように、今迄幼稚園のお母さんたちの前では声を出すことがなかったのに、突然仲良しのお母さんに向かって話しかけたのでびっくり!そして10時半ごろにはセッティングが終わり、私の役割は午後なので午前中のうちに全てを済ますために急いで三人で回り始めました。まずは全部押すとプレゼントがもらえるというスタンプラリーを押し、そのついでにもう一度ゆっくり作品を見て写真撮影。お次は一つ10円(!)のポップコーンをたくさん買って食べ、前売り券を買っておいたお昼ご飯をゲット。アレっ子役員さんのおかげで原材料を聞いておいたので、炊き込みご飯のおにぎり、鮭と昆布のおにぎり、かっぱとたくあんの手巻き寿司、焼きそば、ぶどうジュースを子供たちのために購入。私用にはブレンドコーヒーとサンドイッチを買いました。どれも破格の値段です(^^明日に続く
2011年11月20日
コメント(0)
11月18日。結局夜中ちょっと目覚めたくらいで起きることもなく朝を迎えました。夜中に目覚めたのは4時ごろだったんだけど、、、あ!りんごいないよ!りんごは、なんとあんなに寝相が悪いのに、暴れることも、一度も目覚めることもなくもちろんベッドから落ちることもなく静かにずっと寝てたらしい!びっくり!ママと寝ないのも初めてだし。。。さすがもうすぐ小学生だわ。。。で、朝、今日も早くいくと二人。私が起きた時には、りんごは制服に着替え、持っていくリュックに、ズボンを入れてキッチンに置き、準備万端!幼稚園のイベントに向けて一生懸命作ってるんだよね。子どもの作品展があるんだけど、子供たち、自分で考えた”おもちゃ”に関係するものを木で作ってるんだって。一人では作れないような大きなものを毎日とんかんとんかんしてるみたいで、先生はたまに手伝うくらいらしい。人が入れるくらいのおもちゃ入れ場を作ってるんだって。どんなものができるのか、楽しみだなあ。(こういう自由な制作がしてほしかったんだよね!)朝から超機嫌が悪かったぶどう君は、着替えないと裸で大泣きしてるので、置いて行って、子供たちを送った後は帰宅しおっぱい飲ませてパソコンタイム。ラジオを聴いたりパソコンしたりして、、、日記を書いていて、今日の給食はなんだっけ?ってメニューを見に行ったら、、、サツマイモご飯に黒米って書いてある!!!黒米はダメなのよ!かゆいのよ!と大慌てでぶどう君とご飯を届けに行きました。そして帰り道にお買い物をして帰宅しまたパソコンタイム。。。お昼を食べて、今日は2時降園なので、急いでお迎えに行きました。お迎え後は、今日は明日のピアノが変更になって4時に先生が来るので、ちょっと遊ぶのはやめて、あれこれ用事を一緒にすませることに。まずはこの間の美容院へ借りたものを返しに行き、お礼を持ってったのに逆にCdに焼いた写真をいただき(ちゃんとCDの表面にも着物の写真を載せてくれた♪)写真が出来上がったと聞いていたので写真館に行ったら今日はお休み。お次はこの間発表会の時に頼んだお花屋さんへ。後日お金を払いに行ったらめちゃくちゃ素敵なお店で、手作り雑貨も置いてあるというから今度二人を連れて行こうと思ってたんですよね。この間のお花にかわいいウサギのピックが入ってたんだけど、案の定ピックに夢中の三人だったので一つづつかわいいピックを買ってあげました。みかんはバレエみたいなピンクのくまちゃん、りんごは、かさを持って飛んでる人形?ぶどう君には門のところで犬が待ってるやつ。どれも多分手作りなんだよね。。。超かわいいの!そしてそれを刺すためのオアシスも買って次へ。次は薬局で配っていた塗り絵を渡すとプレゼントをもらえるというので三人が渾身の力で塗った塗り絵を渡しに行きました。貰ったプレゼント、、、練乳入りのお菓子だった(笑)残念(^^;そして最後にダイソーへ行って、オアシスを入れるための入れ物と、造花を一つずつ買いました。入れ物は結局ガラスのコップになった。それぞれは安いものなんだけど、、、完全に無駄遣いよね(笑)ま、いいんだ、ママが気に入ったんだから(笑)急いで帰ってきてピアノの先生が到着し、ピアノの間に明日のご飯づくり。すぐに終わったので残りの時間は勉強してすごし(ぶどう君はばあばと遊んでた)先生が帰ってから皆でお花をいけました。オアシスを切り取ってそこにピックと造花を指すだけなんだけどね(笑)ママはもっときれいな造花にすればいいと思ったのに、でかいバラを選んだ二人だったのでかなーり大味なお花が出来上がりました(^^;途中でぶどう君はおっぱい飲んで就寝しちゃった。その後は夕食を食べ、終わったころ宅急便が来て、、、オークションで入札したさんすうセットが到着した!おかげで二人は大喜びで一緒に夢中でさんすうのお勉強(^^そして今日は二人ともばあばのところで寝る、と9時にお部屋に行ってしまったので私は一人でのんびりお風呂に入ったんですが、、、出るころになってみかんが、ばあばの部屋、ちくちくするし、かゆいけど掻いてくれる人がいない。やっぱりママとがいいって帰ってきました(^^;なのでその後は背中を掻き、抱っこで寝かしつけする羽目に(^^;まあばあばもシングルベッドで三人はきついだろうからよかったよね(笑)さて、ちょっと小話。この間義母の判断基準がお金に関することかどうかだった、と書きましたけど、、その続き。お金に関することはすごくきっちりけちけちするけど、それ以外はそうでもない、とわかって、大体行動パターンの説明はついたんですが、まだちょっと疑問だったのは、あちこちの電気を消したり、水をちょっとずつ使ったりとかはすごく気にするのに、何ですごく電気を食うテレビはいつもいつもつけっぱなしのまま部屋を開けるんだろうってこと。夜とか明らかに寝てる(いびきが聞こえる)のに、テレビはずっとついてるし、お金で言ったら全然そっちの方が無駄じゃんね、って思ってたんですよね。あんまり毎晩のことで気になるので、我慢できずに聞いてみました(笑)上記のようなことを言って、30分で消えるように設定したらどうですかって言ってみたんですよね。そしたらね、夜は電気代が3分の1だからつけっぱなしでもいいと思って、、って答えが返ってきた!なるほど!そういう考えだったのね!夜は安いからって使い放題するなんて中国電力と政府の思うつぼじゃないですか!って思わず言いましたけど(笑)、その考えは嫌いだわー。そんな風に使うから原発に頼るんだよってね。電気代については、確かに夜、夜、と夜ばかり使うようにしてるようで、食器洗い機も、1日に2度ほど使うことが多いんですが、一度は夜でいいんだけどもう一度は昼に使いたいことが多いんだよね。お昼ご飯を食べて入れて洗う、ってパターンが多いんだけど、食器洗い機が4時間後、という設定しかできず、1時半に食べ終えて4時間後開始にすると1時間以上かかるもんだから、夕飯の支度までに終わらないんですよ。だから私としてはすぐに洗ってしまいたい、けど義母は電気代が安くなるまで待ちたいみたい。それ以外にも、義母はチラシをよく眺めて、あそこのポイントが今日は2倍だから、とか今日は5パーセントオフだから、とか安売りの表示が出ると買い物に行くんですね。私、、、テレビではそういうのが主婦の鏡とかよく言うけれど、、、別に買うものがないのに安売りだから、と出かければ、必ず必要ないものまで欲しくなってでも5パーセントオフじゃ2000円買っても100円しか安くならないもんね。100円安くするためにあちらの思うつぼでついつい買いすぎるなんて本末転倒じゃんねって思うのと、それと、この日に来てくださいって指定されるのがいやなんですよね(笑)私が行きたいと思うときに行きたいの(笑)超自己中(笑)だから、安売りだから、とかで行くのは嫌いで、必要なものが出た時に買いに行きたいんですよね。そんなことをあれこれ考えていて、、、義母はね、そうやって光熱費をけちけち浮かし、ポイントをためて割引の時に買い物に行って(でもこれは確実に余計なものを買ってるから損してると思うけど(笑))ちょこちょこためてえらいなとは思うんですが、、、そうやってちょこちょこためても、たまったとしても月に2000円とかでしょ?年に一万ちょっと。それなのに、ちょっと来た見知らぬ工事会社の人に騙されて外壁300万も出してやり直してたら、、、全然無駄な気がするんですけど(笑)洋服だって、いいもの買えば30年は持つんだっていつも自慢げに話してるけど私の洋服は1000円だけど20年くらい着てるし(笑)、30年持つのはえらいけどたかーい洋服ばかり、めちゃくちゃたくさん買い込んでるし、、、(東京でぼんぼん2万とかの洋服を買ってくるので私はびっくりした!)電化製品は電気屋さんの言いなりで液晶テレビとビデオとハードディスクのビデオとセットで買ったのに、一度も使わないから電気屋さんが接続間違えたのも私が使うまで気づかないし、シャンプーはなじみの化粧品屋さんが言うのをそのまま買ってるらしいけど超高いやつだし証券会社の人が凄くたびたびおしゃべりに来てくれるから、言われるままに株やらなんやらあれこれ買ってるし(これは義母はすごく運がいいからあたりも多いけど。。。)大量に帽子があるのに次々買うし、私から見たら、無駄、無駄!な気がする!(笑)旦那さんも、、、私と旦那さんと義母は基本的にはお金の価値観は似てるとは思ってるんですがやっぱり根本的には義母と同じ使い方をするので、私がちまちま買うものは皆無駄、というけど、ゲーム用に買ったハンドルとブレーキ3万近くとか、一眼レフ10万とかビデオカメラ10万とか、デジカメ14万とか、とかとかあれこれ超!高いのに、ほとんど使ったところを見てないような、そういうお金の使い方。。。私にはほんとにもったいなく思えるんですよね(^^;私はね、、、、エコじゃないかもしれないけど、この間も書いたようにごみ袋にちょっと余裕があってもわざわざ小さいのに入れ替えたりしないし、電気をこまめには消すけど、必要あれば必要な時に使うし、水も使いすぎないようにはするけど、けちけちしないし、つまり日常生活において光熱費をけちけちして月に2000円とかそれ位節約することとか一円でも安いお店にいくとかそういうことにはあまり興味がないんですよね。けちけちして高いものを買うより(義母のは見合ってないと思うけど(笑))、ゆったり暮らして、ちょっとしたかわいいものを買う方がずっと幸せ。高いものを買うのはすごく気分が悪いから(笑)↑結局これはものが増えるってことで(笑)、ものを減らしていいものをって観点からは遠ざかるんだけどね。。。結局私はちょこちょこかわいい安物を買うのが幸せなんだなー(笑)もうなんかね、この価値観はきっと義母&旦那さんと私ではわかりあうことがないんだろうなってことがわかってきた感じです(^^;なんか結論ないけど(笑)そんな感じ。あ、そうそう、義母のもう一つ納得いかない行動は、お金に関するのにしかも戦時中の人なのに食べ物を大事に出来ない点!私は米粒一つでも捨てるのが嫌なのに、義母はどんどん買ってどんどん腐らす。どんどん食べ残しを捨てる。。。(いや、一般的には捨てない方なのかもしれないけど私は肉汁まで大事に食べるので(笑))いつか問い詰めます(笑)
2011年11月19日
コメント(0)
11月17日。今日は早くいきたいとのことで急いで用意して幼稚園へ。送った後は今度は保育園。保育園のカバンを見たぶどう君は、保育園いかんよ!って言ってたけど、車に乗るころには、とう、ほいくえんいく、とちょっと乗り気。いつもの角まで車が来たら、「あ、あった!っていって、手をたたきましたよ!びっくり!お別れのときには固まった顔をしてばいばいはしてくれなかったけど(笑)ぶどう君を送った後は今日は延々の勉強。この間からやってる大矢の英作文(超力がついたのが実感!)をノートにまとめつつ練習問題をもう一度。お昼を挟み、、お迎えまでにあともうちょっとになったぞ!幼稚園にお迎えに行き帰って急いで明日の給食づくり。今日の給食は美味しかった?何食べたんだっけ?ってメニューを見たら、肉うどん、さつまあげ、からしあえ、りんご。。。ん????からしあえ、胡麻って書いてあるー!!!!!!!みかん、、、、ねえ!!!!って言ったら、そうだよー。りんごが胡麻に気付いたんだでー!食べんかったよー!とのことで一安心。。。よかったあ。。。。そして明日の給食は、サツマイモご飯、鶏のねぎソース、梅サラダ、うどんどうふ(うどんみたいな豆腐?)で、サラダが胡麻入りなので代替えを作り超特急で夕食を作り、今日は久々のバレエ。急いで髪の毛を結んで出かけました。三週間ほどは発表会の練習でバーも出さずに練習してたんだけど、久々のバーを出しての練習。基本に戻ってくれるかな?写真ができましたとのことで、ほしい写真をメモしてたんだけど、びっくり!一枚400円だって!高い。。。しかも二人の立ち位置が両端だから枚数がいる。。(笑)うーむ、、、と悩んだけど、、、プロの仕上がりはさすがで、、、3500円も頼みましたよ(><)ほんと、バレエは何から何まで高い(笑)!そして急いでお迎えへ。今日は開口一番、ぱーぽー!みず!ってぶどう君。なんだ?って思ったら、なんと!消防車が来て水をかけたんだって!(訓練ね)そりゃあ面白かっただろうね!良かったねー!!!帰ってきておっぱいーとのことでおっぱい飲ませてるときに、いつもは迎えに行くと外で遊んでるのに、なんで今日はテラスにいたんだろう?って不思議に思って、ぶどう君に今日は何で遊んでなかったの?って聞いてみたら、笑いながら「とうおこったの」って。えー!何で怒ったの!?って聞いたら、こうやってこうやった。って足をぐいっと引っ張って見せるぶどう君。お友達が足を引っ張ったの?「うん」それで転んでえんえんした?「うん、ちぇんちぇいガッコった。(先生が抱っこした)」おお!!!なるほど!!!それでテラスにいたのか!先生からじゃなくて本人から何があったか聞けるなんてしゃべる能力が高くなりましたよね!その後はバレエのお迎えへ。今日は8か月目にして初めて、4番の足(1から5まである)とかを習ったり、足を延ばして体を伸ばす練習をしたんだって。よかったよかった、基本をやってくれたんだ(笑)考えてみれば、あと4か月もするとこの子たちはジュニアのクラスになってトウシューズをもらって今年のお姉さんたちのような踊りをするんだもんね!そろそろ基本も教えないとだよね(^^;そういえば2人、発表会ですっかりバレエが大好きになって、ニュージーランドでもするんだって!調べたらオークランドには20以上もバレエの教室があって、日本人の先生もいたし、値段も半額位だった!(3500円くらい)ピアノとプールはママでも教えられるけど、バレエは無理だからね。やってもいいかなあって思ってます(^^帰ってきた後はお菓子でちょっと小腹を満たして夕食準備。今日の夕食はさんまなどなど。美味しく食べてお風呂に入り絵本を読み、、もう寝る時間となりました(^^寝る時間、、、なんとりんごが、今日はばあばと寝るって!えー!ほんとー!!!まあ途中で帰ってくるでしょう、なんて思って、おやすみー!と送り出し、今日は私も一緒に寝落ちして今いました。ところでちょっと小話。先日何かのブログを見ていて、、、びっくりすることを読んだ!妹さんのところに二人目のお子さんが生まれて、、、妹が凄くきちんとした育児をしているのでびっくりした、というお話。お兄ちゃんが大きな声を出せば、赤ちゃんがびっくりするでしょう!お兄ちゃんなんだから優しくしてあげなさい!と指導し、赤ちゃんの方には、おにいちゃま、大好きよ、と言えるように教え込み、兄弟円満を築いてるんだって。えーーー!!!!何だかびっくり!大きな声出してもいけないんだ。。。うちなんて、、、双子がいじめてぶどう君泣かせても怒らないし(笑)、大きな声なんて全然普通なんだけど(^^;逆に、双子はいつも相方に酷い目にあわさせられてた(歯形がつくほど噛まれたり木で殴られたり(笑))けど、ぶどう君は一人だから、痛みを覚えるためにも多少双子がやっつけてもいいんじゃないとか思ってた!(笑)そして、その思惑通り、穏やかだけど、かなり強い子に育ったぶどう君(笑)私は、お兄ちゃんだから、とかお姉ちゃんだからとかいうのは大嫌いなのでもちろんそんなこと一言も言ったことないし、ぶどう君も、お姉ちゃんだなんて思ってないですからね、きっと。みかん、りんご!って呼び捨てだし(笑)お姉ちゃんだから我慢するとか考えたこともなかったなあ。兄弟は平等だしね。私の考えの方がきっときっと超マイナーなんだろうなってこの記事を読んでやっと気づきました(^^;あ、そういえば、それに関連して、、、もちろん双子のことを兄弟の区別をしたこともない私ですが、年長を機に、2人にどっちがお姉ちゃんか教えましたよね。そしたらね、要領のいいりんご、どうやらどこかで聞いてきたようで、みかんに、「お姉ちゃんなんだから、それくらい我慢できるでしょ」って喧嘩の時に言ったらしい(笑)ママ、そんなこと全然関係ないよねって泣きながらみかんがやってきました(笑)当然、そんなこと一ミリも関係ないよって言いましたけど、、、そのセリフは、普段おねえちゃんとして一番先に何でもやらせてもらったり買ってもらったりしてるときのセリフですよね(笑)我慢だけさせるなんてずるいよね(笑)→その後義母と話してて判明!義母が、ぶどう君を二人がいじめた時にお姉ちゃんなんだから我慢したらって言ってたらしい!
