全34件 (34件中 1-34件目)
1
10月29日。今日は久々ののんびり。朝8時まで寝かせてもらって朝食後、(ぶどうくん、半熟卵に挑戦!)ピアノの先生が来たあとは明日のご飯を作り洗濯。先生が帰った後は残っていたセーターと、臭くなった(笑)靴たちを必死に洗濯。やっと終わったら12時でちょこっとパソコン。で、今日は5週目なのでプールが休みなんですよね♪だから後はのーんびり。お昼ご飯は、生協で買っておいた私の大好きなあんかけかた焼きそばを2人に試してみたんだけどりんごは美味しいって言うけどみかんは嫌い、と。(麺は美味しいけどあんが嫌いらしい。ほんと、市販品の味付けが嫌いなのよね)ぶどう君もほしい!っていうからわざわざビーフン揚げてそのあんをかけてあげたけどこちらは麺を食べないのはわかってるので、食べず(^^;大人は、レンコンと小松菜とベーコンとえのきのスパゲッティーに、バターを乗せたもので美味しかった!みかんは、、、代わりにラーメンが食べたい!というので、こちらも生協の醤油ラーメンをこの間はからいからいと言ってたのでスープの粉を4分の三くらいにして作ってあげたら美味しかったらしい。おかげで私は。。。みかんのかた焼きそばと、二人分くらい茹でた自分のスパゲッティーと(笑)ぶどう君の揚げビーフン食べたら、、、もうお腹がパンパンに(笑)その後は子供たちが遠くで遊んでいたので、急いで今日の分のラジオをあらかた聞き、うるさくなってきたので久しぶりに寝室でのんびり勉強。朝ゆっくり寝たのに何だか眠くて、、、うとうとしつつ勉強しました。途中からぶどう君に邪魔され、塗り絵をやらされたり、絵本を読まさせられたり粘土に付き合ったりしつつ、、、夕食に。今日の夕食は、鶏のから揚げなどなど。特に何もないまま、一日が終わり、、、夜はあれこれしようと思ってたのに気づいたら子供と一緒に9時に寝てしまいました。10月30日。今日は先週の土曜日に休んだプールの代替え。朝はいつものように8時まで寝て朝ご飯。ご飯を食べた後超特急で明日のご飯の下ごしらえをして10時前に出発しました。今日は道がすきすきであっという間に到着。今日は、年中、年少さんかなあ?結構小さい子が多くて、、、小さい子だけで一グループ出来てしまう様子。見ていると。。。お!二人が小学生のグループに組み込まれた!先生は、、、いつものあまり泳がせてくれない先生(笑)だけど、、、これは結構期待できるかも、、、と思ってみていると、いつものように手をあげさせたり変な話ばかりしてる先生でしたが、いつもとは違って、いきなり浮きを両腕につけさせて15メートルくらいがんがん泳ぎ始めた!小さい子は。。。と見ると、いつものように、ぶくぶくもぐりから始めてる。。。いいなあ、日曜日だったら、、、たくさん泳げて、、、来る甲斐が感じられますよね(笑)正直この先生の幼児クラスは、、、何だか来たかいが感じられなかったので。。。(笑)安心して私とぶどう君も楽しみました。ぶどう君の今日は、いつものように水中眼鏡で、顔をつけて、ちれーい!が大好きなんだけど今日は頭を全部水につけて潜ってました(^^飛び込み台から飛びたがって、もちろん目の前にママの手がないとダメなんだけど飛んだとこから抱っこで勢いよく水へざばーんと入れてあげたら大喜び(^^そして、腕の浮きだけで、ママ、待って!!!というのをちょっとだけ届かないところでどんどん進んでいったら、、、15メートルも泳ぎましたよ!びっくり!そしていつものように私も50メートル泳いで終了しました。今日は終わりが12時だったので、お昼ご飯の時間なんだけど、このプールのある街にも途中の山にも一切食べ物やらしきものはないので(笑)急いで市内へ戻ることに。(今日もさるがいたよ!)1時前に家の近くへ戻ってきて、、、今日は、ジョイフルへ行ってみました。知らなかったけど、ほとんど西日本にしかないらしいジョイフル。(東京にも二軒あるらしい)調べたらアレルギー用のランチもあったし、大人のものも大丈夫そうなものがあったんですよね。で、頼んだものは、、子供三人カレープレート(カレーライスとポテトとコーン)、ドリンクバー、卵焼き、キッズうどん、私用にミートドリア。みかん→卵焼き美味しくない。カレープレート完食。キッズうどん拒否りんご→カレープレート完食。キッズうどん拒否ぶどう君→カレープレートカレー以外完食。卵焼き完食(笑)というわけで、、、私にまわってきたのはうどんと、ぶどう君のカレー。ミートドリアはとても小さかったので、、、もう一つ何か頼むかなって思ったけどまてよ、余るかもしれない、と思ったのが大正解でした(^^;うどんは確かにね、、、化学調味料の味がしたんですよね。私の食事も、給食も化学調味料なんて使ったことがないから、、、舌が肥えてるんだろうね(^^;そして二人、、、もう一つポテトが食べたい、だって(笑)なのでもう一つポテトを注文し、私はドリンクバーを飲みまくり。。。ドリンクバーね、凄い種類が豊富でうれしい!と思ったんだけど美味しいのが全然なかったんですよね。子供たちも、あれこれ飲んでは見たけど、なんか味が薄くておいしくないって。100%に慣れてるから加糖のジュースが慣れないんでしょうね。一人ぶどう君だけごくごく飲んでましたよ(^^;そんなわけで、でもガストよりは美味しいんじゃないかな?(特にアレルゲンプレートが)値段はガストと同じくらいだと思うけど。。。久々のファミレスでした。その後は家に帰り、明日のご飯を仕上げ。明日の給食は、かおりあえ、豚汁、黄桃白身魚のパンプキン焼きで、最後のがヨーグルトやマヨネーズなどアレルゲンてんこ盛りなのでこれを、玉ねぎと鶏肉のいためたものに代替え(笑)(りんごはマヨネーズあえたけど、みかんはマヨネーズ嫌いなので、単なる炒め物に)作った後は、子供たちがお友達の家へ遊びに行ってしまったので急いでラジオを全部聞き、洗濯し、午後を過ごしました。お友達は4時からお出かけだったようで、すぐに帰ってきてしまい、5時ごろにばあばがお買い物へ行くと言い出したら一緒に行く!と三人。雨だから、、、片付けたらみんな車で連れて行ってあげるよ!って言ったら大喜びでみんな片付け。ぶどう君も、最近凄くうんちのおむつを替えるのを嫌がるんですが、この間の魚の影響で、うんちにアレルゲンが出てるようで、放っておくと凄くお尻が真っ赤っかになるんですよねでも嫌がっていて、、やっとここでかえさせてくれました。見てみたら、、、お尻中真っ赤!嫌がるのをシャワーで流して薬付けましたよ(><)そしてみんなでショッピングセンターへ行きました。双子が今日は自分のお金でニュージーランドへ持っていく折り紙買うんだ!って張り切ってたんだけど(あちらの人は折り紙おってあげるよ喜ぶよ!と話したので)何故か今日はおばあちゃんが折り紙買ってあげるって決めたの、とか義母が言うので義母が買ってくれることに(^^;今日はイ○ンの5%オフの日なんだけど、カードを使わないと安くならないとかで私があれこれカートに入れた商品も皆買ってくれちゃいました(^^;ちなみに私は、、、あちらでは売ってそうもない国語のノート二冊づつと(笑)半額になってたのでつい買っちゃったコップ三人分や(笑でも140円だったのよ!)、2人が食べられる!と思ったクラッカーなどなど。買い物終えて帰った後は昼寝をしてないぶどう君がもう眠そうだったので急いで夕食に。今日の夕食は牛肉と玉ねぎの炒め物や、餅入り巾着などなど。食べた後はパパがスカイプーというので、スカイプをし、子供たちにせがまれ童謡を次々ピアノで弾いていたらぶどう君の目が小さくなってきたので布団に移動し久々に絵本を読んでさっくり8時半に寝かしつけました♪
2011年10月31日
コメント(2)
![]()
10月28日。何だか昨日は疲れてあまり勉強せずに寝ちゃった。最近は忙しくてあんまり勉強できないなあ。今日は幼稚園に送った後は、バザーのお仕事。ぶどう君を連れていきました。まだみんなが集まる前は、小さい子たち用の車のおもちゃとたくさんのトミカで楽しく遊んでたけど、皆が集まってきたら案の定遊べなくなり、以後二時間、ママのおひざでじーっと静かでした(^^;あれこれ制作し、終了したら、今日で終わったので、今後の予定は三回ともなしです!とのこと!やったー!(笑)その後はちょっと買い物して帰宅し、洗濯して昼食作り。途中で幼稚園の先生から電話がかかってきて、、、どきっとしたけど、この間給食の食材の産地を聞きたい、と加工品のアレルゲンを聞くついでに頼んだんですが給食センターの方が、資料は何でも見せますし、なんなら今日お話に行きますよ、と言っているので、一緒にお話聞きませんか、とのこと。それじゃあ、、、と2時に幼稚園に行くことにしました。お昼を食べてちょっとだけパソコンして2時に幼稚園に行くと、給食センター長さんと副さんかな?がいらっしゃってくださいました。まずはアレルゲンの問い合わせた加工品の原材料を渡していただき、来月の給食の全産地をいただきました!さっと目を通したら、、、さばとツナと鮭は太平洋だわ。。。えのきは長野だし、レンコンは茨城、、、と思ったんですよね。で、話をしていたら、、、国の基準値が決まっているので、業者としてもその基準値を信じて出荷するしかないんですよね、って。そうでしょうね。でもその基準値が高すぎる。。。なので(とは言わなかったけど)、危険な地域(太平洋)の魚は、震災前の冷凍ものなんだって!えー!すごーい!野菜も、九州と北海道からしか仕入れない業者に頼んであるし、レンコンも冷凍の昔のもの、えのきは室内栽培ですって。基本的に市内産で、量的に、金額的にまかなえるものは、極力市内産にしてるんだって。もともと、コメと牛肉と卵は100%市内産だというのをホームページで見て知ってたので(これ、言ったら、あれ読んでいただけましたか!読んでくださる方がいるなんて励みになりますって(笑)実は、市の給食に関する議事録や県の給食に関する議事録も読みましたって言ったら超びっくりしてたけど)すごーい!すごーい!!!福島からこんなに遠いのに、ちゃんと給食を作るのにそんなに気を付けてくれてたなんて!東京や横浜は、福島復興支援で給食に福島産を使ったりするから心配だったんですって言ったら笑ってましたよ。実は、、、担任の先生からお昼に電話をいただいたときに、、、私の中で、学校給食は、値段に抑えるために酷い食材を使ってるイメージがあったし、東京や横浜の給食の話だったり、ネットで読んだほかの地域の給食センターとの話し合いなんかも読んでたので、全然マイナスイメージだったんですよ。お返事がなかったり、太平洋のだったら、ついでに除去しちゃおうとか思ってたし先生にも、産地が分かればいいんですけどね、なんて最初は言っちゃったんです。それがまさかこんなに素晴らしい給食センターだったなんて!やっぱり運がいいわ。。。(笑)超安心した後は色々おしゃべりしましたよ。日本海は実は超汚れてる、とか(市内産の魚を自信を持って出してたけど自信なくしたなーって言ってた(笑))、アレルギーが島根はすごく多いとか大分のしいたけからセシウムでてるとか(つまりこれらは大陸由来だって言う話ね)。この辺りの話は、知らなかった!勉強になった!って言われたけど、阿武隈川から新潟へ流れ出てるとかはちゃんと知ってたし、魚の回遊経路もちゃんとわかってましたよ!すごいなあ、勉強してるんだなあ。アレルギーの話もあれこれしたんですが、今度の春からセンターが新しくなってアレルギー対応になるんだけど、、、とそのあたりから来年の話になったのでいや、、、実は来年はもういなくて、、、って話にも(笑)最初はびっくりしてたけど、納得してましたよ(^^;あちらで資格の勉強するとかそんな話まで盛り上がっちゃいました(^^;30分くらい話して、、まあ来月以降も産地はあれこれ変わりますから、またそれはその時にでもお知らせしますよって言ってくれたけどこれだけしっかりしてれば安心だなって思いました(^^お礼を言って別れてから、、、じゃあ、ニュージー行かなくてもいいか?とか思ったけど(笑)いや、、、でも震災前の魚、とか野菜、とかいつかは尽きるもんね。。。今後30年以上はもうだめなんだから、やっぱりだめだわ、と思いました(笑)その後は子供たちをお迎えして、ママたちとおしゃべりしつつ雨が降ってきたのでまっすぐ帰宅。しまじろうが到着していたのでぶどう君用の幼児雑誌と一緒に夢中で開封して組み立て遊んでるところにお友達がやってきた!おかげで私は明日のご飯づくり開始(^^お友達は、子供たちが、昨日届いた面白いものをやりにきたんだよね(笑)皆すごい楽しそうに遊んでました。今日の幼稚園の鶏肉のチリソースは美味しかったらしい!からくても案外平気だったりするんだ、びっくり!今日はぶどう君がおっぱいおっぱいで、なかなか離れずちょこっとづつご飯づくり。呉服屋さんが来たり、母からの荷物が届いて夢中で開けたり、そんなことをしてたらすぐに夕食タイムに。今日はさんま!ぶどう君が、たえたい、、、ってうるさいので、ちょっと試しに、と一口あげたらもっともっとと凄い食べちゃった(><)明日。。。下痢下痢かしら。。。夕食後は昨晩夜更かしだったからか、さっさと寝てくれたので、今日は忙しくて聞けなかったラジオを聞いてゆったりと夜を過ごしました。さて、先日から書いていた、届いたもの、はこれ!トイローヤルカラフルねんど パーティーセット【No.752】今小麦粘土にはまってる我が家。。。お店でしっかりしたローラーを買おうと思ったら300円もしたんですよね!じゃあ、オークションで見てみようと思ってみてみたら、これが、、、500円で出てた!ので入札したら買えちゃった♪届いたら凄いちゃんとしたおもちゃだったんですよ。記念日でもないのにおもちゃ買っちゃったので(笑)大喜びの三人なんです。小麦粘土って安くて楽しいセットがたくさんありますね。ちゃんと蓋すれば固まらないし、面白いなあ。
2011年10月30日
コメント(2)
10月27日。結局ピーナッツは問題なしだったなあ。みかんはのどが痛いから積極的に食べたくないらしいです。もうちょっと待ったらいいね。今日はいい天気!朝子供たちを送った後はまっすぐ帰ってきて、ぶどう君が散歩するって言うのでわんわんに挨拶し、「おばたん」に会いたいというので近所の方々とあいさつし、自動車を見て、蜘蛛を見て(笑)帰宅。その後は生協片付け洗濯干したらぶどう君がばあばと遊びだしたのでありがたくパソコンタイム(^^なかなか寝ないので、静かそうな時をねらってラジオを聞いてしまい、寝そうにないので昼食にすることに。今日はスープを中華風の無添加出汁で卵を入れてごま油垂らしたら美味しくて♪ぶどう君はどうも胡麻が大丈夫そうな気がするので(いや時々ゆるいのはもしかしたら胡麻かもしれないけど(笑))ぶどう君にもあげたら目を丸くして美味しい!って。良かったわ(^^ご飯後しばらくしてからお迎えへ。まずはそろそろしまじろうが来るので本屋でぶどう君用の幼児雑誌を買い、幼稚園近くの100均でバレエ用品を買い足しお迎えへ。行ってみると、、、そうだ、今日は隣接の小学校の就学前検診だった!またもや駐車場がいっぱいでした。今日はほとんどの子がその小学校に行ってしまったから8人しかいなかったんだって8人?うちの近所の小学校の学区の子はうちの二人のほかには二人しかいないはず。。。あとの4人はなんだ!?って思ってあれこれ聞き込みしたら結構みんな遠くから来てるんですねえ。で、入学予定の小学校は、3人!とか、1人!とかなんだって!3人の子は2人が男の子だから、検診はそっちで受けるけど小学校はここに行かせようと思ってって言ってました。そうだよねえ、お友達が一人もいないってのもきついよねえ。。。とはいえ、あまり人数が多すぎるのもいやだなあ。この小学校は今年は90人らしいけど、、、うちの近所の小学校は17人だって。(幼稚園が2人、他はみんな保育園!保育園児って多いんですねえ)私がもし行かせるなら90人より17人だなあって思います。そんなことを話しながら雲梯しつつ帰宅し、今日はバレエ!今日は髪を結って衣装を身に着けて集合だったので、帰るなり必死に髪の毛をとかし(うちの子はこれが一番大変!(笑))、シニヨンにして、早めに出発しました。あ、そうそう、このシニヨンのために、少量の整髪料を二種類買ったんですよね。アップにするのに便利なクリームと、なでつけるだけで固まるワックス。ワックスは確かに凄い威力だったんだけど、これ見てたぶどう君が、とうも~と言い出し、私が必死に髪を結んでるときにずーっと頭に塗りたくって、櫛でとかしてたんですが、終わってみたら、爆笑!橋本元総理大臣になってるんですけど!!!(笑)面白いからこのまま連れて行きましたよ(笑)で、教室で衣装に着替えいつものように帰ろうと思ったら、トイレに行きたくなった時に着替えさせられないよねえってお友達のママに言われて、予定外に終わりまで帰れないことに(^^;ぶどう君は、40分くらいは大人しくて、、、じーっと見たり、ママの背中で遊んでたんだけど次第に肩の上に乗って遊んだり大胆になっていき、髪の毛は超寝癖状態に(笑)そして、1時間過ぎたくらいで今日していなかったお昼寝タイムとなりました。その後も延々とレッスンは続き、、、4時に始まったレッスン、今日も終わりは6時半(^^;お疲れ様でした~。帰った後は大急ぎ。今日の夕飯は、残っていた春巻きの皮をどうにかしようと創作した肉巻。大根の皮(ふろふき大根作ったので余った)を千切りにして牛肉で巻き、春巻きの皮を三角に切ってくるくる巻いて止めたのを揚げてみたんですが、、、、これがかなりの大ヒット!美味しかった!牛肉が固くて噛み切りにくいことくらいかな、欠点は(笑)皆に大好評でした。あ、そうそう、ちなみに、給食は今日は味が濃くて全く美味しくなかったらしい(笑)きのこのスパゲッティーは美味しかったみたいなんだけど。夕食後は急いで明日のご飯づくり。明日の給食は、鶏肉のチリソースと、ナムルと春雨サラダだそうで、ナムルを代替えで持参です。その後は、今日オークションでゲットして届いたもの(後日ご紹介)で遊び続けた子供たち。遊びたくて遊びたくて、夜更かししてしまいました。(だって一週間早く寝たけど大きくならなかったもんだって(笑)わかってないなー(笑))さて、二つ小話を。東京から子どもの関係のものはほとんど持ってきたんだけど持ってこなくて大変後悔してるのがトリップトラップ(椅子)三脚。で、もともとお恥ずかしながらご飯時のマナーが全くなってない我が家で、途中で立ったり(さすがに机には乗らなくなったけど(笑))、遊んだりしたんですがこちらに来てからそれが酷くなって。。。椅子に寝っころがって足を机にあげたり、くるくる回って遊んだり。。。3歳過ぎてからは食べるときのマナーは結構厳しくうるさく言ってるつもりなんだけど更にひどくなっちゃったからなんでかなーって思ってたんですよね。わかってるのにできないのは、、、物理的な理由かな?と思って気づいたのはこちらの食卓の椅子は、くるくる回る背の低いソファーみたいな椅子なんですよね。だから、、低いのがいけないのかも、と分厚いクッションを買ってきてみたけど邪魔、と一度しか使ってもらえず(^^;そしてずいぶん経ってから、まわるからいけないのかも、と今度は家の中からまわらない普通の椅子を持ってきたんだけど、、、それでも足がいつも上に上がるんですよね。なぜ?なぜ上に上がるんだ??って思ってたけど、先日とうとう原因が分かった!(ご飯中に足元にしゃがんでものを拾ったから)足が床についてないんですよね。だからふらふらして、上に上がっちゃうんでした!なので今度は足台を椅子の下に置いてみたら、、、足が上がらなくなった!ので、やっぱりトリップトラップはいい椅子だったんだなあと再認識したんでした(^^;その後ぶどう君はたっちゃうのは仕方ないけど、まわる椅子だとそこからママのところに移動しようとして椅子が動いちゃって落ちる事故が多発したのでやっぱりこちらも動かない椅子に変更し、三つとも動かない椅子になってやっと落ち着きましたよ(^^;ばらせるから、、、ニュージーには絶対に持っていかなくちゃね。もう一つ。我が家はずっとテレビは禁止でしたが、島根に来てから、ママが寝てるときは見てOK(笑)という約束になったんですよね。だから三人は毎朝6時半に起きて私が起きて、朝食を食べる8時まで教育テレビを見てるんです。でも、ご飯の最中はテレビを消すのは我が家の常識なので、8時にはきっかり皆消すことにしてるんだけど納得いかないのがぶどう君。8時からは、、、お母さんと一緒が始まるしね(^^;最近のぶどう君は魔の二歳児再発のため、一度機嫌をこじらせると超面倒なのでいや、予定がなければいいんだけど急いで幼稚園に送らないといけないときにやられるとね相手できない。。。こういうところ下の子はかわいそうですが。。。だからね、時々あまり泣くときはつけたまま食べてたんですよね。でもつけてれば双子は気になって食べられない。凄くそれが嫌で気になって。。。。だから、もうちょっと早く消してみようよ、と提案して、7時45分で消そうとしたら、45分は、更に大好きなみーつけた!なんですよね(笑)更におこるぶどう君。。。そこからまたしばらく悩みましたが、、、そうだ、そもそもこのテレビで見なければいいんだ!と気づいた(遅い?(笑))隣の、、、ばあばの寝室にもテレビがあるんですよ。これからはそこで見て、と言って翌日からそこでテレビを見始めた子供たち。おかげですんなり朝食に入れるようになった-!ということで検討検討でやっと良好に向かった二つの話でした。
2011年10月28日
コメント(2)
10月26日。昨晩は、全く痒くならず!ピーナッツ大丈夫なのかな?すごいなあ。今日は給食は、コッペパンと、卵のグラタンみたいなやつとサラダとスープだったので代替えでこの間買ってきた食パンと、ゆで卵を持っていきました。やっぱり、、パンが買えると楽ですよねえ。作ると精神的にどたばたするからなあ(笑)2人を送った後はぶどう君を保育園へ。今日は保育園と思ってなかったらしく角を曲がったら、保育園いかんよ!って言って少し泣いたけど、到着したら泣き止み、先生に抱っこされました。先生がばいばいは?って言ったけど、超恨めし気な顔でこっちを見るだけ(笑)預けた後は急いで農協で買い物し、後は勉強タイムとなりました。ラジオを聞いて、、、書く英語を地道にこなし、あっという間にお昼に。お昼後も書く英語をやり続け、4ページ分の日本語を書いたかな?あと6ページぐらいで一冊終わりだわ!お迎えの時間になったので幼稚園へ行くと、今日はお隣の小学校が参観日だったようで駐車場も校庭も車でいっぱい!凄く狭い所に車を突っ込んだらにっちもさっちもいかなくなって(笑)隣の車との間10センチくらい(^^;あとで出られるかしら~。。。今日は園庭で遊ばず、お友達と遊ぶ!(と朝から言ってたからちゃんと農協でバナナ買ってきたし(笑))というので、お家へ帰って明日のご飯づくり。明日の給食は、きのこのスープスパゲッティーとひじきの胡麻マヨサラダ、タコのマリネだそうで、麺とサラダを代替えしました。今日の夕飯は、昨日作ることができなかったので、しゃぶしゃぶにすることにしたので野菜を切って料理おしまい。今日はずーっとやらなきゃやらなきゃって思ってたセーターを出すことに。こちらは本当に寒くて、、、しかも古い木の家はさらに寒くて、最近は体感では10度以下なんだけど、セーター出してなかったから7分袖の綿の服とかしかなくて寒くて仕方なかったんですよね(笑)でも、、、この間服を出した時に三日は鼻炎に苦しんだから出したくなくて、、、(どうも、義母に明けてもらった押入れ、相当ダニがいると思う。。。)そしたら二人に、マママスクすればいいんだよ!って散々言われたので、今日はマスクをして意を決して服を全部出しました。出したそばから洗濯機に突っ込み、二度回し、セーター類も洗濯機二つ分くらいあったので全部風呂場でどんどん手洗い。途中でぶどう君のお迎え時間になったのでお迎えへ。園庭で遊んでいたぶどう君、ママを見つけたら、この間はすぐに駆けてきたんだけど今日は先生の方見て、ママ来た!とお伺い立ててた!だいぶ慣れた感じだね!迎えに行くと今日はいいうんちがいっぱい出ましたって。ほんとー!ピーナッツ大丈夫なんだ!!!すごいわ!帰り道のぶどう君、「ごあんたえたー、あやちたえたー、おいもたえたー」って5回くらい繰り返し。食べ物の話しかせず(笑)よっぽどおいしかったんだねえ。ちなみに今日のご飯は、おでん、白和え、ごはんで、朝のおやつは牛乳、昼のおやつは雑穀ごはんだったから、牛乳の代わりにお芋だったんだね。保育園のご飯、いつもおいしそうです♪車中からおっぱいーって言ってたんだけど、帰るなり忙しくセーター洗ってたらおっぱいの機会を失ったようで(笑)、一緒に水遊びするぶどう君。さすがに干す場所がないのでセーターは半分にして三回分の洗濯を二回に干したらもう5時半でした。その後、、、冬物はかさばるからとてもこの場所じゃ入りきらないと義母にお願いしたらタンスを三段開けてくれたんだけど、これが大人の手でも全く開かない固い箪笥で、、、私の服はそもそも上の方に入れてあって場所を取ってないから、普段使わない服や私の下着だけタンスに移してもやっぱりトレーナーやセーター類は入らず、、、困っていたら義母の部屋のプラスチックのタンス4段を開けてくれました♪ので、それを、本当は洋服ダンスのところに入れようかと思ったけど、もう疲れたからおもちゃの場所を変えるのも面倒で(笑)、寝室へ。ついでに入りきらなくて下に置きっぱなしになってるものなんかも皆タンス行きにして床に置くものを極力減らしてすっきり♪その間にトレーナー類を義母がたたんでしまってくれたので大々的に掃除機をかけて、やっと片付け終了!大変だった!さあ、夕食、としゃぶしゃぶに。しゃぶしゃぶ、外で食べると材料が心配だからね。これからはうちで食べるのに限るよね(^^;美味しい美味しいとみんなパクパク食べて、今日は初めての卵雑炊にチャレンジ!めちゃくちゃおいしかったけど、ぶどう君はもうぱんぱんで食べられず(笑)ちょっとお腹をあけておいて、と頼んだのでみかんは食べようとしましたが、やっぱりあんまりおいしくないって。そっかー、まだ卵ダメかー。卵入れないぞうすいの時点で取り分けたりんごは、おいしい美味しいとパクパク。でも卵がはねたようで超かゆくなって、、、そのままみんなでお風呂へ移行しました(^^;さすがにあれだけ大々的に片付けたら、さすがにちょっとは鼻炎が出た私は、昨晩たっぷり寝たのにまた眠くなり、、、子どもたちと一緒に寝てしまいました。ところでちょっと小話。この間グリーンコープから、最近の放射性物質の検査のデータが来たんですよね。ほとんどが不検出だったんだけど(西のものばっかりだし)、やっぱり、唯一東のものだった山形のさくらんぼと長野のりんごは検出してた!!!(10以下だけど)避けてて正解だったわ。。。そしてびっくりだったのが、大分産の干しシイタケ!これは、、、たぶん福島由来じゃないよね、、、大陸由来。。。シイタケは取り込みやすいもんね。。。結構我が家はきのこを食べるけど、原木しいたけは避けたほうがいいのかもしれないですね。ってか、、、大陸由来、、、怖いんですけど、西日本(><)次。双子と話をしていて、、、もっと勉強したいよ!と二人。(でもこの間買った英語と漢字はもう飽きたらしい(笑)しまじろうは、付録が欲しいから頑張ってやる、とのことだけど(笑))英語とか通ったらいいんじゃない?とか言い出したので、、、でもさ、勉強ってさ、したいと思ってやるから面白いのであって、いつも時間を決めると、やらなきゃいけない、になって、いやにならない?って言ってみたら、、「うん、確かに。。。ばあばがいつもピアノをやらないと!っていうたびに嫌な気持ちになってやりたくなくなるもんなー」だって(笑)やっぱりそうだったんだ(^^;そうでしょう、そんな気持ちになるってママはよーく知ってるのよ。だから、ママはやれって言わないし、やらせないのよ、って言ったら、「うん、ママはお母さん怖かったもんね。ありがとう」だって(笑)この間の祭りの時の敵役から逃げた時もそうだけど、あらあ、、、この子、ずいぶんいろいろなことが関連付けて考えてわかるようになってきたのねって思いましたよ。私が常に優しい気持ちでいるのは、何かあった時にすぐに、自分がそうだったらどう思うだろう?って考えるから、嫌なことは人にはできないって思うからかもなあって思うんですがそういえば、りんごもとっても優しいもんね。ちょっとSっ気があって、ぶどう君にはいじめたり酷いことするけど(笑)、心根はとても優しいし、争いを好まない性格なのはわかってるもの。(みかんは、パパ似で、短期で、すぐにりんごに攻撃するからね(笑))こんなに小さいのに、相手の気持ち、考えて動いてるのかも。自由人のように見えて(笑)↑あ、やっぱり私に似てる(笑)あ、そうそう、争いを好むと言えば、この間園庭で遊んでた時のこと。ぶどう君と遊んでて、トンネルの中に入っていったら、そこにイスとテーブルが置いてあって(みんながあちこちに移動する)、きれいな葉っぱがたくさん置いてあって、一生懸命みかんが一人でちぎってたんですよね。で、外で遊んでたお友達とりんごもやってきて、どうも交代でこれを用意してたらしい。ぶどう君も一緒に座って葉っぱをいじってたら、年中さんがやってきたんです。この年中さん凄く気の強い子で、背も高くて体格もいいからか、うちの二人のこと格下とみていて(笑)、りんごちゃん、みかんちゃん、こっちおいで!とか言っちゃう子なんですが(笑)その子が、、、「ここは、私たちがつかってたんだでー!!!勝手に使わんで!」と怒鳴った!そしたら、、、さっきまでりんごと遊んでたお友達(この子もめちゃくちゃ背が高くて体格がいい)が、「だってさっきから誰もいなかったよ!」と怒鳴り返した!「使ってたけどちょっと滑り台してきただけだもん!」(以下ずっと怒鳴り声)「そんなに大事なら誰かが見張ってるとか、使ってるって言えばいいでしょ!」(あとからやってきた別の年長さんが)「使ってるときにちょっと滑り台して戻ってくることだってあるよ!」「ここはみんなの遊ぶ場所でしょ!!代わってとかいいわけないじゃん!」・・・もうね、、、争いに慣れてない我が家、、、ぶどう君も私も、、、怖い、、、、と身じろぎもせずに固まってましたよ(笑)双子も、何もそこまで言わんでも、、、って思ってたらしい(笑)ぶどう君も、「ようちえん、こわい」って言ってたもん(笑)そしてにらむ年長さん。そしたら年中さんにくっついてきた別の子が、「もういいよ、いこ!」って。なんか、、、大人の喧嘩みたい(汗)女の子って怖いわあ。。。確かに皆のものだから、その場にいなかったら取られても仕方ないかなっとも思うけど、何も、年上の子が下の子にそこまで言わんでも、、、とも思うし、年上に向かってそんなに怒鳴るなんて度胸のいい子だな、とも思う(笑)どうもね、こちらの子たちは、こういう気性の激しさが強いんですよね。いつも裸足で駆け回って体力があるからかしら?うちの子たちは、争いごとに関しては穏やかでありがたいなあって思いましたよ。まあね大体怖い子って、お母さんも怖いけどね(笑)うちはお母さんが優しいから優しい子なんだろうけど。。。
2011年10月27日
コメント(2)
