全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
2月27日。昨晩は特にかゆがらず!アレルギーランチ、大丈夫だったみたいです!凄いなあ(><)今日は8時ごろに起こされて、一日開始。明日のご飯とお弁当を作り、お出かけの準備をして、お昼ご飯を食べ、(ぬかづけに挑戦!ただの焼き魚と残り物と糠漬けだけの昼食だったけどご飯何杯もお替りした(笑)食べられれば、ぬかどこ復活するんだけどねえ。。)あちこち片付けて1時半に出発!二人は、今日は先日私が買った切り絵の本を見て、きれいな切り絵を作って過ごしてました(^^【送料無料】もっとかわいい切り紙レシピ↑CDに全型紙が載ってるし、凄く種類も多くてなかなかお勧め!今日の予定は、私の美容院(笑)おしゃれをしだして(笑)、急にパーマをかけたくなってきて。。。子供が生まれて以来封印していたパーマをかけに行きました♪双子が、見たい、ついていきたい、自転車に乗りたい、というのですべてかなえるべく、自転車で行きやすい美容院で、それなりに腕がありそうで高すぎない美容院(笑)をいくつかピックアップしてあったので、朝電話をし取った予約は二時。到着すると、凄くアットホームな雰囲気の美容院で、感じのいいお兄さんが担当だったんだけど、お子さんいらっしゃるから、個室にしましょう!と二階の広々としたスペースでのんびり私たちだけでやってくれました♪テレビがついていて、日テレの芸能人を騙すチャンネルがついていて、最初はしまじろうを一生懸命やっていた二人でしたが、次第にその番組が面白くなり、三人でくくくっと笑いながらはじめてのお笑い鑑賞(^^;でも、何であんなに驚かせるの?って純粋な質問でしたよ。確かに、ひどいよね、あんなにびっくりさせて。名前でしか知らなかったチュートリアルの徳井という人は結構ハンサムなんだ、とか(笑)その次の番組のAKBのドラマを見て、AKBってスピリッツの表紙でみてもさしてかわいいって思わなかったけど、動くと皆かわいいな!と思ったり(笑)私も6年ぶりの民放でいろいろな情報を得ましたよ(笑)しばらく民放を見た後は、いろいろもって来てくれたビデオの中から働く車100って言うのがみたい!と二人が言うので(笑)そのビデオを鑑賞。知らない車がたくさん出てきて、その役割を説明してくれるビデオでこれまた面白かった!アリスインワンダーランドとか、ディズニーの最近の映画とかもおいてあったけどああいうのは怖がるから、こういうビデオが二人には向いてるかも(^^;髪の毛のほうは、担当のお兄さん、結構カットが上手で、安心して任せることができて、出来にも満足(^^美容院いったばかりのときってちょっと微妙なことが多いから、セットした姿はちょっと微妙ですが(笑)、これは、洗ったらなかなかよくなりそう♪とっても居心地がよかったし、途中で飲み物まで出してくれて、(ぶどう君にお土産に車のおもちゃももらったんだった!)値段はパーマ込みで1万円行かなかったので、うん、リピートしそうです♪二人の、感想は、楽しかったけど、ママの髪の毛は微妙だって(笑)今日も花粉がひどくてマスクをした私を見て、マスクするとまるでももこばあばそっくりだって(^^;そうだろうね、ショートにパーマ、マスクはももこばあばスタイルだわ(^^;そういわれちゃうとちょっとがっかりだけど(笑)、仕方ない(^^;もう4時半だったのでまっすぐ帰宅し、しばらくは、ぶどう君の充電でおひざで抱っこで過ごし、元気になったあとはあれこれ片付けていたら私も切り絵がしたくなってきて大物に挑戦!いろいろしないといけないことあるのに~なんて思いつつ、じっくり取り組むこと一時間以上(^^;すっごく素敵な切り絵が出来ました♪無事きり絵ができたので、急いでご飯とし、片付けた後は絵本タイム。ちょっと前までは昔話は怖いって言ってどれもこれも嫌がっていた二人だったんですが最近急に昔話に興味が出てきたようで、こんな本を買ったのが届いたんですよね!【送料無料】まんが日本昔ばなし101まんがのやつだから、絵はいまいち気に入らないんだけど。。。一つの話の中に挿絵が三つくらいしかないから、前から思っていた絵で覚えるんじゃなくて、絵を想像しながら話しが聞けるし、何より話の内容が、よく本屋で売ってる簡易的な昔話とは違って、ちゃんと基本に忠実な、内容を捻じ曲げてないものばかりなのが気に入ったんですよね(^^怖いのはいやだ、というので、有名なところで、怖くないものを6つくらい読んであげました(^^一つ、大きな本に字ばっかりなのに4ページもあるから、一時間くらいかかるのは難点だけど(笑)なかなかよい本でしたよ♪ところで書き忘れましたが、この間うれしいことがあったんですよね!あれ以来、お洋服、ずーっとオークションや中古のリサイクルブティックで毎日のように素材でチェックしていた私。素材でチェックすると案外いいものがなくて、大量の中から探すという仕事が結構時間かかってたんですが(笑)、時間をかけただけあり、シルクのセーターっぽいカットソーとか、綿のカットソーとか、毛のスカートとか、よさげなお洋服を1000~2000円近辺でゲットしたんですよね♪で、そのゲットしたお洋服のうち、来たばかりの、オフオンのベルベット風の綿の黒ジャケットと、この間買ったぴったりスタイルのジーンズと、やっぱりブティックで買った綿のカットソーとの組み合わせで幼稚園のお迎えに行った所、、、美大出身で、おしゃれで、お世辞を言わない、近所のお友達に、「あ、ゆっきいさん、今日のお洋服凄く素敵だね!」って言われた!!!!!やったー!!!(笑)お洋服ほめられたことなんてはじめてかも!(笑)おしゃれ勉強、ちゃんと身についてるみたいです(笑)うれしかったので、34年目にしてはじめておしゃれに目覚めて~って説明したら、ぶほって漫画みたいな大笑いされましたが(^^;うれしかったです~♪それで、お洋服はとりあえずわかってきたら、今度は靴とかかばんとかが気になり始めて、こちらもオークションを眺めたり、ウインドウショッピングしてたんですが、やっぱり皮がいいな、なんて考えてたら、そうだ、そういえば、いい靴だからいいかばんだから、としまいこんでるものがあったのを思い出したんですよね!それで早速それらを出してみたら、春になったから靴を買わなきゃ、かばんも欲しいなって思ってたけど、ぜんぜん素敵で必要ないってことが判明♪ちゃんとした靴やかばんを使うと、ぶどう君に汚されて困りはするけど(笑)気持ちもしゃんとしていい気持ち♪しばらくはいてみて、うん、要らないなって思ったので、去年900円で買って先っぽがはげてきてる合皮の靴とか(笑)、安っぽい靴とか、安かった半分汚れてるかばんとか、また処分することができました(^^ついでに今日は美容院行く前に急に思い立って、ジャケットを一つ買ったから処分しなくちゃ!とクローゼットの前に立ち(前回はジャケットはもったいなくて処分できなかった)、素材を見てみたらあれもこれもポリエステルで!(笑)手に入れたオフオンのジャケットと比べたら明らかに見た目が劣るのでこれもすんなり処分、かばんも処分、ついでに安っぽい冬のワンピースも処分、とまたもやクローゼットをすっきりすることに成功しちゃいました(^^前回の処分のとき、もったいないって思ったけど、その後2ヶ月たっても一度も着なかったからね。だんだん、私のクローゼットが、お気に入りのお洋服に取って代わりつつあります(^^
2011年02月28日
コメント(0)

2月26日。今日は予定があるので朝8時に起床。朝ごはんを食べて9時半に出発!今日の予定は、川端誠さん、という有名な絵本作家さんが、近所の図書館で絵本ライブをするというので行って来ました(^^先着順だったのに時間がなかったので、タクシーでいったら無事間に合って一安心(^^すぐに始まった絵本ライブ、川端誠さんの著作を次々と読んでくれたり、お得意の落語を披露してくれたり、とにかくテンポのいい面白い話しばかりで大人もげらげら笑うほど面白いライブでした!たくさん絵本がつんであって、あれ全部読めるの!??って思ってたんですが、凄い勢いでどんどん読んで、本当にたくさんの作品を楽しむことができました♪一つ読むと、その作品の背景や、一つ一つの絵に、こんな配慮がされてるんだよー!といった作者さんのこだわりなんかも話してもらえて、凄く面白かった!全部ほしくなっちゃいましたよ(笑)双子もそれはもう面白そうにげらげらわらって真剣な顔で聞いてました(^^ちょっと難しい話もあったけど、凄く面白かったみたい。今日これがあると教えてくれた近所のお友達は、ちょっと遅刻して途中からの参加で残念でした。一時間、だけど凄く充実してたのでそんなに短く感じなかったんだけどみっちり絵本を読んでもらった後は、サイン会に。買った本にサインをしてもらえるので、前からほしかった、じゅげむを買いたい!と思った私。でももちろん二人は一つずつ欲しくて(笑)、二人に買うならぶどう君にだって。。。と思ったので、二人は好きなものを一冊ずつ、ぶどう君にはりんごです、というかわいい本を買いました(^^みかんが選んだのは、ライブで二度も読んでくれた(一度はアンコールで)凄く不思議で面白い、うえきばちです、という絵本。りんごが選んだのは、私の促しもあり(笑)、じゅげむ。かなり長いことサインに並びましたが、川端さんは、一冊一冊凄く丁寧にサインを書いてくれました(^^本の種類によってサインが違うんですよ!もらった子供たちは大喜び(^^ママもうれしかったです♪サイン会も終わった後は、会場の隣の公園で皆で遊びました。ぶどう君も、ライブ中は最初こそは楽しそうだったけど、途中から飽きてしまっていたのに、公園に行ったら大はしゃぎ!噴水にかえるがいたので、それをつっついたり、お兄ちゃんおねえちゃんたちがやってるのをまねして、葉っぱで噴水をばしゃばしゃやったり、楽しそうに遊びました(^^お友達が用事があるので別れた後は、予定通り昼食へ。今日の昼食、初挑戦、ファミレスのアレルギーランチ!http://www.royalhost.jp/torikumi/low_allergen.htmlロイホのアレルギーランチ、細かい原材料がないからすっごく不安ではあるんですが、最近ちょっとしたことなら、かゆい程度ですむということがわかって気が大きくなっていたので、チャレンジしてみました!本当はご飯もチャレンジしてもいいかな、って思ったんだけど、みかんにどうする?ってきいて見たら、うちのご飯はおいしいご飯?というのでおいしいご飯だよ、って言ったら、ご飯は持ってく、とのことで(ご飯失敗するとかゆいからね。。。)、みかんだけご飯持参で凄く身軽で行きました(^^アレルギーランチはカレーと、パスタがあるから、カレーを一つづつとパスタを半分こしたら?って言ったんですが、どうしても両方食べる!と二人(笑)えー、ほんとに食べられる???って思ったけど、まあ、二人なら食べるか、と二つづつ頼んであげました(笑)ぶどう君には何かって思ったけど何もなくてしょうがなくお子様ポテトを頼み二人のアレルギーランチに入ってたコーンを少々もらい、私のライスでお昼ご飯。ロイホは子供はおもちゃがもらえるので、それぞれ好きなおもちゃをもらって興奮状態(^^;ドリンクバーで、因縁の(笑)ミニッツメイドのオレンジジュースを飲み、やっと興奮が収まった三人。まだーまだーとうるさくしたあと、やっときた!しばらくはあまりのおいしさに無言でがっつく二人は、スパゲッティーや麺類なんて、もちろん食べたことないし、ママも小麦除去で食べてるの見たことないもんだから、食べ方がわからず(笑)フォークですくって顔の上に持ち上げて、たらして食べるから慌てました(^^;フォークで丸めて食べるんだよって教えたら、最後にはだいぶ上手に丸めることができるようになったけど、5歳で麺類の食べ方がわからないなんて普通はないですもんね(^^;おかげで、とりあえずみっともない食べ方はしなくなったけど、うまく食べられなくて、口の周りはミートソースでまっかっか、ちょっとおめかししてきたきれいなブラウスの袖もまっかっか!!!!しばらくして落ち着いてきた二人は、しみじみと、お店で出てくるご飯って本当においしいねえ、。。。だって(笑)いやね、確かに、ロイホのアレルギーランチ、すっごくおいしかったんですよ!いったい何が入ったらこんなにおいしくなるんだろう?ってくらいそして、この麺はいったい何を使ってどうやって作ってるんだろう?ってくらい、普通のおいしいミートソースパスタだったんですよね。カレーも凄いおいしいし、ソーセージもおいしかった!(どれも一口ずつもらったんだけど)アレルギーランチ、まずいところもあるとか聞くから、ロイホはかなりあたりかもしれないです。結局おいしいおいしい、と、途中トイレで便を出しつつ(笑)バクバク食べた二人は、きれーいにカレーもスパゲッティーも完食!(笑)店員さんも、最初持ってきたとき、カレーもスパゲッティーもこの二人が二つづつ食べると気づいてかなーりびっくりした顔してましたが残すことなく食べて私もさすがにびっくりでした(^^;私もぶどう君が途中で寝てしまったから、普通にランチを食べてポテトも食べたからお腹いっぱいで、皆であーお腹いっぱい、と満足してお店を後にしました(^^すっかりご機嫌の二人は、もうどこにも行かなくていいよー!とまだまだ早い時間だったけど、ニコニコ帰宅。途中でおきたぶどう君のほうは不機嫌で、しばらくはぶどう君の相手をしていたけど、やっと元気になったあとは、ご飯作りに専念。オリーブ油がたくさん使っても大丈夫そうだとわかってきたのでお店のご飯はおいしいけどママのご飯はおいしくないって言われないように(笑)油でにんにくをいためて、アサリとトマトと豆腐の蒸し物作ったり、青なのにんにくいためを作ったり、普通の食卓らしくなってきました♪そんな今日のメインは、いわしのつみれ団子と根菜の炒め煮。どうもちゃんと薬味を使って匂いを消せば、みかんは魚でもおいしいといってくれるとわかってきたので、しょうがを入れて団子を作り、油で炒めてからとろみをつけた根菜の煮物とあわせましたが、これがめちゃくちゃおいしくて!皆に大好評(^^昼もたくさん食べたのに夜もたくさん食べちゃいました。ふと鏡を見たら、あら、私ちょっと太ったかも!と慌てて体重計に乗ったらキャー!ちょっと太った!最近おっぱいの回数減ってたしな。。。誕生日以来ご飯食べすぎだし(><)節制しなくては!(笑)で、みかんですが、今日の朝起きたら凄い湿疹が!!!!昨日は特に変なもの食べてないと思うので、やっぱり花粉ですね。マスクちゃんとしないとだめだー!と本人も気づいた様子。今日はしっかりマスクをしてすごしたけど、、、明日どうかな?それから気になるのは。。。みかんもひどいけど、ぶどう君も咳してるんですよね(><)もしかして早くもぶどう君も花粉???うーん、、、こちらはマスクもできないし。。。要観察ですね。(そうだ、昨日の卵焼きは案の定下痢でした(^^;そうそう、それから、昨日書き忘れたんだけど、この間幼稚園でアンケートがあって幼稚園のことについて事細かに聞かれたんですよね。その集計が出たので読んでいたんですが、、、私はほとんどがとてもいい、で、特段意見もなく、いつもありがたく思っています、と言うようなことを書いた気がするんですが、皆の意見を見ていてびっくり!結構よくない、とかぜんぜんよくないの方に丸する人もいて、よくない意見を書いてる人がたくさんいたんですよね!幼稚園に入ってから型にはまった遊びをするようになった、という意見については確かに、我が家も、今までよりも簡単で、力をもてあますような作業が多いなとは思ってたので、納得でしたが、それ以外の意見は、へえ、、、そんなこと気にするんだってちょっとびっくりするような意見が多かったんですよね。たぶん、、、のびのびやらせたい、というよりも、しつけもちゃんとしたい、という気持ちから書いてると思うんだけど、そっか、この幼稚園で、皆ニコニコ表向きはしていても、心ではこんなこと考えてるんだって、ショックというかなんというか。人それぞれこだわりって違うんだなあって思ったんですよね。私ってほんと、裏も表もない人間だけど、普段付き合っててこんな風に思ってるって感じなかったのに、いろいろ否定的なことを考えてるなんて、やっぱり女性って怖いなーって思いました(笑)私も、なんて人だろって実は思われたりしてるんだろうなあ。。。っていつもは気にしないようにしてる、まわりの目を気にして不安になる自分がむくむくと持ち上がってきちゃいました(><)幼稚園のお友達とは、どの人とも、おしゃべりはするけど、メールアドレス交換まではいたらないような仲ですからね。。。(近所のお友達と、一人の仲良しさんだけは別だけど)相変わらず私ってお友達作るのが下手だなって、、、、あー、書いてても思うけど、なんかね、別に自分に何か言われたわけでもないのに勝手に落ち込んでます(笑)写真はちょっと遠くからのスカイツリー。もう594メートル。あと40ですね!
