全33件 (33件中 1-33件目)
1

12月23日。今日はやっとパパがお休みで、東京帰ってきたからはじめてのパパとのふれあい日。昨晩が遅かったので、みんな朝は遅くて、遅い朝ごはん。パパには昨日のクリームシチューを食べてもらい子供たちにはソーセージで済ませてもらいみんなで明日からの荷物の用意をしました。持ってきた荷物が全部荷物部屋にぐちゃぐちゃになってたのを片付け、荷造りをし、お昼ごはんは焼き蕎麦を食べ、パパは久しぶりのマッサージに行き、掃除もしたので、約束どおり、しまいこんでいたりかちゃんを出してあげました。思えば去年のクリスマスに大量に買ってあげたりかちゃん。どうも去年は、まだまだ遊び方がわからず、もうちょっと大きくならないと難しいかも、と島根には持っていかなかったんですよね。でも最近はだいぶ遊び方も片付け方も上手になってきたので、、、、出してみたところ、思ったとおり!水を入れて蛇口から流すのも上手に出来るし、おうちを組み立てておうちごっこをしたり、うん、ちゃんと遊べるようになったね!面白いのはぶどう君で、こちらは片付けとかお着替えとか大好きだからね、2歳にしてばっちり上手に遊べてる!お父さんと男の子がお気に入りで、洋服着せたり裸にしたり、お料理したり。。。面白かったのは、ちゃんとシャンプーをお風呂にセットして、それを手に取り、手をごしごしして頭につけて洗ってあげ、シャワーシャワーと探してなかったので、自分の右手をシャワーにして洗ってあげ、お風呂にしばし沈めて拭いてあげて、リビングの椅子に座らせていたこと!すごい芸が細かい!(笑)子供たちがりかちゃんに夢中で本当に大人しかったので私はありがたくたまった怒涛の日々の日記を書いてすごしました。そして今日の夕食はちょっと早めのクリスマスディナーでしゃぶしゃぶ!頂き物のイベリコ豚で(^^みんなで美味しく食べた後はお待ちかねのケーキ!ぶどう君にはシャトレーゼの卵乳小麦抜きのケーキ。双子にはこちらのhttp://www.montstmichel-birthday.com/recommend/4906/ 卵乳小麦抜きのケーキに、中のムースのところに小麦のクッキーを入れたものをホールで頼んでおいたのでそれを、親はさっきパパがケーキ屋さんで買ってきてくれた、私は念願のチーズケーキを、パパは大好きなショートケーキを食べました。ぶどう君はあったってちゅーゆ!と大喜びでばくばく。りんごとみかんも美味しい!美味しい!とばくばく。でも、、、メリークリスマス!と書いたチョコレートがついていて、みかんはそれも食べてみたんだけど、、、これは痒かったそうで結構ひどいことに(^^;その後はサンタさんへ靴下を出して並べ、それぞれ手紙を書きました。みかんとりんごより。ごめんなさい、かざりがあまりないのでかはりにまふらありますかめらおください、おねがいします。。。。そう、なんとこの間指あみしたマフラーはサンタさんへのプレゼントだったんですよ!そして二人の似顔絵とぶどう君の似顔絵とたくさんの素敵な手紙を添えてました(^^そして、、、今年はサンタさんから電話が来ないねー?と二人。ああ!そうだった!!!と思い出し、、、サンタさんに(笑)、電話が来ないって言ってる、ってメールすると、、、程なく電話が!!!「ハロー、、ホーホー」という声に、「ハロー!」といって、電話が来たよ!!!と子供たちに代わりました。子供たち、ハロー!と自分でいい、後はママに教わって「アイムみかん」「○○(プレゼントの内容)プリーズ」「プリーズカムトゥーマイハウス!」と上手に言いましたよ!なんと、、、ぶどう君も!ぶどう君の発音がよくてびっくり(笑)そして、、、早く寝なくちゃ!!!とさっさと寝てくれました♪子供たちが寝たあと、、、早々にサンタさんはやってきた模様(^^そして私は、またもや日記をたくさん書いて、旦那さんと封を開けたシャンパンを一人で飲み干し(笑)すっかり酔っ払いになって就寝したのでした。