10月24日。今日は2人を送った後は地元のテレビ局へ。幼稚園の運動会の様子がテレビで放映されてて、うちの子たちの大事な場面がどアップでたくさんうつってたけど、我が家のビデオにはそのテレビが繋いでなかったので(いや、つなげばいいんだけどさ。。。)DVDに焼いてもらったのを買いに行きました!そして薬局で買い物して帰宅後は、ばあばと楽しく遊んでるのでその隙にラジオを聞いてパソコン済ませて、、、ばあばを病院へ送った後はお昼寝。もうラジオは聞き終わったので本当に久しぶりに作文の勉強をし、1時半になって起きてきたので昼食へ。今日はぶどう君を連れてこの間の喫茶店へ行ってみました。ぶどう君が食べられるように今日のランチを、ご飯大盛りで注文。出てきたのは、、、コラーゲンスープ(多分(笑))、生ハム入りサラダ、ミートローフ、レンコンのフライ、小松菜とシメジのおひたし、むかごそしてポークソテーのチリソース、漬物、ご飯。美味しいのにこれで1000円はなかなかお得ですよね♪スープを飲んだぶどう君、目を丸くして美味しい!!!と言い、むかごをぱくぱくミートローフをばくばく、こえ、おいちい!とご飯をバクバク、漬物食べて、、、あの、、、ママのご飯がなくなっちゃうんですけどって感じ(笑)普通の、アレルギーがない子なら親と一緒のものを頼めば取り分けでオッケーって聞くけど、、、とても足りそうもないです(^^;うちの子はやっぱりよく食べるわ。。。何だかかなりの量を食べられてしまって消化不良で(笑)お店を後にしました(^^;すぐにお迎えで幼稚園に行って、今日は久々に園庭遊び。ぶどう君はやっぱりお腹がいっぱいなのか今日もママにべったりで遊ばず、最後になってようやくちょっと遊び、あっという間に3時半に。その後は子供たちが楽しく遊んでくれてるので、明日のご飯づくりをし(明日の給食はさば、野菜の昆布茶和え、麩の味噌汁。みかんの野菜だけ代替え)その後は一人で久々にたくさんお勉強ができました♪夕食は給食用に作ったカレーを食べ、一日が終了!さて、昨日長くてかけなかったけど、昨日の車中で話していた二つの話を。まずはこの間読んでたキッザニアの話で、、二人の身長は今107センチ。キッザニアでは110センチから運転免許が取れるんだって!ディズニーランドも110から乗れるものとかありましたよね?だからなんとしても12月までに110センチになりたいと二人。大体今までひと月に一センチペースだったから、、、ちょっと間に合わない感じなんだけど(笑)何よりも身長って夜の成長ホルモンが大事じゃない?だから早く寝てればもしかしたら間に合うかもよ?って言ったら、これからは早く寝る!って言い出した!最近は、まだ眠くないとか言って起きて頑張って、8時半から眠いのに9時過ぎになってばたっと寝落ちすることが多かったんだけどそれ以来無理せずに8時半に目をつぶってくれるようになりました♪それからもう一つ。土曜日のバレエの練習の後、、、本当に大変だった、、、とつらかったのかなあ?と思いきや、、、今迄細かいことを教わらないでそれ違う!って怒られてたのと違って、この間は凄く細かいところまで教えてもらって凄く丁寧に踊る経験ができて、めちゃくちゃ楽しかったんだって!確かに4時間ずっと真剣な顔つきだったもんなあ。綺麗に踊るのって凄く楽しい!バレエが凄く好きになった!って。ニュージーに行ったら、全然バレエって先生によって違うから、結構二人は足がきれいだから続けてもいいのになあって思ったけど、そこまでバレエを続けたいという意欲は感じられなかったんですよね、今迄は。でも、土曜日に凄く楽しくなったのでこれからもずっとバレエを続けたい!と心から強く思ったんだって(^^やっぱりたまの発表の場って必要ですよね、こういう習い事には。ピアノも発表会があればもうちょっと面白いかもしれないんだけどなあ。で、何よりも、あの衣装がね!あんなに素敵だと思わなかったんだって(笑)もっと変な衣装を想像してたらしい。あーんなきれいなかわいいお洋服着てたら、変な踊りじゃ恥ずかしいと思ったし綺麗に衣装を持って綺麗に踊りたいと凄く思ったんだって!そうそう、バレエはあの衣装が一番の楽しみだもんね~。あれがしたいためにみんな頑張るんだもん。素敵な衣装が着られてよかったよね♪何だか、、、習い事の楽しみを理解できたようでよかったです(^^発表会が楽しみですね♪あ、それから、書き忘れてたけど、三瓶に行った日、帰りにまだ寄ったところがあったんだった!途中子供たちにこっちによれよれ、と合図されてみてみると、良くこの辺りで目にする山村留学の場所のよう。バームクーヘン作ってますから!って言われたけど、食べられないし~って思ったけど、ぜひ!というのでしょうがなくそちらへ行ってみたのです。http://www.iwamigin.jp/ohda/sanryu/long/index.html行ってみたら確かにバームクーヘンは作ってるけど、、それしかなくて(笑)やることないよ?って佇んでたら、中を案内します、とお姉さんが中を案内してくれることに。あまり詳しく知らなかったけど、小中学生が一年間親元を離れて、ここで山村留学をしてるらしい。やってる内容はそれはそれは面白そうで、農作業、漁業、スキーなどなど、日本版シュタイナーみたいな感じ??http://www.iwamigin.jp/ohda/sanryu/long/004.html載ってる写真、凄いいいなって思ったけど、親と離れてってのがねえ。小学生で親から離れて一年とか、、、どうしてそういう選択になるんだろう?って思っちゃうもんなあ。。。全部木でできた素敵な建物で、、、短期だったら(短期もあるんだけど)こちらに住んでたら面白いかも!って思いました。(でも食べ物がね、どうにもならなそうだと思ったけど、連泊だし。。)バームクーヘンも美味しそうだったけど、食べずに帰ってきちゃった。10月25日。今日は暗い天気。日本海側の冬はずっとこんななんだろうな。木の家なので凄く寒くてセーターをさすがに出さないと、という気候です。ぶどう君はさすがに昨日のランチは厳しかったのかちょっとゆるうんち。子供たちを幼稚園に送った後は、ショッピングモールへ。ちょっとお礼のお菓子と一緒に、ニュージーは文房具が良くないと聞いたので安売りに出てる文房具を探しに行きました。あちらにも、3ドルショップがあって、売ってるものはなんとダイソー商品なんだけど(うまいこと思いつきましたよね!ぼろもうけだし、永住権もとれるし(笑))ダイソーじゃない文具がいいのもありますよね、ペンとか。で、最近って本当にノートが安いですね!半額の値札が付いた国語ノート漢字ノート英語ノート、、28円でしたよ!かわいいノートは最近ダイソーの品ぞろえがいいけど、100円より安いんだもんな。学校での勉強用にはああいうのがいいですね、やっぱり。。でも鉛筆は高いの!12本で400円くらい。ダイソーの鉛筆は使いにくいからね。ネットで頼んだASKULなどのカタログを待ってからにしようっと。その後は家に帰り、洗濯したりパソコンしたり。ぶどう君が寝なかったので、うるさい中ちょっとラジオを聞いて、早々に昼食に。今日はご飯を炊き忘れていたのでサッポロ一番のラーメンに(^^;食べてしばらくしたらもうお迎えの時間でした。今日は早く迎えに行って出雲の病院の日。出かけにめちゃくちゃ不機嫌で大泣きだったぶどう君は車に乗るなり寝てしまい、出雲まで起きてこず(^^;車を走らせ病院にはちょっと今日は遅れ目の到着でした。今日はどきどきのピーナッツ!早速6分の一を食べた子供たち。美味しい、と。おお!!!!!ただ、、、みかんはのどが痛いらしい。でもこの間の椎の実ものどが痛いだけで後は問題なかったのよね。結局その後まるまる一個を食べましたが、のどが痛いだけで美味しい、とのことで三つ食べられれば幼稚園のピーナッツ和え食べてもいいって。そういえば、先生、今迄アレルギー体質全くなかったのに、前回のうちの食べ残しのそば食べたらアレルギー発症したんだって!!!そんなわけないともう一度食べたら玉砕だったらしい(笑)そんなことあるんだねえ。。。専門なだけにショックでしょうね(^^;今回は途中で下痢下痢になることもなく無事に時間が経過して、終了。今後は色んなナッツを試していこうかと思ったけど、ねえねえいつになったら牛乳やってくれるのってりんごがうるさいので、、、確かに、パンに入った乳成分やチョコの乳成分がオッケーだと食の幅が広がるのよねえ。。。そういえばぶどう君も最近は私が小麦多食してもそんなに下痢が酷くなくなってきた。。。ということで三人とも、ショートニングなし、卵なし、乳成分有のパンを食べることになりました!帰り道は作ってきた酢飯+おかかの海苔巻を美味しく食べ、マックでポテトとコーヒーを買い売店で買った焼き芋食べたら三人とも満腹に(笑)7時に帰った後、機嫌が悪くてギャーギャー泣くぶどう君に嫌気がさして(魔の二歳児が戻ってきたみたい。。)泣かせたまま放置して夕食に(^^;今日の夕食は、お肉ミックスを焼いたものと、色々お野菜。何だか今日はとっても寒くて、眠くてイライラするので、その後は一人でパソコンタイムにして子供の面倒を見ずに過ごしました(笑)
2011年10月26日
コメント(3)
まず最初にやりたがったのは、キャンドルづくり。ろうそくに、色のろうそくを混ぜてとかしアロマオイルを垂らしてスパンコイルを散らして出来るもので、三人とも楽しそうに作りました(^^そして次!と思ったら、、、祭りは三時までだけど体験は二時半までらしく次々終わってしまったのでまだ終わってないところ!と探したら、木の細工が残っていて、、、三人とも木の破片で工作をすることに。ぶどう君には丸い木の切ったものでカエルを作ってあげて、自分で色を付けてもらい、2人も何とかかわいい顔を作って、体験終了!もう誰もいなかったので外に出て、売っていた焼き鳥(地元産鶏肉らしい)を買って食べトイレに行ってやっと祭りを終えて帰ることにしました。帰り道、そうだ、温泉に行こうって言ってたんだって思いだしたけどどうやって行ったらいいかわからず、、、携帯の地図とにらめっこして入った道、、、一応ちゃんとした道路らしいんだけど、最近人が通ったような気配のない、真っ暗な完全に森の中のけもの道と化したような山道で!みんなでそれはもう怖くて熊でも出そうだよね、、と恐れつつ、でも狭くて戻れないからどんどん前進してみたら、、、かなり行ったところで知った道に出て超安心!無事前にも行った温泉に到着しました。この温泉は、露天が、船だったり陶器だったり石だったり、ヒノキだったりあれこれあってとても楽しい温泉!双子は今日はそれはそれは大ハッスルで、まだまだ入りたい、とでさせてもらえず(^^;でもやっぱりぶどう君には長すぎるのよね。ぶどう君は出たいのに~と困ってとりあえず私たちだけ中に入ってきたら、一緒に入ってきて、今度は水風呂に入って遊びだした(笑)三人で水風呂→風呂と交互に入って延々遊び、やっと外に出ることができました(^^;そしてお茶を飲み少し休憩して帰路へ。帰り道はなんと、20分ほどで到着(笑)ちょっとショッピングモールに新しくできたお店に行ってプレゼントをもらい帰ってきたら6時半!急いで夕食にしました。夕食は買いすぎた炊き込みご飯と、凍らしておいたこの間の焼肉屋さんの肉などであれこれ。そしてその後は急いで明日の給食の代替え秋野菜のカレーを作り、8時半には就寝時間となりました。はああ、、今日も疲れた(笑)。
2011年10月25日
コメント(2)
10月23日。昨晩は夜中に一生懸命おきてラジオを聴き、もう一度寝て朝に。昨日の今日でお出かけは疲れるか。。。?と思ったけど、子供たちは行く!とのことで今日はお出かけ!イベントは3時に終わるので、今日こそは早くいこうと、急いで準備をしました。朝、ご飯を何にしようと思ってたらぶどう君が、「ごあん!にく!氷!お茶!」と(笑)なるほど、君の朝ご飯はそれで決定だね(笑)わかりやすくていいわ。というわけで、全員肉のそぼろご飯を食べました。お昼はもしかしてダメだった時のために一応コメとふりかけだけ用意して洗濯干していこう!と思ったら、、、なんと!みかんが洗濯機におむつ入れてた!!!というわけで洗濯機はその後何度か回して、干さずに予定からちょっと遅れて9時半くらいに出発しました。今日は、、、ここらあたりでは富士と揶揄される(?)立派な休火山、三瓶山の周りにある施設が一斉にイベントを行う三瓶祭り!前に来たばかりのころにバスで行ったときは1時間もかかった三瓶山ですが、、、私の運転で行ったら、30分かからなかった(笑)山道20キロ以上なんだけど(笑)だーれもいない気持ちいい道をグングン飛ばして時間通りに到着するとあちらは小雨が降ってました。車を降りてみたら、、、あれ!?うちの子たち、半袖なんだけど(^^;私、、、出る前に、今日は寒いし、山の上は寒いから上着を持っていきなさいよって言って、自分たちが用意してたお財布の横に、上着おいておいたよね・・・??あれどうしたのって言ったら、忘れた、って。えーーー!!!上着がないの!?大丈夫寒くない、と言って降りた二人だけど、、、すぐにさむーいって(^^;まったくー!!!!!しょうがない、何もないからそれで頑張りなさい、とイベント会場へ向かいました。いつもいく自然館の駐車場横のスーペースで行われてるイベント会場をとりあえずぐるっと一周まわって、まずはエコポイントカードなるものとWAONカードが一体化したものを購入して、7か所のポイントを回るとプレゼントがもらえる、というものをやることに。ポイントを回りつつ、ポップコーンを買って四人で食べ、食べ物があるうちに買っておいた方がいいかも、と炊き込みご飯とポテトを購入。そして、制作系のテントのうち、好きなのやっていいよってことで三人が選んだのはストーンアート。石にアクリル絵の具で絵をかくやつでした。双子はそれぞれ好きなものを書いてもらって、私はぶどう君と一緒にお絵かき。ぶどう君が選んだ石が、車にしか見えない石だったので、パトカーを書いてあげたら大喜び(^^さくっと終わった後は、二人がさむがってるので、、、、車の中に、放りっぱなしの制服があったのと、ぶどう君の上着があったからそれを着せてやろうともってきてあげました。けど、、、ぶどう君、これは自分のだから絶対に着ちゃだめだと渡してくれず(^^;制服はりんごのだったので、みかん一人が寒い思いをしてかわいそう(^^;りんごはなかなか描く絵が思い浮かばず、さっぱり書き出してもくれないので、じゃあママ、次は食べ物買ってくると(笑)もう一度外に出て、今度は気になってた竹ごはんなるものを買ってきました。竹の筒の中に炊き込みご飯を入れて、燻し焼きしたものなの!二人分で500円だって。さっき買った炊き込みご飯は一個400円だったから損したな(笑)そして待って待って、やっとりんごの絵が完成し、次は何しようって言ってたら、科学館が出張してきて出しているブースの電気で動くおもちゃを見たい!というのでそのブースへ。ここは作るんじゃなくていろいろ見て楽しむところだ、と聞いて、それなら、ちょうど無料の大鍋が並び始めたから、並んでくる!とママはまた単身そこを離れました。11時から配布開始の大鍋は、今日はしし鍋!ごま油も使ってないとのことで安心して4人分貰いました。ちょうど電気のおもちゃが終わったところだったので、みんなでしし鍋食べたけど、凄い美味しかった!根菜もやわらかくて、ぶどう君が珍しく野菜全部食べましたよ!ちょっと温まったねーってことで、自然館の中で何かやってないか見に行こうよ、と中へ入ってみることに。そのころステージでは、ご当地ヒーロー、お仕事イソガシインジャー(笑)が始まりました。それ見た二人、、、ちょっとかたまってる、、、。そしてぶどう君、ここから離れない、と絶叫!(笑)しょうがないので、横抱きで抱き上げて、二人に食べたもの持たせて移動したんだけどその食べたものをしまう場所が舞台の目の前で、、、食器を落としたりんごは、怖くて拾えず(笑)、そしてぶどう君は絶叫大暴れ(笑)しょうがないからぶどう君とみかんをちょっと遠くに置いて、食べたものを片付けて自然館に入りました。目的のエコポイントはあったけど、、他には何もなくて、とりあえずトイレに行ったけどやることもなくなり、外に行こうよって言ったら嫌がる子供たち。いまなら大丈夫だよってごまかして(笑)外に出たら、、、ちょうどしょぼい(笑)悪役が舞台に!!しかもね、りんごが、悪い奴子供を連れて行く?って心配してた通り舞台に子どもが連れ去られて大泣きしてるの(笑)みかんとぶどう君は大泣き。でもりんごは、、、あ、もうつかまってるから、つかまらないねって安心した顔。急いで離れようって離れ始めたら、「ふはははは、えらい子たちだたな、離してやろう。さあ、それじゃあ次の子はどの子にしようか・・・」って聞こえてきた!!!(笑)その途端猛ダッシュのりんご(笑)見る見るうちにちゃんと横断歩道を渡り、駐車場の向こうのキャンプ場へ走っていきました(笑)さっき買った竹のご飯がめちゃくちゃ重いのに、荷物もあり、ぶどう君も抱っこしできつい私だったけど必死に追いついて到着したキャンプ場は、移動水族館と移動動物園がありました。やっと降りてくれたぶどう君。野原につないであったヤギを眺めてご機嫌が直って一安心(^^;水族館のプールにいたヒトデやウニやはりせんぼん、タコを触り、お次は動物園へ。双子はまっしぐらにかわいいウサギたちのところへ行き、ぶどう君は大量にいる犬に夢中(^^そしてお隣にいる羊ブースへ。その昔、、岐阜で、羊に追いかけられて大泣きした子たちだとはしんじられないけど羊をかわいいかわいいと撫でて楽しむ二人(^^ぶどう君は外から眺めてたけど、めええって泣く声に、めー!いった!って大喜び(^^ひとしきり動物園を楽しんだ後はキャンプ場の入り口で貰ったスタンプラリーをすることに。このスタンプラリーは、スタンプのあるところに美味しいものがあるって書いてあって(笑)動物園のすぐそばの炊飯場に行ってみるとなんと、スモークチキンをもらいました!野菜も入ってて凄く美味しかった!そして次のスタンプポイントにはバーベキューが!この中にはテントも置いてあって、前から触ってみたかった二人はうれしそうにテントに入って寝袋に寝転がってました。そして入り口のおばさんが荷物を預かってくれたので、ケビンの方へ最後のスタンプを押しに行きました。このスタンプを集めると抽選でここのキャンプ場に泊まれるそうで、そのケビンを一つ開放してたんですよね。これがなかなか素敵なケビンで、子供たちは二階に上がったり大喜び(^^ここの美味しいものは、インスタントコーヒーでした♪ポイントを全部押したので提出した後は、さっきのエコポイントが集まったのでプレゼントをもらいに戻ることに。実はさっきの舞台ではその後よいとこ戦隊ダイトレンジャーと神話舞隊カミアリンジャー(笑)が出てくることになってたからドキドキだったんだけど神楽をやってるようで一安心。途中のところで二人がしたい!と薪を割ってたら幼稚園&バレエのお友達に出会いました(^^さっきも別のバレエのお友達に会ったのよね!そしてその後もバレエのお友達に会った!昨日あんなに大変だったのに、みんな体力あるわあ。薪割後、また別のスタンプラリー(笑)を押すために、隣の三瓶バーガーのお店へ。このお店のバーガーかなり有名で人気なんですよね。なので、スタンプを押しつつ私は購入し、子どもたちにはラムネを買ってやりました。そしてエコポイントのブースで抽選をしたら、ぶどう君とみかんは三位だったので文房具だったけどりんごは二等当選!Cо2を計算できる電卓をゲットしました!この辺りで、ぶどう君は機嫌が悪くてずっと抱っこだし、荷物が重くてもう限界だから頼むからこの竹ごはんを食べて!と皆で竹ごはんと、買ったポテトを食べることに。ポテト、、、三瓶バーガーで買ったポテトはケンタの様な太いポテトで、、、もしかして乳成分が入ってないだろうかって心配だったんだけどこのポテト美味しいと三人はばくばく。そうこうするうちにみかんの口の周りが赤くなってる。。。でもそれくらいでした!乳だったとしたら、、、この程度だとしたらいいよね!とちょっと希望が持てましたよ(笑)で、私も三瓶バーガー食べました!美味しい!!!マックやモスのバーガーって、、、中の肉がちゃんとした肉じゃないんだってことがよーくわかりましたよ(笑)ちゃんとした和牛のひき肉で作った肉はおいしいんだー!!!幸せだった♪やっとのことで食べ終わり、竹を返して身軽になったので、あと一時間半しかないからと急いで次の会場へ。もうみんなお腹がいっぱいだったので、食べ物には目もくれず急いで室内の体験コーナーへ。続く
2011年10月25日
コメント(2)
本当に、、、海のものはダメですね。。。大手スーパー5社で調査を行ったところ、暫定規制値は超えないものの、放射能汚染された商品が広く販売されていたことを確認しました。http://www.greenpeace.org/japan/ja/earthquake/monitoring/fss1/ @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@やっと福島由来と認めたバカ政府。でも人体への影響はありませんとかいってる。信じられない!柏市内において高い空間放射線量を確認した土壌の測定結果についてhttp://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p009761.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@放射性セシウムが大気中に放出されることはないという。これも嘘だし。千葉・柏の焼却灰、7万ベクレル超えるセシウム検出 http://www.asyura2.com/11/lunchbreak51/msg/333.html市によると、南部クリーンセンターで6月24日に採取した灰から7万800ベクレル、7月1日分では6万2700ベクレル、同2日分も6万800ベクレルを検出。北部センターでも最大値9780ベクレル、両工場の灰を埋め立てる最終処分場では同4万8900ベクレルが検出された。両工場にはフィルターが設置されており、放射性セシウムが大気中に放出されることはないという。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@岩手も結構深刻ですね。一関4施設10マイクロシーベルト 目安上回る高い値 http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/665.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@そうなの!!!東電は返済する必要がないカネを政府から受け取れるって。。。資源エネルギー庁があっさり認めた「東電に返済義務はない」--復興増税を国民に押し付けながら銀行と株主を守ろうとする野田政権http://gendai.ismedia.jp/articles/-/23658@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@徳島の光食品が素晴らしいらしいです。http://www.hikarishokuhin.co.jp/商品別、原材料別産地一覧には、発生前のものか後のものかが全部書いてあります。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@どこで見たか、、、リンクが見つからないけれど、、、東電関係で死亡者が出た時には、、、解剖する必要がないそうですね!治外法権なんだって。。そんなひどいことって。。。
2011年10月24日
コメント(0)
10月22日。今日は忙しい一日。まずは朝はピアノ。朝ご飯にはさっと食べられるようにそうめんを。ピアノの先生が来る前に二人の髪の毛を丹念にとかしてポニーテールに。ピアノが終わるまでに明日のご飯の準備と洗濯、そして午後のお出かけの準備を完璧にしてピアノが終わり次第、二人の髪の毛をシニヨンに、、、しようと思ったら!ないんですよ!ネットが!シニヨンのネット、どこにもなかったからネットでわざわざ取り寄せて、なくすと困るからバレエのカバンに入れるように口うるさく言ったのに、、、りんごは何やら隠し場所に(いつも隠すけどどこだかわからなくなるところ!)そしてみかんも隠し場所に入れたけどないって!そもそもりんごも買ったのが届いたのを開けて5分後になくなったって大騒ぎしたんですよね。先日。それで大事なものなんだから、と散々私に言われてたのに、、、またないって!!!!凄く急いでたからこの辺から超いらいらしてた私。怒鳴り飛ばして探させつつりんごの髪の毛をシニヨンに結び探したら、奥の方の床に転がってた(^^;もう~と言いつつ今度はみかんの髪の毛をシニヨンにしようと思ったら、今度はUピンが足りなくて、ピンのケースどこに行った?って言ったら、これまたない!もうママの怒りは大爆発(笑)ギャーギャー怒鳴りつつ探したけどどこにも見つからず、いらいらするからさっさと買いに行っちゃおうと一人でダイソーへ買いに行きました。買えば落ち着くかと思ったけどイライラが収まらないまま家に帰り、シニヨンを完成させた後は昼食。さっと食べられてお腹いっぱい食べられるように今日のお昼は、野菜と肉のそぼろをご飯と混ぜたそぼろご飯。思惑通りさっさと食べ終えてくれたので、ぶどう君の気をばあばがそらしてくれているうちに三人で出かけました。今日の午後の予定はバレエの発表会前のリハーサル!体育館を借りてのリハーサルで、1時開始だけど、それまでにタイツとアンダーショーツを着て髪の毛をしっかり結わえて準備しておくようにとのことだったんですよね。それで12時半に体育館へ到着しました。ついたらみんなはもっと早く来ていて、お友達におそーい!って言われちゃった(^^;私たちと先生たちの到着が同時で、到着した先生方からまずは当日の衣装をいただきました!55000円も払った発表会費用のほとんどは衣装代なのでどんな素敵な衣装が、、、って楽しみにしてたんですよね。まずは一番上手なお姉さんに天使のような衣装が渡されて目がハートになる女の子たち(笑)次は幼稚園さんたちの衣装。。。。。めちゃくちゃかわいい!!!私も目がハートに(笑)もちろん夢のような顔つきの子供たち♪練習は本当に大変だけど、、、この衣装が或るから頑張れるんだよねえなんてお友達とも話しましたよ。早速衣装を着た後は今度は小物が配られ、幼稚園さんたちの小物は、レースの冠みたいなやつで、これまたかわいい♪もうみんな大興奮で、着替えて冠をセットしたらずいぶん時間が過ぎていました。その後はリハーサル開始。全部通してみたのは初めてだけど、、、あんなにどうなることか、と思った踊りもいつの間にか凄く上手になってるんですよね。次の段取りとかちゃんと覚えていて、○ちゃんが来てからはけるんだよ!とか皆で言い合ってる。お友達のママと話したんだけど、一般的なバレエの先生って(私が習ってたのもそうだけど)基本からしっかり教え込んで、段々難しいものに挑戦するって感じで、幼稚園生だとあまり難しいことしないですよね。うちの先生はそれとは全然違って、言葉で教えることは全くなくていきなりぶっつけ本番を繰り返しやり、そこは違う!とガンガン怒りつつ(笑)上手に出来た子を見本にして見せて習うより慣れろの実践って感じなんですよね。お友達によればテレビでやってた歌舞伎の練習の世界に凄く似てるって。これが、、、いいことなのか悪いことなのか私にはわからないけど、、、ちゃんとここまで出来るようになるし、きづいたらきちんと教わってない基本の足とかもちゃんと理解してるんですよね。面白い方法だなあって思います。そんなこんなで始まったリハーサル。オープニングを何度か繰り返した後一度全部通して、、、次に一つの曲ごとに綿密な練習に。全部通した時点でもうずいぶん長いことたったような気がしたけど、、、まだ2時(笑)いやあ、、、こりゃあ、相当長くかかるねってママたちで苦笑しましたよ(^^;見てると、あの場面はばらばらだなあって思ってたところがやっぱり集中的に訓練されていて、いつもは代表の先生一人だけなんだけど、今日は息子先生も来ていて2人で教えてくれていて、息子先生は凄くおもしろくて(いや、代表の先生もとても面白いんだけど、、やっぱり親子よね)、しかも優しくて、丁寧で細かいので、、、今迄細かいことを教わってない子供たちにはちょうどいい感じ。子供たちが頑張ってる間、親は、基本的に座ってだべってたんだけど(笑)もしかしてできれば、と思ってた勉強道具はとても出せない感じで残念(^^;途中途中で、衣装の詳しい保管方法の説明や当日の化粧の仕方や道具、などなど詳しいお母さん方に教わりつつ、子供たちの練習を見守りました。実は今朝、うちの子供たちが、小学生のお姉さんの踊りを凄く上手に踊ってびっくりしたんですよね。自分の振り付けは覚えられないのにって(笑)それで、考えてみたら。。。細かく内容は教わってないわけで、常に自分は渦中にいるんですよね。お姉さんたちの踊りみたいに客観的に見たことがないんですよ。私はいつも外から見てるからわかるけど、ああ、確かにそれじゃあ覚えられないかもって気づいたんです。そんなわけで、幼稚園組が先生に、やりなおしー!!!って言われないで最後まで通せたときに一度ビデオで撮ってみましたよ!きっと客観的に見ればもうちょっと覚えられて、ワンテンポ遅れないんじゃないかしら?そうそう、それから、、うちの子たちは完全にワンテンポ遅れたり、ふりがなかったりすることもあるんだけど(笑)、親のひいき目かもしれないけど、運動神経がいいからか?凄くきれいに足の指先まで伸びて、なんていうか一つ一つの所作がきれいなんですよね。だからかな?先生に全然怒られないの。(覚えられないことは怒られないみたい)で、3時になり、、、そろそろ休憩させてやりたいよね、、、と母たちは話していたけど全くそのそぶりは見られず(笑)、待ちの間も、そこは舞台から見えるから!とぴちっと他の子の練習を待ってなきゃいけない子供たちは相当疲れてそうです(^^;で、一人のお母さんが、そわそわしてるわが子を発見してトイレに行かせたのを皮切りに子どもに声をかけてトイレへ連れて行くことに。衣装はとにかく汚してはいけないので、脱がせて裸でトイレに行かせ(笑)、着る前に水を飲ませ、とりあえずこれで一安心(^^;ビデオも撮ったし、と今日はじめから気になっていた、例の、ニュージーランド人のお父さんがいる奥様に話しかけました。あれこれニュージーの話、本当にたくさん参考になることを聞きましたよ!それはまあおいおい書くとして、、、我が家がニュージーに行く理由、原発が、って言ったら、初めて島根で、ああ、そうですよねって言われた!やっぱり外国人はわかってるのよね。あちらも、日本ほど治安がいいところはないから(島根はさらに、だよね(^^;)こっちに住んでるけど、原発が心配で戻ろうかと思ってるらしい!そして、、、東京の話になり、、、東京のほとんどの人が気にせず過ごしてるからって話になったら、え!東京の人って気にしてないんですか!?信じられない!って驚かれました(^^;そうそう、それが普通だよ、やっぱり。。そうこうするうちに、子供たちの練習が終わり、衣装のココを詰めてください、とか色々先生に教わり(めんどくさー(笑))、やっと解散!その時間4時半!子供たち、、、3時間半休みなし、、、よく頑張った!頑張った子供たち、、、さぞや疲れてるだろうって思ったら、どうも動かずにずーっと待ってるのが相当苦痛だったようで(笑)、、その後20分くらい奇声をあげて幼稚園児たちが畳を駆け回り続けた!(笑)体力あるなあと思いました(笑)その間、、、さっきのニュージーの方が、旦那さんに私を紹介してくれて!けど、、、旦那さん日本語全くできないんだって(笑)そこから30分くらい、たくさんニュージーの話を聞いたんだけど、やっぱりね、私聞くのはね、ほとんどわかるんですよね。(英会話教室の先生だからわかりやすく話してるんだとは思うけど(笑))だけどね、自分の言いたいこと、やっぱり一言も出てこなかった(笑)だから、一言目を言おうと考えて、いや、それやってたらたくさん話せないから(笑)やめた、と、奥様に、聞くのは大体わかるんですが、言葉が全く出てこないので、と前置きして全部日本語で奥様にはなしましたよ(笑)駐車場での車の置き場所がすぐそばだったのもあり、そこから結局5時半過ぎまでずーっと話し続けて、本当にお話しできてよかったわ!と帰ってきました。いやねえ、、、ずーっとニュージーの素晴らしい所ばかり聞かされて、、、ノープロブレム!を繰り返されて、、楽しみだけど不安も尽きなかったニュージー行きが凄く楽しみになりましたよ(^^帰ってきた後は、もちろん怒ってるぶどう君に早速おっぱいを飲ませ、頼んであったキッザニアの裏ワザの本が届いていたので皆でお仕事をあれこれ考え(次の帰京用ね)夕食に。今日の夕食は、昨日手抜きで作ったので(笑)、大人は魚で子供は生協のコロッケ。夕食後にばあばに衣装を着て見せて、一度踊り、みんなで撮ったビデオを見た後は疲れたー、、、と子供たちと一緒に早々に寝てしまいました。