2011年11月18日
コメント(0)

11月16日。今日は早くいきたい、とのことで、急いで用意をして早めに幼稚園へ。送った後は、今日は最後のお仕事。今週末の文化祭みたいな催しのための準備をしました。その間のぶどう君、、、凄いいい子で、、、なんと、、、初めてママから離れて一人遊びをして待っててくれた!その部屋に置いてあるトミカの車を並べたり、道路を走らせたり、一言も発さず超大人しい。。。途中赤ちゃんにちょっかい出されると固まってるけど、最後まで、ママって言うことなく待ってるので、ママは本当に楽でした。ちょっと前まではおっぱいーだったのに、お兄ちゃんになったなあ!終わった後はちょっと買い物をしに(オリーブオイルね!)ショッピングセンターへ行き、お昼ご飯にパスタソースを買って帰宅し、急いで洗濯。ばあばがぶどう君を連れて行ってくれたのでその隙にラジオも聴いて昼食にしました。その後はもう少し仕事があったのでちょっと早めにお迎えに。ちょっと遅れたらもうお仕事が終わってて、結局おしゃべりしておしまいでした(^^;今日は一昨日いったお友達のうちに集合って昨日から決まっていたので(笑)今日もお友達の車で遊びに出かけた二人。帰りは、近所のお友達のお母さんが一緒に近所のお友達の家まで連れてきてくれてそこから歩いて帰ってきてくれるんだって!楽だわー。ということで今日も私とぶどう君は公園へ。昨日行った公園だと芸がないので今日はこの間行った動物園になってる公園へ行きました。動物大好きぶどう君、今日は持って行ったボールよりも動物が楽しくてしょうがなくてあまり走り回ることはなく、猿を眺め、鹿を眺め、一匹ずつ鳥を眺め、豚の食事を眺め、食事になると出てくる10匹ほどの猫を眺め、凄く楽しそう。一時間くらい動物に熱中した後は、またもやジャングルジムと滑り台に熱中。ジャングルジム、、、てっぺんまで登るんですよ。これには私もはらはら。。。落ちたらただじゃすまないもんなあ。でも本人さんは、だいよーゆ、おちあいよ、と余裕の表情(笑)背伸びするとやっと交差してる低い方の棒に手が届き、両手で捕まってえいやと足を上げてひっかけ登り、てっぺんまで登ると、今度は両手でぶらーんとぶら下がってから足場を探して一段降り、、、と見るからに無理そうなことをしてるんだけど、凄くゆったり、落ち着いてやってるので落ちそうにないんだよね。確かに。凄いなあ、思いのほか、運動神経あるのかしら?凄く楽しいみたいで、何度も登ったり降りたり繰り返し、半円になってる雲梯も渡りきり(これ、双子もいまだに怖がるのに)いつまでたっても終わってくれないぶどう君。昨日は40分で済んだけど、、、今日は寒い中2時間かかりました(笑)寒いよー、そろそろ帰ろうよーって言った後、まだあちょぶ!と遊んでいたぶどう君ですが10分ほどして、ん、おちまい!って素直に帰る用意をするぶどう君相変わらず聞き分けのいい、いい子だわ~。そういえば、びっくりしたのが、何だかやけに木が揺れると思ったら、野生のサルが登ってたこと!!!!!!えー!!!一応ここ、特急の停まる大きな都市なんですけど(^^;(笑)どんだけ田舎なんだ。。。じゃあ、帰ろう、と車に乗ろうと思ったら、あ!ぶあんこ、のってない!とブランコを乗りたがったぶどう君。ここのブランコはかなり高い位置にあって、、、ぶどう君の胸くらいの高さなんですよね。そこでいつものようにブランコをこいでいたぶどう君が、何かを私にしてもらいたがって、、、でも何だかよくわからなかったんですよ。それで、こう?こう?と何度かやってたら、くわう!って手を離して!!落ちた(^^;起こしてみたら顔中砂だらけ、唇切れて出血(^^;あららー。ということでそのまま帰ってきました。帰り道にタオルを渡したら丁寧に丁寧に泣きながら砂を払い、家に着くころにはすっかりきれいになってましたよ。帰ってみたら二人の水筒が置いてあって、でもいない。あら?一度帰ったのかな?と思いつつ片づけして明日のご飯づくり。帰ってきた二人、ちょっと早めにお迎えが来て、お友達の家まで帰ってきてそれからまた神社に行ってたんだって。しばしお菓子を食べたりしながらぶどう君と三人で遊んでる間に明日のご飯を作り(明日はまた二人とも全部給食でオッケー!)ぶどう君が弱弱しく、ごあん~と5時半に言い始めたので急いでご飯を食べさせ、今日は野菜もモリモリ全部しっかり食べつくし、おっぱい~っていうので、歯磨きしておっぱいあげて、今日も6時半就寝のぶどう君(^^いい感じだわ~。ぶどう君を寝かしつけた後は夕食に。今日のチキン、凄くやわらかくておいしかった!マヨネーズをもみこんだのがよかったのかな?ぶどう君が噛みかみして出さずに食べたからあれ?って思ってたんですよね。2人も絶賛で、これから我が家で良く出るメニューになりそうです(^^ポタージュも、ジャガイモ玉ねぎ人参に、サツマイモが入ったんだけど、凄く美味しかった!おかげできんぴらや、小松菜の煮びたし、カブの漬物までパクパク食べてくれて今日は全部おいしい!!と食が進んでくれました♪その後はみんなでしばし書き仕事をそれぞれして、絵本を読み、今日も早めに就寝でした♪
2011年11月17日
コメント(0)

11月15日。あ、弟の誕生日だ!おめでとう!(笑)昨晩はなぜか二人とも夜泣きをして夜中にぎゃーぎゃー大暴れ。私は無視してたから別に睡眠不足にはならなかったけど(笑)二人はよく眠れなかったみたいで、早く寝たのに珍しく8時まで起きてきませんでした。なのでばたばたと見送り、帰宅。その後はおっぱいおっぱいとおっぱいばかり飲むぶどう君に散々おっぱいを飲ませて、後はのんびりパソコンタイム。お昼ご飯後は、ちょっと昨日足りなかった小学生セットの中身を買いたしにダイソーへいきお迎えに。ちょっと早く着いたので隣の小学校の遊具で遊んでたんだけどぶどう君が、ジャングルジムが階段代わりになってる、めちゃくちゃ高い滑り台をだいようう(大丈夫)、こあくない、と言いながらジャングルジムをグングン上り、すえりあい、ついたー!と滑り台から滑り降りたのにはびっくり!双子は、、、運動神経はよかったけど、怖がりだったから、この時期、三段以上のジャングルジムは絶対に上らなかったもんなあ。ママの方が怖くてドキドキでしたよ(^^;凄いほめたのでもう一度上ったぶどう君は、手に豆ができてました(笑)その後は今日は前々から約束していたお友達の家(火曜日しかダメ、と言われて、先週は病院だったので二週間越しで待ってた(笑))の家に二人が行ってしまったので、(と思ったら、今日もダメだったようで、結局いつもの友達の家に行ったらしい)、私はぶどう君とボールを持ってこの間の公園に行きました(^^今日は寒かったんだけどね。公園に到着したら奇声を上げて喜ぶぶどう君(^^最近サッカーをするのが好きなぶどう君なので、ゲートボール場でサッカーをしてあげたら大喜び!楽しくボールで遊びました。遊びながら、、、ああ、やっぱりこの子、運動不足よね、と実感(^^;これからは、園庭で遊ばないときはいつも遊びにつれて出てあげようと思ったのでした。それからもう一つ思ったのは、あれ?遊ぶのが楽しい。おかしいなあ、、、双子とはボール遊びって言われても何していいかわからなくて全然遊べなかったのに。。。なんだー?双子なら遊べてぶどう君とは遊べるの?一対二だからダメなのかしら???ボールけりをしてるうちに、ぶどう君が、ゲートボールのゴールがお家だ、と言いだしボールをけってお家の中を通すのに熱中し、散々走って遊んだあとは、シーソーしたり、滑り台したりしたあとは、葉っぱをちぎっておままごと。だったんだけど、風が強くて葉っぱを飛ばしてしまうので怒ったぶどう君。風さんが飛ばしたんだよーって言ったら、あれが風さん?って木がゆさゆさしてるのを指さすので、そうそう、って言ったところ、木に向かって、「まめえちょ!」「ばか!」「やめて!」って何度も叫びに行って、、、かわいい(笑)でもなかなか風がやまず、ママ行ってって言われてママもいいに行ったけどやまず(笑)風でトイレのドアが開いて音がしたのがきっかけに、怖くなってしまったぶどう君、おちまい、だって。じゃあ、もう一度ボールをけりながら帰ろう!ってボールを楽しく蹴り、車のところまで来たら、凄い嬉しそうな顔で「いっっぱいあそんだ!」だって(^^時間にして40分くらい。そのまままっすぐ家に帰ってきて荷物を片付けたらまだ4時でしたからね。これくらいで満足してくれるんならお安いご用よね!その後は急いで明日のご飯を作り(明日は、パン、タンドリーチキン、ジャガイモポタージュスープが代替え。チキンは、ネットで見たレシピで、マヨネーズとしょうゆ少々とカレー粉でもんでオーブンで焼くだけのやつをやってみたけど、おいしかった!)、その間、ごあん、とぶどう君はキッチンでもくもくとご飯を食べ、今日はお昼寝してないので、これはもう寝るな、、と思ったので急いで寝室を掃除して布団を敷いて寝かしつけました。4時半には寝ちゃったよ!その最中に何故か一人で帰ってきたりんご。どうしたの?喧嘩したの?って聞いたら、寒いから一人で帰ってきた、だって。その後一人で習字をして遊び、そこらじゅう墨で真っ黒にしたのでママに怒られて全部きれいに掃除して、と大忙しだったりんご。みかんもしばらくしたら帰ってきて何だか二人の感じがちょっと変なんですよね。ばあばも、何だかむしゃくしゃしてるみたいだけどなにかあったのかね、って言うからみかんにこっそり聞いてみたら、、、りんごと年中さんメンバー対年長さんメンバーでちょっと喧嘩になったら、りんごが、寒いからもう帰る!って帰ってきちゃったんだって。やっぱり喧嘩だったんだ(^^;それで一人で帰るあたりがさすが、自由人だよね(笑)やっとのことで掃除が終わり、夕食に。今日は給食の代替えの肉などの夕食。その最中あちこちぼりぼり掻いてるみかん。最近何だか次第に次第に肌が酷くなってきて顔ががさがさになって、体もあちこちかゆそうなみかんなんですが、今日はさらにひどい!うーん、やっぱり花粉なのかなあ、なんて話していて、、、マスクしたほうがいいかもよ、なんて話してたんですが、それとも何か食べ物かなあ、、、と思いつつ夕食の片づけをしていて、ふと思いついた!そういえば、、、、みかんがおかしくなってきたこの一週間、ちょうど油を替えた時期と一緒かも!また油か!と思ったら、、、そういえば、大好きな鶏のから揚げも、他の揚げ物も、これ美味しくないって二人とも残してたな。。。今日は給食に入れたから無理して食べたから、、、それであんなに顔がガサガサになったのかも!でも、、、同じオリーブオイルなのに、何が違うんだろう、、、、って今迄大丈夫だったオイルと、この間ダメだったオイル、今回ダメだったオイルを見比べて、、原因が発覚!今迄使ってたのは、安物だけど、一応エクストラバージンオリーブオイルだったんですよね。ダメだった二つは単なるオリーブオイルだった!そっかああ、、、油の純度でそんなに違いがあるのか。。。とすると、、、お店のものとか食べた時に、大丈夫なはずなのにすごくかゆい時は純度の低い油で揚げてる可能性もあるよね!そうだ、そうに違いない!と原因がわかって、久々のアレルゲン判明にすっきりなのでした。その後はかゆいかゆいと言いながら8時半には二人とも就寝してしまいました。
2011年11月16日
コメント(4)
11月14日。今日はいい天気!昨晩は、捕まえてきたバッタを飼うために飼育器を用意してたんだけど、暗い中一人でやりたくないというので、一人でできないなら明日の朝にしなさい、と言ったところ、今日は朝から子供二人で一生懸命飼育器を洗って、土を敷き、ばったを入れたみたい(^^幼稚園にお見送り後は、頼まれた買い物をして帰宅し、洗濯して、ちょっとラジオを聞いて、、、ばあばとわんちゃんに餌あげて暇になったぶどう君が、ママ一緒にお庭で遊ぼう、というので昨日の反省を生かして(笑)たまには遊んであげることに。遊び始めたら、雑草が気になったので、いつもばあば任せの雑草取りをしつつ、その雑草をカレーにしたり、ごみ収集車の中身にしたり(今日はごみ収集の日だからトラックを収集車に見立てたぶどう君(笑))して遊びました。遊びながら。。。家事はきちんとして、送り迎えもして、勉強もしてるつもりだったけど、、、そうか、勉強することになって、ぶどう君との遊びの時間が犠牲になってたんだって気づきました(笑)まあ、そりゃそうだよね、家事もして子育てもして勉強もしてブログもしてとかどこかにひずみが出て当然(笑)勉強はそんなに急がないんだから、半分くらいにしてもっと遊んであげなきゃな。ついついやりだすと止まらない性格なので5分の時間があればすぐ勉強に費やしちゃってたよ(^^;ひとしきり遊んでおなかがすいたので、昨日のカレーの残りを昼ごはんに食べた後はぶどう君がご機嫌にばあばと遊び始めたので、またパソコンタイム(笑)そして、今日は朝が早かったからお昼寝したぶどう君を連れてお迎えへ。今日は、、、園庭で、、、って思ってたけど、今日もやっぱり友達の家に行くと二人(笑)それ見たぶどう君、え~、みい、、、、え~って凄いさみしい声で(笑)しょうがない二人がいないなら買い物でも行くか、と一緒にダイソーへ行きました(笑)夏ごろから、、小学校の準備、日本だったらあれこれ買い揃えないといけないけど、、、どうしようかなって悩んでたんですよね。二人が欲しがってるランドセルは、必要がないから買わないけど、あちらは小物の質が悪くて、日本のダイソーよりずっと質が悪い、というのを聞いてからそうだよなー、やっぱり日本の製品がいいよなあと思って、、、主に、裁縫セット、絵の具セット、書道セット、文具セットなどを悩んでいたのです。セットになってるやつをあれこれ探してたけど、どれも一セット3000円くらいするのね!(小学校準備って大変ですね(^^;)高いなーと思うのです(笑)セットの中に入ったのって結構しょぼいのもあるし。でね、思いついた!のが、材料をダイソーで買い揃えて、自分で入れ物も用意して入れればいいんじゃんってこと。それを昨日思いついたので早速買いに行ってきました(^^たっぷり小物を買い揃え、家に帰宅後は明日のご飯づくり。ぶどう君にも手伝ってもらって、給食は豚肉の揚げたのを甘いあんでからめたのに胡麻が入ってるのでみかんだけ代替えで、そして明日の夕食を作りました。5時になったので迎えに行って、早速みんなでセットを作りましたよ。裁縫セットはちょうどばあばに貰った籐の蓋がある籠がぴったりで素敵な裁縫セットになったし、文具はネットつきのバインダーがぴったりだったし、絵の具セットはネットなしバインダーにそして書道セットは、それ用の入れ物がダイソーにあったのでそれにいれて、それをみんなおけいこバッグに入れ、大事に使ってるシール手帳も入れて、小学生セットが出来上がり!もちろん大喜びの二人。そして欲しがるぶどう君(笑)なので、ぶどう君には、うちにあったあれこれ文房具をカバンに詰めてぶどう君セットを作りました(^^;その後は二人は大喜びで早速裁縫して遊び、夕食に。今日の夕食はみんなが昨日作ってくれたハンバーグで美味しく食べて、お風呂に入り、、、しばらくしたら就寝時間となりました。さて、この間、ちょっと面白いことがあったんです。聖書を普及したい、という人が話にきたんですよね。うちは、、、広くて二つ玄関があるので、あちらの玄関ではばあばが、こちらの玄関では私が対応してそれぞれ長話になったらしい(笑)でね、その人たちにあなたの未来は何色だと思いますかって言われたんですよね。何色~?うーん、わかんないなあって考えてて、、、そしたら、明るいか暗いかだけでも教えてくださいって言われたので、あ、それなら即答!超明るいです!って答えた私。えっそうですか!。。。どうしてそんなに明るいんですか?って言うので、え、だって、やりたいこともやらなきゃいけないこともまだまだたくさんあってそのこと考えたら凄く明るくなりますっていったんですよね。それなら、日本や世界の状況はどうですか?なんだか暗い事件や社会でいやになることもありますが、こういう状況を考えたら暗くなりませんか?っていうので、ああ、それなら、もう日本のことを考えるとどうしようもないので海外に行くことにしましたって言ったら(笑)、相手は当然度肝を抜かれた(笑)で、しばらく、東京から来たことや、原発のこと、ニュージーの事なんかを話して、、、そうですか、、、凄く決断力と行動がある方なんですね、、って言われ、、、それじゃあ、聖書については、どう思われますか?って言われたので、私、小さいころ教会に通ってたので、ああ、聖書は何度も読んだことあります。面白いですよね。って言ったら、またびっくりされた!聖書は読み物として面白いですか?それとも、教えとして?とか聞かれたので西洋の文学や文化を知るには聖書は必須なので、それだけでも面白いですよね、なんて話に。じゃあ、これ良かったらぜひ読んでくださいと聖書の冊子を渡されてその日はおしまいになったんですが、、、話しながら、私、自分で、将来は明るく、やりたい方へ動く行動力もあり、私って、宗教に頼ったりする必要全然ないよね、あの人たち、相当びっくりしただろうなあっておかしかったです(笑)その間ばあばは何を話していたのかというと、幸せってなんでしょうかって話になり、幸せって言うのは、本人の中にあるもので、誰かに左右されるものじゃなく、自分で見つけるものだって討論したらしい(笑)多分あちらはばあばと私と同じ家の人だとは気付いてないので、この集落の人はちょっと変わってるって思ったかも(笑)でね、その後、もう来ないかなあって思ったら、ばあばのところにも、私のところにもまた来たんですよ!私のところに来た人は、今度は、ニュージーのことをたくさん聞いてきて、、、あちらへ行くことで求めることはなんですか?って何度か聞かれたんですよね。求めること・・・?別に私、、何かを人や国に求めてないよね。しいて言えば原発のない世界?(笑)と答えると、、、それじゃあ、何があなたの幸せだと思いますか、っていうので、うーん、自分がしたいことができることが幸せですねといい、あちらでもこちらでも大事なことは一つだと思うんですが、何だと思いますか?って言われたので、、、「愛ですかね」って答えたところ(笑)、そうですね、愛と、あとは自分自身ですって。そりゃそうだ。自分のなかに幸せはあるものですって。そうそう、何の異存もないわ。異存もないけど、、、あちらは私に何を求めてるのかしら?(笑)ぜひ聖書をいつも手元に置いておいてくださいねって言われたけど、、、本当に普及だけが目的だったのかな?ちょっと面白い体験でした。
