全37件 (37件中 1-37件目)
1
東京都が汚染がれき受け入れを発表 全国で拒否が相次ぐ中http://nanohana.me/?p=5495@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@[5ミリなんて全然低線量じゃないのにね。。。除染 低線量地域は財政支援せずhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110928/k10015909921000.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@前にも載せたっけ?1000億円もかけてがんの病院を福島に作るなんてなんてナンセンス!そのお金で、避難する費用を負担すればいいのに、、、すまわせて癌にさせて、治療して金とデータをとる???放射線医療5施設新設へ 福島医大に健康管理センター330床など http://www.minpo.jp/view.php?blockId=9889934&newsMode=article&pageId=4147@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@太平洋の放射能汚染図。わかりやすいです。http://iii4iii.posterous.com/72982742@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@首都圏の土壌汚染結果マップ。埼玉がかなりひどいんだなあ。。。http://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@4月の映像だからよく知られてるのかもしれないけど、、、今頃見ました。http://www.youtube.com/watch?v=tWWICnIQE9k広島の学者の重鎮、IAEAの調査委員長、重松逸造が現地で、チェルノブイリとがんの因果関係がないと結論付けた。本人は現地入りせず、現地のものも食べずだった子どもの甲状腺がん発生率は平均の7800倍!@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@理解できるか!ばか!>えだのん島にいた副大臣が子供たちにヨウ素剤を飲ませず逃げた http://alcyone.seesaa.net/article/228154356.html
2011年09月30日
コメント(0)

9月29日。今日はぶどう君の保育園の日!朝ご飯にはみかんとぶどう君には、卵と野菜の炒めたの出してみたけどみかんには不評(^^;りんごは、私だけソーセージって、泣くし、もうやらないっと(笑)双子を見送り、ぶどう君の見送りまで時間があるので、いつものようにショッピングセンターへ行って朝ご飯を食べさせお見送り。今日は国道から、保育園への道を曲がったとたんに、「やな!やな!」って叫んでました(笑)保育園では運動会の練習をしていて、まるまるもりもりを練習中。ぶどう君、双子に教わって、まるまるもりもりってよく歌って踊ってるので楽しめるかなーって思ったけど、大泣きでダメそうでした(^^;ぶどう君を送った後はおむつだけ買って帰宅。生協を片付けた後は、時間の限り勉強タイム!まずはラジオを聞いて、部屋に入って問題集。先週以来開くことのできなかったIELTSの問題集をやりました。リーディングは3つ問題が出るそうなんですが、一つにつき20分かかるので前回は2つしかできず、今日は三つ目を解いたんですが、やってみて、、、何だか、問題が古いのかもしれないけど、文章に使われてる単語自体はあんまり難しくないんですよね。TOEICとかのほうが難しい気がする。ずっと単語の勉強してたけど、あそこまで難しい単語の勉強しなくても読めるんじゃないかな?って感じ。ただ、文が長いので、全体を理解して問題を解くのがちょっと難しく、大体理解できたのに、結構ぽろぽろ間違うんですよね。で、やっと3つの文がやり終えたので、一応どのくらいのレベルか見てみたところ、、、あら!移住の要件に必要な6.5にぎりぎり届くか届かないかってところ!思いのほか!リーディングは私は一番やっぱり得意なんだなあってルンルンしながらじゃあ、次はライティングをやってみよ!ってライティングの勉強に入ることに。それが、、、やってみたら、、、こちらも凄くやること自体は簡単で、棒グラフが書いてあって、それを170字位で説明せよって感じの問題だったんだけど同じ単語を二度使わないことっていう注意がめちゃくちゃ難しくて!!それなりに簡単な単語でも三つも四つも似た意味の単語なんて簡単には出てこない、、、し、何より、文章がなかなかできない!うーむ、私の苦手は作文だったか、と気づかされました(^^;こりゃとても問題が解けるレベルではない、といやになり(笑)、次のスピーキングを読んでみよって思って、スピーキングに取り掛かったんだけど、、、スピーキングの方もやることはとても簡単で、質問されたら、はい、やいいえ、の後に、一二行の説明をしましょうって言うページから始まったんだけど、、、その一二行の説明ができない!そっか、、、ライティングができないとスピーキングができないのか!そういえば、、、海外旅行に友達と行くと、聞くのや読むのは得意だから私がやってしゃべるのは彼女にやってもらってたっけ!(笑)単語の本、たくさん買ったけど、どれも少しづつやってるけど、、、、それよりも作文の練習をしなきゃいけないんだ!と気づいたのが今日の最大の収穫でした(笑)本を読みつつお昼ご飯を作り(お昼ご飯位義母も作ってくれてもいいのになあって勉強に忙しいと時々思う。。。)、2時過ぎに家を出て本屋さんへ。今日の目的はコーラスだったんだけど(笑)、ついでに英作文も見てみようと語学のコーナーへ行ってみました。TOEICは作文はないから、日本でポピュラーなテストで作文があるのは英検一級なんですよね。でも、置いてあるテキストは、総合ばかりで作文だけを特化したものがない。。。ならば高校生向けテキストは!?って思って見に行くと、これまた、文法の説明やら、穴埋め問題が多くて、目的とした感じの、どんどん書く練習の本は見当たらず。うーむ、やっぱりネットでレビューを見ながら買った方がいいなってことで参考書は買わずにお迎えへ行きました。玄関には、明日老人ホームへ持っていく雑巾が置いてあって早速二人の分の写真を撮ってきましたよ!どうやら形は先生が作り、子供たちはバッテンを縫った様子。性格がよく表れてて、りんごの方は凄く荒く(笑)、みかんの方は細かいけど波なみ(^^;そしてぶどう君のお迎えだから急ごう!と急いで行こうと思ったら、今日はバレエないんだって!って二人。えー!?そうなの!??とお友達に聞いてみたら、今日はお休みだよって教えてもらって、それなら急がなくてもいいか、とゆっくりぶどう君のお迎えへ向かいました。今日もぶどう君はみんなが寝てる中先に起きだして、先生とお絵かきして遊んでました(^^今日もスープはちょっと残したけど、お肉ちょっとあったのもご飯も全部食べたんだって(^^少し泣く時間も減ってきたみたい。今日はお誕生会でゲームとかしたらしい。来週と再来週も週一ペースで予約して帰ってきました。帰り道に、明日使う敷物がどうしても見つからないので(笑)、ダイソーへ寄り、買い物して帰り、片づけしてたら、ぶどう君、ママ~おっぱい~と弱弱しく(^^;さすがに燃料切れみたい(笑)コーラス読みつつおっぱい飲ませてたんだけど(笑)、、コーラスが!!!他の雑誌に合併されるらしく!無理やりすべての連載が終了しちゃったんですよ!次の新連載も読んでみたいとは思うけど、、、4月からは読めないなって思ってたのでここらがやめどきですね。。。これで心残りが一つ減ったわ。。。(くだらないけど(笑))で、おっぱい飲ませて、さ、明日の弁当を作ろうとキッチンへ行ったら、あれ?お友達兄弟がいる(笑)いつの間に(笑)今日は弟君も来てたので、ぶどう君は喜んで一緒に遊んでくれました。明日は給食なしで全員弁当なので、二人の好きなものを入れてあげようと決めたメニューはこちら。生協のポテトを揚げたもの、アスパラとにんじんの肉巻焼き(アスパラは嫌いだけど(笑))、かぶときゅうりのゆかり和え(も嫌いか(笑))みかんリクエストで、焼いてすり鉢ですった鮭をご飯に乗せ、お花に切ったゆで卵!かなーり豪華です(^^子供たちのおやつはバナナを食べさせ、5時半にお友達が帰って行った後は、二人がなかなか片付けないので、ぶどう君だけご飯を食べさせて私はコーラス読んで過ごしました(^^;その後は夕食を食べ、皆で今日はレゴに夢中になり、そのまま就寝。その後一生懸命アマゾンのレビューを読んで、よさげな英作文の本を中古で5冊ほど注文しましたよ。またいいのがあったらレビューしますね(^^ああ、そうそう、関先生のシリーズは、その後英作文も、英会話も読み、全部まとめましたが、どれもやっぱりすごくおすすめ!なんといっても、なんでそういういい方になるかってのを、外国の人の考えから説明してくれるんですよね。日本人とは生活や、信じるものが違うからね。そういう観点からこういういい方が生まれるって聞くと、関先生の言うとおり、英語の見方が変わりますよね(^^それから、子供たちの方なんだけど、オークションで、安かったのでくもんの教材とECCの教材を買ったんですよね。公文の方はたったの80円!でテキスト一つとCD一つ入ってたんだけど延々と同じような単語を繰り返してしゃべるばかりでちょっと退屈。いまいちだなーって感じ。で、昨日来たのがECCの教材。こちらもたったの540円だったんだけど、、届いてびっくり!CDが6枚にテキストは二つ。アルファベットの大文字、小文字、Shとか変則のもののカードと、ビンゴ用のカードがたくさん、そしてアルファベットごとの単語のカードがバインダーに一枚一枚入れられたのが入ってたんです!二人はカードに夢中で早速昨日はばば抜きをしたんだけど、テキストの方も、ちゃんと物語になってて、日本語で物語を話し、そこに出てくる英文をリピートする、というもので、超優れもの!さすがECCって感じ!(そういえば私も昔ちょっと通ったっけ。中学だったかなあ?)これはお買い得な買い物した!って感じです(^^車の中では英語の歌を聴き、すっかり英語英語の日々になってる親子です(^^;
2011年09月30日
コメント(2)
9月27日。今日から幼稚園。朝、テレビを見ていた二人がいつものように8時になったと同時にテレビを消してご飯を食べようとしたら、どうしても見たい!と大泣きのぶどう君。うるさいので、ぶどう君が入れた幼児雑誌で貰ったDVD(ぶどう君曰く、パーポー)を流して朝ご飯をしてたんだけど(ぶどう君には甘い(笑))、さ、いこうってなったらママと見る!と大暴れ。機嫌が悪い子を連れて行くのは面倒なので、泣いてるぶどう君を放置して、ドアを閉めて三人で幼稚園へ向かいました(^^;おかげで身軽だったので、帰り道にコンビニで支払済ませ、農協で買い物して帰るとあれからずっと機嫌が悪かったらしいぶどう君はばあばのおんぶでワンちゃんを見に散歩に行ってるところでした(^^;その後は洗濯したあとはおっぱい飲ませつつ、久しぶりにラジオ以外の勉強にせいをだし、ぶどうくんに(よんね、よんね、と邪魔されつつ。。。)、お昼寝したのでラジオを聞いて起きてきたのでお昼を食べました。今日のぶどう君のお昼は、野菜を炒めて卵を入れて炒めて、出汁しょうゆを混ぜたもので混ぜご飯。めちゃくちゃおいしかったらしくあっという間に完食で、ぶどう君のご飯は、というか卵を使うと料理って本当に楽ですねえ。あ、そういえば、今日はぶどう君に買ってあげた、トミカの靴(1000円だった!)が到着してそれはもう大喜びのぶどう君(^^家の中から出かけていくまでずっとはいてましたよ(^^食べた後は、ちょっと早めに出て本屋さんへ。あのね、この間から何度も何度も本屋さんに行ってるんだけど、私の悲しい話を聞いてくれますか?(笑)先日ラジオの必要な本をあれこれ買ってきましたよね。→チャロがないので、翌日も見に行ったけどなし。→さらに翌日家でよく見てみたら、入門ビジネス講座が10月号じゃなくて9月号だった!→翌々日9月号を10月号に代えてもらい、やっぱりチャロがなかったので、ラジオ用のテキストではなくて、完全版として、もう完結している英語の本の方をかって帰ることに。(チャロは再放送だそうなんですよね。)1から3まであって、今放送してるのは2なので、1と3は中古で買おうと思って2を購入。→さらに翌日(今日)ラジオを聴こうと思ったら、2じゃなくて3がある!!!(笑)まあ、中古を探したら大して安くなかったから、定価で本屋で買ってもいいか、と思って、今日は本屋で2の方を買ってきました(^^;なんだかなー、抜けてるにもほどがあるんですけど(^^;ぶどう君が本屋さんで、大好きゾーンへ行きたがって暴れなかったのだけが救いでしたよ(笑)えらいので帰りにジュースを買ってあげて(甘い(笑))、幼稚園へお迎えに行きました。今日は幼稚園でみぃとりぃと遊ぶんだ!と言っていたぶどう君だったけど、、行ってみたら、今日お友達の家に行く!園庭は行かない!と二人。あちらのお母さんと相談の結果、いつものお友達のうちにたくさんお友達が集まることになり、家に帰って荷物を置いた二人はそのままお友達の家へと出かけて行ってしまいました。トミカの靴が入っていた箱にパーポーを入れて、双子と遊ぼうと幼稚園まで持って行ったぶどう君は、その箱を抱えたまま、ばいばいした!いったった!と叫んで超悲しそう(^^;その後は明日のご飯づくり。明日はハンバーグ、チーズサラダ、コンソメスープ、コッペパン。やっぱり洋食の時は時間がかかるなあ。おかずを作ってからパン作りに入り、パンをオーブンに入れたらもう双子の帰る時間の5時でした(^^;かえってきた双子は、勉強すると、英語の勉強に励み、勉強したかったけど付き合わされた私は勉強できず(^^;その後夕食を食べ、三人が楽しく遊んでくれたので、パソコンして寝る時間となりました。ラジオも聴いたし、日記もアップしたし、眠いから寝ちゃおうと子供と一緒に9時に就寝してしまいました。なかなかラジオ以外の勉強ができないなあ。9月28日。明後日老人ホームへ遊びに行く子供たち。先日いらないタオルを一枚持って行って、それをみんなで縫って雑巾にしてるんだって!相変わらずいいことをしてくれる幼稚園だなあ。それがみかんはまだやってないらしくて、今日は朝早く行ってやるんだ!とやる気満々(^^そんな二人を送って帰ってきた後は、ぶどう君の気まぐれに付き合いつつおっぱい飲ませてたら今日は早めに就寝。10時ごろ昼寝しちゃった。なかなか起きてこなかったので、英語ラジオ聞き終えて、日記書いたりコメント書いたりあれこれ済ませられました。起きた後は、静かにしてるので、勉強しようと思ったら、とうも、ぺん!と勉強するって言うので(笑)一緒にお勉強。何でうちの子っていつも私と一緒に勉強したがるんだろ(^^;でもまあ、双子ほどに集中できるはずもないので、ペンを握って一人で書いてたのはほんの少しで、すぐにアンパンを描けだの、ばいばいきんを描けだの、邪魔されたけど(^^;お腹すいた!というので、今日は野菜とご飯とひき肉でケチャップ炒めを作ってあげてお昼ご飯に。その後も勉強したり、ついうとうとしたりしてお迎えの時間になりました。今日こそは園庭で遊んでくれるかなって言いながらお迎えに行ったのだけど、、、今日は小学校の校庭で遊ぶ!とお友達と楽しく校庭で遊んだ二人。(とてもぶどう君は入れず)その後、お友達が、みかんちゃんたちの家に行っていい?って言いだし、いいよって言うことになって、一緒に車に乗ることになり、今日もぶどう君は遊んでもらえず帰宅(^^;帰ってみたら、いつものお友達が玄関で待ってて(笑)、大喜びの子供たちは、楽しそうに女の子ばかりで遊んでしまってさらに孤独のぶどう君(笑)(いつもはお友達は弟を連れてくるんだけど、今日はお友達の家に行っちゃってたんですよね)おやつには果物を食べ、5時半くらいまでお友達がいたので、私は明日のご飯づくりに励みました。明日も洋食でそれはそれは大変で、、、シュウマイ(餃子の皮で作った。ぶどう君用にはこねた米粉を)、サラダ、ちゃんぽん(うどんで)を作り、ばあばが一昨日買って、あとで内臓を取っておくって言ったまま、すっかり忘れてる様子のイカをそろそろやらなくては、、、と全部きれいに掃除し、やっと終了!お友達が帰った後は、届いたしまじろうを開ける子供たち。先に買っておいたぶどう君用の幼児雑誌を箱に先に入れていたので、ぶどう君に箱を開けさせた二人。開けたぶどう君、わーー!!!!と大喜び(^^早速双子はしまじろうを、ぶどう君は幼児雑誌をやるのに、もちろんママもつき合わされ、一通り全員が全部終わるまでやらされました(^^;やっと終わったのは7時半。まだまだ遊べ、というぶどう君だったので、ちょっと夕食用意するまでDVD見てて、としまじろうのDVDを見せて夕食準備。夕食を食べた後は、今度は今日来たもう一つのもの、オークションで買った英語教材をやりたい!と開けた子供たち。アルファベットカードでばば抜きをすることに。大文字と小文字で合わせてばば抜きなので、超難しくて、あっという間に時間は過ぎ9時になってしまいました(^^;最後にはみかんが負けたので、大泣きでおしまい(笑)まだまだ楽しめそうな教材なので楽しみだわ。
2011年09月29日
コメント(0)
最近あまり情報が入らないなあ。。。どんどん世の中は悪化してる一方なのに。。。宮崎駿、やっぱり素敵。ディズニーなんて、原発容認派の巨大企業だからなあ。http://ghibli.jpn.org/report/neppu8/@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@イオンは止まらないですね。さすが岡田さんの実家だけある?http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/739.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@知らないのがいっぱいあった!!やっぱり北半球はほんとに危険だな。。。地球上で最も放射能が強い場所トップ10http://news.2chblog.jp/archives/51644178.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@群馬の結果がやっと出ましたね。少しづつ少しづつ出してめくらまし?そして東京は出さないんだろうなあ。セシウム飛散、250キロ以遠にも 群馬の汚染地図公表http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270600.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ちょっと古いけど。。。これ、最初っからわかってたこと。だからこそ皆声高に心配してたのに、いまさら。。。舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較-原子力機構解析http://savechild.net/archives/9087.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@今日義母が、草を全部燃やした、と言っていて、、、車で走っていて、収穫後の稲わらなのかなにかを燃やしてることが凄く多いのを目にしていて、、、島根だってセシウムが観測されてるわけで、、、ああやって燃やすことで放射性物質が再度拡散するよなあって思ったんですよねえ。東京はああやって草を燃やしたりはしないから、、、うーん、ガイガーカウンターが欲しいかも、とかいまさら思ってしまった(笑)島根がアレルギーが多いわけは、、、チェルノブイリの舞い落ちたものが、こうやって日々燃やされて再拡散されたってのもあるのかもなあ、とか思いました。根拠はないけど(笑)
2011年09月28日
コメント(2)
9月26日。今日は久々に9時まで寝かせてもらってすっきり♪朝ご飯は、この間作ったパン(二つ分を長く焼いておいた)にキャベツと生協で買っておいた長いウインナーとケチャップを挟み、初めてのホットドッグに!もちろん美味しい美味しいと子供たちはあっという間に平らげました(^^その後は明日のご飯づくりをし、家事して、出かける準備も整ったけど、二人が、ママ来ないで!と何やらお医者さんごっこをしてるので私は私でパソコンタイム。やっと二人がやってきたので、お昼ご飯は、シシャモ他で済ませて今日こそはやっと前々から行こうと言っていた動物園へ行きました。(そうそう、今日のお昼は美味しいものが一つもないというので生協で買っておいたラーメンを半分こ試してみたんだった。美味しい美味しいと夢中で食べました。二食小麦にしちゃった(笑))動物園、島根にはなんとうちの近くにあるところしかないんですが、動物園って言っても無料の動物園で、かなりおどろおどろしいという噂(笑)行船公園のとは多分わけが違うんだろうなあ(^^;と思いつつ、行ってみました。最近ぶどう君が動物が大好きだから連れて行きたかったのよね。東京にいればすぐに上野に連れていけるのに田舎はこういうところがやっぱり残念よね。(絵画とかも見に行きたいなーって思ったりするけど。。。)夏休みに散々通ったプールと同じ敷地内にあるこちらの動物園に到着すると、動物園って言うよりは、公園の周りに動物がいるって感じ?(笑)公園はすごく楽しそうだけど、動物のいるところは暗くて遠くからではさっぱり見えず(^^;子供たちはブランコへかけていきました(笑)ちょうど同じときに車がやってきて、なんと幼稚園のお友達が!喜ぶ二人(^^二人はお友達とブランコをするので、私とぶどう君は、鶏ゾーンを見て回りました。ぶどう君、興味津々だけど、、、ちょっと怖いって、、。なのでブランコをし、滑り台をし、隣の猿を観察。奥の方に鹿がいるのを発見し、皆で見に行くと鹿だけはちょっと広いスペースに一匹だけいて歩き回ってました。目が凄く円らでかわいくて、二人は気に入ったよう(^^更に隣にはミニブタがいたけど眠ってて動かず。奥の方にはアライグマとウサギがたくさんいたけど、なんだか辛気臭くて、、、ちょっと見ただけで遊具に戻る子供たちでした(^^;お友達が鹿に草を食べさせてるのを見た子供たちは私も!と楽しく草を食べさせ、その後お友達のお母さんと遊んでもらい楽しそう(^^私のほうは、滑り台を滑り続けるぶどう君につきっきりでした(^^;一時間ほどでお友達が帰ってしまって、その後も公園で遊び続けると3時ごろにご飯の時間に!豚のところへ見に行くと、それはもうむしゃむしゃとむさぼり食べるミニブタが目の前に見えるので食べ終わるまでみんなで観察(笑)豚の残りを奪おうとあちらこちらから猫が現れ、豚が食べ終えたところに餃子が一切れ残っていたので無事猫がゲットして食べるのまで観察しました(笑)その後もまだ遊ぶ~、と結局5時の鐘が鳴るまで公園で遊んだ子供たち。思えばこちらに来てから公園で遊ぶことはほとんどなかったので、(そもそも公園がなかったし、幼稚園行って園庭行くともう夕食の準備だしね)久しぶりだったなあ。ぶどう君が楽しめるようになったし暑くなくなったし時々遊びに来てやらなきゃなあって思いました(^^帰り道あちこちちょっとづつ買い物をして帰宅し、夕食の時間に。夕食は牛肉炒めとかぼちゃコロッケと他もろもろ。今日もぶどう君、にく!とむしゃむしゃ肉食べてました(笑)今日は一寸ゆるかったんだよね、便が。やっぱり肉のせいかしら?そういえば私が調子に乗って食パン一枚食べたのもあるかも?夕食後は風呂に入り、あがってきた二人の体を見てびっくり!いつの間にか体中ぶつぶつになってる。。うーむ、これは、、、昨日のうどん屋さんか?それとも今日のラーメンか?うどん屋が一番怪しいけど、まずはラーメンをもう一度試してみるかな(^^;その後一寸だけ絵本を読んだところで親子共に眠くなり就寝でした。そうそう、それでちょっと昨日のつけたし。昨日の運動会、色んな人に、パパがいないと大変だよねって言われてたんですよね。ああ、そうかな?ってあまり考えてなかったんだけど、、、ばあばは写真も撮れないし、ぶどう君はママと一緒じゃないと怒るし、二人は別々の組だし、確かに確かに大変だった!特に何をしたわけでもないけれど、午前中だけだったけど、何だかものすごーく疲れましたからね。。。行事の時は少なくともパパは必要だわ、と思ったのでした(笑)昨日は午後、実は地域の運動会もあって、近所のお友達家族はそちらにも出てるのがわかってたので、見に行こうかと思ってましたが、とてもそんな体力なかったですからね(^^;それから、運動会に関して、、、義母がそれはもう楽しみにしていたようで、事前に渡してあげた資料を事細かに読んで把握し、この競技はどうしたらいいのか二人はどんなふうに出てくるのか、とかあれこれ質問して来たり、頑張って走りなさいよ!とか二人に激励したり、ばあばは、がんばれー!!!って応援するからね!とやけに力の入った感じ(^^;私としては、、、そんなにそこまで子供の行事に入り込まないタイプのようで、、、一通り読んだけど、二人が何色なのかも、当日帽子を見るまでよくわからないくらい(笑)でも、そういえば世の中のお母さんたちは、朝一番に場所取りして、ビデオ撮りして子どもの一挙手一動にあれこれやきもきして、泣いたり応援したり、忙しいんだもんね。私ってばなんでこんなにクールなのかしら?(笑)さすがに写真は、一番いい場所でとれるように場所移動してましたけど、、、見ていてそんなに感慨深くもなく、頑張ったねー、位の感想しかないって言う(笑)うーむ、自分の運動会はすごく楽しくて楽しみだったのに、、、不思議だわ。あ、そうそう、それから、全然関係ないんだけどちょっと一つ話したいことが!私って、衛生観念がどうも不足してるようで(笑)、あまり汚いこと、気にならないんですよね。義母やパパはしっかりしてるので、かなり気になる様子で、、、その辺もどうも分かり合えない部分なんですが(笑)、パパもそうだったけど、義母も、とにかく、何かを触ったらすぐに手を洗えというし外の部分に裸足で出るとかありえないって感じ。実は、、、私は、私なりのルールがあって(笑)、数歩ならオッケーって言う(笑)。。。なので、ちょっと郵便取ったり、ちょっと干した布団を取り込んだり、するくらいなら全然裸足で行っちゃうんですよ(^^;公園でも濡れたところだったらいやだけど砂なら裸足で歩いても、帰っても足洗ったりしてなかったり(笑)手を洗うのも結構いい加減なので、何でも手でやるくせにあまり洗わない(笑)双子はそんな私を見てるので、ばあばが口うるさく言っても、臨機応変、ばあばの見てないところではささっと裸足で歩いたり、手を洗わなかったりしてますが(笑)ぶどう君は完全にばあばの影響を受けてるんですよね。ぶどう君が細かいのはばあばににたのもあるのかも。今、魔の二歳児で、裸足で出たらダメ!とか、手を洗わないとダメ!とかすぐにばあばに言われるぶどう君は、対抗して暴れたりしてるんだけど、私からしたら、双子なんてぜーんぜんオッケーだったのに、あんなに縛られてかわいそう。。。と思うんですよね。あまりのびのびさせてもらってないなあって。別に乾いたとこを裸足で歩いたっていいのになあって思うんだけど。水遊びだって、双子のあの勢いに比べればかわいいもんで、ちょっと遊ぶくらいならいいじゃない?ちょっとも許してもらえないもんなあ。自宅だったら全然許すのに、、、。料理してるところとか、旦那さんに見られたら、驚愕されそうだから見せられないって思ってたけど(いい加減だから(笑))、きっと義母も見ちゃったら食欲なくなっちゃうかも(笑)でもさ、それでも別に義母、お腹を壊してる様子もないもんね(笑)そんなに清潔にとやかく言わなくてもいいじゃんね(笑)
2011年09月27日
コメント(0)
おかげでずいぶん疲れがとれて帰宅すると大騒ぎの二人。前に自分たちのお金で買った水筒と弁当箱が届いたそう!最近アマゾンでばかり買い物をしてたので、ネットで買うと翌日に届くと思ってた二人だったんですがヒラキの荷物はなかなか来なくて、、、毎日催促されてメールを見たら、一週間ほどで送ります、と書いてあったんですよね。それで、今か今かと待っていたら、昨日、発送しました、とメールが来たので今日はそれが来るかもしれない!というのが、買い物に行かなかった大きな原因だったらしく(笑)、読み通り届いたので大騒ぎだったみたい(^^780円だった水筒は、中はステンレスで、最近はこんなにいいものが安く買えるのねえって感心しましたよ。で、一通り見せてもらったので、ペーパークラフトを渡したら大喜びの三人(^^皆でクラフトを作り(災害用のドコモの基地局の車のクラフトで、パーポーが上についててかっこいいの(^^))ました。その後は、今、段ボールをたくさんもらってきたので本棚を取り替え。引越しして半年、引っ越しの段ボールを使って作った本棚でしたが、さすがに皆の体重がかかったりしてぐにゃぐにゃになり、もうすぐ倒れそうな感じだったんですよね。だから、あと半年だから、またしっかりした段ボールで作れば持つんじゃないかと思って(笑)段ボールで本棚を作り替えました(^^やっと終わったらおなかがすいた、と子供たち。結局また休ませてもらえず夕食に。今日の夕食は、夏休みに鶏肉の産地交流会で、鶏の手羽元をチューリップにする方法を教わったので、チューリップにしてから揚げに(^^4本しかなかったんだけど、ぶどう君が揚げてるところにやってきて、、、とう!これ!ほちい!と(笑)そんなわけで私の分の肉はぶどう君と半分こで食べました。チューリップにすると手羽元も凄くボリュームが出て美味しいですね!一本でみんな満足してくれて美味しく食べました(^^ぶどう君、最近肉を食べたがって、昨日なんて、豚肉のいためたの何枚も食べたのでさすがに今日は下痢下痢に(^^;量が過ぎるとダメなんだろうなあ。今日の鳥くらいの量だとどうなのか、明日が見ものです。ご飯の後は、子供たちだけでお風呂に入り、もう寝る時間に。いやあ、、、疲れた一日でした(^^;
2011年09月26日
コメント(2)