2011年10月24日
コメント(2)
10月21日。昨日は結構二人ともかゆくて全身ぶつぶつで。。。給食しか考えられないなあ、と再度良く見てみたら、ラーメンの材料の中にラーメンスープ塩味って書いてあった!もしかして、、、これって市販品?!ごま油が入ってるかも。。。見落としがあるなあ、難しいですね、給食。全身薬を塗って寝たので今朝には元気になってたけど。。。そんな今朝はトーストと、目玉焼きに初挑戦!大人は半熟、ぶどう君とみかんはよく火を通して固い黄身になったんだけど、ぶどう君はおいしい!とむしゃむしゃ食べたけどみかんは白身は美味しくないって。残念。りんごには、大人用の安いハム(笑)を出してみたけど、こっちも卵白入りなので最初は美味しい美味しいって言ってたけど途中でかゆいと断念(^^;全部ぶどう君行きとなりました(笑)幼稚園に送った後は、運動会の写真が中に掲示してあるというので見に行くと凄い大量で結構時間がかかり、9時半過ぎたのでいろいろ店が開く時間だからあれこれ用事を済ませようと銀行→郵便局とまわりました。郵便局ではおーばいがある!と奥にオートバイがあるのを発見したぶどう君だったので、しばらくオートバイを見て回り、ジュース!というので買い物もしたかったし、と近くのお店へ行って、劣化した弁当用の容器を買い足し、ジュースを買って帰宅しましたその後はご機嫌ぶどう君だったのでパソコンしてすごし、今日は寝ずにちょっと早めにお迎えへ。今日は最後の予防接種!ポリオの集団接種に行きました。会場についてびっくり!ひろーい会場の駐車場が満車で、隣の空き地も半分くらい満車なの!これは。。。混んでるだろうなって思って中に入ったら、案の定!こんなに子供がいたんだってびっくりするほどでした。周りから聞こえてくる声を聴いていたら保育園っ子ばかり見たいで、、、そっか、幼稚園が少ないだけなんだなあって思いましたよ。赤ちゃんばっかりの中、三人で楽しく折り紙を折ってすごし、結構待って問診へ。アレルギーのことを詳しく聞かれてお次は診察。やけに卵のことを詳しく聞かれるから聞いたら、、、ポリオって、生卵で培養してるんだって!だから微量に入ってるらしい。DPTは腕中腫れましたって言ったら悩んでしまった先生。本当に微量だから、、、アナフィラということは考えられないけど、、痒くなることはあるかも、とのこと。そっか。。まあ、、、多分大丈夫かな、とゴーサインで行くことになりました。色々考えてやめておいた予防接種だけど、卵とは、、、今迄待ってよかったですよね!そしてもう一つの大問題、、、昭和50年から52年生まれはポリオが抗体が足りてないこと。ぶどう君のうんちを交換するのが、私がして大丈夫なのかというのが心配だったんですよね。妊娠前に、病院で相談したら、大丈夫でしょうって言われてなにもしなかったので。。。それについては、、、受けたいなら任意で病院で受けることができるそうだけどうんちの交換については、手を洗えば問題なしとのことで一安心でした。で、接種。あまーいんですね。三人とも大喜び(笑)そして30分待機とのことで、楽しく折り紙して待ち、無事30分後に会場を後にしてきました。あ、そうそう、でも完全に無事だったわけじゃなくて、りんごは、のどとべろが痛いって言ってたんですよね。こんなに微量で!?ほんとに卵に敏感ですね。。その後は、さっき車を停めた場所は実は消防署の目の前で、、、ぶどう君タイム!(笑)皆で消防署を満喫しました(笑)みかんがその時に気付いて、すごーい!!!と思ったのが、、、救急車ってナンバープレートが119なんですね!34年間生きてきて気づかなかったわ(笑)で、そのまましばらくみんなで消防署を楽しんでいたところ、、、なんと、やってきた隊員の方が乗ってみる?と!早速そちらへ行く双子、そして、ママガッコ、というぶどう君。先に双子が乗り込み、うれしそうなのを見て、次は自分だ!と気分が高まったらしいぶどう君。抱っこで乗せてあげたらこよなく嬉しそうな顔しましたよ(笑)そして、降りるときには隊員の方が抱っこしておろしてくださったんですが、、、良かったねえ!って言ったら、「とう!おまありたん、がっこした!」って何度もいってました(笑)大きなかっこいい消防車、、、眺めてるといいことあるね♪すっかり満足した様子のぶどう君だったので、その後は家に帰ると、お友達が来ていたので私はありがたく明日のご飯づくり。おやつには焼き芋を出して、お友達が帰って行った後はパソコンしてすごし、夕食に。今日の夕食は玉ねぎと豚肉の炒め物他。そしてその後は昼寝をしなかったぶどう君が夕食途中で寝てしまい、パパと電話してるうちにりんごが寝てしまい、今日は寝かしつけに手間いらずでした(笑)さて、この間お友達と話していて凄く印象的だった話を三つ。一つはニュージーで、、、私たちは正攻法の技能で永住権を目指してるわけですがなんとなく、、、もうちょっとうまくやれば他の方法があるんじゃないかって気がするんですよねえ。。。エージェントに任せればそういうのやってくれるって言うの書いてあるのもあるけどちょっと信用ならないからなあ、と思ったりしてるわけなんですが、、、色んな人に相談してもあっちの大学で働くのがいいよねって言われるわけで、、、でもツテはないので、英語で売り込まないといけないわけですそれは途方もないな、と思うわけですよね、英語が苦手な旦那さんでは(笑)でもね、お友達も海外で自分を売り込んだ経験があるらしく、、、話を聞いてたらね、何だか出来るかもって思ってきた!(笑)海外って日本みたいに、こね、とかつて、とか、勤続年数とかよりも、やっぱり実力主義なんですよね。日本だと私なんてまだとてもそんなレベルじゃないっていうようなこと、そんな若造に何ができるみたいに馬鹿にされるようなことでも、あちらでは実力さえあれば大歓迎されたりするんだって。うちの旦那さんは、、、博士とか取ってないけど、実力と経験数に関しては超一級!だと思うしあちらで、他にない技術として重宝されることは間違いないと私は思ってるので。。。例えばそういう場合、自分はこれだけの件数を手術した、とか、自分はこういう風に考えてる、とかそういうことをガンガン売り込むことが一番大事なんだって。実際に英語も大してできないけどガンガン売り込んだ人がちゃんと認められたりしてる実例もいろいろ教えてもらって、、うん、凄く参考になりましたよ。そして次の話題は私の話。私も歯科医師免許を、、、と思ってはいるんですが、、、私ねえ、大学6年間サボってたから旦那さんみたいに専門用語の英語は全く覚えてないんですよね。。。英語ができるようになっても、、、自信ないなあ、、と実は思ってて。。。で、お友達と話しているうちに、そうだ、私、口腔外科に関しては凄く楽しい、またやりたいって思うけど、実は、、、実は、、、一般の歯科に関しては、あまり、、、楽しくないんだよねー(笑)子供たちを預けて働く!という気にならないのは、一般の歯科に魅力があまり感じられないからなんだろうなあって思い出してきました。。。断捨離にはまっているお友達、断捨離の理念を口にしつつ話しているのを聞いてたら、、、そうか、、、私は、大学受験して、国立大学で6年勉強して国家試験の勉強し、その後5年間懸命に働き得たこの資格を断つのはあまりにももったいない、と思って歯科医師免許を~と思ってるわけだけど、、、これって断捨離の理念から考えたら、捨て、だよね(笑)いやあ、、、でも捨てがたいけど(笑)で、もし、捨て、だとしたら、やりたいことは、見えてくるわけなんですよね。やりたいこと、ニュージーの永住権につながる専門学校を見ていたら急に昔からやりたかったんだよねえと思い出した、旅行業務なのです。私の旅って、いつも綿密に時刻表を調べてホテルを手配して飛行機を手配して完璧に道筋が出来上がってるでしょう。昔弟が旅行に行きたいって言った時も作ってあげたし、旅のプラン作るの、大好きなんですよね。もしあれが、、、仕事になったら、どんなにか楽しいだろう!って夢が膨らんできた!(笑)お友達は、、、ネットも上手だし、飛行機を安く手配する方法もわかったし(最近わかったの)ホテル探しも上手だし、旅行代理店なんかできるんじゃない?って言われてみたら、、、それでもし起業すれば、それこそ永住権へ凄く近道!とか思って(笑)すっかりその気になってきた!(笑)お友達によれば日本では確か旅行業務って資格があった気がするけど、学校には行かなくてよかった気がするって。じゃあ、、、あちらでお金かけて学校に行って資格取らなくてもやれるってこと!?独学で、、、とか考えたんです。いやあ、、、でも歯科医師免許は、、って思うけど(笑)それでね、早速木曜日に本屋さんに旅行業務の本を見に行きました。旅行業務、三種類の問題が出るそうで、法律の部門、旅行の手配の仕方(時刻表とかの見方とか)、そして国内の地理や民芸品などの部門、なんだって参考書見たけど、手配とか、知ってることばかりだし、国内の地理や民芸品とか、日本のほとんどの県を回ったことのある私にうってつけじゃない?法律は面倒だけど覚えればいいんだもんね。あの程度ならできそう。参考書見てるだけでめちゃくちゃ面白かったんですよね!うわーーーやりたい!って(笑)試験は年に一度で、合格率は3割だそうだから、簡単ではないけど、60点取ればいいらしいし、、、。まあ、そもそも、今年の試験には間に合わないのが問題なんだけどさ。ニュージーのホームページ見ても旅行業務がどんな感じで永住につながるかわからなかったからビザに詳しい人たちに聞いてみようかなーとか思い始めました(笑)で、もう一つ!印象に残った話は、ニュージーの他の資格としては、幼児教育、ホスピタリティー(ホテル勤務)、ITなどがあるんですよね。私はホテルできめ細やかなサービスができるタイプじゃないし、、、幼児教育は、、、興味がないんですよねって話したらね!うん、ゆっきいさんは、人の子供の面倒みるタイプじゃないよねって。えー!?ほんと!?どの辺が!?って話したら、さくらんぼの時に見ててそう思ったんだって。保育士さんと仕事柄たくさん付き合いがあるお友達からすると、保育士さんは、自分の子の子育てよりも、他の子の保育してる方が自分が輝くんだって。確かに私は、自分の子は付き合うけど他の子のことまで面倒(たまにならいいですよ、もちろん、日常的にね)みたくないなーってのが正直な気持ちなんですよね。話してたら、、、そういえば、私昔から物凄く自分が子供好きだと思ってて公言してたけど、、、子供と上手に遊ぶことはできなかったんですよ(笑)あれってつまり、、、自分の子供が凄くほしかっただけで、子供好き、ではないんだ、と話していて気づきました!そういう視点で見ると、うちの母なんかは、どっちかというと保育士向きの子供好きだなあ。子どもをたくさん集めて一緒に遊ぶタイプだから。私はどうして子供たちと遊べないんだろうって思ってたけど、そういうことだったのか!と今頃理解したんですよね。私はクールなのかな?とかいつもちょっと悩んでたので、何だかすっきりー!の出来事でした。
2011年10月23日
コメント(2)
![]()
まずは昨日の訂正!旧大社駅はJRだそうです(^^;10月20日。今日のことがあるから早めに起きようと思ったけどやっぱり起きられずばあばに起こされたらもう7時半近く!今日は春巻きなので慌てて春巻き巻いて揚げて、弁当を用意し、お友達も手伝ってくれてばたばたと朝食に。今回のお友達の旅のもう一つの目的に、うちにある去年産のさんまを食べる!というのがあったので(笑)、朝からさんまを焼いて堪能し、用意をしたら、お友達が出来れば乗りたいと思ってた電車に間に合いそう!と急いで駅へ向かいました。電車まであと9分!チケットを変更しないといけないけど、、、間に合いそうで一安心(^^あ、そうだ、りんご、昨日かゆかったんですよねえ。卵が混ざってたかな?その後は子供たちを幼稚園に送り、そして今度はぶどう君を保育園へ。朝、保育園の荷物が玄関にあったのを見て、「ねえ、ほいくえん?」「ねえ、まま、ほいくえん、いかんよ」ってしつこく言ってたぶどう君(笑)車で保育園に向かって行く間も、ねえ、いかんよってうるさかったけど、、、おや?いつもの角を曲がっても泣かなかった!そして車を停めて抱っこして保育園に入っても泣かず、、、中に入ってお教室に行ったら暴れない!おや!!と思って下におろしてみたら泣かずに降りた!先生が、うわあ!ぶどう君泣かなかったねー!!!って言ったら、先生に向かって手を広げて抱っこを要求!おお!!!!!!!びっくり~!!でも明らかに顔は怒ってて(笑)、ばいばいって言ったらこっちを見ようとしませんでしたが。。。凄いなあ、慣れたんだ!とびっくりでした!その後は、せっかく今日はぶどう君が保育園なんだけど、幼稚園のバザーの用意があるので幼稚園へ。ボーリング作りに励みました。作ってる部屋は年長さんのお隣の部屋なので隣の声が聞こえてくるんだけど、年長さん、今日は今まで習った歌を全部うたったそうで、一時間くらい大声で歌いっぱなし!(笑)年長さんってパワーが有り余ってるからあれくらいなんともないんだろうねーなんて話してたけど、、、楽しいのかな、あれ?楽しいんだろうな(^^;その後は何やら木をしてる音が聞こえてきて、、、何をとんかんしてるんだろう?って思ってたので、終わった後覗きに行ったら、凄く立派な木の箱を皆で手作りしてた!見た時にはそれに絵をかいてるところだったけど、どんぐり転がして遊ぶためのものを作ったんだって!こちらの方は、近所の美味しいものやの話になり、今迄知らなかった美味しいお店を三軒も教えてもらって楽しみが増えた♪11時におしまいとなったので、その後は、一度家に帰り、ラジオタイム。今日のラジオを皆聞いて、洗濯干して、あちこち片付けた後は、病院に行ったばあばがなかなか帰ってこないので、お昼を食べに行こう♪とこの間定休日だった喫茶店へ行ってみることに。入ってみた喫茶店、、、外から見たのとは全然違って、めちゃくちゃおしゃれな店内!もちろん食べたかったタイカレーを注文したけど、タイカレーには凄く美味しい野菜がゴロゴロ入りサラダには生ハムも入って、漬物もついて900円。味もおいしかったー!何だか東京にいたころのようなお店の感じで、気にいった~!!!今日のランチだと小鉢がいろいろあったから、今度はランチをぶどう君と食べに行こうっと♪あれこれたまった書類を片付けつつ昼を終えた後はちょっと本屋さんで本を眺めお迎えに。今日の幼稚園の給食は、おいしかった~?って聞いたら、ラーメン、味がからくて。。。と微妙な顔。じゃあ、春巻きは美味しかった?って聞いたら、そりゃあ、ママが作ったのは美味しいに決まってるよ!だって!!!えー!そうなの!?ママの料理が美味しいなんて初めて聞いたよ!嬉しい~♪みかん、外のものを食べるようになって、今までは凄く食べたくて仕方がなかったけど味がからくて脂っこくてそんなにおいしくないんだってわかったんでしょうね。気づいてもらえてうれしいわ♪その後は雲梯でしばらく遊び、帰宅して、急いで明日のご飯づくり。明日は、りんごは卵焼きがNG→ソーセージに、みかんが根菜の煮物がNG→胡麻抜きで後はサツマイモご飯とみそ汁の献立らしい。3時半になったので二人の髪を結ってバレエへ送り、4時半になったのでぶどう君を迎えに行きました。ぶどう君あれから全然泣かなかったんだって!お昼はあらめの炒め煮とか高野豆腐の卵とじとかサラダをパクパク完食したんだって(^^お外遊びでは泥んこはお好みじゃなかったようでやらなかった、と(笑)そうか、きれい好きだもんなー。泥はいやなのかあ。残念だわ。ご機嫌なぶどう君は、ごあんたえたー!おちゃのんだー!おうち、いないいないばーした!(お友達としたらしい)、おやつは食べた?って聞いたらおいもたえたー!って(^^(みんなはミルク餅だった)楽しかったようでよかったです♪連れて帰った後は、おっぱいーって車の中で言ってたのに、ばあばと遊んでおっぱい飲まず!凄いなあ、今日は7時から飲んでないのに。。。なので私はパソコンタイムとさせてもらって5時半にバレエのお迎えへ。今日も6時までみっちり練習をして帰宅後は急いで夕食の準備をして春巻きを食べ、さすがにもう眠くて仕方がないので、9時には皆で就寝しました。あ、そうそう!そういえばね!!!我が家に念願のものがやってきたんですよ!3年前くらいから、、、子供たちが凄く音の出る時計が好きなのでほしいなあって思ってたんですよね。鳩時計がいいか、毎時ごとになる時計がいいかって思ってあれこれ探して、、、、でも買うならしっかりしたのをって思うと、鳩時計とか3,4万するし、きっかけがないと買えなくて、新居を建てたら買おうかなとか思ってたんですよね。で、この間母から来た荷物の中に、引き出物だったか、、、香典返しだったか忘れたけど(笑)見るからに高価なカタログギフトが来て(大体1万5千円相当位)、色々欲しいものがあったんだけど(カタログでほしいものがたくさんあるって珍しいですよね!)美悠は、バイオリンが欲しいって言ったんだけど(笑)、私は音のなる時計がある!って思ったんです(^^旦那さんと候補を説明して相談の結果、時計はわざわざ買う気にはならないから、いいんじゃないとのことで、二つある時計のうちどっちがいいか、ネットで品番検索して検討の結果、こちらの時計にしたんです♪CITIZEN(シチズン) 電波アミュージング時計 パルミューズクイーンダムDX電波時計は、、、調べたところによると日本でしか使えないらしいけど、まあ、手動でもいいよねって思って。しばらくしてやってきた時計に、子供たちはもちろん大喜び!18曲の歌、6曲はクラシック、6曲はジブリ、6曲はクリスマスで三個のうちから一つを選ぶようになっていて、スワロフスキーの飾りも凄く素敵だし、、時計盤も凄く大きくて見やすくて、私も気に入ったー(^^ジブリの曲は大好きだし、音もきれいなんですよね♪しかもなんと暗くなると音が鳴らない仕掛けになってて、夜は鳴らないの!秒針も止まるからかちかちいわなくなるんですよ!最近の時計は凄いですね(^^時計が来てからというもの、音が鳴ると子供たちは必ず一斉に時計へ走る日々(笑)夜静かになってから目の前で(いつも居間の食器棚の上にノートパソコンを置いて立って使ってるんだけどー座ると眠くなるから(笑)ーその目の前に時計がある!)大きな音で鳴るとびくっとしますが、、、(笑)、いいものをもらったなあ♪と喜んでいます♪あ、それから!義母、無事治りましたー。最近動きが機敏になってきたなって思ってたけど早いわあ。。。すごい体力ですよね。
2011年10月22日
コメント(2)
さーっとしか読めてませんが、凄く詳しいいい資料だと思います。あらかじめ計算された放射線による死:EUと日本の食品放射能汚染制限値http://www.crms-jpn.com/doc/calculated-fatalities_jp.pdfEU/日本の制限値は防護するものではなく、放射線による死者をあらかじめかなりの数計算に入れている@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@医師会もたまにはがんばってる!!<日本医師会が批判> TPPで国民皆保険が崩壊する!http://www.asyura2.com/11/hasan73/msg/667.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@バベンコ氏、体内放射能35~70bq/kgの子供殆ど高血圧、70~135bq/kg子供の多くに心臓循環器系統の異常http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/641.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@累積被曝量5ミリシーベルトから発癌死が増加する http://alcyone.seesaa.net/article/231334809.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@風評被害じゃないって言うのに。。。「7マイクロSV測定」松戸の共産党市議団が http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/642.html同市議団は同約7.0マイクロシーベルトが測定された場所について、「風評被害の恐れがあり、場所やその後の対応も答えられない」と説明している。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@前に雑誌で水はだんだん大丈夫って書いてあったこと書きましたが、、、いまいちそれは不安で、、、これ見るとダメかもって思います。そもそもセシウムしか測ってないもんね。。。水源”群馬と奥多摩の深刻なセシウム汚染で東京の水道水がヤバい http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/647.html
2011年10月21日
コメント(0)

10月19日。今日は幼稚園がお休み!急きょ泊りに来ることになっているお友達が出雲市に10時過ぎに到着する予定なので、朝からばたばたと用意をして9時過ぎに出発しました!車を走らせ、、、どうしても明日必要な買い物、一銭もないので郵便局(笑)ガソリンもないのでガソリンスタンド、と途中途中寄りつつ向かうと、何とか到着直後に駅に到着することができました♪久々にあらわれたお友達、、、出雲に来る前に二泊してるのに、荷物ちっちゃ!(笑)私の普段の荷物より少なかったです(笑)このお友達は、さくらんぼでお友達になったら、偶然にも親友とお友達だったりお住まいが墨田の幼稚園のすぐそばだったりして縁が深かったけど、九州に引っ越してしまったんですよね。で、今回はなんと、子供二人置いて一人旅!で出雲大社と私と会いに来たいと来てくれました♪まずはおしゃべりしつつ出雲大社へ。今日はいいお天気で観光日和!私たちが結婚式をした神楽殿のしめなわを眺め、お参りをし、隣にある小さな池を眺め、写真撮ってあげるよ、と2人を立たせたんですよね。何故か今日はあちこちまわるのにヒールのサンダルで来たりんごが、池のふちの岩に上ったので、落ちないでよーって言いつつ写真を撮ってたら、、、おちた!(笑)持ってるものから洋服までびっしょびしょ(^^;しかもね、あがってきたら超くさいの(笑)水ならパンツ脱がせて自然乾燥ってことも出来たけど(笑)さすがに無理でぶどう君の着替えを取りに車に戻ることに。初対面(じゃないけど)の人がいるので、駅からずーっと顔がこわばって私に抱きついていたぶどう君も、これ見て、「ふふ、りぃ、おった」ってくすくす笑ってちょっとほぐれた感じ(笑)ぶどう君と着替えを取りに行って、水はトイレしかないとのことで、公衆トイレで真っ裸にして体を洗い(笑)、着替えた後は、もう一度神楽殿を参拝。そしてお次は本殿へ向かいました。本殿は、、、昔は48メートルもあって、海から上ってこられるようになってた、というそれは由緒深いものなんですが今平成の大遷都?をしてるそうで、工事中だった!神様は本殿から仮殿へ移ってもらってるんだって。それで、仮殿を参拝。10月って神無月っていいますが、それは出雲大社に日本中の神々が集まってくるから日本のどこにも神がいなくて神無月って言うんですが、出雲地方では神在月って言うんですよね。お友達としては神在月に来たい、と思ってたそうなんだけど、旧暦だそうで、11月なんだって。本当は神在月には、出雲大社の本殿の横に、神様のマンションみたいなお宿があってそこが全開するんですが、今はまだ神在月じゃないからそれはしまったままで残念でした。そのあとは、せっかくだから参道を鳥居まで歩こう、と皆で気持ちのいい参道を歩きました。子供たちは、えー、なんのために歩くのーって怒ってたけど(笑)無数の松ぼっくりがあったので大喜び!私の大きな帽子いっぱいに松ぼっくりを拾って穏やかな散歩タイム(^^鳥居まで行くとまっすぐな道路と出雲大社の町が見下ろせてとてもきれいでした♪サンダルで来たりんごは、歩きにくかったようで、帰り道は道路を帰る、というので道路を歩くと、これがビンゴ!超近道で!あっという間に駐車場に到着しました。お次は旧出雲大社駅へ行きたい、と思ったんだけど、道を間違えて先に島根ワイナリーに到着(笑)ここでは私は運転なのでお友達はワインを次々試飲、子供たちは目的のストレートのぶどうジュースをたくさん試飲して購入♪そして再度道を戻り旧出雲大社駅へ。この駅は、一畑電鉄(レイルウエイズっていう映画で出てきた!)という電車の昔の駅で、駅舎がとても立派なのと、デゴイチが置いてあるんですよね!だから、ぶどう君のための時間(笑)ぶどう君には、ちっちっぽっぽ見に行こうね!って言ってあったのですごーく楽しみにしてましたからね。駅舎の中もそれなりに興味深そうだったぶどう君だけど、線路の方に出たら顔が輝いた!(笑)抱っこから降りて歩いていくと大喜びで運転席に座って楽しそう~!!!ひとしきりみんなでちっちっぽっぽを楽しみました。これですっかりほぐれたのか、ぶどう君はお友達にお話をするように♪そして次はお待ちかね、昼食タイム。出雲には美味しい店がないなあと思っていたけど、見つけて気に入って何度も行っているあの、出雲に来た日に最初に食べに行ったホテルのレストランへ。ここはこの間義母と入ったらランチはバイキングで1000円で、、、でもあの時は双子は食べられそうもないなって思ったんですよね。でも、、、たぶん、麺は食べられるから最悪麺だけでも!と(笑)今日は何も持参せずにやってきました!乳製品とゴマ、ナッツが入ってるものはどれですか、と聞くと、一品一品詳しい方が教えてくれて、、食べられるなって思ったのは、・ソーセージ・肉じゃが・ポテト・ちまき・ラーメンの麺と汁・ご飯・味噌汁・刺身・サラダ・ワカサギの南蛮漬け・魚のあら煮・ジュース・りんごには胡麻の入ったヒジキ煮と凄いたくさん!ぶどう君には、魚関係はダメだけど、乳がちょっと入ってるって言うオムレツなんかも取ってあげて、いやああ、、、こんなに食べられるようになったんだ!って大人二人感慨深かったですよ。私は最近すっかり小麦食べちゃってるので(笑)、もう除去なし!(いや、多少小麦は気を付けたけど(笑))ホウレンソウのクリームパスタとか、ブロッコリーのチーズ焼きとか、ミニパン、温泉卵、シュークリーム、アイスクリームなどなど食べちゃったもんねー♪どれも味も美味しくて超大満足!でした。が、何だか凄く胃が痛くて。。。うーむ、、、なんだろ、、、食べすぎだといいけど、、、アレルギーじゃないといいけど(><)(笑)すっかりお腹いっぱいになった後は、我が家の方へ向けてドライブ。海の方も見せてあげたいと思って、途中から海沿いの道に入りつつ帰ってきました。本当にいい天気で海はお日様が反射して金色に輝いてて綺麗だった!そして家の前を通り過ぎ、そのままお次は銀山へ。銀山、、、世界遺産になったけれど、、、あまりにもしょぼ。。。(笑)のでどうかなあって思ったけど、二人も行ったことないし、一応行ってみようってことになったんですよね。私はまだ世界遺産になる前に行ったことがあるけどすごーく狭い道を通っていくと銀を掘ってたトンネルがあって、それにちょっとだけ入れるだけのがっかり遺産(笑)の印象。いつもプールに行くときに通っていくのでどうもきれいげになってる様子だとは思ってたけど、、、世界遺産センターの駐車場に来たら本当にきれいになっててびっくりしました(^^センターに入って地図を貰おうと思ったら、中に人がたくさんいたのでこの時間からだとどこがいいですかって聞くと、そのトンネルは遠すぎるんだって。五百羅漢という500の石像が備えてあるところもちょっと遠い、とのことでセンターの中の記念館ならどれも疑似体験できますよと凄く勧められました(^^;でもお友達、、、暗~い感じのところは見たくないから、高い所から見よう!とのことで外に出て、展望台のあるあずまやまで登ってみることにしました。ぶどう君が歩いてくれなくて、またもや山登りをする羽目になりましたが登ってみたら、三瓶山が超綺麗に見えて見晴らしがいい~!!!このころには皆すっかりお友達に慣れていて、双子はずっとお友達と手をつないで歩いてるほど(笑)コスモスも咲いて凄くよかったね!ここの方がいいねーなんてみんなで喜んだのもつかのま、、、何やらアレルギー体質の全員がくしゃみをし始め(笑)、二人は咳も出だした(^^;何か、、、花粉があったんだろうね、ということでそろそろ退散することに。山を下りてお土産屋さんを覗いて、さあ帰ろうと思ったらぶどう君が機嫌を損ねて大暴れ(^^;しばし付き合った後無理やり車に乗せて途中でばあばにお弁当を買いやっと我が家へ帰ってきたときにはもう結構暗くなっていました。お友達をお部屋に通したり荷物を片付けたりばたばたした後は夕食タイム!今日の夕食は、いつもよくいく美味しい小さなお店の焼肉屋さんに予約してたんですよね。昼がたくさんだったからさっぱりいらなかったけど。。。お店に到着してお肉が出て来たら、、、失敗に気付いた!何も考えずに5人ですって言ったんですよね。出てきた5人分の肉と野菜といったら。。あまりに大量(><)とりあえず一人分は手を付けずに4人分を食べよう、とお肉を焼き始めたけど大人でも自分の分だけで手いっぱいなのに、牛肉は固いと言って食べず(確かに硬かった)豚肉は油が多いと言って半分くらい残し、鶏肉はいらないって(^^;その上ご飯を次々お替りしようと思ったら、ご飯が一つもなくなっちゃったって(^^;そばならあるんだけど、、、って言われてもそばじゃ無理だし。。。鯖寿司ならある!って言われたけど、サバずしもねえ。。。と悩んでいたら、すし飯はある、とのことで、すし飯をお替りに、寿司飯が苦手なお友達はそばをもらいました。もう、お腹がはちきれてたんだけど(笑)、すし飯と焼肉が、これが思いのほかばっちり合って私はバクバク食べましたが、お友達は蕎麦が三段もあったので、ひーって言ってましたよ(^^;もうこれ以上食べられない、、、あの肉どうしようって思ったら持って帰っていい、とのことでそれならこんなに無理して食べなくてもよかったねと肉を包んでもらって帰ってきました。帰った後はお友達の明日の予定を吟味してるうちに、気づいたら床でりんごが寝てた(笑)なのでばたばたと寝る準備をして、2人を寝かしつけた後、次なるお楽しみ、酒盛りタイム♪(笑)私が買っておいたビールと、お友達が前泊の地で買ってきてくれた日本酒と、もうお腹いっぱいなので多少のお菓子とともにべちゃくちゃおしゃべりしまくりましたよ!(笑)凄く人生経験豊富なお友達なので、過去の話を聞くだけでも凄くおもしろいしアレルギー話(アレルギーの度合いが上も下も似てるんですよねえ)、教育話(教育が専門なお友達です)、放射能話、ニュージー話など本当に楽しかったあ!その中で三つ、特に印象的な話があったのでそれは後日。。。日本酒は、、、何だか全然酔っぱらわず二日酔いにならず、おいしいお酒で気づいたらなくなってた。。。(笑)3時になり、さすがに明日に差し支えるので就寝しました。
2011年10月21日
コメント(2)