そうそう、そういえばね、りんごが!ねえ、サンタさんってほんとにいるだ?って言ったんですよ!えーーー???何でそんなこと思うの????誰かに言われた?ってびっくりしていってみたらううん、ママが買ってきて置いてるんじゃないの?だって!えー!!!!うちはかなり上手にだませてると思ってたのに、びっくり!勘の鋭い子だなあ。12月24日。大人の都合により、一日早く来るように頼んだサンタさん。朝6時半ごろ目が覚めた子供たち。ねえ、、、サンタさん、、、きたかみていい?と靴下を置いた玄関へ。あった!!!!!きてくれた!!!!と大喜びの子供たち!今回は、、、おうちが狭かったから宝探しはしてくれなかったんだね、と納得の様子(笑)そうそう、隠し場所がないからね(^^;大喜びをしている今回のプレゼントは、、、双子は、こちらのカメラ!落としても大丈夫な上、1000枚も撮れて、パソコンにデータが移せるんだって!もちろんピンク(^^30%OFF!フィッシャープライス「キッズタフデジタルカメラ ピンク」【11/09/21 Ki】価格:5,732円(税込、送料別)そしてぶどう君は、、、、こちら!うちにはブロックがあるから悩んだんだけど、、ブロックが大好きで双子とは違ってすごくやりたがるぶどう君なので、ちゃんと年齢に即したものを、、そしていくつか種類があるんだけど動物が大好きなぶどう君なので、これを、頼みました(^^ アンパンマンブロックラボ アンパンマンとなかよしどうぶつバケツそれと、ぶどう君には、ライブにいってないので、親からのプレゼントで猫バスのぬいぐるみ。【セール価格】となりのトトロ ネコバスのおうちS[※メール便不可]こちらはね、紐でつながってるトトロが中に入ってるの!これを見たぶどう君、「うわ!こわっ!」だって!(笑)えー!!!その反応!?(笑)猫バス欲しいって言ったのに(笑)その後も猫バスみるたびに、こわっって言いながらほとんど触れようともせず(笑)やっと慣れてきた後はトトロを出し入れして遊んでたけど、そんならトトロにすればよかったよね(^^;それと三人にお菓子のブーツとぶどう君にはトーマスのお菓子缶!カメラを使えるようにセットしてあげて、ぶどう君のブロックをあけてあげて、、、ママは再度寝たのでした(笑)しばらくして、、、りんごが痒い、痒い、と私をたたき起こして苦しんでるのはなんとなくわかったんだけど、、、どうにもこうにも目が覚めず、、、放置しておいたところ、、、あまりにりんごが訴えるからおきてみたら、、、うわ!りんごの顔がぼこぼこになってる!!!!しかも、、、スナック菓子が私の布団中にひろがってるんですけど(^^;どうやら、、、ぶどう君用のお菓子を食べたらぼこぼこになったらしい。とりあえずステロイドを塗った後、原材料見てみたら、、、ホエイパウダーが入ってた。ホエイパウダーもダメなのかあ。。。そしてびっくりしたことに、、、三人とももうお菓子のブーツの中身はからっぽだったの!!まあ、、、双子はうまい棒の明太とベビースターラーメンは美味しくないって食べてなかったけどね。もう平らげたってすごいですよね(^^;その後は遅めの朝ごはん。昨日のしゃぶしゃぶのだし汁の油を丁寧にとり、うどんを入れてめんつゆで味付けて朝ごはん。美味しいと大好評だった♪そして、、、しばらく留守にするので、震災以来一度も洗われていないタオルケットとシーツを4回に分けて何度もお洗濯。干す場所がないので一人で買い物に行き、ロープを買ってきて部屋中に干した後は12時になったのでそろそろ出かけようか、、、といっていたら、、、一本の電話が。続く。
2011年12月30日
コメント(0)