2011年11月15日
コメント(2)

11月13日。昨晩はさすがに寝すぎて(笑)、腰が痛くて、、、朝はみんながバタ足で背中をけってくれました(^^そんな今日は特に何もすることがないので、一緒に遊ぶ約束をしていて、、、そのために昨日は週末のラジオをほとんど聞いておいたんですよね。で、朝ご飯には、この間ご紹介したトントンのパンを食べ、明日のご飯づくり。明日はなんと、初!二人とも給食を全部食べられる日!で、二人には大して喜びはないみたいだけど(それぞれ今迄に一人ずつだったらあったから)、何も持たせないでいいという喜ばしい日は私にとっては初なので、私には超嬉しい日!そんな明日の給食は、あんこうのから揚げ、高野豆腐と小松菜の煮びたし、寄せ鍋風スープ、みかん、ごはん、だって。美味しそう(^^じゃあ明日の夕飯は何にしようって思ったら、みかんが、私が考えて作る!というのでお願いすることに。メインは、、、ハンバーグ!それとシジミの味噌汁に、キャベツときゅうりの漬物、茹でたサトイモ、それとたくあん、と決まり、、、料理開始!ぶどう君はキャベツを切り、みかんはきゅうりをスライサーでスライスし、りんごは、私がみじん切りした玉ねぎを炒め、肉と混ぜ、その合間にサトイモを茹で、、、あっという間に出来上がり!混ぜた肉をまとめるのが楽しくなった二人は、それからえんえん肉団子で遊んでいたのでその間に洗濯をしたり、掃除をしたりして、料理がおしまいに。その後はみんなで洗濯をやり、じゃ、家事終了!ということで約束通り折り紙と切り紙をしました。散々切り紙をし、ぶどう君には折り紙のアンパンマンを作ったり、自動車の切り紙をし2人には最後には、折り紙人形とそのお洋服を作ってあげて、、、結局1時過ぎまでずーっとやりましたよ(^^昼食はカレーで、食べた後は、今度は公園に行きたい、とりんご。じゃあ、久々に自転車で出かけよう!ということで皆で自転車に乗って公園へ。どうも、歩いて10分ほどのところに町内の公園があるらしいと前から義母と言っていたのですが車でさーっととおるとどうも見つけられないでいたので、まずはそちらへ。川沿いの、、、えー、こんなところに公園が本当にあるのかなあ?って思うところにあったあった、公園!ただっぴろい敷地に、ゲートボールの広場と、滑り台、ブランコ、そしてシーソーがありました。双子はブランコに夢中、ぶどう君は全ての遊具に夢中で走り回り、草を摘んで喜び、、、それはそれはうれしそう(^^考えてみれば、、、ぶどう君って週に一度保育園で遊ぶ以外、ほとんど外遊びしてないもんね(^^;庭で遊ぶだけ。。。双子はこの時期、6時まで外で遊んでたのに、かわいそうだよね(笑)ママは最近時間があれば勉強しちゃうからなあ。なんて反省しつつしばらく遊び、じゃあ次の公園に行こう!ということに(笑)次の公園はそこからだいぶだいぶ坂を登り、下り、、、この間バレエの発表会をした会場の近く。道からはどこにあるのかわからなかったので、人に聞いたら(人なんてめったに歩いてないからね。偶然お墓にいたのでよかったわ)、隣の道の坂を登ると或る、とのこと。隣の道の坂、、、超急!自転車の三人は必死の思いで登りましたよ(^^;やっと上った公園は、、、さっきのより更に広い公園だったけど、唯一の遊具に、立ち入り禁止のテープが貼ってある(笑)ま、これならいいだろう、ってことで、ターザンみたいにがらがらーっと縄が走るやつありますよね、あれを皆でしばし楽しみ、馬に乗る遊具みたいなのはあったのでそれを少し楽しみ、バッタを見つけたので捕獲して、じゃあ次へ行こう、ということに。苦しみつつ上った坂をさーっと下り、そこからさらに坂を下り、到着したのは前々から行ってみたいと言っていた公園。行ってみると、、、先ほどの公園よりも更に広い公園だったけど、、、やっぱり遊具には立ち入り禁止のテープが(笑)こちらにもターザンの縄があって、、、でも二人には届かないんですよね。私はお尻を持ち上げて乗せてあげてたんだけど、、途中からやってきた二人の姉妹は2人だけで登ってるんですよね。どうも、保育園児のような感じがするんだけど、、、一体どうやってやってるの?って思ってみたら、台の後ろにある柱のところによじ登りそこから飛びついてターザンをし、縄を引っ張ってきて台に上がるのがうちの子はとても届かなくて無理だったんだけど、その二人はなんと、届くところまでやってきたら縄にぶら下がって、台に足でしがみつき、足だけでよじ登って台へ上がったんですよ!意味わからないかな。。。ああ、写真を撮ってくればよかった(笑)凄いな、ワイルドだな!とびっくりするほどの手際でね。。。あんな風にすれば出来るんだよ、やってごらんって二人に何度かやらせてみたんだけど(笑)二人は怖い怖いとへっぴり腰になって、うまくできないうちに縄が動きだし、転んで手足をすりむいちゃった(^^;しばらく遊んだけど、もう疲れた、けがだらけ(みかんが靴擦れしたし)だからもう帰りたい、というので帰路につくことに。ここで、今迄私が自転車をずっと押してたんだけど突然ぶどう君が自転車をこぎ出してびっくり!足をくるくる回すことはできないんだけど、ぎこぎこ足を上下させて器用に前に進むの!すごいねー!!!って褒めちぎったら、ママさわったらまめ!って言って延々一人で漕ぎ出しちゃった(^^;おかげで、みんな早く帰りたいのに亀のような歩みで進むぶどう君(笑)川沿いの道を何百メートルか進んでやっと納得したようで、ママ、いいよって言ってくれました。帰り道には、前から気になっていたたこ焼き屋さんのチケットがあったので(この間タイヤを買ったら貰った)、それを貰って行こう、と中に入ってみることに。乳製品は使ってないとのことで、じゃあついでにおなかすいたって言ってるから焼きそばも頼もう、ということになり、せっかくなら二玉(笑)ということで二玉の焼きそばとたこ焼きを頼みました。ぶどう君もたえたい、たえたい、というので先に出てきたたこ焼きを食べさせたら美味しい美味しいとパクパク。次に出てきた焼きそばの方は、ちょっと食べて、ポンポン痛いからいやない、だって。そう、この間の麺はやっぱり下痢したんですよね。前ほどひどくないけどやっぱりゆるくて、、、ぶどう君、ちゅるちゅるはおなかが痛くなるって理解したのか!えらいなあ!って思ったけど、さすがにたこ焼きは同じものでできてるってのはわからないよね(^^;ごめんね、麺はやめておいたのにきっとまた下痢しちゃうね(笑)二人は美味しい美味しいとどちらもバクバク食べ(りんごは口がかゆくならなかった!明石焼きはかゆかったけどたこ焼きは平気なんだ!明石焼きは卵たっぷりだもんね)もっと食べたいって言うのを、まだうちにご飯が或るから、と言って、帰ることに。とても優しいおじさんとおばさんで、食べながらアレルギーの話したり(米アレとかまで知ってて超アレルギーに詳しい人だった!)、お孫さんの話をしたり(双子だった!)4合食べる話をしたり(まだご飯も食べるの!ってびっくりしたから笑)、東京から来た話をしたり、いろいろお話したら、お土産にって大判焼きまで頂いちゃって、何だか楽しいひと時でした。店を出たらもう真っ暗で、急いで帰宅し、夕食に。今日はみんなの大好きなブロッコリーや、白菜の漬物や、かぼちゃの素揚げやから揚げだったんだけどさすがにおなかがいっぱいだった様子の子供たち、から揚げもご飯も食べてくれず、ぶどう君は7時には就寝、双子も8時半には寝ちゃいました(^^;久々の自転車でのお出かけ、疲れたのかな。そうそう、そういえば、昨日の車の中での話なんですが、パパが帰って落ち着いたので(笑)、もう一度聞いてみたんですよ。パパの方が好きなの?って(笑)そしたらね!やっぱりパパが好きなんだって!1パパ 2ママ 3ぶどう君 4ももこばあば 5ふさこばあば 6りんご らしい。えーーーーーーーー。。。。(笑)ママ的に冷静に考えると、、、会えない順に好きなのかな?(笑)なんでパパの方が好きなのさ。。。って聞いてみたところ、だって、パパは肩車してくれるし、たって抱っこしてくれるしおんぶしてくれるし、、、ああ、それはパパならではだよね。。。あとね、あったかい!(笑)なんだ、それだけ?って言ったら、ううん、まだあるよ、優しいし、色々なところに連れてってくれるし、、、だって!えー。優しさと色々なところに連れて行くのでは断然私の方が上なんですけど~(笑)むぅ。。。なんか頑張ってやってあげてるのに、あだで返された気分~(笑)
2011年11月14日
コメント(0)
11月11日。最近よく寝てるわー(笑)そういえば、ネズミなんだけど、あの後、一匹かかった粘着にもう一匹かかって、、、その後かからなくなったのでもういないのかな、と思ってたんですよね。そうしたら、昨晩夜中にちょっと居間を通ったら、ちゅうって聞こえて。。。あれ?ネズミか?って思ってたんだけど。。。朝になったら床に一匹ネズミが死んでた!そしてみかんがテレビの裏の殺鼠剤を覗いてみたら、この間まで食べられてなかったのに空っぽになってた!まだいるんだなあ。で、今日は双子を送った後は、ちょっと薬局で買い物&アンパンマンのテレビに付き合わされこっちーのしゃんぷーかって、って言われて、みーつけたのシャンプーをかわされ(笑)朝からぶどう君とシャワータイムに。その後おっぱい飲んで落ち着いたのでラジオタイムとパソコンタイムとし、今日も昼寝しないので(なんか昼寝する時間が遅くなったのはどうしてかなあ)お昼を食べてお迎え時間となりました。そういえば、牛乳その後、ですが、ぶどう君は下痢したけど翌日には落ち着き、やっと久々に今日いいウンチが出ました!10日ぶりくらい?みかんは、顔ががっさがさになり、体に再度湿疹が。。。。だけどもしかしてそれは牛乳じゃなくて、今また飛び出したという、何かしらの花粉の可能性もあるかな?そしてりんごがかなり気管支が怪しげになり、久々にホクナリンテープのお世話になりました。お迎え後は今日はお友達が遊びに来る、とのことで久々に二人と遊べるとぶどう君は大喜び(^^その間に私は明日のご飯づくりをし、5時半までばっちり子供たちは遊び、私は勉強したりして過ごし、あっという間に夕食に。今日の夕食はさんま他。おやつに定番焼き芋を食べたのでぶどう君はおなか一杯になり、、、そのまま夕食は食べずに昼寝から目覚めずでした。11月12日。昨晩もまた!一緒に子どもと寝てしまい、3時ごろから起きだしてちょっと勉強。でも4時にぶどう君がおっぱいでまた寝ちゃった(^^;でもねでもね、例の大矢の英作文を一回一通りやり終えたんですよね。英作文書く力出てきたのかなあ?って全く疑問だったんだけど、 ノートにまとめがてらもう一度勉強して例題をやってみようってやってみたらスラスラかける!力がついてるみたいです♪で、今朝はあんなに寝てるのに、朝は8時半まで起きられず、急いで朝食としピアノの時間があり、その間にご飯づくりをして洗濯干して、ちょっと時間があったのでパソコンしてお昼ご飯。今日のお昼はラーメン!ぶどう君小麦試してみよう、とちょっと麺を食べさせてみましたが、、凄い食べた!米の麺は全く食べないのに。。。やっぱり小麦は美味しいんだ。。。2人も、だってコメの麺もパンも全然美味しくないよねって。確かに(^^;2人も米麺もパンも全然食べなかったもんなあ。これであまり下痢しないといいんだけどなあ、ぶどう君。食べた後は大急ぎでプールへ。今日はいつもの土曜日だから、泳げないだろうなあって思ってたんだけど、お休みが多くて、4人だけだったので、小さい子たちとうちの子たちと二対に二別れてたくさん泳がせてもらってた!よかった!来週テストだからね。一級でもあがりたいよね。ぶどう君は大喜びで泳いでて、今日はなんと25メートル完泳したけど(!)、眠くて(昼寝しなかった)途中から超ご機嫌斜め。帰り道におにぎり食べたらそのまま寝てしまい、延々お昼寝して起きてこずでした。夕食は、焼いた肉と筑前煮とかあれこれ。そして、そのまま、、、また一緒に寝ちゃった!!!なかなか夜起きてられないなあ。ところで、、先日からニュージーランドのシュタイナースクールの日本語の情報を探していて。。であった二つのブログ、、、凄くおもしろかったので紹介します。こちらはシュタイナースクールに入るためにニュージーに行ったけど、一年半で転校した人の話。でも今はシュタイナースクールに関係してるんだって。http://www.memoryza.jp/blog/2006/10/post-32.htmlこれ見てたら、、、英語もわからない状態で行くとなると、、、最初はシュタイナーってのは凄くいい選択なんじゃないかって、、思いましたよ(^^そしてこちらの方は、、、シュタイナーはどうなったかよくわからないんだけど(笑)ニュージーの人と結婚したそうなんですよね。で、子供たちをどうやってその旦那さんが育てたか、という話。日本人には足りない子育て、素晴らしい子育てがすべてのページで書いてあった、と私は思いました。私にはこういう育て方は理想であって出来そうもないけど、、、それでもところどころ参考にさせてもらいたい、と思いました。良かったら、ぜひ読んでみてください!http://ryugaku.myedu.jp/edit/em/index.htmlそれからちょっとぶどう君のかわいい語録を書き留めておきます。くわう!→ちがう!あっかたーい→暖かい~お風呂で私がこっそりおちんちん触ったら「はーかちー!」→恥ずかしい!線路で遊んでいたら、「こうやって、こうやって、こうれしょ?わかった?ねえ、わかった?」だって(笑)
2011年11月13日
コメント(2)