10月17日。昨晩はちょっと夜更かししちゃったけど、最近ちゃんと7時に目が覚めるんだよね!不思議。。。(笑)幼稚園に送った後は農協で買い物しようと思ったんだけど、お買い物行こう!っていったらとうのぶーぶのおか(お財布)は?って言い出し、、、お家に置いてきちゃったよっていったところからなんと一時間泣き続けた!あまりに遅くなるので途中からは泣いてるの無視して買い物して走って移動(すると泣きながらついてくる(笑)双子には使えなかったけどぶどう君には有効(笑))し無理やり車に押し込み、やっと帰ってこられました(^^;その後も泣いてるのを放置して、電話したりしてたら、やっと10時半になっておっぱいーが出て、おっぱい飲んで機嫌が直ったのは11時半!久々に長かったわ。昨日の疲れが出たかな?その後はご機嫌だったのでパソコンして過ごし今日はなぜか昼寝をせずにお昼を食べてお迎えへ行きました。その後は園庭で遊ぶーと久々に二人が園庭に行くことにしてくれたので私とぶどう君は昨日の勾玉を削りつつ園庭遊び。そしてその後はいつものように雲梯で遊び4時ごろ帰宅しました。今日はりんごは初、全部給食、みかんは一つ代替えだったんだけどりんご的には凄くおいしかったらしい。ご飯を山盛りモリモリ食べて先生にびっくりされたんだって。肉もおかわりしたらしい。みかんは、肉が味が濃いし、油っぽかったって。そうだよねえ、うちでは赤みの肉をさらに油だけ除去して作ってるもんなあ。外のは油っぽいよね。。。みかんには、給食はいまいちですね。(あ、でもあれは美味しかったよ!って言ったのはあっさりづけ(笑)。あっさり薄味が好きなのよね。)車に乗るときにまたもや機嫌が悪くなり号泣するぶどう君を車に放り込んで(笑)家についた後は、おっぱいかなって思ったら、何やら機嫌を直して遊びだしたので私は明日のご飯づくり。明日の給食は鮭、ひじきの炒り煮、ジャガイモの味噌汁で炒り煮がごま油のため、また一つ代替え。ヒジキも微妙だから、大根とにんじんの炒り煮にしました。二日連続いい加減夕食だったからちょっとこだわってご飯づくりしたら今日も時間がかかり終わったら5時半。その後はパソコンしたりおっぱい飲ませつつ勉強したりしてたんだけどぶどう君が眠さから今日三度目の大暴れをし、また手が付けられず(^^;そのまま寝てくれたので、その後は夕食を食べ(揚げ餃子にしたら美味しかった!)穏やかな夜を過ごしました(笑)ところで今日はぶどう君の話題でも。ぶどう君、双子と全然違うなあと面白く思うことが多いんですよね。どっちかって言うと双子は、どうしてこんな子ができたんだろう?ってことが多かったけど(笑)ぶどう君は私に似てるんですよねえ。例えば、絵本も、二人が凄く好きだった本はあまり好きじゃなくて、私が好きで何度も読んであげたけど、全く興味を示さなかった本にぶどう君は最初から食いつく!(車関係じゃなくても(笑))双子はアンパンマン好きじゃなかったけど、ぶどう君は大好き!(どっちも絵本やテレビでは見てないのに、不思議)二人はお花とか興味なかったけど、綺麗なお花ねーっていうとぶどう君はちれいねー、と言って大事に大事に持って歩く。おままごとをすれば、双子は切るのだけが大好きで後は投げたり殴ったりしかしなかったけど(笑)ぶどう君は丁寧に食器を扱って料理を作り、セットして人に出して食べさせてくれる。双子はお人形の服を着せてあげることはなくて、とにかく脱がす!脱がす!そして自分も脱ぐ!だったけど(笑)(いまだにそう!服を着せる楽しみはないみたい)ぶどう君は服を着せて、靴を履かせて、くちもういっこどこ?とか探す!はさみを渡せば、双子は何でもかんでも切りまくり、最後は畳まで切ったけど(笑)ぶどう君はおとなしーく渡された紙をきりきり、ごみもちゃんと捨てる!もちろん使ったおもちゃはきちんと片づけてから出かける!折り紙をすれば、二人はとにかく自分で折りたくて、私がおるのには興味がなかったけどぶどう君は自分がおるよりも私が折ってあげるのを楽しみ、出来上がったもので遊ぶ!双子の時は本を買って折ってあげる楽しみがなかったけど(笑)、ぶどう君は喜んでくれるのでたくさんおってあげたくなる(笑)などなど。ほんっと双子は自由奔放桁外れだったけど(笑)、ぶどう君は大人しくて静けさと整理整頓を好む男だなあと不思議です。最後におまけ。この間雨が降った日のこと。幼稚園に送り迎えするだけならぶどう君抱っこして私が傘をさすのが一番楽なんだけど、玄関で、、、あれ!とかけてあるレインコートを着たがったぶどう君。えー、あれ着るの?って言ったら、うん、あめ!って。しょうがない、と着せてやり、幼稚園に到着したら、今度は傘!と傘を持ってこうとするぶどう君。えー、レインコート着てるんだからいらないじゃんって言ったら、いるえちょー!ほあ!あめー!だって(笑)10月19日。昨晩は、、、実は揚げ餃子を食べていたころから顔が赤くなり痒そうだったみかん。その後寝るまで遊ぶ間もぼりぼり掻いてるなあとは思ってたけど、夜中に久々にかゆくて号泣(^^;見たら全身びっしりぶつぶつ!あのタイミングからいって、やっぱり夕ご飯→夕ご飯は餃子しか食べてないから餃子なんですよね。と考えると思い当ることが!実はネットで買ったスペインのオリーブオイルを新しく使ったんですよね。そう思って再度確認したけど、別に普通のオリーブオイル、、、何がいけないのかわからないけど何か入ってたんだろうなあ。。。久しぶりに緊急薬を飲んで、全体にばっちり薬を塗ってあげたので、朝には回復してました。そんな今朝は、いい天気!!明日突然お友達が泊りに来ることになったのでどうしても布団を干したり洗濯したりしたかったからよかった!2人を送った後は、まっすぐ帰ってきて布団を干し、たくさん洗濯をし、最近勉強ばかりで手抜きになってた拭き掃除をしっかりやって、10時になったので義母を病院へ送りに行きました。その後は帰りに買い物。バレエの発表会のものとかを買いにダイソーへ言ったんだけどお買い物行こうかって言ったら、ぶーぶーのおか、とお財布をしっかり握りしめたぶどう君(笑)ぶーぶ買うんだって。双子は3歳過ぎまでお金に全く興味がなかったのに、やっぱりお姉ちゃんがいると違いますねえ。バレエのものを選んでるときも、ぶーぶどこ?とか言っておもちゃの方へ勝手に行ってしまいそうになるのでびっくり!(笑)最後におもちゃコーナーへ行ったら大きな消防車があって、それに決めたぶどう君(^^自分のお金で買って大事そうに車に戻りました♪戻った後はまた家事をして、ちょうど昼ごろにぶどう君がお昼寝タイムに。その隙にラジオを聴き、今日は珍しく一時間半寝てくれたので、明日は聞けそうもないからと明日の分まで精力的に聞いて1時半過ぎに起きてきたぶどう君とお昼ご飯に行くことに。今日は、前から気になっていたタイカレーを出す喫茶店に行きたいと思ってたのでまっすぐそちらへ行くと、、、、なんと定休日(涙)すぐにはUターンできず、えー、どうしようかあなんてぶどう君と言いつつ車を走らせていたら見えてきたのが、昔何度か食べて美味しかったラーメン屋さん。今日は、、、朝、義母が絶食なのにご飯を用意しちゃったから私がパンを食べて既に小麦食べすぎなのに、、、と思ったけど、あああ、食べたい、と思ったらもう気持ちは止まらず(笑)3年ぶりにラーメン屋さんへ入ってしまいました!台湾風なる、激辛ラーメンにバターを追加して、+190円でどんぶりがついてくるのでぶどう君用にパーコー丼のマヨネーズをかけないで貰って注文。久々のラーメンは最高に美味しかったですよ(^^ぶどう君は、、、パーコー丼、ばっちり胡麻が絡んでたけど(笑)、そして豚ばら肉は油だらけだったけど、(胡麻は最近時々食べてて問題なさそう)美味しい美味しいと、どんぶりいっぱい全部食べた!びっくり!会計時にお子さんにどうぞと貰ったラムネもあっという間に平らげ、幼稚園の集金のための小銭がなかったからジュースを買ったら、それもごくごく飲み干し(笑)凄い食欲(^^;最近の肉への執念は凄いですからね。肉調理してると必ずやってきてにく?って聞きますから(笑)で、肉だよっていうと、やったーやったー!って(笑)幼稚園お迎えの後は園庭へ。今日は、、、園庭でさっぱり遊ばないぶどう君。ジュースを飲んでるからかな?って思ったけど、、どうやら、お腹いっぱい過ぎて動けないらしい!(笑)結局最後まで遊ばないで園庭がおしまいになってしまいました(^^;その後はまっすぐ帰ってきてすぐにお友達が遊びに来たので私は片づけをして、お泊りの準備をして、明日は幼稚園がお休みだけど、明後日の給食の準備ができそうにないので明後日の代替えの用意!明後日の給食は、春巻き、中華風和え物、塩ラーメン!ありがたいことにラーメンにはごま油が入ってなかったので、残りの二つを代替えの用意しました。5時半まで子供たちは楽しく遊び、その後は私はパソコンしてすごし夕食に。今日の夕食は、鶏肉と卵の甘辛煮。美味しかったけど、白身はいらないと二人は残しぶどう君は白身をたくさん食べ、もうぽんぽん、、、って(笑)そりゃそうだ、昼もあれだけ食べたからね(^^;そうそう、夕方に気付いたけど、食べ過ぎてちょっとはいたらしいんですよね、ぶどう君(笑)ぺっぺしたって言ってました(笑)その後はみんなでお風呂にはいりあっという間に就寝時間となりました。
2011年10月20日
コメント(2)
10月16日。今日はいい天気!今日は、、、忙しい続きだったけど、楽しそうなイベントがあるので、久々に遠出をしようと朝からばたばた。朝ご飯には、この間固いと言って食べてくれなかったベーグルを、私が夜にチンしてみたらふわふわになったので、チンして食べさせてみました。最初はやわらかい!って言ってたけど、冷めたら固くなり、、、もう一度チンしたら私でもきついくらい固くなっちゃって失敗(^^;その後は明日の給食のための弁当と超手抜き夕食を作り(給食は豚のねぎソースと、サラダ(ごま入り)、はんぺんおすまし。サラダだけ代替え)洗濯干して、なかなか二人が用意しないで遊んでるので、結局出発は11時に。今日のイベントは、空港のさらに遠く、宍道湖のほとりであるものでした。病院までも遠いと思ってたけど、、空港はやっぱりさらに遠く、、、そこからまた6キロくらいあるので、、、遠かった!!!駐車場がないから、ゴビウスという宍道湖自然館に車を停めるようにって書いてあったように思ったのでゴビウスへ行くと、こちらも小さなお祭りしてる!餅をついていたり野菜をうっていたりしてました。餅が食べたいー!というので、特別あんこなしを作ってもらって購入し(8個で400円!)で、どこからバスが出てるんですか?と聞いて回ったら、隣の湖遊館から出てます、とのことでそちらへ移動しました。そこには、、、小学校の校庭二つ分くらいの広さの駐車場に、なんと満車になるほどの車が!島根に、、、こんなにたくさんの人がいるなんてって位のびっくりさでしたよ(笑)そこに車を停めて、バス停へ行くと、ここからイベント先までのシャトルバスがひっきりなしにやってきていました。最近のぶどう君、島根に来てからは、あんなに毎日乗ってたバスに乗らなくなったけれど「とう、ばちにのいたい」と毎日何度も何度も言うほど(笑)、バスに恋焦がれていて、、、一度乗せてやらなきゃと思ってたので、ちょうどよかった!ぶどう君、バスに乗れるよ!って言ったら大喜びでした(^^5分ほどバスに乗って降りた先は、県立の青年の家、サンレイク、というところ。だけど、、、さっき車を降り立った時から、びっくりするほど強風で、、、台風か!?と思うような、子供たちは飛ばされそうな風が吹いていて、半袖のうちの子たち(笑)はもちろん、私も寒くて寒くて!!!グラウンドでもあちこち楽しそうなことをやってましたが、中のだけにする!と子供たちが言うので、部屋の中のイベントをしようと中へ入りました。まず目についたのは食券(笑)今日はなんと、なんとかなるだろう、とご飯を用意してこなかったんですよね!見てみるとカレーとラーメンはすでに売り切れだったけど親子丼と牛丼が残ってた。牛丼ならいけるんじゃない!?って思って、売ってる人に、牛丼はゴマアブラとか使ってますか?って聞いてみたところ、、、アレルギーか何かですか?って言われたので、そうですって言ったら使ってます!いろいろ入ってます!アレルギーがあるならやめてください!って言われちゃった。ほんとに入ってるのか、、かなり怪しい感じだったけど、、、(しかもそんないいかたしなくてもいいのに。。。)そう言われちゃ仕方ない。食べ物は諦めて遊びに行くことに。次に目に入ったのは、ちびっこ広場。入ってすぐには、ビニールシートで囲ったところに、紙でできた魚に大きなクリップがついていて、長い釣竿で釣り上げるようになってました。これはぶどう君にぴったり!とぶどう君にやらせてあげたら大喜び。もっともっととなかなか離れてくれず(^^;隣にあった段ボール大迷路がしたい二人は、あれこれぶどう君に言って連れ出そうとするんだけど、へたくそで(笑)、なかなか連れ出せないでいたのでタイミングを見計らって、ぶどう君、迷路してみない!?って言ってみたら、めいろ?ってその気になったのでみんなで迷路に連れて行きました♪結構迷路は並んでいて、、、ママは行きたくないから三人で行って、とぶどう君が気付いてないので(笑)こっそり二人に言って三人で行かせたところ凄く簡単だったそうであっさり出てきた(笑)どうやら、一本道で、途中トンネルをはいはいで抜けたりという障害がある迷路だったみたい(笑)そしてお次は奥にあったカプラのスペースへ。最初は、えー、違うことがしたい、と言ってたりんごも、ぶどう君とみかんが楽しそうにやり始めたら次第に夢中になり、、、ここでみんなで延々カプラに熱中(^^;まだまだ館内たくさん見るところがあるのに、終わっちゃうよって思ったけどもうちょっともうちょっと、とカプラを楽しみました。お次はこの部屋を出たら、着ぐるみがいて、ぶどう君は、こあい!と抱きついてきたので隣の部屋へ逃げ込みました(笑)隣の部屋には、塗り絵をした絵をバッヂにしてくれるというものがありました。一畑電鉄(レイルウエイズの)の絵とかもあったので、ぶどう君は大喜び(^^本当は一人一つなんだけど二つ作らせてもらいました。途中窓から見える着ぐるみが怖いもの見たさで気になるぶどう君は、眺めては手を振られて隠れ、を繰り返してました(笑)その後はクイズをしてかわいい付箋をもらい、この部屋は終了。更に違うモノづくりに行こうと思ったら、かき氷が食べたい!と二人。じゃあ、外へ行こう、と外へ行ってみると、こちらにもあれこれ食べ物があった!まずは、、、150円のトウモロコシは食べられそうなので三つ買い、奥でシジミ汁を無料で配ってたので皆で貰い、さっきの餅でお昼ご飯にしようかな、と思いつつ、ついつい自分が食べたくてたこ焼きを買ったんですが、、、、ふと、これって牛乳とか使ってますか?って聞いたら、使ってませんよ!って凄く感じのいいお兄さんだったんですよね。その時はつい、マヨネーズもかけてもらっちゃったんだけど、一人で食べてたらそれ、食べられないの?と二人。牛乳は入ってないみたいだから、、、山芋が入ってなければ大丈夫かもしれないよね、ということでもう一度聞きに行ってみました。そしたら、粉に入ってれば入ってるけど、、、と奥で粉を見るお店の方。。。ちょっと見せてください!と頼んだら、企業秘密なんだけど~って言いながら原材料を見せてくれました!内容は、我が家的には何の問題もない内容だった!これに卵が入るだけなんだって。ちょっと生っぽいけど。。。。大丈夫かも!ということで、購入決定!(この粉、買ったら自宅で美味しいたこ焼きが作れそうだなー(笑)凄い美味しいたこ焼きだったもの)もちろん初めてのお店のたこ焼きの二人、、、それはもう夢中で食べてましたよ(^^りんごは、、、口につけると痒くなるよって言ってるのに、見たら顔中ソースでべとべとになってる(笑)明石焼きのたこ焼きだったから一つ一つが大きくて、かなりボリュームがあったんだけど一人4つをあっという間に平らげた二人。おいしかったー!って(^^でも、やっぱりりんごは口の周りが真っ赤っかでかゆいそうで急いで二人でトイレに洗いに行きました。馬鹿だから、手を洗おうって時に、目がかゆい、、、ってそのべとべとの手で目をこすったりんご。。。おかげで目までかゆくなり、たこ焼きどうだった?って聞いたら、美味しかったけど、もういいや、なんだって(笑)その後あまりの風にシジミ汁がひっくり返ったりして寒い寒いと言ってたのにそれでもかき氷が食べたい!という子供たち(笑)だったので、来る前にばあばに貰ったお小遣いから300円づつ出させてかき氷を買い、そのまま館内へ行きました。館内では太鼓をやっていて、太鼓を聞きつつかき氷を食べてたら、それでは3時半まであと少しですが、楽しんでくださいとのアナウンスが!3時半!?あと15分しかない!ということで、もう一つくらい何かしないと!と慌ててかき氷を後にして移動することに。まだまだレザークラフトもしてないし、シジミ人形も、空き缶ぽっくりもワンワンと遊ぶコーナーも行けてなかったけど、、とりあえず外で遊びたい!というのでグラウンドへいき、奥の方に勾玉作りがあるのを発見したのでそれをしてみることにしました。あと15分しかないから、、、家でするならできるけど、、、と言われたので、時間がない分は家でします、といって一人200円で三つの勾玉の素をもらいました。良く道路に書くような石灰みたいなものをもらい、それをまずは金属のやすりでそれらしい形まで削り、それを紙のやすりで磨き、最後に布で磨くと完成、と教えてもらって、早速作業開始。思いのほか削りやすい石で三人でガンガン形になるように削っていきました。紙やすりは買えばいいけど、出来れば金属やすりは買いたくないからね(笑)形だけは作って帰ろう!と三人で夢中で削りましたよ(笑)3時半ごろに係の人が見に来て、うわ、凄い早いですねってびっくりされるほどでした(笑)時間になったので、そろそろ帰るか、とグラウンドに戻ってみると、、、あちらの方に、バス待ちの長蛇の列が!どうせ待つなら遊んで帰ろうってことで、木にかけてあるブランコを散々堪能し、木に渡してあるロープ渡りを堪能し、私は一人で三つの勾玉を地味に紙やすりで削りました。かなり待ってやっと列が見えなくなってきたのでバス待ちの列に加わり、やっとバスに乗れたのはもう5時でした!車に帰り、家の方面へ戻りつつ、今日もう一つ行きたいと思っていたのは道の駅。この間から食べているまるべりーというパン屋さんのパンは、途中の湯の川温泉の道の駅で売っている、とお友達に教えてもらってたんですよね。それをどうしても見てみたい、と思っていたんだけど遠くて、、、だったので。行ってみたら、おおお!!!やっぱり何も入ってない食パンたちが売ってるー!!!!(ベーグルも)これがあればサンドイッチも作れるし、と6袋位大人買いしましたよ(笑)冷凍庫がもう少し空いてればもっともっとかってくんだけどなあ。外に出るともう真っ暗だったんだけど、奥の方に足湯を見つけたので皆で堪能し、そして帰り道は道々お餅を食べ、家まで戻ってきました。この間ずーっと勾玉を削っていたみかん(笑)さすがみかん、こういうの好きだよねえ。帰り道にダイソーで紙やすりを買って家に帰った後、明るい所で削り続け、最後に布で丹念にこすり、無事凄くきれいな勾玉が出来上がった!もちろんりんごは、こういうのは面倒で(笑)、最初はママにやってもらうって言ってたんだけど、出来上がったのがうらやましくなったようで自分でやり始めました。超適当なところで一つ一つの紙やすりを終えて(でもダイソーで買った5種類の紙やすりを先にやってからもらったのをやったので、その分いい加減でもきれいに出来た)、適当に布でこすってこちらも出来上がり(笑)ひもを通しただけだとちょっとさみしいと思ったらしくビーズを出してきてみかんがネックレスを作ったので、りんごも一緒にネックレスを作りました(^^その後は夕食。(ぶどう君は車で寝た後、もう起きなかった)今日の夕食は、生協で買った揚げ物とおかず少々で適当夕食(^^;そしてその後はもう遅いのでさっと風呂に入ってすぐに就寝時間でした。忙しかったけど、楽しいイベントだったな。早く終わるって思ったから朝急がせたのにさって夜に言ったらそんなこと知らなかったって文句たらたらの二人。滅多に急がせないママが急げ急げって言ったらいうこと聞けばいいんだよって言っときました(笑)
2011年10月18日
コメント(2)
リストは見当たらないけど。。。史上最悪の海洋汚染…これが“セシウム汚染魚”リストだ!http://www.zakzak.co.jp/smp/society/domestic/news/20111012/dms1110121645015-s.htm?utm_source=API&utm_medium=twitter@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これ、、、福島のもさることながらチェルノブイリのものがこわかった。。。イタリアやフランスの農作物も怖いかもなあ。。。Atmospheric dispersion of radionuclides from the Fukushima-Daichii nuclear power plant http://cerea.enpc.fr/en/fukushima.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これ、例の狂ったじいさんが監修した放射線のQ&A.福島で配られてるらしい。すごいよ!http://www.pref.fukushima.jp/j/housyasenshitsumon7.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@凄いね。。。葛飾の市民団体 231カ所線量調査 56地点で高濃度http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111014/CK2011101402000022.html葛飾区の市民団体「葛飾青空の会」が区内の民間施設など二百三十一カ所で、独自に放射線量を調査した結果、五十六カ所で毎時一マイクロシーベルト(マイクロはミリの千分の一)以上が測定された。このうち八カ所は同三マイクロシーベルト以上だった@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@朝日新聞で連載されてたらしい。凄い話だった。。。長いけどよかったらぜひ読んでみて〈プロメテウスの罠〉防護服の男(1)~(13)http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/e623ea60d0c7288f4c4fd6f68c00f230?st=0#comment-form
2011年10月17日
コメント(0)
10月15日。昨晩の椎の実の影響、、、夜はなしでした。もしかして、、、今度の予定のナッツもいけるかも!?(笑)で、今日も毎週の忙しい一日。朝ご飯を食べ、ピアノの時間があり、その間に明日のご飯づくり。ピアノが終わって大量の洗濯物を干して昼食に。今日の昼食は、子供たちはそうめんと、後はみんなでいなりずし。グリーンコープで買った皮に作った中身を詰めたんだけど今迄嫌いと食べなかったみかんが、おいしい!とたくさん食べ、もちろんぶどう君もたくさん食べてすぐに売り切れになってよかった(^^その後はすぐにプールに行こうと思ったんだけど、、、習い事を少し曜日を変えたいと子供たちが言いだした。最初は今日はプール行かないとか言い始めたからどうしたのかな?と思って色々聞いてみたら、どうやら11時にピアノが終わって急いでご飯を食べて、12時45分に家を出るって言うのが子供たち的にはせわしくていやみたいなんですよね。確かに、あと間が一時間あれば楽なんだよなあ、、と思うけど、、、ピアノの先生も朝は色々他の用事で忙しいようで9時は厳しいと思うし、プールは4時の部もあるけど、あの山道を冬の夜に帰るのはいやだし、、、、って思うとどうしてもこのパターンになっちゃう。じゃあ別の普通の曜日にしようって二人はいうけど、それもやっぱり4時か5時で帰りは夜だし、それに行くとなると園庭で遊べる日が減るよ?って言ったら悩む二人。じゃあピアノやめるって言うので、いやならやめてもいいけど、、、って話になったらママに教えてもらえばいいしってりんご。いやいや、ママも忙しいから教えられないし、どうせニュージーに行ったら当分は出来ないよ?って言ったら、えー!!じゃあやめない、と二人。実はりんごは、、、譜面に音符を書かされるのが凄くいやらしい(笑)けど上手にはとってもなりたいんだって。今やめたら多分上手にはならないよって言ったら、じゃあ音符を書くのをやめたいって(笑)そういう理由で辞めるのはいやだなあ。もう上手にならなくていい、ピアノは好きじゃないっていうならやめてもいいけど、上手になりたいなら音符はやらないと、上手になれないよなんて話をしたら、、じゃあ、やめない、だって(笑)最近は割と練習も定期的にしてる二人は、弾くのもそれなりに上手になってるけど(ケンカしないように二人で順番を決めたらしい)この間、譜面の記号(フェルマータとかスラーとか)を全部知ってて、あら、結構ちゃんと覚えてるのねーと思ったんですよね。上手になりたいならやめたらもったいない気がしますよね。色々なそういう理由でママはこの曜日のこの時間しかないと思うから、この時間が嫌ならどれかやめるしかないよって話したら、それじゃあもうちょっと頑張る、とのことで今日もプールへ行くことにしました。で、ぶどう君は、、、風邪がまだ完治してないんですよねえ。。。それで今日はプールはやめた方がいいんじゃないのかなあって思ったけど、とうぷーる!って泣きながら自分のプールの用意をして聞かないので、しょうがなくぶどう君と私の分もプールの用意をして出かけました。プールについて着替えようと思ったら、、、ぶどう君の水着がない!!!そういえば、、、ぶどう君、、、水着を頭にかぶって遊んでたよ!!!(笑)あーあ、入れないよーって言ったら、とう、ぷーる!ほあ、ぼうち、め(水中メガネ)と用意してすっかり入る気満々のぶどう君(笑)しょうがないので受付に聞いてみたら、忘れ物の水着を貸してくれた!よかったー!ということで今日もぶどう君と私はのんびりプールで遊びました。今日のぶどう君は、水中眼鏡をつけて顔をつけて中を見るのが好きになり、ママと水中でバイバイして楽しそう(^^水の中が「ちれーい!」なんだって(^^いつものように子供たちが終わってからぶどう君と子供たちをシャワーのところに置いて50メートル泳いでプール終了!その後は、今日はおやつを持ってこられなかったので、コンビニでお菓子をそれぞれ好きなものを買い、バリバリ食べつつ帰ってきました。帰った後はおっぱいを延々のんでやっとぶどう君が離れてくれたのでパソコンし夕食に。今日の夕食は千切りジャガイモと豚肉の炒め物他。なんとなく二人は苦手なんじゃないかって思った通り、おいしくない、とのことで全く食べてくれず(^^;夜はその後あれこれ二人が遊んで、なんと久々に10時半まで寝てくれず!でした。ところで、前にご紹介した、書く・英語。あれから地道に懸命にやってたんだけど。。。先日ね、発見したことがあったんですよ!車で出雲まで行って帰ってる間に、子供たちとしゃべったり、車を運転してるときに何だか、ふっと英語が出てくるんですよ!今何時?って聞かれると、日本語で即返すんだけど、それを英語に訳してる自分がいたり、、、大きな川を橋でわたってるときに、above the riverだなって思ったり、、、。それは多分、書く英語、の影響なんですよね!とにかく練習問題が多くて、、、a、an、theだけで100問も英文書かされましたからね(^^;内容は本当に簡単で、中三の英語力があればすべて解けるって言う文句は嘘じゃないから、、、思いつく英語も本当に簡単な英語なんだけど、、、でも、私の必要としてる英作文は、簡単な英語で、言いたいことが次々出てくる、なので確実に効果を発揮してるような!!!そもそもね、日本人が苦手と言われる a、an、theはもれなく私も苦手で作文すると大体もれなくどの文も抜けてたり、必要なかったり、してたんだけど100問もやるとね、さすがにかなりの確率で正解するようになってきた!やっぱり反復練習が大事なんだなあ、と思いましたよ。で、そんな書く英語は、第一部が本の7割で単文。第二部は残り二割で複文。第三部は残り一割だけど全て英作文で、なんと500題くらい!あるんですが、とうとうこの間の保育園の時にお迎えまでに第一部の単文が終わりました♪最後の方はかなり難しかったから、まだまだ何度もやり直すけど、、、やりきったー!って感じ!最後の練習問題は、神様ありがとう!練習問題が終わった!っていう文でした(笑)でね、その前の晩は、ちょっと勉強の合間に、最近あれこれ買った本のうち、ニュージーに持っていくほどでもないものは、大事なことだけメモに書いて古本屋に売ってしまおうと何冊かメモ書きしてたんですよね。ニュージーの情報系の本数冊と、TOEICの勉強し終わった本とかと、大好き関先生の、勉強法の本は、おすすめの勉強法と参考書だけメモしておけば何度も読み返すほどの本じゃなかったから、もう一度読み返しつつメモしてたんです。で、そしたら、前に読んだときは、まだ勉強始めだったから、自分的には単語の話と、リスニング、読解の話くらいしか心に響かなかったから、その先の話は話半分に読んでたんですよね。でもそろそろ後半部分の勉強に興味が出てきたんだけど、NHKのラジオでも、IELTSの本でも関先生の本でもおすすめされてる勉強法はIcレコーダーを使って聞きながら同じ英文をかぶせるようにしゃべる勉強法とそのまま書き取る勉強法とがあるんだけど、これは今ICレコーダーを買おうとしてるところなので買ってからのお話になるので、、、残り、そういう器具がなくても出来るおすすめ勉強法としてはとにかく音読!だそうなんですよね。音読が大事なのはわかってたけど、、、でもどのくらいしなくちゃいけないかって言うのは前回はしっかり読んでなかったけど、今回しっかり見てみたら、最低30回、理想は50回なんだって!最初の10回は構文を見ながら、次の10回は和訳を思い浮かべながら、最後の10回は自然な流れで読めるように。ふむ。それ、やってみようか、と興味が出てきたので、、、どの文を繰り返し読もうか、と考えて、そうだ!ラジオの5分トレーニングの文はちょうどいい長さで、しかもいつも先生が終わった後繰り返し音読しましょうって言ってた!と思い出したので、その日の分の文をとりあえず30回音読してみることにしました(^^ラジオをききながら音読してるときは、一度しかする時間がないから、つっかえつっかえだったんだけど、30回音読してみたら、それはもうすらすらと読めるようになりましたよ!そして、、、もう一つ、最初に読んだときは、うへえ、めんどくさい、と読み飛ばしてしまった(笑)単語勉強法。一か月で1000語覚える方法!一日二時間で200語を目に焼き付け、5日サイクルで、五日間で1000語やり、それを6セット、(六日目は一日目に戻る)計30日間やるとびっくりするほど頭に入るんだって。でも単語だけで二時間の時間はなさそうなので、、、買ったけど、まだ見る余裕のなかった語源単語集を見てみたら、一ページに4語書いてあって、それが200ページ、計800語あったんですよね。それを例えば40ページやれば、、、5日サイクルで一か月でできるじゃない?というわけで、おっぱいタイムには、これを取り入れてみることにしてみました(^^それと、、、本ばっかりこんなに買ってってちょっと思ってたけど、ちゃんと買った本は皆勉強して、順調に減らしていってるからいいかなって思ってたけどやっぱり関先生曰く、とにかく片っ端から参考書をやってみるくらいの気持ちが必要です!って書いてあって(^^英語を勉強するのは、やっぱり日本語のテキストがやりやすいと思うので、思い切って、こんなに本があるのに、さらに関先生おすすめ本をまた注文しちゃいました(笑)それと、、、やっぱり目標がないと勉強も中だるみするかもしれないじゃない?いや、目標はあるんだけど(笑)、もうちょっと簡単な中間目標が欲しいなあと思って、、、考えてたら、、、そうだ、、、私、三回受けてどうしてもかなわなかった英検準一級、受けたいなーって思い始めちゃった(笑)。永住には何の関係もないのに(笑)調べてみたら、出雲で受けられて、6000円で、日曜日受験で、10月はもう無理だから次は1月。うーむ、記念に受けていこうか。。。なんて気になったので、英検の過去問も買ってみちゃった(笑)IELTSはちょっと受けてみるには試験料が高すぎるからねえ(24675円!)