9月25日。今日は運動会!いいお天気(^^東京の幼稚園に引き続き、午前中のみの運動会なので、弁当もなしで気楽に8時半集合のために幼稚園へ向かいました。出るときに義母に、敷物は!?って言われて、忘れてたことに気付く(^^;もう時間がないのでしょうがない、段ボールを持っていきました(笑)子供たちを園へ送って私たちは場所取り。荷物もないし段ボールだし(笑)で、テントの部分がちょっとだけあったんだけどその隙間に座らせてもらって無事日よけをゲット(^^9時になり、子供たちが校庭へ現われました。まずは準備体操。はらぺこ青虫の、出来るよ出来るの歌で体操でした。みかんは体操係で前に出て手本に(^^お次は徒競走!年少が30、年中が40、年長が50メートル。年少からかなって思ったら年長からで、しかも第一レースに二人いる!慌ててビデオセット。一人めちゃくちゃ早い男の子がいて、この子がぶっちぎり、みかんは2位、りんごは4位。自分の目で見たくて、カメラの上から見てたらビデオはゴールの瞬間が撮れなかった(笑)本人たちは私二位だったって二人とも言ってました(笑)お次は全園児で綱引き。そして年長親子のプログラムに。親子でひもでつながった帽子をかぶり、帽子が脱げないように下に置いてある大きなカード、赤と青が表裏に塗ってある、を裏返し、最後に多い色のほうが勝ちというゲーム。一人は先生に見てもらおうと、私はりんごと組みになり、教育実習の先生にみかんを任せてゲームをしました。帽子が脱げないように、なので、中腰になり必死にカードを裏返すのは結構足に来るゲームでした(^^;一つ終えたら担任の先生が、交代したらどうですか?と言ってくれて二回戦は私がみかんと、実習生の先生がりんごと組むことに。綱引きで負け続け、まだかってなかったみかんチームもやっとこの二回戦で勝利!無事ゲームを終えました。このゲーム中、何やらぶどう君が凄い泣いてるのが聞こえてきたんですが、、、帰ってみたら砂の中でひっくり返り大泣き大暴れしてる(^^;どうやら、ぶどう君も出たかったらしい(^^;ママだけ出たのですごく怒ってて、ママのほうへおいでって言っても全く聞かずばあばの足元で大暴れで言うこと聞かない(^^;周りの人もすごい心配してたけど、どうにもママのほうへ来ないので延々泣き続けてました(^^;その間に年少さんのプログラム、玉ころがしみたいなのがあり年中さんのプログラム、障害物競走があり、この辺りで、そうだ、何か食べ物を用意しようと、駐車場の向こうにジュースとポテトチップスの販売機があるのでそこまで走って買ってきました。食べ物見せてもダメだったのでしょうがなく無理やり抱き上げて誰もいない方へ行ったら、おっぱいーって言ってくれたのでしめしめ。おっぱいーになれば、あとは飲めば機嫌が直りますからね。やっとおっぱい飲んで、機嫌が直り、言った言葉は「まま、ぼうち、まめ~」だって。あの帽子かぶりたかったんだね(笑)じゅーちゅ!って言うのでさっきのジュースとポテチを取りに行き、お次は玉入れなので写真を撮るべくぶどう君といい場所へ移動。玉入れはおじいちゃんおばあちゃんと対抗戦でした。相変わらず今年も全く一つもボールが入れられない二人は(笑)、輪の一番外からあさっての方向に投げてましたが(^^;それでもおじいちゃんおばあちゃん組にどちらのチームも勝利!ちなみにうちのおばあちゃんは、こんな年寄りが行っても。。。と嫌がり参加せずでした。お次は園児以外の子供のプログラム。ぶどう君に、出番だよ!って言ったらうれしそうに入場門へ。かわいい動物さんの絵の下にひもがかかってて、そこにお菓子がぶら下がってるのを取ってゴールするゲームだったんだけど、あれとるんだって!ってぶどう君に言ったらお菓子にくぎ付けのぶどう君(笑)スタートしたら必死に走り(笑)、一生懸命お菓子を取ってゴール!記念に紙のメダルをいただいて、ご満悦の表情(笑)お菓子見た時の顔ったらおかしかったなあ!お菓子のほうはぱりんこという、前に原材料を双子のためにチェックしたことが或るお菓子だったので、よかった(^^ご機嫌でばあばのもとへ帰りました。ばあばー!!とお菓子を見せるぶどう君は誇らしげ(^^周りのおばあちゃんたちも、あらあら、すっかりご機嫌になって。こんなにかわいい子だったのねーとかわいがってくれました(笑)皆に褒められうれしそうなぶどう君は、貰ったぱりんこをおどけながら美味しく食べて幸せそうでした♪お次は夏休みにやったお祭りの踊りを全園児で踊り、その次はお待ちかね、年長さんのリレー!どのくらい走るのかな?って思ったらトラック一周走るそうでかなりの距離!一体、アンカーはどんなことになるのやら、と思いつつリレーが始まりました(^^事前の練習ではいつも青(みかんチーム)がぶっちぎりとのことだったけど確かに7番目のみかんにまわってきたときにはもう一位になってました。7番目の走者の赤チームは、凄く足の速い子で(というか、明らかに走り方が他の子よりしっかりしてた)、段々みかんとの差が縮まっていって、親としてはドキドキ(^^;何とか抜かされずバトンを渡し、次はアンカーのりんご!事前の練習で、赤チーム(りんご)は、いつも負けなんだよって嘆いていた通り、かなり差がついた最下位で回ってきたバトン。青チームはぶっちぎりな上、早い男の子がアンカーだし、二位の黄色チームは近所でいつも一緒に遊んでる、超体育会系で有名な、見なくてもわかる足の速い子がアンカーで、りんごはりんごなりに頑張りましたが、もちろん差を縮めることはできず、最下位でゴールでした(^^;やっぱり遅くはないけどダントツに早くもなかったね(^^;そして最後は事前に練習していたフォークダンス、ミッフィーダンス。ぶどう君も一緒に参加して、実習生の先生も手伝ってくださって、無事に踊り終えました。これで運動会終了!なんと、皆でそろってお遊戯、のプログラムは一切なし!まさに私好みの運動会でした(^^子供たちが、やらなきゃいけないことがなくて楽しい!と言っていたわけだわ(^^考えてみれば、三学年あるのに午前中で終わるんだもんね。一学年のプログラムは少ないはずだよね。最後にメダルをいただき、解散となりました。東京の幼稚園では、年少さんがメダル、年長さんがトロフィーだったのであらら、またメダルかあ、残念って思ったけど、いただいたメダルは何だかすごくかわいらしいメダルの上、中に写真が入れられるようになっててちょっと目新しくて子供たちも大喜び(^^片づけを眺め(手伝おうと思ったけどすることなかった。。)、皆が帰り始めたので帰ることに。今日のお昼ご飯は、外食をしよう!と言っていたのでそのまままっすぐ予定していた、この間下見に行ったうどん屋さんへ行きました!悩みに悩んだ二人、、、結局何を食べたかというと、天ぷら付きうどん!!!エビ二本、イカ、ピーマン、かぼちゃ、しめじの天ぷらと、みかんはざるうどん、りんごはぶっかけうどんをチョイス。私は天ぷら単品とご飯、茶わん蒸し、ぶどう君はおにぎりを食べました。初めての天ぷら、、、二人とも美味しい美味しいと夢中(^^大嫌いなピーマンや、きのこまで食べましたよ!うどんのほうはみかんはなんと二玉も入ってたので、半分残しましたがりんごは完食(^^りんごは多分天ぷらは口の周りがかゆくなるだろうなって思ってたけど案の定べとべとにして食べたので、口の周りが真っ赤っ家に。でもちょこちょこ洗ったら治るみたいで、結局卵、食べられるけど接触がダメなんでしょうね。明らかに食べすぎだからお腹いっぱいみたいだけどどうしても意地でも全部食べたいらしくお店のお客さんが全部いなくなるまで食べ続けたりんご(笑)やっと、ごちそうさま、ということで帰宅することに。お店にいるころから疲れた顔して言葉がなかった義母は、帰るなりお部屋でひっくり返って寝てしまいました(^^;私もものすごく疲れて、今すぐ眠りたい感じだったけど、いや、動いてるうちに動いてしまおうと、そのまま休まず明日のご飯づくりをし洗濯を干し、やっと帰宅後初めて座ってぶどう君におっぱいあげて、どうしても今日のうちに買い物に行きたかったので買い物へ。二人、さすがに疲れたようで、うちで待ってるって言い、ぶどう君を見ていてあげるって言うのでありがたく一人で買い物に出かけました。まずはドコモショップで充電器を買い、ペーパークラフトを発見したのでずうずうしく三人分貰って本屋さんへ。この間売ってなかったチャロを買いに行ったけど、今日もなくて収穫なし(^^;そしてお次はショッピングセンターへ行って双子のおむつと頼まれたろうそくを買い写真アルバムを買って、これで買い物は終了!何だかものすごく疲れたので、久しぶりにコーヒーを買って飲みたい、と思って荷物を車に入れてモスバーガーへ行きました。お腹はいっぱいだったんだけど、デザートとコーヒーを頼み、久々にばっちり乳入りのデザートを食べた私!甘いし別においしくもなかったんだけど(笑)、、一人でカフェって何年振り???って位の凄く優雅で豪華な時間で!精神的に美味しかった!たった400円のカフェタイム、置いてあった雑誌を読みながら満喫してきました♪
2011年09月26日
コメント(2)
![]()
9月24日。今日もいつものように朝ご飯を食べてピアノの先生が到着。洗濯干したり明日のご飯づくりをしてピアノが終わり、今日はプールがお休みなので後はのんびり。お昼ご飯は、念願のお好み焼き!私とぶどう君には米粉のお好み焼き粉に、キャベツとコーンとグリーンピースを入れて双子とばあばには、山芋の代わりに蒸してすったレンコンと、キャベツと、イカと豚肉を入れて、作りました。ぶどう君は一枚完食!双子の小麦粉のお好み焼きはめちゃくちゃおいしかったけど、みかんは好みじゃないそうで半分で食べず、りんごが残りを食べてました。そうそう、昨日のうどんも散らし寿司も、何の問題もなし!凄いなあ、かなりのチャレンジだったけど。。。しかも双子、あれから夜にフランスパンまで二切れ食べたけど問題なし。小麦、量がたくさんでも毎日でも(笑)何らもんだないんだけど。。。ついつい小麦って食べられるようになると増えていきますね。今のところ一日二食食べるのだけはやめてるんだけど(笑)そのタガが外れるのも近そうなこの頃。。。(笑)その後は今日はお出かけしようか?なんて言ってたけど、二人が楽しく遊び始めたので、じゃあ、と私も私でパソコンタイム。その後は、最近夜が寒くて寒くてたまらないので、冬物をあちこちから引っ張り出しました。おかげでママはその後は鼻炎でダウン(^^;双子も鼻炎勃発(笑)洗わないと駄目かなあ(^^;しょうがないので、その後は寝っころがって写真整理をし、明日の運動会に向けて早めにご飯を食べ(肉炒め他)、早めに就寝させました。さて、今日は小話を。ぶどう君のかわいい語録。☆ぴっぴっぽっぽ→しゅっしゅっぽっぽ☆よぃ→語尾によいをつけるのがマイブーム。ママよぃ!おいれよぃ!ごあんよぃ!。。。。誰の真似?(笑)☆幼稚園でバレエが一緒の子を見て、「あ!ばれえ!」よく覚えてるなー。☆双子の話。明日は運動会です。年長さんなのでリレーがあり、三つに分かれてちょうど30人だから10人ずつ走るらしい。走る順番は子供たちが決めたそうなんだけど、なんとりんご、アンカーなんだって!他の男の子がアンカーだったけど、途中で変わったらしい何で最後に走ろうと思ったの?目立つから?って聞いてみたら、ううん、だって最後に早い人が走ったほうが勝てると思うんだよって。。。早い人って!出た!相変わらずの自信過剰(笑)東京では確かにすごい早い子たちだと思ってたけど、こっちの幼稚園では早いかどうかわかんないよ?でももしかして、と競争もあるから、あの時に、一番早かったの??って聞いてみたら、ううん、別に、だれが一番早いかはわからない、だって(笑)それでも自分が早くてアンカーに向いてるんだと思ったんだ!面白いなあ、りんごって(笑)☆それから上の話に関して、運動会。こちらの運動会は、シンプルな種目が多いらしく、覚えることも全然少ないし、凄く楽しいんだって。やっぱりうちの子たちみんなで同じ振付を踊るとか好きじゃないんだろうなあ(^^;バレエは別みたいだけど。。。☆この間モスバーガーに問い合わせたのでその結果をご紹介。ライスバーガーカルビ焼肉、きんぴらの「ごま」の使用についてお問い合わせをくださいましたので、下記に原材料をご案内いたします。 「カルビ焼肉」:牛肉、たれ(砂糖、しょうゆ、清酒、発酵調味料、野菜エキス、りんご果汁、こんぶ調味液、植物油脂(大豆油))、増粘剤(加工でん粉)、(原材料の一部に小麦を含む) 「きんぴら」:野菜(ごぼう、にんじん)、しょうゆ、砂糖、こんにゃく、植物油脂(なたね油、ごま油)、こんぶ、発酵調味料、ごま、米みそ、こんぶエキス、かつおエキス、オイスターソース、とうがらし、調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、カラメル色素、(原材料の一部に小麦を含む)「ライスプレート」:うるち米、しょうゆ、還元水あめ、ショートニング、食用精製加工油脂、植物油脂(なたね油)、乳化剤、(原材料の一部に小麦を含む) 以上のようにライスバーガーきんぴらの原材料に「ごま」の使用がございます。ご利用時のご参考となれば幸いです。カルビ焼肉は行けそうだわ~!!子供ライスバーガーだと小さくておなか一杯にならないみたいだから(笑)☆前に書いたかなあ?忘れちゃったので書いてみます。子供たちと寝相の話をしていて、、、そうだそうだ、障子を寝てる間にどうせ破るだろうねって話から始まったんだった。ママなんてね、小学校のお姉さんになって、畳の部屋で寝なくなってやっと破らなくなったんだよって話になり、、、ニュージーランドに行ったらベッドだねえなんて話になり、、、ベッドでもなれれば落ちないよ、きっとってりんごがいうのでいやいやいや、10歳くらいから家を出る25歳までベッドで寝ていた私は、最後まで毎日のように落ちてたんだけど、という話になり(笑)あ、これには笑い話があって、うちの弟の家庭教師に、大学の同級生に来てもらってたんですよね。弟の部屋と私の部屋は薄い壁で別れてたのでよく音が聞こえるんだけど、家庭教師には午前中に来てくれることが多かったんです。で、私は休みの日は14時まで寝ることを決めていたので(笑)家庭教師来てくれてるときは大体寝てたんですよね。そしたら私の部屋から寝言とか、ベッドから落ちる音とかがいつも聞こえてくるそうで(笑)友人はいつもゲラゲラ笑ってたんだって(^^;で、さっきの寝相の話に戻りますが、、、、そもそもね、東京の家に寝袋があるでしょう?という話に。あれって何のためにあるかって言うと、ママがいつも夜中に酷い寝相で隣にいるパパをけったり、反対側の押入れをどすんと蹴ったりするもんだからパパが、おまえは寝袋に入ってろ!って買ってくれたんだよ、って話に(笑)えーーー!!!って二人(笑)でもその後ママは、双子に挟まれて寝るようになって動かなくなったんですよねえ。つぶすんじゃないかって本気で心配したけど、母親は絶対に潰しません!と言われた通り、夜中に、赤ちゃんの上に覆いかぶさる寸前に目が覚めるんですよね(笑)母親って凄いよね(笑)☆二人の漢字の勉強を見ていて、、、そうだ、漢字の勉強するならせっかく受験したい小学校で語源が大事だってわかったんだから語源から教えたほうがいいよねって思いつき、検索。こんな辞書を買いました。【送料無料】新レインボ-かんじ絵じてんこれ、素晴らしくよかったです!小学校1~3年生で習う漢字440字を学年別に収録。漢字の成り立ち・読み・書き順・使い方などわかりやすくまとめてある。漢字の意味が絵で示されていて楽しく読める。漢字クイズや漢字遊びのページがあり、漢字に興味がわくという説明でしたが、説明通り!眺めているだけでも楽しい!語源も絵で説明してあったり、とにかく届いてから二人はずーっと眺めてます。ドリルで漢字を練習するよりずっといいと思う!アマゾンで中古で1000円切ってたのですごくお買い得な感じでした(^^このシリーズ全部揃えちゃおうかと思うくらいです(笑)で、ついでにこんなのも買いました。あ、これも同じシリーズか。今気づいた(笑)【送料無料】レインボ-英和・和英辞典見出し語1315語と関連単語800語を収録した絵辞典。小学生でも使えるように、絵を使って英語をわかりやすく説明、簡単な会話表現を多数収録とのことですが本当にこれもよかった!今はまだ、、、ちょっと難しいかな?って思うけど、これから、あの単語何だったんだろうって思って勉強するのに、凄く参考になりそうだなって思います。ってか、私が使うのにも単語が覚えられそうで便利そう!(わからない単語は少なかったけど、、、多少あった!)
2011年09月25日
コメント(2)
9月23日。今日はゆっくり寝かせてもらって、朝食後、急いで明日のご飯準備。さっくり簡単なご飯を作り、みんなで手分けして大量洗濯干して、11時ごろから、今日はお祭りデーなのでお祭りへ。まずは、保育園に貼ってあった、老人ホームのお祭りへ行ってみました。これには、思惑があって、、、老人ホームのお祭りなら、食べ物の成分も安全性が高いし安いし、なので、とりあえずここで満足していくのがいいんじゃないかって思ったんですよね(笑)いつもの保育園に行く道を途中で反対側に曲がっていくんだけど、保育園に行く道に曲がった時にぶどう君、「やな!!やな!!!」って(笑)違う違う、今日は保育園じゃないよーって言ったらえ?って言ってましたけど(笑)段々いやになってきたのね(^^;そういえば朝も、えーんえーん、やな!かんかんかんかん、やな!おうち、やな!って言ってましたからね(笑)お別れで泣くの、目の前を走る電車の踏切、そして園庭のお家遊びがやだってことです(笑)行ってみると、あ!綿菓子が無料だ!!!と皆でまずは綿菓子に。近づいてみると、、あれれ?園長先生が作ってるー(笑)美味しく綿菓子を食べつつ、食べ物を物色し、よし、アレにしようと思ったもののチケット売り場がわからず、売り子さんに、すみません、チケットはどこで買うんですか?と聞いたところ。。。。あ!ぶどう君の先生だ!(笑)保育園と老人ホームと合同のお祭りだったようです(^^;それで買った食べ物は、、、うどん二つ、ちらしずし二つ、カレー二つ!うどんは、、、じーっと見てたら、、麺と、きつねと、ネギとかまぼこだったんですよね。胡麻もなし、汁に乳の混入がある可能性は否定できないけど、、、、それ以外は大丈夫じゃないかと思い、思い切って購入(笑)そして散らし寿司。。。こちらはご飯にゴマなし、野菜が混じってる感じで錦糸卵が乗って、ウナギとエビが乗っかってる。ぶどう君には魚をどかして、、、ぶどう君とみかんが食べられるんじゃないかな?と思って!こちらも超思い切って!双子は大喜びでうどんを汁まで残さず食べ、ぶどう君も散らし寿司、ほとんど完食!私が買ったカレーもお肉が凄くたくさん入ってて、良心的な感じで読み通りだった気がする!(笑)全て一つ200円ですからね。お得だわ♪一つ散らし寿司を残して皆、もう食べられないって位満腹になり、吹奏楽の演奏を聴いた後もう一度綿あめ食べて(笑)、今度は市内のお祭りへ。今日は駅前の道、二キロくらい?、全てが出店になる大きな彼岸祭り!いつもの駅前のお店に車を置いて、お祭りへ出かけました。最初のところで、新聞社が、無料で写真を撮ってくれてプリントしてうちわにしてくれるサービスをしていて、頼んだら三つもうちわをくれた(^^美味しそうな匂いがもくもくしてたけど、お腹いっぱいで何も食べたくない、と全く興味を示さない二人(笑)計画大成功♪こちらのお祭りは、、、墨田とは違って、テキヤの出店ばかりなんですよね。スーパーボールだって、300円で二個とかだし、お面は1000円。おもちゃは一つ1500円とかするし、とても買いたくない感じ。墨田のは50円で取り放題だったもんなあ。あっちのは工作もたくさんあって、あれが本当に楽しかったし。食べ物も激安だった。もしこちらの食べ物が食べられたとしても、高いし、工作もないし、お祭り、だけれどちょっと残念。そんなわけでおなかもすいてないし、おもちゃは高いしで、あれこれウインドウショッピングみたいにしながら歩いていくと、交通安全協会が無料でポップコーンとシャボン玉を配ってて大喜び(笑)そしてフリーマーケットみたいなところで、ぶどう君用の消防車のTシャツを150円で買った以外はとにかくお金を使わず。。。かなり歩いて行ったら、神楽などをやってる広場があって、そこで工作をやってるのを発見!無垢の木の工務店のサービスみたいな感じで、木の椅子を作るのでした(300円!)。もちろんしたい二人。しばし待ってお願いすることにしました。既に釘穴が開けてあるので、とてもやりやすいものでしたが、それでも幼稚園児がしようと思うとなかなか大変で、ぶどう君もしたいというので三人で交代で釘を打ったり、ねじを締めたりしてかなりの時間を費やしました。途中ぶどう君がおっぱいーって言い出したので、食べ物で釣ろうと(笑)、近くで売ってた豆乳プリン(豆乳とゼラチンのみ!黒糖をかける)を買ってあげたら大喜びで食べるぶどう君。。。。また太るな(^^;最後には、釘を打つのがめちゃくちゃ上手なりんご、ねじを締めるのがめちゃくちゃ上手なみかん、と役割分担をし、ぶどう君も時々手を出して、やっと立派な椅子が出来上がりました(^^暑かったので、かき氷を食べる!とばあばに貰ったお小遣い500円の中からかき氷を食べ更にどんどん歩いて、やっぱり全部の出店を見てみても、りんご飴が食べてみたいというので残りの200円でりんご飴のお店のべっこう飴を食べ、もうお金使っちゃったし、帰ろうか、と同じ道を歩いて帰ることに。最後には荷物を運ぶためのベビーカーに乗ってぶどう君は寝てしまい、トイレトイレ、と二人が大慌てで道を急ぎ、車を置いた店でトイレを済ませ一安心。そうだ、パン屋さんでパンを買っていこう!とこの間は買わなかったフランスパンを買い(やっぱりこちらはショートニングなし!これならかゆくないかも)やっと帰路につきました。今日は歩いてる間ほんとにたくさんのお友達に会いましたよ(^^子供たちは楽しかったようだし、私は超疲れたし(笑)、帰った後は、皆お腹もいっぱいでそれぞれ好きなことをして過ごしました。あ、そうそう、それで、昨日カニかなっていってたことだけど。。。もしかして涼しくなって一斉に何かの花粉が飛んだのかも、、、と思い出しました。私、涼しくなってから鼻炎がなおらないんですよ。。。目もかゆいし、気管支もおかしい。みかんは、かにの後、ステロイドを塗ったけど目の周りも口の周りも治らない。りんごも目の周りがかさかさしてるし相変わらず気管支が変。小麦の花粉かなあ?かもがや??あ、、、そうそう、、、それから、、、アレルギー話のついでに。。。私ね、、、認めたくなかったから、、、認めてなかったんだけど。。。どうも、、、卵が。。。(><)(笑)あれですよね、きっと、母乳で完全除去してると、食べられなくなるってやつ。。。卵食べるとね、口の周りがかゆくなって、、のどがかゆくなるの(><)手湿疹が酷くなる原因かどうかは今検証中(笑)気管支は。。。花粉であって、関係ないと思う(いたい(笑))けど。。。。あ~↓
2011年09月24日
コメント(0)
9月22日。朝起きたら7時半!何で!?って思ったら全員寝てる!!!子供に頼るとこんなしっぺ返しが(笑)慌ててご飯を作り(今日はうどん作って揚げ物してだからねー)用意して何とか時間通りに出発!双子を送り、今日はぶどう君保育園なので、間の30分の間に、郵便局にいって、銀行に行って、ショッピングセンターで朝ご飯を食べさせて送りました。ぶどう君、さすがに保育園=ママがいないってことをよくわかってきたようで、、今日もずっと「ママ待ってて」って言ってましたが、保育園に到着したあたりから大暴れ(笑)今日からはご飯、お昼寝までなので、大丈夫かなーと思いつつ号泣ぶどう君預けてきました(^^;びっくりしたのは二歳児のクラスに入ったら、同じクラスのお友達があ!ぶどう君!とフルネームを言ったんですよね!三度目なのに、、、二歳児なのに、フルネーム!?とびっくり!すごいわあ。帰った後は、ぶどう君も頑張ってるので早速勉強。まずはラジオを全部聞いて、次は座学。文法、作文、前置詞と一応全部一通りやって、単語はまだ途中だけれども、最近、ラジオに超はまっているうちに、ちょっと全体的な勉強がしたくなってきたのでとうとうIELTSの本を始めてみました。リスニングはとりあえず後にしてリーディングから。一つの問題を20分が目安だそうで、問題集に沿って勉強しましたがうん、言われてるとおり、割と単語はわかりやすい!出てる文が大体意味はわかるんですよね。でも時間がない!のと、問題文から答えが見つけられず何問か間違えちゃう。歯科医師免許のためには、一問も間違えられないところだから、厳しいわあ。でも面白くてあっという間に時間は過ぎ、お昼を用意して、さっさと食べてまた勉強し、あっという間に双子のお迎え時間に。ちょっと早く出て、子供がいないうちにと本屋さんへ(笑)ぶどう君の今月の幼児雑誌と(双子のしまじろうが届いた時の対策)私のNHKのテキストを買いに行きました。NHKのテキスト、、あれから毎日5分トレーニングと、チャロとラジオ英会話、そしてニュースで英会話を勉強し、ページでできるテストなども余すことなく堪能しテキストの毎日覚える単語も隅々まで網羅し、頑張ってますがとにかくね、面白いの!で、身についてるのかな?、って思ってたけど、関先生の本を読んでた時にさっとラジオで聞いた言葉が出てきたのでびっくり!ちゃんと体に入ってきてるんだって嬉しかったんですよね(^^そしたらさらに面白くなってきて、、、ニュースで英会話はすごく難しいけど、言われる通り一文一文解説読んで問題解いて書き込んで、更に携帯のサイトも見つけたのでそちらで毎日確認テストをしていたら、本当に良くていいんだけど、ラジオ英会話とチャロは結構簡単なんだよなあ、、、って思って、どうなんだろう?と思ったのがひと月やった感想。でもどちらももちろん知らない単語もあるし、知らない表現もあるんですよね。だからとても勉強になってるとは思うんだけど、目指すものを考えるともっと難しいこともチャレンジしておいた方がいいんじゃないか???と思ってもう一度番組をよく見てみたら、トラッドジャパン、という、日本の文化を英語で紹介するテレビが、過去の放送をネットで見られて、週に一日だけでやってるらしい。それとビジネス英会話が、私はビジネス用語は日本語でもよくわからないけど(笑)こちらは週に二回だけらしい。そして資格試験のリスニングに最適、というリスニングのラジオ講座がやっぱりこれも週に一度だけらしく、今月はさらにこの三講座を増やすことにしちゃいました(笑)というのもね、普段やってるのは5分トレーニング以外は土日がないんですよね。だから土日がちょっと暇になるので、、、その間に、週に1,2度のやつをやればいいじゃない?リスニングの講座は後期は前期の再放送だそうなので、オークションで前期のテキストを入札し、それ以外のテキストを買ってきました。買ってみたら今月のトラッドジャパンは出雲大社だった!楽しそう~♪お迎えに行って駐車場に戻ると、もう3時10分前で急いで保育園に向かいました。今日は3時まで、ってなったのは、1時から3時までお昼寝なので、途中で帰るのは。。。って言われて3時までだったんですよね。5時間超えると1800円になっちゃうからなあって思ったけど、10時半からにすると勉強しにくいし、、と思って、しょうがない、1800円+ご飯代200円で二千円。せっかく超えるならそのうち、夕方までにしてもいいかも(笑)で、お迎えに行くとまだまだみんなお昼寝中。ひっそり三人でお部屋にいったら、みーんな寝てる中でぶどう君だけ絵本をよんでもらってました。あら、寝ませんでしたか?って聞いたら、しっかり寝たけど起きたんだって(笑)そうよね、うちでもお昼寝一時間だもの。二時間も寝ないわな(^^;二時半に起きてきてずっと絵本を読んでもらってたらしく、ぶーぶ!っていうのが最初の発声でした(笑)今日は給食、栗ご飯と、きゅうりの漬物と、スープでぶどう君完食しました!って!しかも全部自分で食べてましたよ!って。。。相当美味しかったんだな(笑)双子とじゃれながらの帰り道、ぶどう君、一人で一生懸命お話ししてたんですがえーんえーん言った。クー(寝る真似)ちた。ちっこちた!おうち!(遊んだ)ぶーぶー!(読んでもらった) だそうで、楽しかったみたい(^^ご飯美味しかった?って聞いたら、うん!!!!ってうれしそうでした(^^車まで帰ってきたら、とう、えーんえーんって。あ、縁側で泣いてるの、車から見えてたけど、大暴れしてるようだったけどそっちからも見てたのね?って笑っちゃった。そしてまっすぐ帰宅し、おっぱい~というぶどう君におっぱいあげて弁当箱だけ洗って用意してバレエへ。二人を送った後は、明日は休みで弁当が急がないし、ぶどう君とお買い物に。突然寒くなってぶどう君の長そでが足りないので、まずは西松屋へ。ぶどう君セレクトの車のTシャツを三枚買い(ノーブランドは300円なのにカーズは600円!(笑))、ママの靴下を買いにしまむらへ。初めて足を踏み入れたしまむら。子供服も売ってるのね!入り口にプリキュアとジュエルペットの下着が190円で売ってて買ってってあげようと思ったら、ぶどう君、「あ!あった!」ってトミカの下着を発見!(笑)それ、、、100だし、、380円もするんだけど!(笑)ないない、ぶーぶ、ないって言ったけど、あった!あった!って言って絶対に離さないぶどう君(^^;やっかいだわ(笑)しょうがなくそれもお買い上げの後は、お迎えへ。いつもの終了時間の5時に行ったけど、先週同様6時までレッスンが続き長々待たされました。後、発表会まで一か月。力がこもってきた先生。。。見てるとね、、、ちょっと幼稚園児には過剰なんじゃないかなあ、って感じなんですよね(^^;とにかくながーい発表の曲の間、走り回り、一つとして同じ振付なしで超難しい、しかも忙しくて追いつかないような振付を、完璧さを求める!つま先伸ばして、しっかり保って!うちの子たちは振付どうもほとんど覚えてなくて(笑)、周りを見つつやってるんだけどおかげでついていけず、散々怒られ(^^;うーむ、、、何だかちょっと、、、考えていたバレエと違うぞ。。。真剣な顔つきでみんな必死で頑張ってるけど、、、待ってる間にお母さんと話したら前の日のリハーサルでは(今は全員そろってないから、リハーサルが大変そうだよね?って聞いたら教えてくれた)、全員完璧に出来るまで帰してもらえなくて、何時間もやり続け、泣く子が続出なんだって(笑)そうなんだあ(汗)もうちょっと遊びみたいなバレエでよかったんだけどな(笑)先日、ニュージーランドに行ったらお金がないから、どれもは出来ないと思うんだけどもし一つだけやらせてあげられそうだったら、どれやる?って聞いたところ、りんごはバレエ!って言ったけど、みかんはプールって言ったのが気になってて(ピアノはどちらも選ばないのね(笑))、みかん、凄く覚えないといけないのが苦痛なのかも、、と急に心配になってきてよく見てたら、やっぱり覚えられなくて怒られてる(^^;うーむ、これはフォローが必要そうだ。。。やっとのことで解放され(笑)、帰り道に下着を渡したのでご機嫌で帰ってきた二人。早速夕食にし(コロッケが大好評(^^ぶどう君にはパン粉なしだったけど、おいしい美味しいとご飯お替りでした♪肉が入ると美味しいよねえ。)その後、バレエの話に。ママがやってたバレエはあんなに走らなかったし、覚えることもなかったのよね。多分、普通のバレエとはちょっと違うと思う、と言って、幼稚園児のバレエの発表会を皆で動画で検索してみたところ、、、やっぱり!他のバレエの子たちは、ほぼ立ち位置から動かないような踊りしかしてない!うちはかなーり高度だわってことが判明(^^;その後今更先生のことについて調べてみたら、、、バレエ教室で特待生だったとか島根で40年も教えてるとか書いてあり、、、ふーむ、つまり完璧主義者なのね、、と理解。ばあば曰く、それだけガンガン叱られて、でも幼稚園生でもこんなに出来るようになるって先生は見せたいのかもって。そうかも。普通の幼稚園生だとこんな感じのお遊戯に毛が生えたようなものだけどあれだけ叱られれば、相当上手になるだろうし(事実、たった半年で凄い上手になってる)、ま、発表会一度だけだし、頑張って叱られて上手になってみよう!って励ましました(^^;私の方針とは違うけど(笑)その後は明日の夕食を超簡単に作り、絵本を読んだら即就寝でした。そうそうそれで負荷のその後なんだけど、ぶどう君は、、、明らかにうんちが凄く臭くなった(笑)、けれど、、、多少軟便程度で下痢はせず。チーズなら多少はいけるか!?(っていうか、私チーズ解禁しちゃおうかなあ♪♪♪←私の一番好きな食べ物)そして一日ですごくいいウンチに戻りました。双子のカニは、、、みかんは、目と口の周りががっさがさに。背中のかゆみは多少程度。りんごは、これが、かにのせいかどうかはわからないけど、久しぶりに喘鳴が出て、苦しそう。ホクナリンテープを貼り、二人とも咳が出るので吸入キットをし、それでも苦しいみたい。カニはちょっとむりかな?