11月9日。なんと昨日は三日連続子供と一緒に寝落ち!相当疲れがたまってるようです。今日は幼稚園へ送った後はぶどう君保育園。布団があったから、朝から保育園とばれていて保育園いかん~と大変機嫌が悪かったんですが、観念したようでいつもの曲がり角を曲がってもいかん!と泣くことなく!車を停めたら自ら車から降りてきた!歩くかな?って思ったけど、ガッコーって言うので抱っこで保育園へ入り、お部屋に連れて行き、先生に渡し、いつものように、一応、ばいばい!って言ってみたらなんと!睨まずにバイバイした!!!びっくり!!!おお!慣れたなあ、と感動しつつ帰宅しました。帰宅後はいつものようにラジオを聞いて、その後は大矢の問題集をどんどん進めました。お昼ご飯は、一度義母が食べに行こうと言っていたうどん屋さんへ行ってみることに。(ぶどう君が食べられるものがあるかわからないからね、いないすきに)前は手打ちの美味しいうどん屋さんだったらしいんですが、代わったらしく、、、表にセルフって書いてあったんですよね。入ってみると、讃岐うどんのセルフと同じスタイルのうどん屋さんで、凄く混んでた!うどんの量を選び、冷たい暖かいを選び、揚げ物を選び、おにぎりなどを選び会計、で私は中のうどんに、暖かい汁、そしてかき揚げ、を取ってみてびっくり!どんぶりと同じ大きさ(笑)後、おにぎりを一つ、生卵を一つとって、、、うーん、どうしようと悩んでアナゴ天を追加。食べてみて、、、大失敗(笑)、明らかにアナゴ天は過剰でした(^^;かき揚げ食べただけでお腹いっぱいになったし(笑)義母もついつい私につられて中に、エビフライとおにぎり取ったのでとても食べられなかった様子(^^;でもおにぎりとかあったので、次はぶどう君も一緒に行けるねーなんて話をしつつランチとしました。帰った後も時間ぎりぎりまで勉強し、お迎えに。今日はお迎えに行くと、お友達のお家に遊びに行く!というので、まっすぐ帰ってきてすぐに二人はお友達の家へ駆けていきました(^^おかげでのんびり私は明日のご飯づくり。明日の給食は、醤油ラーメンと、中華和え(野菜)が食べられないので、ラーメンの麺だけは食べさせてもらうことにして代替え。汁は、、、書いてある野菜をベーコンでいためて、グリーンコープのラーメンの汁を使いました(笑)ご飯を作り終えた後、まだぶどう君のお迎えの時間にならないので、もうちょっと勉強して4時半にお迎えに。行ってみると、、、あれ?今日は大喜びで抱きついてこないんだけど・・・??先生は、「今日はだいぶ慣れてきた感じです!寝るときには一人で勝手に寝ちゃって本当にいい子だし、一度もやんちゃ言わないんですが家ではいうんですか?」って・・穏やかな子だけど、さすがにそれは緊張してるんだよね(^^;保育園を後にし、今日の給食を二人で見て、(ブロッコリーの和え物、五目豆、柿、卵スープ、おやつはサツマイモ、豆腐ココアケーキ、だったんだけどココアケーキ食べたって言ってるんですよね。米粉で作ってくれたのかしら!?)車に乗り込むと、ここ、ちた、と道を指さすぶどう君。かんかん、ちた、と踏切も、、散歩に行ったのかな?と思いながら家に帰り、手帳を見てみると今日はお散歩に行きました。一つ上のお兄さんと手をつないで歩いていきました。何よりうれしかったのは、自分から手をつなごうとアピールがあったり、保育園に向かって手を振ったりして心を少しづつ開いてくれてるのかなあと思いました。って書いてあった(^^それ以外にもお友達もすごく優しく遊んだりしてくれたんだって。段々友達と関わりが持てればいいなあって書いてありました。へえ、お友達と遊んだの?って聞いてみたら、うん、って楽しそう。保育園好きになったんだって!よかったねえ!その後はたっぷりおっぱいを飲み、ついでに勉強し、5時半になり、やっと二人が戻ってきました。戻ってきた二人は来ていたしまじろうの英語お試しのCDロムのゲームをしたいとパソコンを独占してゲームを始めてしまったので、私はまたもや勉強に。7時になり、やっとご飯にしようということになり、夕食となりました。今日の夕食は、鮭といなりずしともろもろ。美味しく食べて(私はお腹いっぱいだったけど(笑))あっという間に寝る時間となりました。そうそう、牛乳はね、みかんは、ステロイド塗ったから後は問題なし、りんごは咳が出るようになった!ぶどう君は下しました。ぶどう君のは小麦のせいかもしれないけど、、、でもまあ、パン食べて下す程度ならちょっとうちで試してもいいかもね、小麦。11月10日。今日は幼稚園に送った後はあれこれ用事。区役所行って、買い物行って警察署へ借りていたチャイルドシートを返しに。これ、半年の期限だったので終わっちゃったんですよね。しょうがない、じゃあまた別のところで借りるか、と見てみたら、月1500円くらいして、、、一応楽天で見てみたら同じ値段でリーマンのチャイルドシートが買えることがわかり!双子の分、一つ1500円で買ったんですよね♪それなら最初から買えばよかったかな(笑)シートを返した後は延々ぱーぽーを眺めるのに付き合い(笑)、転んで泣いたのでついでに車に乗せて次はショッピングセンターへ。壊れた制服のボタンとか名札とかを買って用事が済み、帰宅後は、いつものようにパソコンとラジオタイム。ぶどう君が途中からばあばばあばになってくれたのでありがたくのんびりさせてもらいました(^^そうそう、ぶどう君、なんと、今日は保育園行きたい!って!!!保育園好きになったんだって!うわあ、びっくり!それじゃあ、、、5時間未満で週二回にしてみてもいいかなあ?(それだと同じ値段だから(笑))どうしようかな?さっぱり寝ないので皆で昼食を食べた後は、パソコンして過ごしてお迎えに。途中電気屋さんでやっとパソコンにDVDがつながったので、書き込みようのディスクを買ったんだけど、そこに降り立って、さ、ここで買い物するよって言ったらぶどう君、「え~、まじ~?」だって(笑)使い方あってるし(笑)ツボにはまりましたよ(笑)お迎えに行くと、今日はまた別のお友達のところで遊ぶ!と二人が言うのでそのお友達のお家へ。このお友達、私が6月に二人を置いて東京に帰った時に送り迎えしてくださった方なんですが、、、、初めて知ったそのお家、超幼稚園に近かった(^^;遠回りだったんだ、って今更気づきましたよ(笑)ありがたかったなあ。二人を置いて車を出発させたら、ぶどう君、あ!みい!なんれ!いったった!まめ!と悲痛な叫び(笑)遊びたかったよねえ、一緒に(^^;まめよー、なんれみいいったうのー、、、と言い続けながら帰ってきました(^^;その後は明日のご飯づくり。明日の給食は、サバの味噌だれに胡麻が入ってるのでみかんは代替え、むらくも汁というのは卵が入ってるのでりんごは代替え、パイナップルはみかんがダメなので、梨に、とそれぞれ食べられるものが違ってほとんど代替え(笑)作るうちにつまらなくなったぶどう君は、ご飯を何度もお変わりして食べて、そのまま床で寝てしまいました(笑)なので私はお迎えまで勉強してすごし、5時にお迎えに。お友達のお家、、凄くナチュラルな感じのママだなあと思ってたイメージ通りの超素敵なお家で♪中に入ってみたいくらいでしたよ(^^皆で一緒に切り紙して遊んだそうで、凄くしっかりした物を作って帰ってきました(^^帰るとまだぶどう君が寝てたので、みんなで折り紙してすごし、夕食に。今日の夕食は、この間イ○ンで見たレシピで作ったもの。白菜と豚肉を重ねあわせて、コンソメとトマトで煮るだけなんだけど、白菜がなかったので大量にあるレンコンで作ってみたんです。大ヒット!美味しかった!夕食後は、、、なんとまたもや子供と一緒に寝落ち!でした(^^;
2011年11月12日
コメント(2)
11月8日。昨晩はぶどう君が何故か11時過ぎまで寝てくれず!(昼寝が長かったんだよね)前の日も早く寝たのに、昨日も一緒にダウンしちゃった。疲れてるんだよね、きっと(^^;今日は子供たちを幼稚園に送り、ちょっと買い物して帰宅後は、のんびり。いつものように洗濯したりパソコンしたりして過ごしました。今日は昼寝をしてくれなかったので、何とか隙を見てラジオを聞いて、で、今日は病院!15分早くお迎えに行って出雲の病院へ。今日の負荷は乳製品入りパン!結局ショートニング、卵なしの牛乳有のパンはなかったらしく、作ってくれたんだって。で、牛乳が7cc入った蒸しパンが出てきました。それをみかんとりんごは半分。ぶどう君は8分の一食べました。ぶどう君とりんごは問題なし(いや、ちょっとりんごはのどがイガイガするかも、、)だったけどみかんは、おいしい、と言ったものの、何だかやっぱりちょっと喉が痛い、と。でも椎の実の時ほどは痛くないんだって。それで確認しつつ食べていき、食べ終えて観察時間中も何度か聞きましたが、やっぱり喉が痛い、声が出にくい、ちょっと苦しい、とのことで、先生が薬飲もうか?って言ったら、飲む、というのでクラリチンを服用。うーむ、3.5ccで、声が出ないか。もともと牛乳は微量でショックの可能性も、と思って心配してたのでとりあえず3.5cc食べてもショックを起こさない、という事実は素晴らしい!これで、乳製品に過剰に神経質にならなくても良くなるもんね。でも負荷試験していてやっぱり一番厳しい結果だったなーという感じでした。これぐらいだったら、微量、の表示のものは大丈夫ですかね?って聞いたところ細かくは忘れたけど、微量、は量が決まってて、(調べてもわからないなあ)1cc未満は確実だから、大丈夫、とのこと。じゃあ、グリーンコープの微量の表示のものとコンタミ表示のものはオッケーかもしれないね!次の予約は、、、クルミか、バターがいい、ということで、バターを、三人とも問題のない食べ方で、と考えて、お肉のバター焼きでお願いしてきました(^^(おいしそう!(笑))帰り道、何ともなかったりんごは、牛乳の入ったパンを買いたい!とうるさくて(笑)今日はダメ、と言いつつ、今日はおやつを用意してこられなかったので、一応パン屋さんへ寄ってみることに。パン屋さんにはこの間食べたベーグルが置いてあったので、それをりんごに買い、私には美味しそうなチーズパンを買い(笑本当においしかった!)、売店へ。みかんは、、、これが食べたい!とお肉と卵のそぼろを指さし(^^;りんごはこれ!と普通の低カロリー弁当を指さし、、、そんなの食べたらご飯が食べられないじゃんって言ったんだけど、買って帰る羽目に(^^;会計済ませて車中でみんなそれをパクパク食べて帰ってきました。みかんは案の定そぼろの卵はいまいち、と残し、全部ぶどう君が食べ(笑)りんごは、お弁当の美味しくないのをちょこちょこママにくれて結局ママもおなか一杯。もう今日は夕食はやめよう!ということで家のそばのコンビニでばあばにお弁当を買って帰宅しました(笑)帰った後はおかげで明日のご飯を作る必要はなくなり、代替えのサラダだけ用意して子供たちは粘土で遊び、寝る時間となりました。寝る時間、みかんを見てびっくり!全身ぶつぶつ血だらけ(^^;うわあ、、、牛乳、すごいわ。。。微量でもかゆいかもなあ、これじゃあ。。。ちょっと試してみるけど、、、怖いですね(^^;さてこの間マイミクさんと話していて思い出した昔の話を。。英語の勉強を再開してみて、、、私、リスニングや文法ってホント得意だなーって再確認したんですよね。そして、ラジオを聞いていて、聞き取った単語を書こうと思った時に、長いこと単語なんて書いてないのに、これは、、、なんとなくpが二ついる気がする、とかLが二ついる気がする、とか、この場合はerじゃなくてaが入る気がする、とか浮かぶんですよね。そんな時、いやあ、、、昔の私、感謝、と思うわけなんですが(笑)そんな昔の私、英語と私のかかわりについてちょっと回顧録。私の母は、中学の時に祖父の仕事でインドに住んでいて、アメリカンスクールに通っていた帰国子女なんですよね。その後、自分でも英語を勉強し、英検一級も取ったので、私が小さいころは家で英語教室をしてました。勉強というよりは、歌とゲームで英語に親しむって感じの教室で、私の小さいころは常に英語がそばにあったのかも。その辺で耳ができたのかなあと思いますが、、、例えばサンタさんが英語で電話して来たりね、クリスマスソングとかも完全英語だったし。なので、中学に入って英語は超簡単だったんだけどそれに怠けていたら2年生の後半くらいからどんどん成績が下がってきて(笑)、高校受験でそれなりに勉強したけど、得意科目、ではなくなってしまってました。で、高校の時に、今でも仲良しな群馬の友人がESSの部活をやっていたから私も入って英語で劇に出たりはしましたが、基本的に水泳部に夢中で勉強なんて全然しなかったから部活を引退した2年生の10月には、英語はそれはもうひどい状態でした(^^;そのあたりで(いや、もうちょっと前からか?)、いわゆる、東京の進学校では有名な平岡塾という英語塾がありまして、、そこに入ったんですよね。入塾テストがあって、有名な学校の生徒じゃないと入るのが難しかったりするような学校で先生は東大の学生だったのかなあ?みんな。塾長さんが超有名人なおばあちゃんで、、、とにかく変わった塾だったんですよ。異常に分厚い文法書と、それにちなんだプリントが大量に渡されて、それと、東大の授業で使うというアカデミックな英文を読むのだけが授業で、その宿題をこなすには一週間に10時間は英語に費やさないといけないという代物。授業では、その答え合わせしかしないんですよね。超狭い絨毯敷きの部屋にぎゅうぎゅうに押し込まれてみんなで○付けするって言う授業(笑)私は当時結構塾はサボってたんだけど(笑)、宿題だけは全部やったんですよ。一年間その塾で宿題をやり続けてみたら、、、他には、皆と同じくらいしか勉強してないと思うんだけど、飛躍的に英語の力が伸びたんですよね。今文法や読解が得意なのは、間違いなくあれのおかげだろう、と思います。そんな話をマイミクさんにしたら、平岡塾を調べてくれて、見てみたら今はもっといい塾になったみたいで(笑)、私がいましてるような英作文とかディクテーションとかシャドウイングとかしてるみたいで、、、年頃のお子さんがいらっしゃったらいってみるのもいいかもですよ?(笑)そんなこんなで受験が終わり、その後英語が面白くなった私は、英検準一級を頑張って受験したけど3度受けてもどうしても専門用語が覚えられず断念、以後ドイツ語へと興味が変化していったのです。あ、そうだ!そういえばね、父は会社に入社してからアメリカの大学の大学院へ留学したんですよね。ちょうどそれが結婚のときでうちの両親はボストンで結婚したんですが、私はそのボストンでできたんでした(笑)私の英語はそこから始まってた!?(笑)おしまい(笑)
2011年11月11日
コメント(3)
焼却灰のセシウムマップ。。。。こんなに広がってしまうんですね。福島まで逆に行っちゃう。焼却するということは、かさが減って、放射性物質が濃縮される、ということだそうであっという間に焼却炉の中は恐ろしい濃度になり、日本全国に福島第一原発を作ってしまうことと同じことだ、と教わりました。がれきは、、、福島に集中させるべきです。そしてさっさと福島から全ての人を避難させるべき。http://kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-439.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ほら、こうやって、最初は線量の少ない地域にして安心させておいてどんどん強い所を受け入れますよ。東京都は「宮城県」の放射能汚染ガレキも受け入れる http://alcyone.seesaa.net/article/234287193.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ミクシーニュースの関連日記とかを見てると、放射能を心配してる人のことを放射脳とバカにして、あれくらいなんともないのに、と読んでて気持ちの悪くなる日記を書いてる人がいかに多いか!9割くらいがそういう日記を書いている気がします。この人も、、無知なんだろうなあ。それもこれも政府が隠してるから、、だよね。泉谷しげるの「東日本の野菜を買おう」ライブ http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-11-09@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@最近で一番腹が立って許せなかったことです。枝野が。。。ただちに影響はないなんて言っていないと現在の基準値で食べてれば一年食べれば健康被害が出ると、そう、国会で言いました。許せません。枝野氏「『直ちに』は7回しか言ってないhttp://alcyone.seesaa.net/article/234279800.html