2011年10月17日
コメント(0)
10月14日。今日は大変忙しい一日。朝、大慌てでいつもより少し早めに家を出てまずは2人を幼稚園へ。送った後は急いでばあばを病院へ送り、再度幼稚園へ。今日はまずは参観日!5分過ぎぐらいに駐車場についたのに、ぶどう君がなかなか進んでくれず、15分くらい遅れてお部屋に入ると、もう朝のお歌の時間が終わりかかってました。朝のお当番さんはお母さんと一緒にしたらしい。お歌が終わり、今日はみんなでお散歩!天気がやや怪しいけど決行!とのことで皆で出発しました。(山の向こうは晴れてたからはれてくるかなって思ったのよね。)途中で駐車場でぶどう君のベビーカーを出して列に追いつき、ぶどう君をのせて一安心。これで、抱っこでまた疲れ果てることがなくなったわ(^^;島根に来てからは車ばかりで、そういえばこんな風にベビーカーを二人が持ちつつ歩くのって久しぶりだよねーなんてのんびり歩いていたのもつかの間、、、しばし歩いたところで、、、今日は坂を登るよーと言われていた通り、神田の急坂のような(笑)、険しい坂道の下にたどり着きました(^^;ベビーカーでも厳しそうだな。。。(笑)どんどん坂を登って行ったけど、それはそれは重くて、、、ふうふう言ってたらりんごが手伝ってくれて、汗をかきかきどんどん山の上へ。途中は新興住宅地らしく、今住んでる町が見下ろせる凄くいい景色の中にこだわりの素敵な家が立ち並んでいて、みんなでいいなー!こんなとこに住みたいなー!と口を合わせて言いました(^^そんな中で一番素敵なログハウスのお家には、木のブランコもあり、いいお家だなーって皆で眺めてたんだけど(ニュージーに行ったらブランコ作ろう!なんて話も(笑))ふと、住んでる方が顔を出したら、なんと!夏休みに教わったプールの先生のお家だった!いいなー!あの先生こんな素敵なところに住んでるんだー!更に坂を登り登り、さすがに疲れ果てたころ、周りのお友達たちがりんごちゃんとみかんちゃんのお母さん、手伝ってあげる!と皆でベビーカーを押してくれて、最後はさらに急な狭い坂道だったけど、おかげでだいぶ楽ちんでやっと目的地のお寺に到着しました!もうね、明らかに山登りだったよ(笑)大変だった(^^;到着したお寺では、秋を探そう!ということで皆で探索。ぶどう君は、水があるところにいた、金魚とカエルとあめんぼに夢中でさっぱり動いてくれなかったんだけど何とここにすごーく長い蛇がいて!皆で大騒ぎ(^^散々そこで遊んだぶどう君を、ねえねえどんぐり拾おうよってどんぐり拾いにやっと誘いだし、どんぐりを拾っていたらもう帰る時間になってしまいました。(あ、そうそう、凄くいい匂いの木の実を子供たちが拾って、何だか凄く匂ったことが或るけど何の実だろう?って思ったら、八角だったの!八角の生のってこういう匂いだったんだー!)皆で集まったところで、なんと神主さんからプレゼントが!と飴をいただいたそうで一人一つ配られたんだけど、、、もちろん先に我が家に食べられるのありますか?って確かめてくれたんだけど、見事にすべての飴がミルク飴または、アーモンド(涙)これは、、、さすがに挑戦する気になれない飴ばかりで、、、うちの子たちは食べられず、、、ちょっとかわいそうでした。ここでなんと雨が降ってきちゃって、待ってもやむ気配もなくしょうがない、濡れて帰るか、と帰ろうとしたら、今度は神主さんが傘をいっぱい持ってきてくださって、みんなで分け合いつつ帰ろう!と帰り道につきました。帰り道は行きとは違って、延々階段の道を降りる、とのことで、お友達ママがベビーカーをずーっと運んでくださって、私とぶどう君は階段を下り、階段の下でベビーカーに乗せるころにはもう雨はかなりの本降りに。あらら、、、濡れちゃうなーって思ってたら、なんと園長先生が大量の傘を持って車で登場してくれました!妊婦さんや赤ちゃん連れ、足をくじいた子などは車に収容され(笑)、私はベビーカーが或るからいいか、と皆で歩いて幼稚園まで帰ってきました。帰ったらもう12時近く。今度はお教室に上がって今日は給食試食会!2人も一緒に給食が食べられるのがなんともうれしい限り(^^給食当番~!と声が上がって、二人がエプロンしてる見てはっと気づいた!そういえば、、、二人が、三角きんとエプロン持ってきてねって言ってたっけ。あれ、、、私の分なんだ!どうしよ、忘れたよ(^^;;大人の給食の配ぜんはお当番さんのお母さんがやらないといけなかったようで、、、結局近所のお友達のお母さんが全部配ぜんする羽目になっちゃいました(^^;今日は牛肉の卵とじ、竹輪のキャロット衣揚げ、あっさりづけ、牛乳、麦入りご飯、だったので2人には卵とじだけ代替え、ぶどう君にはご飯を持参して竹輪は食べさせず、のつもりだったんだけど、実際の食事を見てみたら、卵とじ、というよりは、、、卵と一緒に牛丼煮ましたって感じ(笑)で、しっかり火が通ってたので二人は代替えの牛丼に加えて卵とじもいただきました♪配られたご飯は、普段ぶどう君が食べてるのよりも少ない量で(笑)これじゃあ足りないだろうなあ、、、という感じ。竹輪は凄くおいしい!あっさり漬けも凄くおいしい!とパクパク食べた子供たち。ぶどう君は卵とじが凄く気に入ったみたいでご飯にかけたのはあっさり完食した後ママの分もたくさん食べてましたが、二人は、卵とじは、おいしいけど、、、卵のところが好きじゃないと言って残しちゃった。やっぱり卵、厳しいのかな。皆さんでどうぞ、と貰ったお替りのご飯を二人は食べたので凄く時間がかかっちゃってぎりぎりまで食べて給食終了!美味しいけど、、確かにみかんの言うようにちょっと味が濃かったかな。その後は1時から、バザーの打ち合わせ。喫茶と即売と遊び係のうち、私は遊び係の、ボーリング係、と決まりました。結構集まる日が多いんですよ。子供たちは何もしない(作品を飾るだけ)なんだけど、結構親は大変だわ。その後は帰り時間まで時間があったからいろんな人とおしゃべりしたんだけど、、、今日はね、誰々さんに聞いたんだけど、ニュージーランドに移住するんだって?って色んな人に言われた!(笑)さすがに幼稚園中の噂になったようです(^^;そうそう、それで、バレエのお姉ちゃんたちのクラスにハーフちゃんがいるんですよね。島根で外人さんとは珍しい、、、と思ってたら、なんと!そのお父さんは市内の語学学校の先生で、ニュージーランド出身なんだって!ぜひとも話を聞かなくちゃ♪って思いました(^^散々おしゃべりして教室に戻ると、、、子供たちが何か食べてる!それが、、、何だか凄い悪い予感がしたんですよね!!!何を食べてるのかと思ったら、、、今日拾った椎の木のどんぐりを炒って食べてますって!!椎の木のどんぐり、、なんか、、、それ、私的には、ピーナッツと同類のような感じがするんだけど。。。どっちかっていったら超アウトの部類じゃない!?えー、食べちゃったの?って言ったら、おいしいよー!いっぱい食べた!って二人。確かに、貰ったのを食べたらおいしかったけど、、、さよならしてから、のど痛くないの?って聞いたら、りんごは全然!だけど、みかんは、のどが痛い、、、って(^^;やっぱりー。アナフィラ起こさないといいけど(><)そうそう、帰りにはさっきは飴がかわいそうだったから、とハッピーターンを貰ってご機嫌な子供たちでした(笑)その後はさっき降り出した雨が本降りになってしまったので、今日はまっすぐ帰ることに。今日の病院で、、、更に貧血が酷くなったり、気胸が起きてたら入院になるはずだった義母はどうしてるだろう、と心配しつつ家に帰ると、義母は元気そうで、何も他には問題がなかった、とすでにベッドに横になってました(^^ああ、、、今日は疲れたな、、、と思いつつ、荷物を片付け、明日のご飯づくりを作ろうと思ったら、お友達兄弟が来た!ので子供たちは大喜び。昼寝してなくて眠くておっぱいーって言ってたぶどう君もすっかり忘れてあそびだしました(笑)そして4時には約束していたきもの屋さんが、子供たちの丈を測りに来てくれて4時半には、子供たちがおなかすいたーというのでおやつに梨にすることに。最近うちの子たちは、果物の皮むきにはまってるんだけど、それを見たお友達一度もやったことないけどやってみたい、というので、あれこれ教えてあげてやらせてみました。最初はおっかなびっくりだったけど、何だか凄く器用で、あっという間に上手になりもっとやりたい!もっとやりたい!と夢中で剥くお友達(^^我が家の皆で料理を上手になろう!のコンセプトが発揮されてうれしいわ♪(笑)おかげで凄い時間がかかって、食べ終えたらもう5時で、そこから一生懸命明日のご飯づくりをし、いつものように二人が片付けないので、ぶどう君だけ先にご飯にして私はパソコンタイムとし、夕食に。ああ、、、長い一日でした。。。
2011年10月16日
コメント(2)
10月13日。昨晩は医師の友人に、頭を打って最初は意識明瞭でも数時間でおかしくなったりするから気を付けて、と言われたので、1時ごろ、4時ごろ、と覗きに行きましたが元気なようなので一安心。昨晩は遅くて子供たちが起きなかったのもあり、朝起きたら7時半で大わらわ!急いで準備して、みんなで出発したのはいつもよりもずっと遅くて、、、慌てて二人を幼稚園に送り、その足で今度はばあばとぶどう君と昨日救急断られた病院へ。今日はなんと市内全域整形外科がお休みだそうで!でも肋骨なら外科でもいいかも、ということで脳外科と外科を回ることにしました。外科では、若い女の先生だったんだけど、凄くいい先生で、よく話を聞いてくれた後に義母が今痛いのは肋骨とお尻なので、肋骨骨折の可能性と、臀部の確認(骨盤とかね)そしてそのあたりの内臓というと脾臓があるので、破裂してないかを見るために血液検査と胸から腰までのCTを撮りましょうとのこと。そしてお次は脳外科へ。こちらは、、、、めっちゃくちゃ、、、高圧的な先生だったんだけど(笑)話はいいからCT撮ってきてね、ってことでこちらもCTとレントゲンを撮ることに。待ち時間の間はぶどう君は折り紙したりシール貼ったり、車で遊んだりとてもいい子にしてくれて助かった!放射線科では不思議な魚がたくさん泳いでいたのでそれに夢中になってる間に撮影が終了し、まずは脳外科へ戻りました。脳外科の先生、今度はやっと経過をちょっと聞いてくれて、、、とりあえず昨日の影響はなさそうとのことで一安心!だったんだけど、、、、義母と私たちが一緒に住み始めるきっかけになった出来事が冬にありましたよね!(低血糖で倒れた)あの時にとったMRIを見て、脳の血管も中身もぼろぼろの大変な状態だって教えてくれました(><)確かに、言うとおりめちゃくちゃ細い血管があるし(脳幹の近くに。。。)脳の中身はちょっと色が薄い=虚血の状態の場所がたくさんある。。。今血圧を薬でコントロールしていて落ち着いているって思ってたけど120くらいって言ったら、それじゃだめだ!100にしてください!だって!そして有酸素運動を必ずすること!と散々叱られて帰ってきました。そっか、、、あんなに危険な状態だと、、、脳こうそく起こして、父みたいになっちゃったら、、、私たちニュージー行けないんじゃないかなあ(><)とか、かなーり心配になっちゃいましたよ。。。かなーり落ち込みつつ次は外科へ。先生、撮ったCTを見てるからちょっと待ってくださいね、と言われて待合室で待ってたんだけど、先生、ずーっと画像見て一生懸命検討してるんですよ。。。一体どんな大変なことが、、、と思いつつ待つことしばし、やっと呼ばれました。Ctの結果は、、なんと!肋骨が6本折れてますって!そりゃなんと豪快な。。。それ以外にも脊椎管狭窄症とか(義父と同じ病気!義母はがっかりしてましたけどそういえば最近しびれるって言ってたんだよなあ)、胆石ごろごろとかもあり、後は最近急に貧血になってるのがあまりにひどいとびっくりされ、、、、(これはおかしいから一年くらいかけてあちこち検査してるんだけど原因が不明、、)じゃあ入院かなあ?と思ったけど、肋骨が一本につき二か所折れていたら肺を傷つけることがあるから入院なんだけど、どれも一本だから安静に出来るならしなくてもいいんだって。一番心配なのは、動きすぎて肋骨が肺に刺さって気胸になったりすることみたい。まあ、、、私が一緒に住んでるわけだから、しなくてもいいかもね?ということになりました。貧血も心配だし、ちょっと腎機能もぎりぎり正常値だったので明日もう一度検査をして、気胸になってないか、貧血がどうかを見てまた考えましょう!ということになり、今日のところは一応帰ることになりました。いやあ、、、かなりあちこちぼろぼろになってるなあ、、、って義母とかなりショック受けちゃいましたよ(^^;しかも、骨折してても、あまり痛くないんですよね。風邪ひいたから咳するといたいは痛いけど夜もぐっすり寝られたし、まさかそんなにおれてるとは思わなくて、、、でもそういえば簡単に足の骨が折れた時も、あまり痛くない様子だったし、年取って骨がもろくなるとあまり痛みも出ないのかな?なんて話をしてました。会計も終えたら12時半だったので、みんなで王将へ。今日もぶどう君はチャーハンを頼み、この間はなんとなく恐くて食べさせなかった卵スープを飲ませてあげたら、目を見開いて、おいしい!って、夢中で飲んでました(^^;私も車で通るたび、今月の売り出しのふわふわ天津飯が気になってたので(笑)、それ食べたけど、、、味はいまいちだったなー(^^;ああ、、、、疲れたなあ、、、と思いつつ帰ってきた後は、置いてある生協を片付け幼稚園のお迎えへ。今日は初めての給食のおかずだったわけだけど、どうだった?って聞いたら、凄く味がからかったんだって(^^;そうだ、みかんは薄味派なんだよなあ。給食、いまいちかもしれないですね。まっすぐ帰ってきた後は明日のご飯づくりと洗濯をりんごと一緒にして急いでバレエへ。寝起きで機嫌の悪いぶどう君が、お茶が欲しい、とごねるのでスーパーへ行って買い物して帰宅し、再度ご飯づくりをして、出来上がり、急いでお迎えに行きました。明日の給食は、牛肉の卵とじ丼と、竹輪の揚げたもの、サラダ、だそうで、卵とじはさすがに怖いので代替えを用意。今日もバレエが終わるのはとても遅かったのでその間あれこれお母さんたちとお話ししてたけどバレエの発表会の小物は大体ダイソーで揃うらしい(笑)良かった!(笑)明日は、授業参観日なんだけど、、、外回りで歩いて遠くまでお散歩に行くらしい(><)今週は、火曜日の出雲の病院から始まって、昨日も大変だったし、今日も忙しかったし、明日もお散歩なのか。。。土曜日はプールだしな↓↓三連休ののんびりでたまったエネルギーもう使い果たしちゃったよ(笑)バレエが終わった後はまっすぐ帰って夕食に。今日は鶏のから揚げと他三品で、皆美味しく平らげて、やっと今日のお仕事終了(><)その後は子供たちが楽しく遊んでくれたので、私はパソコンして過ごして就寝時間となりました。
2011年10月15日
コメント(4)
![]()
10月12日。今日は、カレーとサラダとご飯と果物をお弁当に入れて、ぶどう君は保育園なので用意をして、出発!玄関の保育園用の布団を見たぶどう君は、出る前から、ほいくえんやな!ほいくえんやな!と泣き出しちゃって(^^;無理やり食べさせて抱いて車に乗せて、抱っこでお見送りをし、ご機嫌取りに(笑)、いや、支払いのためにコンビニへ行ってジュースを買ってあげてちょっと落ち着いたので保育園へ行くと、いつものように曲がり角から大泣きのぶどう君(^^;ニュージー行ってからしばらくは、私は主婦でいることを決めたんだから何も無理に2歳のうちに保育園に行かなくてもいいかなあ?とも最近は思うんだけど先生たちもせっかくだから長く預かりますよ!って言ってくれるし、行けば楽しいみたいだし、何より行ってくれると本当に勉強がはかどるので週に一度だから勘弁してね(^^;大泣きの中先生にぶどう君を渡した後はさっさと帰って早速勉強。ラジオを聞いて、洗濯干して、寝室にこもりました。今日もいっぱい勉強して満足してお迎えへ。お迎え後はいい天気なので園庭へ。ちょうどこの間買った本が届いたのでぶどう君がいないので園庭でその本を読みつつ過ごしました。その本はこちら!『【送料無料】英語で案内するニッポン』日本の案内本はたくさんあるんだけど、どれも、日本の文化について事細かに長ーい文で説明してるのばかりなんですよね。将来、ニュージーに持ってくならその方がもしかしたら便利かもしれないなとは思うんだけど今の段階ではその英文を解釈するのが精いっぱいで、自分の言葉に置き換えてそれで説明なんてとてもできそうな気がしない(笑)で、この本は、説明がどれもこれも単文で凄く簡単!なんです。割と薄い本だから、内容には限界があるけど、どうして靴を脱ぐのか、とかお相撲の説明とか、単身赴任って?とか、そんな話題が英語で書いてあって、なかなか面白い(^^で、そんな本を読んでたら、幼稚園のお友達のママが話しかけてきてくれて、ニュージーの話に。前に大掃除の時に私が話してからずいぶん気にしてるみたいで色々な原発情報をポツリポツリと話しても、結構知ってましたよ!その方が別のところに行った後は、また別の人が来て、、、またニュージーの話に!そしてまた別の人とも!うーむ、昨日の今日で、ニュージー話をしたのがてきめんに効果が表れてる感じ??それも、みなさん、なんでわざわざそんなに遠くまで、、、って言う批判的な感じじゃなくて凄い~!それでそれで!?って聞いてくれて、こっちはほら、ちょっと良心がとがめるというか島根にいるのにまだ心配なのかって言う感じがあるけど、そんな風もなくてね、安心して話せました。そんなわけで今日は珍しくあっちでもこっちでもおしゃべりしてあっという間に3時半に。園庭開放を終えた後は、薬局で、昨日もらった薬をもらい、4時のぶどう君のお迎えに行きました。今日はぶどう君はおやつも終えて、園庭で遊んでいて、車で前を通ったら、あ!ママだ!とすぐに気付いて大喜びしてました(^^今日も楽しく遊んで、いいウンチをして(!昨日のそばでつきものが取れたかしら?(笑))ご飯も全部食べて、朝のおやつのさつまいもも、昼のおやつのリンゴのコンポートも食べて楽しかったみたいです(^^本人も、うんちでたーごあん、おちゃ、たえたー、っておしゃべりしてました♪まっすぐ帰ってきておっぱいを飲ませていると、音が聞こえてきて、、、今日は町内の神輿が出る日だったんですよね。墨田で散々担いでるからいいか、と頼まなかったんだけど、家の前を通る神輿を見たらお友達がいたので、私もついていく!と二人。どの子もお母さんがついていってたので、仕方なく、私もついていくことにしました。ぶどう君は歩かない!というので抱っこのまま、、、神輿の後をついて歩いたんだけど、、その時間1時間半!さすがに疲れた。。。抱っこがきつかった(><)面白かったのは神輿がすべてのお家の前を通るんだけど、ほとんどのお家の人が出てきてお金をくれるんですよね。大体一軒2000円だって!40軒位貰ってましたよ。子供会の収入、凄いですよね!歩くだけなのに(笑)途中ぶどう君は道々ずいぶんよく話していたんだけど、その話を聞いてちょっとびっくりしましたよ何だか保育園に通うようになってずいぶん言葉の増えたぶどう君だけど、、、魔の二歳児が終わり、今度は、「なんで」の時期が始まったみたい!早いですよね!「なんね、○○○(お友達)ちゃんがいるの~」「なんね、がーってしてうの~(工事してた)」「なんね、わんちゃんいるの~」(おおおおおきないぬがいた)って、なんでなんでって言いっぱなし(^^双子はあまりなんでって言わなかったからなあ。これからは返事が大変そうだわ(^^;やっとのことで神輿が終わって集会所に行ったら、飛び入り参加だったのにお菓子をいただいた三人!食べられるかっぱえびせんとか、ガムとかジュースとかが入ってて大喜び(^^(食べられないものが7割だったけど、ジュースがカルピスの子もいたのに三人とも乳製品じゃなくて運がいいわあ。)私はといえば、まだお弁当箱も洗ってなくて、明日の弁当も作らないといけないしご飯も作らないといけないのに、もう6時!なので早く帰りたい、、だったんだけど今日は夜神楽もあるよ!とのこと。えー。。。。。もう私は疲れたし、、、ばあばと行ってきて、ってことで(笑)、一度家に帰ることに。帰って急いで夕食に。今日の夕食は、、、さんま!さんま、、、もう、日本のさんまは、、、生涯食べることはないかも、、、と諦めていたんだけど(日本以外にさんまがあるのか知らないけど)なんと!グリーンコープで去年産のさんまが販売されてたんですよね!グリーンコープとしては、今年のサンマは安全性が確認できないから入荷は断念して去年産を売ることにしたんだって!それで大喜びで大人買い(3本入りを4パック(笑))したさんまを三匹焼いて食べました♪うちの子たちは魚が嫌いだけど、さんまは好きなんですよね!皆美味しい美味しいってペロッとなくなりましたよ(^^食べた後は私がご飯づくりをしてる間にみんなは夜神楽へ。明日の給食は、スパゲッティー、ホウレンソウのキッシュ、サラダ、だそうでスパゲッティーはソースは給食のでうどんを代替えで持っていくことにしてキッシュはこの間のケチャップマヨドレをまた作ってベーコンとゆで卵と混ぜてホウレンソウサラダにしました。(サラダは大丈夫だった)夜神楽は、ぶどう君は怖がるから行かない予定だったのに、どうしてもいく!と言い張ってついていき、、、すぐに、こあい、こあい、といいながらばあばと戻ってきました(笑)なので、ぶどう君とあれこれ家事したりしていたら、、、今度はりんごが戻ってきた!今日の鬼は、、、連れてく鬼だった、、、って超テンションダダ下がり(笑)どうやら子供を抱きかかえて舞台に連れてく鬼がいたらしい(笑)しばらく待ってたけど待てども待てどもみかんが帰ってこないので、りんごとぶどう君とお風呂に入り、布団でりんごを寝かしつけ、ぶどう君もおっぱいを飲んでうとうとしてたら、みかんとばあばが帰ってきたんだけど、、、なんか玄関に人がいて、ママをよんでるらしいんですよね。そして同時にパパから電話があって、なんか同級生から電話があってりんごが落ちて頭を打って気を失ったらしいって。えーー??りんごはだいぶ前に帰ってもう寝てるけど???って思いつつ玄関に出てみると玄関に来てくれていたパパの同級生の方、高い所から落ちて、一瞬気を失ったんです、とのこと。え!?みかんが?りんごが???と何度も聞き返したけど、どうも意味が分からない。よーくよーく話を聞いてみたら、鬼が突然飛び出して、びっくりしたみかんが高い所から落ちて、義母が胸で受け止めて、そのまま後ろに落ちて頭を打って、義母が気を失ったんだって!そして義母は全くその記憶はないらしい!救急車を呼ぼうかと思ったけど起き上がったので帰ってきたんだって。やっと理解したのでお礼を言って家の中に入り、、、義母と話すと、夜神楽は終わったのかな?とか、私はりんごちゃんとみかんちゃんと二人連れてたかね?と前後の記憶がない様子。大丈夫かな、、、って心配してたら、次第にぶるぶる震えだした義母。慌てて上着を取ってきて着せて、熱を測ったけど平熱。ポータブルの血圧計で測ったら、175・89とか、199.95とか!!!これは、、、まずいんじゃないか!?ってびっくり!とりあえず、、、血圧高いから横になってくださいって部屋に追い立てても何だか興奮してて歩き回る義母(><)頭は痛くないし、気持ち悪くもないけど、みかんがぶつかってきた肋骨は痛いらしい。うった頭はたんこぶになってる。肋骨も頭も内出血はないみたい。。。そこまで確認してすぐに救急に電話してみたら、、、寒気と血圧だけだから、、、もうちょっと悪くなったら電話ください、そして急変がなかったら明日朝いちばんできてください、とのこと。えー。。。83歳なんだし、、、様子見でとりあえずCT位撮ればいいのに。。。と思いつつ、そういわれてしまったらしょうがない、、、他の病院は、出雲まで行かないとないし、、、様子見となりました(><)これでもし亡くなってしまったら、、、本当に申し訳ないし、みかんの気持ちが、、、そして私の気持ちも、、、なので、何とか無事でいてほしい(><)と、その後は時々覗いては急変がないか確認し、落ち着かない夜となりました。
2011年10月14日
コメント(2)

10月11日。今日から給食スタート!!!朝は代替えの焼肉とサラダだけを入れました。朝ご飯には、みかんが、そぼろが食べたい!自分で作る!と自分でそぼろを作ってくれたので、ママは楽々♪(ばあばが今日は病院のため朝ご飯抜きだったし)幼稚園の駐車場についてから、そうだ、一応代替えのものを書いておいた方がいいかも、ということと、りんごは胡麻は○、ごま油は×、2人ともスパゲッティーは×、ということそれと、これからの食材のうちまだ内容がわからない加工品のリスト、などなどを紙に書きながら幼稚園へ向かいました。ちょうど今日は担任の先生がいてくれたので、紙を渡し、加工品のリストは今日届いたんです!と見せてくれました。加工品、卵が使われてないことが多いって噂だったけど、別にそんなことなかったですね(笑)ソーセージには入ってなかったけど、つみれとか竹輪とかには入ってた。でもあまり乳製品は入ってなくて、中華系じゃなければ加工品も結構食べられそうです。二人が食べるものが別々だから、先生がわからなくならないように、毎日食べるものを書いてきます、とお話しして帰ってきました。帰り道、今日は珍しく立ち話のお母さんたちに話しかけられた!(笑)小学校は○○に行くの?って。それでやっと、ううん、東京?、ううん、海外に行こうと思ってるのって言えた!で、そこから、しょうがないから家族で英語を勉強してること、無職で行くこと(笑)5年くらいしたら逃げ帰ってくるかも(笑)、ということなど話しました。あの人たちは、おしゃべりの輪の中心の人たちだから、、、これで、お勉強熱心な東京のお母さんイメージが払しょくされるといいな(笑)その後はちょっと買い物へ行って帰ってくると何故か今日はぶどう君がばあばばあばとばあばにぴったりくっついて歩いてるのでママはありがたくパソコンタイム(笑)ばあばが病院へ行ってしまった後はおっぱいタイムで昼寝したのでラジオタイム。起きてきたところで昼食タイムとし、おやつにお寿司を作って(すし酢と醤油とおかかで海苔巻)今日は早めにお迎えへ。そして出雲の病院へ急ぎました!初めての給食、、、おいしかったって!けど、、、口の周りがかゆかったらしい。。。おかしいな、、、って考えたら、そういえば、ゼリーだけは原材料聞いてなかった!パイナップルとか入ってたのかな?今度からは確認しないといけないですね。今日は時間通りに病院に到着し、早速三週間の出来事を話し(キウイでぼこぼこ、スパゲッティーでぶつぶつ、りんごはごま油がダメっぽい。卵でも気持ち悪かった。カニはかゆかったけど多少ならオッケーそう。ぶどう君は肉はかなり行けてきたけど母乳経由の小麦は厳しい、ナチュラルチーズは割とよかったけど、クリームチーズは玉砕、卵大好き。)今日のチャレンジに。今日は双子は蕎麦、ぶどう君はうどん、の予定だったんだけど私経由の小麦がそれだけ影響が出てるから、、、三人ともそばにする?と先生。小さい子は蕎麦でアナフィラは起こりにくいよって言うので、それじゃあ、ということで三人ともそばにすることにしました。結構、、、そばは怖かったけど、一本目を食べて美味しい!と三人。特に何ともなく、、、あとは安心してみてられました。ぶどう君はちょっと口周りにぶつぶつができて、、、あれ、だめかも?って感じ。一本から初めて、2,4,6、8、10と食べておしまい!双子はぶどう君が食べなかったうどんが食べたい!と言って先生に貰い(笑)あっという間にうどんも平らげて様子見の時間に。大丈夫そうだなーと思ってたけど、しばらくしてぶどう君、うんちでたーっていうので見てみたら、、、でたー!久しぶりの即座の水下痢。。。ダメみたいです(^^;双子の方は何ともなくて無事様子見が終わり、次の予約を入れました。次は、、、、なんと、、、ピーナッツを!三人とも!!!こわっ!!!(笑)けど、日本人でピーナッツでアナフィラ起こす人も凄く少ないんだって。胡麻がダメだから,クルミの方が弱いかもしれないとのことで。。。ドキドキのチャレンジは続きます。帰り道は、約束していた通り、途中の楽器屋さんでピックを買い(ウクレレ用(笑))ガソリンを入れて後はまっすぐ帰宅したらもう7時でした(^^;急いで夕食にして、明日のご飯づくり。明日は、給食はお休みで、隣の保育園に行ってクッキングをするんですよね。カレーを作るらしいんだけど、卵アレの子たちは除去してもらったけど、うちは多すぎて言い出せなかったらしく(先生が、、)申し訳ないけど持ってきてください、とのことで買い置きのアンパンマンカレーのルーでカレーを作り、サラダと果物とで弁当にしました。明日の夕食用におかずをもう少し作って、どたばたのままやっと布団をひいたらもう9時!今日は絵本は少しだけで就寝となりました。そうそう、それで今日は車の中で、なんでだったか、歯医者の仕事の話になったんですよね。そういえば、、、二人に、歯医者の話したことなかったよねーなんていって。歯医者はおもしろいよーー!ってこと、キラキラとママが話すとこみたことないのも良くないよね。歯を抜くのはね、いい具合に歯を切り分けて、するっと取れた時はすごく楽しいし、手術で、人の肌を切るのは凄くおもしろいし(笑)、縫うのも面白いよー!って話したら、もっと聞きたい!もっと歯の話聞きたい!やっぱり歯医者しようかな、だって(笑)それで行き帰りの間中、口腔外科で取り扱う病気や手術の話、どんなふうに手術するのかどんな麻酔があるのかとかそれはもう事細かに話してあっという間に到着したのでした(笑)やっぱり子供って親が夢中でやってることが好きだよねー。パパが夢中でやってる仕事も、一度見せてあげたいなーって思うけど、、、なかなか、、、今後は歯医者ができるかどうかも分からないし難しいな(笑)今は、、、パパもママも英語を一生懸命やってるところしか見てないからな(^^;あ、そうそう、それからね!前にりんごの物欲のこと書きましたけど、、、あの時のコメントからいくつか試しましたよね。自分でほしいものを買う、ちょこまか買いはしないで、ためる、なんかないの対策には英語と漢字のドリルを買う。あのためし、どれもこれも大成功!だったんですよ。あれからのりんご、ものを欲しがったりすることもなく(いや、ないというと言いすぎかな。あるにはあるけど、自分で買ったら、とか、ちょっとづつ買わないでためてほんとに欲しいもの買ったら、って言うと、そうだねって引き下がるようになった)、なんかない~って言ってくることもなくなった!いつも、そうだ、あの勉強しよう!とか忙しそうなんですよね(^^ものに関しては、皆さんに相談して、私の中の買う買わないの軸がしっかりしたのが良かったのかもしれない。とにかく、解決!しましたよ!ありがとうございました♪こちらは障子に貼った切り紙♪
2011年10月13日
コメント(2)