2011年02月27日
コメント(2)

2月26日。今日はすごい風でしたね!牛乳除去して以来花粉症がすっかりよくなった私ですが、初日だけは症状が出るんだけど、、、今日は鼻がかゆかった!そんな今日は二人を送った後急いで帰宅して、義母と歯医者さんへ。お土産を買うのを忘れた!と義母が言うので、洗濯干してる間に先に松屋に買いに行ってもらって、ピックアップして向かうことに。すごくばっちり待ち合わせ場所を伝えたつもりだったけど、案の定義母は勘違い&携帯も出ずでなかなか会えず、その後は高速をぶっ飛ばして、何とか7分遅れで到着(^^;今日はやっと入れ歯のできる日♪いつものように私は受付でおしゃべりをして待ち、ちょうど12時ごろに義母が終わったので、一緒に今日は私のお気に入りのおいしい定食屋さんに行きました。大好きなから揚げ定食頼んだら、すごく立派な卵焼きが二つついてきて。。。。最近てんぷらくらいの卵なら平気だから、一つ食べてみる???と食べてみた!!!!久しぶりの卵焼きはおいしいなあ!!!ぶどう君は付け合せのぬかづけ(ここのお店は凄く丁寧な食事作りをしているところなので、もちろん自家製)が偉く気に入って一つあげたら私の皿から全部自分のお弁当箱にぬか漬けを移し、義母の皿も指差して、くれ!くれ!と催促(笑)その後もみかんを私の分もばあばの分も全部欲しがりたくさんおいしいものを食べたおかげで帰り道はご機嫌!歌って帰ってきました(^^義母は新しい入れ歯めちゃくちゃ調子いいようでよかった♪おいしく食べて下道で帰ってきたらまだまだ時間があったので、義母を自宅に送り届けて幼稚園へ。お迎え後はその足でヤマハへ向かいました。いつものようにオリナスで車を停めて、昨日書いた入れ物に入れたおにぎりといろいろなふりかけなどでおやつにした後は、早く行こうよ!とのことで、早めにヤマハへ。今日のヤマハは、後一ヶ月ほどになった発表会の練習がメインに。一応右も左もなんとなく弾けるようになってきてはいたんだけど実際当日弾く早さで一度弾いてみて青くなった私たち(笑)難しいのに超早いの!いつも行く前の日しか練習しない子供たちに、毎日練習しようよとは言ってたんですが発表会の曲だけでも毎日練習しようよ、といってみたら、わかった、ってさすがに言いました(^^;皆で弾くにしてもここまで弾けないとやっぱり恥ずかしいよね(^^;その後の普通の練習ではふと思いついて、苦しんでるみかんの上の音階で一緒に弾いて上げたら明らかに弾きやすそう!家でそうやったときにちょっとよかったから、もしかして、と思ったんだけどいいことを思いついてよかったわ!りんごが、私もして欲しい、というので、それじゃあ、右手の練習のときはみかん、左手の練習のときはりんごのを弾いて上げる。ということで二人とも納得。何とかこれで発表会まで気持ちが持続してくれるといいな。ぶどう君のほうは、一時間のレッスン中ずーっとノンシュガーの飴を食べ続け、ご機嫌でした(笑)レッスン後は、オリナスへ戻り、駐車場代を浮かすため、ベビーザラスへオムツを買いに行きました。次のサイズの上履きはピンクのラインの絵の入ったのを買おうって言ってたんだけど、格安で売ってて、これはお得!と二人に一つづつ買ってあげたのでぶどう君にも、大好きな大好きなぱーぽー(緊急車両)を買ってあげようとトミカのコーナーへ。トミカのコーナーを見たぶどう君、顔色が変わりましたよ(笑)パーポー!ママ!パーポー!!!!と夢中でくまなくミニカーを見た後後ろのもっと魅力的な音の出る緊急車両に釘付けになり、なかなか帰れず(^^;結局パトカーを一つ私が選び、ほかの事で誘い出してやっと、車のおもちゃゾーンを抜け出すことができました(^^;買って店を出て、りんごが商品を出してあげたら、おおお!!!!と声を上げて喜ぶぶどうくん。 無言で扉を開け閉めしてそれはうれしそうでした(^^あんなに喜ばれると、ついつい買いたくなるわ(^^;帰宅後は、大量荷物を片付け、夕食に。今日の夕食は、ローストビーフ!油が使えるから、普通の手順で作れたロースとビーフはおいしくて、皆から大好評♪ご飯の後は、幼稚園で販売してくれた(たった200円!)この間のお遊戯会のビデオを鑑賞しました(^^年長さんのが見たかった、といっていたみかんも大喜び(^^年長さんの劇は凄く面白くて、来年どんなことをするのか楽しみになりました(^^おかげで今日もついつい寝るのが遅くなり、私の久々のパソコンタイムの始まりも遅くなり、、、今日も夜更かしに(^^;そういえば、二人、あの凄い風で、私があんなに鼻がかゆくなるくらいひどい花粉で朝こそマスクしてたけど、帰りはすっかり忘れて無防備だったのに、別に寝る前かゆくならなかったんですよね。今年は10倍といわれているけれど。。。もしかして花粉にも強くなったのかしら!??気にせず花見ができるかしら!??ついつい期待しちゃいます。あ、でもりんご、アレジオン、おいしくないって苦しみつつ飲んでますが鼻水にはまったく効果なし。もうしばらく飲むと違うのかしら?それからみかん、ここ一週間ほどかなり咳が出ています。吸入はしてるんだけど。。。。大豆か?とうもろこしか?それともひどくなった花粉か?と原因がつかみかねてます。大豆は、結局豆腐を少々くらいしか食べてないから違いそうだし。。。。とうもろこしはあんなにおいしいって言ってるのにそんなにアレルゲンでもなさそうな気がするんですよねえ。。。。花粉なのかなあ。あ、ちなみに、アンパンマンカレーは大丈夫だったみたいです♪ちなみにこちらが誕生日ケーキ♪
2011年02月26日
コメント(0)
![]()
2月24日。昨晩はイチゴを食べたのにかゆくなかった!年末には一かじりでかゆかったのにここ二三ヶ月で二人の体に何が起きたのか!?みかんはケーキもちゃんと食べたのに…。今日は遠足の予定で、私は六時半に起きて、子供たちも七時起床。というのは今日はいつもより早く行かなきゃいけないんだけど、電車に乗っていくから遅れたらおいていかれるんだって!おいていかれるよ!って言ったらさっと起きた二人でしたが今日は天気が怪しいよ~…天候にかかわらず遠足の用意をして行くことになっているので用意をしていつもより30分も早い10分に出発しました。出たら雨降ってるし~(>___
2011年02月25日
コメント(5)
2月23日。今日はお誕生日会だから遅刻しないように!とのことで大急ぎで幼稚園へ。 何とか間にあって、今日は児童館へ。 のんびりと午前中を過ごしました。 途中近所の保育園の一歳クラスが遊びに来たんだけど、うーん…って思っちゃった。 一歳児にダメダメダメの繰り返し、散々だめなことを話してやっと遊び始めたら 15分でお片付け!ばあばがすぐに、いけん(いけない)よっていうのを、見るたびに いけなくないです、好きにやらせてくださいって言ってたけど、あんなの優しいくらいだわ(^^;) やっぱり人に預けるとだめを言わないなんてのは無理なんだよね。集団行動だし…。 公立でもいろいろ違うんだなあって考えちゃいました。 お迎え後は今日はシュタイナー勉強会なので、イトーヨーカ堂でお昼ご飯。 アンパンマンカレーの原材料みたら、炒めたまねぎにしか油を使ってなくて 後は大丈夫そうだったんですよね!なのでアンパンマンカレー初挑戦! それにケンタッキーのコーンサラダもつけてあげたら二人は大喜び(^-^) ケアライス、一人二パック食べました(笑)大丈夫だと凄く楽になるから! かゆくないといいなあ。二人は、こんなにおいしいなら多少痒くてもいつも食べたいって言ってましたけどね(笑) そしてすっかりご機嫌になって住吉へ。 引き渡すときにはやっぱり号泣ぶどうくん(^^;) 今日からは勉強会はしばらくシュタイナーの栄養学にうつりました。 先生曰わく全部を鵜呑みにしないで参考に、とのことでしたがなかなか面白かった! 今日は日記が長いので内容はまた後日。 それから相談タイムでは、うちの義母が悪気なく差別発言を繰り返すことについて相談しました。 旦那さんに注意してもらったら、私はそういう教育を受けてきたから、気をつけても また言っちゃうかもしれない…と義母が言ったように、あの年頃の人には それが普通だったからしょうがないと思うけれど、せっかく差別ではなくて個性として 二人は人と接しているのに、差別意識がみについてしまったらいやだなあとおもってたんですよね。 そしたら両親が心からそう思って人と接しているのをずっと見ているし 世の中にはいろんな考え方の人がいるわけで、問題ないんじゃない? 七歳くらいになって理屈がもっとわかるようになって聞いてきたら 真摯に答えればいい。そもそも83になって人に言われたことにそうやって理解してくれるなんて凄い!って。 たしかにそうなんですよね。多分親の考えがしっかり固まっていればと言われるだろうと思っていましたが 安心しました(^-^) 時間がきたのでお迎えにいくと、今日はぶどうくん、さっぱりダメだったんだって(>_<) おやつも食べなかったらしい。だっこされて入り口までやってきましたが、 ママの姿を見つけると歓声を上げて抱きついてきました(^-^) その後はいつものように目の前の親水公園でしまる四時半まで大はしゃぎ。 双子はすぐしまっちゃうからなあって遊ぼうかしばし躊躇していたのに、 元気になったぶどうくんが先に遊びだしちゃった!(笑) 水の上のアスレチックを双子がいくと同じように行きたがるから目が離せないったら(^^;) 帰りにスーパーでおむつを買って帰宅しました。 帰宅すると、待ちに待っていたものが到着していて半狂乱の二人(笑) 何が来たかというと、しまじろう! 相変わらずしまじろうがやりたくて仕方ない二人はお試しが来ると今後の予定を 暇があれば眺めてこれは何が出来るとか真剣に話し合ってるんですよね(笑) そもそも二ヶ月だけ入会してやめた大きな原因は、書く練習ならまだしも、 文字を打ち込んでメールを買いたりゲームをしたりするパソコンが来るからだったんです。 それは絶対に我が家には必要ないと思っていたので断固として拒否していたんですよね。 で、今時計が読みたくて読みたくて毎日聞いてくるけどなかなか読めない二人は おしゃべり時計のなんじくんがほしくて仕方ない! 説明読んだら、これはなかなか私的にもいい教材だわと思ったし、今後の 教材も楽しそうだし、そもそもあまり勉強しないと言われる希望の小学校に入ったら しんけんゼミをしようと思ってたからね。(小学校からのしんけんゼミは 楽しいながらも基礎が身につくとてもいい教材だと思ってるんです) でも例のパソコンはまだ続いてるんですよね! よく見ると、パソコン貰える最終が2月、なんじくんが貰える最終が3月だとわかったので よし、思ってたのより一年早いけど、パソコンが貰える最終日2/21がすぎたら二人とも入会しよう!と 決めたんです(^-^)そんなわけで21日夜にパソコンから申込み(終わった直後に水没(涙笑) 23日に到着!はやっ! 家について五分後にはなんじくんを操作していた二人は(笑)、 しばらくはわからなかったけど30分もするうちに三時とか五時とかきりのいい時間なら 理解してクイズに合いだした!はやっ!!! ひとしきり遊び、DVD見て、夢中でした♪ちなみにちらっと聞いたことあったから 電話して聞いてみたらツインズサービスっていうのがあって、 二つ同封で送り、親向けの書類は一つにすることで月に150円安くなるんだって。 七年やったら一万円越えるもんね。大事だわ。 で、私のほうは今日の保育室で使った大量荷物を片付け、しまじろう開封で出たゴミを片づけ 明日の遠足の準備をし、ご飯作りをし、と勉強会のあとは帰りも遅いので ドタバタだったんですが、今日は私と母の誕生日♪ せめて何かしらスイーツをって思ってて…。 りんごがお誕生日だから、私たちが食べられないもの食べてもいいよって言ってくれたから 昼にヨーカ堂でみようと思ったら絶対ダメとみかんに泣かれたので(涙) しょうがない、作るか、と帰宅後からケーキ作りにも着手! いろいろ大丈夫になったんだから、とはちみつ、ベーキングパウダー、コーンスターチ 豆乳、オリーブオイルと、今まで使えなかったものを普通に作って焼いたケーキは、 ふわふわ!甘~い!(>_<)長い除去生活、米粉でここまで普通に作ったケーキを食べられるとは!と 感慨もひとしおでしたよ!双子、旦那さんは豆乳を使うと美味しいと言ったことがないので(笑) ダメかな~と思ったけど、案の定好きじゃない味、とイマイチの評判でしたが、 いやいや、今まで買った除去ケーキよりずっとおいしかったですって! ぶどうくんだけはむしゃぶりついてたくさん食べてました(笑) そうそう、そういえばフルーツはイチゴにしたんですよね! 食べられるようになってからもやっぱりダメだったイチゴを大胆にもたくさん挟みました(笑) 長くなったのでレシピは明日で(^^;) それからmixiのコメントでノートに外付けでキーボードつけても使えるよ!と言われて、 そうか!バックアップは終わってるから使う必要はないけどキーボードだけの こしょうかどうかは確認出来るじゃない!!早速旦那さんにつないでもらったところ… 動いた!何とか二万ですむかも(>_<) 夜は、明日遠足だよ!って言ったら久しぶりに九時に寝た三人! おかげでのんびりした夜が過ごせました♪
2011年02月25日
コメント(2)
2月22日。昨晩は久しぶりにママをたたき起こすほどの痒みだったみかん。 ちょうど二日目だし餅かなあって思ったけど、もしかしたら夜に食べたさばかも!? もう一度確認してみなくちゃ。 今日は私のアレルギー科の受診のため、お見送り後は両国へ。 一時間くらいマクドナルドでコーヒー飲みつつぶどうくんに朝ご飯食べさせるかと 思ったら駅前の相撲風居酒屋(?(笑))でモーニングやってて、ドリンクバーが百円だった! ので広い机でゆったり過ごさせてもらいました(^-^) 十時半過ぎに同愛へ向かい、手続きして待つこと15分。あっという間に呼ばれてラッキー♪ 私の咳もほぼ良くなったのでとりあえず終了となりました。 風邪引くと再発しやすいから、引いたら吸入して、二週間たっても 治らなかったら受診してくださいって。確かに義母インフルエンザ疑惑の時再発してたわ…。 義母にも教えてあげなきゃ。 早く終わったのでこの間数が足りなかったインタールを薬局にもらいにいって亀戸へ。 お昼食べる時間もないかと思ったけどたっぷりあったのでインド料理屋さんへ入りました♪ ご機嫌なぶどうくんはお茶をのんだりお弁当たべたり大はしゃぎ(^-^) だんだん強気になってきて、机の上の備品に手を伸ばし、絡みのスパイスを いつも食べてる岩塩と勘違いしてほしがり始めました。 辛いよ~って言ったけど聞かないから、いいや、なめさせてみよ、と 舌に少々載せたら凄い切ない顔で辛いと訴えてました(笑) おかげで以降は手を伸ばさず♪スパイスだけじゃなくて、興味津々だったママの料理も お腹が痛くなるよとママが言ってるのがわかったのか、一つずつ指差して 痛い痛いだって(^-^) 食欲が満たされてご機嫌になりしばし楽しく遊んでたけど、 そろそろ眠いはずと思ってたらちょっとしたことで機嫌悪くなって泣き始めたので店を出て 歩いて幼稚園に向かいました。無理やりベビーカーに乗せて歩くと幼稚園のそばで やっと寝たので残りの時間はぽかぽかお日様に当たりながら公園でのんびり 読書して過ごしました♪今日は30分早くお迎えで、絵本を読む日なので 寝たばかりのぶどうくんは玄関に置いてゆったり絵本を読んであげられました(^-^) ここで久しぶりに会ったお友達をみてびっくり! この間、滑り台で二人がぶつかって凄い泣いて弱いなあって言ってたでしょ? あの、鼻をすりむいたお友達、顔面真っ青に内出血してたんです! ありゃ泣くわ…。弱いなんて言ってごめん(^^;) 骨折はしてなかったって言ってたけど…あの場所のひびはレントゲンで見えにくいしな… 勝手に骨折じゃないかと疑ってます(笑) その後は園庭開放でたっぷり遊び、途中から起きて遊んだぶどうくんは帰りたくないと怒り 今日も強制終了に(^^;)そして、大型スーパーどおにぎり食べて帰るというのでスーパーに 寄って帰宅しました。帰宅後はご飯準備してパソコンつけてみたけど… 起動はするけどキーボードが効かない(つд`) 買って二日でこしょうしたあ(TOT) 落ち込みながらサポートに電話しました。 乾かすと直る可能性も否定出来ないけど、放置することで腐食する可能性の方が高く 早い方がいいと思うとのこと。修理費が12500円、キーボード交換は6300円、すぐしたの基板がダメになっていたら 10万円超えるんだって(*_*)七万で買ったのに(涙) 基板交換ならキャンセルするなら診断料4200円…。 交換ならキャンセルだな…と思いつつ修理の依頼をしました(T_T) 切ってから激しく落ち込む私↓ なかなか浮上してこないので何とか前向きに考えてみたけど… 壊れたパソコンのデータは予定通りノートを通してバックアップ用の外付けハードディスクに 写し終えてるし、バックアップ依頼したらそれだけで十万越えたんだし 用途は果たしたんだよ(>_<) きっと基板がだめになるようなら私にはノートは合わないって事なんなんだよ… ↑実はパソコン持ち始めた大学最初の頃、与えられたThinkPadを何度も壊して最後は使えなくしてる(^^;) とりあえずそう考えて自分を納得させました(T_T) 旦那さん帰宅遅い日だったので、今日は落ち込んで何も出来ないと二人に伝えて 子供の相手はせずに就寝しました…。
2011年02月24日
コメント(2)

2月21日。今日は手仕事の日。 夜が遅かったから朝起きられなくて遅刻した二人を見送ってそのまま向かいました。 開始が10時半なので、時間があるからお友達のおうちの近くのホームセンターで 日用品のお買い物。前に持っていたポテチを作るやつ、陶器で、落として割ってしまったんだけど ジャガイモが食べられるようになったから欲しいなあと思ってたらあった! あの頃(三年前くらい?)プラスチックのやつで二千円、陶器とかはもっと高かったのに あれこれ機能がついて、シリコンのが今は二千円なんですね! 喜んで買ってきました(^-^)そうこうしてるうちに遅くなり結局こちらも遅刻(笑) 到着して、前回のローズウインドウの続きをしようと思ったら大事なカットした 材料忘れてるし~(>_<)(笑) まあ、私ひとりだけ欲張って二種類やってたので(笑)やることがない!とはならなかったんですけどね。 そんなわけで、一つは完成!もう一つもやり方を教わって、ローズウインドウは 今日でおしまい!皆とても素敵なものができあがりました♪ ご飯を食べておしゃべりしてたら出なきゃいけない時間過ぎちゃって(>_<) 途中路線バスと人がぶつかった事故にも遭遇し(倒れてた人、亡くなってたかも(>_<)) 帰りも遅刻(汗)遅刻の1日でした…。 お迎えのあとは昨日クレヨン入れを壊してしまったからオリナスのキャンドゥに寄り いつもヤマハの前にキャラカートに乗りたがるぶどう君のために キャラカートでぐるぐるウィンドウショッピング(笑) 同じく乗りたがっていた双子も一人が乗って一人が押すのを交互に繰り返し皆ご機嫌♪ 嫌がって帰らないだろうと思ったら案の定だったので二人と打ち合わせして… いつも大好きで遊ぶ中庭にカートでいって、二人にぶどうくんおいで!って声かけてもらったら 大成功(笑)カートから降りて楽しく遊び出しました♪ そのすきにカートをしまい、しばし待ってるときにさむーい!と凍えていたら ママが寒いから帰ろう帰ろう、おいで、ぶどうくん!だって。 穏やかなときは本当にいいお姉ちゃんだわ(笑) そんなわけで帰宅後は、家事をして、今日はさすがに三人とも早く就寝してくれました。 で、今日はびっくりがいっぱいあって、まずはぶどうくんが手仕事中に、 ママ、おちゃ、ちゅる!(頂戴)だって! やっぱり三語文話してるよ~!凄い~! それを二人に車で報告していたら、通りかかった消防車見て、 あ、ぱーぽー!だって。 うれしくなった双子は教育ママに変身(笑) あか、あお、しろ、きいろって一生懸命言わせ始めたんです(笑) どれも上手に真似たけど、ピンクは難しくて絶対言わないのが面白い(笑) どうも言葉の爆発が起きたようで帰ってからもみんなの言葉を次々真似して たくさんおしゃべりしてました。あ、ちなみに、ぶどうくん、みかんとりんごの名前は 前から呼んでるなあと思ってましたが、必ず合ってるんですよね。 もしかしてちゃんと呼び分けてる!? ばあばも出来ないのに(笑) それから手仕事でお友達がしていたのを見て、タッチ!を覚えたぶどうくん。 凄い気に入ったようでそれ以降何度も何度もタッチを強要(笑) たあっち!と言って手を出してるのが凄い可愛くて、皆言われるとやってあげてます♪ そして夜のびっくりは大惨事!お茶を左においてノートパソコンを使っていたんですが なんと素晴らしき寝相のりんごがまさかの回し蹴りで、机の上のコップを蹴り倒した! ノートパソコンのキーボードのほとんどがびちょ濡れに°・(ノД`)・°・ 買って二日なのに!! 慌てて拭いたけど、旦那さんがとりあえず電源を切れ!といったので、シャットダウン… 24時間くらいはおいた方が…というのでパソコンは使えず… 今晩ちゃんと動くか…ドキドキです(>_<) それから同愛で聞いた大事なことを書くのを忘れていたんですが経口減感作の希望はありますか? と聞かれて、前向きじゃありませんと答えたんですよね。 そしたらそれならそれでいいのだけど、貼るタイプの卵、乳、小麦の経口減感作が 出来るようになったんだって!貼るので、全身への酷い反応が出にくいから、 いつまでも酷くアレルギーが残るなら考えてみても~なんて話でした。 ま、貼るとはいえ、体に負担をかけて慣らすのには変わりがないから、 やっぱりあまり今はやろうとは思えないけど、小学校高学年くらいになっても さっぱりダメだったら考えてもいいかも~と思いました。 (というか環境系のがあったら、今でもやりたいんですけどねえ)
2011年02月22日
コメント(2)