2011年09月23日
コメント(2)
9月20日。今日も雨。超寒い!皆で長そでを出したりしていたら、寒いせいか、しまってあったものを出してほこりが出たからか鼻炎勃発の私(><)今日も朝はパンを食べさせ、双子を送っていった後は買い物へ。先日ご相談した水筒の話ですが、みなさん、買ったらいいかもってお返事だったけど、ミクシーのコメントで、こういうものこそお小遣いで買わせたらどうでしょう?って言われて目からうろこの私!(笑)日用品を買わせるって言う考えが全くなかったんですよね。確かに考えてみれば、おもちゃが増えるのはいやなんだし、そんだけ欲しくて、でも親としてはちょっと。。。ならば最適ですよね!早速二人に言ったら、買う!と。激安ヒラキなので(笑)、マリーちゃんの水筒とお弁当箱で1100円だったんですがだったら弁当箱も買う!ということで商談成立。早速1100円ずつ回収してネットで注文しました(^^問題はぶどう君。。。こちらも到着したら欲しがるのは目に見えていてでもヒラキのはスティッチしかなくて、、次は車を買ってやりたかったんですよね。だからそちらはネットで検索して、1000円のトミカの水筒を発見したのでこれを注文、やっぱり1000円回収しました(笑)皆の水筒を注文したら、、、実は私もずーっとずーっと水筒が欲しくて、、、でも東京には三つもあって、それでせっかくあるのにと思って、かれこれ欲しい気持ちを何年も我慢してたんですよね(笑)でも東京にある三つは、もらい物の安物で、変なにおいがするし全然気に入ってないから持ってこなかったんですよ!そしたら今イ○ンで、夏物一斉大セールをやってて、ちゃんとした魔法瓶の水筒が三割引きで、、、通るたびにほしいなほしいなって眺めてたんです(笑)と前置き、言い訳が長くなりましたが、私だって、買ったっていいんだ!って思ってこれを買ってきましたよ(^^1300円だった。なぜ使うときは使うのに、これくらいの出費が何年も出来ないのか、それは不思議な私の深層心理ですね(^^;かえってきた後は、奥の方に突っ込んであった4人分の長そでを手前に出してきてタンスを整理し、着られなくなった服をどんどん投げ込んでたデッドゾーンを片付けたら(笑)更に鼻炎が酷くなり、、、後はパソコンして、手抜きレトルトカレーランチを食べ、お迎えの時間に。今日は出雲の病院の日なので15分前に迎えに行って、二人を乗せて出雲へ向かいました今日の負荷は、双子はカニ!ぶどう君はチーズ!!!酷い雨の中、病院に到着すると、ずーっと寝てたぶどう君が到着間近で起きてきてあ!ついたー!って(笑)そんなにおいしいものが食べられる病院が好きなんだ(笑)今日は時間通りに到着し、まずは診察。負荷のパンはかゆくて、店のパンもかゆかったけど、自作のパンは大丈夫でどうもショートニングがダメっぽいこと、りんごは茹で卵以外の卵がほぼダメなこと、胡麻でアナフィラを起こしたこと、ぶどう君が魚の後、軟便、程度でその後ひき肉とか時々食べさせても大丈夫だし、鰹節とか魚だし程度ならちょっと柔い程度になったことと、小麦の微量混入は問題ないこと(同じ揚げ油とか)を話しました。で、今日の負荷のカニとチーズ、みんなめっちゃおいしかったそうで。。。私はカニを食べると手と口の周りがかゆくなるけど、まあ気を付けたは気を付けたんだけど触っても別にかゆくなかったらしい。前回と同じように終わったらもう5時半で、売店でおにぎり買って帰ってきました。次は三週間後、どうもぶどう君、強くなったんではないか?と思うのとパンをコメと小麦と両方作るのが面倒なので(笑)、小麦を負荷!双子は、、残りは怖いものばかりなんだけど、微量混入でもバツなのかちょっとくらい平気なのかを試してみたいので、数種類のうち、一番怖くなさそうなそばから試してみることにしました。そば少しはオッケーなら、うどんを同じ釜でゆでてるかとか心配しなくていいもんね。マイミクさんによれば、海外はヘルシーが人気だからシリアルバーとかにそばが入ってること多いらしいし。帰り道は雨が酷いので真剣に、もう暗くなっていたので慎重に帰ってきましたが途中で珍しく義母から携帯に電話。りんごに出てもらったら一度停まってかけなおして、とのことで、もしかしてどこかで川が氾濫したのか!?とか心配しましたが、さっきファックスを送った薬局から、あれこれ相談事があるとのことで一安心(^^;乳糖のことを伝えるのも忘れてたし、よかった!家についたら6時半で急いで夕食準備。今日のから揚げはぶどう君は大豆ミートのから揚げでしたが、おいしいらしい(^^良かった♪その後は明日の給食準備。明日は昨日書いたように、パン、ミートソースとなす(間違って昨日の弁当にも入れちゃった!)、サラダ、卵スープ。それと夜用に後二つ作って布団に入ってとばたばた。もう今日は勉強も終わったし、と子どもと一緒に9時に就寝しちゃいました。9月21日。今日も寒い!長そでの制服を着て子供たちは出かけました。双子を送った後は農協でちょっと買いたしをして、帰宅。帰宅後はあれこれ問い合わせの午前中でした。うどんを食べるようになったので、気になるのは小麦粉まずは一番手に入りやすいものから聞いてみました。こちらの讃岐うどん、農協で手に入るもの。http://sanuki-udon.co.jp/index.html讃岐といえども日清製粉を使ってるところもあると聞いたので問い合わせたところ、、、オーストラリアの小麦だって。農薬はわかんないけど(笑)、まあOK!次、こちらはどこで買ったんだっけなあ?多分駅前のお店。九州の五島の手延べうどん。http://shinkamigoto.net/ec/index.php?main_page=product_info&cPath=24_28&products_id=236小麦粉は、九州か北海道か、一部外国。今使ってるのは去年の6月収穫だそう。次は、小麦粉。農協にはAコープという生協のものが置いてあって、、、これ、関東のものなんですが、一応聞いてみることに。http://www.acoop-kanto.co.jp/mark/index.html基本的に北関東のものを使用だけれど、来年の中ごろまでは、去年収穫のものだそう。こちらの商品では、国産米粉ミックスってのがあって、便利そうだなあ、使いたいなあと思ってたので(小麦と米粉と膨らすものと砂糖やらなんやら入ってる)http://www.zennoh.or.jp/acoop/contest/index.htmlしばらくは使えそうだわ。有機とかではどれも全然ないんだけどね。。。お次はこの間行ったのに、きいてこなかったうどん屋さんへ電話。うどんとそばは別茹で。乳製品は一切使ってませんって!良かった!その後は今日はばあばがお出かけしてしまったので、私はパソコンしたり、洗濯したりして、ぶどう君をさっさと寝かしつけて、ラジオを聴き、ぶどう君が起きたところで二人でランチへ。今日こそは王将へ行ってきました。聞いていたように、メニューの一番前のところにQRコードがついていてアレルゲンが一つづつわかるようになっていて、、、思いのほか乳製品を使ってるのはなくて食べられそう!だけど、胡麻は記入なしだったので、再度メールをして問い合わせてみることに。で、みたところ、、、ぶどう君ならもしかして、チャーハン食べられるんじゃないか?と思い、私はランチ定食、ぶどう君にはミニチャーハンを頼んでみました!ページによると550キロカロリーほどある油っぽいチャーハン、ぶどう君は美味しい美味しいと一人でパクパク、なんと完食!(笑)よく食べるわ(^^;卵スープもついてきたけどなんとなくそれは怖かったので私が飲み二人でしめて1090円。とうとうぶどう君もご飯にお金がかかるようになったか(^^;その後は二人をお迎えに行き、昨日の薬をもらいに薬局へ行って帰宅するとさっき約束したお友達がもう遊びに来てました(^^その後は明日の弁当作り。明日はキムチうどん→キムチだけ除いて、コロッケ、キャベツとブロッコリーのサラダ。それと夕食用に他二つ作り、お友達が5時半に帰った後は皆でうどんを入れる入れ物を買いに行きました。とうとう一食分麺を食べるようになったからね。皆で検討した結果、やっぱりタッパーから食べるのはさみしいよね、けどお弁当箱の麺を入れるものは売ってなかったので、タッパーを買い、割れない器を買おう!ということに。何故か天然木の漆塗りの大きい椀が580円で売ってたので、それとタッパーを買い、2000円!ご機嫌で帰ってきました。そうそう、行くときにおなかがすいた二人におやつを食べさせたんだけどこの間農協で買ったのがこれ!(あら、市内で作ってるんだわ)http://item.rakuten.co.jp/en-musubi/10000360/原材料は小麦粉と三温糖とサラダ油だけ!私も食べてみたけど素朴でめっちゃくちゃ美味しいの!!二人も大絶賛でした(^^帰った後は二人が片付けないのでご飯が遅くなり、私はパソコンをしてすごし、夕食に。蒸しナスにミートソースかけたもの、凄い美味しかったらしい!やっぱりなすは皮が嫌いだったんだって!(でも焼きナスも嫌いなのがよくわからないけど)そうそう、ミートソースといえば給食のミートソース、今までに見たことのない作り方なんですよね。二度作ってどっちも違う内容だったけど、一度目は、スパゲッティー用で、合いびき30、玉ねぎ40、人参20、グリーンピース5、マッシュルーム5カレーフレーク8、トマトケチャップ30、砂糖1、コンソメ1.2、こしょう0.03ウスターソース1、赤ワイン1、油0.5、にんにく0.3カレー????トマトケチャップにソース!?砂糖!?って思ったけど、とりあえずその通りに作ったら、子供向けの甘いけど美味しいミートソースが!私ミートソースといえば、ニンニク玉ねぎひき肉炒めてホールトマト入れてことこと煮込んだのしか知らなかったけど、、、ふーむ、これも美味しいねって感じ。で、今日の二度目は、豚ミンチ15、たまねぎ30、にんにく0.1、ぶなしめじ15、白ワイン1、トマトケチャップ15、ウスターソース0.8までが多分ミートソースで、それに牛乳5、ミックスチーズ7、ホワイトルウ10マドレーヌカップ、ナス40とあったので、ナスとミートソースを混ぜて乳製品入れてオーブンで焼くんでしょうね。これを蒸しナスにミートソースかけてカップに入れてみたんですが、これも美味しかった!ちょっと素人じゃ出さない、出せない味ですね(^^;夕食にはその美味しいミートソースであっという間に皆食べ終わりご飯が遅かったので、お風呂に入って寝付いたら、今日は夜更かし10時過ぎてました。
2011年09月22日
コメント(0)
先日すごいデモがありましたね。警察発表は26000人だったけど、本当は6万人だったとか。そこで大江健三郎さんが話したけれど、その直筆原稿写真です。http://twitpic.com/6nedo2@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@河野太郎さん。。殺されないように気を付けて(><)今になって封印されていた過去の原発事故が出てきましたね。。。福一でもかなりの事故があったとか!やつらが隠してきたものhttp://www.taro.org/2011/09/post-1091.php@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@もんじゅに水が混ざると、、、こうなるんだって(><)茨城・常総市にある三菱マテリアル敷地内で蓄電池が燃える火事 鎮火のめど立たずhttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00208017.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@原発の被害を隠すための”風評被害”のために、大金を使って、第三国の子供たちを被災させようって???どこまで悪人なんですか??被災地の産品購入し途上国へhttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110919/t10015688141000.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@えええええええええええええ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓凄い古い記事だけど、、柏、大丈夫??柏市議選ある現職「騒いでいるのは若い母親たちだけ。自分の支持層とは重ならない」http://savechild.net/archives/6672.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@とっ利根川に流してた・・・!?群馬・伊勢崎市の最終処分場排水から基準越え放射性セシウム検出、市は利根川への放水を一時停止したhttp://savechild.net/archives/9131.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@作業員をなんだと思ってるんでしょうね。。。人権はないの?古い記事だけれども。。。作業員の被ばく上限「500ミリシーベルトにできぬか」管首相http://savechild.net/archives/5890.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@わかっていたことだけれども、、、半年も過ぎてからニュースになるなんて。。。もう福島はもちろんのこと、東京の、気を付けていない子供たちも皆吸い込んでいるのに。。。舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較-原子力機構解析http://savechild.net/archives/9087.html
2011年09月21日
コメント(0)

9月19日。今日は敬老の日。朝早くからシャキーンだよ!って起こされて今日は休みだってばって言いつつ目が覚めてしまったので、損した気分で(笑)いつものように起床。朝ご飯の時に、今日あれ渡す日だよ!と教えてあげたら急いで隠し場所に取りにいった二人。幼稚園で作った敬老感謝のカードとお手伝い券をばあばに渡しました(^^ばあばはそれはそれはうれしそうでした♪朝ご飯後は明日の弁当作り。明日は、サバの竜田揚げ(鳥に変更。ぶどう君用には大豆ミートのから揚げ用)ホウレンソウとキャベツの胡麻和え(じゃこに変更)、すいとん汁。明後日ご飯づくりの時間が足りなそうなので、それが出来上がった後は、明後日の弁当も少し用意することにしました。明後日は、ナスのミートソースカップ(ナスが嫌いだから、皮をむいて蒸してみた。実際はチーズやホワイトソースや牛乳でオーブンで焼くみたい)と、サラダとはちみつパン。はちみつパンなのにはちみつを入れ忘れて(笑)、ただの丸パンになっちゃいましたが頑張って、小麦の丸パンと、米粉(一割コーンスターチ)の丸パンを作りました♪それでも11時には終わったので、あとはのんびりパソコンタイム。昨晩は、頑張って、300枚の写真が或る写真ホームページを小分けにしたら20ページにも及びましたが、出来上がりました(^^あとは、ページのタイトルつけてアップしたら終わりだ!待っててよ、みんな!(笑←身内向け)その間にぶどう君、出来上がった米パンがめちゃくちゃおいしかったらしく(だって凄いやわらかかった!どろどろで成型が難しく、米粉で何とか丸めたけど。。。)三つも食べ、バナナも食べご満悦(^^お昼ご飯は、豚肉を焼いたものとその他で済ませて、今日は一日雨のようなので家で過ごすことに。(今日は超寒かった!長そで出したもんね)皆の要望によりおもちゃコーナーを使いやすく片付けたりしたあとはちまちまと写真ホームページ作りに励み、、、子供たちが楽しく遊んでこっちに全然来なくなったので、やっとのことで焼き増しした大量写真を仕分けして、そうこうするうちに夕食に。今日の夕食はハンバーグ他。その後昼寝をしそびれたぶどう君が眠くなって絵本を読んでいたら、双子も一緒に寝ちゃいました(^^寝た後は、新しいパソコンだから転送ソフトもない、そもそも、ページをアップしてたサーバーのログインアドレスもわからない(笑)で問い合わせしたりしてやっと転送完了!できたよ!ホームページ!(母&旦那さんへ(笑))やっといつものようにその後はラジオを聞いて、一日が終わりました。ああ、そうそう!今朝ちょっと面白いことが。何でその話になったかわからないんだけど、義母がいつもいつもいつも言うことに、三つ子の魂100までって言うけど、20からの20年間がその後の顔に現れるともいうって言うんですよね。でこれまたいつも言うのが、あの子(旦那さん)は、18までココにいたけどその後親元を離れて、もう同じ年以上別々にいるわけだし18までの私の知っていたあの子と、今のあの子は全然違う。これは親の責任というより自己責任だって。これにはわけがあって、旦那さん、いつも義母としゃべってるとすごくイライラするらしく(笑)すぐ喧嘩になるんですが、とにかく旦那さんのことを否定的に育てた育て方に不満を持っていて(私もよくないと思うけど)、あんたの育て方が間違ってたんだ!って言うんですよね(笑)まああ、、、親に向かってそんな言い方はないでしょうにとも思うんだけど(笑)そういわれれば親の方も反発するわけで、それで上記の話になって平行線になるんですよね(^^;で、今度会った時は、それを言ってやろうと思って!ってうれしそうに言うから(ってかこの辺が同じ話を繰り返す、ちょっとだけ痴呆が入りかけのところでいつもそれで喧嘩してるのを覚えてないんだけど)いや、でも、旦那さんとお義母さま、なにからなにまで、そっっっっっっっくりですよ!両方と住みましたけど、本当に似てると思います。だからやっぱり三つ子までの魂が一番残ってるんじゃないですかねって言ったら、超~嫌な顔して、まさかそんな!似てるわけない!って顔してました(笑)でもいやだろうとなんだろうと、ほんとそっくりなんですよね(^^;いい点も似てるけど(真面目とかしっかりきっちりとか)、何故か閉められない食器棚とか、何故か消せない洗面所の電気とか(笑)、何故か捨てられない小さなゴミとか(笑)そういう細かなとこまでそっくり!私それらにはなぜかすごく細かいので気になるんですよねー。その後話してたら、私も昔親に、ちゃんと育ててくれなかったからこんなになったって言ったことあったけど、、、とか言い出して。。。言ったんだ!やっぱり!そっくりじゃん!と心の中で思ったのでした(笑)私もほんっとに自分の母にそっくりな自分を発見していやになるもんなー(笑)子どもって育て方じゃなくて、親の背中を見るなーってのは常々思いますね。あ、それから、この間コメント欄でまた思ったことがあって!私って基本的に超めんどくさがり屋のはずなのに、スイッチが入るととことんやりますよね。で、面倒がるポイントが、どうも人とずれてるみたいなんですよね。コメント欄で言われたのは、私がいちいちトイレについていくのには面倒がるのにいちいちトイレを拭くのは面倒がらない、とか(笑)墨汁の代わりに色水作ってあげるのはどう?って言ってもらったけどそりゃ面倒だーと思ったこととか。。。後は、今日発覚した事実で、私、この義実家のドアのうち、立てつけの悪い、というか改装してない古いドアが二つあるんですが、それが凄く固くて、どんって突き飛ばさないと開かないんですよね。。。。だから、いつも蹴ってあけてたんです(笑)それをなんと半年目にして初めて目にしたらしい双子(笑)毎日やってたのに(笑)←今日は勢い余ってかけてあるカレンダーが落ちたからだと思うんだけど(笑)ママ!蹴ってあけるなんて!って超怒られた!(笑)私たちは手で何度か押して開けてるのに!だって。えー、けったほうが早いよ?ママは毎日蹴ってたよって言ったら信じられない!!!って(笑)そっかー、蹴ってたのはママだけかーなんて笑ったんですが、、、、笑い事じゃない?(笑)とまあ、そんなこんなで、いったい自分はどういうときに面倒だって思うんだろうって思ったんですよね。で、気づいた!そもそも私は前から言ってるように、とにかく何でも一番早くするために常日頃から段取りを考えて動いていて、ものを一つ拾うんでも、どういう順に拾ったらいいかとか(笑)、用事を済ますんでも、部屋の移動を一筆書きに出来るようにとか(笑)そんなこと考えてるんですよね。で、それを邪魔するものは皆面倒!(笑)=ドアをける?(笑)それから、私は全部終わってしまわないと気が済まないたちなので、朝ご飯が終わったらすぐに明日のご飯を準備して、掃除して洗濯してぶどう君寝てる間にラジオ聞いて、と出来ることを全部したいんですよね。だからその間はどんなに時間がかかろうと、ひと時も休まないんです!(笑)ちょっと休憩とか私の辞書にはない!(笑)そしてすべてのことを終えて、座るときには、もう立たなくていいように(笑)座ってるときにしたいことをすべて集めて机に置いて、それで座るんですよ。もう、一度座ったら絶対にたちたくないの(笑)だからこそ、ご飯のお替りを持ってくるのが嫌だから、おひつを買ったし、食器も取りやすいように用意してあったり、準備万端なわけです。=トイレに呼ばれたくらいで立ちたくない(笑)いちいち掃除は、立ってるときに、トイレに行ったときについでにやるから問題なし(笑)そして、まあご存じのとおり、私は超利己主義なので(笑)自分がぴったりはまって夢中になれるくらいのものしかやりたくない(笑)=色々な人に助言されても、それは感動的!と思ったこと以外は面倒(すみません笑)なんだなーって(笑)。。。なんかダメなやつですね(笑)そうそう、それで、私ってほんっとにテレビが嫌いですが、これって考えると昔からなんですよね。昔は、、、小さいころ親に止められた反動で見ていた時期もありましたが、なんかね、テレビを見ると、見た後に、私ってば限りある自分の大事な人生のうちの時間を無駄なことに費やしてしまったーってすごーくすごーく心が痛むんですよ。でも漫画を読んで時間を費やしてもそうは全然思わない(笑)これってなんだかよくわかんないけど(笑)それと、やり始めたら最後までやり遂げたい気持ちが強いのでドラマとか、見だしたら、かけたりするともうね、凄く嫌な気持ちになるんですよ。でも忙しかったり、忘れっぽかったりしてついつい見損ねる。それで、そんなら最初から見なければいいんだって思って、ほんっとにドラマって見たことないです。双子妊娠中だったか、えりちゃんのときだったか、とにかく時間があるときに昼ドラを連日見たくらい?(笑)もちろん見てる間は、時間を無駄にしないように、三つくらいのことを掛け持ちしながら見てましたけどね(^^;だから双子妊娠後期から、子供に見せたくないから私もみない、と決めてそれ以降一切テレビを見ないようにしたら、なんて素敵な世界になったことか!(笑)毎日が超充実なんですよ(笑)もっと早く気付けばよかった、って思いましたよ。
2011年09月21日
コメント(2)
9月18日。今日は何もない一日。朝起きたら、何だかすごく臭くて、、、これは水槽だと思ってみてみると何だか水が腐ってる!そういえば昨日りんごが、エサ入れすぎたーって言ってたな!たった一晩で腐っちゃうものなんですね!そんなわけで朝ご飯後みんなで水槽の掃除をし、その後は明日のご飯を作り、みんなで協力して掃除をして洗濯をして、予定通り今日は障子の張り替えをしました。私たちが寝ているのは茶室なんですが、それはもうひどい障子の状況で(^^;ぶどう君が手が届く範囲の障子は双子の協力もあり(笑)、全くない状態。それを義母がすごーくすごーく嫌だって思ってることはわかってたんですが(笑)どうせまた破られるしー、暑いから面倒だしーと放置すること半年(^^;やっと重い腰を上げました。まずは皆でガンガン剥がし、雑巾で残ったところを全部拭き取り、、この作業だけで4枚の障子で3時間もかかった!そして、買ってきたでんぷんのりを貼って、障子を張り付け、しばらく乾かす。。。でも、ぴちっと張るのが超難しい!!昔実家では毎年父親が貼っていて手伝ってたけど、あれ、上手だったんだなあ。お昼ご飯を食べて(大人は魚で子供は肉炒め他)、乾いたかな、と思ったので余剰部分をカッターで切ったんだけど、まだ乾いてなくて(笑)、あちこち穴が(^^;しかもぶどう君がいつの間にかいじってすでに穴が開いてる!(笑)慌てて当て紙をして補修して、何とか3時ごろに終了!近くから見ると酷いけど(笑)、とりあえず遠くから見たら綺麗で満足だわ!義母としては、いつものように業者に頼みたいようだったけど、どうせ貼ってもまたやられるだろうから、春に私たちが出たら頼んでくださいと言っときました(^^;その後はみんなでピアノをしたりした後、疲れたので子供たちだけで遊んでもらってパソコンタイムに。ぶどう君が遅いお昼寝してやっと完全に解放されて穏やかな夕方を過ごしていたんですが、、、この間から何日もかけて作っていた写真のホームページを、最後写真10枚ごとに分けてページを作ろうと、残り全部を切り取りして10枚分で保存して次のページに行こうと思ったら突然ソフトがシャットダウン!再度開いたら、、、切り取ったはずのデータがなくなってる(><)数日分の努力が一度にパア!!!と思ってあまりのことに落胆。。。しばらく叫んでましたが(笑)、あきらめきれずに、あちこち検索してまわったところ数日前の状態に戻すって言う機能を発見して、何とか今日いじる前のデータに復旧できました(涙)。忙しい私の(笑)、力のこもったデータが無にならなくてよかった。。。そうこうするうちにぶどう君が起きてきて、おっぱい飲ませるうちに夜ご飯に。今日の夕食は、レンコンの肉詰め揚げ他。揚げ物が続いております(笑)夕食後は散々果物を三人で食べ、大騒ぎしてやっと九時半に就寝(^^;なんと!ぶどう君は転んで足で障子をけ破りました!(笑)一日も持たないのか(^^;明日もお休みで、雨が降らなければたまにはどこかに遊びに行こうかなあ?休みだとやっぱり全然勉強ができないのが残念です(^^;ところで、そういえば、最近双子が成長したなあ!ということが二つあったんです。一つ目はブランコ。島根に来る前はママ押してー!って言うほどこげなかった二人が島根に来るなり漕げるようになったのは前に書きましたが、最近じゃ、最大限まで漕げるようになり、それはそれは楽しそう(^^園庭開放ではいつもブランコで遊んでいます。二つ目は雲梯。夏休み前は、りんごは10個くらい、みかんは3個くらいができたって書いてましたよね。で、夏休み明けて、二日目くらいに帰り道、いつもの雲梯で遊んでいた二人でしたが、急にみかんがめちゃくちゃ上手になってる!りんごは体を振って、その振り子の動きで前に進んでいくんですが、みかんったら、すごいスピードでぱぱぱぱぱ!と進んでいくんですよ!一体どういう進化!?とびっくり!見る見るうちに、40本くらいある大きな雲梯の端から端まで到達しちゃいました!すごーい!!こうなってみると、上手だと思ってた振り子法は、時間がかかるから途中で手が痛くなっちゃうのよね。今までは、みかんちゃんできないのー?とお友達に言われてたのにこの日からは、みかんちゃんすごーい!!!とうらやましがられるようになりましたからね。逆上がりもみかんだけが上手に出来るようになってきたし、最近はみかん、いい調子みたいです♪
2011年09月20日
コメント(2)