2011年11月10日
コメント(1)
11月7日。昨日はさくっと寝たのに、その後起きることなく7時半起床。そしたら義母に今日は紙ごみの日で、、と言われて飛び起きた!急いで紙ごみを車で捨てに行ったらもう8時近くで後は超高速で準備し、何とか幼稚園に間に合いました(^^;お見送り後はおむつを買いに行って帰宅すると、ばあばのお客さんがいらっしゃっていて、、、ちょっと挨拶したりしてあとはパソコンタイムに。ばあばがお客さんと一緒にご飯に行ってしまったので私はのんびりパソコンしてぶどう君が寝たのでラジオタイムにし、そろそろご飯行こうかなってなってもぶどう君が起きてこなかったのでお言葉に甘えてばあばに任せて一人でランチ&お迎えに。前から気になってた噂のラーメン屋さんに行ってみました。うん、確かに美味しい!100円でチャーハンつけられるから次はぶどう君も行けそうだわ♪お迎えの後は、お友達のうちに行くというので荷物だけ持って帰宅したら、ぶどう君が超怒ってにらんでる(笑)その後はちょっと一緒に遊んでから明日のご飯づくり。明日は五目きんぴらがごま油なので2人ともNGで代替え。ご飯を作り終えて、久々に義母がお茶をたててくれてお茶を飲みお迎えに。その後はしまじろうのお試しがぶどう君あてにきてたので皆がテレビを見てるすきにちょっとパソコンして夕食時間となりました。今日の夕食は豚肉炒め他。さて、昨晩車で2人と話したこと。最近ちょっと仲良し友達たちで、ネットでおしゃべりを良くしていて、、、そこで話題になったことがあったんですよね。私、、、すごく大事なことだってよーくわかってるんだけど、、、、どうしても日常的に頻繁に子供たちを抱いてやる、とか、抱くだけじゃなくて、接触するってことが出来ないんですよ。これじゃいけないって日々焦燥感を持っていて、何とかやらなきゃって思うんだけど、一度抱っこはできても、続かない。どうしてもできない。何か深層心理があるのかもしれないんだけど、どうしてもできないんです。最近うちの子たち、うちのお母さんは何でもやらせてくれて優しくてうれしいとは良く言うけれど、あのお母さんは怖いけど、ぎゅーぎゅーしてくれるんだって、いいなあって言ったり、ももこばあばはぎゅーってしてくれるから大好き、とかいうので、それ聞くと余計、あああ、、、と思うんだけど。。。ぶどう君だったら出来るかっていうと、ぶどう君は、ままがっこーって言って抱きついてくるから抱っこするけど、あっちからいってこなければやっぱりできないだろうと思うのでこれは双子だからとか下の子だからとかじゃなくて、私が苦手なんだろうなあって思うんです。で、どうしてもできないのは多分わかってて、それでうちの子たちは異常に後ろから私に飛びついてくるんだけど、私、前から抱っこするのはいいんだけど、後ろはもっと苦手!ほら、ぶどう君も二人もおんぶしないで育てたでしょう。背後は苦手なんですよ。首にかじりつかれると苦しいし重いしってのもあるけど(笑)それだけじゃなくてこれもほんと苦手。。。前から飛びついてきてくれればいいのにって思ってたけど、、、だからつい後ろから来られると、重い!やめて!どいて!って言っちゃうの。でも友達たちと話していて、二人は遠慮して前から飛び込めないだなって気づいたんですよね。。。なので、、、そうだ、こんなこと、思ってても、言わなきゃわかんないよね!って思ったので車で話してみたんです。ママ、二人のこと大好きなんだけど、どうしても自分からぎゅーってしたりくっついたりするのが苦手なのよ。。って。ママが二人のこと好きなのは知ってた?って聞いたら、みかんは、ママ大好きって言った時にママも大好きだよって言ってくれたから知ってたよって言ったけど、、、りんごは、知らなかった。。。だって(涙)そうなんだ。。。でね、苦手だから、でもすごくギューギューはしたいと思ってて、、、やろうと思うんだけどどうしてもできないから、、、ママはされるのは全然いやじゃないんだから二人からママにぎゅーぎゅーしたりくっついてくれるかな?でも後ろも同じように苦手だから、、、前から来てくれない?って言ったところ、、、そうだったんだー!そんなこと言ってくれないとわからなかったよ!ママが苦手ならしょうがないよ!私たちがするのは全然いいよ!前からならどんなでもいいの!?って言うので、どーんってすごい勢いで来られたら怖いからやわらかくやってほしいけど(^^;って言ったら、それはわかってるよー!!!って。良かったあ。話しながら、そうだよね、自分が苦手だ苦手だって思いながら、悪いなって思いながらでも態度で示しもせず言いもせずじゃわからないよね。そういう時はみんなで協力すればいいんだよね。ママだって得意なことと苦手なことが或るんだもの。。。と凄く自分でも納得。なので、、そういえばもう一つ苦手なことが或るんだよ!と思い出し、、、それも話し合い!ママは、一緒に遊ぶのが凄く苦手なんですよ。何したらいいかよくわからないの。それ言ったら、、、そうなんだ!遊びたくないのかと思ってたよ!って二人。そうだよね(^^;どんなことすればいいのかわからないって言ったら例えば一緒にメルちゃんごっこするとかお買いものするとか、、、って言われて、、、うーん、何していいのかよくわからない。。。あのね、ママは折り紙とか切り絵とか工作はすごく得意だから一緒にそういうの作るのならいくらでもできるけど、何々ごっこみたいなのはよくわからないのよ。。。って言ったら、ママと遊びたいときは何でもいいから一緒に遊びたいだけだからママの得意な遊びをすればいいんだよ!ママがそういう遊びが苦手なんだったらそれはしょうがないよ!一緒に楽しい遊びをしよう!って言ってくれました(^^良かったなあ。色々分かり合えたような気がする。なんだか、、、色々なことを突破したような気が!安心しました(^^
2011年11月10日
コメント(2)
![]()
11月6日。とうとう今日はパパの帰宅日。なんだけどもう一つパパには頑張ってもらおうと、、、(笑)今日は昨日いけなかったプールの代替えを11時から入れておいていました。朝は8時まで寝かせてもらって、朝ご飯には昨日の茹で汁で美味しい雑炊を作り(子どもは拒否、残念)、今日のお昼ご飯を作ってみんなで出発!しようと思ったら。。。あら!例のものが始まっちゃった!というわけで急きょプールは私は入らないことに。プールに到着し、ぶどう君をパパに預けて私は外で見学&勉強をすることにしました。ぶどう君は、パパとぷーるいきたい!って言ってたので、嫌がることなく楽しそう。双子の方も、今日も小学生の子たちと一緒でたくさん泳がせてもらって楽しそうでした(^^出てきてから聞いてみたら、ぶどう君は20メートルは泳いだらしいし、双子も今日はたくさん泳げて楽しかったーって。11時からで12時過ぎには家に帰れるんだから、日曜日に予定がなければ、土曜じゃなくて日曜でもいいかもしれないね?なんて話をしましたよ。その後はまっすぐ帰ってきて、お昼ご飯。昨日お隣さんからいつもいただく奈良の天然アユをいただいたので、それでみんなでおいしく昼食にし、明日のご飯を作りパパは帰る準備。明日の給食は、はたはたの揚げたのと、ホウレンソウの炒り卵和えと味噌汁だそうで、りんごの分だけサラダを代替えで作りました。その後はパパが寝てる周りでみんなが楽しく粘土してるので私はパソコンタイム。今日も忙しいから、と昨日の夜のうちに、精力的に週末のラジオを皆聞いておいたんだけど割と時間、あったね(^^;そういえば、この間夜中に目が覚めたので起きて勉強してたら、トイレに起きてきた旦那さんに、凄いなってびっくりされたけど、、、無事例の書く英語が終わりました!で、書く英語の参考書を実際に見た旦那さん、話には聞いてたけど、実際に大量の練習問題を見て、これは、力がつくなーってびっくりしてましたよ(^^なので、ちょうど終わったから次は旦那さんがする、と持って帰ることに(^^で、私が次に始めたのは、こちら!「【送料無料】大矢英作文講義の実況中継(高2~大学入試)」これは確か関先生のおすすめだったかと思うんだけど、、、やり始めてみて納得!関先生の本は、、、凄くわかりやすくて目から鱗だったんだけど、ちょっとね少ないんですよね。さーっと終ってしまう。あれだけだと不足かなって感じだったんです。でもこれは、凄い細かい!しかも、書く英語をやってみて、、、時制の一致が凄く大事ってことはわかったし、英語を書こうって時にまず、それを意識するようにはなったしa、theなども無意識に忘れたりはしないようになったんだけど、それでもどうも一致させるのがなかなか難しくて、、、、ぽろぽろと間違うなーって思ってたんですよね。それが、この本、まだ最初の方ですが、とにかく詳しく時制の一致の仕方がわかりやすく書いてあって、うん、いい!すごくいい!旦那さんも、これ、買おうかなって言ってましたよ。またもや、おすすめ、増えました♪この人の別の本もほしくなってしまった(笑)。。。それから単語の方は、、、どうも忙しい日々だったので、毎日40ページはどうにもできず、、、でもそんなに急がなくても毎日継続してることが大事だろう、とちょっと時間があると一ページでも見るようにして、今一冊の最初から最後まで三周終わったくらいのところ。5回目くらいから目を見張るような効果が出るらしいから、もうちょっと頑張ります。あ、それからちなみに、ラジオはみんな頑張って聞いてますが、入門ビジネス英語はね、私、会社で働いたこともないのもあり、ビジネスの内容について全く興味がなくて、、、ビジネスのメールの書き方を延々やってるんだけどどうにもこうにも面白くないのでひと月でやめました!前期は単語を覚えるって言うテーマだったらしいから、そっち聞きたかったなー。と、久しぶりに英語の話になりましたが、そんな感じで午後を過ごし、3時半ごろ、そろそろ帰り支度をパパが始めたら、途端にしゅんとしてしまった二人。。。。パパにお手紙書くって言って、一生懸命書いてたんだけど、凄くいい手紙!パパもうれしかったんじゃないかなあ。4時になったのでそろそろ行こう、と言い出したら泣き出した二人。パパじゃなくてママが仕事に行けばいいのにだって!えー!!!!!!ママよりパパが好きなの!?って聞いたらそうなんだってー!えーーーーショックー、、、結構。。。。(どよーん、、、、(笑))車中も次はいつ会える?って話ばかり。次は12月だからすぐだよ!っていうんだけど11月にもう一度会いたい、とか、パパも一緒に仕事辞めて島根に来ればよかったんだなんてずーっと泣くみかん(^^;確かになあ。。どうせ、ニュージー行くなら4月からこっちで仕事してもよかったんだよねえなんて思ったけど、、、でもこっちで一年だけ仕事って言ってもかなり難しいだろうし、あの時6月に引越ししたの、今思えば、家賃や引っ越し代もすごくかかってもったいなかったけどあの時はまだ家は建てるつもりだったし、実際まだマンションは売れてないわけだし(時間がかかるってことね)あの時があって、段々考えが変わってニュージーへって思って、それで今だもんね。やっぱり無駄はないんだよ、と再確認でした。凄く成長する2歳のぶどう君と、べったり親元にいる最後の年の双子と一緒にいられなかったのは本当に残念だけどね。。。そんな話をしつつ、ぶどう君は昼寝をし、予定通り5時には空港へ。パパとくっついて時間まで待つ!という2人だったのでソファーでパパとべったりくっついて何をするでもなく時間を凄し、ちょっと早めに搭乗口へ消えていったパパ。。。号泣しながら今度は飛行機の見える場所へ。そこで、、、、なんと50分ほど待ちましたよ(笑)搭乗するときには通路を渡ってるパパが見えるはずだ、と、搭乗予定の5分くらい前から網によじ登った三人を私が下で抱え(^^;、パパが通路で手を振ってくれたのでだいぶ満足した様子の二人。飛行機が飛び立つときには、ぶどう君は、ぱぱばいばーい!と無邪気に手を振ってましたがみかんは、パパ行っちゃったーって号泣(^^;空港見送るのってつらいし疲れるよね(^^;次からは何か予定を入れておきたい、と思ってしまった(笑)お迎えは楽しいんだけどねえ。そのころからおなかがすいていたぶどう君、後ろのレストランで食べようって言ってたのでお見送りしたら食べようと思ってたら、最終便だったので、レストランが終わってしまい!しょうがなくご飯を食べるべく移動することに。どこにするーどこにするーって言いながら移動していて、、、ファミレスは美味しくないしねえうどんはおなか一杯にならないからいやだっていうし、とんかつとかはパン粉がわからないしなあ。定食やっていってもアレルギーの確認が難しいし、、と悩み悩み、、、見えてきたマックのドライブスルー(笑)で、結局マックのポテトをたくさん買って、出雲ドームのモスバーガーでモスこどもライスバーガーを買って夕食となりました(^^;モスを出たところで、パパから羽田に着いた、とメールが!はやっ!そして帰り道はいろいろと有用なお話を二人として9時半に家に到着!そのまま疲れて、、、さくっと皆で寝てしまいました。やっぱり昨日のうちにラジオ皆聞いておいてよかったわ。
2011年11月09日
コメント(2)
これ海外向けの写真。こんなに間近でなかなか見たことないよね。凄い壊れ方ですよね(^^;http://cryptome.org/eyeball/daiichi-100811/daiichi-100811.htm@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ちょっと忙しくてずいぶんニュース温めちゃったけど、、、(笑)これ、、、私、施設内で西日本ならって思ってたけどそっか、菌床ってことがあるんだなあって。。。きのこ、よく食べてたんですけど、やめました(涙)http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/866.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これ、国内の原子力発電所のトラブル一覧!すごい多い!!http://www.nucia.jp/nucia/kn/KnTroubleSearch.do?reSearchFlg=1@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これ、ほんとにすごいよね(笑)凄すぎる。年収1300万の村って。。。東電から157億円もらっていた青森県東通村がすげえwwww http://www.nucia.jp/nucia/kn/KnTroubleSearch.do?reSearchFlg=1@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ほんとに!?すごい話ですよね。ガン保険入ったほうがいいかとか思ってたけど、無駄なんだ。。。被曝を病因とする死傷病には生命保険金が支払われない規約が? http://www.asyura2.com/11/genpatu13/msg/837.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ちょっと考察。。。私、被ばくの影響に関してなんだけど、、、抵抗力が下がる、とは思うからマイコプラズマとか感染症があれこれ流行ったりアレルギーが悪化したりするのは、多少影響はあるかと思うし(うちの父も、14,15に原因不明の全身湿疹が出た!まあこれは一例だけども。)血管系が詰まりやすくなったりすることもあるかもな、とは思ってるんですが、ネットであれこれ言われてるように、全ての病気を被ばくと結びつけるのは無理があると思ってるんですよね。(”急性”だから怪しいってのもおかしいと思うよ。)陛下の気管支炎とか、愛子さまのマイコプラズマとかも、東京だし、、、うーんどうだろう、、、多少は影響もあるかも。。。とは思ってたんですが、、、こんな記事が出てて!http://sankei.jp.msn.com/life/news/110513/imp11051301270000-n1.htm うーん、、、、もしこれを食べたのだとしたら。。。やっぱり関係あるのかも。。。と思ったのです。そしてめざましの大塚さんの件。白血病が、まさか7か月で発症するとはちょっと思い難いんじゃ、、、と思ってたんですがあれこれ出てくる、毎日食べてる福島の食べ物の画像だったり、15日当日に石巻にいたという事実なんかを見てると、、、(大量被ばくすると、5か月後から発症する可能性があるという事実もあるしね)芸能人は、電磁波を浴びてるから、白血病にはなりやすいんじゃないかと思ってるんですが、原発だけが原因じゃなくて、そういう下地があって、それで、白血病が発症する最後のきっかけとして原発があった、というのは、可能性がないわけではないな、、、と思ってます。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@最後に素晴らしすぎるニュース!素晴らしいので全文転載(^^安くなるってのもほんとに素晴らしいよね!国立市が「脱東電」 学校などの電力切り替えhttp://sankei.jp.msn.com/region/news/111103/tky11110322390011-n1.htm 国立市は、市役所庁舎や公民館、市立小中学校など20カ所の電力供給元を東京電力から電力小売り事業者「エネット」(本社・港区)に切り替えた。 東電福島第一原発事故を受け、市は9月、入札による電力供給業者の選定を決定。温室効果ガスの排出など環境負荷が一定の基準を下回る業者のみを対象とした一般競争入札を10月に実施し、東京ガスなどが出資するエネットが落札した。入札には4社が参加し、エネットの単価が最も安かった。 エネットへの切り替えで、20施設の年間の電気料金は約150万円安くなる見込みだという。契約期間は11月から来年10月末まで。