10月10日。三連休最終日。昨日は夜も勉強に励み、、本当に勉強をたくさんしたなあ!8,9時間したんじゃないかしら?受験勉強みたいですよね(笑)(いや、受験の時は13時間くらいしてたけど。。)今朝は、朝からパンが食べたい!と子供たちだったので、ぶどう君には米粉+卵、みかんには米粉ミックス(小麦入り)粉+卵、りんごには米粉ミックスのみでホットケーキを作ってあげました。やっぱりみかんのが断然おいしい!卵と小麦っていいなあ(笑)ご飯の後、お布団を干したんだけど、、、なんか毎日お布団をあげるたびに酷い鼻炎になる私。。洋服を数枚片付けただけでも鼻炎になるし、何だかほこりが、東京にいるときよりも積もり積もってる感じがします。。。何でかなあ?毎日掃除してるのに。。。(そうそうこの間何を思ったかりんごが開かずのチャックならぬ(笑)、ダニぜろっくのチャックを勝手に開けたんですよ!その後ぶわー!っと湿疹が出たらしい。私でも恐ろしくて開けたくないのに、よりによってダニに一番弱いりんごが開けるなんて!馬鹿だわ。。。)そんなわけで今日も酷い鼻炎と戦いつつ明日のご飯づくり。明日からはとうとう給食開始!で、メニューは、野菜たっぷり焼肉、野菜の胡麻和え、サトイモの味噌汁、みかんゼリー、牛乳、ご飯。牛乳は抜きで、ご飯は、麦入りなんだけど、、、たぶん大丈夫だろう、という判断。で、問題は焼肉には胡麻油、野菜には粒胡麻が使われてること。りんごはもしかしたら食べさせてもいいかな?って思ってこの連休は胡麻を試しましたがちょっといまいちだったので、とりあえず明日はその二つは代替えを持っていくことにしました。給食の代替えしていて、面白い味付けが多いって前にも言いましたが、自分じゃとても思いつかないような味付けのものが多くてそれが美味しいんですよね!コピーするようになって、何だか料理の腕が上がったような気がしますよ(笑)それで、今日の焼肉も、酒、砂糖、みりん、醤油に、なんと少々のカレー粉が入る!出来上がったのはめちゃくちゃいい匂いでおいしい!カレー粉、いい味出すんだなあ。それと夕食用にもう少々おかずを増やしてご飯づくり終了後は、あまりにもひどい縁側のどろどろを掃除し(笑)、後はパソコンタイムに。おやつに茹で栗をたくさん食べてしまってお腹いっぱいの子供たちだったので今日も昼食は遅くなりました。で、今日の昼食は、麺!なんかね、休み中、ついつい簡単で小麦に頼りすぎてます(^^;野菜を炒めてから、ぶどう君はどうせあまり食べないから少々のビーフンと。私とばあばは袋入り味噌ラーメンと、双子は生協の焼きそばと調理しました。味噌ラーメン、、、炒め野菜とバターとウズラ卵入れたけど美味しかったなあ。6年以上除去食をしていて、ママの好きな食べ物ってなんなの?って聞かれるとチーズ!以外何だったかすっかり忘れてしまったんだけど(笑)、そうだ、私、ラーメンが好きだった!と思い出しました(笑)そういえば、アレルギーがわかるまでは、結婚以来毎週旦那さんとラーメン食べてたんだよなあ。やっぱり小麦って美味しいですよね。ああ、そうだ、、、それでご飯の用意の時に、、、前からやらなきゃやらなきゃと思ってたこと、、、この間ミクシーでみんなに怒られたことをやっとやりました(^^;粉ものは、、、どんなに封をしてもすごいダニが繁殖するんですよね。せめて、開けっ放しはやめて、しっかり封して冷蔵庫(それでもだめらしいけど、せめて)へと・・・わかってたけど、我が家は次の日のご飯を作り置きするので、小さめの冷蔵庫でとても場所がないから、、、しかも使うのに不便だしーとあと伸ばししてたんですよね(^^;でも、、、この間のネズミとゴキブリ事件はそれをやれという神様のおぼしめしだろうと(笑)感じたので、やっとやりました!袋が開いた粉や調味料を一つづつジップロックに入れて、野菜室にしまいました!これからは気を付けます(^^;お昼ご飯の後は、少し勉強したらぶどう君はお昼寝してしまったので、双子と一緒にやろうやろうと思ってたことをすることに。前にミクシーのコメントで、障子に切り紙貼ると、破られないらしい、と聞いたんですよね。張り替えてからそんなに破られてはいないんだけど(不慮の事故以外は(笑))切り紙貼るのは楽しいよね!と思ってたので、みんなで折り紙であれこれ切り紙を作って障子に貼りました(^^凄くきれいで楽しかった!暗くなるとあまりきれいじゃないけど、明るいときれいだし、窓に貼るのと違って結露もないしね!終わった後、ぶどう君が起きてきてからも子供たちは熱心に切り紙カード作ったりして遊び、あっという間に夕食となりました。今日の夕食は再度のリベンジ、餃子。ホットプレートで作るといいって教えてもらったのでホットプレートで!、とここで、あ、今日三食小麦だ、と気づいた(^^;ぶどう君には生春巻きの皮で餃子を作り、今日の夕食も皆美味しく食べてくれました♪(ホットプレート、今までで一番きれいに出来た!ありがとうございます!)夜には、、、かなり痒い二人。うーむ、さすがに小麦を食べすぎたか?それとも、もしかして、みかんが、食べるとちょっと喉がイガイガする、という地元で採れた栗の渋が原因かしら?今日もいっぱい食べちゃったからな。その後は風呂に入り絵本を読み8時過ぎには私も一緒にみんなで就寝。寝るつもりなかったんだけど(^^;ラジオが聞けなかったわ。。。それで、ぶどう君ですが、風邪はそれなりにだんだん良くなってきた感じだけど、、、どうも数日前からおなかが痛くて、下痢して、お尻がまっかなんですよね。明らかにアレルギーだと思うんだけど。。。あれこれ考えて、たぶん、、、ママが小麦を多食してるせいだと思われるんですよね(笑)小麦、、、除去してる間はすっかり忘れてたけど、一度食べたら止まらなくなっちゃって。。。やっぱりちょっと、とかは無理だなー、やるなら完全除去しないとって感じです。で、最初のうちは、ぽんぽんいたいーって言ってたぶどう君も、もう!なんでぽんぽんいたいの!って怒るようになり(笑)、お尻が痛いからとおむつ替えを拒否して怒ってるんですよね。ごめんね、ママがパン食べたからかな、パンやめるねって言ったら、「うんーー。まま、ぱんまめ!」だって(^^;ごっごめん~(笑)そんなやり取りをミクシーでつぶやいたら、おっぱいやめれば痛くないよねって言われてそうだ!と思って(笑)、ねえねえ、おっぱい飲むのやめたら、ママがパン食べてもぽんぽんいたくないよ、って言ってみたら、、、「・・・やな!」だって(笑)ま、そうよね(笑)でも、、、ママとしては、、、出来れば日本にいるうちに、医療保険があるうちに、ピロリ菌の退治していきたいんだよなー。三月までにやめてくれるかな?無理だろうな(^^;あ、そうそう、それから、うちの町内で歯医者さんがオープンするんだって!だれがするのかわからなくて、、、ゆっきいさんたちが帰ってきてるからゆっきいさんたちが開業するのかって近所で噂になってて、義母が聞かれたらしい。それは全然違うから残念!って感じだけど。。。義母的にはそうしてくれたらどんなにうれしいかって思ったでしょうね。。。ちょっとかわいそうになったけど、、、でも、、、嫌がっても、永住決まったらニュージー連れてくつもりですけどね(笑)
2011年10月12日
コメント(2)
プルトニウムが大気中へ飛散している事を経産省がこっそり発表、大手マスコミも沈黙。東京の人は1日10個吸い込んでる http://hamusoku.com/archives/6148300.html経産省のHPによると、福島第一原子力発電所から放出された放射性物質は全部で31種類で、Pu239は32億ベクレル放出されているという。 9月末には、福島第一原発からおよそ45キロ離れた福島県飯舘村の土壌からも、国の調査で、事故によって放出されたとみられるプルトニウムが検出されている。 http://www.meti.go.jp/press/2011/08/20110826010/20110826010-2.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@福一の進歩状況http://www.nsc.go.jp/anzen/shidai/genan2011/genan070/siryo1.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@福島原発事故、遺伝子突然変異は人類にとっての問題?スイスからhttp://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=31290712@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@今の段階でエコーだけなんて、無駄な検査して、、、福島県の子供36万人に「血液検査なしの」甲状腺検査 http://alcyone.seesaa.net/article/229565850.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@公式見解としてホームページに出たそうです。日本の政府は帰宅させ、米国務省は立ち入るなと勧告米政府の見解は「80キロ圏内には1年以上住めない」http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-934.html米国務省は、10月8日、福島第一原発から半径80km圏内に出していた米国民向けの退避勧告を、半径20km圏内に緩和する渡航情報を出しました。ただし、日本の計画的避難区域や特定避難勧奨地点は避けること。妊婦、子供、高齢者は30キロ圏内には入らないことなど。米政府は、福島第一原発から半径80キロ圏内に1年以上住んではいけないと勧告。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@また無駄なかねつかって。。。余計なこと(病院作ったり、招待したり、”風評被害”をなくす努力をしたり、するくらいならそのお金を少しでも避難に回せばいいのに。。。外国人1万人、旅費無料で日本招待…観光庁方針http://www.asyura2.com/09/news8/msg/737.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@前にも書いたけど、わかりやすい世界と日本の基準の違いがあったので日本の放射能暫定基準と世界の基準の差異http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=251741@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@マイミクさんのつぶやきから。。。思った以上に深刻でした。。。チェルノブイリで0.09μSv=子供が変調病気になり始める(東京の西側がこのくらい)0.16μSv=大人が約五年未満で白血病になる(足立区周辺このくらい)
2011年10月11日
コメント(0)
![]()
10月9日。今日はゆーっくり寝かせてもらって9時始動!昨晩は久しぶりに全身湿疹。やっぱり、、、セモリナはちょっときついみたい(^^;小麦では何一つ出たことがなかったけど、セモリナはダメなんだなあ。給食、パスタの時は代替えでうどんを持参するかなあ?朝ご飯には、楽天でおすすめされた、まるべりーという小さなパン屋さんのベーグルを食べさせてみました。グリーンコープの地域限定チラシに載っていますよ、と教えてもらったこのパン屋さん。一枚の白黒印刷の紙なので今までは完全に見逃していましたが、良く見たら毎週何かしらのパンを販売してるんですよね。この間はフランスパンを買って、今回はプレーンベーグルを買ったんだけど、どちらも、小麦、酵母、塩、砂糖のみ!こりゃ安心!と思ったのだけど、、、どちらも固いんだって(><)ベーグルを毎回買えば、幼稚園の給食のパンを手作りしなくてもいいかもともくろんでただけに(笑)残念。結局全部食べてはくれませんでした。そして昨日は胡麻和えをりんごだけが食べたのを凄くみかんが怒ったので今朝はぶどう君とみかんだけに炒り卵を作ってあげたんだけど、こちらも、ゆで卵の黄身だけが食べたい、と拒否(笑)既に自分の分をあっという間に平らげていたぶどう君に、みかんちゃん卵ちらいだって、いる?って聞いたらうん!と大喜び。美味しいのにねーって言いつつ食べさせてあげたら、みかんのほう向いてほあー!!!だって(笑)結局ぶどう君卵二つ食べました(笑)朝食後は明日のご飯づくりとお洗濯。指導が遅かったので終わったら12時だったけど朝ご飯が10時だったからまだみんな満腹で、それぞれ好きなことをして過ごしました。パソコンした後は勉強した私。とうとうドラゴンイングリッシュが終わり、例の書く、英語を進めつつ、ちょっと飽きたところでまた別の本に手を出してみました。今日手を出したのは、この本!「【送料無料】CD付日本のことを1分間英語で話してみる」簡単なテーマに沿って、二種類の人物像で英文が書いてあってそれがたくさんのテーマに分かれて載ってました。使い方としては、そのまま何度も音読して自分のものにする方法、これをたたき台にして、自分の自己紹介の文を次々作ってみる方法とあるらしい。英語はすごく簡単で、こんな簡単な文!って感じだけど、実際自分で書こうと思うとこんなに文が出てこないんですよね。これをたたき台に文を書いたところで、添削してくれる人がいないってのが問題ですが簡単なスピーキングの練習にはちょうど良いかも!という感じ。旦那さんが今、英語学校でやってることはまさにこんな感じで超簡単な英語で一生懸命自己紹介などの作文をしてるみたい。多分、、それが一番の英作、英会話の近道なんだろうなあって最近感じるので、、、いい本、なような気がします!で、そんなこんなしてるうちに結局昼食は2時に!今日の昼食は、子供たち大好き麻婆春雨。あっという間に完食(^^その後は私は勉強、子供たちはそれぞれ好きなことをして遊び、途中で人生ゲームがしたい!と言い出したので、片付けるように言ったら片付けに1時間半くらいかかり(笑)、人生ゲームをしたらもう7時!夕食の時間に。夕食は、かぼちゃ団子を揚げたもの他と、スモークサーモンとイカの刺身(^^夕食もあっという間に平らげてくれました。その後はお風呂に入って絵本で就寝だったけど、、、この週末、りんごは胡麻を試してるんですが、どうも、、、ごま油はきついかなあ、という印象。かなり湿疹が増えた気がする。。。給食、胡麻はオッケーごま油はNGにするかなあ。ああ、そうそう、それからぶどう君、やっぱりママが二食小麦はきつかったかも。。。今日はげりげり、ではないんだけど、お尻が真っ赤っかになっちゃって。。。本人の小麦チャレンジはどんな感じになるのかちょっと怖いです。。。ところで、、、幼稚園で、相変わらずそんなにたくさんお友達ができない私ですが、会えば必ず良くおしゃべりする人が二人いるんですよね。どちらも卵アレルギーの子のお母さんで凄くいい人!一人は私が帰京した時に送り迎えしてくれたバレエ友達のお母さんで、こちらはバレエではよくおしゃべりするけど、行き帰りは、時間があまり共通になることがなくて(園庭開放にもあまり来ないから)、普段はあまり話す機会がないんですよね。で、もう一人は男の子のお母さんなんだけど、行きはいつも送った後みんなで長くおしゃべりしてるし帰りは園庭開放ぎりぎりまで遊んで、その後小学校の校庭で遊ばせて帰るので、いつも行き帰りのタイミングが一緒で、、、そして凄く優しくて聞き上手なのであれこれ聞いてきてくれるので、私もぺらぺらニュージーの事や仕事のことなど話してるんです。ニュージーへは公務員を辞めて、無職で行くんですよ、とか、あっちで免許を取れる可能性はかなり厳しい、とかそういう話をしたのがよほど衝撃的だったようで(そりゃそうだ(笑))、いろいろ聞いてきてくれるのですが話の流れから、子供の小学校は日本人学校はなくて、現地の小学校に入る話とかにもなり、だから、ほんとは早期教育大反対なんだけど、しょうがないから英語の勉強をみんなでしてるって話になり、、、今のうちに参考書を買っておこうと思って、英和辞典や漢字辞典、ことわざ辞典など揃えてる話になったんです。で、そしたらあちらのお子さんも凄く漢字に興味があるらしくて、大人用の辞書を一生懸命ひいてお母さんが説明してあげてるらしく、いいのがないかなって思ってるってことだったんでこの間買ったレインボーが凄くよかった!って話をしたんですよね。それで、それを持ってきてあげるってことになって、幼稚園のお迎えの時に持って行ったんだけど、、、その時なになに、漢字勉強するの!?って周り中からお母さんたちが集まってきたんですよね。その時にね、遅まきながら、幼稚園での私の立ち位置をやっと理解したんです!そうか、私って、東京からきた教育熱心なお母さんって思われてるんだ!!!(笑)習い事も三つもさせてるし、しまじろうも取ってるし、何やら英語もしてるみたい、な子どもたちですもんね。そう思われても仕方ない(笑)。。。だから、いまいちお母さんたちとなじめなかったのかも!!!!ちがうんだよー!ちがうんだよー!これには深いわけが~!!!と叫びたいような気分でしたよ(笑)半年のリミットがあるから、今のうちにやらせてあげてるだけなんだよー!!!(笑)うーむ、、、せめてこの仲良しのお母さんにしっかり理解してもらってゆくゆくは広がっていくといいなあと思う今日この頃です(笑)ああ、そうそう、それで私ったら相変わらずの超失礼な人でね、この仲良しのお母さんに二度も失礼なこと言っちゃった!一度目は、年少さんにいる弟君の名前が思い出せず、名前忘れちゃったけど何くんですっけ?って言っちゃったこと(笑)あちらはぶどう君ってちゃんと呼んでくれるのに(^^;そして辞典の話をしてる時に、何を勘違いしたか、小学生のお兄ちゃんがいるような気がしちゃってえっとお子さん何歳でしたっけ?っていっちゃった!(笑)いやいや、年長の○○に使わせるのに、だよ!って言われて、、、ああそうだ(恥)嫌な顔しないでいてくれて助かるけど、超失礼!あああ、、私、もうちょっと仲良しの人のことぐらい覚えようよ(^^;
2011年10月11日
コメント(2)
10月8日。今日は忙しい一日。昨晩は子供たちが夜中に起きてきてたたき起こされたので眠い中起床しまずは朝ご飯。その後はいつものようにピアノの先生が到着し、明日のご飯づくり。ピアノが終わって洗濯干した後は、昼食に。今日の昼食は、、、この間10本ほど食べたセモリナパスタが何ともなかったので大胆に一食パスタに!(笑)買い置きのアンパンマンミートソースでパスタにしてあげました。子どもたち美味しい美味しいと食べて、もっと食べたい!というので、結局もう一食分茹でて1.5人前食べさせちゃった(笑)ぶどう君には、もちろん米粉麺で同じように作ったんだけど、ぶどう君って麺欲しがるのに、一口しか食べないんですよね。おえってなるみたいで。結局作ってあった栗ご飯をミートソースで食べたぶどう君(笑)私はといえば、今朝はお米がなくて、パンを食べたのに、昼もセモリナパスタ食べちゃった!二食も小麦、、、大丈夫かな、ぶどう君。。。小麦って食べだすと歯止めがきかないですね(^^;しかもぶどう君が残した一食分の米粉パスタも食べちゃったもんだから気持ち悪いくらいお腹いっぱいになって(笑)、プールへ。昨日から鼻水が出だしたぶどう君は、咳が出て、声がかれて、明らかに風邪になってしまったので今日はプールは私とぶどう君は入らず。ちょっと歩いたところにある滑り台へ連れて行って遊んだり、一緒にジュースを飲みつつ双子を見たりしてすごしました。プールの後はいつものようにお菓子を食べながら帰ってきて、その後はそれぞれ好きなことをしてすごし(笑)、夕食に。子供たちは好きなこと、、なにしてたのかというと昨日取ってきたカエルをいじっていじっていじり倒す(^^;。。。かわいそうに。。。昨日からずーっとやってるんですよね。相当面白いらしい。。。夕食は、皮をむいたナスを巻いた肉巻やら、りんご用に小松菜の胡麻和えやらジャーマンポテトやら、レンコンのさっとゆでと、栗ごはん!この間の栗ご飯は、実はばあばが適当に剥いてあとでまた剥こうと思って水につけておいたらしいものをそうとは知らず、終わったんだと思って使ってしまったので、渋皮がたくさんついていて渋かったんですよね。だから、リベンジ、としっかり私が剥いて作ったんだけど、、、案の定子供たち、一口でいやだ、と(^^;だよねー。うちの子たちって、小さいころから白くないご飯がこよなく嫌いなんですよね(笑)混ぜご飯、炊き込みご飯などなど、目先が変わって一瞬喜んで食べ始めるんだけど箸が進まないの。たまーにヒットしてもその後はダメがほとんどだから、怖くて、(ダメだと全部親が食べないといけないけど、子供用の高いササニシキだからね(笑))炊き込みご飯はしないようにしてるんですよね。でも、義母は炊き込みご飯が大好きらしく、、、凄く食べたがる。。。ま、大人だけ食べればいいんだけどね。なんだか一口も食べたくないって言われちゃうとがっかりですよね(^^;でもね、、気持ちはわかる!私も白いご飯命!炊き込みご飯は、季節に一度ならまあいいかなって思うけど、別にそんなに食べたくないかなあ。ご飯屋さんに食べに行って、おかずと一緒に色つきご飯が出て来たらがっかりしちゃうもんなあ。で、そんなこともあろうかと、白いご飯をちゃんと二人用に用意してあったので(笑)二人はそれでお肉で夕食に。(お肉の中のナスもダメだったー。)夕食後は、パパとスカイプしてお風呂に入ったらもう寝る時間。朝よりも更に風邪が悪化したぶどう君はさらにおかしな声になりおむつを替えようとしたら断固として反抗し、ギャーギャー泣いてる姿はいかにも具合が悪そう(^^;そういえば、、、最近魔の二歳児、やってなかったな。。。もう抜けたのかな?とかいまさらに気づきましたが(笑)、明日明後日はお休みだから、その間に治るといいんだけど。で、で、でね!!!今日は大ショックな出来事が!!!朝、ご飯がなくてお米を炊こうと二つの釜にお米を4合ずつとって、子どもの米から研ごうと水を入れ、いつものようにぎゅっぎゅっと握ろうとしたら、、、(いつも30回握るんですよね)、一度目のぎゅっで、明らかにおかしな触感が。。。手の中見たら、、、ぎえーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!死んだゴキブリ~!????????????すぐに投げ捨て、水をがーっとすて、そこから延々洗うこと約10分。。。途中ミクシーでつぶやきつつ、洗い続けましたよ。。。わかります?このショック(笑)まあ、、、これだけ洗えばいいか、、、と釜にセットして、まずはコメ袋の口をしめに行った私(笑)良くない良くないとは思いつつ、主婦になって約10年、コメ袋の口、いつも開けっ放しだったんですよねー(^^;ゴキブリホイホイ最近あちらこちらにかけたから、それでやられたごきさんが入ったんだろうなあ(><)実は、先日より、夜に勉強してたら、保存してあるプラスチックの米袋のあたりを小さなネズミがうろうろしてるのを何度も目撃していて、だから、いつも米袋を使おうと思ったら穴が開いてたのか!と理解するとともに、ネズミが出るのか!とプチ衝撃だったんですが、、、、今回のごきさんも相当な衝撃でした。。。やっぱりマンション住まいとは違うよね。。。そもそも山陰は湿っぽくてあれもこれもすぐにかびたりしてしまうから今迄の常識は通じないなあって思ってたけど、、、もうちょっと保管をきちんとしなくては、、、と思わされる出来事でした(><)で、セットした後に、ミクシーのつぶやきの返事が返ってきて、2人ともそれ捨てたほうがいい!とのこと。えー。。。。高いササニシキなのに、、、もったいないような。。。と躊躇した私(笑)うーむ、どうしよう、、、ってことでこんな時は!と義母に相談してみました。お友達は捨てろって言うんですけどって言ってみたら、、、そんなもったいない!それだけ洗ったなら大丈夫よ、きっと。子供にあげるのが心配なら私たちで食べましょう、と。まあ、義母がそう言ってくれるなら、私は食べられると思って釜にセットしたわけだし(笑)食べましょうってことでそのまま炊くことにしましたよ(^^;その後ミクシーでは、アレルギーの原因になるらしい、とか、癌の原因になるらしい、とか教えてもらいましたが。。。確かに気味が悪いけど、、、まあ一回くらいならいいだろうってことで(笑)でも衝撃的な事件でした(笑)それで今日もちょっと小話。NHKのラジオが楽しくてどんどん数が増えていき(笑)、チャロ、5分トレーニング、ラジオ英会話、ニュースで英会話に引き続き週末には、トラッドジャパン、リスニング講座、入門ビジネス英会話まで聞いてみましたけどどれもこれも楽しいですねー!しいて言えばチャロがいまいち無駄な気がするくらい(笑)中でも5分トレーニングは一か月聞いてみて、本文もさることながら、はしがきに一日一単語覚えよう!っていうシリーズと、昨日の復習シリーズがついていてそれを律儀に毎日しっかりやってたんですよね。単語はすごく難しかったから毎日毎日最初の日からさかのぼって、全部の日の分をテストしていたら、、、とりあえず20日の分までは全部完璧に覚えられた(^^そしたら、その後他の問題集してたらその単語があちこちに出てきて!おお!これ、あれでやったやつだよ!となんだか感動(笑)トラッドジャパンは、出雲大社の話で面白かったし、入門ビジネスは英語メールの書き方で前に必死で送った英語メールに返事が来なかったのは書き方の問題だったか!ということを思い知ったし(笑)、リスニング講座は、凄く試験のリスニング対策にいい!と思える講座だった!で、今日話したかったのは、ニュースで英会話。こちらはかなり難しいけど、一文一文説明してくれて、単語を書き込んで穴埋め並べ替え問題をして、チャレンジテストをするというもので、終わった後携帯で今日のテストも出来るんですよね。これも、かなりやるのに時間がかかる代わりに、凄く身についてるのがわかるんですが、ちょっと前までは、ブラインドタッチが、日本語ならできるのに、英語だとさっぱりできなかったんですよね。本当に簡単な、appleとか、octoberとかの単語でさえ、全くかけなかったんです。不思議なもんだなー。アルファベットで覚えてるんじゃなくて、ローマ字で覚えてるんだなあって感じだったんですが、やっぱりなれますねー。一か月ニュースで英会話で、単語を書き込んでただけで簡単にかけるようになった!やっぱり日々勉強だわ。そして英語のニュースを聞き取るのも、まだまだ難しいけど少しづつコツをつかんできた感じがするのも面白いと思うし、なによりね、私、本当に政治や経済や国際のニュースって苦手で自ら読むことはほぼないんですよね。それが、無理やりに一文一文読まさせられるもんだから(笑)、へえ!そんなことがあったんだ!とか、その背景も教えてくれるから、ふむふむ、ロシアはそういう感じなのね、とか今迄関わることのなかった(笑)ニュースをたくさん知ることができて凄く楽しいんです!例えばね、パレスチナが国連に加入申請書を出したけど周辺国からやアメリカからは批判を浴びてる話、とか、台湾への武器売却に中国が怒ってる話とか、イランに初の原発ができたとか!、石巻日日新聞が手書きの新聞を、震災後に出していた、とか。英語を勉強することでニュースまで勉強できちゃう!これはなかなか良いぞと楽しんでます♪
2011年10月09日
コメント(4)
![]()
10月7日。今日は順延になった遠足の日!朝からいい天気で遠足日和(^^そしてぶどう君は保育園の日!いつもよりちょっと遅い時間、9時20分に駅に集合だったので、ちょっと早めに出発し、早めに駅に到着。先生に引き渡して、列車が出るのを見ずに出てきました。そうそう、双子、今日は汽車に乗るよ~!と言われてたので、、、(こちらは電車じゃなくて列車なんですよね。)蒸気機関車に乗ると思ってたらしい!だって、今日の遠足は、いつも行くどんぐりの公園だよ?この間もあの列車に乗っていったよ?って今朝話になりました。えー!?そうなの!?ってがっかりした二人(笑)じゃあ、島根にいるうちに山口線(津和野を走る電車)の蒸気機関車に乗りに行こうね!って言ったら、一番喜んだのがぶどう君(笑)ぴっぴっぽっぽ、いこうね!まま!だって(笑)とうも、えんそくーっていうぶどう君を連れて今度は保育園へ。今日もぶどう君は曲がり角を曲がったところから号泣(^^;朝だけなんですけどねーって笑う先生に預けてきました。さあ、今日は長いぞ!と急いで帰って洗濯を干した後はまずはラジオ。昨晩、7時に寝ちゃって結局7時まで起きなかったので(おかげで腰も頭も酷く痛い!(笑))、二日分のラジオを聞いたらもう11時半!その後は急いで座学。この間からやってるドラゴンイングリッシュをしつつ、ちょっと飽きてきたので他のも見てみました。今日見てみたのは、これ。「書く英語基礎編第2次改訂 松本亨【中古】afb 」アマゾンのレビューによれば、長く店頭に残る本にはそれなりの理由があります、とのことで、とにかく古い本なんだけど、正真正銘の名著、とか、練習問題が特に多いので勉強になるとか結構絶賛されていたので買いました。開けてみると、、、レッスン1は、私はゆきこです。というのから始まるあまりにも簡単な文でびっくり!私の名前は○○です。これは鉛筆です。とかそんなのがしばらく続いたのでいやいや、、、さすがにそれは、、、といったん途中でやめてしまうほど(笑)それでその後はドラゴンイングリッシュの続きをやり、とうとう90問まで突入したところでお迎え時間の3時になりました。3時にお迎えに行くとバスで帰ってきた年少さんがやけにおとなしい。こんな大人しく待ってえらいなーって思って先生に言ったら、今日はいいお天気で疲れすぎて声も出ないんですって(笑)なるほど(笑)しばらく待ったら列車が到着してみんなが帰ってきました(^^弁当もお菓子も美味しかったし、公園ではみんなでギャーギャー遊んで凄く楽しかったんだって!電車は、、、乗ったことあったわ、って(笑)元気な二人を連れて車で今度はぶどう君のお迎えへ。今日は二人の遅い帰りに合わせて、3時半のお帰りでお願いしていたのでついてみるとちょうどみんなお昼寝が終わったところでした。ぶどう君はいつも一時間で目が覚めるので、すっかり目が覚めて遊んでいる様子。まわりでは、、、子供たちが転がって泣いてる(笑)寝起きは機嫌が悪いのよね(笑)みかんが、ぶどう君!って呼んだら満面の笑みのぶどう君(^^今日はママが見えなくなったらすぐ泣き止んで(!)、お散歩でどんぐり拾ったり彼岸花を摘んだりしたそう。給食は、緑の野菜とピーマンは、これちらい、といって残したけど(笑)後は完食したそう♪次の約束は、、、そろそろもうちょっと時間を延ばしてみませんか?とのことでじゃあ、おやつの時間の後まで、ということにして帰宅しました。第一声を聞いたぶどう君、あら?鼻声になってる(^^;保育園でうつってきたのかしら?すごいはなたれ小僧になってました(笑)かえってきた後はまずはお約束、延々おっぱいタイム(笑)その間にさっき見た、書く英語の本を眺めてみました。簡単だ、と思ってたけど、そのうち複数形が出てきて、a、an、the、が出てくると練習問題でいくつか間違えるようになってきて、、、、(この違い、日本人は弱いんですよね!)確認問題のところに、一つでも間違うようなら先に進んではいけませんって書いてある!(笑)ふーむ、確かに、ということで再度戻りつつ進みつつ、、、結局この辺りで今日はおしまい。分厚い本なので、、、確かにこれ全部やったら凄く力がつくかも!もうちょっとやってみてからまたおすすめかどうかお知らせします♪やっと元気になったぶどう君。今日は双子が自転車で遊ぶ!と外に行ってしまって、玄関で20分くらい、ねえままーままーままー、いこうよーねえーって言い続け(笑)しょうがないので、行ってみると、わんわんいこうよーって言ってる普段なら、ばあばに言ってっていうんだけど(笑)あいにく今日はばあばはお客さん続きで全く手が離せないようなのでご飯づくりは途中にして仕方なく一緒にわんわんに行くことに。ばあばとするように、おんぶで、田作りの小魚を大きなわんわんにあげて(すごい鳴く犬なのに、ぶどう君見たら全く鳴かないの!すっかり餌付けされてます(笑))次はどっち行く?って聞いたら、あっち!っていう方に行くとりんご発見!どこ行くの?って聞かれたら、ぶどう君、じんじゃ!だって!えっ神社??(笑)しょうがない、たまにはいってあげるか、とみかんを呼びに行って皆で神社へ行きました。今日はカエルがたくさんいたので、三人でカエルを水に離したり捕まえたり、ブランコしたり鉄棒したり楽しそうに遊んでくれたので私はのんびり携帯いじり(笑)一時間ほどでお家へ。そしてご飯づくりの続き。そろそろ栗が腐り始めたので16個剥いて栗ごはん用に用意し、残りは全部茹でてみました。栗剥くのってホントに時間かかるよね(^^;終わったらもう6時半で慌てて夕食にすることに今日の弁当、どれもすっごく美味しかったんだって!ケチャップ、パン粉入りのハンバーグはほんとに普通においしかったしサラダも超おいしかった!ナス、皮が嫌いなら、、、と皮をむいて、中身をさっと蒸してひき肉と炒めたのも美味しい美味しいって食べたし、皮の方は味噌汁に入れたら、そっちも美味しいって!全部食べてくれちゃって嬉しかったな(^^ご飯時に、ぶどう君がこんなおしゃべりを。今日お昼寝から起きたお友達がすごい泣いてたんだよねーって話して、ぶどう君は泣いてなかったね、って言ったら、「とう、えんえん、ない。とう、まま、まってた。とう、みー、ようちえん。とう、まま、おっぱい、おもった」だって!すごいおしゃべり!そっかあ、そろそろみかんの幼稚園が終わって一緒にお迎えにママが来るから待ってたんだ!おっぱい飲もうって思ってたんだ!ちょっと感激しちゃいましたよ♪ご飯の後はお風呂に入り、さっき茹でた栗が大ヒットでみんな争うようにしてたくさん食べ、そのままみんなすぐ就寝でした♪あ、そうそう、それから、ぶどう君、この間の負荷でチーズが意外と平気だったので昨日食べさせたんですよ。たまたまスーパーでフランスのチーズが売ってて。でもそれ、クリームチーズで、原材料見たら、生乳、クリームって書いてあって、、、どうかなー?って思ったんですが、本人、ちーずおいしい!って。そしたら、今日、、、朝からぽんぽんいたいーと泣いて苦しむことしばし(^^;保育園でも大量に下痢したらしいし(先生はうんちって言ったけど、ぶどう君に聞いたら、とう、げいげいって言ってた(笑))、さすがに無理だった様子(^^;次はナチュラルチーズで試します(^^;写真は二回分の豪華(笑)弁当。