2月20日。今日は起きたら9時半で、急いで朝ごはんを用意して 準備をしたら出かける予定の11時!急いで子供たちと三人で出 かけました。 今日のお出かけはすぐ近くの団地で餅つき(^^ 今日は自転車でお出かけするって約束をしていたので 自転車に乗っていこうとしたら、ぶどう君が双子の自転車に 乗りたがって降りてくれず 幼稚園の園庭開放でいつも三輪車に乗りなれてるから それじゃあ双子が2歳の頃に買ってもらって 3年ほど乗った自転車に乗せてみよう、とサドルを一番下まで 下げて、操作棒を取り付けてみました。 足はやっぱり下につかなかったけど、いつも乗ってて慣れてる せいか 危なげないので、自転車三台で出発! ぶどう君めちゃくちゃ楽しそうです(^^ 到着すると既にお餅を食べていたので、それぞれ食べたいお餅 をもらいました。 私は大根おろし、りんごは納豆、みかんはきなこ。 納豆には米しょうゆを持参していたんだけど、 既にしょうゆが混ぜられていて、、昨日せんべいひとかじり 大丈夫だったし、食べてみるか!ということで、普通のしょう ゆの入った 納豆もちにチャレンジ! 貰ってみると、一皿に小さめの餅が二つ入ってて、うーん、 ちょっと多いような。。。と思ったけど、やだ!絶対食べる! と いうので、好きにさせてあげました。 それはもう二人ともおいしかったようで無言で食べてましたよ (^^ ぶどう君はどれがいいのかなあ、と最初大根おろしを 食べさせてみたら、口が辛い~!となかれ(笑) きなこを食べさせようと思ったら嫌がり、大好き納豆がほしい !と主張。 なので、りんごと納豆もちを取り合って食べました(^^ ペロッと大根の分を食べた私は、きなこも、あんころもちも一 通り 二つづつ食べ(笑)、あんこがあまくて嫌だったのでもう一度 大根餅を食べ(笑)、あっという間に8個完食(^^; りんごが、ぶどう君にたくさん食べられちゃったからもうちょ っとほしいって いうので納豆もちに並んだら、みかんもきなこがほしい!と おこりはじめたのでそちらにも並んだら、餅がなくなり小休止 。 しばらく待つとあちらのほうで餅つきが始まったので 見に行ってみると、子供たちもついていい、とのことだったの で 二人は列に並んで楽しく餅つきに参加しました(^^ きなこがなかなか来ないので、おなかをすかせるために、 ミニイベント、人力車に乗る、をやってくることに。 浅草を回っている人力車が、スカイツリーが立ち始めてから 我が家の前も通るようになり、いつも乗りたくて仕方ない二人 だったので (高いからね、乗ったことないけど) どうしても乗りたい!と列に並びました。 さっきから抱っこされずに楽しく歩き回っていたぶどう君も 車だけあって、動いてる人力車に興味津々(^^ 結構待って順番がやってきました。 二人乗りなので、本当は4人はダメなんだけど、今日は特別! と、 私の両脇に双子、膝の上にぶどう君が座って、 団地の周りを一周してくれました。 昔倉敷で人力車に乗ったことがあるんだけど、 やっぱり私も久しぶりで楽しかった! すごいスピードがあるんですね(^^ あっという間に一周してきちゃいました。 その後は餅の列に並び、結局みかんはきなこを全部で三つ リンゴも納豆を三つ、ぶどう君はおこぼれにあずかり きなこと納豆で一つ分位を食べ、私もまたおかわりしちゃって 結局9個食べ(笑)、もう食えん!と帰宅することに(^^; お土産に一種類ずつ餅を持って帰ってきました。 お昼ご飯を作るのが面倒だったので(笑) ばあばとパパにはそのもちで昼食としてもらい 2時からの来客のため大急ぎで片付け、掃除。 終わった後は明日のご飯を急いで作っているうちにお客さんが やってきました。 今日のお客さんは、うちのマンションの会社の系列の、 マンションを売る仲介業者の人。 まだ早いと思ってたけど、上手な売り方を指南してくれるそう なので 来てもらったんです お客さん来たら、りかちゃんのDVD見ていいよって言ったら 大喜びでばあばの部屋に二人とぶどう君が行ってくれて ぶどう君はそのままお昼寝もしてくれちゃったので 大変ありがたいことに、一時間半みっちりお話に専念できまし た(^^ 知らなかったことや参考になることがいっぱいでいい話し合い ができましたが 考えていた、超前向きな売り価格は、正にとらぬ狸の皮算用だ った、という ことが判明(笑) ま、世の中そううまくはいかないよね(^^; お客さんが帰った後は、今日と明日のご飯を作り、 二人が勝手にたくさんプリントアウトしたペーパークラフトを 少々手伝い夕飯タイムに。 落ち着いてご飯を食べていたら、そうだ!明日の宿題の ローズウインドウやってない!あ!明日はPALの注文書出す日 だ! あ!月に三度の内職の日でもあった!と次々仕事を思い出し ご飯後は忙しく仕事をすませ、たまりにたまった郵便物や 説明書読みをし、過ごしました。 そうそう、パソコンは、今日旦那さんが確認したところ やっぱりちゃんと壊れたパソコンのデータが読めて 無事ノートへバックアップできた! さらにそれをバックアップ用のハードディスクに移してくれま した。 あとはウインドウズの再インストール。時間のある時にやらな いとだけど とりあえず一安心だし、ノートでブログは更新できるので 急がなくてもいいかな? よかったです♪ でも5月に買ったばかりなのに、またお金が出て行ったなあ( ><) なんだか、パソコンにお金がかかりすぎなんじゃないかと思う 今日この頃。。。(笑) その後、子供たちは朝も別にそんなに遅くなかったのに 12時近くまで寝てくれず! せっかくこの間睡眠不足を解消したのにまた寝るのが遅くなる わ(><) で、今日の餅は、やっぱり寝る前にはさすがにかゆかった様子 。 三つも食べましたからね。当然だと思うけど、それにしちゃ かゆみが少なかったのかも。 米のアレルギーもだいぶ落ち着いてきたのかもしれないですね 。 りんごはちょっとかゆそうにしてたけど、あれは餅か、 しょうゆかちょっとわからないですね。 ぶどう君はしょうゆの小麦で二日後に下痢するかどうか。。。 もうしばらく要観察です
2011年02月22日
コメント(0)
2月19日。今日は昨晩早く寝たけど朝もゆっくり寝てやっと 睡眠不足解消(^^ 今朝も二人はかゆくなく、昨日はあのたくさんのお試しのほか にも 昼も夜もおかずにひじき煮を食べたんです! ひじき、豆数種、油揚げ!、ニンジン。 昆布がダメな二人はひじきがまず大問題なんですが おいしい!とパクパク食べたのにかゆみなし! うれしくなって気が大きくなって、朝食にはさつま揚げを食べ させました。 その後は急いでお弁当を用意して、今日はパパに送ってもらっ て同愛へ。 そろそろ半年に一度のアレルギーの検査の時期。 二人は嫌がってたけど、薬もなくなってきたし説得して連れて 行くことに。 11時半に病院についたら、土曜日だし覚悟はしたけど激混み (><) 病気をもらうのもいやなので、はじっこに陣取り、ドリルをし て過ごすことしばし、 今日は担当の先生は2時間待ちですって言われてたんだけど すごく早く呼ばれました♪ ずいぶん色々食べられるようになったので、今回の検査は何を 調べてもらうか いつもと同じではなくて色々と考え、先生から、ちょっと珍し くできるようになった検査なども おすすめされて二人それぞれ13項目を決定。 それから普段のお薬と、あとはリンゴの鼻水について相談。 りんご、もう半年以上いつもいつもすごい鼻水なんですよね。 。。 毎日ずるずる、くしゃみをすれば鼻水がだらーっと下に垂れる ので、 ティッシュが手放せない感じ。 みかんに比べて環境系の値がとても高いので、明らかにアレル ギー性鼻炎だと思うんですが 30年近くアレルギー性鼻炎で苦しんだ私としては何とかして やりたくて。。 話し合いの結果、一日一度、アレジオンというアレルギー薬を 飲むことになりました。 みかんは抗アレルギー薬飲んでるけどりんごは飲んでないから ね。 その後血液検査をし、会計を済ませた後は、私は食堂のお弁当 を買って 皆でお弁当でお昼ご飯に。 今日のお昼ご飯は、昨日ふと思い立ったキャラ弁当! ハムが食べたい、とリンゴがいったから思いついたんですが、 ハムを以前いただいた抜型で抜いて、ニンジンで顔を作り。。 。 キティー弁当、ウサギ弁当完成!超簡単♪ これをご飯の上に乗っけたら、二人に大好評! 大喜びで食べてくれました(^^ 昼ごはん後は薬局で薬をもらい、久々に子育てセンターへ。 久しぶりの子育てセンターは、双子が久しぶりに行きたいとず っと言ってたので 行くことにしたんですが、ぶどう君は最初はママにくっついて たけど 部屋に入って荷物をしまったら目が輝いた! ママ!ママ!と私の手を引き、あちらこちらへと動き回ってお もちゃを楽しみました。 木のおもちゃたちで遊び、鏡で遊び、ボールプールで楽しく遊 んだ頃、 (片づけ大好きなぶどう君なので、外に出てるボールをしまっ て歩いて 片付いたらプールに入り寝っころがる、を繰り返してました( 笑) 親子体操が始まったので皆でそちらに移動。 ぶどう君初めての集団でのこういう催しは、完全に固まってま したが 双子のように号泣で座って動いてくれないのとは違って、 固まった顔でそれなりに手を動かせば動かしてくれたので、 多少は経験できたみたい。 双子のほうは赤ちゃん向けの踊りは普通の顔でやってましたが 一つママ用の体操があったのは超ハッスル! もう赤ちゃんより大人向けのほうがあってるみたいです(^^ その後は今日は双子は先生やお友達と遊ぶこともせずママべっ たり さんざん本を読まさせられ、ぶどう君がママの手を引いて遊ん で回るので、 自分でしたいものを持ってそれについてきて、それでもこちら も楽しく遊びました。 カプラもしたんだけど、自分たちで考えたものを上手に作れる ようになって カプラのだいご味がわかってきた様子。 お誕生日にはカプラにする!とか言ってたけど、夏までに変わ らないかな? 塗り絵とお絵かきをするうちに5時になり、狭い部屋に移動し てさらに30分、 折り紙をして時間が終了となりました。 楽しすぎたぶどう君はとうとうお昼寝せず! パパが5時半に迎えに来てくれてさーっと車で帰宅しあとは、 取り急ぎぶどう君におにぎりを食べさせたら、ぶどう君、すぐ にダウン(^^; その後はまた本を多量に読まさせられ、ふと思いついて、彫刻 刀の使い方を教えて 消しゴムハンコづくりに精を出しました。 で、大人のほうは、パパが私たちが子育てセンター&同愛に行 っている間に ヨドバシニ行ってきたんですよね! 我が家の壊れたパソコン、5月に買ったばかり。 で、結局診断の結果、パソコンが壊れたんじゃなくて、ウイン ドウズが壊れたようす。 次のステップはバックアップですと言われて、デルを買ったと きについてきたバックアップを取る 業者に電話したところ、バックアップを取る値段は、サイズに もよりますが、、7万円から、 14万円ほど、なんだって!!!高すぎ!!!! 我が家には外付けの、バックアップ用のハードディスクがある し(ならこまめにバックアップしてれば よかったのにって話ですが(笑))、もう一台パソコンさえあ ればバックアップできるんですよね。 それでどこかでパソコン借りられないの~なんて言ってたんで すが この値段見て、その値段ならノートが買えるよ!と旦那さん。 早速仕事帰りにヨドバシで見てきたら、7万ちょっとで、今の デスクトップと同じ容量位のノートがあるらしい! ほんと、技術は日進月歩ですねえ。 そりゃ、、データ出すだけと、ノートパソコンが同じ値段なら ノートがいいよねえ。 あれば旅行にも持っていけるし、入院しても使えるし。。。 じゃあ、お誕生日プレゼントにしてもらうか。。。ということ で、ノートを買ったのです! いくつか候補があったけど、値段と機能と、そして、すごく俗 っぽい私の希望で東芝のダイナブックに決定! その希望とは。。。私がパソコンを使い始めたのは、1991 年くらいからかと思うんですが 実家にいる間は、ほとんどが父の自作、結婚してからは旦那さ んの自作。 自作はもう嫌だ!と言ったことから(笑)、自由度の高いDE LLになって二台目、なんですよね。 でもDELL、結構壊れるし、サポートが日本人じゃないし! (笑) 一度日本製を使ってみたい、、、という気持ちが芽生えたので す(笑) カタログ見たら、すごいサポートがしっかりしてるし~、やっ ぱり日本のサービスはいいよねーって ことで(笑)、日本製の東芝に! それが帰ってきたら、もう旦那さんがあれこれ設定してくれて いるところでした♪ そんなわけで、早速ミクシーつないで(笑)、メールを設定し て(オークションのアラート入れてるから たった一週間弱で3500件もメールが!(笑))、ひと段落 したところでバックアップ開始! 最初はうまくいかなかったけどああでもないこうでもないとや ってるうち、どうやら無事 バックアップできた様子!よかったあ!!! チェックしたら、結局、新しいパソコンになってから一度もバ ックアップしてなかったですよ(><) しかも前のパソコンは、シマンテックでいつもバックアップし てたからいいと思ってたけど、 シマンテックが期限が切れてもう使ってなかったので、そのバ ックアップデーターが シマンテックを通してじゃないとみられないデータになってて ! バックアップできなかったら、2009年の正月以降データが なくなるところでした(><) パソコン復活したら、即手動でバックアップしないと、と固く 誓いましたよ(笑) でも復活、再インストールだからソフトも全部やり直しでめち ゃくちゃ大変そうだけど。。 で、双子なんですが、今日子育てセンターで遊んでるあたりか らすごくかゆくなってきて、 ぼりぼり二人でかきまくり。 日中にかゆいなんてほんと久しぶりなんですよね。この異常な 感じ、たぶん遅延じゃなくて 朝のさつま揚げだと思います。 菜種油はダメなのかも。無精しないで、オリーブオイルで、揚 げ物を作るべきですね(^^; 除去で長いこと揚げ物してないから怖くって(笑) ぶどう君は6時に寝たのに結局9時半頃起きてきて一時間ほど 不機嫌だったあとは絶好調。 12時過ぎまで寝てくれなかったのでまた寝不足コースです( ><)
2011年02月21日
コメント(2)
2月17日。昨晩はあんなに油を食べたのに、トウモロコシも食べたのに ポップコーンも食べたし、実は近所のお煎餅屋さんで買った普通醤油のついた ざらめのせんべいを一口かじったのに!!全く痒くなかった!信じられない(>_<) それにぶどうくんも私が火曜日に生魚七枚くらい&天ぷら(衣に卵)食べたのに 二日たっても超いいうんち!急速に三人がよくなってるのを感じます(^-^) そんな今日はお見送り後は写真部のお仕事。 写真を手分けして注文した人事にわけました。 一時間ほどでお仕事終わり、ヨーカドーへお買い物。 帰宅して、家事してちょっと本を読んだらもうお迎え。 今日は園庭解放がおやすみで皆で近所の公園へ。 久しぶりのお外遊び(というかぶどうくんが公園で遊んだのなんて前回はいつ?って位だけど(笑))の ぶどうくんは大ハッスル!最初は双子の周りをウロウロしてたけど、 次第に最近いつもするようにママの手を引っ張ってあちこち駆け回りました(^-^) 砂場で遊び、足場の悪い垣根の中の坂道を器用に駆け巡り、何度も何度も滑り台を滑り、 楽しそう!お姉ちゃん達は、お友達同士がぶつかって擦り傷おって大泣きで帰っちゃったり (びっくり!女の子って弱いのねえ…うちの子ならあれくらいなら泣かなそう(笑)) 残った男の子たちと激しく広い公園内を走り回ったり、楽しく遊びました。 一時間半ほど遊んで寒くなったので帰る!と二人が珍しく言ったので帰ろうと思ったら 滑り台に夢中のぶどうくんが嫌がり帰れず(^^;) 久々に外遊びを満喫した感じでした。 帰りには梅ハチミツの材料がさっき届いたのに容器がなかったので大型スーパーへ。 はちみつも頼んだ分では足りなかったから、先にはちみつを買って上に上がろうと思ったら なんと今日は食品部門以外は今日は四時閉店!で二階には入れず(>_<) マックで持参のサツマイモ食べて帰宅しました。 2月18日。昨晩からの雨のため今日も車で登園。車に乗った時点で九時だったけど(笑) 五分遅れくらいで到着。やっぱり車は楽だわ(^^;) さーっと帰って家事後はのんびり。やっとたまった郵便物などに目を通せました(^^;) お昼を食べて早めに家を出て今日はまた、リビンの無印へ。 前回きたときに欲しい!と思ったけど買わずに考えていたガラスの調味料入れ、 あれから料理しながら毎日考えてたけどやっぱり欲しい!引っ越してもつかう!と 思ったので買いに行きました♪ちゃんと片付け本で勉強したように プラスチックのふた部分もちゃんと別に注文出来るのを確認して二つお買い上げ♪ 今まで八年位使ったダイソーのものの15倍くらいしたけど(笑)大事に使おう♪ その後は次の目的、ロッテ会館のブックオフへ。 この間図書館で自動車の図鑑を借りたら毎日ぶどうくんが楽しんでたので 買ってあげようと思って♪ばっちりの図鑑が500円であった!やったあ(^-^) ここでちょうどお迎え時間。うむばっちり♪ お迎え後はヤマハのためオリナスへ移動。 え~おやつまた焼き芋~?もうちょっと違うものも食べたい~と二人が いうのでスーパーを巡ってみました。 結果買ったものは…四人で一本トウモロコシ! それからトマトとこんにゃくのスープ、そして塩と油とアミノ酸(笑)とうるち米だけのせんべい! 買いすぎた(^^;) トウモロコシは凄くおいしくて4人でとりあってガブガブ食べ、 凄く人工的な味だったトマトのスープはいまいち、せんべいは美味しい!と大喜び。 持ってきたサツマイモも約束通りちゃんと食べました。 お腹いっぱいになって元気にヤマハへ。今日は子供たちは相変わらずだけど私は眠かった~(>_<) パソコン壊れてからの連日の寝不足がたたっています(^^;) 帰る前に再度オリナスによって今日こそは梅ハチミツの為のガラス瓶を買い、帰宅しました。 そんなわけで帰宅して夕食後は皆ではちみつ梅づくり(^-^) 二人に楽しく作ってもらうため、煮沸消毒だけ私がして、 梅を袋から出してはちみつを入れるのはやってもらいました。 1日一度はひっくり返してねと頼んだら三分に一度はひっくり返したほどの喜びよう(笑) はちみつが入っていた器は水を入れて振り飲ませてあげたら夢中で飲んだので 作ったけど飲んでなかった梅ハチミツやしそジュースをちょっとずつ水で薄めてあげたら 三人とも取り合いで楽しんでいました(^-^) さすがに睡眠不足がすぎるので今日はブログはお休みして私は子供より先に就寝しました。 あ、そうそう、昨日ヨーカドーで買ったのはプラスチックの細長いトレー。 いつも子供たちがご飯中にポロポロポロポロお箸を落とし、 トリップトラップは降りにくいから親がとる羽目になるんですよね。 ほんとは木とか籐のトレーが欲しかったけど錦糸町では見あたらないしパソコン壊れてるから とりあえずプラスチックで(笑)でも効果はてきめんで落とさなくなりました(^-^)
2011年02月19日
コメント(2)
今日は午前終わりの日なので久々にお見送り後は児童館へ。 ぶどうくんは楽しく遊び、私はたまっていた読み物や書き物、そしてコメントつけを 大量に両立させました(笑) あっという間にお迎えになり今日はまっすぐ帰宅。 今日のお昼はレンズ豆のカレー。 にんにくを油で炒めたし、米粉でとろみをつけたし、だいぶカレーに近づいてきました♪ その後は夜の予定のために急いでご飯作り。そしておやつにお試しのポップコーンを作りました! ポップコーンって油なしでも全然問題ないんですね~♪痒くないといいけど。 ご飯作りを終えた後はなかなか昼間のぶどうくんが起きてこないので、寝ているうちに図書館へ。 みかんは補助輪あり、りんごはなしの自転車でいきましたが、りんご、 ふらふらながら(笑)やっぱり補助輪ないと早いですね~! あれならしっかり走れるようになったら併走してもいいなあと嬉しくなりました♪ 本を借りて急いで戻り、バタバタとお出かけ準備をしていたら長い昼寝からぶどうくんが 起きてきたので着替えさせて出発! 今日はばあばの誕生日、そして来週は私の誕生日だから、ご馳走するから ディナーをしようとばあばがいってくれたのです(^-^) せっかくなら二人が食べられるところって考えたけど、しゃぶしゃぶじゃ ディナーにならないし、飽きてるし…と悩んで思いついたのはステーキ! 神戸で食べたような目の前で焼くところならくっつかないホイル使えば油なしでも頼めるのでは?と 思ったんです。それでホテルのステーキであちこち検索して、旦那さんが以前ニューオータニが 良かったというので見てみたら、我が家がいつも食べている超健康的な赤身の牛肉、 短角牛のステーキを出してる店(しかもさほど高すぎない)を発見!アレルギーはお知らせくださいとあるし、 短角牛は希少価値なのでご予約が必要ですとあったので早速電話してみたんです♪ そしたらお肉は在庫があるし、アレルギーも出来る限り対応してくれるという事で予約してたんです。 たまのことなので、全員おしゃれしてニューオータニへ。 敷地に入ったらみかん、でかっ!てホテルの立派さをびっくりしてました(^-^)(りんごは寝てた) 到着したステーキやさん、リブルームは、地下のショッピングアーケードの中だというから あまり高級な感じじゃないのかな?と思ったけどそこはやはりニューオータニ! 凄い重厚な高級そうなレストランでした。 お肉は頼んでいたとおり、パパはサーロイン250グラム、ばあばと私と子供二人で150グラムのヒレ三枚♪ お肉も付け合わせもオリーブオイルで焼くそうなので、くっつかないボイルを渡して 子供は出来るだけ少ない油で焼くように頼みました♪ サラダバーがあるのでぶどうくんにはトウモロコシをたっぷり取ったのでご機嫌(^-^) 双子も、今日ポップコーンをたくさん食べたのに即時で問題なかったから コーンを食べてみたい!とたくさんの生野菜とコーンを皿に盛りました。 でも生じゃ食べないよね~って思ってたら、ドレッシングにどうぞと オリーブオイルとレモン汁を別々に持ってきてくれた! 油、昼のカレーにも使ったし、肉にも使うのに、取りすぎだよなあ…とは思ったものの オリーブオイルでここ最近痒くなったことがないので思い切って使用! そもそも凄い美味しい野菜だったんですが、初めてドレッシングをかけた二人は 初めて生野菜をバリバリたべました(^-^) あんまり美味しいので何度もサラダバーを満喫してたらお腹がすいたみかんは待ちきれず、 お肉まだ~?お肉まだ~?とうるさいうるさい(^^;) りんごはといえば雰囲気にのまれて、凄い姿勢良くおとなしーく ちょこんと座って上品に食べてて面白い~。 うちの子たち、しゃべらないと綺麗な顔してるわね~なんて思っちゃいました(笑) そして待ち望んだステーキ到着! 油の少ない健康的なお肉が超美味しい!と親も夢中で食べてましたが もちろん二人も夢中ヾ(^▽^)ノ二合おひつに入れて持ってきた米を食べる食べる!(笑) 途中でこれは足りなくなる、とわかったのでみかんにおひつの米を全部あげて りんごにはライスを注文することに。 結果、二人は付け合わせのサツマイモもジャガイモも食べた上、 二合の米と二杯のライスを食べました(笑) ほんとに美味しかったみたい。まさかこんなに早くお店で油を使った料理を 堪能出来るとは…と感慨深かったです。 ママとばあばのお祝いだけど、二人の食べられるようになったお祝いみたいだねって 皆で幸せ気分に浸りました。 最後にばあばとパパにはケーキがでてディナー終了! すっかりご機嫌になった子供三人は飛び跳ねるように歩いて車に戻りました(^-^) 帰宅後は眠くて眠くて絵本を読みながら意識が飛ぶので(笑) 子供より早く就寝。忙しかったけどおいしく楽しい1日でした♪
2011年02月18日
コメント(2)