2011年11月08日
コメント(0)

11月5日。パパ帰省中の大イベント第二弾!今日は七五三です。今年はまだ6歳なんだけど、、、来年は日本にいないかもしれないし(サマーバケーションの時期だからいるかもだけど、あわただしいからね)ばあばが元気な時にやっておいた方がいいだろう、ってことで数えで今年に!生後間もなくの時も、3歳の時も、着物を買いたい、と言ってくれた義母に、一度しか着ないのに買うのはもったいない!と何とかとどまってもらって待ってもらったので今回こそは!と義母が張り切って購入してくれた着物を、事前に丈合わせをし、小物を買い揃え、先日美容院へ預けておいたのです。でもあいにくの雨。。。着物を汚さないようにしないと(><)朝ご飯は昼が早いので麺でさっと、ということで、子供二人とパパはつけうどん、私と義母はパンで済ませて9時半に美容院にパパに送ってもらいました。髪型は、私のなかでは全然やってもらう形が決まってたんだけど(笑)、この間美容院へ行ったときに、やりたい髪型選んでおいてーって言われて、ママは下や横に大きく広がるのはいやだよ!ってママの希望だけ伝えて二人が選んだ髪型は思いもしない和の髪型だったんですよね!えっこれ!?ママはこういうのが好きなんだけど、、って言ったら、それはいやだーって二人が言うので、じゃあ、ママは上にふわふわした髪が散ってるのが好きだから、ということで二人が決めた和髪とママの好みが合体されたような髪型、となったのでした(笑)カーラーで巻いてアップにして、パパがぶーぶー文句たれつつ東京から持ってきてくれた髪飾りはいまいち合わなかったので使わなかったんだけど(笑)、つけ毛は大活躍!それと同時に、お化粧は、、、悩んだんだけど、この美容院だったら私の希望が良く届くのでとにかく薄化粧に、淡くきれいに、とお願いしてみたところ、凄くイメージぴったりのお化粧をしてもらえました(^^11時半ごろ終わる予定がさくっと終わって10時半過ぎに終わってしまったので早めにパパに迎えに来るように電話してしばらく待ち、、、パパが到着。今の時間に、、、いつものショッピングセンターでお祭りがやってるから行ってきたんだって!そしたらパーポーが来ていて!なんと!制服着ておーばい(白バイ)に乗らせてもらったそう!ぶどう君はその場は固まってたらしいけど、ぱーぽーいた!おーばいのった!おまありさんちた!(着た)と興奮してました(^^その後、双子とパパは昼食を予約しているお店に先に行き、私とぶどう君はちょっとストッキングを買いにお店へ行きました。(ばあばにストッキングがないって言ったら出てきたストッキング、ばあばは身長が小さいからね、履いてみたら太ももの途中までしかなかった!(笑))そしてお店へ行くとぴったり予約の11時半(^^今日のお昼はばあば行きつけの懐石料理屋さん。地震後こちらにきてすぐに行ったお店です。あの時は、蒸し物だけをお願いしましたが、あれから飛躍的に食べられるものが増えた二人なので今回は、大人が食べるランチ用のミニ懐石をベースに、アレルゲンを除去したものを作ってもらうことに!まず出てきたのは、お刺身(ぶりかなあ?日本海のものであることを願う!(笑))(大人はそれ以外にもあれこれあったけど)。美味しい美味しいとパクパク食べる二人。次に出てきたのは巨大な生姜焼き!(笑)そして、カレイの揚げ物が出てきて、蒸し物(肉と野菜、ポン酢で)、ご飯味噌汁漬物、、、、明らかに多すぎでしょ(^^;(笑)なのにさっさとご飯をお替りするりんご!(笑)大人の方はその後そばの蒸した奴なんかも出てきて、いつもミニ懐石はちょっと量が足らないんだけど、私ですら途中からもうお腹いっぱい、、ってほどの量でした。ちなみにぶどう君は、親子丼の卵をだいぶ火を通してもらったものを頼みましたが凄く美味しかったそうで、、、大きなどんぶりに入った親子丼、3分の2、食べましたよ!双子は、、、さすがに蒸し物と揚げ物には全く手が出ず、(揚げ物についてたおふの揚げたのと、春雨の揚げたのは全部食べたけど)、生姜焼きも半分くらいでダウン(笑)でもご飯はきちんと食べきり、最後はデザート。なんとお団子!(笑)もうお腹いっぱいで苦しんでいたはずの子供たち三人、、、(私はぶどう君に全部あげた)なんと2串完食(笑)いやあ、、、よく食べましたよ(^^;今日は私は、、、着ようと思ってたスーツが東京から持ってきてなかったのであまり来たことがないスーツを着たんだけど、凄くウエストがぎりぎりで、お腹のところでは着られないので(笑)、ウエストの細くなってるところで履くので超ミニになってしまってたんだけど(笑)、あまりの食べ過ぎにおなかが出て更にミニになり、、、やばい!(笑)というわけで、、、どうせ車には一人乗れないし、と私は歩いて再度美容院へ向かうことにしました。再度美容院へ到着し、今度は着物を着付け。美容師さんは、、、パパの同級生なんですが、凄く髪を切るのも上手だと思ったけど着付け関係も超プロで(免状も凄いみたい(^^)!事前の準備も素晴らしいし、着付けも早い!でも、、、子供の着物って、、、大人よりはずいぶん楽ですね。見ていたら、、、頑張ればこれ、私もニュージーで着せられるかも、、、と思って一生懸命観察しましたよ(^^そんなわけであっという間に着付けが仕上がり、、、出来上がった二人は、、、うわあ、、、かわいい!いやあ、、、私、ほんとにあまり、双子に関しては、かわいいなあって思わないですが(笑)これは。。。これはほんとにかわいい!(笑)久々に夢中で写真撮っちゃいました(笑)そして、髪飾りは、、、成人式でも使えるから、ということで、ちょっと高いけど素敵な和の髪飾りを購入することにして、つけてもらったらとっても素敵に♪確か、、、家にある振袖はピンクと白だから、、、と色を考えて買いましたよ(^^無事に支払いも終わり、しばらく待ったらパパ到着。見てたら、、、車から降りるときに、綺麗な恰好に着替えたぶどう君が、、、転んで水たまりに膝つけた!!!!これから写真なのに~(><)(笑)今日はなんと美容師さんからお祝いにプレゼントをいただいてしまったり、、(クリスマスに買おうかって言ってた、凄くほしがってた、大きなシールブック!)色々サービスしていただいてしまっていたので、パパからもお礼を言ってもらって美容院を後にし、写真館はここから歩いて近いので、着物や髪の毛をめちゃくちゃにしないように双子とパパは歩いて向かいました。早速写真館で写真を撮ろうと思ったんだけど、雰囲気にのまれてぶどう君はこわい、、、と泣き始めてしまったので、まずは二人の写真から撮ることに。そしてぶどう君が落ち着いたので皆で集合写真を撮り、今度は一人ずつ!とのこと。えー、そんなにたくさん撮っても二枚しか買わないのに?って思ってたら(笑)なんと、二面以上の写真を注文した人には、スナップ写真のアルバムをプレゼントします、って言うキャンペーン中なんだって!我が家は今まではいつも椿山荘で、正統派の写真を二枚ずつしかとってなかったから、アリス系の写真館で撮ってるようなちょっと変わったショットとかも一度は撮ってみたいなあって思ってたんだけど、斜め下を向いて撮ってみたり、振り向きざまを撮ってみたり和の傘を持って撮ってみたり(意外に素敵!二人は、その傘見た時に、おじちゃんの結婚式の前撮り写真と同じ傘だ!って思ったそう(笑)2年半くらい前なのに良く覚えてるなー。)、お雛様みたいなところに正座して撮ってみたりそれはそれはたくさんのショットを撮ってくれました(^^うれしい~!出来上がりが楽しみです♪撮るのも、お父さんと息子さんと交互に自分の思うように撮ってくれたのできっと出来上がりも違う感じになるだろうから、そういうのもよかったな。一人のカメラマンだけだと同じようなショットばかりになりますからね。ぶどう君は、、、うんちを途中でしたそうなんだけど、どうしても替えたくない!と言い張ったそうで、ここの所お尻が痛くて真っ赤っかだったからねちょっと動くだけでめちゃくちゃ痛むようで途中から大号泣になってしまって(><)そして思いのほか撮影に時間がかかったので次の予定ぎりぎりまで押してしまい、慌てて次へ。(そうそう、たくさんお菓子もプレゼントにいただいたんだった)次の予定は4時に予約した神社のお参り。お店を出た時にはもう5分前くらいで、パパが必死で車を飛ばして何とか5分遅れ位で到着すると既に用意をして待っていてくださいました。お尻が痛いぶどう君も、お参りの最中は静かにしていてくれて、、、無事にお参りが終わりたくさんまたプレゼントをいただいて今日の超忙しい予定がやっと終了!二人がおみくじしたーいとか言ってばあばにおみくじ買ってもらう頃にはぶどう君は痛くて痛くて大号泣で、帰り道の車でおっぱい飲んで泣きながら寝てしまいました。家に到着し、、、横にしたら起きて泣き出したので、それじゃあおむつを替えてしまおうと無理やり押さえつけておむつを替え、ステロイドを塗ってやったら、、、急に元気になったぶどう君。綺麗にすれば痛くないのに、、、なんで替えるの嫌がるんだろうなあ(><)元気になったので、ちょっとせっかく着物を着たんだから、近所のいつもお世話になってる方々にパパのお土産渡しついでに見せに行こう!と(笑)、近所を三軒回り、もう脱いでいい?という2人を押し止め、更に家で撮影大会(笑)(その後近所の方が、今度はお祝い持ってきてくださっちゃって(><)そんなつもりじゃなかったのに、、、申し訳なかったです。。。)やっと満足するほど写真を撮ったので、着物を脱ぎ楽になった二人だったのでした。その後は貰ったプレゼントを開けて楽しんだりして夕食に。今日の夕食は、パパが来たら一度食べようと思ってたしゃぶしゃぶ!お昼にあんなに食べたのに、、、双子はまたもや大量にご飯とお肉を食べ、、、本当に今日はよく食べた一日でしたよ。一昨日ネズミのことを書きましたが、、、なんと、今日少し弱ったネズミが、粘着テープの方にかかり!それが気になる子供たち。確かにね、すごーくかわいいねずみで、ちゅうちゅうかわいい声で泣くんですよね。これを死ぬまで放っておいてゴミ箱へ捨てるのが一番楽なんだそうなので、、、ちょっとかわいそうだよね。。。りんごも、ひとおもいにしなせてあげたい、とか言ってましたから。。。で、ネズミが気になりつつ、疲れた様子の子供たち、順々に自然とダウンして寝てしまいました。これで、日本でしておかないといけない大きな仕事が終わったぞ!と、一安心です。
2011年11月07日
コメント(2)

11月4日。今日もいい天気!今日は朝から凄くぶどう君が機嫌が悪くて、延々おっぱいから始まりました。散々飲んでやっと元気になり朝食。にく、どこいったー?と大喜びでご飯を食べました(笑)そしてパパも一緒にお見送り。自慢げの二人を幼稚園へ送った後は、郵便局行ったり昨日のお花屋さんにお金を払いに行ったり、ぶどう君の保育園を見に行ったり(笑)、そしてショッピングセンターでお買い物。帰った後は私だけのこって残りはじーじのお墓詣りへ。その間に私は洗濯済ませてパソコンタイム♪皆が帰ってきた後はお買い物。まずは電気屋さんへ。前々から、そろそろリスニングと書きとりの勉強用にIcレコーダーが欲しいと思ってたんだけど、私のパソコンはDVDがついておらずラジカセはアナログでしか接続できず、どうにもならないので、まずは外付けのDVDプレーヤーを買ってICレコーダーを、と思ってあれこれ検討してたんだけどどうも私のPC,ダイナブックのネットブックではつながらない機種があるようでダメだ、私にはとてもわからん、とパパが来たときに電気屋さんで買おうと思ってたんです(^^というわけで、カードリーダーと、お店の人に確認してDVDプレーヤーを購入。そしてその近くの前から気になってたけど買ってなかったパン屋さんへ行ってたくさん美味しそうなパンを買い込み、お次はタイヤショップへ。こちらは、、、年によっては違うんだけど去年は凄い雪が降ったらしいんですよね。スタッドレスがないと、冬は幼稚園へ来られないかもよ?と皆に忠告され半年しか使わないからもったいないけど、、、スタッドレスを購入することに。ちょっと早めだったので、売り出しのタイヤがあと4本残っていて、旦那さんはもうちょっといいの、と渋ってたけど(笑)、断固としてそれ!ということで57000円のタイヤを購入しました。確か、、、BMWのタイヤって、、、二年に一度くらい、18万くらいかかってなかったっけ?って思って旦那さんに聞いたら、、、さっ三年に一度だよ!22万くらいだけど。。。ってやっぱり騙されてた!?最高品質のもの買ってたのね!と今頃判明したのでした(笑)タイヤショップでは飴のつかみ取りをさせてもらってご機嫌だったぶどう君(^^終わったら12時だったので家にばあばをピックアップしに帰り、昼食に。この間から私が気に入っているカフェのランチへ行きました。ぶどう君もカレーが食べたい、とのことで、ばあばはランチ、パパはチキンカレー私はタイカレー、ぶどう君にはベジタブルフルーツカレーを頼んだんだけど、、、ぶどう君のは大人には凄く甘いカレーだったけど、、、からい、と拒否!(笑)なので、、、結局ぶどう君のカレーも私たちで食べる羽目に(笑)ばあばは、、、何だか個室じゃないのが気になるのか、凄く落ち着かない様子だったしランチセットは全て洋食だったので、、、いまいち口に合わなかったかなあ?あまりいい顔してなかったです(^^;残念。私は美味しいんだけどなあ。お昼を終えて家に帰り、パパとぶどう君はお昼寝タイム。私はほんのちょっとだけ時間があったのでラジオタイムにしてお迎えに。今日は園庭でパパも遊ぶのかな?と思ったけど、お友達を連れて帰る!と園庭では遊ばずお友達を連れて帰ってきました。おかげでパパはまたぐっすり昼寝(^^;私は明日のご飯を用意した後は明日明後日が忙しいので出来る限りのラジオを聴いたりして過ごし、夕食に。今日の夕食は、弁当用に作った鶏肉のあまだれ和え他あれこれ。さて、昨日の二人の感想を書いていませんでしたが、すごく緊張したんだって!あんなに人がいると思わなかったそうで、、、びっくりしたーって。でも楽しかったみたいですよ(^^それで夜にはりんごが凄くかゆくて、、、昼に食べたおにぎりかもね(^^;それから昨日から食べてるパンですが、卵乳を使ってないパン、、、なかなかこの辺では手に入らないなあ。どうするかなあと考えていて、そうか、ネットで買えばいいんだ、といろいろ見て回ってたら、前に楽天ブログの知り合いの方が紹介されてたパン屋さん、知ってはいたけど、小麦だから、と心に残ってないところがあったんですよね。それに行き当たり、、、見てみたら凄くよさそう!早速原材料を問い合わせたら小麦はカナダのものだそうで、、、注文してみたんです(^^http://www.tontonshop.com/product1この店チョセットとその他もろもろ!届いたパンのうち、、、クリームパンは甘すぎで苦手だったみたいなんだけどラスクとクロワッサンは美味しい美味しいとあっという間になくなり、イチゴロールはこれ、大量に買って!と大好評♪まだまだたくさんあるので、、、楽しみです(^^それから、、、以前、ネズミが出た、って言ってましたよね。あのネズミ、どんどん大胆になっていき、最近では昼間にちょろちょろ歩き回ったり夜な夜な、タンスを盛大にかじってる音が聞こえてきたんですよね。で、とうとう義母が殺鼠剤を用意してくれてあちこちに置いたんです。それで、先日、ちゅうって声が聞こえたのでこっそりのぞいたら、ネズミが殺鼠剤を食べていて、、、その行動範囲を見ていたら、、、タンスの前に置いてあるござのなかに二匹くらい入っていったんですよね。それで、、、あのござのなかにたくさんいるのか?とめくってみたら、、ビンゴ!中から大量のネズミの糞が!!!そして、懐かしい(昔実験に使ったねずみを飼ってたから(笑))ネズミのあの臭い。。。ここが巣だったようです。。。義母の殺鼠剤は、食べると段々体の水分が抜けていき、カラカラになって死ぬ(腐らない)薬だそうだから、どんどん減ってる殺鼠剤がきっと効いていると思うので、あのござめくってから凄い鼻がかゆいし、さっさとあの糞を片付けなくちゃな、と思うのですが、、、やる気が出ない。。。(笑)義母に、やらなきゃなって思うんですが、、、って言ってみたところ(笑)私がやるけ~って言ってもらえた!(笑)ので、時々せっついてやってもらおうっと(笑)ゴキブリもホイホイかけてから一切いなくなったし、、良かったです(^^;写真は、大好きなレールをパパに組んでもらって大喜びのぶどう君。パパが来たら作ってもらおうねって言ってたんだよね(^^