9月17日。今日はゆっくり寝かせてもらって忙しい一日。ご飯を食べてピアノの先生が来て、終わり次第先週も行った病院へ。先週、みかんの分は足りると思ったのに、IPDがなくなっちゃったの(笑)今日は先週よりさらに混んでいて、11時過ぎについたのに、会計終わったら12時半だった!薬は後にして急いで帰ってきてご飯を食べ(大人は魚、子供はソーセージ)大慌てて今度はプールへ。途中三人とも寝ちゃって、到着したらぎりぎりだったので、二人だけ先にかけていったんだけど、ぶどう君起こしたら今日はご機嫌斜め。号泣して大暴れ。今日は進級テストだから見たかったんだけどとてもプールに入れる状況ではなさそうなので、今日はプールをあきらめて何とか見たいと、外からガラス越しにのぞきつつぶどう君を見てました。ぶどう君、泣き続けること40分!やっと落ち着いて、お茶を買ってあげたらもうおしまいの時間(^^;テストは、来月に認定賞がもらえるらしく、今は結果はわからないみたい。二人曰く、6級って言ってた気がするって。6級は、浮きを一つ持ってけ伸び仰向け、うつぶせ5秒ずつかな?帰り道はお菓子を食べつつ帰ってきて、薬局で薬を受け取り、帰ってきました。その後はご飯まで子供たちが仲良く遊んでたので私はパソコンさせてもらって夕食。今日の夕食は、この間ミクシーでも楽天でもおすすめされたナスの素揚げにポン酢をかけてそれと、春巻き初挑戦!子供たちが楽しく巻いて、揚げて、ぶどう君用には米粉の生春巻きの皮で中身はいつもの大豆ミートと野菜を炒めた物を入れて、、、。春巻きはそれはそれは全員大絶賛!双子は一人三つ食べましたよ(笑)ご飯4回くらいお替りして(^^;ナスは案の定全員一口で吐き出しました(笑)その後は、一緒に勉強しよう!というのでみんなでお勉強。りんごは一生懸命漢字の勉強をし、みかんは色塗り、ぶどう君は、初めてはさみの使い方をちょっと教えてあげたらすぐに切れるようになりそれはそれはおもしろかったようで真剣な顔つきでずーっと切り続けてました(^^;せっかく切るのをしたから、とアンパンマンの切り貼り塗り絵の本をぶどう君が出してきていたのでそれをみんなで切ってあげてぶどう君にのりを塗らせてあげたら大喜び(^^最後はみんな自分の勉強そっちのけでぶどう君にかかりきりでした(^^;今日はやっと半袖のぶどう君用のパジャマが届き、開けてみたらパーポーだらけのパジャマだったので飛び上がって喜んだぶどう君(^^何とかプールに行くときは脱がせて(笑)、寝るときに着たんですが実はぶどう君、ボタンがはめられるようになってるんですよね!一生懸命ボタンと格闘してました♪この子も結構器用そうですよ(^^そういえば、今日おかしかったのが、私がトイレに入っていたとき、みってーみってー(見せて見せて~)というのでお尻をちょっとあげてあげたら、「あ!でた!」といったぶどう君。そして、「えらいねー!」だって!!誉められた!(笑)思わずトイレで大笑いしましたよ(笑)その後さっきはさみを使ってた時も、ぶどう君が手でびりびりにしてしまったアンパンマンをセロハンテープで修復してあげてたら、それ見てたぶどう君が「じょーじゅねー!」だって(笑)ほめてくれてうれしいわ(笑)ところでところで最近なんだか義母の愚痴ばっかりなんですが(笑)今日もひと悶着あったので聞いてください(笑)プールから帰ってきて、ふー疲れたーと思ってパソコンをいじってたら、義母が、、、あの子たちずいぶん疲れると思うよって言い出したんですよね。そうそう、出雲の病院もあるし、バレエもあるし、土曜ははしごで疲れますよねなんて話をしていたら、ちょっとオーバーワークじゃないかね、あなたが嫌がってたたくさんの習い事になってるじゃないかねって言われて、、それはまさに耳の痛いお話で、、、やりすぎなんですよね(^^;ただ、、、まあ言い訳もあり(笑)、全部本人たちがどうしてもしたい!と熱望していたことであるし、週二回までが限度だと思ってるからこそプールははしごにしたわけで、そして平日は一度にしたいので土曜にしたわけなんですよね。そして半年後には海外に行くわけで、そこでは無収入なんだから多分習い事などさせてあげられないと思うので、あと半年、日本でできることって思ったらちょっと欲張りたい気持ちがあるんですよね。そもそも、私は週に7つやってましたよって言ったらえっそんなに!?って絶句してましたけど。で、なんでこんな話になったのかといえば、義母としては数が多すぎて、おろそかになりがちなのが許せないらしい、というまたそのお話し。おろそかになってるのは、バレエでもない、プールでもない(この二つと幼稚園は必死でやってるから)ピアノなんですよね。どうもね、ばあばはピアノはお友達に先生として来てもらってるからどうしてもきっちりやってもらいたいみたいな感じなんですよね。東京では全く口出ししなかったのに、こっちで先生お願いしてからはちょこちょこ練習はしたのかとかいうようになりましたからね(それが返って逆効果だと思うんだけど)。したくないならしないでやめればいいことだし、本人たちがしたくてやってるんだからそれでいいんですって言ったんだけど、超納得いかない様子だった義母。ちょうどそのとき二人がいつものようにピアノの椅子を遊びに使うために別の部屋へ運ぼうとしたら、超いらいらしたように、あんたたち、、、ピアノの練習しないといけないんじゃないかね!?だって。うちは、、、勉強系で、しないといけない、ことなんて全くないんですよ。少なくとも私はそう思ってる。、、、と心の中で思ってたら、みかん、「え?しなきゃいけないことなんてないよ。」だって(笑)不機嫌そうな義母。。。そして話題は、あっちに行ったら無職だし、にもおよびはじめて、、、まあ、基本的に義母は、あんたたちが子供のためにって言うなら、と反対はしてないと表明してる海外行きですが、心の中では大反対してるんだろうってことはみてりゃわかるんですよね(笑)あっちに行ったら苦労するよ。。。とか、ごちゃごちゃいうので、そりゃ苦労しますよ!そんな苦労できればしたくないけど、子供のためだからしょうがないです!って言ったら、、、だって、みんなは残るわけだし、、、っていうから、私たちはどんなに苦労しても、子供の健康が一番だと思ってるので、なんていつもの話を繰り返したら、どうせ残った人みんな危ないんだったらいいんじゃないかとか言い出して。。。そのね、まわりと一緒なら悪いことでも受け入れるって言うその超日本的考えが私はどうしても嫌いなんですよね!そんなの絶対に嫌です!私たちは死ぬまで苦労するかもしれないけど、それで子孫が安全になるならそれでいいんです!とか強く言っちゃいましたけど(^^;ま、ね、わかりますよ、気持ちは。私たちが子供が大事なように、自分のたった一人の子供がいらぬ苦労(に見えるんだろう)をするのが見てられないんですよね。特に年取った旦那さんは私以上に苦労するだろうし。。。この二つの話はもうね、どこまで話しても平行線でしょうね。平行線のままで、とりあえず表向きはオッケーとしてくれてるんだからそこで満足しないとダメなんだろうなあって思います。
2011年09月19日
コメント(4)
![]()
9月16日。一晩寝たら少しは気分もよくなり(^^;準備開始。双子を送っていくときに、すれ違いで昨日の車がいましたが、やっぱり、思った人だった!二人を送った後は、今日はぶどう君の保育園の日なので、時間つぶしがてらショッピングセンターへ。菓子折りを買い、買い物をし、そろそろ保育園。ぶどう君、この間から言ってたんだけど、保育園だね!っていうと「まま、、、待ってて!(一緒にいて)」「まま、ばいばーい!やな!」って(笑)だよねー(笑)というわけで今日も繰り返しそれを言いつつ保育園に到着。ちょうど電車が通ったので見とれたすきに先生が抱っこしたら号泣(^^;いつまで号泣するかしら?その後はまっすぐ帰って早速お勉強。ラジオを全部聞いて、本の勉強してすぐに11時半になったので迎えに行きました。今日は、お散歩車に乗ってお散歩に行って、かえるやバッタを見たんだって。行ったときは車の絵本を読んでもらってた楽しそうでした(^^お散歩車に乗ったら泣き止んだらしい(^^次の話をしたところ、給食、作ってくれることになりましたって!やったー!!!私の方も少々の肉と、魚の出汁も行ける感じですと伝えて、次の予約を取ってきました(^^帰り道、ぶーぶのった、ぐわっぐわ!と楽しかったことを報告してくれるぶどう君。ご機嫌に歌を歌い、「まま!とう、ちっこちた!」ってほんとー!すごいねー!先生もすごいって言ってたでしょう!って言ったらうんー!ってうれしそう(^^帰ってきたら即おっぱいーといっておっぱい飲んでお昼寝しちゃいました(^^;疲れたかな?その後は私はパソコンをし、いつもより長く寝たぶどう君起きてきて、今日もダンスの練習に幼稚園へ。練習を終えたころ雨が降ってきたので園庭で遊ぶのは中止して帰ることに。ここでやっと昨日の車の方に会えた!ので早速平謝り&お菓子を渡しました。もう全然いいですから、ほんと傷だらけの車だからとお菓子すら渡させてくれない感じで、、、いや、これは貰ってくださいと渡してきたけど、、、うーんどうだろう、、、お言葉に甘えちゃっていいのかなあ。。。。いい人でよかったな(涙)帰宅後は先日注文したものが届いていて大喜びの二人!あれから、、、前に買った英語と漢字のドリルを大満喫してる二人は、一度もねえ、、、なんかない~?って言うこともなく、一生懸命勉強してるんですよね(笑)当初心配したみかんも、必死でやってるんです。(でもしまじろうが放置してあるけど(笑))特にママが隙間時間に勉強してると、あ、私もやろって勉強してくれるので勉強の邪魔されずありがたい!で、英語の歌も聞いてるし、買ったえいごえほんもすっかり堪能してますがなんかもっと難しいテキストが欲しいと言い出した!(笑)そうねえ、確かにアルファベットだけだったし、、、と思っていたらアマゾンからメールが来て(笑)、見てみたら、レビューで、高いけど、凄いです!と絶賛の本だったので、4000円もしたけどぽちり、してみました!(笑)【送料無料】わくわくABC三冊の本と、タッチするとおしゃべりするペンがついた本、ということでしたが到着したのを見ると、本の中のあれこれの単語、会話、ページやローマ字などどれもこれもおしゃべりする優れもの!ついてきたシールもしゃべるし、♪マークがついてるのは、音楽や、音も流れる(パトカーならパーポーとかね)クイズもついてるし、テスト問題みたいのもあって、これは、、、レビューどおり、4000円なら絶対にお得だわ!ぶどう君は車のページにくぎ付け(笑)、双子は全部のページに夢中で三人で仲良く使うこと、を最初に言い渡していたので(笑)待てないぶどう君のために、最初はぶどう君にさせてあげてたけどいつまでたっても離れてくれないのに業を煮やして(笑)、2人で結束。しまってあったアンパンマンの滑り台とボールハウスを出してきてぶどう君!滑り台あるよ!と誘うみかん(笑)途端にぶどう君、ん!ってすべてを差し出して(笑)、仏間に消えていきりんごは一人で堪能(笑)途中で選手交代してさらに堪能したようです(^^;その間に私はご飯づくり。作り終えてご飯まではみんなでそれを堪能し、ママは勉強し、夕食に。夕食は、今日のメインは、適当にと作ってなかったので、何にしようかなあと思っていたらりんごがお寿司が食べたい!というので、冷凍しておいたイカと、スモークサーモンを出してきて子どものご飯を酢飯にして手巻きずしにしました(^^スモークサーモンは生の魚が苦手なみかんもすごくおいしかったらしくてもう、二人で取り合いの大ゲンカ(笑)見ていたぶどう君が、いつも酷いみかんに、やめなちゃい!と怒って叩いたものだから(いつも一生懸命仲裁するんですよね(笑)ちゃんと悪い方をわかってて悪い方を怒る(笑)。でも、双子が、ママのせいだ!って怒るときは、だいたい言いがかりなことが多いんだけど(笑)、そういう時も言葉に騙されてぶどう君はママを怒ります(笑))怒ったら手の付けられないみかんに仕返しされて号泣、と大変なことに(^^;やっと夕食が終わった後も、英語の勉強と漢字の勉強を皆でして一日が終わりました。そうそう、そういえば、一つ質問!うちの子たちの水筒は、2歳のころから使用してるぷーさんの魔法瓶みたいなやつなんです。二人は、、、幼稚園の子みたいに、かわいいのが欲しいって常々言ってるんだけど使えるのがあるのに、わざわざ買わなくても。。。って思ってたんですよね。で、この間、靴のヒラキ(激安ショップ(笑))の通販のカタログに、みかんの大好きなマリーちゃんの魔法瓶が800円で載ってたんです。これ絶対欲しい!というみかん。でも、何もなあ、、、と思ってた私。そんな折、先日バレエでお友達と話していたたら、、、旦那さんの愚痴話で盛り上がったんですが(笑)そちらの旦那さんは、うちと似て、いいものを欲しがるタイプだそうなんですがちょっとうちとは違う感じで、体操服は汚れるから毎年買い替えてやれ、とか水筒は飲み口が不潔になるから毎年買い替えろとかいうそうで、毎年水筒買い換えてるんだって!えー!それは大変!なんて話してたんだけど、、、、まあ確かに我が家の水筒はもう4年使ってて、飲み口の周りが変な色になることもあり、、、細かいとこまで洗って気を付けてますが1年とは言わないでも、普通の人はもうちょっと買い替えたりするものなのかしら???ってわからなくなって(笑)てなわけで皆さんはどうですか?
2011年09月18日
コメント(4)
9月15日。今日はいつものように二人を送り家に帰ってパソコン、勉強、おっぱい。ぶどう君が珍しくおっぱいをあまり飲まなかったので、写真ホームページ作りが進んだ♪今日は義母がお友達とランチに行ったので久しぶりに私は外食♪王将のアレルギー表を知りたかったので、王将へ。行ってみるとすごく混んでたので断念してもう一軒下見しておきたいと思っていた讃岐うどん屋さんへ。私はうどんを食べられないので(笑)、から揚げ親子丼を食べ、ぶどう君はおにぎり食べてたら幼馴染から電話が!なんと!!将来NZに移住予定なんだって!現在お腹にいる赤ちゃんが心配で、早めに行きたいなーなんて言ってて、、、まあなんとすごい偶然と興奮してしまいました。あまりの興奮に、店を出るときに、うどんをそばと同じ釜でゆでてるか聞くの忘れた(笑)何のために行ったのやら(^^;ご飯の後は、昨日フライイングした運動会の練習のために幼稚園へ。ミッフィーダンスなるものを親子で踊るそうで、めっちゃ暑い中練習をしました。その後は今日はバレエなのでまっすぐ帰宅しようと、駐車場へいき、いつものように混み合った駐車場で、車と車の間を抜けようと思ったら、、、きゃーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!こすった!!!!!!!!!!!!(><)慌てて降りたら、きれいな赤い車の右後ろに傷が(><)赤いから余計目立つ~(><)いっぱい車が並んでいて、出る場所がないような感じなんだけど今日はその赤い車の隣が出たので、右に曲がってその空間に入り、更に右に曲がって出口に向かうという小回りを利かせた回転をいつもしてるんだけど、私は幅の感覚が全くない人なのでそれはもう慎重に慎重にゆっくりゆっくり、、、やってこの結果(><)立ち直れない。。。しばらく待ったけど、帰ってくる様子がないので、丁重に謝りの言葉と、弁償したいので申し訳ないけど連絡くださいと携帯電話の番号を書き窓にシールで貼って帰ってきました。落ち込んでいても次の予定があるので、早速帰った後は明日のご飯づくり。明日のご飯は、おさかな(さつま揚げ)コロッケ、ホウレンソウののり和え、ゼリー、豆腐汁。この間農協で卵乳の入らないパン粉を発見したのでさんま角天をパン粉で揚げてみましたよ(^^ご飯づくりの後はバレエへ。一度帰宅して洗濯干してご飯を仕上げて、お迎えへ。バレエの発表会が近づいてきたので、先生の指導にも熱が入り、5時終了のはずが6時までレッスンしてました(^^;そうそう、さっき帰った時にぶどう君用に買った、冬用のトレーナー地のトミカのパジャマ(もちろんオークションの中古)が届いたので、大喜びのぶどう君。この暑いのにそのパジャマを着てお出かけ!具合悪いの?って心配されちゃいました(笑)汗でびしょびしょになってたよ(笑)終わった後のおやつを持ってくるのを忘れたので帰り道に一度行きたいとうるさかった近くのスーパーへ行って、一人ずつ小さなお菓子を買ってあげて帰宅後は夕食。お昼はミートソースをスパゲッティーにしたけど、またそれやると小麦が多すぎると思ったので夕食にはミートソースを使って、餃子の皮をゆでたのと重ね焼きにしてラザニアにしてみました。めちゃくちゃおいしかった!食べ終わったころ、やっとやきもきして待ってたお電話が!!!声を出した途端に、あ、もしかして、あのすっごくすっごく優しそうなあのお母さんかもって思ったんですが、、、傷だらけの車だし、何もしなくて大丈夫です、心配いりませんって。えーーーー!!!!そんなわけには!!!って思ったけど、いやほんとに、大丈夫ですって譲ってもらえず。。。せめて色を塗るのだけでも払いますから、って言ったけど、いえいえ、いいですって。うーん、えー、、、どうしよう(><)確かに傷はあったけど、ちゃんと赤く塗りなおされてて傷があるようには見えない車だったもの。。。困ったー(><)何度も電話していた旦那さんから、やっと語学学校が終わって電話がかかってきて相談したらそこまで言ってくれるなら菓子折りをしっかり持っていって謝ればいいんじゃないかって、、、確かに、、、義母の日産の車も、傷つけたところの色塗りはただでしてくれるからその可能性はあるかも。。。保険を使うとなると、警察で調書を取って、現場検分して、あちらにもご迷惑をおかけするかも。。。と思ったり。。。でもバンパーだったような。。。あれ、取りかえると高いんだよね(><)そんなこんなでもうすっかりテンションダウンしてしまった私。今日は絵本は無理です、と宣言し(笑)、子供たちと一緒に寝てしまうことにしました(^^;二日続けて災難の日だったわ。。。
2011年09月17日
コメント(2)
マイミクさんに教えていただいた、ドイツの記事。原子力に反対する100 個の十分な理由どれもこれも本当に納得。改めて原発なんていらない!と強く思います。http://100-gute-gruende.de/pdf/g100rs_jp.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@こちらもマイミクさんから。皆の思う日本の地図。各地方、世界からの日本の汚染度合いの想像図が描いてあります。これもほんと納得です。http://nanohana.me/?p=5003@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@先日東電から原発被害者への損害賠償の手続きの書類が配られたそうです。多いものでは156ページにも及ぶとか!なぜ、被害を受けたのに、更にそんな面倒なことをしないといけないのか。信じられない思いですが、この書類はすごく巧妙に出来ていてここに不用意に書き込んでしまったら、本当は保障されるべきところがされなくなる可能性もあるんだとか。その辺を日本弁護士連合会が警告を出しました。http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2011/110916.htmlそしてこちらが被災者支援のページ。http://www.nichibenren.or.jp/activity/human/higashinihon_daishinsai.html#fukushima福島県原子力災害被災者・記録ノートというのが福島県版以外に、神奈川県版埼玉版新潟県版大阪版と作られていたり、相談窓口があったり、神奈川県版を見に行ってみたら、http://www.elint.co.jp/yokoben/info/event/20110824_14734.html説明会でのこんな資料も全部みられるようになってました。当日レジュメ(PDF)(※記載された内容は9/10現在の情報となりますので、ご注意ください)中間指針のうち政府による避難等の指示等に係る損害の内容と東電の算定基準との対比表(PDF)(※記載された内容は9/10現在の情報となりますので、ご注意ください)「原子力発電所の事故による原子力損害への本補償に向けた取り組みについて」(東京電力ホームページへ)原子力損害の判定等に関する中間指針の概要(PDF)(文部科学省ホームページへ)原発事故損害賠償支援活動に関する被災者アンケート(PDF)「被災者ホットダイヤル」チラシ(PDF)「原発事故の健康影響を検証する」チラシ(PDF)「横浜市市民法律講座」チラシ(PDF)東日本大震災・記録ノート 神奈川県版(Excel)東日本大震災記録ノート・神奈川県版の説明(PDF)福島県原子力災害被災者・記録ノート(追補) 福島県版(PDF)ぜひ一度見てみてください。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@【島根】1号機配管から海水漏れhttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20110916-OYT8T00440.htm原子炉建屋の外側の放射線管理区域にあるが、海水は放射性物質を含んでおらず、漏えいによる環境への影響はなかった。本当かあ??@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@園庭除染、保護者も負担?千葉・柏の一部幼稚園が請求http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY201109170176.html周辺より放射線の線量の高い所を中心に、園庭の表土の除去や、側溝の清掃、砂場の入れ替えなど放射線の除染を実施した場合、「低減作業協力金」として園児1人あたり1万円を請求できるとした。信じられない!どうして被害者が払わないといけないの!?東電に言ってよ!@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@また、関係ないお話。。。日航機には、核物質が乗っていたためあれこれきな臭い出来事があったなんて話はこの間かきましたが、、、こんなに衝撃的な話題が!知らなかった、、本当かな。。。日航ジャンボ123便 生存者は自衛隊員がアーミーナイフで殺害していたhttp://www.asyura2.com/09/lunchbreak27/msg/669.html日航ジャンボ123便 ある隊員はベルトに巻かれて動けなくなっている元気な生存者を大丈夫ですかと楽しそうに腹部を裂き死に至http://www.asyura2.com/09/lunchbreak27/msg/1220.htmlこれはコメント欄が詳しいhttp://www.asyura2.com/09/lunchbreak27/msg/1219.htmlそういえば、ジャンボ機には有り得ない「プロペラ」の件が1985年8月13日の読売夕刊に載っていてhttp://www.asyura2.com/09/lunchbreak27/msg/836.htmlhttp://www.asyura2.com/09/lunchbreak27/msg/846.html
2011年09月17日
コメント(2)
9月14日。今日はちゃんとシャキーンが始まるときに起こしてくれた二人!(笑)どうも、5時から起きてテレビ見てましたよ(^^;そうそう、5時にみかんに起こされて、ぶどう君がびしょびしょで冷たいとのこと。えー?って辺りを見回すと大きなおねしょのあと。確かにぶどう君はびしょびしょだけれど、、、ぶどう君のおむつは別にパンパンでもなく、いつも通り、、。これは、、唯一おむつをしていなかったみかんじゃないの???(笑)そう言ったら、みかんじゃない!ぶどう君だ!と言い張り、、、まあ、ここで頑張るとまた嘘ついた!とか大泣きされてるのは目に見えてたので(笑)そのくらいにしておきましたが(笑)、かわいそうなのは体中びしょびしょでその上犯人にされたぶどう君よね(笑)朝ご飯の時にこっそりその話をしたところ、、、義母がいつも言うんだけど、義母とパパは過去に一度しかおねしょをしたことがなかったらしいんですよね。旦那さんに言わせればそんなことない、誇張しすぎだそうなんだけど、義母の思い出の中では一度だけらしい。ことあるごとに聞かされて何度も何度も聞いてる話のうちの一つなんだけど自慢げなんですよね。我が家はといえば、私は10歳くらいまでおねしょを毎晩していて、病院にも行ったこともあるし寝る前には水飲まなかったし、あれこれ気を付けてたんだけど、全然なくならなかった。その後だって毎晩はなくなったけど失敗することもあり、、、、夜だけじゃなくて学校の行き帰りに失敗することも多くて(これは今思えばアレルギーだったと思うんだけどね。常に便がゆるゆるで間に合わなかったんですよね。)いつもパンツ持ち歩いてた。。。まあつまり下のほうが緩かったんですよね(笑)だから子供たちが二日に一度おねしょしようと、まだ6才じゃん!って全然気にならないんだけど、義母はめっちゃくちゃ気になるようで。。。そのたびに、私の話をするんだけど(笑)、どうも覚えられないうえにどうしてもそういう人がいるのが理解できないらしい(^^;困ったもんだ。。とまあそんな朝をすごし、双子を送った後は、今日はまっすぐ帰ってきていつものように勉強しながらおっぱい飲ませ、11時ごろに寝てくれたのでラジオを3つ聞いて、起きてきたところでお昼ご飯を食べ、お迎えに。今日と明日は運動会の親子合同練習があると言われていたのでちょっと早めに出かけました。行ってみたら、、、あれ?駐車場誰もない、、もしかして、、、と思ったら明日明後日だった!(笑)しょうがないので40分早く来てしまったけど、炎天下だけど(笑)ぶどう君と小学校の校庭でお外遊びをすることに。ぎったんばったんして、ブランコを8つのりまわし(笑)ジャングルジムで迷路で遊び楽しそうなぶどう君(^^途中携帯いじりつつ遊んでたら、「ままきーたいまめ!」って(^^;わかったわかったって携帯とじたらこっちにやってきて、「きーたいかって!」っていうから渡したら、カバンに入れに行った(^^;(笑)真剣に遊んでやらないといけないようです(笑)時間になったのでお迎えの後は今日も約束通り園庭へ。約束ってのは、ぶどう君との約束ね(笑)今日もどこにも日陰のない炎天下の中、ブランコして、鉄棒して、砂山登って滑り台して大満喫のぶどう君(^^暑かった。。。(笑)お隣の小学校では数日前からお迎えの時間はいつも運動会の練習してるんだけどこの暑い中一番あつい時間に全校で行進の練習とか、水も持たないでやってるんですよね。島根の幼稚園がとても自然だったので、小学校もいいかなって思ってたけど、、、あんなのやだな、やっぱり。しかも凄い砂埃でアレルギーに悪そうだし。。。そもそも、皆で同じ踊りをお仕着せで踊るなんて嫌なんだよねえ。そういえば、NZの人とか人と同じことなんか絶対しないだろうなあ、運動会ってあるのかな?って思ったら、やっぱりあるはあるけど個人個人思い思いのことをするフェスティバルらしい(^^その方が私の性にあってるなあ。なんて事を考えつつ、時間になったので幼稚園を出ました。先日から二人が凄く逆上がりをしたがっていて、どうもタイミングをつかめないようなのであの、逆上がり用の坂ないかなーと思ってたんだけど、今日ぶどう君と遊んでたら校庭にあるのを見つけたので、園庭の後はそちらに移動してやらせてみました!結果、、できたー!タイミングがつかめた様子(^^まだ坂なしだと厳しいけど、足をちょっと持ってあげるだけでできるようになったからこつがわかったんじゃないかな?また来ようね!って皆で笑顔でした。帰った後は、子供たちは水シャワーに入り楽しそうに遊びだしたので私はご飯づくり。明日の給食はミートソーススパゲッティー(でも麺はうどんらしい(笑))ブロッコリーのサラダ、ハムエッグ!ミートソーススパゲッティーは原材料通りに作り、サラダはブロッコリーないからそれ以外で作り、、、困ったのはハムエッグ!見てみたら炒り卵、ハム、野菜、バター、牛乳、チーズ、マフィン用カップってあるんですよね。つまり、、、野菜をバターでいためて、炒り卵と牛乳と混ぜてチーズかけてカップに入れてオーブンで焼くのかな?と思ったので、それじゃあと作ったのは、野菜とハムをマーガリンでいためて、オムレツのような卵焼きを作り小さ目に切って混ぜてカップへ!味はなかなかです(笑)ご飯づくりが終わり、洗濯も終わり、夕食の準備も整えたので汗だくだからお風呂に入ろうって思ったら、、、みかんが何だかかゆいのってやってきました。足も背中も、、、、掻いて!っていうから寝室へ行って背中を掻いて掻いて掻いてうーん、やっぱり胡麻かねえ?胡麻は危ない度が、黒粒<白粒<黒すり<白すり<ごま油だとこの間聞いたので白すりがかゆかったから黒粒なら!と思って有機の黒粒を買い、普通にサラダに混ぜ、お弁当は少量だから、とお弁当に入れたんですよね。さすがに多すぎたか。。。掻き続けるのに疲れたから全身のぶつぶつにステロイドを塗って、病院でいただいた緊急用のザジデン+セルテクとを飲ませたんですが、さっきから気になってたけど、みかん、肌がすごくあついんです。そして全身まっかっか!でも熱を測ると平熱かちょっと低いくらい。唇は青くはないけど、、、寒い寒いって、、、。しかものどが痛い、息も苦しいって言い出した!これは、、、アナフィラだよ!!!と慌てて義母に簡易血圧機を借りて測ってみたら上が50とかやりなおしても70とか!!!手首だし、みかんが細いからダメなのかなってりんごで測ったら、ちゃんと110あったので、これは!!!と思い慌てて市民病院の救急へ電話しました。説明してしばらく待ったら、、、その薬を飲んだのなら内服で出せるものはないし、飲んでまだ時間があまり経ってないからもうちょっと呼吸が苦しくなったり悪化したりしたら来るようにしてくださいって言われた(^^;えー、、、、大丈夫かなあ(><)パパに電話したけど出てくれなかったので、とりあえず布団を敷いて、みかんと横になっていたところ、あら?次第に顔の赤みが取れてきた!!!そして、なんだかお腹すいた、ご飯食べたいって言い出した!よかったー!!!凄く薬が効いたみたいでほっとしました(><)その後は夕食を食べ、果物を食べ、早めに就寝でした。いやあ、、、怖かった。。。最近ちょっと油断してましたからね。。。考えてみたら昨日おたふくの予防接種だったんだもん。胡麻はやりすぎでしたよね。以後もうちょっと気をつけなくては。。。そうそう、就寝の時、みかんが、見てみてー!!!つっやつや!!って。ほんとに、いつもちょっとはおなかにぷつぷつができてるのにまっさらになってる!これが噂のアナフィラの後はすっかり良くなるってやつね!凄いわあ。。。