りんごは、、、、最後の3分の一くらいかなあ?ねえ、ねていい?って(笑)いや、、、この轟音で寝られるのならどうぞって言ったんだけど、次の瞬間見たら、ほんとにねててびっくり!(笑)その寝てる間に大きな花火が上がったり、ハードなナンバーがあったり、震災の後について稲葉さんがたくさんお話したり(自分のしてることに意味があるのかって疑問に思って曲が作れなかったんだって!こんなに意味のあることしてる人も珍しいのに!と私は思うけど。。。)アンコールでみんなでウエーブしたり、してアンコールになり、クリスマスなので、いつかのメリークリスマスが流れ(みかんは、あ!と大喜びで歌い)、とうとう待っていたウルトラソウルが!(車でも一曲繰り返しでエンドレスでウルトラソウルを聞いてるんです(笑))ウルトラソウルだよ!!!ってりんごをたたき起こしたけど、、、おきてこず(^^;みかんと私はウルトラソウル!と飛び跳ねて大盛り上がり♪そして稲葉さんの言葉にあったような歌詞、確かに今の感じにぴったりのcallingでアンコールを終え、、、最後の挨拶があり、、、興奮の中ライブが終わり、、、まだ寝てるりんご(笑)今回は規制退場が一番最初だったのでたたき起こして半ば抱えるようにして会場を後にしました(^^;ひなた母さんとは逆の方向へ帰るようだったのでここでお別れし、私たちはパパのお迎えを待つことに。大通りに出て、眠くてぐずぐず言ってるりんごをつれて、とりあえず近くにあったビルでトイレを済ませ大通りで待つことしばし、、、今年最後の仕事を終えて実家へ行き、車で寝てるぶどう君をピックアップしてきてくれた旦那さんが迎えに来てくれました(^^乗るなり寝てしまった二人。お疲れ様でした!そうそう、みかんに、終わってどうだった?って聞いたらね、、、”いなばさん、すごくうたがじょうずだった”って(^^かっこよかったでしょう!って言ったら、うん、よくわかったって♪(そういえば、最初に配られるパンフレット見て、あ!ママあんまり好きじゃない人もたくさん載ってるよ!だって!いやいやいやいや、松本さんも好きよ???(笑)ただ、、、カレンダーが稲葉さんと松本さんが隔月で出ていて、ついつい稲葉さんの月だけにしてしまってるだけで。。。(笑))ぶどう君のほうは、パパが迎えに行ったらもう眠った後だったらしい。帰ってきたらしばらくしておっぱい飲んでまた寝ちゃいました。ひなた一家との二日間、あっという間だったけど楽しかったな♪
2011年12月30日
コメント(0)
12月22日。昨晩は車でねたぶどう君がなかなか寝てくれず、、、旦那さんとニュージーの打ち合わせなどして遅くなり、ついでに日記も書いて夜更かしに。もうね、今週は英会話ラジオはあきらめました!(笑)今日はお昼ごはんには、大地で買ったすごくシンプルな原材料のホワイトシチューを作ってみました。子供たちはその間ばあばのうちとは違って、何でも出して遊んでいい我が家なのでお皿とかおなべとか出して盛大にリアルおままごとごっこで三人で大盛り上がり。調子に乗って掃除機の届かない奥のほうに入り込んで遊んでいたところ、、、目がかゆいといいながらやってきてみてみたら、りんごの目が何倍にも腫上がってお岩さんになってる!埃にやられたようです(^^;よく顔を洗って何度も目薬してやっと落ち着いたのでご飯を食べよう、と食べたんだけど、、、ちょっと食べて二人とも口の周りと中がかゆい、とのこと。ふーむ、、、全粉乳っていうのが入ってたけど、、、脱脂粉乳はいいのに、全粉乳はダメなのか。。。乳の油がダメってこと?せっかく6杯も作ったのにー!(笑)というわけで、胃がおかしくて朝を抜いたのにお昼はこれを食べたせいでまた胃がおかしくなった私(^^;その後は用意をして早めに出発!ぶどう君が歩くというので、、、歩かせて祖母宅まで行ったのですが、、、行ってみたら車の鍵を忘れていて!!!!!