2月15日。昨晩から降り続いた雪は積もっているものの既にやんでました。 でも天気が悪いのでやっぱり車で送ることに。 子供たちを送ったあとはすぐに帰宅して家事したあと今日は義母の歯医者さんへ。 時間通りに到着して、今日はすぐに終わりまだ11時半だったので、あちらで食べていくことにしました。 うちの周りで食べるよりあちらの方が安くて美味しいんですよね♪ 義母はエスニックが嫌いなので今日は仕事してたときはよくいったお店、生け簀懐石風定食へいきました。 週替わり御膳は、鯛めし(島根名物とちがって生だった!たっぷりご飯に 二杯目はお茶漬けに出来る)、味噌汁、漬け物、茶碗蒸し(手をつけず) 野菜の天ぷら!、サラダ(ここにもマグロが!)、コーヒー、杏仁豆腐(これも食べず) と盛りだくさんで850円♪安いでしょ♪ 生け簀料理はあまり好きじゃない義母だからどうかなと思ったけど 生魚に飢えていたそうで(旦那さん嫌いだし、私は生魚食べられないし。今日は食べちゃったけど(笑)) ペロリと平らげ、安いし美味しいと満足したらしく、良かった。 ただ最近のぶどう君は、皆と同じものをほしがるんですが、欲しいと大泣きで 暴れて困った(>_<)しょうがないので生魚と醤油のついたご飯を一口食べさせましたよ… 一口食べたら満足したようで、後は楽しそうに生け簀の魚を眺めてましたが、杏仁豆腐を またほしがり号泣…。杏仁豆腐は無理だからね…なかなか外食も難しくなってきました。 なだめて店を出たら機嫌が直り歩いて車に戻りました。 今日は一時半から幼稚園の例のお遊戯会をやってくれるので、ばあばも一緒に 急いで幼稚園へ向かったら一時前についちゃったので、時間潰しにサンストリートのマクドナルドへ。 義母、初めてのマクドナルドでコーヒーの安さに感動してました(笑) 15分にマックを出て向かったら全ての信号で捕まって、結局二三分遅れた(>_<) 駆け込んだらミッキーマウスマーチの演奏が始まってました(汗) 今日は年少さんだけの会なので、演奏のあとは、歌を二曲歌い、最後にお遊戯。 狼さん、豚さんは画用紙の帽子をかぶり、忍者は不織布の頭巾をかぶって可愛い(^-^) 先生のナレーションでしっぽのついたぶたさんが踊り、藁の家に入ると おなかのすいた狼さんがやってきます。 狼さんは手をがおーの形にして無言でずしずし歩くんだけど、これがほんとに怖い!(笑) こんな家、吹き飛ばしてやる!ふー!しかセリフはなくて(笑)おうちで見せてくれた通りでした。 ばあばの言うとおり、二人の大きな声が良く通る(^-^) その後もバトンをもったぶたさんが踊り、木の家に入り、忍者さんが踊り、レンガの家に 入り、同じ事を繰り返し、あれおかしいな、そうだ!煙突から入ろう!と 煙突になってる机に登り真っ赤なマットにジャンプすると、お友達がお尻に 赤いお花紙で作った火をつけてくれて、あちちちちと逃げまどってました(笑) 最後は仲良くなってもう一度皆でそれぞれの踊りを踊っておしまい! 結構長い芝居を楽しそうにやっていて楽しかったです(^-^) ↑隣のママは見るの二度目なのにないてたし(笑) それぞれのパートで記念撮影して終了となりました。 この撮影のときも、みんなはピースしたり可愛いポーズで撮るのに、 狼さんは怖い顔をしてがおーの手で撮るので笑っちゃいました。 今日は車で来たから、帰りに遊びたいのに…と怒るだろうなと思っていたら 案の定。この間マザーウエイで買ったパジャマが気に入って毎日着て洗ってまた夜着て、と ハードな回転だったのでばあばがもう一枚買ってあげると言っていたから 買いに行く?というと大喜び。またサンストリートに戻りました。 パジャマを長々選び、二人のパンツは実は4年同じものを履いていてゴムが緩いのがあるから パンツも買ってあげようと言ったことが大失敗(>_<) 三枚入りの気に入った柄のと、五枚入りのお徳用のと二つ欲しいとみかんが 店で号泣で大騒ぎに(>_<)二つ買ってもらえる訳ないでしょう!どっちかだよ と言っても全く聞き入れず泣いて泣いて泣いて…。さすがの私も恥ずかしかったですよ。 結局五枚入りは透明のかばんに入っていてそれが欲しかったんですよね。 りんごはそっちを選んでいたから(いっぱい入ってるから(笑)) 余計欲しいのはわかってたので、じゃあぶどうくんにもたまには買ってあげようと 同じかばんに入った車のTシャツ三枚組を取ったらぶどうくんは大喜び。 そこまでずいぶん待たされ、立っておっぱい飲んだりしてたから機嫌が悪くて、 このバックでいいとみかんが持とうとすると今度はぶどうくんが号泣(ノ_・。) らちがあかないので、かばんのためにもう一つ買うなんてありえない。 ダイソーでかばんかってあげるから諦めろと説得。いますぐほしいと 泣いて訳わからなくなってたみかんもやっと了解してくれてやれやれ…。 実は最近みかん、おかしいんですよね。明らかにだめってわかってるはずなのにどうしても欲しいと ごねて暴れたり、普段もママママってぶどう君よりべったりなんです どこかしらふれてないとだめって感じで…。 それがちょうど食べ始めたのと同時期で、アレルゲンを食べてると精神不安定になると 聞いていたりするからやっぱり食べ物のせいかなあと思うんだけど… 痒くもないしいまさら除去も難しいですからね… 義母もみかんは体の調子がよくないとおかしくなるよね、普段凄いいい子なのにと 言っていて、私もそう思うから、無理もないか…とも思ったりして… 甘えさせてるけど難しいですね(>_<) で話はこれで終わらなくて!ダイソーではいいかばんがなくて(小さなダイソーだからね…) じゃあ代わりに違うもの一つ、ということになったけど、待ちきれなくて可愛いそうなのが ぶどう君で(>_<)何だか出た!と主張するから見たら、おむつがパンパンでズレて おしっこしたのが洋服と床を濡らしちゃったんですよね。なので綺麗にふいて、 二人が選び終えたらトイレに行こうと思ったけどなかなか終わらず。 そうこうするうち機嫌よくなったから安心していたら会計のレジでばあばが自分の買い物の お金を払っているのをまっていたら何やら騒いでる!見に行ったらウンチが落ちてて ばあばが踏んだらしい!そうか!ウンチしたくて不機嫌で出終わったから機嫌直ったのか!と 瞬時に理解しましたよ(^^;)私はウンチは見慣れてるけど可愛いそうなレジの人は 固まっちゃってて(笑←笑い事じゃない汗)、大急ぎで掃除してぶどう君抱えて トイレへ急ぎました(^^;)大量に出ていたようで、赤ちゃんベッドでもぼとぼと落ちてきて アルコールのウエットティッシュで拭いたりおおわらわ(>_<) 全部すませてトイレを出たらもうぐったりでした(涙) さっきのみかんの態度にもさすがに腹が立っていたのでもうみかんにはなにも買わないと 言うと、なにも言うこと聞かない!と叫び、喧嘩状態で家に帰りました(-"-;) 帰った後は家事しつつパソコンの連絡の続きをしてたら、楽しくりんごと 遊んで気分がよくなったみかんがやっと謝ってきました。 話し合い、今日のところは許すけど、まだ買うかどうかはわからないと言ったら わかったっていってたけど…。 パソコンの方は、次のテストをしてくださいといわれてやってみたら 結局朝までかかってハードディスクにはエラーなし。一体いつ復活するのか、先が見えません涙 携帯でパソコンの代わりをやっていたら時間かかっちゃって… ウトウトしながら必死に携帯打ち続けた夜でした。
2011年02月17日
コメント(2)
2月14日。昨晩そんなに二人は寝る時間遅くなかったのになかなか起きてこない二人。 みかんはひょんなことからなきだしてワンワン泣いてるし(^^;) 二人の騒ぎを無視して何とか用意終了。 今日はさくらんぼなので、車でお見送り。 あんなに遅れてたのにほぼ時間通りに到着!さすが車!(笑) いつものようにまっすぐ船堀へ向かって車を止め、コンビニに寄って会場へむかいました 今日は久しぶりの墨田区の人がきていたので(ぶどう君と一週間違い!) いつもに増してペラペラしゃべりましたよ(笑) 私の勧めでビタントニオを買った人に皆で配合をアドバイスしたり、 その人が普通のホームベーカリーで作った米パンを食べさせてもらったり。 このパン、パン用ミックス粉(もちろん米粉)と、こだま酵母、 三温糖、ミルフィー、A1マーガリンと、一斤で30グラムものショートニングが入ってるそうで みるからにふわふわ!まるで店で売ってる小麦の食パンそのものなんです! 食べてみても期待を裏切らない味でふっわふわ! かなり脂っこいけど、やっぱり油なのねえ… 久しぶりにほんとのパンのようなものが食べられて幸せでした(^-^) そういえば今日も話しながら私が特殊なんだと感じることがあったなあ。 食べてくれないのがストレスで…というので、聞いてみたらミルクも飲んでるそうなので じゃあ別に食べなくてもいいんじゃない?ってアドバイスしたんですよね(笑) 双子も3歳まではほんとに一食一匙って感じだったし。 毎食作るのが苦痛で…食べてもらえないから作るのを休みたくなると言うから 我が家流を説明したらこれがほんとに特殊だったようで… どういうのかというと、食べなかったら冷蔵庫にしまって、三日までOK、 食べきるまでは新しいのを作らない、かじったのはそのまま冷蔵庫、 ぐちゃぐちゃにしたのは私が食べ、どうしても食べないのは潰して焼くか 刻んで大人の味噌汁へというルール(笑 私は残飯がでるのがストレスで出さないからね。 私には普通~のこのルールが、大胆かつ豪快だそうで (笑) そうか、こういう豪快さが子供たちのお腹を強くし(笑)、家事の速さにつながるわけね(^^;) その後も、すぐ机に登る子たちに困って、危ないと止めるから、 好きに登らせとくと、落ちなくなりますよ、とか、好きなだけ登ると 3歳すぎる頃から自主的に登らなくなりますよとか言ったけど、これも豪快だったようで(^^;) 出来ないって言われちゃいました(笑) 相変わらずぶどう君は凄い大人しくて皆に羨ましがられたけど 特に男の子は小さなうちにてこずらせて思春期はすんなり通りたいのに(笑) いい子すぎて心配だわ(>_<) と、今日もぎりぎりまでたくさんおしゃべりして、さくらんぼはおしまいとなりました。 まっすぐ車を取りに行って幼稚園に向かったらまだ一時過ぎだったので ちょうどいい時間に昼寝したぶどう君を起こさないように幼稚園前で一時間読書して 過ごしてお迎えへ。今日はバレンタインなので、チョコを近所のお友達と 幼稚園のお友達の二人に渡しました♪ あちこちでチョコ渡しが行われてたけど、何人かは男女の意識が芽生えかけてきたようで 男の子が恥ずかしそうにしていて可愛らしかったです(^-^) 車でまっすぐ帰ろうと思ったらトイレ!というのでしょうがなく大型スーパーへ。 トイレをすませた後は、焼き芋持ってきたのに何か食べてみたい~と二人。 和菓子コーナーを見て回り、草餅桜餅わらび餅、二パック買ってマクドナルドへ。 アレルギー的にはまあ大丈夫だったから好きに食べていいよといったら なんと全部食べた!(笑)今までは食べても一口だったから満足度が高かったみたい。 おっかなびっくりだったけどたまにはこんなのもありかな(^^;) そして私が食べたマックポテトも一口食べました! こちらは夜には結構痒かったみたい。やっぱり揚げ物はダメね(^^;) 帰宅後は子供たちと明日のご飯を作り(最近はぶどう君が料理に夢中(^-^) 料理を始めると小さな子供椅子を洗面所から持ってきて、せがむので 一緒に包丁をもって野菜を切ってます。男の子もお料理、好きなんですね♪) 終わる頃にパソコンをつけたんだけど…何かおかしい! 何回やっても、起動出来ないんです(>_<) パソコンの言うとおり処理してもダメで、壊れたか!と大ショック(T_T) 写真はプリントアウトしたばかりだし、ここ二三ヶ月の動画と写真は 母用にDVDに入れたばかりなのでまだいいけど、バックアップは半年くらいしてない…(>_<) 年賀状のデータも、家計簿も、そして、昨晩眠い中必死にかいたサーカスレポートも 皆だめかもと呆然…。くだらないけどずっと頑張ってきたひつじのバレンタインイベントも 明日までなのに…(>_<)(笑) 旦那さんが帰ってきたので、皆でバレンタインステーキ(笑)を堪能したあと 本体をあけて中のホコリを掃除してもらいましたが変わらず… まだサポートがあいてる時間だったので急いで電話してみました。 言われるままに色々やってみたけどやはり起動せず。 ウィンドウズが悪いのかパソコンが悪いのかを診断するやり方を教わってやってみたところ 何だかパソコンは悪くなさそう…。 そしたらウィンドウズ再インストールかも!! 今までは何個か余分にパソコンを持ってたからデータだけ移動することができたけど 全部処分しちゃったから…明日また電話してみて再インストール必要なら 買ったときに入っていたデータ救済サポートなるものに頼むしかないかな(涙) 再インストール時間かかるしやだなあ…とどっぷり落ち込みました(涙) サーカスレポートは三日以内なのでしょうがなく眠い目をこすりつつ携帯で 再度記事を書き、今日も一時半まで寝られませんでした…。
2011年02月16日
コメント(2)
2月13日。昨晩寝るときは痒かったみかんですが、今朝起きたら湿疹も 落ち着き、枯れ気味。この程度なら何度かやれば慣れるかも?(笑) りんごは問題なしでした。 今朝はちょっと早めの9時(笑)に起こされ後は大忙し! 朝ご飯もそこそこに、今日の夕食、明日の夕食、弁当を作り 子供たちの昼食にパンを焼いてジャムサンドを作り、服を着せて何とか予定通り12時半に用意完了! 午前にちょっと仕事して帰ってきた旦那さんと5人で出発しました。 今日のお出かけはニクーリンサーカス! これで三度目のサーカスですが、ニクーリンは昨年初めて見に行ったサーカスと同じもの。 去年行った後に、色々招待される可能性があると知ったので応募していたんです(^-^) まず応募したのは、キッズの塗り絵。掲示されると招待券が当たるそうなので 二人で一つずつ応募。でも待てど暮らせど連絡が来ないので 今年は諦めようと思った一週間ほど前にもう一つ応募したほうでチケットが送られてきました(>_<) もう一つの方はブログサポーター。 ブログで感想をアップして、アンケートを書くという約束で招待してもらえるんです♪ そんなわけで今日は電車で後楽園へ(^-^) 予定通り40分前くらいにはチケットをゲットし、時間がないので 大人はコンビニのおにぎりとからあげ、子供たちは持参のジャムサンドで 噴水に腰掛けてランチにしました。 早くみたい子供たちはご飯もそこそこにごちそうさましてしまったので中にはいることに 席はS席で第一スタンドの三列目。 前から数えると30列目くらいかな? 前回はグレードアップでかぶりつきだったのでちょっと遠くなったけど なんせ6000円の席4人分ですからね!ありがたいです♪ 去年も見たからなあと思っていましたが、始まってみたら杞憂だったことがすぐわかりました(^-^) 全く内容が違うの!まず一つ目はアクロバットの連続。 幼稚園で体操の先生のミニアクロバットを見ている二人は、凄い凄いと大興奮! お次はフラフープ。キラキラのフラフープが光っていて美しいロシア女性と良く合い綺麗~♪ 一度に十個位のフラフープを操る様は凄い! 一つのフラフープも難しい二人は呆然と見てました(笑) お次は熊のサーカス。ここまでもキラキラした舞台が気になっていたぶどう君も 熊登場すると立ち上がって身を乗り出しました(笑) 熊があそこまで屈辱的な姿をさらすとは…と私はびっくり、双子は可愛いと感じたみたい。 次は二人で持った木のバーの上でアクロバットをするもの。 そして、最大七つの大きめボールを操る芸。共にやってた人がハンサムで 更に見応えありでした( ´艸`) そして前半の最後は空中ブランコ。 これはいつ見ても面白いですね。二人もうわあ!凄いと大騒ぎ(^-^) 15分休憩では、先ほど残したパンを食べた二人。 相変わらず目ざといみかんは、何かジュース飲んでる人がいたよ!だって。 確かに100パーセントのあったね(^^;) 飲ませてもいいかなあと思ったけど、パパの判断に任せたら、ダメとのことで、水で我慢。偉い偉い(笑) 二部の最初は綱渡り。最後は命綱も外してのアクロバティックさ。 このあたりで機嫌がわるくなったぶどう君。 おっぱいで口封じしたら(笑)眠っちゃった!お次は一番喜びそうな犬のサーカスだったのに残念! 隣に座っていた同じくらいの月齢の子は、他はあまり反応しなかったのに これだけはワンワン!って喜んでたのになあ! 大きな犬や小さな犬が駆け回り、世話役の人が大きな犬に押し倒された所では 二人が爆笑(^-^)とても可愛らしかったです。(犬が) お次は男女二人組みの技。技も物凄かったけど、ぴたっとした薄い白い服、 しかも女性は肌の露出が多いので体格がバッチリわかり、 女性の体型は無駄な肉の全くない筋肉しかない引き締まった体で そんなとこに見ほれちゃいました。 そして長いロープに体を巻きつけたり巧みに操るロープの芸の後は 最後、馬のサーカス。体の立派な走った馬から降りてみたりぶら下がってみたり ひきづられてみたりするのにびっくり!子供的には派手さが少ないかとは思うけど 私的にはこれが一番びっくりしたかも…。迫力のある芸でした。 最後にはぶどう君も起きてきて、また馬を乗り出して見て、楽しめたみたい(^-^) 芸の合間合間には、いつものようにピエロさんの小芝居があったんですが 二人が一番楽しそうだったのはこの小芝居! 去年は何やってるか全くわからなそうな感じだったのに、やることなすことゲラゲラ 大笑いで成長を感じました。 小芝居は大人的にはほんと、小芝居って感じで、でもオチはなかなか上手に落とすので 面白いんですが、ゲラゲラ笑うような場所ではないのでね(^^;) ちと目立ってましたよ(笑) 芸も素晴らしいけど相変わらずロシア女性が美しいのにも見惚れて、 あっという間の公演でした(^-^) ちなみに半券で去年のように色々サービスがついてましたよ。 ヒナタ母さんまた遊びに行きましょ!3月21日までです♪(超私信(笑)) サーカスが終わったあとは、遊んで帰りたいとぐだぐだしかかった二人でしたが ほら、今、遊園地休止中でしょ!何も動いてないのでしぶしぶ何もせずに帰宅してくれましたヾ(^▽^) ぶどうくんは大変機嫌がわるくて帰りはずーっと抱っこで疲れた~(^^;) 最後最寄り駅からはもう泣いても構わないと(笑)、ベビーカーに縛り付けて栗や焼き芋を買って 帰宅しました。昨晩の夜更かしで既にサーカスの頃から眠くて仕方がなかった私ですが 何とか頑張って用を済ませ、日記も書いて一安心。一時に就寝しました。
2011年02月14日
コメント(2)
2月11日。今日は実家へ行く予定の日。朝起きたら、10時!10時に出るっていってたのに!(笑)大慌てで大急ぎで準備。朝ごはんのおにぎり&ソーセージを用意して弁当箱につめ昼ごはんの弁当箱にご飯をつめ、ぶどう君用の弁当を適当につめ、おなかがすいて泣き出したぶどう君におにぎりを渡し、双子に洋服を選んで渡し、水を水筒へ用意し、薬を用意して、ケアライスをたくさんチンし、双子にインタールを飲ませ、ぶどう君を着替えさせ、自分も着替えてちょっとファンデを塗り双子にマスクをさせて上着を着せてベビーカーに荷物を乗せて家を出発したら10時半!凄い勢いじゃないですか!?やれば出来るんだわ(笑)頼まれていた桜人形焼を買って車で実家へ向かうと、到着は12時でした(^^;最初ちょっと固まったぶどう君でしたが、ばあばが買っておいてくれた動くトーマスとボールで楽しく遊び始めたので、昼ご飯を託した私はこっそりと家を出ました(^^今日は本当に寒い!けど、開放感にあふれて(笑)まずはお昼ご飯を食べにインド料理屋さんへ。ナンを断ってライスと、マトンカレーと、タンドリーチキン(乳あり)とサラダを堪能♪時間があったので思う存分近くのダイソーでうろうろした後は、お決まりのコースマッサージへ。マッサージを終えた後は真っ直ぐ実家へ戻ると、午前中お仕事だった旦那さんも到着していました。そして4時からは今日の目的、税理士の先生を呼んで色々とお話。お家関係の事でね、たくさんたくさん話し合わないといけないことがあるのです。初めて専門の人と話が出来るので、もともと話さないといけないこともたくさん話しましたが色々と疑問におもっていたり、誰かに聞いてみたかったことなどあれもこれも全て聞けてそれはもう大収穫!当初の予定を大幅に超えて、2時間話し続け6時までお引止めしてしまいました。子供たちは最初は大人しくしてましたが、さすがに途中から我慢ならなくなってしまい(^^;(何も私は用意してなかったからいけなかったわ。。。もうちょっと何か持ってくればよかった。母が用意した塗り絵とパズルくらいでしたからね)結構邪魔されましたが、それでも2時間良く我慢して待っていてくれました。途中おなかがすいてみかんを食べたり、母が作っておいてくれた寒天ゼリーを食べて何とかおなかもしのぎました。寒天ゼリーは蜂蜜と寒天とみかんか何かで作ったようなんですが、事前に大丈夫か聞かれて、糖分は何でも大丈夫だよって答えたら感動した母!そうですよね、ちょっと前まで糖分は全部ダメだよ、だったんだもん。最近では結構糖分大丈夫に慣れちゃいましたが(笑)、凄いことですよね。やっと話し合いが終わった後は、子供たちお待ちかね、いつもの自然食バイキングへ。6時に予約していたんだけど、7時に買えてもらってちょうどにお店に到着しました。色々食べられるようになってから初めてのバイキング。しゃぶしゃぶがあるから、それだけでも満足で、ごはんだけ持っていっていましたが何か食べられるか見てみよう!と食べ物を見に行くと、なんとなく大丈夫そうなものがいくつか。。。早速お店の人を呼んで聞いてみました。5大アレルゲンは表示してあるので、油を使っているか、ゴマを使っていないか使ってる油は何か、のほかには思いつかなかったので、これだけ聞いてみました。油はオリーブオイルを使っているそうで、それだったら多少は大丈夫かも。。。ということで煮物に少々使われてる油は良しとして、取った料理はこれ!人参のオレンジ煮、サツマイモのクランベリー煮、豆腐田楽、ふろふき大根(ゆず味噌)、焼き芋、大根のラズベリー漬け、ピクルス、豆腐、コラーゲンスープ(鳥を煮込んだもの)、そしてしゃぶしゃぶ。豆腐田楽はけしのみが上に乗っかってたので、けしのみが乗る前のものがほしいとリクエスト(笑)凄いでしょ!ちゃんとバイキングですよね!これだけ食べられればバイキングのお金を払う価値がありますよね!子供たちはどれを食べても、美味しい!と大騒ぎ(笑)そりゃそうよね。初めての味ばかりだもの!特にクランベリーとかラズベリーとかは初体験で、サツマイモは超甘かったしコラーゲンスープは超脂っこかったし(笑)、ピクルスも初めての味だから凄くおいしかったみたい。どれが一番好きだった?って聞いたらコラーゲンスープが一番、ピクルスが二番だったんだって。ピクルス、家でも作ってあげようって思いました(^^まあ、原材料全部チェックしたわけではないから、確実に今日は痒いとは思われるんですが痒くてもいい!これだけ美味しければいい!と幸せそうな2人(^^ケアライスを2パック食べて、みかんは取ったおかずを全部食べて、りんごは結構おかずは残したけどしゃぶしゃぶも食べて、見てこのおなか!と見せられたおなかは狸のようでした(笑)本当に食べられて良かったなあ!そして別腹で最後にはデザート!前回きたときは、私にも食べられるものが一つもなかったのに、今日は二つも二人が食べられるものがあったんです!豆乳とゼラチンで作ったという豆乳杏仁豆腐と、ハイビスカスとゼラチンのジュレそれからりんごジュース。これも無言で食べるほど美味しかったよう(^^ただ、ジュレのほうにはキウイが入っていて、それは食べないほうがいいよっていったんだけど(杏仁のほうにはクコが入っててそれもやめさせたけど)ジュレを食べた後、顔が痛い、口が痛い、とみかんが。うーん、どうやら即時で痒みが出たようです。キウイかなあ?顔を洗ったら痒くなくなったみたいだけど。。。でもおおむね即時では特に問題もなく、大満足でご飯を終了することができました。ちなみにぶどう君は到着時は寝ていたのでしばらく寝かせておいたら途中で起床。人参のオレンジ煮、サツマイモのクランベリー煮、豆腐、そしてフライドポテトとデザート二品&ジュースを食べました。美味しかったみたいで、おきたときは機嫌が悪かったのに無言で食べてました(^^今日は寒いのでその場で両親とは別れて(タクシーで帰ってもらって)9時には帰宅。その後は私はあれこれ片づけに専念し、双子は私がダイソーで買ってきたお店でお金を受け取るトレーを使ってお店屋さんごっこに熱中(笑)車で寝てしまったので今日も三人とも夜更かしさんでした。そして寝る前のみかんやっぱり相当痒かった!見て、血だらけになったって声で振り向いたらおなかいっぱいに大きな湿疹が!皆血が出てるし(^^;まあ、原因はわからないけどね。。。美味しかったからいいのって、泣き言も言わずにしばし無言で?いて寝てしまいました。