2011年09月17日
コメント(4)

9月12日。朝起きたら8時近く!慌てて飛び起きました(^^;急いで用意して、子供たちに、携帯の番組表を見つつ、しゃきーんが始まったら起こして!と伝えましたよ(笑)(二人は6時に起きてテレビ見てる。)何とか無事に準備が終わりいつもの時間に二人を送って帰宅。帰宅後はいつものようにおっぱい飲ませつつ勉強しました。今日は、この間読んだ英文法をまとめて厚紙に書いた後今度は英作文を読んでみました。うむ、こちらも文法や単語ほどのインパクトはないけどじわじわ効く感じ。やっとのことでぶどう君が寝たのが12時でそれから急いでNHKのラジオを三つ聞き昼食を食べ、ニュースで英会話の勉強をしていたら起きてきました。その後は幼稚園へお迎えに行き、今日こそは、と園庭で遊ぶ三人。今日はとにかく暑くて、、、炎天下の中だったけど、楽しそうな三人でした。終わりの時間まで遊んだあとは今日は予防接種。おたふくです。おたふくはこちらでは無料でなくて自費なのですが、お友達に近所で一番安い病院を教えてもらったのでそちらへ(笑)(一人5000円)おたふくなんて受けなくても~って思ったけど、痛いのやだ!注射のほうがいい!というので。今日はかなり待たされ、やっと呼ばれたら、ぶどう君がいたいのやだ!と暴れた!とうとうやる前にわかったのか!・・・鈍いな(笑)ちっくん終わり、延々と絵本を読まさせられ(20冊くらい読んだかも)やっと終了して帰宅後は、明日のご飯づくり。明日はパンの日で(水曜日がパンなのかな)、今となっては米粉パンでは許してもらえなさそうなので、パンは作らなきゃって思ってたら御手伝いロボットになる!と二人がやってきたので頼むことに。この間と同じように材料をこねてレンジ発酵させて丸めて休ませてる間にあ!干しブドウ入れるんだった!と思い出した(笑)しょうがないので、8等分して丸めるときに干しブドウを混ぜ込むように指導(^^;うまく混ざらなくて真ん中に固まった模様(笑)丸めたのをレンジで二次発酵させて濡れ布巾かぶせて15分待った後は17分焼きあげ完成!めちゃくちゃいい感じ!今食べたい!という二人に、結局二つづつ食べさせ、ぶどう君に米パンを焼き給食用に二つ弁当箱に入れたらなくなっちゃった(^^;お味のほうはやっぱり最高(^^義母は、、、ちょっとべちゃってするって言ってましたが、そんなの感じなかったよ?(笑) その差がバターと牛乳なしのところかしら?その他の明日の弁当は、ハムステーキと、(市販の出雲ソーセージって言うのを買ってきた。お花の形してかわいいの。アミノ酸とか添加物満載だけど(笑)、アレルゲンはなし。端っこを食べさせてあげたらめちゃくちゃおいしかったらしい)ジャガイモと野菜のサラダ(胡麻チャレンジ!)、まめまめスープ(豆は嫌いなので枝豆オンリーで)。その他に夕食用に二つ作って夕食準備完了!そして夕食後はお風呂に入り、かき氷が食べたい!という二人のために義母が一生懸命かき氷を作ってくれ(三杯もおかわりしたらしい!)後はみんなで寝室で英語を勉強し(笑)就寝となりました。さて、今日は家庭菜園の話。今年は三人がいるから!と張り切った義母。家庭菜園をすごく頑張ってくれたんですよね。私は、、、仏間から向こう、表玄関と畑の方には足を踏み入れないので(笑)全然どんなふうになってるのかわからないんですが(笑)、朝の涼しいうちに義母が収穫してくるんですよね。それがほんとにかなりの量!とうもろこしは途中でカラスに食べられたのでいまいちだったし、みのりもあまり、、、だったしかぼちゃはうまいこと行かなくて結実しなかったけどナスやオクラやきゅうりやピーマンは毎日数本ずつとれ、、、しかも、老人ばかりのご近所で食いぶちが現れたとばかりに(笑)、毎日のように袋でいただくのでいつも冷蔵庫はナスときゅうりでいっぱい(^^;そしてプチトマトに至っては、ばあばのもの+、子供たちが幼稚園で作ったのもあり毎日朝晩大人が食べても食べても食べても食べても(笑子どもは食べないので)まだまだある感じで取れ続けてる(^^;いったい何株植えたんですか?って聞いたら、ナスきゅうりは4株、プチトマトはたったの2株だって!私が世の中で一番好きな野菜はナスとトマトなので、ほんとにこの夏は飽きるほど食べられて幸せなんだけどそれにしても多量だ(^^;ナスのレパートリーって言っても難しくて、半分に割ってじっくり焼く、蒸してトマトと玉ねぎとドレッシング和え、蒸して酢味噌和え、味噌煮、和風の煮物、焼きナス、ラタトゥイユ、玉ねぎとトマトと炒め物(イタリアの香りがしてお気に入り!)きゅうりと漬物、味噌汁位しかなくて、毎日毎日その繰り返し(^^;チーズが入れば違うんだけどなー(笑)そして義母が一度植えてその後放置していたものとしては何やらハーブが各種と、シソ、三つ葉、などなど。どれも私的には超好きなものばかりで、、、でも子供は嫌いなもので(笑)大人だけで堪能しましたが、、(そういえば梅干しの赤シソも畑からだったな)あの程度の畑でこれだけひと夏楽しめるんだ!とびっくり(^^これは、、、ニュージーに行ったら、ぜひあれこれ植えて楽しまなきゃな♪と楽しみになってきました。(あちらは年中春みたいな気候なので放っておいてもグングン育つんだって)旦那さんと、落ち着いたら、一年分の米(家族五人なら一反でいいらしい)と野菜は自給自足してもいいよねなんて話してるけど、、、(旦那さんったらあんなに肉が好きなのに、前に話した、宇宙人のあみちゃんに感化されて、肉だってやめてもいいよ、野菜と穀物で菜食で完全自給自足でもいいとか言い出してびっくり!私は肉が好きだから(笑)そこまで思いきれないなあ(笑))ココ、島根の生活は、大都会東京からNZへの懸け橋としてちょうどいい一年だったなあって思いますね(^^あ、そうそう、それから、最近子供たちは朝早くに起きてテレビを見てるんですがにほんごであそぼを見てるときに、、、俳句をやってるんですよね。子どもが俳句を考えてるのを見て、、、二人もいいの考えたら送ってあげるよー!って言ったら、え!わかるの!!と大騒ぎ。りんごね、毎日出る住所を一生懸命書きとってたんだって!!!ああどうりで!いつも朝起きるとその辺の紙にわけわからない言葉と数字とEテレ(だけ読める(笑))って書いてあったんですよ!あれ、、、住所だったんだー!!!(笑)それで大喜びの二人、たくさんあるよ!って575を話し出し、、、聞いてたら、子供ってホント柔軟ですね。大人はすごく考えるの難しいのに、どんどん力作が生まれるの!!慌ててちょっと待って!!!と書きとめました。とりあえずNHKに送るので(笑)、その後作品一覧を載せますね♪
2011年09月16日
コメント(2)
東電利権ずぶずぶの図。すごいわあ。。。http://twitpic.com/6kpalx@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@はちろさん。福島のために、原発を減らすために唯一頑張ってきた人、、、、今回の辞任はマスコミと政府にはかられた、中川さんと同じ道をたどっている、、、と思いましたが、そんな経緯が皆書いてある記事です。本人の言葉も載っています。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/19475@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@東電の面の皮、、、ほんとにあつすぎる。。。いつまでも日本が肩代わりしてやるから図に乗ってるんだよ。。。http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110914/dms1109141147008-n1.htm@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@横浜市、なんてひどいことをするんだ!って思ったけど、、、一応中断したみたいです。でも中止じゃないんだって。全国初!放射性廃棄物を海面投棄する「南本牧処分場」への下水汚泥焼却灰処分http://d.hatena.ne.jp/sakuraline/touch/20110911/1315740637@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@やめときなって。。。。川内村“全村民を来春戻す” http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/476.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@3月12日もすごかったんですね。。。福島第一原子力発電所事故に伴うCs137の大気降下状況の試算- 世界版SPEEDI(WSPEEDI)を用いたシミュレーション -http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@原発関係調べてたらこんな知らなかったことが!!!そっか、、、911ってテロじゃなかったんだ。。。恐ろしい国だな、アメリカって。二つ目の動画見たら、納得です。http://www.asyura2.com/11/warb8/msg/166.htmlhttp://www.youtube.com/watch?v=KZMKXAlY7Yw&feature=related
2011年09月14日
コメント(1)
9月12日。今日は起きたら7時半で慌てて用意。子供たちは、昨日はあんなに小麦を食べましたが、別に何ともなく。。。今日は予定通り、みかんは作ったパンを、りんごはお店のパンを、ぶどう君は米パンを食べました。二人を送った後はショッピングセンターへ。昨日格安でスカートタオルを買った時に、同じワゴンに、欲しいけど高いわ、と思って夏の間は買わなかったものが二種類置いてあったんですよね。それで、、、一日悩んでみましたが(笑)、やっぱりほしい!と思い買いに行きました(^^買いたかったのはUVカットで背中まで垂れる水遊び用の帽子と(これまた1500円が250円に!(笑))ぶどう君用の車の砂遊びセット。ま、ぶどう君用は特に必要!というわけじゃないので、、、ぶどう君には甘い私なわけですが(笑)帽子、オセアニアにいったらいるんじゃないかなあって思うんですよね。確信はないけど、、、でも向こうで買ったら250円ってことはないだろう!って思って(笑)いやあ、安くてよかった、と今日も満足で(笑)帰宅した後は、買ってきた砂場道具でお庭で散々一緒に遊び、その後はおっぱいおっぱい勉強勉強の時間でした。最近おっぱいが酷くてねえ、、、両方とも乳首が傷ついてます(><)お昼ご飯の後は、ちょっと早めに出て図書館により幼稚園へ。今日の朝、園庭で遊びたい、と言っていたぶどう君だったので朝、みかんが、ぶどう君、帰りに遊ぼうね!って約束してたので張り切って出かけたぶどう君。行ってみたら、ねえ、今日○ちゃんのお家で遊びたい~!!!と大騒ぎ。お母さんと話したら、いいよ、何なら帰りにつれてってあげる、ということになり、そのままお友達の車に乗って行っちゃったんですよね。それみたぶどう君、りー、ない!りー、どこ??って悲しそう。遊びに行っちゃったよって言いながら園庭の前を通って駐車場に向かうとあそこで遊ぶはずだったのに!って悲しそう。。。残念だよねえ、約束してたのにねえっていうと、うんー。って。みー、ぶーぶー!って、そうそう、みかんに買ってもらったぶーぶーを自慢するんだったよねえ。(みーいいなーっていう?って言ってたので)しょうがないから帰ろうと帰ってきて、おっぱい飲んで明日のご飯準備。明日の給食は、ししゃも、肉じゃが、春雨のサラダだそうで、ししゃもがないので、さんまの角天に変更(笑)し準備完了♪夕食の準備もして、お風呂の用意もして、お迎えに行きました。道がわかるかなあ?と心配されてたその道は、教え方がよかったようで珍しく迷わずに到着!へえ、こんな近所にこんな山の中のお家があるんだ!ってくらい山の上で竹林の上でびっくり(^^ついてみると子供たちがびっしょびしょになって、水鉄砲で遊んでました。うわあ、、、楽しそう(^^びしょびしょになっちゃった!ってちょっとやましそうな二人。いいじゃん、楽しそうだね!お風呂入れてきたからちょうどよかった!っていったら安心した様子。お家へ行ってお土産渡して挨拶したら、こんなにびしょびしょになってるなんてほんとごめん!って凄く謝られて、全然そんな心配いらないのに(^^;荷物を片付けてるとき、二人がお友達に言ってたのが聞こえてきたんだけど、「うちのお母さん優しいから何でもやらせてくれるんだ!だから水鉄砲で遊んでも大丈夫って言ったでしょ!」だって(笑)いや、何でもやらせてくれるわけじゃないけど(笑)ちょっと間違ってるような(笑)でも確かにひどく危なくない遊びならどんどんやってもらっていいんだけどね。ちょうどチャイルドシートが酷く汚れて変なにおいがしてきていたのでいい天気だし濡れついでに洗っちゃおうと、シートを外して持って帰り、うちに入ると、早速二人がぶどう君ごめんね!と庭で車の砂遊びで遊んでくれてました(^^そしてお風呂に入り夕食。今日の夕食の揚げ肉団子、ウズラ卵入りはそれはそれは大好評(^^マイミクさんのつぶやきで知ったんだけど、今日の給食のメニューのサトイモ汁は満月を見立てての丸だったのね!我が家のサトイモは冷凍のまん丸のやつだったし、揚げ肉団子も丸だったのではからずも満月仕様のご飯になりました(笑)夕食後は、そうだ!今日は15夜だった!とばあばがおおわらわで団子を作り始めたので、私は夕食の後片付けだけして部屋に引っこみお勉強(笑)昨日読み切った文法本を、前置詞の厚紙リストに書き加えていきました。やっと団子ができたので、みんなで満月を見ながら(超綺麗だった!)お団子を食べ、あっという間に就寝。最近、ふらふらせずに、時間があれば勉強勉強の日々をしていたら子供たちも邪魔しないようになってきてくれて、ついでに、一年放置してあった写真関係のあれこれも同時進行で進めることができて気持ちがすっきりしています(笑)写真関係のあれこれは、紙で貰った写真をスキャン→加工→選別→焼き増し。マイノートパソコンに、ホームページ作りのソフトをダウンロードし(オフィスがないのよね、、)選別した写真をひとまとめでぶち込み、日にち順に並べる。←ここまで終わった!後は、コメントつけて少しづつ分けてページをつけてアップ!そして焼き増しした写真を並べてアルバムに収納。だいぶ先が見えてきました(笑)アップしてなかったホームページの写真、300枚もありますからね(笑)一大仕事ですよ(^^;で、さて、先日王将のこと書きましたが、、、ちょっと誤解してたので訂正!この間問い合わせたのは、餃子の王将だったんですよ。http://www.ohsho.co.jp/胡麻も抜けるって言ってくれたところね。で、私が行きたいのは大阪王将だったんです!(笑)違うんですね、この二つ。http://www.osaka-ohsho.com/なのでこちらにも問い合わせてみたら、店舗に携帯のバーコードがあってそれを読み取ればアレルギーデータが入ってるんだって。今度行ってこなくちゃ(笑)あ、で、そうそう、最近のアレルギーのチャレンジですが、、、どうもやっぱり、自宅で使う原材料がわかってる小麦だったら、何ともない様子なんですよね!卵はりんごは苦手。海藻は、出汁程度なら大丈夫になってきたけど、副菜に入れちゃうとダメ。米はひのひかりなら、ちょっと寝る前に背中がかゆい程度だけどなんとオセアニアで手に入りやすいコシヒカリを食べさせてみたらお腹全面にぶつぶつが!(ま、ササニシキもスシ米として売れてるって噂だけど)餅もオッケーなのに何でコシヒカリはダメなんだろう。。。みかんが店のパンがダメだったのはショートニングかなあ。豚の脂が凄く苦手だから。で、ぶどう君。なんだかね、、、最近肉魚そんなにひどくないのかもって感じになってきました。ちょっと前までは確実に水のような下痢をして、たまに血が混じったけど最近は時々肉そのものを食べさせてみたり(本人がにくほちい、というようになった!)だし汁は完全にオッケーにしてるし、魚のだし汁も試したりしてますがしっかり固いうんち、とまではいかないけど、軟便っていうのかな?ちょっとべたーっとしたうんち程度になってきたんです!そもそもちょっと前までは固いうんちしたのなんて見たことなかったんだからこれは大進歩じゃないかしら?もうちょっとガンガン試して(笑)なんとか給食を食べさせたい今日この頃です(笑
2011年09月14日
コメント(2)
![]()
9月11日。今日はのんびり寝かせてもらって始動。今日はテロの命日、地震から半年でしたね。合掌。朝ご飯のあとは、ご飯づくり。明日の給食はゆかりごはん、鮭、サトイモの汁もの、切り干し大根のサラダ。夜用には、魚が続くと文句が出そうなので(笑)、ウズラの卵入り揚げミートボールにしました♪ご飯づくりの間、二人は漢字→英語とドリルをして大人しい大人しい(^^;そして、筆がやりたいというのでこの間買った墨汁を出してやったら三人でそれは楽しそうにたくさん書いてました。あちこち真っ黒にしたので、まずは風呂に三人で入り(笑)、手分けしてお掃除をしてやっと昼食に。今日の昼食は、うどん!先日のお試しでは10本で、、、次は20本くらいにすべきなんだけど、その後パンを食べたり、餃子を食べたり、あれこれ食べてるし、ま、いっか、と超てきとーな母は(笑)、なんと一人100グラム(乾麺で)使って普通にかけうどんを出しました(笑)当然めっちゃくちゃ美味しい二人(^^あっという間に完食。私とぶどう君は、ビーフンをゆでて、前にパルで買ったトマトソース(いつのだよ!って感じ、パルといえば東京にいたころですからね(笑))をかけて食べました。この間,タイで作られたビーフンが、イ○ンで、一袋100円で売ってて!大人買いしてきたんです(笑)そのちょっと前に行ったときにまさにその商品を買おうかなって思ったんだけど買わなくてよかったと思って(笑)で、ぶどう君は、ちゅるちゅるが大好きなんだけど、どうもうまく食べられなくて食べないんですよね。じゃあ、、揚げてあげるよ、とあげてあげたらほしい欲しいとお姉ちゃんたちがうるさいうるさい!なので、残ったビーフンを全部あげてあげたら大喜び(^^その後は三人んでビーフンを片手に、リビングで楽しそうに遊んでたので私は勉強させてもらうことに。やっと前置詞の本の一度目の読破がすみ、全部見やすいように厚紙に一覧を作って一息ついたので、最近NHKを聞いてて、文法や作文が必要になることが増えてきたので、単語勉強から一歩進もうかな?と例の関先生の英文法を読むことに。【送料無料】世界一わかりやすい英文法の授業これが、、、、めっちゃくちゃ面白くて!!!えー!なるほど!へええ、、あれはそういうことなんだ!ふむふむ。。って感じで、、、超わかりやすい!文法の本って読むだけで頭が痛くなるくらい難しいけど、まるで物語を読んでるかのような面白さで夢中で読み進みました(^^単語の本も、色々かったけどやっぱり関先生の単語の本ほどのインパクトはなくて彼の本の内容はまだ二回読んだだけだけど、なんだかかなりの割合で覚えちゃってるんですよ。凄い威力なの。で、この文法は、、本当におすすめ!とにかく夢中で読み進み、寝転がって読んでるので、一度うとうともし(笑)子供たちがお買い物に行こう!と(予定してた)言うので、片付けさせて(さっきの麺がぼろぼろにこぼれまくってた(^^;掃除させたけど、アラがあるので私も掃除。。。)出かけることに。そうそう、今日は双子がお風呂の後ぶどう君に自分たちのスカートとふりふりTシャツを着せたんですがこれがまたかわいくて(笑)そこら辺の女の子よりかわいいんじゃない?なんて思うほどの愛らしさ(笑)なぜか110サイズなのにぴったりで、あら、私ったら三姉妹を生んだのかしら?って思うほどだったんですが(笑)、あまりにみんなにかわいいかわいい言われたので、ぶどう君ったら、これ着てお買い物行くって!えー!?って思ったけど、まあ、男の子には見えないし、いいかってことで(笑)その格好でショッピングセンターへ。今日のお買い物は、スカートタオル。夏の初めに、買ってやろうかなって思ったけれど、幼稚園では必要ないし、作ればいいのに買えば高いし、何より本人たちが欲しいと言ってこないからいらないか、と買わなかったんですよね。そしたら、8月にスイミングスクールに入ったらみんなが使ってて、、、三回目くらいに、あれが欲しい、と言い出した二人。ふむ。今なら夏の終わりで安いかもしれないし、ということでかいに行ったのです。もう夏ものはないかなあ?と心配してたけど、あったあった!スカートタオルが残り7,8枚ほど。しかも、みかんがダイダイダイダイ大好きなマリーちゃんがあった!ぶどう君用にはスティッチがあって、、、その上値段が1500円定価なのに400円切ってる♪♪♪うれしいー!ということでみんなにこにこで三枚お買い上げ(^^一枚の定価より安かったわ♪そして帰宅した後は、そのタオルをかぶって大騒ぎの三人。その間も私は勉強をし続け、、とうとう一冊読み切った!あー面白かった!そして夕食に。今日の夕食は豚肉炒めとその他三品。味噌汁にはおふを入れてみた!けど美味しくないと二人とも食べず(^^;夕食後は、ねえねえ、明日の朝食べるようにパンを作りたい!と二人。えー、今から~?って思ったけど、、、まあいいか、ということで作ることに。というのもやっとまってたオーガニック外国産強力粉と薄力粉他色々が届いたんですよね!先日買ったパン作りの本には、水とバターと牛乳をレンジでとかし、とあったけど水とA1マーガリンをレンジでとかし、イーストを入れ、砂糖と塩を入れ小麦の三分の一を入れてよく混ぜ、残りを入れて箸で一分混ぜ、弱のレンジでチン。濡れふきんを挟んで10分待って米粉(ちょっと怖かったから(笑))をうち粉に丸めて10分。ガス抜きして10分。弱のレンジでチンして10分そして200度で20分焼いて完成!りんごがどうしても本の通りに表面に卵を塗ってほしいというので卵を塗って出来上がったパンは、超いい感じ&いい匂いで美味しそう~!!!ぶどう君が寝る時間だったので、網の上に出して冷まして寝かしつけ冷えたところで切って子供たちが食べてみました。私も一口食べたけど、、、おいしいーーー!!!超ふわふわだし全然お店のよりおいしい(^^牛乳とバターってどの辺で必要なんだろう?って思うほど(笑)普通の食パンでした♪お店のはどうもかゆかったから、、、作ったほうがいいね!超簡単だし!と皆で喜んでいたのもつかの間、、、あれ、、、りんごがまた口の周りから首にかけてぼこぼこになってる(><)一層塗っただけのものを、20分焼いてもダメなのか。。。かなり卵に弱いですよね。。。みかんが大丈夫なのが本当に不思議。。。ま、焼き色だけだから卵を塗らなければいいんだけど、せっかく焼いたのを明日食べられなくて残念だね(^^;まあ、店のパンがりんごは割と大丈夫だったから、りんごは店のパンを食べようっていうことにしてステロイドをばっちり塗って就寝となりました。牛乳がなくても全然平気ってわかったから、次は米粉でやってみようかな(^^私もパンが食べたいし♪さて、今日すごく感じたことを一つ。。。昨日は子供たちが風呂で水遊びしていて、メルちゃんグッズを次々風呂に投入してたんですがそれを取りに来るときに歩いたところがびしょびしょになったんですよね。で、今日は書道で遊んでいて机周りが墨だらけになった。そんなとき、義母は同居して以来一番いやそうな顔と声でまあまあ、こんなに汚して。。って声を裏返してイラついた声で言うんですよね。確かに水遊びは水がもったいないし(だから、世の中には水がなくて死ぬ子どもがいっぱいいるんだから大事にしてって話したし)、汚さないほうがいいはいいんだけど、、ちょっと何だか違和感を感じるんです。昨日の水遊びの時は、拭き掃除してもすぐこれだから、、とぶつぶつ言いつつ見てられないって感じで部屋に消えて行ったんですよね(あとでちゃんと拭くそうですって言ったから)そして今日ぶつぶつ言ってるときは、りんごが一生懸命掃除してるときだった。私としては、例えば牛乳をこぼしたとか、マジックペンで書いたとか、取り返しのつかない汚れをそこらじゅうにまき散らしたって言うのならばその反応でもおかしくないと思うけど、今日の墨だって、結局りんごが掃除すれば全部きれいになるし、昨日のなんて水ですよ?放置するわけでもないからフローリングがダメになることもないだろうし、どっちかといえば、濡らして雑巾で拭けば、綺麗になるからそれはそれでいいんじゃないかって私は思うんですよ(笑)そもそも、どちらも双子が掃除するって言ってるんだし、第一、うちの拭き掃除は全部私がやってるんですよ???(笑)ばあばが怒る必要なくない???なんでそんなに取れる汚れを嫌がるんだろう?なんかどうにも納得いかないと思って、ご飯の時に、何がそんなにいやなんですか?って聞こうかと思ったけど(笑)、ま、たぶん私の考えの方がマイナーだとは感じてたので(笑)聞かずじまいでしたが、、、やっぱりどう考えても納得できないなあ。。。自分の大事な家を一時でも汚されるのが嫌なんだろうけど、、、汚さないで習字をしろってのも難しい話だし、そうやって制限すると小さな子が出来上がる気がするんだけど(^^;取り返しのつくことは自分で責任持つわけだしやらせたらいいんじゃないの?こういうところ、居候だと、つらいなーってとこですね(^^;
2011年09月13日
コメント(2)