2011年10月08日
コメント(2)
目を疑った!!!!!!!!!これは、、、福島の保育園で園児に配られた線量計。マイクロアワーじゃなくて、積算だけれど、、、だけど最低ラインが50って!?ありえない。。。http://twitpic.com/6vsi4u@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@被ばくによる害を一番低く見てるよね。。。年間1~20ミリシーベルトに緩和…放射線審案 http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/253.html被曝による害と、経済的、社会的便益とのバランスを考慮して計画的に線量低減を達成するためには、ICRPの勧告の考え方を取り入れ、段階的に対応することが妥当だとした。 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@えらいですよね。。。。松本市なら安心かもって思いますよね。福島の子供の甲状腺異常を見つけたのは、福島の医者ではなかった。http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/209.html発表したのは、長野県松本市のNPO法人「日本チェルノブイリ連帯基金(JCF)」と信州大学病院。ここである人物の名前が浮かぶ。松本市長、菅谷昭氏。信州大学医学部を卒業して医師になった菅谷氏は、チェルノブイリ事故後、日本での医者のキャリアを捨て、ベラルーシに向かい診察を行った人物だ。1991年から日本チェルノブイリ連帯基金(松本市)の医療支援活動に参加したという。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@そんな松本市の話題。松本市、学校給食で放射線測定 ウクライナ基準を採用http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20111004/CK2011100402000118.html食品を対象にした国の暫定基準値は1キロ当たり500ベクレルだが、松本市教委はチェルノブイリ原発事故の汚染地となったウクライナの基準である1キロ当たり40ベクレルを採用した。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@東京神奈川のモニタリングが発表になりましたね。http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1910/2011/10/1910_100601.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@昔のビデオ。台湾の話だけれど、、、そして、いい加減な番組、と思ってたけど凄く放射能についてわかりやすい。これ、いまもう一度放送すればいいのにね。特命リサーチ200X 忍び寄る放射線の恐怖! http://www.youtube.com/watch?v=CT-HmyMpQkk@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@農水省が、出荷元の県を知らせないように通達を出したと!!!!http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/pdf/110406-01.pdf@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@「喫煙によるα線内部被ばく、タバコ会社は40年以上前から知っていた」http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/34d305605a403dc459d280a6789ca184?fm=rss&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter喫煙者がタバコに含まれる放射性核種ポロニウム210を吸入してα線内部被ばくすることにより、肺癌の発症率が高まる…。タバコ会社はこの問題について40年以上前から詳細な調査を行っていたにもかかわらず、事実の周知を意図的に怠ってきた@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@最近知り合った方々に別々に、TPPについて言われました。TPPが始まると、日本経済が全く立ち行かなくなる。医療は全て自費になる。5%の金持と95%の貧乏の国になる。もう日本はダメだ、と。TPPを良く知らないので調べてみました。暮らしが危うくなる? TPP参加http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110608/273111/?rt=nocnt「TPP(環太平洋パートナーシップ協定)」についてはニュース等で見聞きして知っている人がほとんどでしょう。参加国間では例外なく関税を撤廃するなど、自由貿易を推進するのが特徴です。 けれども、ニュースで取り上げられる分野は農産物と工業製品くらい。安い海外の農産物が入ってくるから日本の農業が立ち行かなくなる、一方、TPPに参加しないと日本の高付加価値工業製品などの競争力が落ちて輸出が減る…。つまり、農業関係者vs経団連の単純な対立構造に仕立てられているかのようです。そうすると、農業従事者以外には、「農業ばかり保護するのはけしからん」という感情が生じます。また、「平成の開国」というキャッチフレーズに、参加が是であるイメージが刷り込まれがちです。 ここでもっと広く見なければいけないのが、TPPで協議される分野は24もあるということです。「サービス」だけでも5分野あり、そこには私たちの生活に大きく関係する教育、医療、金融などが含まれてきます。これらをすべて自由化するとは、自国民と同様の権利を相手国の国民および企業に対し保障し(内国民待遇)、第三国に対する優遇処置と同様の扱いを現在および将来において約束する(最恵国待遇)こと。自由貿易を推進するわけですから、障壁となる規制はすべて撤廃しなければなりません。日本のTPP参加によるメリット・デメリットとは?http://matome.naver.jp/odai/2129497637940780601[メリット]海外諸国との競争によって肉や米の価格が安くなる[デメリット]国内の農家が圧迫されるおそれがある[メリット]輸出企業は海外に進出しやすくなる[デメリット]日本のデフレが進む[メリット]生産性が大幅に向上する[デメリット]農業関連GDPが4.1兆円減少、全体としては7.9兆円の損失(農林水産省)[メリット]GDPが2.4~3.2兆円増加(内閣府) [デメリット]TPPを入り口にアメリカが政治的圧力をかけてくる可能性がある [デメリット]食料自給率が低下するおそれがある[デメリット]農作物輸出を締め付ける国が現れるかもしれないTPPのメリット、デメリットhttp://toymilitary.militaryblog.jp/e187004.html経済産業省よ官僚の誇りを持て~TPPのデメリットを書かないペーパー~http://shinwa2010.exblog.jp/14979934/
2011年10月07日
コメント(0)
10月6日。今日はいい天気!朝二人を送った後は今日はまっすぐ帰って、いつものようにすごし、さあ、ぶどう君を寝かしつけようと思ったら私が昼寝しちゃった(笑)なんか最近眠いんだよなあ。ぶどう君は寝てなかったようで、起きたらお昼だったのでお昼ご飯を食べボールで遊んだりパソコンしたりしてお迎え時間に。今日はバレエの日なのでさっさと帰ってきた後は急いで明日の遠足のご飯づくり。明日の遠足のご飯は、、、ハンバーグ、サラダ、レンコンのさっとゆで、プチトマト、ポテトそしてゆで卵!ハンバーグは、ネットで検索した、味付き!中にケチャップを混ぜました。そして初めてパン粉を混ぜてみたけど、、、今迄とは天と地ほど違うハンバーグが!(笑)パン粉、大事なんだー(笑)サラダは何とか、、、もっと二人が美味しく食べてほしいと思って、、、=ケチャップ!と思い(笑)、ケチャップを使ったドレッシングを検索したところサウザンアイランドがヒット!マヨとケチャを等量、煮切りワイン(酒にした)少々、レモン少々、にいつものキャベツときゅうりと蒸した人参、それにカリカリベーコンとゆで卵を混ぜてみました(^^ポテトは二人のリクエストにより、細長いやつ、とのことで、冷凍庫いっぱいにストックしてある(笑)ポテトたちの中から細長い奴をセレクト♪超高カロリーの弁当が出来上がりましたよ(笑)弁当作りの途中で二人をバレエに連れて行き、酒とマヨドレ(が売ってた!)とレモンを買いにスーパーへいき、資金調達に(笑)郵便局へ行った後再度家に戻って弁当を完成させてお迎えへ。お迎えへ行くとお母さん方が集まってました。内容は発表会の打ち合わせらしい。話を聞いたところ、、、、ひえーーーー!!!大変!!!まず用意する物品が大変!買わなきゃいけないものもたくさん!そして全体練習は噂には聞いてたけど4時間みっちり!そしてそして当日は、、、9時集合、3時半解散で、、、一休みも出来ないらしい!(笑)リハーサル、着替え、メイク、本番、片付け。。。こりゃ、、、ばあばも、パパも総出だわ(^^;パパが来てくれることになっててほんとよかったって思いましたよ(^^;いやあ、バレエって大変ですね(^^;一つ心配なのが、バレエの発表会って、凄く凄くお化粧するんですよね。私も出演したことあるから、、、。ちふれの化粧品でも一時間つけただけでかゆかったみかん。。。どうするんだろー。。。。どなたか強力な下地をご存じだったら教えてください(><)今日も6時までみっちり二時間発表会の練習をやって、おにぎりを車で食べつつ家に帰ってきた後は、夕食。その後は明日が遠足だから!と7時から床に就いた子供たち。一緒に寝かしつけ、と布団に入った私でしたが。。。。一緒に7時に寝てしまいました(笑)なんか最近眠くてしょうがないんだよなー。そうそう、最近やればやるほどもっともっと勉強したくなってきたので今までもいっぱいいっぱい使ってきた時間を何とかしてもっと勉強に回したいと思ってあれこれ工夫してます。まずは一番の無駄、携帯アプリ(笑)を。。。やめるところまではいかず(笑)なあなあになってるやつを一部やめて厳選(笑)そして、どうせ新しいことなんて何も書いてないから、新聞を読むのをやめネットサーフィンの時間を極力減らし、あまり意味のなかった家計簿や食日記をやめ(レシートの内容をメモに一応つけてはあるけど)、子どもたちとの触れ合いの時間も減ったかも。。。(笑)でもそれくらいしないと、今迄あんなに忙しかった日々から50分くらいのラジオの時間と、2時間くらいの勉強の時間をひねり出せないですよね。本当はもっとしたいんだけどなあー(笑)さてさて、NHKに送った二人の俳句ですが、とんと連絡がないので(笑)きっともう採用されないんだろう、と判断したので、載せますね~。みかんキティーちゃんわたしをみてるわらってる ○○ちゃんはあなたがすきよだいすきよ おほしさまおそらのうえでうかんでる くるまではシートベルトをしなきゃだめ ようちえんたのしいことがありますよ ○○くんは(ぶどう君)かわいいこだねだいすきよ ○○○はね(パパの名前呼び捨て(笑))しまねにくるよじゅうがつにりんごうさちゃんはかわいいみみをもっている おひさまがしずんだときはきれいだよ プールではおよいでいるよ○○ちゃんが ○○○はね(パパの名前)しまねにくるよもうすぐね
2011年10月07日
コメント(4)

10月5日。今日は遠足の日!だけど7時に電話で起こされました(^^;延期だって。。。。外見たら雨降ってるもん、しょうがないね。というわけでせっかくの豪華弁当だったのに、今日はホールで食べるみたい(^^;ぶどう君が機嫌が悪くて泣いてたので置いてお見送りに行った後はまっすぐ帰っておっぱいあげたら10時ごろにぶどう君寝てしまったので、今日は早めにラジオ&パソコンタイム。11時半になって起きてきた後は洗濯干してお昼ご飯に。そうそう、たくさん買った本の中で、IELTSの実践トレーニングというのがあってこれは必要本だから!と中古で1500円したけど買ったんですよね。そしたらなんと!見逃してたけど、CDが入ってなかった!Cdなきゃ意味ないじゃんと返品の手続きをするために連絡したら、送料の250円は返せないけど1500円は返すとのことで、早速返金手続してくれたんですよね。それで、どうやって送り返せばいいですか?って聞いたら、そちらで破棄してくださいって!!!!え!!!古本屋さんって、、、、本が大事だから売るわけじゃないんだなー、、、やっぱり利益のために売ってるんだなあってちょっと悲しくなりましたよ。。。Cd付きの方を買ってパソコンに取り込んだら、一冊旦那さんにあげよう。びっくりした出来事でした。お昼ご飯を食べた後はぶどう君とお勉強してお迎えへ。雨だったのでまっすぐ帰ってきて、明日の弁当作り。明日は、五目うどん、かきあげ、アーモンド和え、りんご。アーモンド和えはサラダなので、この間買ったクルトンを代わりに入れてみました♪りんごは、、、私、長野と青森のりんごが怖くて、、、食べさせてないんですよね。皆さんは食べさせてます?この冬はりんごをあきらめてる私です。ので、代わりに梨を♪夕食には、まだまだある栗を12個剥いて、鶏と栗の旨煮を(^^栗剥きに時間がかかったので、今日も料理終わりは5時でした(^^;その後はちょっとパソコンタイム後夕食に。今日のお弁当の中身は美味しかったそうで、あっという間に完食(^^ぶどう君も奥歯が生えてきて噛めるようになってきたのか、ブロッコリー、7個くらいたべてました(笑)夕食後は久しぶりに絵本を読んでそのままみんなで就寝♪ちょっと今日はぶどう君の語録でも。☆「じじゅーえんです」双子の真似してお店屋さんごっこが大好きなぶどう君。ママを目の高さの台の前に座らせて、あっちでこちょこちょこっちでこちょこちょ何か料理して、あい!と出してくれます。ありがとうございます!いくらですか?って言うと、じじゅーえんですって(笑)お金は皆二十円みたい。ちなみにお金のことは、おか、って言います。☆双子は全然数字がわからなかったけど、さすが下の子。。。「に!ご!はち!」三つも数えます!☆「じゅーいちじ」こちらは唯一わかるらしい時間(笑)時計を見ては、あ!じゅーいちじ!って教えてくれます(笑)☆「きいよ」これも唯一わかる、色。何見ても、きいよ、です(^^;☆「にく!にく!」肉大好き(笑)まだまだアレルギーあると思うんだけど。。。(笑)料理中とかも、肉??って聞いてきてずっと眺めてます(笑)ああ、それから双子なんだけど、、、実は、まだ、右と左がわからないんです!もちろんあれこれ手を尽くして教えましたが、、、覚えたくないんだよね。ピアノでは左の手をとか言われるわけだし、バレエでは、右の足を前にして5番にして!って指示が入るんだから、、、もちろん右左がわからないと凄く困るんだと思うんだけど、それでも絶対におぼえないんだから、よっぽど覚えたくないんだよね(笑)まあ、困るのは二人であって別に私は困らないから(笑)、放ってあるんですが、とうとう義母がそれに気づいた!まあ!って一生懸命教え込もうとする義母(^^;ま、そりゃそうだよね(笑)本人たちも、覚えられないの!いいの!って反抗してる(^^;いったいいつになったら覚えるのか、、、見ものです(笑)そうそう、それから栗剥きながらふと思ったんだけど、、、良く世の中の人が、若いころにやっておけばよかった!って言いますよね。あれ、私思ったこと一度もないんですよね。若いころには、若いころにしたかったこと、その時しなきゃいけなかったことが或るはずでそれは年取ってから見たらなんてくだらないって思うかもしれないけどあの時があっての今の自分、なんだと思うんですよね。今までの人生でしてきたことに、一つの無駄もない、と思うんです。思い出したくないような過去はたくさんありますけど(笑)そんな、あの時にしておけばよかったー!って思い悩むくらいならその15分、ううん、5分できっとしたいことができるはずです!例えば勉強しておけばよかったーってのなら、その5分で単語の一つでも覚えればいい。過ぎてしまったことを悩むなんて時間がもったいない!もうどんなに思ったって過去には戻れないもんね。どうしても気になるならさっさと今日は寝て忘れましょ(笑)人間、いくつになったって、自分のしたいことに向かってなんだって出来ると思うんですよ。私は、老人になったことがない(動きが鈍くなったことがない)し、手足が不自由になったこともない目が見えなくなったこともない(Rちゃん見えるようになってほんとによかったー!)から、もちろん、そうなった時にどうか、ということは実際にはわからないけど。。。きっと自分なら、どんな状況になっても、その場面で自分にできることを自分なりに一生懸命頑張って前に進んでいくと思うんですよね。そんな気持ちで私は毎日生きているので、前向きなんだと思いますよ(^^お気に入りのあんかんせんのリュック↓お気に入りのわんちゃんにお茶を入れてあげるぶどう君↓
2011年10月07日
コメント(2)
![]()
10月4日。昨晩は、一気にアマゾンから届いた7冊の本を開けて勉強しました。内訳はおいおい書くけど、作文の本5冊と、エッセイ本2冊。どれもこれも凄く特徴的で、アマゾンのレビューをよく読んで選んだんだけど一つやるだけでも凄く力が付きそうな感じ!その中で取り組むべき順序をぱらぱらっと覗いて決めて、昨日はその一冊目に取り組んでみました。一冊目は【送料無料】ドラゴン・イングリッシュ基本英文100、という、前にドラマで人気だった(?)ドラゴン桜の絵が描かれた作文本。マンガみたいな表紙だけど、中身は本物!と絶賛されていた本です。100の、ネイティブのきちんとした英語を話す人が監修した英文を見開き二ページで左側に日本文、右側に英文が書いてあって下に、どうしてそういう訳になるか、という説明や、覚えておきたいことなどとても分かりやすく書いてある本でした。勉強法としては、まず日本文を読んで英語にしてみて、実際の英語を理解して、説明を読み、日本文だけ見て英語を言えるようにし、日本文だけ見て英語をかけるようにする、という手順だそう。なぜ日本人が英作文ができないか、というのは、律儀に訳そうとするからでまず文をわかりやすく考える必要がある話や、とにかく時制を考えろ!という徹底したお話が凄くわかりやすくて!!!わからない単語があったら辞書で調べるように書いてあったけど、単語もすごく簡単♪とりあえず、昨日はその手順で30の英文をかけるようにしました。ま、今日には忘れてるの多々あるだろうけど(笑)あれこれ読んでると、とにかく何度も何度も繰り返して、フレーズが考えないでも出るようになると、会話がどんどん進むらしいんですよねえ。買った5冊の本を一通りやって、これだ!と思ったのを何度も何度もやるのが吉かな、って思います(^^あ、そうそう、それから、たびたび書いてる関先生なんですが夏に旦那さんが来てくれた時にもちろん大絶賛したんですよね。でも、旦那さんは単語は、関先生の方法で覚えてたらしく(だから凄く単語を知ってたのね!)、ぱらっと見て、知ってることばっかりだなって言ってたんですよ。それが帰ってから文法と会話と作文だったかな?揃えたそうで、、、そちらの方は大絶賛!マイミクさんで英語勉強中の人も関先生ワールドにはまってるし、やっぱりお勧めですよ(^^で、今日は幼稚園に送った後は、すごくいい天気でぶどう君が小学校の校庭で楽しく砂遊び。昨日買ったわんわんを大事に持ってきたので、そのわんわんに一生懸命ご飯を作ってあげてました(^^帰ってきたら本家のおじさんが栗を持ってきてくださっていて、ぶどう君がそっちでお茶とお菓子をおままごとで入れてあげて遊んでたので私はありがたくパソコンタイム。その後家事を済ませた後はぶどう君が寝たのでラジオを聞いて、起きてきたのでご飯を食べてさらに勉強してお迎えへ。今日は園庭では園の都合で遊べないそうで、子供たちは、だれの家に行くだれの家に行くとうるさかったんだけど、お友達は皆お菓子を買いに行く、と!そうだ!明日の遠足、お菓子って書いてあった!というわけで皆で一緒にショッピングモールへ繰り出しました。食べられるものの幅が広がって以来初めてのお友達と食べる機会とあって、興奮気味の二人。300円までね、ということで、大喜びでお友達とあれじゃないこれじゃないとお菓子を探して回りました(^^結局1時間くらいかかったかな?(笑)相変わらず安いのたくさん(ママ型(笑))でぴったり300円にしてご機嫌の二人いや、三人(笑)帰った後は、さすがに多すぎるだろうってことで(笑)、一つ食べて元気になり遊んでくれたので私は明日の弁当作り。遠足だから喜ぶものを、、、と考えて、ブロッコリー、レンコンのサラダ(薄切りして茹でてドレッシングかけたら昨日美味しい美味しいとたくさん食べた!)、ホウレンソウ入り揚げ肉団子(ケチャップとソース味で)、彩り用ミニトマト(多分食べない(笑))、ポテト。ちょうど本家のおじさんが栗を持ってきてくださったのをさっき義母が一生懸命皮むきしてくれたのでその栗とサツマイモとサトイモとかぼちゃときのこを味噌煮にしたものと、みかんは栗ごはん、りんごは胡麻ごはん(なんか全然大丈夫!)と超豪華!やっと作り終えたらもう5時半でした(^^;その後私が勉強始めたらみんなが勉強し始めて、ぶどう君は積み木を始めて夕食が遅くなり、食べた後はもう寝る時間でした(^^;ところで今日も小話を。前に私が市役所で、家の前にミラーをつけてほしい!と言って、書類を貰ってきた話、覚えてますか?周りの道は全部ついてるのに、うちの前の道だけついてないんですよね!それが客観的に見ても、結構危ないんですよ。個人からだとダメなので、自治会の承諾を得て、自治会から言ってください、と言われたので、そうなると義母の関わり合いもあるだろうし、かなり面倒だし義母はいやだろうなあと思いつつ、一応言ったんですよね、その時。でも、案の定凄くにぶーい反応だったんです。それでもうすっかりさっぱりそれは諦めて(笑)、毎日車で出るときにああ、ミラーがあればなあと毎日思いつつ出かけていたんですが、、、なんと!昨日義母が!一緒に車で出かけた時に、あのミラーね、前の人と隣の人には了承をもらったからあと誰と誰に聞けばいいのよねって話し始めた!えー!ほんとですか!?ありがとうございます!!!!って言ったら、いやね、ここだけミラーがないのは、ココの周りの住民だけ、わざわざつけてくれって言い出すタイプの人がいなかったからだと思うのよねと。で、義母としても、自分が不便だからつけてくれ、とはよう言わんけどうちの嫁がつけてほしいって言ってるんだけど、どうかね~?って聞けば凄く聞きやすくてね。やっぱりここにはあったほうがいいと思うしって!そうだよね!自分のためだって思うと言いづらいけど、嫁のせいにすれば凄く言いやすいよね!そんなことならいくらでもお役にたつわよ!!!(笑)いる間にミラーがつくといいな~♪次。昔東京の美容院で、お母さん(義母)”は”おしゃれですよねー!って言われたことをいまだにちょっと根に持ってる私ですが(笑)確かに義母はかなりおしゃれに気を使ってるんです。いや、私が気を使わなさすぎなんだけど(笑)、いつも、こげなおかしげな恰好でいいだろうかって私に意見を求めてくるその格好は私からすれば、他の洋服と何が違うのかさっぱりわからない(笑)そもそも銀行に行くだけなのに(笑)で、何がいけないんですか?って聞くと、ここにちょっとシミが、とか、ここがちょっと白くなってて、とか、ちょっと安物のズボンで、とかそんな話。全く変じゃないです、と断言の私です(笑)お化粧も、出かける(銀行程度ね)ってときは朝からばっちりフルメイク!私はお化粧しないからね。よく頑張るなーって感じです(笑)でもね、髪の毛にはとんと無頓着なんですよ!セットしてもらった髪の毛を崩したくないから、髪の毛は二週間くらい洗わなかったり定期的に染めてる染剤が日に当たると色がつくようになるそうで、染めたままのべたべたの髪で出かけるんですよ。私、洋服とかお化粧には興味がないけど、髪の毛にはとにかくこだわってて(かたくて多くて広がるから、多分凄くコンプレックスなんですよね)髪の毛がきちんとしてないと絶対に外には出られない、と思うので一番目立つ髪の毛をそのままで膝の白いのを気にしたって!って思っちゃうんだけど、、、、常識的な義母、非常識な私、というくくりで考えると、私の方がおかしいの?(笑)どうですか?(笑)
2011年10月05日
コメント(4)
10月3日。今日も起きてもまだ鼻がかゆい。。ああつらい(><)今朝は子供たちはパン、ぶどう君は残ったカレーで済ませてお見送り。そのまままっすぐ帰ってきて、長く続く鼻炎にすっかりやられてるので今日は寝室でゴロゴロしながらお勉強しつつうとうとすることに。11時半ごろぶどう君と一緒にちょっと寝て元気になったので、起きてきてラジオを聴き、お昼ご飯を食べたころにはだいぶ良くなった!このまま治りますように(><)いつもの時間にお迎えに行き、お天気が怪しかったので、いつもの雲梯でしばし遊んだあとは、ちょっと必要なものを買いにダイソーへ。(そうそう、お友達のママと話したら、帰った後キウイで大変だったことを二人が凄い興奮して話してたらしい(笑)結構酷かったもんね(^^;))必要なものと一緒に、そうだ、小麦が大丈夫になったから、小麦粘土を買ってみようと思ってたんだった、と思ってみてみると、何も変なものが入ってないカラフルなものを発見!最初は一個だけのつもりだったけど、ぶどう君がしっかり握りしめて離さないので(笑)三つ買って帰りました。帰った子供たち、それはもう粘土に夢中!道具はたっぷりあるからね。今までで一番使いやすいうえにきれいな色した粘土はそれはそれは魅力的だったみたい(^^しかもぶどう君は、何やら陶器の犬の置物に一目ぼれ!ママ、これ欲しい!と力強く言われたので、買ってやることに。その犬は、ぶどう君ずっと抱いて撫で続け、おままごとセットでお茶を飲ませてあげて凄い大事にしてて超かわいい!(笑)おかげでママは明日のご飯づくりに励みました。明日の給食は豚肉の味噌だれ、いそかあえ(ホウレンソウとキャベツののり和え)すまし汁。和食の日は楽々♪その後はパソコンして過ごしました。夕食後は何やら今日年少さんが新聞紙で旗を作ってるのを見たそうで夢中で作った二人。その後、昼間に、約束したので、動画を見せてあげることに。何の動画かというと、東京の幼稚園でお友達がやってたという”かめはめ波”の動画!あめあめあー!とか言って適当にやってるから、それって、かめはめはって言って手から火が出るんだよー、見せてあげようか?って言ったら大喜びしたので(笑)でも見せたいのは、初期の悟空がかめはめはが出せるようになったころのがわかりやすいと思ったんだけど全然動画では出てこないんですねー。しょうがないので、ゲームのかめはめはをまとめた動画やベジータとの戦い(があった!けど、かめはめはまでが長すぎてよくわからず(笑))や最後はよくわからんっていうので、素人がやったかめはめは動画を見せてあげて(笑)やっと納得したようです(^^;ちなみにぶどう君も大喜びで見てたんだけど、二人は見ながら、怖い、怖いって言ってたのにあめあめあー!とか、戦ってる様子を見て、凄い興奮しておしゃべりしてて、、、、ああ、、、やっぱり男の子ってこういうの好きねーって思いましたよ(^^;このまま日本にいたらきっと戦隊ものにはまる子になりそうな感じですね(笑)すっかり興奮して遅くなり、9時半ごろやっと就寝してくれました。ところで小話。。。この間二人の偏食ぶりを書きましたが、おかげで苦労するのが朝ご飯。なんでいつも朝にこんなに時間がかかるんだろうって思ったけど考えてみたら当然だったんですよ。大体平均的な我が家の朝は、双子=インタール飲ませてからハムやソーセージやそぼろとご飯。ぶどう君=ご飯と納豆など義母=サラダとハムとパン私=残り物惣菜とご飯とサラダとハムって感じ。一番厄介なのが双子のご飯でいつも悩むけど、、、全員違うもの食べてるんですよね!それに二人の弁当の揚げ物や麺をゆでて用意したり、水筒の中身を入れたり、出かける準備して、、、それで1時時間半で出発してるの!それは忙しいですよね(^^;次。最近お友達がずいぶん増えたんです。リアルの友達は、、、全くなんだけど(それもどうよ笑)ネット(ミクシー)のお友達が!みなさん、あちらからお友達に~って言ってくださった方ばかり(^^例えば、原発仲間。理論的に専門分野から説明してくれる、お兄さん(笑)や同じ年頃の、隣の市(かな?)にお住いのパパ。そしてニュージー仲間がたくさん!一人目は、ニュージーの事情にお詳しい、移住予定の方。二人目は、なんとさくらんぼ(アレルギーの会)で一度お会いしたことのあるこれまたニュージーに疎開しようかと思ってる方。三人目は双子妊娠中で、ニュージーに住まれたことがあり、隣の隣の市にお住いの方!お三人とも、マクロビとか、シュタイナーとか、興味関心も似てるんですよね~♪ミクシー以外でもこれはこちらからだけど、ニュージーと日本を行き来してる英会話の先生とかオークランド在住の方とか何人も知り合いができてるんですよ♪あまり新しいお友達を作るのは得意ではないけど、やっぱりできると嬉しいですよね~♪次。良く、女の子は4歳くらいになるとおしゃまさんになって、ミニママになって、うるさくて、ムカッと来ることを言うって言いますよね。何か、、、うちの子ってそういうの全然ないんですよね。ママがむかつくような反論をしたって覚えがない。これは。。。うちの子が言わないのかそれとも、同じことを言われても違う人だとむかって思うだけで私が気が長いのかわからないんですが(笑)親バカながら、うちの子たちのいうことって、なるほどー!面白いなあ子供ってって思うことばっかりな気がします(^^次。しまじろう見てると、毎日必ず勉強しよう!毎日やったら押そう!っていうのを凄くやらせようとしてますよね。確かに、毎日必ずすることは、実を結ぶ、とは思う、私も。でも、、、、やりたい気持ちを、毎日少しがいいから、と途中で止めてちょっとしかやらず、三日坊主で忘れちゃうのと(笑)、いまやりたい!と思った時にがーっとやって、その後忘れるのとどっちがいのかな?って思ったりするんですよ。。。(笑)私は毎日ちょっとづつって絶対できないので、別にその悪い所をまねてもらわなくてもいいとは思うんだけど、せっかくやりたいなら一枚だけ!って決めないでやってもいいんじゃないの??とか思っちゃったりするんだけど。。。どうなんでしょうね?