2011年02月13日
コメント(0)

2月11日。今日は何もない休日。朝は起きておきての言葉にもめげず(笑)、10時までぐっすり。起きて残り物で朝食にした後はお料理開始!今日の夕食、明日の弁当を作り、最後に今日のお昼ごはん。今日のお昼ごはんは最近はいつも休みの日の昼は米粉料理、ということでピザに決定!油も少々大丈夫(どうも米油はダメみたい。インフルですっかり綺麗になった湿疹が再発してきました。。。今日はオリーブオイルで)、トマトも大丈夫、ベーキングパウダーもちょっとなら大丈夫という事で今日のレシピはこんな。米粉75グラム、甜菜糖小さじ1、ベーキングパウダー小さじ2分の一、塩一つまみ、油大匙3分の一、水50cc。これの三倍を練って4つにわけ、丸めて伸ばして上にピザソースを塗りその上に豚肉とたまねぎをしょうゆで煮た物を乗せ、上にトッピング。薄切りレンコン、シリコンスチーマーで蒸したジャガイモ、お試し赤のパプリカ!ぶどう君用に肉なしを一枚、肉ありを三枚、220度で20分焼きました。↑見た目は相変わらず(笑)最後に上に刻みのりをかけて完成!ピザソースに唐辛子が入っていてちょっとからかったけど、みかんは美味しい美味しいって次が焼きあがるのをオーブンの前で待つほど!ぶどう君も三きれあげたけどペロッと食べました(^^大人にも凄くおいしかった!辛いのがダメなのか、りんごはちょっと残しましたが、、おおむね大好評!久しぶりのピザ、ママもとっても堪能できました♪ピザが食べ終えた後は今度はバレンタインのチョコ作り。今回は大胆にもパルで、普通に乳入りの手作りチョコセットを購入。二人と一緒に湯煎して、流し固めて、チョコペンで落書きするだけの簡単セットだけどとっても可愛くできました(^^ただ、湯煎したのを流し固める際に、一生懸命やってたりんごの髪の毛が少々チョコに触れたようで、髪の毛に白いのがついていたりんご。しばらくして目が痒い!目が痒い!と大騒ぎに。どうもチョコが眼に入ったみたい(><)乳に反応したようで、一生懸命洗って目薬しましたが、眼の周りがパンダのように真っ赤になってしまいました(><)やっぱり去年みたいに乳なしを買うべきだったかな。。そういえばみかんもここ数日、突然家の中で目の周りがぶつぶつになって真っ赤になるのを繰り返してるんですよね。。。花粉か?家の中の何かか?食べ物か?わからないんだけど。。。今日は特に酷かった!何だろうなあ。。。その後は今日もパソコンのちょきちょきがしたい!と2人が勝手にパソコンからダウンロードしてきた大物のペーパークラフトを皆で作りました。最近のぶどう君は、4時ごろからお昼寝をはじめて7時ごろまで寝、その後起きてきて12時までおきてるという困った生活リズムが出来てしまい、まあそのおかげで夕方は結構のんびり出来るんですよね。パソコンの邪魔をされるから、私がパソコンを触れるのが12時過ぎてからしかダメだから私の睡眠が不足するのが大問題だけど。。。夕飯では、はじめてのノンオイルツナを挑戦!ツナと聖護院大根を煮たんだけど、ツナの味は凄くおいしかったみたい!みかんはパクパクたくさん食べて、りんごは大根がちょっと辛味があったので苦手のようでツナだけを取ってこちらもパクパク。ツナが材料の仲間入りすると凄く便利ですよね!おにぎりとかの具も増えるし(^^嬉しいわあ♪アレルギー用マヨも大丈夫になったらゴールデン食材ツナマヨ完成ですからね!(笑)野菜スープって言うのが心配だけど、今日の痒みの原因がこれじゃないといいなあ。そうそう、そういえば、書き忘れてたけど、片づけの効能があったんですよ!玄関なんですが、今までの突っ張り式の使いづらい棚に靴を入れていたときは入れにくいし、入れても落ちるし、っていうのもあったのか、子供たち、靴を脱いだら脱ぎっぱなしだったんですよね。それが、なんと!この間の片付け以来、毎日帰ってきたら靴を靴棚にしまってから部屋に入るようになったんです!びっくり!子供って片づけやすければ本当に片づけるんだーと感動!(相変わらず旦那さんは唯一出しっぱなしにしてあげてるのにそろえませんけどね(笑))最近は自分たちのおもちゃもちゃんと元の場所にしまうしなあ。色々考えて使いやすいようにしまい場所を整えてあげたのが成功してるようでよかったです♪それから最近プチ悩んでるのが米のこと。今大人の米は、大地で購入の有機無農薬のささにしき(5キロ3600円)と、アレルギーショップで購入のゆきひかりを日替わりで食べてるんです。ちなみに双子はナチュラルハーモニーで購入の最高級5年以上無農薬無肥料ささにしき5キロ7500円!(笑)と、ケアライス(一日8パック2千円)の日替わり。大人が日替わりなのは、もちろんぶどう君の米あれ対策なわけですがぶどう君米あれは全く見られないんですよね。外の米もオッケー、餅も食べられる、雑穀も大丈夫。となると、二つ米を食べなくても大丈夫なんじゃ??って悩むんです。二つにしなくて良くなると楽になることはたくさん。まずアレルギーショップで定期的に買い物をしなくて良くなるし(ケアライスはパルで買えるので)、日替わりで米を炊かなくていいので今日はこの米、と把握しているママ以外の人が炊くことも出来るようになるし、子供たちが誤食しても問題なくなるし(ゆきひかりは痒いけど、有機ササニシキは大丈夫)それどころかちょっとたりなーい!なんてときに大人の米からちょっと拝借することも出来るし。というか、それならいっそ、双子もササニシキだけにしちゃって、親子一緒に有機のササニシキじゃダメ?とか、悪魔のささやきも聞こえてきたりするんですよね(笑)双子は明らかにケアライスのときは食欲が落ちるので。双子はササニシキ以外の米、あれこれ試してるけど、どれも撃沈してますからねえ。5歳過ぎると多少食べ過ぎたからといって食べられなくなることはあまりないって聞くと米、今更ササニシキがダメになることもないんじゃないかって思ったりもするし。。。ぶどう君も一歳半まで米あれ出なければこれから出ることもないですかねえ???うーん、まつのぶ先生に聞いたらきっと一つにしないほうがいいって言われそうな気がするんだけど(笑)皆一緒に大地のササニシキにしたら、概算で米代だけでも月に5万円ほどから2万円弱と3万円ほど節約できますしね(^^;どうなんでしょうね・・・。
2011年02月12日
コメント(2)
2月10日。今日は延長保育の日!どこか行こうかと考えたけど、としょかんも行ったし買い物もしたし特に行きたいところもないので、お家であれこれ用事を済ませるべくお見送りの後は真っ直ぐに家に帰ってきました。ばあばがきてからしばらくぶどう君を置いていったことが災いして、毎日朝はおいていかれると思って必死で号泣してお出かけの邪魔してくれるぶどう君は出るまでも泣いて泣いて用意が出来なくて大変だし、そのせいでぶどう君がご飯を食べる時間がなくなるのでおなかがすいて更に機嫌が悪くなり、無理やりベビーカーに乗せるので、家に帰るまで不機嫌で抱っこ抱っこなのが最近の悩み(^^;やっぱり置いていきなさいって義母の言葉に甘えなければ良かった(^^;(笑)思いのほか酷い後遺症が残ってしまってます。。帰宅するなり元気になるのがいつもで、義母が洗濯を干してくれていたので私はあちこち隅々まで掃除をしたり、お米を研いだり家事に励みました。大地の注文書を書いて、荷物が到着して、お昼を食べてとあれこれやるべきことを終わらせたころぶどう君がお昼寝タイムに♪今日のお仕事はぶどう君や双子がいるとやりにくい書類整理、そして医療費計算、写真整理。無事に全部やり終えたら、もうお迎えの時間でした!自由な時間は直ぐに終わっちゃうなあ(笑)ちょうど起きてきたぶどう君を連れて電車でお迎えに。今日の延長保育も楽しかったらしいです(^^その後は、園庭開放もないので、近くの公園でブランコだけして遊んだあとイトーヨーカドーへ。フードコートでいつものように持ってきた焼き芋とおにぎりを食べていたら、水をこぼしてズボンをぬらしたみかん!別にびちょびちょでもないので、大丈夫じゃんって思ったんだけど寒いのに冷たくてまたインフルエンザになる!って凄いいわれてしょうがなくズボンを買ってあげる羽目になっちゃった(><)しょうがないので子供コーナーの4階に上がり、あちこち探したけど一番安いのが1000円だってよ~?当然りんごちゃんもほしい!と自分も買ってもらう気満々のりんごなので凄いお金かかるじゃん~!ズボンたくさんあるのに。。。スパッツにする?ってスパッツコーナーを見たけれど、私は黒はいっぱいあるから灰色にリボンのスパッツがいいと思ったけど、2人がほしがったのは、黒にピンクのリボンのスパッツ。うーん、それは好きじゃないと否定したら、これがほしいよーと言ったのはきらきらがたくさんついたジーンズの長ズボン(^^;えー?ジーパンあるじゃん~。でもウエストがゴムのやつはないか。。。という事で結局もっと高いジーンズを買ってやりました(><)早速2人はトイレで着替えて大喜び(^^;今日は昨日買ってあげたキャミが映えるように、と、カーディガンとスパッツだけで出かけたりんごは(笑)、暖かくなったー!だって(笑)この子はおしゃれのためなら寒さをいとわないタイプだね(^^;幼稚園でも、皆にキャミを自慢して、そのままカーディガンを開いたまま外遊びしようとしたらしいですからね!雪の中で(笑)ちなみに誰に自慢したの?って聞いたら、先生と~、あと近所のお友達!だって!えー?男の子にキャミを自慢!?(笑)それでお友達には可愛いって言われたの?ってきいたら、笑ってたって(笑)そうだよねー(笑)男の子もキャミを自慢されても困るわ(^^;着替え終わって時計を見たら、既に5時半を過ぎていてびっくり!急いで帰宅しました。今日は日記が短いので、ちょっと入りたいなーって思ってる学校の話でも。最近、ほとんど私の中で子供たちを入れようと思う学校が確定したんですよね!校長先生も好きだし、校舎も好き、教育方針にも感動した上、新居からとても近い例の自由教育系の私立です。学校まわりをしていたときは、国立もいいな、遠いけど大田区の学校もいいな、三鷹のほうの学校もいいし、って色々候補を上げてたけど、やっぱり幼稚園遠いところ通ってみて、近いって大事だなって凄く感じてるんですよね。毎日遠いところ通うのって本当に大変。子供たちも凄く気に入ってるし、ぶどう君も幼稚園から入れるし、幼稚園もとっても素敵な指導をしてるし、いいんじゃないって。ただいくつか問題点もあり。一番の問題点は、本当に本当に食のイベントが多い事。イベントだけじゃない、毎日の授業の中でも、食べ物を使って理解して、それを食べてしまう事が日常的な様子なんですよね。校長先生が書いた本を読んでいると、本当に酷い食アレの子もたくさんいるみたいだし、以前質問したときも、アレルギーの子がいれば、その子の事を考えて授業を考えるから大丈夫だと思う、とは言われたし、お祭りのときも全材料表示があったのですが、メインのテーマみたいなのは替えられないと思うんですよねえ。。。一番どうなんだろうって思うのは、2年生。小麦を栽培して、粉にして、パンを焼くんだけど、この学校らしいのはそれだけでは終わらず、パンを焼くのだって、誰にも教わらないでやるからどうしたら美味しいパンが焼けるのか、パン屋さんに聞き込みに行ったりして調べたり、そこから社会的なパン屋さんの研究になってあちらこちらのパン屋さんの研究をしたり、美味しいパンが出来る迄何度も皆でパンを作ったりなんていうのを1年位するみたいなんですよねえ。同じような事の米バージョンは5年生だそうで、それが逆だったら良かったなあなんて思うわけですが、二年生くらいになったら、食べられないまでも、小麦を吸入くらいは大丈夫になってるものなんですかねえ。。。今みたいにパン屋に入る事すら出来ないままじゃ困りますよね(^^;そもそも今ならパン屋になら入れるのかしら?ちょっと試してみてもいいけど。。。泊まりの行事も多いみたいだし、日々のお昼ごはんは弁当でいいんだけど食、が教育の一番大事なテーマになってるので、問題なんですよね。すばらしいことだとは思うんだけど。でもまあ、それでもやっぱり入れたい!と思い、最近色々な人に、どうなの?その学校は入れそうなの?って聞かれて、そうか、そろそろ入試について考えたほうがいいかもと昨晩ちょっと色々調べてみたんですよね。気になったのは倍率で、見てみたら、女子は1.1倍とかで、受験したうちの2人しか落ちてない!入試は、ペーパーはなくて、自由遊びと、運動と、個人個人の口頭試問、そして保護者への5分の面接のみ。凄く受験校としては偏差値が低いし、入れるんじゃないかなあなんて漠然と思ってましたがこれなら大丈夫そうじゃない?口頭試問はやったことないけど、自由遊びと運動ならうちの子たちは大の得意だもんね。一応昨年度の過去問は買ってみようと思うけど、、、ここ単願でもいいかもなあ、ってちょっと安心しました。どこかの塾とかで口頭試問の練習とかさせてくれるものなのかなあ?一度くらいやって見たい気はしますけどね。当日あがらないように。そして最後の大問題はやっぱりお金ですよね(笑)入学金20万に、学費が年間75万。三人通いだす4年後には、、、年間225万か!!!高いなー(><)家も建てるのに、給料も4割カットになったのに(笑)ほんとに払えるのか!?って感じですが。。。まあ、ぶどう君が小学校に入るまでは2人の貯金から払って。。。その後はママ、お仕事復活すれば何とかなるかしら?(笑)↑学校内に学童もあるんですよね!旦那さんは、高い、公立でいいのにってしきりにぼやいてますが。。。(笑)私はどうしてもあの教育を受けさせたい!と思います(^^新居の直ぐ近くに、父もおじたちも、従兄弟たちも皆通った、評判のいい公立があるにはあるので、単願で受験して、もし万が一ダメだったら諦めてその学校、かな(^^;とりあえず、今年も年長さんになったら色々イベントがあると思うのであれこれ出席してみようと思います(^^
2011年02月11日
コメント(2)
![]()
2月9日。昨晩は雪が降っていたけれど、朝起きたら雨に変わっていてちょっと残念。でも出かける頃にはまた雪になったので、今日は車で登園に。おかげでぴったりの時間に到着し、さっと帰宅できました(^^帰宅後は、あれこれ家事をした後、ちょっと色々問い合わせの電話をし、今日の予定もそれで決まったので11時前くらいに再度車で出発しました。まずは行きたいと思っていた無印良品へ。この間図書館で借りたエッセに出ていたこの商品、凄くいいとおもってほしくなったんです!http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247548662ラップの箱って直ぐ壊れて、その後凄く使いにくくていらいらするけど。。。これなら大丈夫そうって思って(^^そして他にもいろいろほしいものがあったので、ネットショップじゃなくて店舗で選びたかったので今日は錦糸町のリビンへ。(亀戸にもあるけど、駐車場がない!)やっと洗物を平面におけることになったので(ポットの上だったからね(笑))前から欲しかった、ステンレスの洗った食器を置く場所を買ったり、http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718590582いつも倒れてくるまな板(笑)を置くものを買ったりhttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315780693洗った食器を置いている下にはいつも布巾をおいていて使いにくかったけどこんなのを見つけたのでこれも購入し、http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718428151たくさんお買い物しちゃった♪その後まだ時間があったので、リビンのほうで、無印ではなかった高級な輪ゴムを買い(昔ダイソーででかいの買ったら、直ぐにぶちぶちきれる輪ゴムで、4,5年我慢して使う羽目になったので、次はいいのを買おうと思ってたんですよね!)子供たちへ水性のマジックペンを買い、\5,250以上で送料無料!【プロッキー8色セット 太字角芯+細字丸芯 PM-150TR8C(N)】裏写りしにくい水性マーカー[三菱鉛筆]満足満足でお迎えへ。お迎えの後は、今日は再度お買い物!(笑)マザーウエイでパジャマを買いたいと思ってたんだけど、先日うちとアレルゲンが似ているお友達のブログで、低アレルゲンプレートを食べた、というのを見て凄く食べさせたくなってきて(笑)昨晩調べたら、結構色々いけそうなのがわかったんですよね!それでシズラーにあるという情報が書いてあったので原材料を確認して、大丈夫だったら行ってみよう!と思ってたんです。が、メニューがかわってアレルギープレートなくなっちゃったんだって(><)そんなわけで、他にはマザーウエイはどこで買える?と探してみたら浅草のロックスがあって、そこにはしゃぶしゃぶもあった!というわけで、今日は急遽しゃぶしゃぶ&買い物となったのです。しゃぶしゃぶは、鹿児島の豚と、カナダの牛と、二つランチを頼んだんですが牛はちょっと匂いがあって、案の定みかんは苦手(^^;でも持ってきたたれで肉も野菜も、豆腐は生で、美味しく食べました(^^ぶどう君もランチのうちの一つのご飯をパクパク食べました♪ランチは肉、野菜、サラダかデザート、飲み物で980円と超お買い得!ロックスは人がいないので(笑)、私たちのみのお客さんでのんびりランチが出来ました♪その後は目の前のゲーセンに行きたい、といい、行ったら行ったで太鼓がしたいだの動くトーマスに乗りたいだの言ったんだけど、ふと見たら、どちらも100円じゃないの!これは珍しい!と初めてどちらも許可しちゃいました(笑)大喜びで初めてお金を入れて太鼓を叩く二人。(一人分しかお金入れなかったんだけど、気付かず二人で叩いてた(笑))トーマスは、動き始めたらぶどう君が号泣して逃げ出したのでママが抱っこで一緒にのって大満足の子供たち。ママ、ありがとう!とお礼まで言って、うきうきでお買い物へ向かいました。一階のイトキンのショップで、一目ぼれしたキャミソールを二人に買って上げて(だって500円だった!(笑))マザーウエイへ行くと二人は大喜び。どのパジャマでもいいよって言ったらとても可愛いパジャマを選びましたよ。一着1500円は高いけど、やっぱりいいものは生地が違うなー(笑)綺麗なお出かけ用の靴下も買って今度はダイソーへ。2人に厚紙を買ってあげるつもりで行ったんだけど、行って見たら、そうだそうだばあばと書道がしたいって言ってたなって、思い出し、書道の道具をそろえちゃった(笑)どうせ小学校はいるときに買わされるだろうから安物でいいやって思ってかったんだけど結構いいものが一揃い安く売ってるんですねえ。びっくりしました。買い物三昧を終えたので、ご機嫌の子供たち(ぶどう君もずっと歩いてご機嫌)、すんなり明るいうちに帰宅することに了承してくれました(^^帰った後は、買ってきたマジックや筆で長々熱中して色々書いて楽しんだ二人。キャミソールを着たり、パジャマを着たり、お着替えも忙しく(笑)あっという間に午後が終わりました。夕食には、この間ヨーカドーで買ったアレルギー用のポテトシチューのもとでグラタンを作ったんだけど、美味しいおいしいと凄い食べた!豆乳で作るよりこっちのほうが確かに美味しい。今度はシチュー作りたいです(^^MSポテトシュチュ-ルウ(15g×4袋)×1ケース(12入り) (香料・着色料・化学調味料不使用)夜はやっとこ、朝の早起きが続いたので21時半に寝てくれて助かった(^^;あ、そうそう、昨日書き忘れたけど、昨晩は銀みがきもしたんでした。薬を買おうと思ってネットで調べてたら、重曹で綺麗になる、と知り、重曹をぬらしたタオルに漬けてこすったら見事ぴかぴかに!楽しくて三人で夢中で磨きましたよ♪義母も、重曹でそんなになるなんて!と興味津々。引き出物で頂いたミキモトの銀製品たちがよみがえりました(^^重曹、すごいわあ。それから、双子は、ベーキングパウダーと道明寺の桜餅、特に何もなかったですねえ。ぶどう君はインタールありの肉汁のついた野菜は下痢しました。次は外食を見据えて(笑)、小麦のしょうゆと、マンゴーと、もう少しとうもろこしと試したいなあ。あ、でも今日は米油で炒め物、それからしゃぶしゃぶの肉も多めに食べたんだけど夜、かゆそうでした。目指すはこれです!(笑)http://www.jonathan.co.jp/home/kinder_jona.htmhttp://www.7andi-fs.co.jp/7fs/company/safety03.htmlhttp://menu.cocos-jpn.co.jp/menu/child/category02.htmlhttp://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.htmlhttp://www.royalhost.jp/torikumi/low_allergen.htmlhttp://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?fm=10901&fg=0&fc=8添加物見てると気持ち悪いですけどね(^^;
2011年02月10日
コメント(0)