9月10日。今日は忙しい一日。朝7時に目が覚めてしまったので、朝の家事を済ませ、ピアノの先生が到着。そうだ、朝ご飯に一人一つゆで卵を食べたんだけど!!!固ゆでのゆで卵はりんご、凄くおいしいらしい。あっという間に完食。みかんは半分くらいで十分みたい。ふむふむ。。。ピアノ中にご飯づくりをしようと思ったけど、ぶどう君がちょっとしたことからまた号泣しちゃって30分ほどやらせてもらえず、その後おっぱい飲んだら寝ちゃった(^^;急いで明日のご飯を作り、ピアノが終わった後はすぐに近所の病院へ。りんごのオノン、この間出雲で貰おうと思ってたのにわすれちゃって、なくなっちゃったんですよね。なので前にももらったことのある義母のかかりつけの病院へ行ってきました。かなり待たされ、、、薬局でも待たされ、、、帰ってきたらもう12時すぎ!慌てて昼食の準備。食べ始めたのがもう12時半すぎで、、、大慌てで準備して、一時に出たいのに、家を出たら15分でした。。ちなみにお昼ご飯は、子供は炒めたお肉ともろもろ、私たちは生協で買ったニュージーランドの金目鯛!(笑)急いで車を走らせて、今日はプール。何とか山道を突っ走り、開始時間同時に到着(^^今日も私とぶどう君は楽しくぷかぷか。双子は、今日はさらに色々泳げるようにはなってたけど、、、お友達が、ママー!と最初から泣き続けていて、、、先生がそっちにてこづり、半分くらいしか練習ができてなくて、、、、ちょっと残念(^^;いつものように最後に50メートルだけ泳がせてもらって帰宅しました。帰宅後は楽しく遊び始めたのでパソコンしてすごし夕食に。今日の夕食は、なんとミートパイ!餃子の皮に、ひき肉と野菜を炒めた物を詰めてもう一枚の皮と二枚で包み、オーブンで焼いたもの!味がたんぱくなのでケチャップをかけました。ちょっと硬かったけど。。。(カロリーダウンでオーブンにしたのよね。やっぱりあげればよかったか)美味しい美味しいとみんな食べてくれました(^^食後は子供たちはドリル、私は勉強して絵本読んで就寝でした。今日も夜痒かったのよね。。。うーん、なんだろう?さて、先日義母とずいぶん討論になった話がありました。。。二人が漢字と英語のドリルを始めた時のこと。。。やり始めたからにはきちんとやらないといけないよ、と義母。うん、そうだろうね、そういうと思ってたよ。。。バレエもピアノも、私から言わせてもらえば、ちゃんとやってるかばあばの前でやってみせてと、余計なおせっかい(!(笑))の口を挟んでいたのできっというと思ってたんですよね。でも。。。お試しで始めたことだし、そんなにしっかりやってもらわなくても。。。ってのが私の気持ち。。確かにせっかく買った本だから、もったいないって気持ちはありますけど、そういう話ではない気がする。あれこれそこから大討論になりましたが、ばあばの主張で言えば、あれもこれも中途半端にやることは中途半端な人間を作ってしまうってのが第一の様子。始めたことはしっかり全部やりきることで素晴らしい人間が出来上がる、とそういいたいみたい。うーん、そりゃ、やったことは必ずしっかり最後までやりきるってのはそれはすごく素晴らしい人間だとは思うけど、、、きちんと全部やらなきゃダメ!って頭ごなしに言われると途端に色あせて見えると思いません?この辺りが、旦那さんが教師面してってばあばを嫌う一面だと思うんだけど。。。(とはいえ、旦那さんも嫌がりながらしっかりばあばの影響を受けそういう人間に育ってるんだけど(笑))みかんの場合、一つのことを極めることが喜びにつながるタイプなのでこうやってあれこれ手を出して中途半端に終わるよりも、一つのものを毎日しっかりこなしてやりきる方がいい方向につながる、と私も思うんですよね。でも、りんご=私にそっくり(笑)の場合、どうなんだろう。。。。しっかりやりきらないとダメって言われると、もう面倒になるんじゃないかな。。。私の場合、、、、とにかくあれもこれも、好奇心旺盛。あちこち顔を突っ込んで、マイブームの際にはとことん追求果敢に挑戦、でも長続きせず(笑)ってのが特徴(笑)でもね、、、そのおかげで、とにかく話題が豊富なんですよ。なんせあちこちの方面でそれなりに知識を持ってるから(笑)だから人との会話に事欠かないし、いつもブームで夢中になれるから日々楽しい。それでいて、まあ、受験にも成功してきて(勉強でブームが起こったからね)人生困ったことはさほどないし、まあこれから大変なしっぺ返しが来るかもですが、割といい人生だと思うんですよね。中途半端さが、自分的には功を奏してるって感じ?(笑)(そしてやりたいことをやってるからか、自分大好き!(笑))まあ、、、人(特にまじめな義母)からみると何て酷い!と思うのかもしれませんが、、、私の特徴としては人の目を気にしない(ように自分をコントロールする)ってのもありますから(笑)自分が幸せなのが一番よね(笑)つまり、中途半端で何が悪い!って思うわけですよ!この間、プールの先生も何か一つを極めなくてもいい、運動が好きで何でもこなすスポーツっ子になってほしいって言ってたじゃない!(笑)それは、、、何事も時間がかかってもしっかり最後までやりきるという義母とは全く平行線で話がつかないはずですよね(笑)討論の最後に、私がその、全部中途半端な人生を送ってきましたがそれなりに成功した人生を送ってきたし、すごく楽しいので悪いと思いませんって言ったら義母は黙りましたけど(笑)でも、、、その討論の間で、、、話していたことで自分でいろいろ考えたことがあって、、、私って、小さいころ、とにかくいろいろ体験したくて、凄く習い事してたんですよね。週に6日、一日は掛け持ちで7つも習い事してた。もちろん全部中途半端で(笑)、まあ、水泳はその後高校までやったのでそれなりに満足するようになったし、公文も頑張ったのでのちに歩くコンピューターと言われて嬉しかったですが、、、。そうやって、あれこれ首を突っ込んだから、こういう趣向になったのか??そして、小学校の3年から受験勉強をしてたので、小学校の授業がつまらなくてしょうがなくて全く聞いたことがなく、、、小学校でその癖がついてしまったので、その後の国立の中高では本当に今思えば面白い授業をしてたと思うのにとにかく講義となると聞きたくない私は聞いたことがなく、、、以後、大学卒業、医局の勉強会でも、講義、となると、全く聞けなくて、一切聞かずに独学で勉強してきた私。そんなのも、、、思えば、小学校の時に勉強してしまったから、こうなってしまったのかも???自分としては小学校の時が人生で一番勉強したと思うので、、、やっぱり小学校の時は自由に遊んで、大学の頃にしっかり勉強するほうが人間としては正しいのじゃないかって思って子供は小さいうちはのびのびと育てたいと思ってたんですが、、それが正解なのかも、、、と思ったり、、、そして義母曰く、先に知識がありすぎると学校がつまらなくなるから先に知識を入れないで学校の授業をしっかり聞いた方がいいって言葉には凄く納得だったり。。。(旦那さんがこの何もない島根で、学校の勉強しかしてないのに東京の国立の歯学部に入れたのは、その考えがよかったんだと思うんですよね。授業はしっかり聞いたと言っていて、いまだに授業内容はしっかり覚えていますから。。。私なんて、子供たちの書き順マシーンでヲの書き順が間違ってたのを知ったくらい(笑)授業は聞いてませんでしたからねえ。)まあ、私がついついあれこれドリルを買ってやりすぎて、一つにまとまらないのはよくないってことだけはよくわかってますが(笑)それも含めて私か、と。(笑)まあ、なるようになるんだろうけどね。取りとめもない話だったかな。
2011年09月12日
コメント(2)
9月9日。昨日は子供たちと一緒にダウン。勉強しようと思ってたのに。。。でもバレエから帰ったらなんだかすごく疲れて、すべてにおいてやる気が出なかったので疲れてたのかな(^^;今日の朝食は昨日買った食パン!イチゴジャムとアレルギー用マーガリンをつけた二人は美味しい美味しいと大喜び(^^もちろん欲しがったぶどう君には米パンをあげました。そして今日は二人を送った後はとうとうぶどう君の一時保育!見送ったらまだ9時で、あと30分あったので、ショッピングモールでお買い物でもしてようかとショッピングモールへ。必要なものだけ買って(そろそろいかなきゃってときに昨日のおばさんに会ってしつこいから適当に切り上げてしまった(笑))、いざ保育園へ。お部屋に案内され、荷物をしまい、ママにまとわりつきつつも、あ!でんちゃ!と単線の線路を走った電車に目を奪われるぶどう君。どのタイミングで帰ればいいですかって聞いたら、じゃあ、とぶどう君を抱いてくれたので、ばいばーい!って言って出てきました(笑)もちろんぶどう君は大号泣(^^;車まで聞こえてきましたよ(^^;さ、二時間、今日は幼稚園がちょっとしたイベントで親も行けるとのことで行こうかな?とも思ったけど、せっかくぶどう君が頑張ってくれるからみっちり2時間勉強しようって思って即帰宅しました。それで、NHKの講座を4種類しっかり勉強し、前置詞の勉強したころ2時間に。ふむ、2時間って結構勉強できるね!急いでお迎えに行くと、先生がちょうどトイレに出てきていたので話を聞いたら、最初は泣いてましたけど、目の前の国道を行く車を見だしたら泣き止んで、そのうちそこにパトカーが通ったので興奮して(笑)、そこから慣れてきましたって。その後は滑り台とかお家でたくさん遊んで、朝顔のお花で色水作ったら楽しそうに遊んでましたって(^^そうなんだー!二時間泣きっぱなしか、または途中でふて寝しちゃったかって思ってたけど、楽しめたんだ!よかったー!それでお部屋に行って、ちょっと窓からのぞいてみたらちょうど給食配ぜん中で大人しく二歳児たちが席についていて、、、ぶどう君もちょこんと座ってる(^^先生に、ぶどう君は今日はいいこだったねー!って言われてうれしそうにうなずき、もうすぐお母さんが来てくれるからねーって言われてにこにこ(^^なので、ドアから顔を出して気づくのを待ったら、「あ!ママ!」って走ってきて飛びつきました(^^すごく楽しそうにして頑張ってましたよー!ちゃんとおまるでトイレもしましたって!そう、実は昨日、初めておむつをしてるときに、ちっち!って言っておむつを脱いだんですよねー!!!えらいわあ♪楽しかった?「うん!」また来たい?「うん!」だって!よかったー!!帰ろうとしたらみんなと一緒に美味しそうなご飯を食べていくというぶどう君!(笑)いや、それは無理さ(^^;(笑)お家でご飯食べようね!今度また一緒にみんなと食べようね!って言ったらうんー!って。うーん、みんなと違うご飯じゃ納得しなさそうだな(^^;先生方にお礼を言って、また来週よろしくお願いしますということで帰ってきました。ばあばにひとしきり報告して、ご飯を用意しようと思ったら、おっぱい~って(笑)まあ、そうよね、ってことで思う存分おっぱいを飲ませてあげて昼食に。今日はカレーなので、匂いでかえー?かえー?と嬉しそうなぶどう君(^^美味しくご飯を食べて、おっぱい飲んで昼寝してくれました♪うーん、ありがたい!ぶどう君から双子が幼稚園の間ほとんど解放された!(笑)おかげでパソコンですることもほとんど終わりお迎え時間に。ぶどう君が起きなかったので置いてちょっと早く出て、昨日開いてなかったパン屋さんへ行くと、どうやら今週はお休みの様子。うーむ、ということで、もう一つ、街中のデパート(?????)、電気が半分くらいにしてあって三階建てなのに一階しか営業してないお店(笑)に、パン屋さんがあるか見に行ってみました。結果、なし!(笑)でも、そういえばスナック菓子とかどうなんだろう?って見てみたら、、、乳糖使ってるお菓子が結構あるけどそれ以外ではほとんどのスナック菓子が食べられる感じですね!まあ、、、放射能の心配で工場調べたりするのも面倒だし、そもそもスナック菓子なんて食べさせたくないんだけど、、、何かの時には便利そう!有名なスナック菓子、たまには食べさせてみたいし(笑)そして、お迎えに行き、園庭開放で遊んで帰ったあとは楽しく三人は遊びだしたのでご飯づくり。掃除もして、時間ができたのでちょっと勉強して夕食に。その後は絵本を読み、あっという間に就寝(^^寝る前のみかん、、、かゆそうだったな。。。やっぱりパン屋さんのパンはだめなんだろうか。。。早く小麦粉が届かないかなあ。(小麦だけの製品ならかゆくないんですよね)あ、そうだ、それからりんご、一生懸命作った卵焼き(生にならないように両面焼いて巻いた。大変だった)美味しくなかったって(^^りんご、卵、かなり弱いですね。ぶどう君とみかんは美味しかったみたいなんだけど。ところで!ちょっと遅れましたが、この間、更に祝!な出来事が!ぶどう君のうんちはいつも本当にちっさなものをちょこちょこちょこちょこするのでひっきりなしにうんちー!ままおいれー!って言われるんですよね。で、出すと、トイレに捨てに行き、便座をトイレットペーパーで拭き(一度こぼした時に拭いたら毎回しないといけなくなった(^^;)、水を流す、をしないといけないんです。それでこの間みかんたちがしまじろうをしていた時に何度も何度もぶどう君のトイレに付き合っていたら業を煮やしたみかん、「んーーーーもう!待てない!ぶどう君!もうトイレでしなさい!おまるじゃなくていい!」って言いきって(笑)、おまるの上のところをトイレに乗っけたらわかった、とトイレに座ったぶどう君!なんと成功!すごーい!!!みかん、えらーい!!その後からぶどう君、すべてのうんちおしっこ、トイレでしてます!。。。ふりちんなら(笑)でもこれにもいろいろ手順があって、、、したあと、ペーパーを自分でまきとり、くしゃくしゃにして、後ろから投げ込み(笑)、座席を拭いて流さないといけないの(^^;やっぱり時間かかるけど、、、でもすごいわ♪それから、ちょっと小話を。先日ぶどう君の予防接種の時に、天井にあった大きな扇風機(西洋風の)を見てぶどう君が、あたうーだ!って言ってたんですよ。それの意味がどうしても分からなくていたんですが、、、、これまた先日出雲の負荷試験に行くときに、二人に、そういえばさ、って言ってその話したら、そんなの簡単だよ!お星さまのことだよ!って。えー?って言ったら、きいてたぶどう君が歌いだした!「ちあちああたうー、おちょーあーのーほーしーおー。まーあーたーいーうーえーあー。。。。」おおーーー!!ほんとだ!きらきら光る~をあたうーって歌ってる!だからあれもあたうだよね?って二人が指差したのは、あちらこちらにある風力発電の設備。うん、あたう、とぶどう君(笑)凄いなー双子(笑)あ、それから、そういえばね、書いてなかったけど、、みかん、買ってきた口紅つけてしばらく放置してたら口の周りが痛くなったそうで、、、知らない間に洗って落としたらしいんだけど翌日には口の周りが傷だらけに(^^;やっぱり化粧品は、肌に厳しかったみたいです(^^;
2011年09月11日
コメント(2)
福島の米が、、、全部出回るのか。。。福島の早場米、すべて基準値下回る 一般米で微量セシウム http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/376.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@とうとう所長の話が出てきましたね。。。やっぱり大丈夫大丈夫とか言ってるけど、1から4までどれも危ないんですね。。。http://ameblo.jp/aonoshinbrain2/entry-10972554449.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これなんと、、、オウムの核汚染対策!素晴らしいですよ(笑)http://www015.upp.so-net.ne.jp/sinzinrui/doc/kaku.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2011年09月10日
コメント(0)
![]()
9月8日。昨晩は特に痒くなさそうだった二人。うーん、ベーグルじゃなかったのか?もしかして、もう一つ売店で買ったアレルギー表示問題なかった鶏のから揚げ海苔巻がだめだったのかも!?二人を見送った後は、お買い物。まずはパン屋さんを見て回ろうと、イ○ンのパン屋さんは信用できないので、駅の方の大きいお店のパン屋さんへ行ってみました。ここ、店内で焼いてるんですよね。行ってみたら、まだ朝が早すぎてほとんどパンはなかったんだけど。。お!アレルゲン表示がしてある!食パン見てみたら、無添加、地元産の小麦で、余計なものが全然入ってない!やったー!とふと隣を見ると、米粉パンなるものも!米粉が60パーセント入ってるそうで、触ってみたら、食パンとそん色ないくらいやわらかい!小麦がたくさんだと心配だし、とっかかりにはこれがいいかも!とそれを買ってきました(^^だけど、米粉6割、小麦とショートニングと天然酵母、塩砂糖で、こんなに柔らかくなるものかしら!!で、パンを買ったからには、ずっとほしいと思ってたあれを買いたいと今度はおむつも必要だったしショッピングセンターへ。おむつはあったけど、あれはなくて、、、ダイソーへ行ってみるとあった!私がほしかったのはこれ!(の類似版だけど(笑)) 今話題のサンドイッチメーカー 選べる4色カラーサンドでパンだ イタリアンカラーうーんこれが使えるようになるなんて!嬉しいなあ!楽しみだなあ♪サンドイッチ作ってあげなきゃ♪もちろん、茹で卵入りのね(^^でも。。。そう考えてたら、、、ぶどう君と私は食べられないのよね。。。しかも私は豆は食べられないし、ぶどう君は豆が主食。ぶどう君は肉魚は食べられず、私は食べられる。。。なーんか、双子が先によくなって、余計食事作りが面倒になってきましたよ(^^;うーむ、そうなってくると早くおっぱい終わりたいような(笑)で、途中ぶどう君があれが欲しい~!とまたぎゃん泣きで、スーパーでうつぶせで泣いてたら子供は泣かせて育ててはダメだ!と説教する自称子供大好きおばさんにつかまったりもして(笑)ずいぶん時間がかかってやっと帰宅(^^;その後はおっぱい飲みつつ、パソコンしつつ午前中を過ごしました。お昼を食べてしばらくした後は、今度は本屋さんと別のパン屋さんへ。最初のパン屋さんはすごくかわいらしくておしゃれな洋菓子&パン屋なんだけど表示なしで論外。次のパン屋さんは、障害児の支援施設がやってるパン屋さん。そういう施設だと無添加のことが多いですよね。実際そういう施設がもう一つあって、そこで作ってる豆腐とか、凄く昔ながらなので。行ってみると、、、表示はあったものの、せっかくのフランスパンでさえ、ミックス粉を使ってるらしく乳混入(涙)でも作ってる方が出てきてくださって、シフォンケーキなら大丈夫って言うので表示を見てみたらほんとだ!小麦、卵、ショートニング、グラニュー糖くらいしか使ってない!もう一つクッキーも同じような材料で作ってるのがあったので両方買ってきました(^^シフォンケーキは二人分くらいの大きさで150円!クッキーは200円(^^目の前の電車に目を奪われ、でんちゃ!と言ってるぶどう君を丸め込んで車に乗せてお次はさっき行ったパン屋さんへ。さっきは食パンしかなかったけど、他にはないかなあって思って。やっぱり惣菜パンなどはいろいろ入っていて、、、、でも念願のフランスパンを発見!これなら乳も入ってない(^^もう今日は多すぎなので、買わずにチェックだけしてきました。最後にもう一軒幼稚園のそばの小さな、ここで焼いてます!って言うパン屋さんへ行ったけどこちらは定休日のようで開いてなかった。それでお迎えに行きました。帰ってきた後は明日のご飯づくり。明日はカレーと、ネギいり卵焼きと福神漬け和え!とうとう卵焼きを弁当に入れる日がやってきましたよ(^^その間に二人は初めてのシフォンケーキを堪能!美味しい美味しい!と言って食べ始め、みかんはペロッと食べたけどりんごは数口で、あますぎるし、、なんだか痒い気がするって。。。うーむ、卵、完全に火が通ってないのかなあ??難しいな、りんごの固ゆでが必要なのは。。。その後は今日はバレエ。送って帰ってきて明日のご飯を作り上げ、再度お迎えに。お迎えでせんべい持参して行ったら、それを一袋食べちゃった三人。夕飯は食べたくないとほとんど食べず(^^;しまった。。。夕食後(もだけど、バレエ行く前も)は、さっき私が本屋さんで買ってきたもの(後述します)を夢中でする三人。そのまま夜になり、寝る時間になって寝てしまいました(^^そうそう、それで三人の様子だけど、小麦、ちょっとりんごが肩のところがかゆいかなあ。でも、食べたいからいいんだって。みかんはなんともなし!ぶどう君は、翌日と翌々日に、粘っこい便をしましたが、ヨーグルトの時のような便でも前に魚食べた時に血便が出たり下痢したほどじゃなかった!これならだし汁平気かも??で、さて、先日、ミクシーのコメント欄でみんなで色々話し合いをしたことがあったんです。それはりんごの物欲。りんごって本当に常に物を欲しがるんですよね。あんなにたくさん物があるのに、そして別にほしいものが或るわけでもないのに、何か欲しい~って言って。で、それはものだけじゃない、何に対しても欲深いんです。食べたそばから、ねえ何かない~?遊んで帰ってきたその直後に、ねえ何かして遊ぼう~。外に出れば、ねえ何か飲み物かって~。店に入ればねえ何か買って~。何だかね、常に満たされてない感じなんですよね。言い方もギャーギャーいう、って感じだから、私もイライラしちゃって、まだこの上必要なの!?って思ってきつく当たっちゃう。何だろう?なんでそんなに満たされないんだろう?って思ってたんです。で、ミクシーのコメントでいろんな人がいろんな意見をくれたんですが、、、満たされない=親の接し方が足りない?って思ったんだけど、それはないでしょう、って言ってもらい、、6歳にもなれば、私が子供のためにあれこれ頑張ってることがわかるはずって言われたんですよね。で、いろいろ話していて、そうかも。。。と思ったのは、何でも簡単に出来ちゃって、つまらないから、もっと難しいことをさせてみたらっていう助言。確かに、、、見てるとりんごは何でも簡単にこなしちゃって、何でも出来ちゃうから自信満々だしもっともっと勉強したいって常に飢えてる感じだし、日々足りなさを感じてる気がする。それは、、、私ともそっくりなんだけど、私も受験勉強を始めた後小学校高学年では、学校の授業がつまらなくてつまらなくて、日々苦痛だったんですよね。もっと難しいことしたいのにって。そんな感じなのかも・・・?なんて思ったりもしました。でも早期教育は嫌いだしなあ、、、、と思うけど、、まあ考えてみれば日本語の教材が手に入るうちにやらせてあげてもいいのかなとも思ったり。おすすめされたのは、漢字の勉強してみたら?ってことだったけど、、、、確かにりんごは漢字が勉強したい!って常々言ってたんですよね。英語も、アルファベットを毎日書いてかなり覚えたから次はママがやってるような文章の問題したいとか言っていて、、、、。うーん、買ってやろうかなあなんて思うように。で、問題はみかんで、みかんは、りんごがやればもちろん自分もしたいから手を出すんだけど、しっかり細かく几帳面にやるからいくつもいくつも手を出せないししかもやってもやってもりんごにかなわないもんだからいつも悲しそうな顔をしてるんですよね。それで、あまり増やしたくないなあってのもあったけど、、、。そんなみかんの気持ちに寄り添って、まあ一応二つ買うけれど、やらなくていいんだよ、みかんはみかんの得意を見つけたらいいんだよって教えてあげようかなあなんて感じました。で、そのコメント欄ではもう一つ話が盛り上がったのがあって、お金の価値を教えるってこと。この間お買い物で3000円のものを買おうとしたりんごを見てだったんですが、、、これはどれくらいの価値のものなのかというのを教えたほうがいいんじゃないかとかお金を貯める面白さを教えてみるとかいろいろ助言いただいたんですが、、価値は結構ちゃんと教えてるつもりだったけど、、、100円ショップの商品でたとえてたからいけないのかも(これは100円のお店のがこれくらいかえるとか(笑))、と助言されたのは確かに、と思い。。。もうちょっと価値の教え方を考えないといけないなって思ったんですが、、、そんな中、物欲の塊も悪くないんじゃない?なんて意見も出てきて!物欲がある=バイタリティーがあるってことじゃないかななんて話を聞いて、、、私もそうかもと思ったことがあり。りんご、とにかくお金持ちになりたいらしいんですよ。お金持ちになったらどうしたいの?って聞いたら、お金持ちのまま結婚して子供を産んで子どもがほしいって言ったもの何でも買ってあげたいんだって(笑)確かにお金持ちになりたいって言うのは仕事を頑張る原動力になったりもしますよね。お金が欲しくてほしくて、会社を立ち上げて大成功した人ってのも良く聞くし。それはそれで一つの人生の方向性なのかも?と思ったり。お金が欲しい!という気持ちを親が操作するのはもしかしたら余計なおせっかいなのか?と思ってみたり。。まあ、ほしくもないものにお金を使うのはよくないですけどね。だから、本当に欲しいものが出てくるまでは無駄に使わずに取っておかせるように出来たらいいですよね。いまいちまとまらないですが、、、そんな話をぐちゃぐちゃと考えてました。それで今日は本屋で買ったんです、一年生の漢字のドリルと、英語ドリル。色んなのがあったけど、とっくみやすいように数→曜日と入っていくし書き順も見やすいし、書く練習も多いしでなかなかよさげです。http://www.shinko-bunken.com/cgi-bin/search/search.cgi?it=S01G01J01I07I00P09R02&ct=e&st=2二人は夢中でかいてました(^^もちろん、ぶどう君もないとだめなので、アンパンマンの塗り絵とアンパンマンがついた鉛筆を買ってやったので三人とも夢中だったんですよね。
2011年09月10日
コメント(2)
![]()
9月7日。朝、今日はよく寝たなって思いつつ目覚ましで目覚めたら、、あ!!!洗濯干してない!と気づいた(^^;困ったー、一枚もないーってことで前の幼稚園の体操服を着ることに(^^;昨晩は結局かなりかゆそうだった二人。ガリガリ音がしていたんですが、、、どうも肘ひざ裏がかゆかったらしい。。。パンかなあ、、、て思ったけど、みかんは、昨日ヒジキを食べたでしょう!そのせいだよ!って。でもあとで考えてみたら、パンは、病院のパン屋さんで買ったもので5大アレルゲン表示しかなかったんですよね。もしかしたら、、、他にダメなものが入ってたのかも。。という気も。。。自分でパンを作ってみないとダメだね。。。で朝は、お弁当の用意をしたら、弁当に入れる米粉パンは、失敗して、水が入ってしまってぐちゅぐちゅになっちゃった(^^;お見送りの間に会う人会う人、洗濯が間に合わなくてーと言い訳を言いつつ送り迎えしましたがその体操着かっこいい!と皆に言われてうれしそうな子供たち(^^確かに前の幼稚園の体操服かっこいいのよね(^^二人を送った後は、ぶどう君と道々ありを探しつつ車に戻りました。その後はまっすぐお家に帰って、家事をして、ぶどう君の面倒を見つつ昨日できなかったパソコンをしていたら荷物が到着!そう、ぶどう君のお昼寝布団!あちこち検索したら、1500円くらいのが一番安かったんですが、レビューを見たらあまりのペラペラさにびっくりしたとのことだったので(笑)こちらを買いました!http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003U2T4SE/ref=oss_productぶどう君の反応はというと。。ぶーぶ!!!と絶叫(笑)とうのぶーぶ、ねんね、とそれはうれしそう(^^早速寝室に運んで布団を敷き、寝転がってご満悦。しばらくしていい天気だったので布団を干したら、それはもうお怒りでした(^^;お怒りを鎮めるべく、洗濯干しに誘って、おっぱい飲ませて、、、とやってるうちに就寝してくれたので、チャンス!とNHKの講座を4つ学習し、パソコンをやっていたら起きてきたぶどう君。遅めのお昼ご飯にすることに。お昼を食べた後は、ちょっと早めに家を出てお買い物。必要な日用品を買った後は本屋さんへ。先日、小麦関係の本、と思ってネットで検索してこちらの本を、もちろんアマゾンで格安で買ったんですよね。【送料無料】森三中村上知子の小麦粉工房小麦の粉を使って手の込んだ料理をするのには、凄く参考になる本だったのでまあよかった、とは思ったんだけど、、、私が欲してたのはこういうのじゃないんだよなあ。。。皮などは市販のものを使っても、小麦を使った料理を知りたい。。。ということで本屋さんでよさげなものを物色し、アマゾンで買おうと思って本屋さんへ行ったのです。ぶどう君の、パーポーの本がほしいだの、車がついてる絵本がほしいだのの言葉をそれとなくかわしつつ探していたら、、こんな本を発見!【送料無料選択可!】シリコンスチーム型つきパンレシピBOOK (FUSOSHA MOOK) (単行本・ムック) / 濱田美里/著乳抜きパンは、島根では簡単に買えないだろう、と思ってたのでパパにホームベーカリーを送ってもらおうか、と思ってたんですが、、、、この本によると、このシリコンスチーマーの中で材料を一分混ぜるだけで電子レンジを使って練らないでパンができるとこのこと!?・・・シリコンスチーマー大ファンの私としては思わず買ってしまいました(笑)1890円。そしてお迎えへ。弁当ではパン、美味しかったみたい(^^先生も本当にびっくりしました!って!今日は久しぶりに天気になったので、きっと園庭で遊ぶだろうと思った通り園庭で遊びたい!とのことで園庭へ。最近人見知りが少しやんできたぶどう君もきっと遊ぶだろうって思った通りぶどう君も園庭へかけていきました(^^ぶどう君はもちろんママと一緒じゃないとダメなので、何度も滑り台を滑らされ、もう滑るのはいや!と思い、別の場所へ誘導(^^;あれこれ遊んだけど、、、久しぶりにぶどう君お外遊びをして、、成長ぶりにびっくり!(暑くて最近外で遊んでなかったからね(^^;鉄棒に行けば、二人を見ながら、鉄棒にぶら下がり、なんと足を持ち上げ鉄棒に足をかけ(!)、二人がしたように回せというので、ママのアシストで逆上がり。ブランコに行けばいつの間にか自分でゆらゆら。すっかり上手になって立ちこぎで最大限まで漕ぐみかんを見て、立ってゆらゆら!うんていへ行けば、二人を眺めつつ、ぶら下がり、足をうんていへかけようとしたり二人がするように上に登ろうとして足のかかるところをよじ登り、、、ジャングルジムへ行けば、するすると二マスよじ登る!そして園庭の真ん中のとっても高い砂山にするすると登ったので、どうしよう、、おろせないよって、思いつつ、おいれー!って声かけてみたら、器用にうつぶせでするする降りてきた!うーむ、これは。。。ママと同じ、運動音痴って言ってしまったら失礼かも(笑)かなり運動できるほうかもしれない。。。たっぷり遊んで園庭開放の時間が終わった後は帰宅し、約束していたお友達の家へ二人は荷物を置くなり消えていきました(笑)あっという間に二人が消えたので、ぶどう君は、みー、りー、どこー?と探して回りばあばとお散歩へ。その間に急いで片付け&ご飯づくり。明日の給食は、うどん、鶏とサツマイモのおろし煮、青菜の辛し和え、ぶどうシャーベットだそうで。。うーん、、、三日続けての小麦はちとこわい。。。ということでうどんは小麦ではなくて春雨に。シャーベットは持っていけないのでゼリーにしました。今日の弁当はなかなか時間がかかったので、夢中で作っていたらいつの間にか5時半に。あら、まだ帰ってこないってことで急いでぶどう君とお迎えに。二人を連れて帰ってきた後は、夕食に。(弁当と同じメニュープラスアルファ)その後はみんなでお風呂に入り、絵本を読もうと思ったけどさっきお腹いっぱいーって言ったくせにおなかすいたーとばあばにブドウを用意してもらいにみんなが行ってしまったので私は勉強して待っていたら寝る時間になってしまい、絵本なしで今日は子供たちは就寝でした。そうそう、ぶどう君のお昼寝布団、二人が帰ってきたので、(邪魔だから(笑))、みーにとうのねんねのぶーぶ見せて来たら!って言ったらみー!おいれー!!!って言って一生懸命二人を寝室へ連れて行ったぶどう君(^^二人も勝手知ったるという感じで、うわー!すごーい!ぶどう君のねんねー?いいなー!みせてみせてー!と持ち上げてくれたもんだから、ぶどう君も大満足で、お布団に入って見せてた様子。面白そうなので覗きに行ったら、ぶどう君、お布団にしっかり入って、パーポーの本をよんでる(笑お布団では絵本を読むのが我が家なのよね(笑)その後も夕食時に、またお布団の話してたら、寝室からお布団を引っ張ってきて敷いて寝転がったぶどう君(笑)本当にうれしいんだねえ♪保育園行きたい?って言ったら、うん!って力強く言ってます(^^ぶーぶー布団パワーで頑張ってほしいわ(^^;