取りに行くのに、、みかんは待っててあげるといったけどりんごはついていく、というので、りんごと一緒にぶどう君とみかんを駐車場において鍵を取りにいきました。家に戻って鍵を取り、駐車場に戻ると二人がおそいー!!!と道に出て叫んでいて道を通る皆さんに声かけられてた(^^;無事に車を出して走り出したんだけど、、、、なんか、、、東京、こわっ!!!(笑)車は島根のもの(マーチ)と違ってやけにハンドルが重いし、座高が低いし、でかいし、道は狭いし人はたくさんいるし、車はたくさんいるし(笑)まだまだ東京の人のつもりだったけど、すっかり島根の人になってたみたい(^^;東京の運転がなれませんでしたよ(^^;それでもなんとか渋滞した道路を走り、高速に乗り、実家へ到着!早速荷物を出して、ぶどう君にプラレールを出して、やや知らない人なので固まったぶどう君をほぐしつつみんなで力いっぱい遊んであげ、、、(笑)1時間ほどでぶどう君がすごく楽しそうにプラレールで遊びだしたところをみはからい、、、、私→りんご→みかんと順に外へ消えていきました(笑)そう!今日はぶどう君を実家に預けて三人でイベントです!(笑)実家を出た後は三人でがんがん歩き、、、駅の売店で飴を買ってあげて電車に乗り座れなかったので立って渋谷まで出て(約30分)、超混んだ改札を抜けて人並みにもまれつつ山手線へ乗り換え代々木に出て、総武線に乗り換えて水道橋へ。この間、約一時間なんだけど、、、今回の東京ではずいぶん感じてはいたんだけどすごく二人がお姉さんになったなあって感心しましたよ。最初の電車の中も結構長いのに、立ったままで折り紙したりして静かに待ち、まだーってなってちょっと騒がしくなりそうなときは、うるさい!って一言言えばピシッと黙り(笑)あの混んだ乗換えでは、人の邪魔にならないよう、一人が私のリュックの紐をつかんでもう一人は相方の洋服をつかんでたてに一列になって人と同じ速さで階段を登り、、、本当に難なく、そして、なんと携帯で検索した乗り換え案内の時間通りに到着しましたからね!あの、2歳のときの、本当に大変だった二人からは想像もつかないようなお姉さんぶりに、、、感心しちゃったのです。やっぱりもう小学生なんだなあ。と、そんな感心するうちに目的の水道橋に到着し、横断歩道を渡れば、今日もひなた母さんがそこに(笑)まずは夜ご飯、ということでお店の開く5時に約束していたのです。それまで私の手を必死に握っていた二人だったのに、あー!ひさしぶりー!と(笑)再開を喜んでいたら、いつの間にかりんごが私から離れてひなた母さんと手をつないでる!(笑)ちゃっかりしてるなー!(笑)今日の夕食は、事前に産地の問い合わせなんかもしていた、いつもの(笑)”えん”へ。一つ一つのメニューに、野菜や肉の産地を表示してございます、とのことで確かにメニューを見ると、九州の焼き鳥とかね、そういうのがあったので、ここにしたのです♪子供たちは結局、とりはやだ、豚がいい、というので(笑)、これまたもう一ついいなと思ってた九州の芋豚と湯葉のしゃぶしゃぶ、というものを頼み、そのほかも、子供たちも一応食べられそうなものを選んで、もちろんビールとともに(笑)あれこれ美味しく食べました(^^子供たちはしゃぶしゃぶも美味しかったみたいだけど、豚のから揚げが美味しいとばくばく。鳥取の鯛のお刺身もあったので頼んであげたからそれも大喜びで食べてました。みんな食べて時間も時間なので、、とそろそろ行こう!ということに。そう、今日のイベントは、。。。B'Zのライブ!(><)←ネタばれありだけど、ツアー終わったからいいよね?そう、まさかの双子、初参戦!参戦することになったことの起こりは、、、、ライブ申し込みだった半年ほど前あー、ニュージーランドに行ったらもうライブもいけなくなるのかな、、、それが一番の心残り!!!と叫んでいた私(笑)説明を見てみたらなんと今年から2枚しか取れないはずのチケットが4枚取れるようになったと!