2月8日。とうとう今日から幼稚園再開!酷く寝不足だとさくっと起きられる性質を利用して(笑)、今日は早起きしてお風呂に入り順調な滑り出し♪みかんも同じように寝不足のせいかさくっと目が覚めて、いつも遅れるから今日は10分早く出かけることにしよう、と食べ終わりを8時10分に設定してどたばたと出かけたら、間に合うバスの更に一本前に乗れちゃった!おかげで10分前に到着♪2人を送った後は、スーパーでちょっと買い物して最寄り駅まで帰ってきて近所の診療所へ。今日はぶどう君の一歳半検診なんですが、昨晩もう一度資料を見たら内科検診を1月27日までに終えて紙を送ってくださいって書いてあったのでびっくり!(笑)慌てていくことにしたんです(^^;この診療所は、双子も何度か検診でお世話になった診療所。凄く古めかしくて、寂れた診療所ですいてるから待たずにすむんですよね(笑)双子のときは予防接種しなかったことなど諸々何一つ言われなかったので、好都合♪と思って。今日も直ぐに呼ばれて、まずは身長体重と裸にしたんだけど、ママから離れたぶどう君異常に大暴れ(^^;看護婦さん2人がかりでもどうにもならず、結局ママごとの体重を測ってママの体重を引くということに(^^;まつのぶ先生のところじゃ泣かないのに、あれはやっぱり双子がいるからなのねえ。やっと計測を終えて問診に入ったら、まず、予防接種のこと、物凄いおこられた!私もこの石頭の爺さんに何言っても、、、とはあ、まあ知ってますけど、位の返事しかしなかったので(笑)、余計にこのママ大丈夫か!?と思ったようでアレルギーについても怒る怒る(^^;アレルギーのこと何にも知らないようで、上の子はもっと酷かったので、とか、米も特殊な米でとか話したんだけど、支離滅裂なことを言ってどうやって食べないで生きてくんだ!とかわけ分からない事でおこられた(笑)アレルギーで食べられないこと怒られてもねえ(^^;あまり私が反応しないので、途中で諦めたじいさん、はい、もういいよってやっと開放してくれました・・・。やれやれ、もう来ないよ(^^;(笑)やっと終わったので帰宅後は、掃除をするともうお昼ごはん。お昼を食べて、ちょっと用事を済ませたら、今日はお迎えはばあばに託して一歳半検診へ。図書館で予約の本だけ借りてからバスで保健所へ行くと、今日は実は本番の日じゃなくて予備日だったので(義母が本番の日は病院だったので)凄くすいてる~!いつもは4,50人いるのに、全部で30人弱でゆったりした感じでした♪検診会場に上がるときに起こしたので機嫌が悪かったぶどう君ですがあがったら子供がたくさんいるのでご機嫌に(^^ぶどう君、自分と同じくらいか小さい子、大好きなんですよね。本も読んだけど他の子に釘付けで大人しくて助かりました♪しばらくすると呼ばれて最初の食事指導では、もうこの時期の子達が一日400グラムも牛乳を飲むことに驚きつつ次の問診へ。知らない人がいると一時間は固まるぶどう君なので積み木を重ねてみて、って言われてもピクリとも動かず(^^;ママがお手本見せてあげてください、といわれたので何度かやって見せて後はアレルギーのことなどぺちゃくちゃしゃべっていたら、かなり時間がたってから積んだ!(笑)見てなければやるんですねーって保健婦さんと笑っちゃった。家では積み木を積むなんてやったことなかったから、出来るんだーってびっくりしました。でも、そういえば、双子はこの時期何個も積んでたもんなあ。お次はクレヨンで殴り書き。こちらもいまいちで、いつものようにクレヨンかじるし(^^;そして最後は指差し。ワンワンはどれ?って聞くと、このくらいの子は指差すらしいんですがそういえば、そういうこと、ぶどう君はしないなあ。っていうか、私がそんな働きかけをしたことがない!(笑)ぶどう君が、わんわん!ぶーぶー!って指差すのを、あら、ほんとだねー!とは言うけど、逆はしないもんなー(笑)でも理解はしてるんですよね?ねことかバナナとか、って言われて、んー?いや、猫やバナナはしてないかも。。。シンクのしたのバナナを勝手に取りはするけど、あれがバナナだってのはしらなそう(笑)ぶどう君の興味は車とわんわんのみだからなあ(笑)あまりぶどう君には本を読んであげてないから(かわりにばあばや双子が毎日たくさん読んであげてるんだけど)、私、あまり把握してないわって気づきました(^^;それでもまあ、言葉は出てますか?って言われて,ハイって言うと二語文とかも?って言われたので、この間三語文言いました!って言ったらえー!ってびっくりされましたが、そういうわけで特に問題があるわけじゃないんだけど、結構偏りがあるかもですね(笑)問診の後は歯科検診。案の定ママと先生の抱っこでのあーんは大泣きだったけど、直ぐに問題なしで終わり。双子のときはなかったのに、歯磨き指導を別の日に予約を取る、というシステムが出来上がってるようで、それではいつにしましょうか、といわれたので、うーん、、私歯医者なんですが、行かなくちゃだめですか?って聞いたらあーっほんとだ!いえいえ、結構ですって、良かった(^^そして虫歯のなりやすさの検査をして一通りの検診が終了。その後は私が希望したので栄養相談にまわされました。私が希望したのは、ぶどう君、上とアレルゲンが違うから、とごはんと塩、味噌汁の汁だけの食事+おっぱいだけの生活なので(笑)、何とかならないか、と相談したかったからなんです。まずは双子とぶどう君のアレルギーの状況、我が家の食事の状況など色々話し、とにかく大変なことを理解してもらって(笑)、貰ったアドバイスの中からなるほど!と思ったことがいくつもありました。まずぶどう君、芋系やホクホク系完全拒否なんですよね。そして、お野菜は凄く好きで口に入れるけど、噛み噛みしてぺって出しちゃうんです。それでお野菜も全く食べてくれないって思ってたんですよね。そしたら結構小さい子は口当たりだったり噛み切れなかったりすると嫌がる子もいるからお野菜は刻んでみるといいかも、ホクホク系はとろみをつけるといいかもって。なるほど!思えばぶどう君は随分早くから大人のご飯をそのまま食べさせられてたわ!(笑)そういう普通の子供向けの対処を全くしてなかったんですよね(^^;そして、双子も随分貧血だったけど、おっぱいだけだとやっぱりどうしても貧血気味になるから、と鉄分のあるものを皆で探して、やっぱり切り干し大根やひじき煮だよね、と言う結論に。ぶどう君のためにその二つくらいは作ってあげようとわたしも反省でした(^^;そして栄養士さんにもう一つ聞いてみたかったのは双子の食事の話。5歳の食事は魚40グラム、肉40グラム、と聞いていたので、肉は一日50グラムにしていたけれど、まだ豆も大量に食べるわけでもないしたんぱく質足りてないんじゃないかなあって昔から思ってたんですよね。それで、卵牛乳魚を食べずに(結局魚はやっぱり苦手みたいだから)肉だけでたんぱく質を食べたら何グラム食べればいいのかと聞いてみたかったんです。栄養士さんたち、ああでもないこうでもないとその計算方法を考えてたんですが食品栄養素の本の、たんぱく質所要量を見ると、25グラムだということがわかり、そこから肉を逆算してみる方法に。ぶたもも肉だと100グラムで20.5グラムのたんぱく質なんだそうで、これだと100でも足りないんですよね。でも肉ばかり多すぎるのもやっぱり腎臓に良くないし、なんだそうでそういえば、米にも結構たんぱく質がありますよ!とのこと。調べてみたら、100グラムで2.5グラムもあるの!我が家は一人2.5合食べてるから、計算すると約15グラムくらいは食べてるんですよね。うちの場合普通米とケアライスと一日ごうたいなので、一日分はその半分と見積もったとしても、たまには豆腐や納豆も食べてるし、、、、と考えたら、肉は75グラムくらい食べてもいいかもしれませんね、ということになりました。肉大好きな子供たち、いつももっと食べたいって言ってるから少し増やしてあげよう、と喜ぶ顔を思い浮かべつつ、長い時間かかった栄養指導を終えました。出てみると、予定通り幼稚園から直接双子とばあばがやってきてママを探していました(^^話が長かったから随分待たせちゃったわ。その後は天気もいいし、歩いて帰ろうか!と途中昆布屋さんで買い物したり、風船やさんで小さな風船買ってあげたり、義母に手作りの革製品のお店を案内したり(その間子供たちは隣のおもちゃ屋でウインドウショッピング(笑))チョコチョコ寄り道して帰宅しました(^^帰宅後は今日もカウンターにのぼった子供たちが料理の手伝いをしつつ明日のご飯を作り夕食タイムに。皆が食べる前に早速ぶどう君には今日のご飯を全部刻んであげて、明日用に作った切り干し大根も刻み、茹でジャガイモはしょうゆ味でとろみをつけてお皿にもってみたんだけど、その皿見てそりゃあ喜んだ!写真は食べ始めた後で失礼(^^;意気揚々と一人で椅子に座って黙々とおかずを食べ続けて、全部食べた!ジャガイモも食べた!ごはんも少々食べて満足したようで、そのまま椅子で寝ちゃいました(><)良かったなあ。うれしくて今日の栄養士さんに報告に行こうかと思いましたよ(笑)(結局その後夜中に起きてきてなかなか寝てくれなかったんだけど(笑))で、今日の大人たちの夕食は、ぶり大根!魚が嫌いな2人ですが、スキーのときの酒をかけた鯛を食べた事で、鯛なんて一番嫌いって言ってるのに食べるなんて、きちんと臭みを抜けば食べるのかも?と思ったんですよね。それで、ちゃんと振り塩して、さっとゆでて、冷水でしっかり洗って、それから大根と煮てみたら。。。美味しいって食べた!みかんって凄い舌が敏感みたいでちょっと違うだけで食べないんですよね。料理人泣かせ?(笑)でも食べてもらえてよかったです♪あーなんかまとまりがつかないけど、疲れたので今日はこの辺で。
2011年02月09日
コメント(2)

2月7日。今日は幼稚園は代休のためお休み。連日の朝寝坊も今日までなのでゆっくり寝かせてもらって朝ごはん。今日は今日と明日の夕食とお弁当を作らないといけないから大忙し。2人は今日はママと一緒に内緒がしたい~と、昨日買った幼児雑誌をキッチンに持ち込んで一つづつ私に読んでもらいつつ一生懸命やってました。大喧嘩をはさみつつ(笑)、料理が一通り終わったので、私が昼ごはん代わりのおやつを作り始めたら大喜び!やりたい!!とお手伝いをしだしました。今日作ったのは肉まん!最近二人が肉まん食べてみた言って言ってたので(^^記事はこちらのいつも勝手にお世話になってるyushuryoさんの配合を頂きました♪http://plaza.rakuten.co.jp/yushuryo/diary/200701300000/重曹のつもりだったけど、さっきアルミフリーのベーキングパウダーが届いたのでそれを使って、油を入れず豆乳で。中身は先日作ったけど食べてもらえなかった肉味噌で(笑)ぶどう君には、サツマイモをつめました。出来上がりは。。うん、美味しい!2人は途中から長方形の形になってしまってましたが(笑)、それもなかなかいい感じでした。肉まんはあの形がベストというわけではないのかも?(笑)さすがに大人はこれじゃ足りなくて、ごはんと残り物を食べてお昼ごはんとし、やっとごはん作りおしまい。そして今日やりたかったことは片付け!まずこの間言っていた玄関に着手しました。前回の片づけで、要らない靴はもう一つもなかったので、今日はまず、子供たちの礼服用の靴や、雪用の靴など、滅多にはかない物を部屋のクローゼットへと追い出し前回場所が開いたから、傘を入れていたのをやっぱり外に出して、更に折り畳み傘も袋に入れて傘立ての隣に引っ掛けて、その他諸々いらない物を取り除き、これで靴箱の半分くらいが開いた!そこへ子供たちの靴を綺麗に並べてみたら、、、何とか全部入った!後入らないのは、旦那さんの普段の靴と、ちょっと荷物が来たときに履く用のサンダルと義母の靴のみ!そこで、何年も世話になった気に入らないシューズラック(笑)を、取り外し、とりあえず玄関の外に出してみたら、、、すっごい広くなった!うちの玄関、広かったのねー!(笑)子供たちに見せたら、うわーーー!!ひろい!!って大喜びでした(笑)そうなってくると気になるのが、靴箱の上にちょっとしたスペースがあってそこだけ電気がつくようになってる飾りスペース。今は、結婚式の写真や、子供三人の成長写真を始め、ガラスの置物や、引き出物で貰った銀のものたち、ヤマト運輸の伝票とか(笑)、破魔矢とかどんぐり人形とか、あれこれ置くうち単なる荷物置き場と化していたんですがそこを片づけよう!ということに。まず全部荷物を取り除いて雑巾で拭いたら真っ黒(^^;写真や、素敵じゃないものは全部取り除き、銀も黒くなってるから磨くためにとりあえず取り除き、ガラスの置物の、壊れてるのは捨てて綺麗なものだけ残し私が作った結婚式の熊ちゃんぬいぐるみとどんぐり人形とだけにしてみました!これなら人に見せられる感じでしょ♪(笑)すっごく玄関が綺麗になったので、いい気になった私。カウンターの上も片づけちゃおう!とリビングへ移動。片づけても片付けても、いつしかカウンターの上がぐちゃぐちゃになってしまうのは(でも毎日片づけてるから、ごちゃごちゃ、ではないんですけどね。物が多すぎるから、ぐちゃぐちゃ)やっぱりそもそも物置き場が多すぎるせいだろう、という事で、カウンターの半分に乗ってるFAX台と、レターケース(カトラリー入れ)だけはどうしても必要(ぶどう君が出すからね)と判断し、レターケースの上に乗ってるあれこれの小物やら、残りのカウンターに乗ってるあれこれ小物を全てどけて大掃除。一番大事なパパのお薬と子供たちのお薬の置き場を、パパのはレターケースの上、子供たちのはハサミ入れの中と決めた後は、洗ったものをカウンターで乾かすからだめなんだよな。。。と気付いたので、キッチンへ。キッチンの食洗器の上はミキサーとかが置いてあったんだけど、滅多に使わないから、まだまだ開いているシンクの下へ移動させて、ここへ乾かすものたちを移動。今まではポットの上でざるを置いて乾かしていたんだけど(笑)安定感がないので良く落ちて、食器が割れてたんですよね(笑)これでとりあえず一安心。その後は先ほど出した小物たちを、どんどん捨てつつ片づけてやっと空っぽに。こうなってくると更に気になってきたのがキッチン(笑)前からずっと使ってて、でも特に必要ないんだよねえ、と思っていた場所もやっつけることに。油やしょうゆ、洗剤などを並べて、そこに100均の棚を置いて、その上にプラスチックトレーを置いてあれこれ小物を入れてたんだけど、そもそもこれがあるからキッチンが更に狭くなるんだ!と全て撤去。コンロの右へ油としょうゆを移動させ、小物たちはそれぞれ別の場所に移動させ棚を捨ててトレーを捨てて、洗剤だけ並べてみたらすっきり~!広くなった~!すっかり気分が良くなってキッチンであらいものをしていたら、子供たち、カウンター、登れるようになった~!って(笑)、久しぶりにカウンターによじ登ってママの料理の様子を眺めてました(笑)よじ登ってたあの頃(ぶどう君の今の時期よね)、カウンターは思えば何もなかったのよねー。あの時も物が多かったけどあれから数年随分物が増えたものだわ(^^;その後は夕飯を食べ、あちこち片づけて後はのんびり。今日も三人が遅くまで起きていたので私はパソコンをしつつ寝るのを待ちました(^^;明日、起きられるのかな、皆。。。(体調はかなりいいようです♪)そうそう、私、今日この怒涛の片づけですっかり足の付け根が痛くなりました(><)何か筋違えたような感じ?頑張りすぎたかな(^^;あ、それから、今日のぶどう君情報!(笑)みかんとぶどう君で気に入ってる熊ちゃんのお人形があるんですが、その子の鼻をティッシュで拭いてあげてました!(笑)それから、結構操作の難しい体温計を自分で測れるようになったんだけど!それ、口と脇と両用でどっちに使ってもいいやつなんですがお人形の口に入れて体温測ろうとしてた(笑)お人形遊びをしだす時期なのかしら?か~わいいんだなー(笑)
2011年02月08日
コメント(2)
2月6日。へんな時間にお昼寝した昨晩は、結局日付が変わる頃まで子供たちが起きていて!それからパソコンしたので、夜更かししたら。。。起きたら11時!びっくり!(笑)ずっとおなかすいたって言ってたりんごには旦那さんがご飯をあげたらしいけどばあばはまだ食べてないし(^^;急いで朝食の準備をしました。その後は、お昼ごはんは簡単につくる準備をして、夕飯を作り、洗濯してお出かけ!どうしても灯油も買ってきたかったし、48時間たったから、今日なら買い物に出ていいだろう!と言う事で、ヨーカドーへお買い物。(ぶどう君は、お出かけ自分も出来ると思って玄関で待ってたけど、旦那さんに抱かれていけないんだって気付いたらしく号泣(^^;)地下でトマト缶から買おう、と地下に入ったんだけど、久しぶりの外出で気が緩み(笑)、あれこれアレルギーお菓子やら、魚やら買ってしまった(^^;前からエスカレーターのところにある、割と何も入ってなさそうな和菓子の店が気になっていたんだけど、2人が桜餅を食べてみたい!と言っていたのを思い出し覗いてみたら桜餅があった!原材料を教えてください、というと原材料のシールを持ってきてくれたんですが、うん、大丈夫そう!(いや、道明寺は餅だから多少痒いけど)ということで、これも一つお買い上げ。早速フードコートで食べました(^^旦那さんにも頼まれたたこ焼きをお土産に買った後は必要な買い物を雑貨の店でして、今日の目的、本屋さんへ。今日はたくさん図書カードを持ってきたので、気が大きくなり、買おうと思ってたドリル一つづつと、幼児雑誌も買ってやっちゃいました。でも思いのほか大喜びの様子がなくて、嬉しくないの?って聞いたら、嬉しいよ、と物静か。うーむ、まだ体調万全じゃないな、。、早く帰らなきゃ!と言う事で最後の目的おむつも買って、途中で灯油も買って急いで帰宅しました。帰宅後は、幼児雑誌の付録に夢中の二人。幼稚園、を買ったんだけど、相変わらずの出来のいいきらきらのプリキュア手帳が付録で、説明のとおり組み立てたら、素敵な手帳が出来上がりました(^^途中でおきてきたぶどう君は凄く機嫌が悪くて、(置いてかれたからね)そこからずーっと抱っこでおっぱいにかじりつき。疲れるので、手帳を2人分組み立てた後は、パソコンへ逃げたら、しばらくして満足した2人がこちらへやってきて、三人でママのひざ取り大喧嘩(><)あー、三人とも具合悪いと大変です。2人までならべたべたも出来るけど、三人はきついわー(^^;大喧嘩して大泣きしてりんごはまたお昼寝しちゃいました。おかげでママを独占したみかんは、嬉しそうにママのひざに座って、幼稚園の雑誌を全部あっという間に読み&お勉強ページをやり終えてしまいました。起きてきたりんごが泣いたままの状態だったので、満足したみかんはやっとママのおひざをりんごに譲ってくれて、今度はりんごがママのおひざに乗って戦隊物の付録作り。やっと作り終えたらもう7時半!ママは三人にべったりでほんと疲れたよ(><)急いで夕食の準備をし、ごはんタイムとなりました。みかんは夕食中に寝てしまい、なんだかまだまだ、ほんと変よね。火曜日幼稚園行けるのかしら?結構インフルエンザ、長引きますね。その後は2人は楽しく遊び、結局またもや11時過ぎまで寝てくれず(^^;酷い生活リズムとなってます。そうそう、それで、このインフルエンザ週間で、随分パソコンをいじってる2人。具合が悪いときには、しょうがない、とパソコン、ミクシーのアプリを解禁してやったんですよね。好きに登録してやっていいよ、って言ったらほんとにたくさん登録してあれこれいじり始め、結局5,6個のゲームを始めた二人。その中のレストランを作るゲームが凄く面白くて、ママもはまった!(笑)テーブルの配置の仕方、ウエイトレスやシェフの配置などで、売り上げやお客さんの満足度が違い、儲かったお金でお店を飾り、段々広げていくゲームなんだけどここ数日、ずーっとそのアプリを開いて三人でこうでもない、ああでもないって言って机を配置しています(笑)どうにも三人の知恵じゃ足りなくて、他のお店を見に行ったらなるほど!と思える配置がたくさんあって、そこから我が家流を編み出した配置でお客さんが最大の満足を得てくれたのでとりあえず満足した(私は(笑))んだけど今日には旦那さんも巻き込んで、考えてもらっちゃいましたよ(笑)で、その他のお店を見ると色々インスピレーションも沸くし、単純に凄いなあ、このお店かっこよすぎ、と見ほれたりもするので、とても楽しいんですが、とにかくこのアプリにはまったみかん、一日中パソコンの前に座ってこのアプリをしてるんです(笑)しかも、暇さえあれば他のお店に行って研究して、ねーねー、ママ、他のお店で見たんだけど、机をこうやって置くのはどうかなって日々研究してる(笑)相変わらずまじめだなあ(^^;ひつじもイベントが佳境で、凄く時間がかかるようになってきたので(笑)こののんびり期間はパソコンフル稼働!すっかりネット中毒の三人です(^^;ああ、そうだ!今日のぶどう君情報(笑)なにやら歌を歌ってたんですよ。それがちゃんと音程があるの!こんな小さい子が音程つけて歌いましたっけ?普段2人がいつも歌ってるからなあ。音楽にも親しみがあるんでしょうね。楽しそうに歌ってる姿、とても可愛かったです♪そうそう、それから、最近おいていかれることは許せないけどママさえいればすっかりばーばっ子のぶどう君。元気なときはいつも、まーま、まーま、とばあばを呼び寄せ、手をつないで引っ張っておもちゃのところへ連れて行き、おもちゃで遊べ!絵本を読め!くしゃみした、鼻水ぬぐえ!と要求三昧(笑)ばあばがちょっともたつくと、直ぐにまーままーま!とまた手を引いて要求(笑)ぶどう君の遊びに付き合ってあげる人があまりいませんからね(^^;すっかりばあばはぶどう君の遊び相手という立ち位置が彼の中で決まったようです(笑)
2011年02月07日
コメント(0)