2011年09月09日
コメント(4)
千葉の汚染地図、出来ました。http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/press/2011/documents/230905map.jpg@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@大地、震災前の食材使った惣菜だしてるんだ!http://www.daichi.or.jp/info/news/pdf/a40829.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@以前載せたOKフードのスナック編http://matome.naver.jp/odai/2131404826771840001@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@原発からちょっとそれるけど、、、、http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/135.html102兆9000億円の為替介入(米国債購入)って!それだけあったら福島の人を皆避難させられるんじゃないの??今ほかの国助けてる場合じゃないと思うんだけど。。。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@福島の人は、わかってて残ってるわけじゃないんですね。。。ちゃんとした情報を伝えてあげることは少なくとも必要だと思うのに。。http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/266.htmlフクシマから岐阜に避難してきた人の話@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@とうとうプルトニウムのことがわかってきましたね!」プルトニウム239だけで合計32億ベクレル!!!!!ひーーー。。。。公開された資料で判明 報じられなかった プルトニウム 「大量放出」の事実 http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/280.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@菅さんがしゃべり始めましたね。。。やっぱり東京は避難すべきだけど、日本の国力を守るためにそれを言わなかったんだね。。。首都圏壊滅の危機感 菅前首相に聞くhttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011090690070913.html「撤退したら今ごろ、東京に人っ子一人いなくなっていたかもしれない。まさに日本が国家として成り立つかどうかの瀬戸際だった。(旧ソ連)チェルノブイリ事故の何倍、何十倍の放射性物質が出ていたかもしれない」と説明。こうした体験から「日本の技術なら大丈夫」との考えを改め、原発に依存しない社会を目指そうと思ったという。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@まるで戦時中ですね。。。東電、真っ黒な手順書でも秘密? 衆院委に提出http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011090701001015.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
2011年09月08日
コメント(0)
9月6日。朝、ふと起きて携帯見たら、、、なんと8時!!!ひえー!!!って声あげました(笑)早くに起きてテレビを見ていたらしい双子に、畑したり朝からあれこれ動いてる義母。。。いつも7時に起きてるんだからちょっと起こしてくれればいいのに、、なんてお門違いのことを思いつつ(笑)、急いで支度。今日は弁当が、揚げないといけないのとみそ汁作らないといけないので速攻で作り、朝ご飯は茹でソーセージにして、大人とぶどう君のは後にして水筒用意して着替えて、、、さあ行こう!ってなったの8時半!頑張った!私!(笑)30分で終了!何かをきっかけに機嫌を悪くしたぶどう君だったので、車に放り込んで幼稚園へいき、抱えてお見送り(^^;無事いつもの時間に見送りがすむとぶどう君もいつの間にか機嫌を直していて帰宅しました。その後は朝ご飯を食べて、午後のお出かけの準備をして、あれこれ家事するうちにもう11時前に。今日はぶどう君の肺炎球菌の予防接種の予約なので、病院へ行きたいという義母を別の医院へおろした後、予約の病院へ。今日もぬいぐるみで遊び、お絵かき先生で遊び、折り紙をして順番を待ち刺されるまでは大人しく過ごしたぶどう君。怖くないのかなあ?刺された瞬間からは痛い!と泣いて、恨めしそうに痛いって怒ってましたがそれもすぐに泣き止み、あとはご機嫌(^^しばらく待って終了になりました。その後はお弁当を買って帰宅。ぶどう君もごあん!っていうので、何を作ってあげようって思って、ぶどう君っていつも双子のおまけみたいな感じで思えばぶどう君のためにご飯を作ることとかめったにないんですよね。おかげでいつも醤油ご飯や納豆ご飯だけばかりで、、、保育園に行ってみて、ぶどう君もしっかりしてあげないと!って反省したので今日は肉なしチャーハンを作ってあげました^^刻んだ野菜と卵とケチャップで作ったチャーハン、おいしい美味しいってパクパク食べてくれましたよ♪うーん、一品でいいから毎日何か作ってあげようと、猛省(笑)すっかりご機嫌になったぶどう君だったので、しばしパソコンしたり電話したりしてぶどう君はお昼寝に。寝てすぐだけど今日は負荷試験の日で15分早くお迎えに行くと言ってあったので2時に出発しました。幼稚園で二人を拾って出雲へ今日のお試しは二人はパン!ぶどう君は魚(汗)そうそう、書き忘れてたけど、あの後二人は小麦は特段何もなしだったけどぶどう君のヨーグルトは、あの時の下痢はやっぱり即座の反応だったようで、、もう一度試してみたら、即下痢しました(涙)ダメだなこりゃって感じ。。。まあコンタミや微量くらいは大丈夫そうだから、そういうのだけオッケーにするしかないかな。で、二人は今日のお試しはすごく楽しみな様子で、パンって美味しいんだろうなあ!とか毎日のように言っていて、今日はパンでしょ!?って朝から楽しみに(^^もちろん、私もまさか二人がパンとは!と超楽しみで♪先生が持ってきたパンは相変わらずかなりの量で、ビビりのママ(笑)今日はベーグルなんだって。リンゴ味らしい。もちろん二人は美味しい!美味しい!と信じられないような顔。米のパンよりずっとおいしい!って。皆はこんなにおいしいものを食べてたのか!って感じみたい。ぶどう君は鯛だったんだけど、それはそれでおいしかったらしいけど、「ぱん、ほしい~。ぱんいいなー、とう、ぱん、いいなー」ってずーっと言い続けてました(^^;いつものように時間をかけて4分の一のベーグルを食べ終わり、ぶどう君は切り身の8分の一を食べ終え何ともない様子。どこのパンなんですか?って聞いたら、病院の売店のパンなんだって!なんて素敵!じゃあ買って帰ろうなんて話していたら、イチゴのほうも買ったからって頂いちゃいました♪夕方なのでもっと食べたいと言い出したので、持ってきたおにぎりを食べ、終了に。(今日はじゃことサクラエビの乾煎りと梅干し入りおにぎりだったんだけど美味しかったらしい(^^先生曰く、小麦は大丈夫そうですね。セモリナもラーメンも自宅で試してみていい、とのこと!量としては、倍々で考えていったらいいらしい。今日は4分の一だったから次は半分だって。で、次は何にしましょうという話になり。。。あとやりたいのは、かにと、そばはNZにはないだろうから、乳とナッツがどの程度大丈夫なのか、少量でアナフィラなのか、混入しても痒み程度なのか知りたいということを伝えたところ、じゃあ、とりあえずカニにしましょうということに(笑)ぶどう君は、ヨーグルトはダメだったけどチーズはどうでしょう?ということでチーズを試してみることにしました。その後はじゃあ早速売店に行こう!と先生に売店の場所を聞いたら、案内しますよって一緒に行ってくれちゃいました(^^;ぶどう君が階段を下りる!というのを一緒にのんびり見守ってくれちゃって(^^;お忙しいだろうに申し訳なかったわ。。。パン屋さんへ行ってみると残念ながらもうベーグルは売り切れ。でも、小麦をちょっと含む揚げ餅が売ってたので、それを買い、売店でもから揚げ海苔巻がアレルゲン問題なく売ってたので、それを買い帰宅することに。無事帰宅は7時!急いで夕食にしたけど、私もから揚げ海苔巻食べたしで皆お腹がすいてなくて(^^;おかずだけ食べておしまいに。夕食後は大慌てで明日のご飯準備。明日の弁当は、豚肉のスタミナ焼き(ニンニク生姜)、フレンチサラダ(ドレッシングと野菜)青梗菜のスープ(ベーコンで)、パン!パンかあ。。。昨日の今日で、米粉パンオンリーってのもかわいそうかと思ったり、二日連続で小麦パンもなあと悩んだんですがまあせっかくベーグル貰ったし、次は半分って言われたので、ということで、今日貰ったベーグルを半分ずつ弁当に入れ一つ米粉パンを入れてあげることに(^^その間に洗濯をしていたんだけど、実は、りんごの制服が一対見当たらないんですよね!なので、その日に着たものを夜に洗って翌日にまた着ないといけないという綱渡り状態を過ごしていたんですが、、、洗濯してみたら、ぶどう君のおむつが入ってて!(ぶどう君が自分で洗濯機に入れてくれたんだよなあ(><)二度洗ってもきれいにならず、三度目をかけておいたんですよね。ご飯を作り終えたらもう寝る時間過ぎていて、洗濯は寝たらやろうと思っていたら、、、子どもより先に寝てしまった私(><)長い一日だったからなあ。疲れてたんでしょうね。。。明日に続く(笑)あ、そうそう、ぶどう君、予防接種の後に負荷、ダメだってわかってるけど予約しちゃったのよね、どっちも(笑)酷くならないといいけど。
2011年09月08日
コメント(2)
9月5日。今日は子供たちを幼稚園に送った後は、ちょっとだけ買い物しておうちへ。午後は忙しいんだけど午前中は何もないので、ぶどう君におっぱいあげつつ(午前中ずーっとおっぱいだった!)勉強に励みました(^^前置詞やって単語やって(リスト作って)英文読んで。。。やっとぶどう君が寝たので、お昼を食べてチャロとニュースで英会話を一日分勉強したところでぶどう君が起きてきた(^^;2時過ぎになったのでお迎えに行きました。お迎え後は今日は約束していた通りこの間行った保育園へ面接に。お昼寝の時間に来てもらえればお話しできるのでーってことで、1時から3時の間にって話だったので、それだったら、双子を連れて行きたいと思ったんですよね。双子がいさえすればぶどう君は楽しく遊べるから、双子のパワーで保育園に慣れてくれればなあって思って。お迎え後すぐに保育園に向かうとぴったり約束の2時45分。お部屋に通されました。出していただいたおもちゃで遊び始めた双子。ちょっとママから離れられないぶどう君、でしたが、双子がブロックで車を作ったのでぶどう君が離れてくれた(^^面接は結構詳しくて、家族のこと、呼び名、ぶどう君の性格などから始まり(今まであまり客観的に見てなかったので、すぐには出てこなかった!人見知りで、几帳面で、、、で詰まっちゃった(笑)おどけ屋さんで(びっくりされた!)、お姉ちゃんの真似するので何でも好奇心旺盛でって言いました(^^))別用紙に書いてきたアレルギーのことを話し、生活習慣の話をし。。。(7時起床、12時から昼寝、18時夕食、20時就寝って言ったら、凄いですね!規則正しい!ってほめられました(笑)お姉ちゃんがいるとこういうところ、いいよね(^^)おっぱいの話に。まだおっぱい飲んでるんですよねって言われて、、、今まで恵まれていた私。墨田区では母乳を続けていることに何も言われたことがないし(双子の時ね)実はそういうセリフを言われたのは初めてなんですよね!どのくらい飲んでるんですか?って言われて、、、実際今は、外では欲しがらないけど、うちにいれば、10分に一度(笑)夜は二回くらい、ほぼ飲みっぱなしなんですよね(^^;寝つきや寝起きはどうですかって言われたけど常にその時はおっぱい飲んでるから飲んでなかったらどうなるかはわからないし。。。それ言ったら、それは離れるのが大変だ、、、と思った様子(^^;まあね、、ばあばに預ければ4,5時間オッケーだから、ママがいなければ別にいらないと思うんだけどね。で、排泄は、ふりちんなら完璧って言ったら笑われた(笑)給食は、、、厳しいかも、、と言われ、え、そうなの!?って思ったら煮物とかは魚の出汁を使うので、、、っとのことうーむ、そんならそれでもいいかなんて思う鬼母(笑←確実に下痢する)他にも一時保育を予約してる人がいるのでその人と重ならないように、ってことで今週来週に一度づつ、とりあえずご飯にかからないように午前二時間づつ予約を取ってきました(^^そうそうそれで保育園といえば持ち物で、、、お昼寝布団がいるんだって!東京には普通の子供布団はあるけど、、こっちにはないな。。。ないなあっていったら、、、それじゃあお貸ししましょうかって言われたけど週に二日半年行くことにするとすれば、かなり使うわけで、しょうがない、初期投資するか、ということに(笑)きっと海外当初のホテル暮らしの生活でも使えるよね!(笑)(あ、そうそう、双子の制服も借りっぱなしなんだけど、義母は一年いるんだったら衣替えに向けて冬服をそろえるべきじゃないかって言うんですよね。。。でもあと半年しかいないのに、、って思っちゃうけど、園児が毎日着るからどんどん汚くなるって思うと買うべき?悩みます。。。)さて、その話の間、ぶどう君はどうしてたかというと、、、最初はママの洋服をつかんでたけど、次第に慣れてきて、双子が作ったブロックの巨大車で遊んだりそのうち双子と教室内をぎゃーぎゃーいいながらぐるぐる走り回ったりすごく元気な姿を見せだしました(笑)この間のママ抱っこ~のひ弱な姿からは月とすっぽんな感じでびっくりした先生(笑)私が一つ気になるのは、凶暴な姉たちと過ごしていることで(笑)、すっかり狂暴になったぶどう君は、すぐに本気でたたくし噛む(けど、これは甘噛み。双子は本気噛みだったからえらい!(笑))しで、魔の二歳児でかーっとなったときにお友達に叩かないかってことだったんですよね。事前にぶどう君に、お友達は叩いたらまめよ?みーとりーは叩いていいよって諭したら(笑)、ちゃんとわかったようでみかんとりんごをたたいてたので(笑)、理性が或る時ならやらないとは思うけど。。。で、そんなこと言うと、まず双子が凶暴なことについて先生はひとしきりびっくりした後(笑)、この年齢は言葉があまり出ないから先にこちらから謝っておきたいくらい手が出ますので心配いりませんって(笑)まあ、我が家はやられるのは全く問題にしないので、って言っておきました(^^;あれこれ話していて、、、先生の印象では、ぶどう君、凄くたくましいらしい(笑)ま、ね、あの!双子に鍛えられれば、そりゃたくましくもなりますよね(^^;この辺りで園児の子供たちが昼寝から起きてきたのでお話は終了。すごく楽しそうな園庭で遊んでいきたい!とずっと双子が言ってたので帰りに遊ばせてもらうことに。こちらの保育園は、目の前が一面田んぼの自然たっぷりの園庭で、幼稚園より狭い敷地ながら子どもがすきそうな派手な遊具があれこれあるんですよね。中でも一番派手な滑り台やらなんやらがついた遊具で楽しく遊び始めた三人。ぶどう君、結構滑り台は慎重派でなかなか滑らないんですが、さすが保育園の年齢向けの遊具、めちゃくちゃここの滑り台が気に入った様子(^^小さな滑り台も、高い所へ登って降りるくるくる滑り台も難なくこなして大騒ぎ♪ってか、高い所へ登るのはロッククライミングみたいな斜面を登るんだけど危なげなくするするって猿みたいに上ったのでびっくり!ぶどう君は絶対にママ譲りで運動神経悪いと感じるんだけど(笑)、双子に鍛えられてあそこまでできるのか!と(笑)それはもう楽しく遊び、隣によくあちこちに置いてある、プラスチックのお家があったので、おうち!と夢中で遊び、なかなか帰らせてくれないぶどう君。(おうちでは、窓のところで、いあっちゃうあえーーー(いらっしゃいませー)とお店屋さんごっこするぶどう君。ハンバーガーくださいって言ったら、あい、っていって、何やら手でちょこちょこやって、どうじょーって頭を下げて渡してくれた!ごっこ遊びする二歳児、、、さすが末っ子(笑)園舎のほうでずっとこちらが気になっていた子供たちが、おやつを終えて園庭に出てきたので、そろそろ帰らなきゃと思い、何とか言いくるめてぶどう君を連れて車に乗り込みました。ぶどう君、それはそれはおもしろかったみたいで、また来る?って言ったら、うんー!って!おうちー!って、凄くお家が面白かったらしい(^^そしてりんごも、遊んでる間中、いいなーいいなーって言ってたんだけど保育園だったら夜まであそこで遊べるんだ、、今すぐ幼稚園やめて保育園に入りたい、だって(笑)お友達がいるのにいいの?って言ったら、さっきバレエのお友達がいたからそれでいいんだって(笑)(年長さん、バレエのお友達はいたんだけどたったの8人くらいしかいなかった!びっくり!)ぶどう君いいなーいいなー、ぶどう君はまたいつでも来られるんだよねえってりんごが何度も言うので、ぶどう君も「とう、いいなー」ってご満悦(笑)しめしめ、どうやら思惑通り、ぶどう君、保育園気に入ってくれたみたいです。次は双子もママもいないってことはわかってないけど(笑)ちなみに、みかんはお友達がいるし、あの滑り台も結構小さいし園庭も狭いし、私は幼稚園のほうがいいって私と同じ意見。りんごって本当に流されやすくて、みかんは本当に保守的なのよね(^^;園庭ではどろどろだったので、裸足で遊んでたぶどう君だったし二人もトイレに行きたいし、まだ時間があるので、一度帰宅し足を洗いトイレに行った後は、今日は土曜の振替でプールへ。明日は用事があって、木曜はバレエなので、今日か水曜しかなかったんだけどそうするとどちらも5時半しかなかったので、5時半の部に振替したんですよね。なので今日はあまり急がずに向かいました(急ぐと二人がよっちゃうの!)幼稚園のクラスメイトが月曜の4時半の部に一人いるのはわかってたんだけど行ってみたらもう一人一番仲良くしているお友達がいるのがわかりテンションアップの二人(^^更衣室でお友達と絡み、時間になったのでプールへ行きました。今日の双子は、腕の浮きを一つ持って、うつぶせバタ足に息継ぎをしたり、仰向けバタ足をしたりと少し新しいことをやってました(^^ぶどう君のほうは、腕の浮きが気に入ったようで、それをつけて一人でバタ足で進んだり大好きな仰向けでぷかぷかしたり今日も満喫(^^この間と同じように終了後子供たちを更衣室に残して一人で50メートルだけ堪能させてもらい帰りました。車中では作ってきたおにぎりを食べさせ、私は怖い怖い夜の山道運転(--;無事帰ってきたら7時半前!早く走らないようにしてたけど早かったな(^^帰った後は夕食を食べ、急いで明日の弁当作り。明日の給食はホキの揚げたもの、ヒジキの炒り煮、ジャガイモの味噌汁だそうなのでホキの代わりに豚ももとんかつ用の揚げたもの、上記二点、他二点を作りました。今日仲良しのお友達に会ったので、土曜じゃなくて月曜日に行きたい!!とうるさかった二人だけど、夕食後に弁当作って、洗濯するののどんなに大変なことか!ということでその案は却下に(笑)(別のバレエのお友達はピアノとバレエでお母さんが送り迎え限界だからプールはなしって言われたらしいよって言ったら、うちのお母さんは優しいから大丈夫って言われた(笑)優しくてもねー。自分がテンパるのは無理だわ(^^;食べ終わってお風呂に入らせたらもう9時半近くで、今日は絵本なしで就寝でした。いやあ、、、忙しい一日だったわ。今週はずっと忙しいのよね。。。頑張らなくては。。。で、子供たちが寝た後、ラジオ英会話と5分トレーニングをやりましたよ!やっぱり4つかけもつと時間がかかりますねー(笑)。でもそれぞれ特徴があって切れないわ。出来るとこまで頑張ります(^^(今日は忙しかったのに、やりたい勉強全部網羅して満足♪いやあ勉強って楽しいなあ。高校生のころから勉強って楽しいなあって思ってたけど、若いころはもっと楽しいことがたくさんあって(笑)ついつい惑わされてたけど、今は没頭できる、幸せ(笑))
2011年09月07日
コメント(2)
9月3日。今日は8時起床、そう、12時間睡眠(笑)ご飯を食べて、ピアノの時間にご飯づくりをし、パソコンタイム。お昼ご飯は、麻婆春雨&残り物で済ませて、今日は台風なのに山道、しかもがけ崩れ注意のマークのある道を行くのは嫌だったのでプールはお休み.でも四国にいてこちらに向かってるらしいのに、全然なんともないの。というかお日様でてる!プール行けたかな?(笑)でも大きな川を渡らないといけないし、ダムのあるところだし、やっぱり怖いよね(^^;そんなわけで午後はたっぷり遊んで!とのことで、紙漉き遊びをし、人生ゲームをし、あっという間に夕方に(^^;今日の夕食は、なんと、餃子!この間買ってきた市販の皮でみんなで夢の餃子づくりを昨日はしたんだけど、一つ一つ離して皿に乗せてたくさん作ったからととりあえず凍らせたら皿から離れなくなっちゃって(><)全部ずたぼろ状態に(涙)それをまた凍らせておいたら、開けてみたら全部くっついてるの!おかげでただの寄せ集め焼きになっちゃった(笑)だけどまあね、味は変わらないから!4人でペロッと薄い皮の餃子30枚を食べました。(あ、薄いからいかんかったのか!)原材料は小麦のほかにカタクリとかいろいろ入ってたから、一人7.5枚分だとまあ、、、うどん10本分の小麦程度かなあと思って(適当(笑))美味しい美味しいと勿論あっという間に完食の二人(^^小麦かあ。色々食べられるよなあ。餃子の皮でピザにしたり、パイにしたりクラッカーにもできるし、あこがれのお好み焼きだってたこ焼きだって、出来るよね!(卵入れるとたこ焼きはちょっと怖いか、、生っぽくて。。)もちろん、クッキーだってケーキだって、、作りたいものばかり!他に何が小麦からできてるんだっけ?6年の除去は本当にすべてを忘れますね(笑)ってか、作っても私とぶどう君が食べられないのは非常に痛いんだけど!(笑)そんなこと考えつつご飯の片づけをした後は、寝室でぶどう君はレール遊び、双子は積み木遊びの後、散々絵本を読み、あっという間に寝る時間に。子どもたち寝た後は、チャロを聞き、ネットで今週の分の訓練。英文と一緒にしゃべる練習や、穴埋め問題、リスニング問題とかあるし知らない単語はマイ単語帳に入れて、あれこれ検索できるんですよ!そしてもうちょっとやりたいなあってことで(ラジオ英会話と5分のやつは、来週にならないと今週の分が出てこないので。。。)もうちょっと後でやろうと思ってた、ニュースで英会話をやってみることに。パーッとニュースを聞くとなんだかさっぱりわからないんだけど、英文を読んだ後、あれこれ関連ページがあるのを発見してみてみると一文一文センテンスを掘り下げて解説&リスニングできるようになってて、理解したらそれのリスニング問題と穴埋め問題ができるようになってる!全ての文の問題が終わると、最後にチャレンジ問題があって、その結果がマイページに記録されるようになってました(^^他にもボキャブラリーのページもあって、気になる単語をマイ単語帳に入れたり単語の和訳を自分でできるように、訳を表示したり隠したりがワンボタンでできるようになってるんです。一日分やるだけでかなーり時間がかかって疲れたけど、知らない単語、何度も何度も書かされてすっかりつづりを覚えたし、うーん、勉強になる!って感じ(^^これからは頑張ってこれもやろうっと(^^最後に、、、ニュースをもう一度文を見ないで聞いたけど、、、やっぱり、難しい(笑)流れるような英文って聞くの難しいなー。。。。となんだか最近英語ブログと化してるので(笑)、最近の子供たちの面白語録でも。おっぱいがほしい時のぶどう君。「おっぱいー、いいよー、どうじょー」って勝手に!(笑)いいよーなんて言ってないし!(笑)「みいー!えんえんしえうえちょー!」(えんえんしてるでしょう!)「みー!ままーよんにぇー!!」(ママが呼んでるよ!)「ぽいまめえちょー!!!」(ぽいしたらだめでしょう!)「とうたん、みいたん、りいたん」「おまありたん」今までうんちもおしっこもうんち!だったぶどう君だけど、とうとう今日ちっち!っていうように!祝!(笑)それからこれはりんごの言葉。車の中で、軽自動車が気になる二人(島根は軽自動車がほんとに多い!)。あ、あれ、黄色い車だ、これは白だ!とあちこち眺めていて、、、前と後ろが軽自動車になった時に、「あ!いま黄色い車に包まれてる!」って(笑)だいぶ言葉がしっかりしてきた二人だけど、まだ時々面白い言い間違えをしますね(^^9月4日。結局昨晩は雨も降らず!今日ものんびり寝かせてもらって朝ご飯に。今日は実は石見銀山であれこれイベントがある予定だったので行きたいなあと思っていたのですがこちらは降ってなくても山のほうは降ってたかもしれないしがけ崩れが心配だから、、、と断念したので、のんびりすることに。明日の給食は、鶏肉とレバーの揚げ煮(胡麻入り。レバーは入れなかった)つみれ団子汁(この間のちくわにした)、たくわん和え(野菜と漬物にした(笑))。それともうふたつ副菜作って終了!作りながら考えてたけど、、、そういえば、胡麻が行けて、給食が食べられるようになってぶどう君も給食ってなったらもしかして、私って、お弁当作らなくていいってことじゃない?(今更笑)双子2歳のころから日々作り続けていた弁当が、一時的にせよ、なくなるかもしれないなんて!!!とちょっと感動しちゃいました。楽だよなー英語勉強せよってことだなーって(笑)で、今日は自分のお金を使って買い物がしたい!とご飯づくりが終わるのを今か今かと子供たちが待っていたので、ご飯を作り終えた後はショッピングモールへ。おもちゃコーナーと手芸コーナー(ずっとほしい手芸キットがある)でうろうろうろうろ探し回って悩み続けた子供たち。最初はシールブックにするとか言ってたのが、見るうちにだんだん大きいものがほしくなってきたようでこれがいいかもとか言い出したのは3000円クラスの大きなおもちゃ!(笑)えー!?お金なくなっちゃうよ?って言ったら、どれくらい使う?っていうから千円三枚なくなるよっていうと、それでもまだあるからいいっていうから慌ててみたらいつの間にかちょこちょこためてた(っていうかばあばとか親戚の方がくれてたんですよね!もうちょっと間引いて渡せばよかった!)みたいで、6000円近く持ってる!やきもきしつつ方向性変えつつ(笑)見守っていたら、子供向けお化粧ボックスに決めたって!凄いちゃっちい肌に悪そうなお化粧セットに、フェルトでできたボックスがなんと2250円!痒くなるよ!そんなのに二千円も払うならこういうほうがいいかもよとか言っても聞かないのでじゃあわかった、お化粧でいいからそれならもっとちゃんとしたのを買おうよ、その方が安いしと提案すると二人ともそれがいい!とのことでお化粧品コーナーへ移動しました(^^;ちなみにぶどう君は、最初はアンパンマンのお人形を取ってたんだけど、私が半額のラックからクレーン車を見つけて来たら大喜び。(250円(笑))その後トミカの緊急車両のパズルを見つけてどうしてもこれがほしいって言うから値段を見たら450円だったので、ぶどう君もなんと3500円もあるから、そこから使って二つ買うことに(^^;お化粧品コーナーでは、口紅がほしい!と口紅を選ぶ二人。(ちなみにちふれね(笑))美しいものが好きなみかんは、薄い色がいいって言ったけど、派手好きりんごは一番濃い赤がいいって(笑)やめてくれー!!とこのピンクがきれいだよ!?と手に塗って説得して二人とも桜色の口紅に決定(^^;次はマニキュアがほしい!って。うーむ、いやだと思うものばかり(笑)こちらは桜色のみかんに、ピンクのりんご。もう一つ欲しいとファンデーションとか見てたけど、ファンデをきれいな肌につけても。。。と渋ってた私。わかった!目の上に色塗るのは!?と聞いたらそれがいい!ってことでアイシャドウを選び、これでちょうど千円!そしてさっきのおもちゃみたいに入れ物に入れたい二人だったのでお次はダイソーへ行って入れ物を買い、やっと帰ってきました(^^;早速お化粧して目をキラキラさせる子供たち(笑)その間に用意して、口紅を落とさせて夕食に。今日の夕食はスペインオムレツ!(ジャガイモと卵ね)美味しい美味しいとあっという間の完食でした(^^その後はあれこれ子供たちが遊んでる間に勉強してた私が、前置詞を表にしようと厚紙にペンで一生懸命書きだしたら、私もやりたい!と子供三人真似して厚紙に英語を書き出し、あっという間に寝る時間に。寝る前には二人とも結構肘ひざ裏がかゆそうだったな。胡麻かなあ?でもりんごはこの程度ならなれるよ!給食が食べたい!との希望だそう。確かにこの程度ならなれるかも。ちょっとづついれていこうかなあ?