そっかあ、これで最後のライブかもしれないから、、、二人も行ってみたい?と聞いてみたところいきたいいきたいいきたい!!!!!!と。でもね、そのころはまだ私たちも冬休みにニュージーランドに行く予定にしてたから旦那さんにお伺いを立てたところ、、出かける前に疲れさせてどうするんだ!って却下って感じだったんですよね。そうだよねー、なんてあきらめてたんだけど、それから申し込みまでの間に、だんなさんだけが行くことになり、あら、、、それなら二人も行ってもいいんじゃない???なんて思って(笑)ただ、問題は、前回くらいから席で値段が違うようになったので、一番悪い席じゃなくて、二番目にいい席8000円くらいのところには取りたいわけなんですよね、私としては、せっかくいくんだから。でも三人で取ったら24000円じゃない!それはさすがに、、と思うわけです。そしたらね、二人、わかった!パパとママからのクリスマスプレゼントはそれでいい!って。エー!!!すごい決断!でも、、、プレゼントの予算は基本的に一人5000円だからちょっと出ちゃうじゃない。。。。それじゃあわかった!私も毎回必ず買う、Tシャツ2500円とパンフレット3000円をあきらめてあげよう!そうしたら、、、16000円が捻出できるよ!ということで、、、まあまだ旦那さんの許可は得られてないけど説得できるだろうと(笑)、とりあえず4枚チケットを確保したんでした(笑)そこから今日までの間にゆるゆるとだんなさんを説得し(笑)、何とか許可をもらったので、今日のよき日を!(笑)迎えたのです。で、そんなわけで、急いで東京ドームへ向かいました。心配なのはトイレで、、、、途中でトイレっていってもママは無視するよっていってあったので(笑)ライブの前にもう一度トイレ、、と思ったんだけど、どこも混んでいて、、、、案外会場の中のほうがたくさん便器があって早いかもよととりあえず中までいくことに。中に入り、24個トイレがあるところを発見して、延々4階から2階までぐるっと続く列に並んだんだけど読みどおり結構進みが速くて無事に4人ともトイレを済ませました。そして会場へ。前回くらいから当日入場しないと席がわからないようになってるのでどきどきだったその席は、、、やっぱりしまじろうに席運を取られ(笑)、二階席(><)席に落ち着いたら、もう始まる時間寸前でした(^^ライブが始まり、、、子供たち、うるさすぎるんじゃないかって心配してたんだけど案外大丈夫だったようで、最初は乗りのりで(島根で、またビーズかよ!って言うくらい散々新しいアルバムとベストアルバム聞かせてたから(笑))手を振ったりしてたんだけど、やっぱりすぐ疲れちゃうみたいで、2,3曲目くらいには、座っていい?って座っちゃった(笑)いつものように3曲くらいやったあと、ライブへようこそー!のパフォーマンスがあり、ちょっとおしゃべりがあり、また曲をやり、というパターンで、お話のところでは相変わらず人が言うことはよくわからない子達なのでなんていった?なんていった?とうるさかったり、ねえねえ、いつウルトラソウルする?いつ終わる?とりんごは早々からうるさくて、、、やっぱり子連れだとのめりこめないわー(笑)申し訳なかったのはひなた母さんで、せっかく8000円も出してきてるのに、子供たちには、ひなた母さんにはしゃべりかけないでママにしゃべってよ!と言ったのでそれは守ってたんだけどちょろちょろ動くから気になるし、気にかけてくれちゃって、、、、申し訳なかったなあ!!!案外びっくりしたのは、新しいアルバムの中の曲なんて二人はあまり聞いてないと思ったんだけど、みかんは、どうもバラード曲が好きなようで、バラードがかかったら、あ!とうれしそうに手をたたいて一緒に歌ってたこと(^^その後稲葉さんがいつものようにちょっととぼけたおかしなおしゃべりをしたところではくすくすみかんは楽しそうに笑い、いつものような途中での大きな仕掛け(ステージが二階席の目の前に移動する!)には喜び、楽しそうでした。続く