2月5日。今日はとうとうお遊戯会の日。みかんはなるべく起こさずに、りんごだけを起こそうと思いつつ朝用意をしていたんですが、りんごが起きるのと同時にみかんも起床(^^;りんごには、狼さんに合うような茶色っぽい服装を用意して置いておいたけどみかんには置いておかなかったんだけど、チラッと見て、何も言わずに食卓へ。絶対についていくって泣いてたのに、この無言、何考えてるんだろう。。。と思いつつ、朝ご飯を用意し、幼稚園の準備をし、自分の支度もしているとボソッと凄く低い声で、「まだ電話しないの」って!!!!(笑)ダメだと思うけど一応先生に朝電話して聞いてみようって言ってたの、しっかり待ってるんだ!!!8時15分に先生たちが来るといわれたので、もう少しね、と言って朝ご飯を食べて待ちぴったりの時間に電話しました。先生によると、インフルでお休み、他にも2人いるんだって!48時間たってないのに出てきて、またぶり返すのも嫌だし、あの時あの子から移ったんだって話になったりするのも嫌でしょ。。。年少さんはたくさんお休みがいるから、後日また発表会をしようということになったので今回はお休みしましょう!と言われました。あ、もう一度してもらえるんだ!それならありがたい!!とじゃあ今日はまだ本調子じゃないぶどう君も置いて、ばあばと私とりんごで行きます、と言って電話を切りました。みかんを見ると、途端に、ママがうちにいてくれなくちゃ嫌だーと号泣(^^;私はといえば、、、りんごが出るなら劇を見てやりたい、という気持ちと今週の初めから今日まで掲示してあった写真焼き増しをどうしても頼みたい、という気持ちがあったんだけど、もう一度見せてもらえるなら、今日見なくてもだから。。。写真だけ取って置いてもらえるか聞いてみよう!と再度お電話。写真、週明けで大丈夫ですよ。とのお返事を貰ったので、それじゃあ今日はりんごとばあばが行きます、と言って電話を切りました。それ聞いて凄く安心そうなみかん。いけないのにママもいないじゃかわいそうだもんね。もう一度やってくれて本当に助かりました。そんなわけで、りんごとばあばは大急ぎで幼稚園へ。私とみかんとぶどう君は、片付けだけしてのんびり過ごすことに。一緒にパソコンをしたり、お勉強ノートがなくなったからプリントがしたいというのでお勉強プリントをプリントアウトしてやったりするうちあっという間にりんごが帰ってきました(^^あ、そうそう、途中人生ゲームをしたんだけど、みかんが僅差で勝ったんですよね。凄いね!お金持ちだ!おめでとう!と盛り上げたら、「なんかあんまり嬉しくない。。。幼稚園行きたかった。。。」って今日初めてぼそっと。。そうだよね。。。かわいそうだったね(><)で、りんご。二週間しか練習時間がないお遊戯会のうち、一週間を丸まるお休みして、ぶっつけ本番だったりんご(^^;最初の始まりの言葉も上手に言えて、歌も元気に歌ったそう。肝心の三匹のこぶたのお話では、ばあばいわく、がおー!おまえをたべてやるー!って言う言葉が凄く大きな声で、4人で言ってるのにりんごの声が認識できたそう(笑)一番せりふの多い役だけど、間違うことなく上手に出来てたそうです(^^プログラムの詳細な紙を読むと、三匹の子豚と狼以外に、忍者がいるって聞いてて(笑)、一体忍者はなにをするんだ??って思ってたんだけど、忍者は、忍者の歌を歌いながらあちらこちら周りで踊りまわってるんだって(笑)せりふはないらしい(^^;そしてプログラムを読んで初めて知ったもう一つの役柄は愉快な仔豚たち(笑)可愛いステッキを持って、創作の踊りを踊る役なんだそうで、仲良しの女の子たちは皆これをやってました。なるほど、女の子に人気なのはこの役なのね!狼さんは紅一点ですからね(^^;最後に煙突から入ろうとしたらお尻に火がついて(先生がつけたらしい)あちちち~となって最後は仲直り、という筋だそうで、とても楽しい劇だったみたいです(^^でもりんごは凄く緊張したみたい(^^;その後は歌を歌ったり、楽器を演奏したりなんだけど、一週間休んだくせに、りんごったら隣の子に、違ってるよとか押しとどめたりしてたんだって(笑)ほんと記憶力のいい子たちですね。プログラムに寄れば、年長さんたちは、数人に分かれてそれぞれ自分たちで創作した劇を披露したそうで、どれもこれもとても面白そうでした。これが見られなかったのはやっぱり残念だったなあ。。。おなかをすかせて帰ってきたはずのりんごでしたが、じゃあお昼ごはんにしようといって用意するとさっぱり食べたがらず。さっきりんごがいないときに、りんごちゃん帰ってきたら2人で待っててくれれば本屋さんで何か楽しそうなお勉強の本買ってきてあげようか、と言ったらみかんが、いいよ、言ってきて!と言っていたので、お昼食べたらかってきてあげようかと言ったのを発端に大喧嘩勃発(^^;やっぱりどうしてもついていきたい~と泣くりんごと、だめ、のみかんで殴る引っかくつねるの大喧嘩(^^;最後には、じゃありんごは行かなくていいから、ママ買って来てってりんごが折れたんですが、やっぱりママいっちゃだめ、とみかんは硬化(^^;散々喧嘩して号泣するので、ママはどっちでもいいから、みかんちゃんが言っちゃだめって言うなら行かないし、2人で話し合って行っていいよってなったら一人でもりんごとでもどっちでも買いに行くよ、と話していたところ。。。なんでみかんばっかりー、と最後はママに怒りを向けて号泣りんご(^^;だって、みかんちゃん今日行けなかったんだよって言ったら、りんごだって、ほんとはママに見に来てもらいたかったんだよ!出かけるときちょっと涙が出たんだから!だって。そうか、そうだよねえ。。。ほんと、片方だけ出席って苦渋の選択だったよね。。結局みかんの許可が下りずに買いにはいけなかったんですが、今この週末の暇を乗り切るために買うんだから、週末買わなかったらもう買わないよと言ったものの、かわいそうだったから買ってあげようかな(^^;(ま、でも良く考えればみかんが最初に病院についてきたのがわるいんだけど(笑))そんな大喧嘩をしているなか、私は相変わらず写真整理に励んだ午後でした。で、大喧嘩後、りんごが号泣しながらマッサージチェアでお昼寝。お昼寝なんて珍しい。やっぱり本調子じゃないんだなあって思ってたら、しばらくしておきてきたら、暑い暑いってちょっと赤い顔して裸で遊びだした!いや、それぶり返しですから~!!!(笑)37.5度くらいの熱が出てしまいました。その後は結局パソコンでまたプリントを次々ダウンロードして遊んだ二人。何とか無事に午後が終わることが出来ました(^^;さて、今日夜りんごが言ったびっくり発言を。りんごはいつもパパのお布団に入り込んで掛け布団を取るんですよね。そのたびに旦那さんが風邪を引くので、最近は旦那さんは寝袋に入って寝てるんですがその中にも侵食してとってしまうりんご(笑)だってパパ好きなんだもーん。今日も取っちゃうもんねーって言っていつも夜はパパの布団に無理やり入り込んでたんですが、何でそんなにパパの布団がすきなんだよって今日もパパがぼやいてたらだってさ、ママの布団はあまりあったかくないし(ママは寝ちゃうと起きないから、布団がかかってなくても目覚めないけど、パパは首までぴっちりかぶってないと風邪を引くらしく、いつもしっかりかぶってますからね(笑))ママの布団に行くと蹴られるんだよねーだって!!!!そもそもなぜうちに寝袋があるのかといえば、私が子供たちが生まれる前に、いつも寝相が悪くて旦那さんにまわし蹴りを入れていたのと(笑)冬でもいつも布団がはがれて風邪を引いていたのを見かねて夜な夜な旦那さんが布団をかけていてくれたので、寝袋に入ればいい、と言うことになって私用に買ったものだったんです(笑)そっかー、子供も蹴ってたかー(笑)ママ全然知らないのよ、それ。寝てるときのこと覚えてないからって言ったら、えーって言うので、そっちこそ、毎日凄い寝言でおしゃべりして、寝たまま立ち上がって、パパの布団に飛び込むの知らないでしょう!って言ったら、えーしらない!って(笑)にたもの同士なんだよって旦那さんに言われて二人で苦笑いでした(^^;あ、もう一つ。先日楽しんごのやつアイフォンでみてから、らぶちゅうにゅう~って言い出したりんご(笑)そもそも最初は幼稚園で聞いたらしいんですが、誰が言ってたの??って聞いたら、なんと!担任の先生だったんだって!(笑)まさか!びっくり!(笑)いや、キャラが違うし(^^;
2011年02月06日
コメント(2)
![]()
2月5日。今日は幼稚園も行かないし~、と朝から寝坊を決めてたら、りんごに散々起こされてみたら10時でびっくり!(笑)ばあばは歯科受診で、今日は連れて行けないので、二回目にして早速一人で行ってもらうことになってたんですが、朝ごはんも食べずに既に出発してました(^^;でもぶどう君もみかんもおきてなくて、やっぱりまだまだ完全じゃないのかな。朝ごはんの後は、洗濯をした後は今日ものんびり。お休みした日はテレビ見る、ってのがなんだか慣習化されてしまったようで2人が朝からテレビの部屋へ行ってしまったので、私も好きなことをさせてもらいました(^^;お昼ごはんには、朝もやっぱり食べなかったみかんのためにおかゆを作って梅干と肉味噌を作ったら、肉味噌はまだ食べたくないようで梅干が売れる売れる!三人がパクパク食べてくれて安心しました(^^午後にはばあばも帰ってきて、私は、やっと半年振りの写真整理に着手。注文した写真がいつもに増してばらばらになってて、がっくし(^^;やってもやっても終わらないし~。そろそろ夕食には食べられるだろう、と夕食にはスペアリブと大根の煮込みを作ってがっつり行く予定だったんだけど、まだみかんは食べられず(^^;りんごも美味しいって言ってたけど一つしか食べられなかった。。ちょっと早かったな(^^;おかげでごはん後におなかすいた、と二人が言うのでさくさく餅+はちみつ食べさせたりみかんは夜になって大分元気が出てきたようで、残してあったマーボー春雨を食べたりして過ごしました。そうそう、みかん、パパに今日小児科の先生に聞いて来てもらったんだけど、やっぱり一度下がってぶり返したのはインフルでしょう、とのこと。下がってから48時間は、有効なんだそうで。。。じゃあ無理だよね、、と言ったら、どうしても行くと1時間絶叫号泣(^^;ママが行かないなら我慢するって言うけど、りんごが出るなら見てやりたいし、そもそも写真注文が明日までなのよね。。。大体絶対にダメって行ったのに、お遊戯会に出られないよっていったのに病院にどうしてもついて行くっていったみかんがわるいんでしょう。これもいい勉強だから、留守番してなさいって言ったんだけど、、、最後は、どんなにおいて行こうとしたってついていっちゃうからね!って(^^;その後もばあばは、いけなくてかわいそうよねえ、と何度も思い出させるようにいい、これでわかったでしょう、ママがいうことは意地悪じゃなくて、みかんちゃんのためを思って言ってるんだから、言うことを聞いたほうがいいよって何度も何度もお説教(^^;いや、もうわかってると思うから、そんなに何度もダメ押ししなくても。。とは思いつつ、でもなあ、ほんとにかわいそうだなあ、、、とママの思いは千路に乱れ(><)昨日の夕方には解熱してたから、48時間だと、明日の夕方なんだよね。。。ダメだよね、やっぱり(><)一応朝先生に電話することになってるから、きいてみるかな、だめもとで(><)その後は朝が遅かったせいでさっぱり寝ないみかんとぶどう君。(ぶどう君はお昼にもしっかり2時間以上お昼寝した。やっぱり具合まだ完全じゃないみたい)ぶどう君は11時近くまで、みかんは12時近くまで起きてましたからね!おかげで今日もそこからパソコンタイムで、夜更かしになってます(><)ところで、昨日ちょっと書き忘れたんだけど、ぶどう君の話。自動車が大好きなわけなんですが、そのタイヤの噛み心地が更に大好きらしく(笑)直ぐにタイヤをかむんですよね。それで常に噛み噛みしているうちに、タイヤのゴムの部分が取れちゃうんですよ!おかげで我が家にあるおもちゃの車はほとんどタイヤなし(笑)(一応そのゴムは取ってあるんだけど。。)そうしたらこの間、いたーって言うから見てみたら、舌が痛いって言うんですよね。口にミニカーを入れていて、見てみたらタイヤもないし、タイヤをつないでいた金属の小さいバーもないんです!もしや、口の中にバーが刺さった!?って思って一生懸命探ってみたけど口の中に刺さってる様子はなく、、、じゃあ飲んじゃった!?と心配に。タイヤが入るべきところがちょっと段になってるから、そこに舌が引っかかって痛いだけならいいけど、バーを飲んじゃったら大変じゃない!?ぶどう君の行動範囲を捜索しました。そしたら無事、畳の部屋にタイヤとバーが落ちていて一安心(^^;でもこれってまた起こりうる出来事だなあ、と心配になっちゃって。まさかそんな心配することになろうとは思わなかったけど(笑)見てみると、どうしてもタイヤが取れない車もあるんですよね(笑)そういう車ばかりを選んで置いて、買うときもタイヤで見ないとダメかもしれないですねえ(^^;それから!今日ぶどう君がびっくりする言葉を話しましたよ!http://www.galiton.co.jp/fs/toys/jus147nこういうおもちゃで遊んでいたときに、どこに入れるの~?ってばあばに聞かれてここ!って答えてたぶどう君。あら、ここっていえるのねーって思ってたんですが夜、なにやら手が痛くなった様子で、「ママ~、ここ、痛い~」だって!三語文じゃない!???(笑)一歳半よ?(笑)こりゃぺらぺら話す日もちかいかしら?(笑)まだちょっと短いので、レビューも書いちゃおうっと。「【送料無料選択可!】金子由紀子のお片づけノート 1日5分でスッキリ! (単行本・ムック) / 金子由紀子/著」以前レビューした本とほとんど内容は一緒でした。でも、ポイントを五つに絞って、ほんとに一つづつからやってみよう、というやり方でプチお片付け一覧がついていたり、お片付けノートがついていたりして、この五つのポイントも出来ていないお片付け初歩の人には、参考になるかもしれない内容でした。ちなみに五つのポイントは・リビングの床に物を置かない・食卓に物を置かない・台所のシンクに汚れ物をためない・玄関に余計な靴を置かない・洗面所をきれいにしておく。私の場合は、ほとんどがもともと出来ていて、食卓に物を置かない、は以前の本を読んだときから実践しているので出来ていないことはなかったんですよね。でも、余計な靴は確かに玄関には置いてないけど、狭い玄関に更に靴の収納を置いて狭くしてはいけない!って言う言葉にどきり。確かに我が家、相当狭い玄関なのに、ツッパリ式の立派な収納を置いちゃってるんですよ。。。それが使い勝手が悪いもので(笑)、置いた靴がぼとぼとぼとぼと落ちてきて。。。気に入らないから、以前の靴箱片づけのときに、私の靴は全部靴箱にしまって子供の靴だけをそこに置くことにしたんですが、そうか、あの収納をやめたら、広くなるなあ。。。と思い。。。靴箱にまだ余裕があったのを思い出したので。。。ここは一念発起大型家具を処分、やってみようか!と気持ちが盛り上がりました(笑)あ、ちなみに、この間読んだエッセで凄く納得したのが棚とかの上の部分に物を置いてはいけない、というもの。そういうところが何も置いてなくて、一つだけコーディネートされてると凄くきれいに見えるんですって。とりあえず、直ぐに物で埋まってしまうカウンターをもうちょっとやってみようかと、そちらのほうでは思ってます(^^;
2011年02月05日
コメント(2)
二月三日。今日はみかんが幼稚園再開予定日だったのだけど朝起きたら熱い!えー?ぶりかえした???ダメじゃん。。。これから下がって二日じゃお遊戯会間に合わないじゃん。。。(><)測ったら37,5度くらいで。。。これ、インフルエンザなのかなあ??また別の風邪を引いた?まあ、とりあえず幼稚園はお休みね、ってことで、起きようとしてたけど二度寝(笑)ばあばが病院に行ってしまったので、早く起きてーとずっと言い続けたりんごでしたが9時まで寝かせてもらいました(^^;今日は旦那さんが夜ごはんも食べないので、朝ご飯を食べた後は、洗濯と掃除だけして後はのんびり。みかんが調子が悪いようで、べたべたで離れてくれないので、一緒に座って本を読んで過ごしました。思いのほかの自由時間が多くて、たくさん本が読めていいなあ(笑)借りてきた本、片っ端から眼を通して、良さそうなのをメモしてどんどん片付いていく♪お昼ごはんは、どうせあまり食欲がないので、残っていたサツマイモと米粉と豆乳と煮林檎を使って、例のビタントニオのタルトプレートで、アップルタルトを作りました。サツマイモが多すぎたのか、水でよかったのか、結構ふくらんじゃった上にくっついちゃっていまいち綺麗な形ができなかったけど、味はぱりぱりだし程よく甘くてとても美味しかった!タルトプレートの分量については要再考案って感じでした。料理の本については色々読んだけど、、、油とゴマと海藻使ってるのが多いなあ。卵と牛乳がオッケーでもそれらで邪魔してるメニューが多いですね。幕内さんの本も再読したけど、ほとんど作れるものないし(^^;みかんは素材そのままは大好きだけど、何かを混ぜると食べたくないとか言うから難しいわ。。。義母が帰ってきてのが2時過ぎ。実は、今日の義母の病院は心配だったんです。二週間ほど前に調べてもらったら、腎臓の値がやや悪いのと、貧血が凄く酷くて!義母が、食事で取らなくちゃって言ってたから、肉が少ないしなあと反省して鉄分補給にしばらく励んだけど、旦那さんが聞いてきた数値を聞いてびっくり!食事どうこうの数値じゃなかったんですよね。そういえば、ここ一年半くらい段々痩せてきた、と義母も言い出し、そうそう、痩せたなあと思ってたんだよね、、、。でもこの間肺は調べたし(肺炎でね)、その前に腸と胃も調べてるし、肝機能はわるくないし、。。。腎臓癌かしら(><)とか結構くらーくなってたんですよ。それで、今日は便の出血や血液検査、そして内臓のエコーと色々なことをしたそうなんですが、、、何も問題なし!というか貧血も腎機能も正常に戻ってたんです!あー、良かった!新居に一緒に住むことが出来ないかもとか心配しちゃいましたよ(^^;やっぱりあの一月続いた肺炎が相当体に負担をかけていたみたい。本人も、このまま誕生日を(もうすぐ!)迎えられずに死ぬかもって思ってたらしいですからね(笑)(その時は、大丈夫大丈夫って言ってたけど。。)全く、あの先生め!(笑)元気な老人じゃなかったら死んでたぞ!と再度思いました(笑)午後には、みかんは、また二日前のように元気がなくなり、ママ、ママ、とべったりに戻ってしまい、ずーっと抱っこ。その間に、やっとのことで半年分の子供たちの写真HPを更新し、(300枚くらいあった(笑))本を読み、一日が過ぎていきました。夕食は、旦那さんが食べないので、簡単に一皿料理の炒め物にしよう!と油をつかってマーボー春雨!凄くおいしかった♪春雨をぶどう君が大好きなので、言われたとおり、インタールを2袋飲ませて肉のつかない春雨を食べさせてみましたよ。結局みかんは、朝昼晩とご飯を食べず、煮林檎はいっぱい食べたし、プルーンもバナナも食べたけど、アクエリアスも飲まなかったし、さっぱり元気がない様子(><)夜にはまた38.7度まであがってしまいました。うーん。。。これはほんとにお遊戯会無理かな。。。だれが一緒に留守番?私?見たいよ~(><)(笑)まあ、のんびりお家デーが続いてるので、これを機に久しぶりの写真整理まで全部出来ちゃいそうな予感で、ありがたいですが。。。さて、今日も短いので、最近忙しくてやってなかった、ぶどう君の成長記でも。2月2日で、一歳七ヶ月になったぶどう君!本当に早いですねえ。もうすっかり歩くのも上手になったぶどう君は、最近では凄い勢いで走るようになり何故かどたばたと走る姿はとても可愛い♪とにかくおっとりして穏やかなんだけど、男の子らしくやんちゃで、布団の山によじ登ったり、マッサージチェアの不安定なところに立ったりパパのおなかの上に立ったりと、登るのも大好き(^^でも野生児のお姉ちゃんたちとは違って(笑)、机の上とかカウンターの上とか(!)、普通じゃないところには登らないところが大人しい。何でもお姉ちゃんたちがしてることはできると思ってるので、道でお姉ちゃんたちが変なところに登って歩いてれば、同じことをするし、この間も、水の公園で、切り株の上を歩いて渡るのを同じようにやりたがったり。(怖がらないんですよね)追いかけっこやかくれんぼが大好きで、待て待て~!と追いかけるとキャーキャー喜んで走り回るし、カーテンの陰に隠れたときは、あらあ?ぶどう君どこ行ったかなー?ってわからない振りするとちょっと顔出して、ばあって言うその顔が可愛い(><)(笑)ちゃーんとママがやられたら困ることは理解していて、双子もそうだったけど、布団を敷いてる最中のところに乗ったり、掃除機で今吸おうと思ってるところに乗ったりするのが大好きで、そういうことするときの顔は、やっちゃうよ?って感じで、目が、くるくるっと回るっていうんですか?いたずらっ子の眼をしてやってるのでこれまためろめろに(笑)あああ!!って言うと、ふふふ~って笑って逃げてくれるんですよね(^^こちらの言うことはほとんど理解しているようで、あれもってきて、というとちゃんと持ってきてくれるし、何かを話すと、うんうん、とうなづいて、うんっていっちょまえにお返事(笑)とにかく几帳面で、その度合いといったらみかん以上!くしゃみをすれば、ティッシュ!と要求し、ティッシュで自分で鼻水を拭いて元に戻してくれ(笑)、ドアが開いていると、きっちり全部閉めてきてくれぶどう君ドア閉めてきてくれる?って頼むと、ん、って返事をして子供部屋をしめ、トイレをしめ、リビングのドアを閉めてきてくれるという徹底振り(笑)出したものはしまってねっていうと、これまた、ん、と返事をして出したおもちゃを全部綺麗にしまってくれるところなんて完全に双子以上!(笑)そういえばこの間、ティッシュを次々無心で出していて、あー!って言ったら慌てて全部中にしまってて笑っちゃった(笑)要求もしっかりしてきて、お腹がすいた、物をとってくれ、ここが汚れた、足が洋服から出てこない、おむつが汚れた、などの時の要求がとてもわかりやすい!これしてほしいの?って聞くと、ん!ってお返事で、意思疎通が測りやすい!楽だわ~。バナナが置いてある場所を理解してしまったので、勝手にあけて食べるようになったり栗を買ってきてビニール袋に入れて椅子に引っ掛けておいたら、上手に手を突っ込んで中から取ったり(そして鬼皮ごとかじって少しづつ食べる!(リスみたい笑))まあ、下の子は要領がいいですねえ。しゃべる言葉は、ママ!パパ!みかん!りんご!(これは本名でね(笑)、はっきりじゃないけど)バーバはいえなくて、ママで代用(笑)ジージは上手!ってか、どうやら島根のジージは常に我が家にいるようで、ジージって言うと必ずパソコンの上辺りを指差し、初めてジージの写真を見たらジージって言ったんですよ!ごあん、わんわん、ぶーぶー(電車も自動車も緊急車両もらしい(笑))、いたいなんで~、いやだ!(この三つはめちゃくちゃはっきり!)くらいかなあ。双子の同時期から比べたらびっくりするほどよくしゃべります。これ見てると、双子はお話が遅かったなあと思いますよ。これ以外の言葉も常に話していて、なにやら必死に私たちに訴えていて内容は大体雰囲気からわかるんですが、実際何を言ってるかはわからないんですよね(^^;とにかく車が大好きで、日中は一人で車で遊んでいることが多いんだけど、中でも一番すきなのは、乗用車と、緊急車両みたい。サイレン鳴らして走っているのを見ると釘付けだし、家の中で救急車の音が聞こえてくると遊びをやめて、おー!ぶーぶー!と外を指差しますからね。車の遊び方は、ぶーって走らせるか、机の上に綺麗に整列させる遊びかた。何で男の子って整列させるんでしょうねえ(笑)不思議。絵本も大好きで、何冊かお気に入りの絵本があるんだけど、あっかんべーが出てくると、そのページを開いたまま持ってきて、自分もあっかんべーしてくれるのがママはお気に入り(笑)歯はずいぶんたくさん生えてきていて、ほとんどはえるべきものははえたんじゃないかな?したの子らしく、歯磨きも嫌がらず、歯磨きだよって言うとちゃんとおひざにゴロンしてあーしたり、いーしたりしてくれます。(でもエナメル質がちょっとおかしくて二箇所ほど変なのよねえ。検診で指摘されるかも)同時期の双子は羽交い絞めにして磨いていたことを思うと凄い!(笑)食欲は旺盛なんだけど、芋、かぼちゃなどのホクホク系は拒否、以前は好きだった野菜も拒否味噌汁の具も食べなくて、汁だけ飲んで、ごはんに岩塩かけて食べる毎日なのでちょっと困り中。ついついバナナとか果物で補食しちゃってます(^^;おっぱいは、結構減ったかなあ?のんびり座って過ごしてるときは、ちょこちょこ吸いに来るけど用事があって出てるときとかは、昼間は一、二度、夜間に二度ほどだったりするし。おかげで、私、食べたら太るようになってきて(笑)、量を減らしました(^^;公園遊びでは、鉄棒も、お砂場も、滑り台も、ブランコも大好き!夢中で遊びます。早くたくさんお外で遊べる暖かさになるといいな。(あ、でもそうしたら花粉で出られないかも(笑))人見知りは相変わらずで、知らない人がいると、一時間ほどは全く動かず(笑)この子も一歳の会とか行ってもダメだろうなあ。魔の二歳児突入中で、(でも全然可愛いものなんだけど)、お外で、いやだ!したい!となると、無言で突っ伏して動かなくなるのが面白い。双子のようにぎゃーぎゃー一時間泣き続けられるよりずっといいわ(笑)あんなに上の子の食事は厳しかったのに、時々砂糖の入ったものとかあげちゃって、したの子には甘くなりますよね(^^;とりあえず今日はこんなとこで!