2011年11月05日
コメント(2)

11月3日。昨日は、、、深夜4時ごろに一度目が覚めた子供たち。パパだー!!!と夜中に絶叫(笑)飛びつきました(^^;その声に目が覚めてみかん、ぶどう君と次々に飛びつき、深夜の感動の再会に(笑)朝は、明日パパと入ったら、と夜に風呂に入れなかったので(笑)大喜びで三人はパパとお風呂に入り、私は7時に起きて準備。朝ご飯には、、、昨日届いたパンを食べました。このパンの説明をしたいところだけど今日は長い一日なのでまた後日(笑)美味しくパンを食べ、私たち三人のお弁当と、ぶどう君のお弁当を作って今日はバレエの発表会!発表会、、、というか市の文化祭での披露です。30分かけて作ったシニヨン。結局色々購入したけど、まとめ髪用のスプレーで髪を濡らしてポニーテールを作り、三つ編みしてシニヨンつくり、最後に塗りつけるタイプの後れ毛処理のワックスを塗りたくり、きれいに出来上がりました♪10時に楽屋入りなので9時半過ぎにパパに車で送ってもらい、泣くぶどう君は車に置いたまま楽屋へ。早速衣装に着替えてリハーサルの時間を待ちました。舞台は、、、結構狭い、とのことだったんだけど、やっぱりちゃんとした舞台!威圧感あるわあ。。。まずは立ち位置の確認を何度も繰り返し、一度通すことに。本番はもしかしたら舞台から見られないかもしれないから、ビデオ撮るならここで、と言われて私たちは客席へ。でもリハーサルだと、先生の怒号が入りっぱなしなんだよね(笑)それでも全部の曲を、続けて撮るとみるのが大変なので一曲ずつに分けて撮影。もう11時半でリハーサル終わりの時間だから、子供たちを連れて楽屋へー、と会長さんに言われて袖へ行ったら、先生、もう一回通させてください!だって(笑)なのでもう一度戻って今度はミクシー用に、ハイライトシーンを30秒ごとに撮影(笑)12時近くにやっとリハーサルが終了しました。その後は、お姉さんたちは先にお化粧、小さい子たちは先に昼食、ということで皆でお弁当。って言うかお弁当はうちだけで、他の人はみんなコンビニのおにぎりだったけど(^^;今日は出演者には市からパンが二つと飲み物が配られると聞いていたんだけど貰ったものは、クリームパン、小倉あんパン、コーヒー牛乳(笑)こりゃ無理だわって手も付けずお弁当にしました。親はささっと食べて、私は粉つけ係だったので、子供たちは食べててもらってお姉さんたちのお化粧を観察。バレエのお化粧は凄く濃いんですよね。どんどん濃くなっていくお姉さんたちの顔(笑)そして次はキンダーさんの番。クレンジングローションで顔を拭き、その上からドーラン、ということだったので、クレンジングローションは事前にお借りして試してあったんだけどアルコールが入ってるんですよね。でもだいぶアルコールに強くなったみたいでつけっぱなしで半日過ごしてもかきむしるほど痒くはなかったんだけど、口の周りはちょっときついようだったので、口の周りは避け、、、そしてそのままドーランは怖かったのでいつも塗っても問題のない、UVローションを、特に口の周りに念入りに塗ってお化粧に入りました。ドーラン塗って、粉はたき、チーク、ノーズ(鼻を高くする)、アイシャドウ、アイライン、そして最後に口紅を塗ってお化粧終了!みんなお化粧が済み、バレエシューズを履いて、出番を待ちました。そして本番!子供たちを袖へ連れて行った後親たちは客席へ。なんと、超満員!立ち見まで出てる!入るのにお金かかるからそんなにいないかなって思ったけど、びっくり!何とか前の方の席が空いていたので皆で座りました。バレエの紹介と名前を言い始めたところでカメラをつけてみたら、、ぴーってでんちがなーい!!!!(笑)あのね、カメラの電池、凄く劣化して、1時間くらいしか持たなくなったので、この日のために二つ買ったんですよ。なのに、替えの電池を置いてきたから旦那さんに一応持ってきてって頼んであったんだけど旦那さんは一番後ろの真ん中に陣取っててとても取りに行けず。。。あーあ、携帯で撮るかあと悲しんでいたら、、、カメラ使わないのが或るから、使って!とバレエ仲間のお母さまが貸してくれました!!!!おかげで自分のもののようにばしばし撮影できましたよ(><)バレエの前はおばあちゃまが民謡を歌う演目だったので、バレエが始まったとたん華やぐ雰囲気。お客さんのほとんどがおばあちゃんなので、わあああ、、、かわいいいわねええ、、、、としばしざわめきました(笑)無事にオープニングが踊り終わり、暗転、次はキンダーさんの出番で、そのまま残るところなんですが、リハーサルではここでキンダーさん、最後まで、みんなと一緒に袖に入っちゃってたんですよね(笑)暗い中、わたわたしてる様子は見えたけど(笑)、何とか入らずに済んだ様子!オープニングの怪しげなのとは違い、こちらは散々練習した曲目なので問題なく進み、無事終了!最後の、わたし、おどりました、という挨拶をするところでは(踊りでね)またもや、かわいい!とざわめきが。なんかね、、、必死で目で見たり、写真で撮ったりしてたけど、私は別に感慨深かったりとか間違えないかどきどきしたりとかしてなかったんだけど、それでも、終わってみたら凄い汗かいてた(笑)緊張してたんでしょうねえ。ちなみにキンダーさんは、私のエプロンというウエイトレスみたいなドレスを着てエプロンを持って踊るかわいらしい踊りです。キンダーさんが終わり、次は、小学校低学年の子たちのくるみ割り人形の中国。こちらも最後のあいさつでまたざわめきが起こり、次は松江から来てもらった小学校一年生のソリスト(一人で踊る)のおやゆび姫。二人はこの子が凄くかわいい、と大絶賛で、衣装もピンクでかわいいんだよね。リハーサルの時にも他の子はばたばた音がするのに、この子だけ足音がしない、と確かに別格な様子はよくわかる感じ。堂々とした踊りでした。この子の最後のあいさつは、凄くつやのあるあいさつでこれまたざわめきに(笑)次は、2,3年生のくるみ割り人形のトレパック。こちらは勢いのある踊りで最後のあいさつもかっこよく、おお!というざわめきが(笑)そして最後は、中学生くらいのお姉さんのスケルツォのソリスト。こちらの衣装は夢のような衣装でね、子供たちが目をキラキラさせて眺めるんですよね(笑)凄く表現力のある人で、美しい~雰囲気を醸し出した踊りでした。そしてエンディング。オープニングと同じ音楽でほぼ同じ踊りなのに、ちょっと違う、というやる方にとってはかなり難しい(笑)踊り。(だから最後までよくわかってなかったのよね。実際ちょっと踊りが抜けたところがあったし(笑))結構長いはずなのに、、、あっという間でした!皆でお疲れ様ーといいつつ楽屋へ向かっていくとパパが登場!ぶどう君は寝ちゃって、ばあばと、ばあばが朝誘った親戚の方と一緒に見てるらしい。楽屋へ戻った後は集合写真を撮り、終了!事前に、両方のおばあちゃんたちからお花を贈るように、という指示があり(笑)こちらのばあばからの分は、ピンクの花束を、実家からは黄色系の籠のアレンジメントを二人分頼んであったのでそれを持ってみんなと写真撮影したりして楽しみました。パパがばあばとぶどう君を連れてきたので、一緒に写真を撮ったりして、名残惜しい衣装ともお別れ。一番の心配は、お化粧がついてることなんだけど(高額請求されると聞いていた)白い襟についてるー(涙)そしたらね、先生が、口紅とかは取れるから大丈夫ですって!そうなんだ!みんなそこが一番やきもきしてたのよ、今日(笑)トいうわけで無事に衣装を返し、あらかたメイクを落とし終了!そうそうそう言えば、例のニュージーランドの方に旦那さんを紹介も出来ましたよ!旦那さん、語学学校の成果か、果敢に英語で話しかけてた!びっくり!そして解散となりました。目が覚めたぶどう君(ちゃんと踊りもみれたらしい)たくさん人がいるし、お姉ちゃんたちは変な顔してるし(笑)、ママは手が届かないし超ご機嫌斜めで泣きっぱなし。車に乗ろうとしたら、ベビーカーに乗る!といい、双子は(全員乗れないから)パパと歩いて帰る!といい、しょうがないので、ベビーカーにぶどう君乗せて私が押すふりしてパパに託して私とばあばは車で帰宅。すぐに気付いたぶどう君の泣き声が聞こえましたよ(笑)帰ったらパパからおなかがすいたから食べ物を買ってきてほしい、と頼まれコンビニへ。おにぎりを買い込み、帰宅すると同時の到着でした(^^お留守番組は、、、今日はぶどう君の弁当を作ったので外で食べてもいいし、おかずが余ってるのでメインを用意してもらって食べてもいいしって言ってあったんだけど朝のドタバタで、洗ったご飯を炊飯器のスイッチを押すのも忘れたし、生協の注文書を出すのも忘れてたんですよね。おかずを出しておくこともしなかった。しかもお客さんが来て相手してるうちにぎりぎりの時間で食べる暇なくお昼食べなかったんだって!(しかも出かけに梨とか剥き始めてさ~とか旦那さんぐちぐち(笑))なのでぶどう君とみかんは梅おにぎり、りんごは、昆布鮭胡麻などなどはいった爆弾おにぎり(笑)パパには散らし寿司、私はクリームパン、ばあばはクリームパンと小倉あんパンと食べまだ足りない、とみかんは、昨日届いたパンも食べてやっと落ち着いた様子。それまでおっぱいーって泣いてたぶどう君も忘れちゃったようなので、疲れを押して片づけをし(バレエの片づけも大変だったけど、なんで半日でここまでぐっちゃぐちゃに!?(笑))明日のご飯の準備に取り掛かりました。明日の給食は、鶏肉のゴマダレが代替え、のりあえと、ナスの味噌汁は大丈夫。やっと作り終え、洗濯を干したらもう夕食!今日の夕食は、パパにさんまを食べさせてあげるためさんま!ともろもろ。みんなで美味しく食べました。夕食後はお風呂に入り、今日の写真をカメラで鑑賞し、パパが絵本を読んでくれたので私はやっと座っておっぱい!ぶどう君も今日は朝から一度も飲まず良く頑張ったよ(^^パパが掃除機をかけてくれ、8時半過ぎには皆就寝でしたが、ぶどう君ひとり寝られない様子で私は寝てたからよくわからないけど、どうも11時くらいまで起きておっぱい飲んではばあばと遊んでいた様子?その後12時から起きだしてパソコンタイムにし、再度就寝しました。ああ、終わったー。疲れたー。でも楽しい初舞台でした。
2011年11月04日
コメント(2)
11月2日。今日は朝起こされたらなんと8時!きゃあ!!と大急ぎで支度。弁当用にパンを焼いて、朝ご飯には最近二人のお気に入りのチンするだけのシュウマイを用意して、何とか食べ終えてドタバタ出かけたら9時ぎりぎりに到着でした(^^;2人を送った後は今度は急いでぶどう君の保育園へ。今日も角を曲がったところで、いかんよ!って怒ってたけど、何とか泣かずにばいばい。帰り道に買い物して帰った後はラジオタイム。明日は忙しくて聞けそうもないので二日分を一気に聞きました。そして一生懸命勉強し、洗濯し、お昼ご飯は簡単にレトルトソースでパスタを食べ今日は1時にお迎え。そして、近所の小学校の就学前検診に行きました。パパも通った山の上のこの学校。前にまわりから眺めた時は結構狭いなあって思ったけど、中に入ってみたら、思いのほか広かった!教室から廊下が開放されてて、、、何だか東京で受けるはずだった私立あ、もう絶対に東京に戻ることはないと思われるので名前言っちゃうけど(笑)和光と何だか似た感じの小学校でした!集まった子供はうちの二人を入れて20人。男の子が5人くらいしかいない!この人数であれだけ広ければ、、、いいなあ、ゆったりしてて、って感じ♪私の方は、、、今日はどんな格好で行けばいいんだろうって悩みに悩んで、、、やっぱり普段着じゃいかんかなあ、と黒いスカート、黒いタイツ、ブラウスに黒いベロアのジャケット、そして入園式以来のお化粧して(笑)、待合室に入ったらもともとみんな地域の子供会とかで友達だったりするのもあるんだと思うけど(だからあまり見たことない人が来たって感じね)なんかすごいびっくりされ、そして幼稚園のお友達二人と、バレエのお友達には凄いしっかりした服着て!!!って言われた(^^;皆、、、普段着でした(笑)あー、また外した(笑)(あ、でもみんなの話聞いてたら、卒園式とかは着物が多いらしい!よかったあ、聞いておいて。今日と同じくらいの恰好するところだった(笑)そしてしばらくしてまずは健診からスタート!聴力検査→視力検査→歯科検診→眼科検診と進み、眼科検診で濾胞(結膜炎ね)、と言われたのと視力検査でやっぱりりんごが左目がちょっと怪しいけど一応オッケーだったくらいで後は問題なし。その後は親子別れて子供たちは知能検査へ。親は校長先生からのお話と実際の買うものなどの物品の説明とかお金の話とかを聞きました。校長先生、、、凄くいい感じの人だったんですよね。お話も面白かった。一番面白い!と思ったのは教育あれこれ。恐育、脅育、怯育、叫育、強育、狭育、競育これがやりたくない、きょういく。そしてこれをすると次第に狂育、凶育へと変化していく。そうではなくて、驚育、興育、鏡育、協育、響育、郷育をしたい。そうすることで、慶育、共育となっていきたい、と。その他にも親へのお願いとして、子どもの話をしっかり聞いてほしい、一緒にいろいろして欲しい、言葉をたくさん知る環境を作ってほしい、箸、鉛筆の持ち方をただしてほしい、安全な登下校を、良く食べよく遊び良く寝る。丁寧な言葉遣いを、子供との関係を築く応援団になってほしい。と。この、登下校については、田舎なので、凄く遠くまでみんな歩くんですよね。5,6キロ当たり前って感じ。ランドセル背負って歩くのは一学期は本当に苦しそうだけど段々慣れてくるんだって。そして今まで見ていて、遠くから歩いてきた子ほど足が速いのは確実なんだって!そうなんだ、、、ニュージーランドは親の車の送り迎えだからなあ。その話しかと覚えておかなくちゃって思いましたよ。そして応援団、の話は、先生の言われることをしっかり聴くんだよ、と常に伝えてほしい。先生の批判は子供のいないところでしてくださいって。