2011年09月05日
コメント(2)
この動画。。。また別の原発で事故が起こり、ガスマスクが必要となった日本の様子らしい。。。あまりに辛すぎる。。こんな国になったら、、、(><)http://www.youtube.com/watch?v=E2SgonaD4U0&sns=em @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@そうだろうね。。。そう思ってなければ、がれきや肥料を全国に広げたりしないよね。。。はっきり言ってこの国おかしいよね。細野大臣「汚染物の最終処分場は福島県外で」「痛みを日本全土で分かち合うことが国としての配慮」http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1661184.html原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや土壌の最終処分場について細野環境大臣は4日の会見で「福島の痛みを日本全体で分かち合うことが国としての配慮だ」と述べ、福島県以外に設けたいという考えを示しました。これは4日行われた就任会見で、細野環境大臣が明らかにしました。原発事故で放射性物質に汚染されたがれきや放射性物質を取り除く除染作業で出た土壌などの処分をめぐっては、先月、菅前総理大臣が福島県の佐藤知事に対し、一時的に管理する中間貯蔵施設を県内に整備する方向で検討していることやその施設を最終処分場にすることは考えていないという意向を伝えています。 4日の会見で細野大臣は、中間貯蔵施設について「具体的な場所や保管しておく期間については地元の理解がなくては進めることができない」と述べ、施設を設ける場所などについては今後、地元と十分話し合ったうえで決めたいという考えを示しました。また、最終処分場については中間貯蔵施設とは別だという認識を示した上で、「福島の痛みを日本全体で分かち合うことが国としての配慮ではないかと思っている。福島を最終処分場にはしないということは方針としてできる限り貫きたい」と述べ、福島県以外に設けたいという考えを示しました。 http://www.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055362251.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@えええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーーーー(><(><(><(><(><小児性白血病と感染症やアレルギーとの関係http://www.rist.or.jp/atomica/data/fig_pict.php?Pict_No=09-02-07-05-01
2011年09月04日
コメント(2)
![]()
9月2日。昨晩は、特に痒くなかったけど、朝ちょっとかゆかったかな?程度。この程度なら胡麻、慣らせるかも。。。?というか二人がこの程度なら食べたいって言ってます(^^;で、今日から給食!二人を幼稚園に送った後は天気も悪いのでまっすぐお家へ。今日は安定しているぶどう君だったので、私はあれこれたまった書類書きやらもう一つ残った大仕事、写真関係のものを終わらせてしまおうと、紙の写真しかないものを次々スキャンしました。ぶどう君がばあばの部屋に行って静かな間にチャロを聞いたりしてお昼ご飯に。最近みんながおかずを食べてくれないのでどんどんちょっとづつたまってたおかずをバイキングみたいに取り揃えて豪華昼食(^^お昼ご飯の後は、スキャンしつつ単語勉強をしたり英語メールを書くうちにお迎えの時間に。今日、、、卵どうだった!?って聞いたら、給食の時間までびっくりすることがあるよー!と言い続けただけあって、みんなにびっくりさせたなー!!って言われたんだって(^^すき焼き煮は、嫌いな厚揚げとかナスも入ってたんだけど、あっという間に食べ終わったらしい♪竹輪も好きじゃないけどごま揚げは美味しかったらしい(^^雨だけどぶどう君連れて行ってあげようねって連れて行ったけれど、水たまりで遊んで遊んで、濡れるよーって言ったら、いやだよーだっていって水たまりに座ってびしょびしょになったぶどう君(笑)どろどろで帰宅しました。帰宅後は、明日のご飯を作り、後はのんびり。台風が、関東直撃かと思ったのに、珍しく島根と鳥取に向かって進んでいるのでどんどん雨風が酷くなり、怖がる二人。。。頼んであったCDがアマゾンから届いたので音楽を楽しんだりしつつ私は英語勉強で午後を過ごしました。そうそう、もう一冊語源系の本を買ったんですよね。送料無料!ポイント2倍!!【書籍】イラストで記憶に残る語源ビジュアル英単語この間のが難しかったので(笑)、あれはもうちょっとしてからにして、と買ったこちらは超わかりやすい!絵がぐっと記憶に残る感じ(^^やっと楽しい感じがしてきたので(笑)、これと、アカデミックの長文と前置詞のとを毎日少しづつ読み進めてます♪で、私の英語ばっかり書いてきたけど、実は心配だったのが子供たち。。。他の方のお話を聞いてると、子供たちは、大変だけど何とかなるよって話だけど、、、新しい環境に入るだけでもかなーりテンパるナーバスなわが子たちが、新しい環境+両親が毎日外に出るようになる+遊びじゃなくてお勉強開始+英語でどんだけ負担なんだ、、、って考えたらなんだかかわいそうになってきて。。(しかも、あちらは5歳が一年生だから、二年生になるみたい!アルファベットもわからなかったらまずいですよね。。)過保護かもしれないけど何とか少しでもならしておいてあげたい、と思いでもお金はかけたくないので(笑)、アマゾンであれこれ買ってみたんです。まずはこの間書いたしまじろうの英語のビデオ。こちらは時々見てるみたい。そしてこの間かいたプレ基礎もなかなか。それから、こんなえほんを買いました。【送料無料】はじめてのえいごえほんABCこの間本屋さんでこれ系の本を見て、なかなかいいなあって思ったんですよね。アルファベットを押して遊ぶうち覚えるだろうし、会話も入ってるみたいでその中から一番中古の値段が安かったのを(笑)注文。きてみたら、それはもう楽しく三人とも遊んであっという間に会話なんかも口から出てくるようになったんですが、難点は、ABCの歌はあるけどA,B,Cと一つづつ押すところがあるのは、えい、びーというんじゃなくて、それから始まる単語だったんですよね!ちょっと我が家には一段階早かったみたい。しかも、私も一つづつ押してみたけど、現地人の発音、めっちゃ難しい!わからないのがいくつもあるの!勉強になります(笑)それから、本屋さんでこちらは250円だったので、アルファベットの練習の本を買いこれも二人は大喜びでかく練習してます。それからこれ。【送料無料】えいごのうた知ってる歌ばっかりだったので大喜び。ぶどう君も早速ついんくーついんくー(twinkle )や、いやいやおー!とか歌うようになりました(笑)歌の中には、1から7までの数字の歌や、アルファベットの歌、ハローの歌、曜日の歌とかが入ってて、難なく覚えられそう。なるほど~、英語の絵本で検索するとCDがヒットするのはこういうわけね!と納得したので更に欲出してこれも買いました【CD】楽しい英語のうたベスト60/ 【smtb-TD】【saitama】【smtb-k】【w3】考えてみれば、みんなが知ってる名曲を知らなかったからかわいそうだしね。こちらは聞いたこともない歌から、小さいころよく聞いた歌(うちの親が幼児向けの英語教室してたので)などたっぷり入ってました(^^そんなわけで、今の我が家、どっぷり英語生活(笑)あ、そうそう、それからこの間言い忘れたけど、ぶどう君うんちを片付けるとき、トイレに自分で流して私が流すを押すんだけど、流れていくうんちを最後まで見届けて手を振りながら「ばいばいきーん」って必ずいうんです(笑)もちろんみかんに一度教えられたからなんだけど、、かわいいです(^^夕食には、給食用に作った献立を食べて、絵本をたっぷり読んで、後は英語読みつつ寝るのを待っていたら一緒に8時にダウン(^^;
2011年09月04日
コメント(0)
国立市、凄いですね。給食の全産地を公表してる!http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/700000/704000/images/bussisanchi/201109bussisanchi.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@世田谷区も牛乳は調べてるんだって。http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00035026.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@なんと!!!!プルトニウムを含んだ食品を食べていいの!!!!!厚生労働省医薬食品局食品安全部長放射能汚染された食品の取り扱いについてhttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これはなんだろう?前から言われてる話が今頃でてきたってこと?福島第1原発事故 4号機使用済み燃料プールにつながる配管部分から毎時1リットル水漏れhttp://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/211.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@当初茶葉から出た時に、飲むときには物凄い薄まるから大丈夫とか言ってたけど、、、案の定製茶から出ましたよ。セシウム汚染:製茶から基準超を検出 埼玉と千葉県産 http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/206.html厚生労働省は2日、埼玉県産の製茶3検体と千葉県産の製茶1検体から、国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。同省の依頼を受け、国立医薬品食品衛生研究所が市販されている各自治体の製茶や卵などの食品の抜き打ち検査を実施していた。同省は、両県に対し同じロットの商品の流通状況などについて調査を指示した。 厚労省によると、同研究所が5月下旬に購入していた千葉県産の製茶から規制値の5倍以上にあたる2720ベクレル、8月上旬に購入した埼玉県産の製茶からは最大で規制値の3倍以上の800~1530ベクレルのセシウムが検出された。でも、まだこんなこと言ってる。いいかげん、暫定基準値、そして薄めれば大丈夫とかいう認識やめてほしい。http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/216.html同省は「製茶は通常、30倍以上に薄めて飲むため飲む状態では暫定規制値を下回る」としている。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これ、簡易型で、線量がいくつかわからないらしい。そして教えてもらえないんだって何のための計測?そしてなくしたら3500円払うんだそうな。自腹で。さらに、一番外で遊びたい夏休みに配らず二学期から?わけわからない。そもそも外でなんて遊べないでしょう、福島では。しかも予算と値段が合わないらしい。何やらお金の匂いもするそうですよ。。。福島 2学期始まり線量計配布 http://www.asyura2.com/11/genpatu16/msg/169.html「線量計を子どもたちに身に着けさせるのは心苦しい気もするが、安全を確保するためのお守りだと考えています。例年よりも日焼けした子どもたちの姿が少ないように感じたので、2学期はなるべく外で遊ばせたいと思います」@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@は????????100ミリシーベルトまでは何の問題もない、ってあちこちで言って回ってるき○がいじーさんに????さすが朝日だよ。朝日がん大賞に山下俊一さん 被曝医療に貢献http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201108310495.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ホットスポットがすごくわかりやすい文部科学省及び茨城県による航空機モニタリングの測定結果についてhttp://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110830_01/files/20110830_01a.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@盛岡でこんなに高いの!!!びっくり!!学校施設などにおける放射線量調査の結果をお知らせします。http://www.city.morioka.iwate.jp/05kankyo/kankyo/topics/housyanou5.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@え!東海に。。。しかも翌日もらしい。。。サメ、サメ、サメ... 沼津港に大量100匹水揚げhttp://www.at-s.com/news/detail/100057194.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@セシウム22%が東日本の陸地に 拡散分析、国立環境研http://www.47news.jp/photo/263229.php 福島原発事故で放出された放射性物質は広範囲に拡散、ヨウ素の13%、セシウムの22%が東日本の陸地に落ちたとの分析を、国立環境研究所が25日までにまとめた。写真はセシウムの分布図。(同研究所提供)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:PGJ6We9j7vIJ:www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011081702000034.html+%E4%BA%A4%E4%BB%98%E9%87%91%E3%81%A7%E5%8E%9F%E7%99%BA%E5%BE%8C%E6%8A%BC%E3%81%97+%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%EF%BC%97%E7%BF%8C%E6%97%A5%E3%80%8C%E6%96%B0%E8%A8%AD%E3%81%AF%E5%A2%97%E9%A1%8D%E3%80%8D%E2%80%8E&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@東電ふざけるな!KYボーナスに非難ゴウゴウhttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110901/dms1109011125006-n1.htm
2011年09月03日
コメント(0)
9月1日。今日からとうとう幼稚園。7時に起床しました!弁当がないので今日はのんびりで、早めに幼稚園へ。子供たちを送った後は、やっとやっと双子を連れて行かずに用事がすませられる=ちょっと買い物に行ってもあれかって~これ買って~って言われない(笑)ので夏休みにたまってしまったたくさんの仕事をしにあれこれ買い物へ。まずはコンビニで、大量にたまった支払いを済ませ、郵便局でお金をおろして銀行で幼稚園の学費を払い、市役所で調べものをし、農協で、小麦粉製品を購入!ショッピングモールで買い物して(大量のペットボトルと缶ごみを捨て(笑))コピーして、ここまで終わってまだ時間がありそうだったのでさっき市役所で調べた電話番号へ電話してみました。どこへかというと、ぶどう君の事なんだけど、春から海外で、私も学校に通うとなるとぶどう君は預けることになりますよね。双子はまだしも、あの、めっちゃ人見知りでママっ子おっぱいっ子のぶどう君がいきなり保育所しかも英語にぶち込まれたら。。。それはかわいそうだよなあ、、、って思って(><)せめて、保育所に慣れておくほうがいいのかも?って思ったんですよね。正直英語勉強もぶどう君がいるとなかなか進まず、だからちょっと預かってくれるところないかなあと思っていたのもあり。で、調べてみたら、一時保育がありそうだったので市役所で聞いてきたところ一か月に12日以内で、5時間以上は一日1600円、未満は800円なんだって!直接保育園に申し込むらしい。それで、一番近くの保育園に電話してみたら、今でもいらしていただいていいですよーとのことでいってみることにしました。うちの町名と同じ名前の保育園だから近いだろうとは思ってたけど、どこにあるか知らなかったんだけど、いつも行ってるショッピングセンターの目の前です、と市役所に教えてもらって行ってみたら、、、おー!!!一本裏にあったんだ!楽しそうな遊具がたくさんに、園庭の前を単線の線路が走ってて、、、ぶどう君が喜びそうだなあという感じ(^^今日は子供たち、プールに入って大騒ぎしてました。園長先生とお話したら、苗字を言ったら、義母のことを知ってるようで、、、しかも双子の幼稚園の年少さんにお孫さんが通っているそうで、やっぱり狭い世の中(^^(あとで考えたら、双子のなかよしの子だった!)何で預けたいかという話をして、じゃあちょっと見学していってくださいとのことで園内を見学。園舎を見て回り、園庭へ出て、2歳児担当の先生とあいさつ。すごく優しそうな先生でした(^^2歳児はビニールプールで遊んでて、ぶどう君も一緒に遊ぼう!って先生たちに言われたので、私と手をつないで水に足をつけはしたけどそれ以上は嫌がってママの足にまとわりつくぶどう君(^^;他の二歳児たちは楽しそうにお友達と遊んでいて、あら、保育園っ子たちはこんなにお友達と遊べるんだ!とちょっと新鮮な感じでした。最後に給食室へ。幼稚園や小学校は給食センターだけど保育園はここで作ってるんだって!お昼は基本的にご飯食で、一日30品目になるような感じ。おやつはフルーツやパンなんだって。まさかぶどう君の除去じゃつくれないだろうと思ったけど料理長さんとお話ししてみたら、火を通した卵と豆と野菜とご飯は食べられるって話したら、それなら大丈夫ですよって言われて、これからリストを提出することになったけどどうも、作ってくれそうな感じ!家じゃ、ついつい双子に合わせた食生活で、ぶどう君はご飯と醤油、せんべいと果物、おかしって感じなので(笑)、野菜たっぷりをみんなと食べてくれればそれはうれしいので。。。どこの野菜を使ってるのかとかちょっと気になりますが、まあ毎日じゃないし。。給食食べさせてみてもいいかも!って思いました(^^あ、ちなみに、春から海外に行くので~って言ってたけど、東京から来ててって話だけでも、危機感が強くおありなんですね!とか、よく決断されましたねとか言われたので、なんとなく海外へ行く理由が詳しく言い出せず、海外赴任と、先生方に紹介されてしまって(笑)赴任って言うか、無職でわたるんだけどって、笑っちゃいました(笑)あちこちまわってきたあとは、もう一度職員室に戻って、連絡先を書いたりおしゃべりしてたんだけど、ここまで話を聞いていたぶどう君どうやら僕はここに預けられるんだってわかったらしく(笑)それまでもそっぽ向いて凄い怒った顔してたんだけど超怒りだしておっぱいを飲みたがり、暴れだした(笑)先生がお茶を出してくださったので、餌付けされて(笑)ちょっと機嫌が直ったけど、もう無理、と思ってそろそろお迎えの時間だし、とお暇することに。最初は食事にかからないくらいの2時間程度から始めて、段々伸ばしていこうか、という話になりました。抱っこして車に戻り、先生と離れた途端大泣きのぶどう君(^^;見えなくなるまで見送ってくださるので早くしなくちゃと思うけどシートベルトをしないと大暴れして大変(^^;無理やりしばりつけて出発したら、ぎゃーぎゃー、じゃなくて、おんおん泣いて(笑)そのまま寝ちゃいました(^^;いやだよねえ。。私も小学校はいるまで仕事するつもりなかったから、まさか三歳前に預けることになるなんて思わなかったから、、、、さみしいな。。。ずっとべったりするつもりだったのにな。その後は、本屋さんへ行って、NHKのテキストを買い、これで今日予定していた全部の買い物終了!11時半のお迎えギリギリだったので幼稚園へ急ぎました。行ってみると何やらお隣の高校が賑やか。今日は体育祭だったそうで皆で競技に参加したらしい(^^高校生のお兄ちゃんたちと走り、抱かれてお菓子を取り、また走ってゴールしたんだって。それでお菓子をもらったそうで、先生から報告がありました。車に戻り、お菓子、どれが食べられる!?って言うので見てみたらスナック系は全部乳が入ってたので、ラムネとゼリーのみで、ちょっと残念。そして帰宅後はお昼ご飯。肉団子他三品の昼ご飯を食べた後は、ぶどう君も起きたので子供たちは楽しく遊びだしました。その間に明日の給食準備。明日は牛すき焼き煮込み、竹輪のごま揚げ、キュウリの酢の物。実は、、、小麦と卵がオッケーならもしかしたら給食がいけるのでは???と双子と話になり、、、メニュー表を見返してみたんですよね。そしたら、ネックが胡麻だったんです。胡麻さえオッケーなら、乳製品が出た日(パンもだと思うけど)だけ代替えを用意すれば(あ、あと、白米に麦が入ってるのもちょっと気になるけど)食べられそうな感じだったんですよね。だから。。。ゴマも試してみよう!ってことで今日ゴマを買ってきたので、弁当には竹輪のごま揚げも入れてみることに!そして早く弁当に卵を入れてほしい!っていうので、メニューには卵はなかったんだけど牛すき焼き風煮の中にも煮卵を入れてみました(^^(牛はなくて豚だったけど(笑))卵はお花に切ってあげたので大喜び♪ちくわときゅうりがなかったので、あらかた料理を終えて、洗濯干した後、義母にだけちょっと買ってきます。。。と告げて農協へ買い物に行き帰ってきたら双子が大泣き(^^;ママ、なんで何も言わないで言っちゃうの!だって(^^;ばあばがすぐかえってくるわね、って言っても、ママが何も言わずに行くはずない!って言い張って大喧嘩したんだって(笑)ママが何かあったって心配するでしょう!って泣く双子。ばあばが間違ってたら何か買ってあげるって約束までしたらしい(笑)6歳にもなるのにばあばとお留守番も出来ないのかあ(^^;で、ちくわ、生協で買ってるのは安全なちくわだったけど、農協には、小麦タンパク、卵白入りの竹輪しかなくて。。。かっちゃいましたよ!どうかなー。買ってきたものを料理して、弁当箱に詰めた後は、しばし寝室でのんびり。そして3時半になったので髪の毛を結び着替えて、今日はバレエへ。二人を送って、小腹がすいたのでぶどう君とおにぎりを買って食べ、雨が降ってきたので帰って洗濯ものを部屋に入れ、雨が酷いから置いていったら、という義母の言葉に甘えて今度はぶどう君を置いてバレエへお迎えへ。せんべいを食べつつ帰ってくると元気なぶどう君(^^さっきの双子と違って、ママがいないって探したけどすぐ帰ってくるよって言ったら、ふーんっていってすぐ立ち直ったんだって(笑)ぶどう君、、今私が死んだら、きっと悲しんでくれないな。。(笑)子供たちがおなかをすかせていたのですぐ夕食準備に。今日はいただいたキスを下処理してから揚げに。夕食後は、絵本をたくさん読み、8時過ぎに就寝してくれました(^^あ、で、そうそう、今日旦那さんから英語の短いメールが来て!なるほど!英文ってなかなか書きたい文がなくて続かない(一日日記を書いてみたけど続かなかった)ので、メールで書くのはいい案よね!と早速今日の出来事を旦那さんに英語で長文のメールしたんですよね。で、せっかく書くなら添削もしてもらいたいと思って(笑)、ちょっと文面変えて母にも送信。(英検一級持ってるので)早速添削したメールが帰ってきました(^^そして夜、子供たちが寝た後は早速NHKテキストを開いてお勉強。ネットで配信は翌週からなので9月1日からのテキストの文はまだ配信されておらず、唯一チャロだけが配信されていたのでそれを聞きました。一方旦那さんは今日は語学学校の日で、、、さてさて、しっかりお金かけて語学学校に通いつつ、iフォンのソフトで勉強してる旦那さんとお金をかけず、中古で買った本と、NHKと母とのメールで勉強してる私、どっちが実りがあるか、見ものです(笑)
2011年09月03日
コメント(4)
8月31日。今日は8月最終日。特に予定もないので、朝はのんびり寝かせてもらって(ばあばも朝から病院行っちゃったし(笑))最後の朝寝坊。三人は、全然痒くないんだって!朝ご飯を食べた後は、遊んでーってうるさいので、ウノやって、トランプやってその後はご飯づくり。家事の後はもうお昼だったので昼食に。今日の昼食は、子供たちリクエスト、そして作ってくれたそぼろご飯。ひき肉と、人参と、卵のそぼろで、おいしい美味しいとみかんとぶどう君は食べたけどりんごは卵いまいち、、、だって。実はりんご、あれからもかゆくなってるんですよね。オムレツは平気だけど、この間そぼろ卵をしたときは目の周りがぼこぼこになり今日も口の周りが真っ赤に。。。どうも、そぼろにした卵は火の通りが悪いのかな。そして生卵にはみかんより、りんごのほうが弱いのかも!びっくりだけど。。。お昼ご飯後は、明日の幼稚園の準備を。まずは持ち物を準備。子供たちに読み上げて用意させてるうちに私は私の宿題で、お祭りで使ったはっぴをアイロンがけ。アイロンがけが終わり、持ち物準備が終わった後は子供の宿題のお手伝い。貰ってきたカレンダーに天気のシールを貼るの、7月22日で止まってたんですよね(笑)私がネットで調べられるの教えちゃったから、面倒になったみたいで(^^;(でもみかんはその後も八月二日までは頑張ったみたい)なので、グー天気で全部のシールを貼らせ(笑)、うんちしーると歯磨きシールと毎日のシールを貼り、さらにその後ろにいろいろ書き込みがあるのを発見して夏休みの思い出の文と絵を描かせ、思いのほか時間がかかった!ママがやらせないから、31日に慌てて宿題パターンを学ばせてしまって、、、、悪い母です(^^;自分の二の舞(笑)さすがに全部やったらお疲れの二人。その間、天気を調べるついでに色々パソコンで調べものをしていた私。英語なんですが、単語勉強は軌道に乗ってきたけど、気になるのはリスニングライティングスピーキングなんですよね。旦那さんは語学学校に通い始めたけど、島根じゃありゃしないし、お金ももったいない、、ということで、ネットでもいろいろ調べてソフトとかもダウンロードしてたんです。で、いろいろ調べると、やっぱりNHKの講座が、語学学校よりもずっとためになるなんて話が出ていて、、、、でも、決まった時間にテレビやラジオの前にスタンバイとか、無理ならテープに録画とか私のめちゃくちゃ嫌いな分野で、、とても続くとは思えないんですよね。それで私の中でNHKは除外してたんだけど、ふと、モバイルのテレビだったら見てもいいかも、と気づいたので、NHKの講座を調べてみたんです。そしたらびっくり!最近のNHKの英語講座ってすごいんですね!こんなに種類があるの!http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/index.html一つづつ見てみたんだけど、なんと!メジャーな番組は一週間分の講座がネットでワンボタンで聞けるの!!!これだったら、、、子供が寝た後、ゆっくり一日分が勉強できる!これならできる!とうれしくなった私(^^自分のレベルはどのくらいだろうとあれこれ番組を視聴してみました。基礎英語1,2,3はちょっと簡単すぎて、、、一番あってるなって思ったのはラジオ英会話。スピーキングもリスニングも、書き取りもするらしい!http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/kaiwa/index.htmlそして英語5分間トレーニングこちらも口と手と耳を使うらしく、365日あるんだって!http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/training/index.htmlそれから物語大好きな私にぴったりだと思ったのがこちらのちゃろ。http://cgi2.nhk.or.jp/charo-nclub/index.cgi物語も面白いみたいだし、テスト、リスニング、スピーキングの練習もできるしマイ辞書も作れて、頑張るとライフもたまるらしい!これぞ、あれこれ探したよさげなゲーム、にぴったり!(Dsとかも探したけどいまいちだったので)こちらのニュースで英会話は、かなり難しいけど、もうちょっと上級になったらよさそう。http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi探してるうちに、英語力測定テストなるものを発見!http://eigoryoku.nhk-book.co.jp/英語力をテストして、どの講座がいいか教えてくれるとのことで早速テストにチャレンジしました。基礎編のテストの結果、レベル3~4とのことで、やっぱり上記の講座がリストアップ(^^そんなこんなで探してるうちに、プレ基礎英語なる小学生向けのものを発見!http://www.nhk.or.jp/prekiso/音が出るので、興味津々の二人。あれこれゲームになっていて、一つやってみたら、絵をかいてみよう!というゲームで全部英語で、ダークブルーをここに塗れ、とか、ライトイエローをここに塗れ、とか指示が出てお絵かきするようなゲームだったんですよね。当然やりたい子供たち。カレンダーの宿題を終わらせて、やらせてあげました。子どもって吸収が凄いですねえ。放っておいても、Paint balloon yellowって言われたら何度かやるうち黄色を風船に塗るんですよね!あっという間に色の単語を覚えてる。。。他にもいろんなゲームがあって、二人で取り合ってあれこれ遊ぶので私は寝室へ入ってお勉強することに。飽きるまでプレ基礎を堪能した二人。そうこうするうちに夕食タイムに。今日の夕食は、子供たちが包んでくれた大根の肉巻蒸し焼きほか。美味しく食べて、久しぶりに絵本をたくさん読んで、8時半には就寝しました。あ、そうそう、それでね!ちょっと遅れたけど、実はぶどう君。この間のおしっこ完璧のその後、次の日に、なんと!苦難していたうんちも成功!その後おまるでうんちを完璧に成功させてます!!!しかも、とうが!って言って、全部自分で処理するの!(ままおいれってママがそばにいる必要はあるんだけど(笑))素敵だわー!!!おむつの時はよくわからなかったけど、ゆるいと思ってたうんちもおまるにしたらちゃんと形があって、そんなにゆるくないみたいだし(^^ただ、、おむつでも布パンツでも、はいちゃうとダメ。しばらくはふりちん状態続きそうです(笑)
2011年09月01日
コメント(2)
全37件 (37件中 1-37件目)
1