2011年02月04日
コメント(3)

2月2日。昨日コンビニに行ったときに昔旦那さんと良く食べたオリーブオイルと塩だけのポテトチップスが売っていて、食べさせてみよう、と買って帰ってきたんです。もちろん凄くおいしくて、りんごは数枚、みかんも三枚ほど食べたんですが夜、相当痒かった!オリーブオイルが大丈夫でもさすがに冒険しすぎたか(^^;オリーブオイルが古いのか、揚げ物するほど油が摂取できないのかどちらかわからないけど残念!ぶどう君はずーっと抱っこだったけど朝起きたら熱が下がってた!りんごも朝早くから、ママ起きて~とうるさくて元気になった様子。熱を測ったら37.2度でうーん微妙。。。朝下がってれば金曜日から幼稚園って思ったけど、土曜からかなあ。。。お遊戯会ぶっつけ本番かなあ(><)幼稚園もお休みだし、と今日はのんびり寝かせてもらって9時に始動し遅い朝ご飯を食べたら2人は楽しく遊び始めて助かった~♪あれこれ家事をして、先日よりちょこちょこやってる二人の写真アルバムの半年振りの更新にいそしみました。2時ごろおなかがすいた、といわれたので遅い昼食に。簡単炒め物、と思って作ったのはチャーハン!油で野菜とハムをいためて、ごはん入れてケチャップ!凄いものが作れるようになったよねえ。子供たちも美味しいおいしいとたくさん食べてました(^^(いや、りんごはまだ食欲が戻らないらしくてあまり食べなかったけど)そしておやつは、以前から買ってあったプリンミックスを使ってプリンもどきを作ることに。サツマイモ、かぼちゃ、寒天、馬鈴薯でんぷん、砂糖などが原料のプリンミックス、言うとおり作ったら簡単に出来ました。一時間冷やす、と言うので2人に一時間をセットしたタイマーを持たせたらテレビを見出したので(リカちゃん!(笑))私もアルバム作りへ。出来上がったお菓子、これはこれで美味しい!カラメルソースも美味しいし。でも。。。プリンじゃないなって感じでした(笑)今日は午後休みの旦那さん、本当はまつのぶ受診の予定だったんですが、子供たちは行けず、大人が行きます、と行ってあったんだけど、子供たちがママ行っちゃだめ~!!と泣くので旦那さんに行ってもらうことにしました。その間に私はごはん作りをしてアルバム作りをして過ごしました。おやつ後はママにべったりの子供たち。一昨日からずーっと三人でママママママママママママママって、ママの言いっぱなしでひざのとりあいっこしっぱなしで、段々段々積もってきたイライラ。あー、もういい加減にして~!と最後は爆発(^^;三人に異常にべたべたされるとストレス溜まるわ(^^;夜ごはん前、さっきまで元気だったぶどう君がなんだか機嫌が悪くなってきて、、、あれ?熱が出てる!あー!!!朝タミフル飲ませるの忘れた!(笑)ほんと、のどもと過ぎれば、ですよね(^^;再発させちゃったかも~(^^;おかげでその後の不機嫌ぶどう君の相手は大変でした(^^;みかんは、あれから問題なく元気なので、明日は幼稚園に行く予定。さて、まつのぶ先生へ話す今月の症状のことをプリントして持って行ってもらったのでそれを載せておきます。12月25日よりぶどうくんRSで入院4日。病院の除去食、貝類が除去されていなかったようで酷い下痢をするみかん・砂糖も大丈夫に。・ソラマメときんとき豆とグリーンピースは痒かったかも。(美味しくないと痒い、と本人談)・納豆、おからは苦手。豆乳、豆腐、きなこ、他の豆は大丈夫。・餅は食べられるが、食べると目の周りや全身がかさかさに。・米関係はせんべいやすあまなど別の米のものでも少量ならあまり痒くない。(多くなると目の周りや全身がかさかさに)→酒や味の母が大丈夫になる・ジャガイモが大丈夫だった。片栗やタピオカもオッケー。・トマト生は苦手だけれど、ケチャップは大丈夫だった。・栗が食べられるようになった。・火を通した魚卵(ししゃも、たらこ)がオッケーだった。・貝類も大丈夫そう(あさり、シジミ、ホタテ)・魚と鶏肉がとても苦手になる。・イチゴと豆乳ヨーグルトはダメだった様子。・レンコン、ごぼうが食べられるようになった。・昆布とわかめはやはり食べられず。・米粉も普段食べているササニシキの米粉は大丈夫。↑食べ物への敏感さがなくなってきた気がする。・新鮮な無農薬のオリーブオイル少々生で大丈夫だった。・小さなお菓子に入ったコーンでんぷんくらいなら大丈夫。・咳はなくなっていたけれど、痒みは常にあり。これくらいの痒みなら食べたいとのこと。・食べるようになって乾燥が酷くなり保湿をしていたりんご・みかんに書いたもの、ほとんど大丈夫。・納豆大好き。きんとき豆と小豆は苦手。・餅は目の周りや全身がかさかさに。・トマト生はダメだけどケチャップは大丈夫・常に鼻水が酷い。・食べるようになって乾燥が酷くなり保湿をしていたぶどう鰹節や、貝だし汁、肉のだし汁はダメ。母乳経由のセモリナ5,6本で下痢。野菜ジュースで下痢。ごはんと豆類以外全く食べず。(好みの問題)インフルエンザになる一週間ほど前から咳が出ていた。(RS後、正月明けには咳は全くなくなっていたけれど。)先生からのお話は、みかんは、魚と鳥が苦手なのならば、ツナなど試してみてください。(そうそう、やろうと思ってたのよね。)ぶどうくんは、本人インタール飲んで肉を試してみてくださいとのこと。飲む量は直接行くときは1でも(双子と同じ!二袋)。そっか、確かに、ごはんしか食べないからね。そろそろ必要かも。。。しか旦那さんから聞けなかったけど(笑)ほかにあったのかしら?とりあえず薬がもらえて一安心でした。ああ、そうそう、それから、全然関係ないんだけど、今朝、旦那さんが楽しんごの芸、アイフォンで見せてくれました!確かにちょっと面白いけど、、、汚っ!(笑)見てたりんご、あ!らぶちゅうにゅうだ!だって。やっぱり知ってたか(^^;もう一つ。ちょっと短いので、、、一つ小話を。以前私、運動神経は持って生まれた物だって凄い主張してましたよね?その根拠は、私は母が一生懸命外遊びに連れ出してたけど、全くダメだったってことだったんですよね。で、ぶどう君は男の子で私に似るから絶対運動音痴だ、と確信してたんです。でも、、、あれ?ぶどう君、結構運動できるんですよ。どこでも登るし、前まわりも出来るし、走っても転ばないし(笑)そもそも何かを挑戦して転んだことって双子のときのようにあまり見たことがないんですよね。ふむ、これはおかしい、私の考えがおかしかったのか。。。と思ってたんです。そんなときに、何だったか私の記事を見て、だったか、母が、ほんと、何でもやらせると出来るようになるのねえ、と今まで私のやることに否定的だったんだけど双子の何でもできる様子を見て感心したようにいったんですよね。あの子達見てると、私は、あんた(私ね)に、危ないことはダメ!と遠ざけてやらせてなかったなと反省するわ~だって!あー、やっぱり!??遊びには連れ出したけど、アレは危ない、これは危ないって危なそうなことは全部遠ざけたのね!!って言ったら、うん、って。。。あーーー、運動神経は、もちろん素質もあるけれど、作られるものだったのかあ!!(><)と前言撤回ですよ!(笑)なので早速、以前絶対持って生まれたものだ!、いや、作られるものだ、と何度もいいあいをした義母に謝りましたよ(笑)、東京にやってきた日に(^^;そうでしょう、と満足げな義母(^^;義母、私の足を見て、どう見ても運動が出来ない足じゃないっていうんですよね。確かに私の足って、ひざから下は自分で言うのもなんだけど、ふくらはぎはいい具合に筋肉がついて、足首が細くて、運動の出来そうな足なんですよね。でもそれは中学のテニス部で基礎連だけを一年間頑張ったのと(ラケット持ったら下手すぎて干されたので嫌になった(笑))高校の水泳部で鍛えたからだと思ってたけど、、、運動音痴の父の血だけじゃなくて運動が凄く上手な母の血もちゃんと受け継いでたのかも。。。と思ったのでした。だとすると、もしかしたら、私もあんな酷い運動音痴の日々じゃなくてもっと楽しく運動が出来てたかもしれないってこと!?(笑)うーん、残念だわ。。こちらの写真は子供たちが作ったローズウインドウ。
2011年02月03日
コメント(2)
2月1日。昨晩、旦那さんが、今日のりんごは、パパを蹴ってきたり布団を剥ぎ取ったりしないけど(毎日してる(笑))熱があるんじゃないあ?って夜中に起きてきたので触ったら、熱い!インフルエンザ確定だなー(^^;そんなわけで朝熱を測ると39度。ぶどう君は?って測ってみたら、こっちも38度!二人とも確定のようです。幼稚園に電話をし、同愛に行こうと思ったんだけどここからみかんが、どうしても一緒に行くと泣くこと1時間!絶対ダメと言っていたんだけど最後はこちらが根負け(^^;まあ病院だからいいか、と連れて行くことになってしまいました。(ちなみにみかんはすっかり元気で、道々随分助けてくれました)病院に到着し、売店で飲み物を買って会計してたら突然ベビーカーのりんごが(そうそう、熱があるのにぶどう君は元気で歩いたんですよね(笑))ママ吐いた~って、突然嘔吐(^^;ティッシュも、タオルも、ビニールもなかった!(笑)もちろん着替えもなし(^^;売店でペーパーはいただけたのでたくさん頂いて濡れた洋服を拭き、とりあえず小児科へ向かいました。到着してみると、凄いすいてる!ラッキー♪まだ気持ち悪い、というので吐き袋を貰い、熱を測ると、ぶどう君は39度、りんごは40度近く!吐くわけだわ。。。やっと汚れ物を片付け、落ち着いて座ってしばらくしたら、直ぐに呼ばれました。今日の先生は、入院のときにお世話になった先生なので、「こんにちは~。今日はインフルエンザです~」と言いながら入ったら、えー(^^;ってびっくりしてました(笑)喉が真っ赤で、熱が高くて、みかんがインフルエンザで、と考え合わせたら検査なしで確定してもいいんじゃないか、とのことで、特に希望がなければしなくてもと言われたので検査をせずに薬を貰うことに。りんごは、みかんがものすごく効いたイレビルを貰うことになったんですが問題はぶどう君。まだ小さくて吸入は出来ないので、タミフルになるんだそう。タミフルか。。。嫌だなあ。。。今までの私なら絶対に飲ませないけど、、、この間水疱瘡でもぶどう君だけ飲ませなかったら凄い重症化して苦しんで長引いたし、。。この間RSで肺炎やったのが、ぶり返しやすいって聞いてるし。。。みかんの即効見てるとなあ。。。と悩んでいると、色々先生も話してくれて。。。小児科医として現場で見ていると、以前からインフルエンザの脳症や異常行動は経験していて、一昨年にタミフルをたくさん使い始めてからそれが急に増えたとかそういうことは感じないんだそう。一昨年は報道のせいで皆が嫌がって断ったけど、去年は新型の影響で逆に皆がほしがったけど、特に酷い副作用があったわけでもないそうで。タミフル使うと、平均では一日だけ熱が下がるのが早くなるだけなんだけどそれは平均であって、個人差があり、凄い早い人もいれば遅い人もいるんだって。なるほどね。。。と色々悩み、結局服用することに決めました!それで処方してもらったら今日はおしまい!思ったよりずっと早くて助かった(^^そのまま薬局へ向かいました。薬局のドアを開けて、こんにちは~と入っていったら、まあ!ゆっきいさん!と薬局のお姉さんに笑われた!(笑)うつっちゃいました~って言いながら入ったら皆に笑われて(^^;更に昨日は歩けなかったみかんが元気そうに付き添いしてるのを見てもう治ったの!とびっくりされました(^^;(朝、この間の焼肉を焼肉丼にして残しておいたもの食べましたからね(笑))りんごも昨日と同じようにイナビルを吸入し、帰宅しました。帰宅後はお昼ご飯を食べて寝かしつけたらあっという間にぶどう君とりんごが寝てしまい私はどうしても今日中に図書館に行きたいの、とみかんにお願いするとじゃあテレビ見ていい?とやっとママから離れることに了承してくれて出かけられることになりました。ありがたいので、ずっと隠してあった、ヒナタ母さんから頂いたリカちゃんのDVDを出してあげたら大喜び(^^おかげで図書館で、今日が予約取り置き期限の本を借り、豆腐の本を更に追加し普通の人って何食べてるんだっけ?って気になってたので(笑)定番料理の本を借りこの間どこかでみて気になってたESSEを数号借り、コンビニの用事も済ませてスッキリして帰宅しました♪帰るとぶどう君が起きてきていて号泣中(^^;みかんが随分手伝ってくれたんだって。DVDのほうはすっごく面白かったらしく(ヒナタ母さんありがとうございました!DVD見てこんなこと言ったの初めて!)、興奮気味にどんな話だったかを教えてくれました(笑)その後はぶどう君ママから全く離れず。抱っこしてればあまり泣かないんだけど、抱かないとあっという間に号泣でぐったりしてる9キロは案外重くて手足がしびれるしびれる(><)その間に借りてきた本を読んだり、携帯ですっごくくだらないことしたり(笑)↑ロワの持ち物の数を数えたのと、お店屋さんのレア商品をプリントして持ってないものをチェックして、時間帯ごとに並べて書き出した(笑)みかんのお勉強のお手伝いしたり、とにかくのんびりでした。りんごは薬が効いてはいるけれど、みかんほど直ぐに楽にはならず、凄くつらそうで(昨日みかんが優しくしてもらえたわけがわかったらしいけど(笑))凄く暑がり、冷却シートではダメだったので、義母に氷枕と氷を買ってきてもらうとやっと少し元気が出てきてちょっとおなかすいた、とさくさくもちを食べてくれました。ぶどう君は、凄い熱が高くて、でも冷却は拒否するので、頻回に授乳したものの顔が真っ赤でかなり心配(><)抱っこしてればねるし、大丈夫かな、と思うけど、つらそうで、解熱剤を使うかどうするか悩んで悩んで、、、でも使わず。午後中そんな感じで過ごして、7時過ぎにパパが帰宅。パパがただいまーって言った瞬間、突然ぶどう君がしゃべった!えー?急に元気になったの??(笑)さっきまでずっとぐったりしてたのに、突然座ってしゃべりだしたのでありがたくママは明日のごはんの準備をして夕飯となりました。夕飯を片づけた後は、ぶどう君がまた機嫌が悪くなってきたので抱っこしたままみかんが遊んでほしいというのでカルタをして、神経衰弱をして、やっと就寝。その後もぶどう君はずーっと抱っこだったんですが、突然一時頃目が覚めてなにやら凄い訴えながらふらふらと歩き出し、ママも一緒に来いって言うのでついてったら、鼻水が出たからティッシュがほしかったんだって!(笑)ぶどう君ほんと神経質で、鼻水が出たらティッシュを要求して、自分で拭いてもとのところにしまってくれるんですよね(笑)ふらふらのくせにそんなこと頑張らなくてもいいのに(^^;そして、更に何かを訴えて連れて行かれたのは洗面所で、言うとおりにしてみたら手がべたべたするから洗いたいんだそうで(^^;洗ってあげたら納得して、車を持って寝てるみかんたちを見てひとしきり話をしてました(笑)少し楽になったのかな?まだ真っ赤な顔してるけど。。。明日は皆がもうちょっと楽になったらいいなあ。
2011年02月02日
コメント(2)
1月31日。今日起きても全く変わらずつらそうで熱の高いみかん。多分インフルエンザだな。。確定してもらいに病院にいくか、ということでママと離れたくない、と不安が強くなってるのもあり、りんごのお見送りはばあばに頼みました。二人が出かけた後、洗濯干して、軽く掃除して、2人を着替えさせて三人で車で同愛へ。みかんは全く歩けないので抱っこでベビーカーに乗せたところ、それ見たぶどう君が不思議そうな顔。今日はみかん姉ちゃんは具合が悪いんだって。ベビーカー貸してねって言ったらうなづいて手に持ったミニカー二台を振り振りしながらかけていきました(笑)賢い子だわ♪同愛についたのは10時ちょっと前で2人にジュースを買って上げてしばし待ち時間。大人しいぶどう君と、ぐったりみかんだったので私はのんびり(笑)一時間ほどで呼ばれて、インフルエンザの検査をしましょう、とのことで久しぶりの担当医だったのでアレルギーの良くなったことも報告。座ってるのがとてもつらそうなので寝かせて待たせてもらうことにしました。(結構食べてるし飲んでるので点滴はしなくていいですってことに)ちょうどNHKのわんわんのビデオもついてたので2人も飽きることなく30分が過ぎ診察室へ。結果は。。。案の上のインフルエンザA型!流行ってるので新型の可能性が強いそう。とうとう双子、初めてインフルエンザに感染しました。抗ウイルス剤はどうしましょうか。と言われて、うーん、あまり前向きではないんですが。。。って言ったら、もちろん判断にお任せしますが、とってもよく効きますよ。症状も楽だし、早く治ります、とのこと。そうか、もうすぐお遊戯会だしなあ・・・。出させてやりたいよなあ。みかんはいつも体が弱めだから重症化しやすいし。。。悩んでいると、異常行動が心配ですか?と言われて、まあそれが一番、というとタミフルは内服だから頭まで行くけれど、リレンザやイナビルは吸入で、気道へ効かせるタイプで、脳にいきにくいしインフルエンザは気道で増殖するので理にかなってます、とのこと。新型は脳症にはなりにくし、日本は去年新型の死亡数が世界の10分の一だったそうで早期発見早期治療が意味があった、という結果になってるんだそう。異常行動は熱だけでも出ることがあるから、二日間はしっかり見張ることが必要だけど10歳以下はあまり出ないといわれてるそうだし。。。それじゃあ、お願いします!と薬を貰うことにしました。リレンザは五日間一日二回だけど、イナビルは一度だけ吸入するだけでいいらしく別に副作用やその他のものも変わりないそうだからこちらをお願いしてみかんをベビーカーに乗せ、ぶどう君を抱いて病院を後にしました。薬局で薬を貰い、ちょっと使い方が難しかったので、ここでやってきましょうか、とのことで薬局で吸入。凄いまずいらしく、おえって吐きそうになったけど、何度吸っても残っちゃって何度も何度も吸うことになったけど何とか全部吸いきって家に帰ることに。駐車場で心配してるだろうと幼稚園に電話したら、やっぱりインフルエンザ一番乗りだったみたい(^^;お友達のお姉ちゃんが既に感染してるそうで、そっちから来たのか?それとも勉強会の保育室かしら?ヤマハ?熱が下がってから二日間は家から出ないほうがいいそうなので、お遊戯会は間に合うかも、と話しました。(去年は家族に新型が出たら隔離だったそうなんだけど、マスクすればりんごはいいんだって、今年は。)そして家に帰ると12時。お昼ご飯を食べる?と聞いたらパンなら食べたい!とみかん。確かにパンは食べやすいかも。色々選べるようになっていてよかったなあ。買ってあったササニシキのノンオイル米パンとブルーベリージャムを食べたので一安心。その後は抱っこしてて~というので、抱っこしてあれこれ書き仕事をして過ごしました。2時半ごろばあばたちが帰宅し(結局お姉ちゃんが感染した子、今日インフルエンザ判定したらしい。)皆でちょうど生協で到着した葛餅を食べ、後はみかんにくっついて過ごしていたんだけど、4時ごろにりんごの怒りが爆発!みかんちゃんはジュースも飲んで、おやつも食べて、抱っこもするしその間りんごちゃんは何でもやってあげて(味噌も作ったしみかんの看病もしたしね)、何ももらえなくてずるい~!!!と(^^;他にも色々不満が溜まりまくったようで延々1時間泣きっぱなし!みかんも抱っこ~って泣くし、雰囲気を察したぶどう君もおっぱい~って泣きながら吸い続けるし久々の地獄状態(^^;こんなときに限ってばあば、部屋に引っ込んで全くでてこないし(><)一時間ほど泣き続けられてイライラが溜まった私、突然切れて、もういい!明日のお弁当作らない!と言い捨てて、うるさいからりんごはもう黙ってて!と怒った!みかんは怒ってるのを見て甘えるのをやめ、ぶどう君も雰囲気を察して大人しくなり(笑)りんごだけがめげずについてきて、一緒にお料理を開始(^^;最初はぷんすか怒ってた私だけど、お料理をしてるうちに機嫌も直ってきて無事明日のごはんとお弁当も作り終えた頃旦那さんが帰宅しました。確かにね、みかんは随分色々食べさせてもらってるけど、調子に乗ってりんごも相当食べてますからね。昨日からたこ焼きや焼肉を大量に食べた上、おせんべいとかジュースとかおかしとか食べ放題で。。。ほんと、一人病人が出るとリズムが狂いますね(^^;夕飯後はちょっと元気になったみかん。熱を測ってみたら平熱に下がってる!凄い効き目だわ。さっき、今日の夜までに下がらないと豆まきは無理だねーって話してたらどうしても行きたい!って言ってたから気合で下げたのかしら?(笑)これからあがらないといいけど。。その後は片づけをして、絵本を読み、9時過ぎには就寝しました。(ぶどう君はお昼寝しなかったから6時過ぎに寝たけど)ああ、そうそう、それから先生は、ご家族は大丈夫ですか、お母さん気をつけてくださいね!って凄く言ってたんだった!確かにぶどう君はRSやったばかりだしなあ。義母はお年寄りだし、、、りんごは強いから移らない気がするけど。。。(新型はお年よりはかかりにくいって言うしね)潜伏は一日だそうなので、明日熱が出なければ平気かしら?次々倒れないといいな、と祈ってます。
2011年02月01日
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()