うん、それ、凄く大事だよね。それ以外にも、例の有名な、批判ばかり受けて育った子は批判ばかりします、、、、、ってあの、詩を紹介してくださったり、テレビ、ゲームに気を付けてほしい話、本をよく読み、親子でよく会話し、家庭で安心してすごし、よく遊び良く食べることのすすめなど色々話してくださいました。なんとなく校内の雰囲気を見ていて、、、ああ、田舎の少人数の学校ってこういう風に家庭的で、穏やかな感じなんだなあって凄く好印象を持ちましたよ。幼稚園のお隣の大きな小学校とはだいぶ違うなあって言うのも思いました。ここなら、、、ニュージーランドから帰ってくることになっても、、、通わせたいなって思えました(^^その後は低学年の先生から生活の事や物品のことなども聞きましたが、今日一番言いたいことは、何も心配いりません、楽しみにして期待してきてくださいってことです、とのことで始終穏やかでした。物品もね、あれこれ必要なものがあるんだけど、、、東京なら幼稚園の時みたいに必要な袋物は全部手作り、そして物品は新品に限るとかでしょ?手作りなんて一言も言わなかったし、物品はお下がりで全然OKでしたからね。こういうところも田舎の良さだなあ。物品の一つ一つの説明はうちには関係ないんだけど、算数セットはちょっと欲しいなーとか思っちゃった(笑)予定より30分オーバーでお話が終わり、その間絵本を読んでもらっていた子供たちが元気に帰ってきました。帰ってきた子供たち、、、うちの幼稚園の4人以外は全員保育園児なわけなんだけど皆ね、ぶどう君みたいに、抱っこー!おんぶー!って言って、抱っこされてるの!明らかに20キロ以上あるような子もずっと抱っこされてて、、、びっくり!保育園児って甘えん坊なんだなあ。。。普段は日中お母さんに会えないもんね。幼稚園児は皆びっくりした顔でその様子を眺めてましたよ。その後内科検診を受け、今日はおしまい!みんなは制服の採寸に行ったけど、我が家は帰ることに。時間が微妙なので一度帰って荷物を片付け、ぶどう君のお迎えへ。今日は朝が早かったので12時半くらいから眠かったんだって。ごあん、おやち、たえたーって今日も美味しかった様子でした(^^帰ってきた後は大急ぎで明日の準備に。明日の子供と私の弁当をみんなで作り、夕食を作り、掃除したらもう夕食タイム。夕食には、レンコンの肉巻をたくさん焼いて皆平らげ、その後は明日の荷物の準備。そして、もう眠そうな子供たちを寝室へ連れて行きました。実は、、、今日はパパが到着する日!なので、朝から今パパどこかなあってずーっと言ってた子供たち。やっとパパが出雲空港に到着した後は、ずっと起きてる!と言い張り、パパと会った時はこんな風にやるんだ、って二人で交互にパパ役を担当して抱きつく練習などして大盛り上がりでしたが、8時半ごろ突然ダウン(笑)9時半に列車が着くとの連絡が入ったので、駅へ迎えに行きました。ご飯を食べてないそうだったので夕食を食べさせ、あれこれ二人で英語の教材自慢をしあい(笑)動画を見せ、あっという間にパパ就寝タイムに。短い滞在ですが、、、超忙しい日々になりそうです。
2011年11月03日
コメント(2)

11月1日。今日から11月!早いなあ。。。今日は朝お寝坊して慌てて朝食に。冷凍のシュウマイで朝ご飯にしてお見送り後はまっすぐ帰宅し、今日もいい天気なのでたくさんお洗濯。そして一つだけラジオを聞いておっぱい飲ませたら、午前帰りの今日はあっという間にお迎えの時間に。あ、そうそう、ぶどう君、また酷い下痢&お尻。。。やっぱ、ダメだわ、半熟卵(^^;お迎え後は、園庭でも遊べないので、つまらないーと雲梯で長々遊び、やっと帰宅。今日の夕食は、昨日みんなで用意したおかずと、冷凍庫一掃揚げ物(笑)(生協のコロッケやミンチカツ、イカの足とか庭の葉っぱとか(笑))食べた後は、予定通り美容院へ。週末の予定に向けて全員切ってもらいました。入り口にわんちゃんがいたのでぶどう君が怖がってしまって私から離れなかったのでまずは双子の前髪から。切るついでに、ささーっとシニヨンも作ってくれました。超参考になった!発表会の時のやり方を教えてもらいましたよ♪そして今度はぶどう君。ママが抱っこで切ってもらったんだけど、最初はずっとやな、やなって言ってたけど、実際に服を着せられ(かわいい!(笑))髪を切られだしたら、固まっちゃって(笑)大人しかった♪すっきりかわいくなりました(^^ここらあたりでだいぶぶどう君も慣れてきたので双子と遊んでもらって私のカット。この間行ってから二か月なのに、異常に伸びて量が増えた私の髪も(笑)、超すっきり♪そして週末の打ち合わせなどして、2時間ほど滞在して帰宅しました。帰るとお友達とばったり!さっきも来てまた来たんだって(^^おかげで子供たちはお友達と楽しく遊び、私は明日のご飯づくり。明日の給食は、、、と、見て、卵焼き→りんご代替えゆで卵、昆布和え→みかん代替えサラダを作ったところで、あ!これ!今日の分だ!と気づく。。。今日は半日だったけど小学校とか中学校はあったからね。。。。明日のは、、、?と見てみたら、パン、鶏肉のグラタン、サラダ、ポテトスープだって。。。今更グラタンかあ。。。とやる気がなくなり(笑)全然関係ないレンコンの肉巻焼きへ変更(笑)←あとでりんごに許してねって言ったら許せない!って怒られた(^^;お友達が帰った後は、またもや料理の手伝いを三人がして、そのまま夕食に。今日の夕食は、昨日子供たちが手伝ってくれたハンバーグと、粉吹き芋や漬物、青菜のいためたものなどなど。昼寝をしなかったぶどう君は夕食の最中に寝てしまい、もう眠い!と7時から叫んでいた二人も、今日は絵本をたくさん読んでやったら途中で8時に寝てしまいました♪さて、今日はあれこれ小話。ご飯の時に、、、突然りんごが、やっぱり私お母さんいやだわって。へ?どういうこと?って聞いたらお母さんにはなりたくないって。なんで?って聞いたら、だって、子供のかみかみしたもの食べたくないもんって。あのね、私ね、食べ物を残したらもったいないと思うあまりに、ぶどう君が噛みかみしていらない、と吐き出したものを食べるんですよ(笑)だからぶどう君は噛みかみしていらないと、私の手に出したり皿に出したり口移しでくれたりするんです(笑)いや、、、大丈夫、こんなことしてるお母さん他にはいないと思うよって言ったら超安心した様子のりんご(笑)それで今日も、ご飯の最中にちょっと鼻水が出たぶどう君。あな!(鼻)って言うので、ティッシュを取ってきてふんってさせたら、ちあう!おくち、あな!って。えー、口で吸えって~?ご飯中なのに~?(笑)しょうがないすわせていただきますよ、と口で吸ってやったらそれまたじーっと見てたりんご。。。やっぱりお母さんになるのは、、とか言い出した(笑)大丈夫、これも出来る人の方が少ないからって言ったら、私がお母さんになったら、もったいなくても口から出したのは全部捨てるし鼻は吸わない!って宣言してました(笑)次。ぶどう君の今日の名言!!!!うんちが出て、、、お尻を拭いていた時のこと。もっとちんちんを拭け、とかこういう向きで拭けとかリクエストがうるさいぶどう君なんですが、今日は、お尻の穴をもっとふけ、とリクエストしたんですよね。で、、そのお尻の穴のこと、、、なんて言ったと思います?お尻の。。。。ドア、だって!なんて詩人!(笑)次。幼稚園で聞いてきたらしく、ねえ、エッチってどういうこと?って2人に別々に聞かれたんです。男女間の好き、という気持ちとかそういうおませなことは全くわかってない二人なだけにエッチってどう説明したらいいんだろう、、、って超悩んじゃって。。。うーん、、、難しいな。。。なんだろう、エッチって。。。って言って答えられず一日考えちゃった。その結果凄くいい答えを思いついた!おまたとか、おっぱいとか見られたら恥ずかしいでしょう?「うん」そういう恥ずかしいところをわざと見たがる人いるでしょう?「そうそう!○○ちゃんがパンツ見たんだよ、それでエッチって言ったの!」そういう風に恥ずかしい所を見られた時に、エッチ!って言うんだよ。と言ったら超納得した二人!そして、そうやって、恥ずかしいことを見られたらエッチって言う風に使うから例えばおまたとかおっぱいだけじゃなくて、お手紙書いてて、見ないでほしいのに見られちゃったときとかにもエッチ!って言ったりするんだよね。だから大事なものを見られそうになったり、見られた時に使うんだと思うよ、と答えました!なかなかいい答えじゃない!?(笑)次。プールでの話。その、あまり泳がせてくれない先生は。。。ちょっと偉そうで、すぐ怒るんですよね。で、自分のことをコーチって言うらしい。帰り道に、、、どんな話だったか忘れたけど、りんごもみかんもその先生の名前が”コーチ”って名前なんだと思ってることが発覚!(笑)コーチ先生はさ、とか言ってたんですよ(笑)知らないって面白い(笑)人にものを教える人のこと、コーチって言うんだよって教えてあげたらびっくりしてました。次。義母の行動について。前々から、細かいところは本当にうるさく細かいのになんでああいうことはできないんだろうってぶつぶつ言ってましたよね。その規則性を発見!超簡単なことだった!あのね、お金と、人付き合いに関することには細かく、それ以外にはいい加減だった!(笑)そっか、節約節約の人生が、そこに密集されてるわけなんですね。私なんかは、、、合理主義だから、食べ物は一粒も残さず、電気は消して回り、水もきっちり止めるけど、作り出すのに対してあまりエネルギーを必要としないような薄っぺらいごみ袋(有料)とかは、まだまだ入るようでも出しちゃうし(義母は大きさが合わないと全部中身を取り出して入れ替える!そしてその取り出した汚いごみ袋を再利用する!!!)夜間の電気が安いって言われても、原発で作った電気なんて全然エコじゃないって思って気にしなかったり(笑)するし、(いや、考えると腹が立つしさ(笑)義母は安い時間に電気を使うために凄く工夫するんだけど)、、で、お金じゃなくて、環境への負荷が基準なのかも。なんだか、それがわかってすっきりなのでした(笑)↓りんごの下の歯、、、変な方向だけど、、、生えてきたよ♪
2011年11月02日
コメント(2)

10月31日。昨日は二人ともかなりかゆそうでした(^^;うーむ、ジョイフルの何かのジュースかなあ?そしてぶどう君も酷くお尻が痛そうです。。。こちらは何かなあ?半熟玉子かしら?さて、今日はいい天気!幼稚園に二人を送った後は、まっすぐ戻ってきてあれこれお洗濯&布団干し。ぶどう君が、遊んで-というので、一緒に粘土したり線路作ったりしつつ勉強して、お昼寝したのでラジオ時間。起きてきたところでお昼ご飯を食べて、ちょっと早めに出発。ダイソーで買い物して、幼稚園へ。今日は園庭で遊ぶという二人。ぶどう君は、今日はまったりしたい様子で、ママの鞄に入っていた車をコンクリートで走らせて大人しく遊んでいました。その後家に帰り、ご飯を作ろうと思ったら一緒にやる!と子供たち。なので皆で料理することに。ぶどう君、最近料理ブームでよく一緒にするんだけどめちゃくちゃ上手なんですよ!(ちなみに歌も絵も上手!(笑)これはぶどう君が描いたパトカー!!(私の書くパトカーにそっくり!!!)同じころの双子とは全然違う!危なげないんです。塊の野菜を切れば、教えてないのに(教えようとしても、二歳児特有のあれで聞いてくれない)、一度指を間違って切っただけで、自力で猫の手を会得。大丈夫かなあって見てるとどんなに必死に切ってても手を切ることがないんですよ!そして葉物を切れば、、、双子はこれは長いこと出来なかったんですが、これまた教えたことがないのに、ちゃんとのこぎり切りみたいな感じで押したり引いたりして上手に切るんですよね!今日は双子に教わってジャガイモの皮を剥いてましたが、これも上手!二人は最近出来るようになったのに。。。なので、ぶどう君には野菜を任せて置ける感じです♪双子の方は、、、だいぶ上手になってきたので、そろそろ、これ切って、とかこれ炒めて、とかじゃなくて、一つの料理を全部作ってみようか、ということに。あれこれ切ったり炒めたりもしてもらいましたが、とりあえず今日はカブときゅうりを薄くスライスしてもらって(スライサーで)塩もみして絞り砂糖と酢と醤油を混ぜて酢の物を作ってもらいました。最後はみんなでハンバーグをぐちゃぐちゃにこねて(笑)料理終了!その後は寝る準備をした後はちょっとパソコンタイムとさせてもらって夕食に。今日の夕食は、鶏肉ステーキ他。じっくり焼いてとても美味しかったので、ぶどう君は最近お得意の、おいちいねー、おいちいねー、と首をかしげて食べてましたよ(^^夕食後は、バレエの動画を見て勉強し、スカイプし、お風呂に入ったらもう寝る時間。そうそう、お風呂後に見たらみかんが超ぶつぶつに!今日の給食かあ???と考えていて、、、そういえば、、前にもみかん、缶詰の果物の時超ぶつぶつになったんだよね。。。果物缶、だめなのかも。。。乳糖が入ってるとか?次は除去してみたほうがいいかもしれないですね。さて、今日の夕食時、義母と大討論会になりまして(笑)私は、、、日本がこんなおかしな国になってしまったのは、教育がいけないと、根本的には思ってるんですよ。周りと同じことを、空気を読んで、飛び出さず、普通に普通に、上の顔を見て生きる、そんな風に小さいころから教育されてましたよね。それが、、、こんな小さな地震国家の島国に原発を乱立し、爆発したのに経済性を大事にして人命をおろそかにし、それに対して文句も言わない国民になった、、、根本だ、と思ってるわけです。(間のながーい論理は省きますけど(笑))ニュージーに行くのは、、、あちらの教育が、日本のこういう私の大嫌いな教育とは全然違うから、ぜひとも受けさせたい!という思いもあるんですよね。そんなことをことあるごとに義母には言っていますが、、、義母はやっぱり戦前の人、そして戦後の教育を現場で担った人なので、、、どうしてもその論理には納得しがたいんですよね。それでよく討論するんですが、義母の討論は討論じゃなくて、すぐにだけど最近の若い人は自由すぎるし、男女の交際もみだらすぎるしとか全然違う方向に話が行ってしまうので(笑)、今迄はあまり大討論に発展したことがなかったんですが。。。今日はどうしても理解してもらいたくなって、子供を静かにさせて大討論に!話していくうちに、、、だけど、自分はその教育を受けたけど、原発がおかしいのも大本営の発表がおかしいのも、今の日本がおかしいのもわかる、自分の友達もわかるって言い張るんですよ。確かに、、、それは、、、そういわれてみればそうなんだよなあ。。。って思って考えてたら理由がわかった!あのね、義母のお父さんって凄い人なんですよ!この島根の片田舎(義母の里はここからさらに海の方へ行くところで、田舎なんです)で生まれた10人の子供を男女分け隔てなく、戦時中に東京に下宿させて学校へ行かせたんですよ!しかも、戦争は間違いだ、戦争で死んではいけない、戦争は必ず負けて終わる、と言っていたんです!あの時代の、お父さんで、そんな人、、、超変わり者でしょ?そして明らかに日本的でない。そういう人に育てられた義母は、、、日本的な教育を受けてない人なんだわ、と気づいたんです!そして、類は友を呼びますからね(笑)義母の友達もそういう人ばかりそろったんだろうなあ。仕事をしていた時のことを良く聞きますが、いつも上の先生や校長先生にたてついて自分が正しいと思う信念を貫き、校長の考えや行動を変えさせたそうですからねえ。あの時代の女性でそれってすごいでしょ?ああ、いいことに気が付いた!と思って(笑)、だから、お母様は、日本人としては凄く変わりものなんです!日本的な教育じゃなかったんです!おじい様の素晴らしい教育をしっかり受け継いだんです!って言ったら(笑)、義母も超目から鱗だったみたいで、、、納得してくれた!!!!!!うーむ、大討論会、勝利!(笑)こちらもすっきりだわ(笑)最後に、、、最近のぶどう君のマイブームの言葉でも。。。「だっこえちょ!」(抱っこでしょ!)「おっぱいえちょ!」(おっぱいでしょ!)。。。勝手に決めてるようです(^^;
2011年11月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1