2011年12月30日
コメント(0)

昨日の続きです。このレストランは、ポリネシアンレストランで南国風のショーのところ。子供三人見やすい位置に座らせて、大人は出ていた前菜を食べ、子供たちはサラダを食べ、(バルサミコ酢とオリーブオイルのドレッシング)、飲み物は飲み放題なので何度もコーヒーをおかわりし早速ショーが始まりました。ミッキーやミニー、チップとデールが出てきて踊りを踊り、お休みの間にメイン料理。私は相変わらず胃がいまいちで、前菜で結構きてたんだけど、(笑)メインは油たっぷりの大きな豚肉で、うってなった感じ(笑)子供たちはケチャップライスに、ハンバーグ、ジャガイモ、ホタテ、にんじん、ブロッコリー、メカジキで美味しい美味しいとバクバクあっという間にみかんは完食♪ぶどう君はね、ミッキーを見せてあげたい気もしたけどなんとご飯、子供も2700円もしたので!(笑)頼まなかったんですよね(笑)だから起こさずそっとしときました(^^;メインが終わるころまたショーが始まり、今度はお子さん方どうぞ前で一緒に踊りましょう、とのことで二人は大喜びで舞台へ。ヒナ君はね、、、最初からまったく興味がなさそうで(笑)、あくびしたりして、、、、舞台も出ず。さっきから飛行機は気に入ってくれたけど、うちの子と違って怖くないからね(^^;何か、、、せっかく来たのに楽しめてないかも~と申し訳ない感じでした。舞台でミッキーやチップ&デールと仲良しになってすっかり楽しかった二人は、メインの後のデザートの果物とゼリーも美味しく食べ満腹に。そうそう、みかんはパイナップルがダメで、、、伝えたらお店の人が別盛りにしますっていったんですよね。別になしでいいんだけど、、、と思いつつそれをみかんに伝え忘れてて、、、なんとみかん、口に入れて噛んじゃった!!あららあ(^^;そうそう、そういえば私はすっかり忘れてヒナ君にお土産買ってこなかったのに、三人には頂いちゃってりかちゃんのマスクと大好きな大好きなシールでお着替えのシールを頂いちゃって大興奮の二人。ショーも半分にシール遊びにそれぞれ熱中しちゃってたんですよね(笑)それがひな君があくびしちゃう原因でもあったわ(^^;そしてデザートを美味しく食べてディナーショーを後にして、じゃあ次は今まで足を踏み入れたことのないゾーン、ヒナ君は大好きなゾーンの、おばけがたくさんいるゾーンの、アトラクションへ行きました。待ってる間にぶどう君も起きたので、ひな君がさっきから渡したがっていたお土産をここで渡してもらいました。なんと!ひな君が昔使っていたトミカを大量に!かっこいいスポーツカーやたくさんの緊急車両にもちろん大興奮のぶどう君!寝起きでちょっと動きが緩慢だったけど、一つづつ出したり袋に入れたりうれしそうなのが見てわかる(笑)ヒナ君のほうも、すごいだろ!これが俺の車だよ!と(笑)自慢げでした!本当にありがとうね!そして懐中電灯でお化けを照らすアトラクションは、怖いかなあって心配だったけど、、、二人は面白かったそうで、一生懸命お化けを照らして楽しめてよかった!売店で、あの懐中電灯とヘルメットがほしいとヒナ君がうろうろしてたらうちの子たちもほしがってうろうろ(笑)そんなことよりもっとほかに乗ろうよ!と店から連れ出して、歩いていくと夜のパレードに出会った!しばしパレードを堪能し、今度はトゥーンタウンへ。入り口のアトラクションは車だよ、とヒナ君のママが言うのでみんなで入ってみると、こちらも待ちなしでがんがん進んだんだけど、アトラクションの入り口に行くまでに、、、いかにもうちの子には怖そうな、、、爆発とかする感じで、、、あらああ、、、って思ってたら、みかんが、どうしても入りたくない!