2011年10月04日
コメント(2)
10月2日。今日は朝のんびり寝て、ゆっくり朝食に。双子の朝食は、焼きそばを試してみることに。生協で買った焼きそばを作ってやり、ぶどう君には米粉麺でつけ麺にしてみました。凄くおいしかったそうで、勢いよく食べてましたが、さすがに全部は食べきれず。二人は凄く小食なので、朝は重いご飯よりも麺とかパンの方が食べやすいんだろうなあ。給食にパンや麺がない日はパンや麺がいいかも、と最近思っています。(私は大食漢だから、ご飯食べないとおなかすいちゃってしょうがないけど(笑))ご飯の途中でお友達兄弟がやってきて!ごめんまだ朝ご飯なのよ、という私はパジャマだし、まだ布団敷きっぱなしだし恥ずかしい(^^;その後はお友達がいるので楽しく皆遊んでいたのでその間にと明日の給食づくり。明日は鶏のから揚げ、バンサンスー、中華スープ。バンサンスーはごま油入りの春雨サラダって感じのもの。途中でおなかがすいたーというので、おやつに果物を剥いてあげてたらお友達がキウイがすき、というので、それじゃあだれも食べないから困ってたキウイを剥いてあげるよと(私はかゆいし、子供たちは怖い)剥いてあげたんだけど食べてみたい食べてみたい!と双子。痒いかもよ~、ちょっとにした方がいいよーって言いつつ食べさせたら美味しい美味しいってバクバク食べてしまったんですよね。美味しかったーって言うので、ほんと?じゃあまた買ってきてあげるねーなんて話していたのもつかの間、なんか痒い、、、と言い出した二人。すぐに洗ったけどどんどん顔が赤くなり、りんごは首まで、みかんは口の周りが真っ赤にぶつぶつぼこぼこ腫れ上がりだした(^^;あー、やっぱり駄目だねえ。。。急いでザジデンミックスを飲ませて赤い所にステロイドを塗ってやったら少し落ち着いたようで二人はそのままお友達と神社へ遊びに行ってしまいました。なので、私は一人で農協とダイソーへ買い物に行き、、、帰ってくるともう帰ってきていた子供たち。みかんが、息も苦しくなって、体もかゆくてつらいんだって。急いで見に行くと全身もぶつぶつのみかん(^^;急いで体中にステロイドを塗ってあげました。しばらくしたらやっと復活みかん!なので皆で昼食に。今日の昼食はカレー。食べ終わらないうちに、、、また兄弟が!(笑)というわけで、昼食の後は、また子供たちは大騒ぎ(^^私は冬の旦那さんの旅行の手配などで大忙しでした。おやつは、農協で買った米粉ミックスに卵と砂糖を入れて、ワッフルメーカーのタイ焼きでたい焼きを作ってあげました!中身は双子があんこが嫌いなのでバナナで。凄い膨らんで普通においしいタイ焼き出来上がり(^^ふわふわでした♪皆美味しい!と食べてくれたんだけど、しばらく食べたりんごは卵が気持ち悪い、と言って食べるのをやめ、その後ずーっと気持ち悪い気持ち悪いと匂いがするだけで気持ち悪い様子。ふーむ、中に卵を入れるのもダメか。。。みかんなんて美味しそうに食べてたんだけどなあ。ぶどう君が起きてくるまでに平らげようと思ってたのにできなかったので案の定欲しがったぶどう君のために、今度は米粉と卵とBP少々と入れて作ってみましたが、いやあ、、、油敷いてもないのに、ただ、卵を入れるだけでふわーッとふくらみべろっとはがれる。米粉でどんだけ頑張ってもくっついちゃって取れなかったのに、卵の威力って凄いなあ!と思いましたよ。5時が近くなり、お友達はいつも全然かたづけて行ってくれないので、今日は早めから、せめてこれだけは、と二種類のものを片付けるように指定して子どもたちで片付けさせたんですが、、、、お友達、凄く優しくていい子なんだけど片付けはどうにもダメだということを理解しました(^^;家では全く片づけなくていいらしいんですよね。凄くお父さんもお母さんも怖いんだけど、片付けはしてくれるんだって。その辺に投げて置けば片付けてくれるらしく、どんなにうちの二人が一緒に片付けてもみかんが上手に段取りして、ここまで集めたから、これをここに入れてねって促しても、一個も入れようとせず、上着着て帰ろうとしてる(笑)40分くらい片付けるまで帰っちゃダメ!って言ってやらせたけど、結局二人は全く片づけることなく帰っちゃいました(^^;あの子たちに片付けさせるのは諦めたほうがいいかしら(^^;りんごは気持ち悪くてごろごろしてるので、一人でほぼ片づけたみかんがえらかったので、残ったところは私が片付けて、夕食に。夕食は、生協のカレーコロッケ他にしてみました。カレーコロッケはかなりからくて、みかんは食べず、だったけどりんごは美味しかったらしく5回くらいお替りした(笑)食べたらだいぶ具合が悪いのも良くなったようでよかったです。今日は二人にせがまれて朝、冬物の防寒着を出してあげたおかげでその後一日鼻炎が治らず大変な思いをして疲れてしまったので、子供たちと一緒にうとうとしたけど、頑張って起きてラジオを聞いて勉強してから寝ました♪今日は小話を少々。ちょっと考えたんだけど、、最近義母の愚痴をよく言ってますよね。前から読んでるブログでね、宇宙人のお嫁さんを貰っちゃったお姑さんのブログってのがあるんですよね。お嫁さんが宇宙人のようにわけわからんちゃんなの。そのこと考えてて、、、義母にとって、私って、まさに宇宙人のお嫁さんだなーって思った(笑)だってね、昭和3年生まれの義母にとっては、教え子=新人類だと思うんだけどそれが、すでに私の二世代上なんですよね。それから数えれば、新新新人類=私?(笑)、超新人類=宇宙人ですよね(笑)寝巻に着替えない、風呂入らない、手洗わない、裸足で外歩く、ごみをきちんとしばらない(笑)朝、顔洗わない、いつもパソコンや携帯ばっかりいじってる。。。昭和の初期の女から見たら、まさに宇宙人で、、、よく私と我慢して暮らしてるなって思ってたけど、もしかしたら、あまりに自分の常識とかけ離れすぎてて忠告すらできないのかも!?(笑)何だか、そう考えたら凄くおかしくなってきちゃった(笑)そっか、私、宇宙人のお嫁さんなんだわって(笑)次。大阪に行ってみたい、と子供たち。そっか、今度行ってみるか、いって、お好み焼きでも食べようかなんて話をしてて、、、でもお好み焼きには山芋が入るんだよねえって話に。ママもすごくかゆいからなあ、山芋は。試そうにもそもそも料理したくないし難しいなあって話してたら、、、ママがかゆくてもさ、私たちは違うかもしれないじゃん!豆だってさ、ママはかゆいけどりんごは平気でしょ?ママがかゆいからって怖がるのはダメだよ!って説得された!(笑)ま、、、まさにその通り(^^;その通りなんだけどさ、、皮むくのいやなんだよね(><)かるかんとか食べさせてみるか(笑)次。この間コメントでちょっとそんな話になったんだけど、最近の二人の好き嫌い、更に輪をかけて酷いんです!あまりにひどいのでちょっとご紹介(笑)野菜は昔から嫌いだったけど、昔は肉と一緒に調理すれば食べたのに今はまったく食べず(肉だけつまみだして食べる)青菜すべて、ナストマトピーマン、キュウリ、キャベツ、にんじん、大根カブ、ゴボウ、レンコン、オクラ、もやし、アスパラ、、、みんな食べないな(汗)唯一食べるのはブロッコリー。けど今の時期売ってない(^^;油を使うようになって、ごぼうレンコンの素揚げだけは食べるようになったけど。前は食べたジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、かぼちゃも一切食べず!ジャガイモサトイモは、水茹で+醤油ならば食べる。豆はもとより枝豆しか食べず。魚は嫌い。鮭を焼いてすったのと鰹節だけは美味しい。(美悠は刺身大好き)肉ですら、油の超少ない部分を意識的に買って、更に調理前に油が取れるところは全部取り除いて調理しても、半分以上、油が入ってると言って残す!ソーセージや生ハムも好きだったのに、ソーセージは結び目が嫌いと両端を大きく残し、生ハムは、油が、と言って、ほぼ残す。(ソーセージはケチャップをたっぷりかけないと食べない)調味料としては味噌嫌い、梅干し酸っぱい(笑)、酢もマヨネーズも嫌い。。。。酷いでしょ?弁当に入れたものだけは、全部食べたカードが欲しくて全部食べてくるので(笑)弁当だけで野菜摂取って感じです。じゃあ何なら食べるの?って考えると、コロッケ、ハンバーグ、焼いただけの肉(醤油とみりんで)から揚げ、そぼろの肉、ってところかなあ。。。煮物にすると嫌がるし。。。後は炭水化物しか食べてない感じ!じゃあ、お菓子を食べてるの?って思うとそうでもないんですよね。口慣れないせいか、あまいお菓子はいまいち苦手で一口しか食べない。。和菓子なんてまったく食べず。果物は、好き嫌いがあって、みかんはすいかとなし林檎、イチゴ、バナナは好き。りんごはメロン、なし、りんご、葡萄、イチゴ。それなのに、なんかない、なんか食べたい、っていうし、ご飯を並べると一つも美味しそうなものがない、他に何かないって言われるし(メイン+副菜三品ですよ!)朝ご飯は何出しても美味しくないって言われるし(涙)最近は出したものが食べられないならふりかけ食べとけって言ってるのでふりかけかケチャップかけてご飯食べてるんですよ(涙)何でこんなに偏食な子たちが出来上がったのか。。。悲しいです(><)
2011年10月03日
コメント(2)
10月1日。とうとう10月!今日は忙しい土曜日。朝はゆっくり寝かせてもらって、急いで朝ご飯。食べ終えたころにピアノの先生が到着しました。その間に、寝室のあたりを片付け始めたら止まらなくなり。。。急いで今日はご飯を作らないといけないのに、放置してあったあれもこれも全部片付けた!そして急いでご飯づくりをし、先生が帰られてから洗濯を干し昼食に。今日の昼食は豚肉のもやし炒め他だったけど、もやしが嫌いなみかんは、味がついてると、豚肉も全拒否(^^;ご飯の後は、急いで出発し、プールへ。プール、先生が何人かいるんですが、結構決まってなくていつも変わるんですよね。で、先生によって進め方が全然違うんだけど、、、今日の先生はいまいちだったかなあ。。。説明ばっかりしてて、実際に泳いだのは、うつぶせ二本と仰向け三本のみ!ただでさえ一時間のうち、準備体操が5分、遊びが10分、シャワー&挨拶が5分あるんだから時間中はガンガン泳がせてもらいたいところだわ(^^;その間ぶどう君は、先週と同じようにお昼寝から起こしてのプールだったけど今日は怒らせないように(笑)連れて行ったので(時間があったから)ご機嫌で、手に浮きをつけて一人で仰向けに転がってバタ足してぷかぷかを楽しんでました(^^いつものように子供たちを着替え室へ入れてから一人で50メートルだけ泳いで着替えて受付に行くと、この間の進級テストの認定証をいただきました!みかんもりんごも6級。手の浮きを一つだけ持って、臥し浮5秒、背浮5秒(笑)うつぶせの方はね、めんかぶりキックでも問題なしだと思うんだけど仰向けとうつぶせがセットじゃないと級が上がらないので。。。立派な賞状をもらって大喜びの双子に、とうのは?って怒るぶどう君(笑)さっき来る前に買ってきたポテチをちらつかせて、とうにはこれがあるよ!って言ったら見事騙されてくれて助かりました(笑)帰り道は、ぶどう君はポテチを、双子は、初のかっぱえびせんを!食べながら帰宅。久しぶりに食べたかっぱえびせん、おいしかったなあ。ぶどう君はかっぱえびせんを食べられないのに、ポテチも双子に食べられてしまってとう、もっとほしいなーって怒るので、私用のミルクチョコレートを食べさせちゃった!乳ちょっとくらいなら平気ってわかると大胆になりますね(笑)帰り道に、約束していた、冬用の室内スリッパを買いに西松屋へ。ぶどう君はスリッパがあるから何か別のものを(買わないと絶対怒るから(笑))と思ったら、あのぱーぽーの!と指さしたのは、アクリル100%のセーター、1000円。えー。。。。。と思ったけどしょうがない、と持たせてやってスリッパを選んでたら、、周りを見て回ってたぶどう君が、あ!ぱーぽーのぼーあった!って指さした先を見たらそこには300円の、パーポーをはじめいろいろな乗り物の絵が描いてあるボールが!じゃ、それにかえる?って聞いたら、うん!って。ラッキー♪(笑)そんなわけで皆一つづつお買い上げで帰宅しました。帰宅後は、今日はたくさんパパと打ち合わせしたいことがあったので、子供たちとスカイプしつつたくさん打ち合わせ。4時半ごろから、気づいたら6時ぐらいまでしゃべって、これから3月までのあれやこれの準備や方法を大体打ち合わせできて一安心でした(^^その後は夕食。この間大失敗だったので、再チャレンジの餃子!今日はその場で包んで焼いたんだけど、、、私、昔からなんだけど餃子、凄く下手なんですよね(涙)伊東家とか、そのほか、上手な焼き方ってずいぶんいろいろ見てるけどどうやっても、べたべたになり、うまく取れず、はがれてくっついてべっちゃりの餃子が出来上がる(涙)小麦の皮としっかり油使ってるのでもう何も言い逃れできず(笑)いやになっちゃうわ。ゴマがダメだから市販品はダメだしなあ。。。夕食後はみんなで宇宙の動画を見たり(帰り道にそんな話になって見せてあげる約束した)してあっという間に就寝時間。寝たので、さ、新しい英語講座をやろう!とトラッドジャパンを見ようと思ったら、、、なんと!NHKオンデマンドで見るのはお金がかかるのね!テレビで見るの、、、苦手なんだよなあ(涙)テキスト買っちゃったから、週一だけ頑張るかなあ。。。うーむ。。ところで、今日はちょっと義母と話してるといらいらする話二つ(笑)一つは、義母は幼稚園のお友達の話をしてると、必ず話に入ってきて、それはどこに住んでる人かね、旧姓は何かね、こちらがお里だろうか、昔からいる人だろうか何の仕事をしてる人?って散々聞いてきて、さいごには個人名の載った地図を出してきて、このうちだろうか、もしかしてあそこのうちは誰々さんがどこどこに嫁に行ったからそこの人だろうかとか超しつこいんですよ!!そんなのしらんっつの!(笑)田舎の人、特に昔の人はそういうことが大事なのはわかるけど、今、幼稚園のお友達にいきなり、旦那さんのお仕事はなんですか?とか聞かないでしょ?(笑)それ、凄く失礼ですよね?(笑)そもそも私、人のことにはほんと興味のない人だから、自分の親戚のそういう細かいことすら覚えられないのに、超遠いお友達のことなんて聞いたって速攻忘れるし(笑)言われるたびにいらいらするので、さあ。それは知りませんけど。聞いたことありませんけどって超あっさり言うんだけど毎日毎日そればかりぐじゃぐじゃ聞いてくるからうるさい!(笑)面倒だなーって思いますとうとうこの間、そんなこと今の人たちの間では聞くのは失礼だから聞けません!前の幼稚園でもお父さんの仕事なんて一番のなかよしのお友達しかしりません!って言いましたよ(^^;私たちは昔からまずそれを聞くものだけど。。。って昔話を5回くらい聞かされましたけどね(^^;それからもう一つ。私って凄い方向音痴なんですよね。とにかくわからない。で、義母はここに長く住んでるから、私にいろいろ道を教えてくれようとするんです。それがさっっっっっっっっっっっっぱり何言ってるかわからない(笑)私の判断能力にも十二分に問題があると思うけど多分義母の説明にもかなり問題ありだと思うんですよね。だって、そこにいくにはね、あそこの道があるでしょう、って、あそこって?そこって???って感じで(笑)、主語がない(^^;そこってなんですか?どっちから向いてどっち方面ですか?そこには何があるんですか?から始まって、まあああ、道についてギャーギャー言い合うことが多いこと多いこと(^^;散々聞いてやっぱりわからなくて地図を出すんだけど、今度は地図を義母は見えない(笑)こっちから行った方が近いよって教えてくれた道が、別に大して近くないよってこともしばしばなんですよね(^^;しかも私、とにかく迷子になるのがトラウマで、どうしても迷子になりたくないんです。昔からいつも迷子になって、もうつけないんじゃないかって涙が出てきた思いが強くて、、、大人になって迷子になったらタクシーに乗ればいいとわかってどんなにほっとしたか(笑)そして、カーナビが使えるようになってどんなに楽になったか!って感じなのでとにかく冒険したくないんです。あんなに何でも好奇心旺盛に冒険する私なのに、道は、毎日同じ道(笑)違う道は絶対に通らないの(^^;この間も散々義母とやりあってなんとなく理解した道を、でもやっぱりそんな大胆な道、どうしても怖いって言ってやめましたからね(笑)そんなわけで(?)いらいらする二つの出来事でした(^^;。
2011年10月02日
コメント(2)
9月30日。今日で9月は終わり!早いなあ。朝はすごい雨。車で送る途中に、お弁当にポテトを入れ忘れたのを思い出した!今日のメインだったのに(笑)二人を送った後はまっすぐ帰って、おっぱいしつつあれこれ書類片付け。おっぱいが長くて、10時半ぐらいまでかかって(笑)、その後絵本を読めだの遊べだの邪魔されて(笑)、さっぱり勉強できないんだよなあしょうがないので、もう一度IELTSの勉強法を引っ張り出して読んでたんだけど最初に読んだときは、正直やることが膨大すぎて、ふーんって感じでしか読めなかったんですが少し勉強が進んで、あ、こんなこと書いてあった!ってことがたくさんあった!やっぱり私が感じたように、難しい単語はいらないけど、同義語はいろいろ知っておくべきらしく自分で同義語の単語帳を作ったほうがいいって書いてあったり、1,2か月リーディングとリスニングをやったら、ライティングを始めたらいいって書いてあってまさに今の私の感じ!前から過去問を何度も何度もやるのは大事だってのはわかってたけど、とてもおすすめの外国で出してる過去問の問題集が書いてあって、ここに書いてある文は、すべての単語が必要だから、網羅すべし、何度も何度も解くべし、ついてるCDを聞いて、全部書き取るべし。というのに凄く納得!とにかく聞いた音を書きとることによってどうしても流し聞いてしまうのをしっかり理解できるし、かけるようになるし身につくんだって。で、そのCDと一緒に文を見ないでしゃべるのが次の段階でとても有効らしい。関先生もこの人もICリコーダーを買ってガンガン書いてしゃべっていくべしって言ってたけど、最初に読んだときにはまだまだ先の話って思ってたけど何だかそろそろやってもいいかもって思い出しました。昨日買った作文の本たちもすごくいいと思うんだけど、それとは別にこの先生の言ってる過去問と、おすすめのIELTS参考書も買おう、そしてよさげな同義語の本も買って、ICレコーダーも買おう、と計画(笑)あーなんか時間がいくらあっても足りない(><)そろそろ、、、携帯アプリとか(笑)、もうちょっと省けるものを省いていかないといけないかもな(^^;そうこうするうちにお昼になったので今日は珍しく昼寝をしないぶどう君だったので早めにお昼にした後は、ぶどう君はばあばと遊んでくれたのでありがたくラジオを全部聞き、パソコンであれこれさっき考えたものを検索、アマゾンで購入。後は、、、単語がそんなに難しくなくて、それなりに長くて、他分野に渡った英語のエッセイをガンガン読みたいんだけどおすすめがなかなか見つからず、、、何かいいのがあったら教えてください(^^あとで本屋さんでも見てみようかな?まだまだ楽しそうに遊んでくれてるので日記も書いちゃったところでお迎え時間に。お迎えに行くと、今日は園庭で遊ぶというので園庭へ。雨上がりのびしょびしょの中、裸足でブランコをしようと思ったぶどう君だったんだけどブランコに乗ったところでなんと落下!洋服がびしょびしょに。しょうがないので、みかんとりんごの着替えを貰って帰ろうと二人の教室へ行きました。先生が出してきてくださった着替え袋の中身を見たら、、、、、あーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!あのね、りんごの制服(体操服と短パン)がずーっと見つからなくてね、一枚を毎日夕方に洗って回してたんですよ。上着は買ったものだけど短パンは借りたものなのに、なくしちゃってどうしようと思いつつ毎日洗うのも大変だったんだけど、、、、こんなところに入ってた!!!!!着替えを入れたのはもちろんりんご!りんごのやつ~!!!!!(笑)ひとしきり先生と笑った後、そうそう、せっかく時間があるので、、、と給食の相談をしました。最近色々食べられるようになってきた二人に、給食を半年でもいいから経験させてあげたいなあって思ってたんですよね。ニュージーランドは弁当だし。。。で、今日ちょうど来月のメニューが来たので、早速チェックしたんですが、、、胡麻と乳製品とナッツを除くと中身が不明の加工品数点のほかは、大体一日に一つか二つ食べられないものがある感じなんです。だったら、、、給食頼めば代替え一つか二つでいいわけじゃない??そんなわけで頼んでみることにしたんです!色々話した結果、牛乳は抜き、でたのみ、一人分の給食を注文し、食べられないものはみんなが食べてくれて代替えを食べるって感じになるらしく、毎日食べられないものを報告すればいい感じ。加工品は聞いてくれるとのことで、頼んでから三日はかかるんだそうで、早速再来週の頭から頼んでみることにしました!ずいぶん長話をして、園庭に戻り、ぶどう君と遊んでたんですが、、、あちらの方から、私みかんちゃんは嫌いなのって言葉が聞こえてきた!!!え!?何事!?って思って聞き耳立ててたら、、、しばらくして、みかんちゃんとりんごちゃんのママ、みかんちゃんがりんごちゃんを噛むってホント!?だって!えっ・・・それは。。。確かにそうなんだけど。。。(笑)しかもぶどう君も噛むってホント!?う・・・うん・・・(笑)でもお友達は噛まないでしょ?って言ったら、隣でりんごが凄く痛く噛むし怖い顔していじめるんだよ!って告げ口してる!りんご!!!何も告げ口しなくても!!って思ったら、隣でぶどう君までみー、とう、イタイイタイ、って告げ口してる!!!(笑)何も知らずに園庭を走ってるみかんがかわいそう(涙)凄く気にしいなのに、、、あとでりんごに言わなくちゃ(涙)そして、今日はお友達のところへ行きたい!と言い張ったみかん。一時間しか遊べないから今度にしたらってお互いの親でいったのにいいの!どうしても遊ぶ!ということで、また新しいお友達のお家へ車に乗せてもらって出かけて行ってしまいました(笑)その間に私は明日のご飯を作り、義母にさっきのりんごの話を報告。いやね、りんごは、凄く自由人で、うちに来たお友達におもちゃを貸さないし(笑)あまりりんごのことを好きじゃないって言う人はいるかなって思うんですよね(笑)でもりんごはそれならそれでオッケーって感じであんまり傷つかなそうだからいいんだけど、、、凄く傷つくみかんのことを告げ口したから、、、って話したら、、、この間いつも遊びに来てくれるお友達が、私りんごちゃんのことはあまり好きじゃないのって言ってたって!そうなの、あのお友達とりんご、あんまり仲良くないんですよ。りんごは彼女が来るといつも弟君と遊んでるの。この年頃くらいから、お友達の好き嫌いが出てくるんですねえ。こういうの見ると、あんまり少ない人数の学校に入れちゃうと選択の余地がなくてかわいそうかなって思ったりもしますね。で、5時になったので、お友達のお家へお迎えに行き、その後は子供たちは仲良くお風呂に入って遊んでたので私は夕食準備だけしてパソコンタイム。帰り道に給食頼んだよ!って言ったら、頼むって言ってなかったので大喜びの二人(^^三人で話し合って、、、でもそういえば、みかんは卵が大丈夫、りんごは胡麻がもしかしたら結構大丈夫だから、、、卵はみかんはオッケー、胡麻はりんごはオッケーで別の除去を頼んでもいいかもしれないねって話に。次のスパゲッティーの時までにセモリナを負荷しようと思ってたけど、りんごに胡麻も試してみようかなんて(この間みかんがアナフィラ起こした時平気でしたからね)話をして帰ってきました。夕食後(アスパラ美味しかったって!)、今日の老人ホーム訪問の話を教えてもらったけどいつもの祭りの踊りを踊ったり歌を歌ったりした後、肩もみ歌を歌って肩をもんであげたんだって。そりゃおばあちゃんたちも喜んだだろうなあ(^^手作り雑巾のお礼に水鉄砲とかもらったそう。そして、さっきのりんごの発言について、ちょうどりんごだけ一緒だった時にいさめたところ、、、先にみかんが何かをお友達に告げ口したんだって。だから仕返しらしい。うーむ、それじゃしょうがないか(^^;夜子供たちが寝た後は、もう日記も書いたしラジオも聴いたのでパソコンは開かずに、寝室で1時まで勉強(^^でも、、、深夜に座ってやると眠たいし気が散るなあ(笑)それでもがんばって、とりあえず、買った本、IELTSのものと、アカデミックのエッセイ本以外一通り全部まとめ終わりました!結局作文の本、7冊も買っちゃったから(笑)、今後はエッセイを読みつつそれに専念しよっと。(あとは一度まとめたのを何度も読み込まなくては!)
2011年10月01日
コメント(2)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
![]()