今すぐここを出たい!となき始めた(^^;でも目の前に見える車にはぶどう君が乗りたくて、りんごもヒナ君も乗りたい。うーむ、どうしようってことで、りんごとヒナ君とヒナ君ママが乗り、私たちは待ち、ヒナ君ママが帰ってきたところでみかんを預け、私とぶどう君が乗ることに。乗ってみて、、、すぐに、みかん大正解!と思った!(笑)超怖いんだもん。さすがこういうのこわそうって思う能力高いよね(笑)ぶどう君は、、、やっぱり怖かったみたいで途中から椅子にへばりついてねっころがっちゃって、おわったら、こあいい、、、、って(^^;気を取り直してトゥーンタウンを先に進み、今度はミニーのおうちを楽しみ、これだけすいてたらミッキーのおうちもすいてるかも!とそちらへ並んでみることに。それが、、、並んでみたら失敗だったようで、、、延々並び、まったく進まず、、、4,50分ほとんど動かず並ぶ羽目に。。。みかんはすっかりヒナ君と仲良くなってヒナ君のお気に入りのクレヨンしんちゃんが楽しいらしくぶりぶり!ぶりぶり!とかいって(笑)遊んでましたが(笑)、自由人りんごは眠いと思ったら眠いらしく眠くなったらかゆくなったようで、かゆい!眠い!とぐだぐだ。でもなあー、ここまで並んだのに、、、並べばミッキーと会えるのに、、、とりんごを軽くあしらい(笑)並ぶ鬼ママ(^^;かなーり、たぶん今日一番待ってやっとミッキーとあえるときがやってきた!案外ぶどう君がミッキー好きで、ミッキーに会いたいといってたので喜んでいて、、変な映画(笑)らしきものを見せられた後ミッキーの部屋に通され、一人ずつミッキーと交流したんだけどぶどう君はすごく興奮してるのがよくわかる(笑)とうとう順番が回ってきて、ミッキーとそれぞれ抱き合ったり手をつないだりして写真を撮り。。。ミッキーと(そんなに思い入れもないので(笑))こんなに触れ合ったのは初めてかも!子供たちは大喜びでしたよ。もう眠いりんごだったけど、お土産だけは見る、とかたくな(笑みんなでお土産屋さんによったけど、、いまいち二人のほしいものはなく、りんごは眠い、ということで、いい感じのところで、もういいじゃん、今日は帰ろう、と声をかけ、、、無事に何も買わずに売店をあとに出来ました♪ヒナ君は、さっきのヘルメットが欲しいとのことでさっきのお店に戻ったけど、わが子たちは疲れすぎてそこまでの力は出ずでした(笑)実は今日の午後はお休みでおうちにいたパパが迎えに来てくれていたので、さ、パパが来てるから早く帰ろう!と二人をせかして外に出たけど、、、パパ、、、どこにいるんだろう。。。電話であれこれ話しても方向音痴の私にはさっぱりわからず(笑)業を煮やしただんなさんがいいよ、中に入るよ、と駐車場に入ってきてくれました。が、そこはさすがディズニーリゾート、お迎えの10分以内の入場はただだったんだって!おかげで無事に車に乗り込み、いつものように家の前でおろしてもらい、何とか自宅まで引っ張っていって無事帰宅したのでした。何かヒナ君と一緒に行動するとめちゃくちゃひなた母さんの負担が増えるようで本当に申し訳ないんですが(笑)、楽しい一日となりました♪
2011年12月29日
コメント(0)

何か年内に終わりそうもないのでもう一つ更新しておきます(笑)前回の続きです。食事は、ディズニーランドは事前に問い合わせをして、アレルゲンを伝えると食べられるものリストを送ってくれるんですが、震災後は供給が不安定なためということで低アレルゲンプレートのみのお知らせだったんですよね。なので、どこでも大体大丈夫だったんだけど、ひなた母さんにグランマサラ(スプラッシュマウンテンのそばの)が結構お勧めって聞いてたのでそこにいこうと思ってたんですよね。でも、地図を見て、、、うーん、遠いな。。。。と思ってしまった(笑)目の前にアリスのかわいいレストランがあるのでね、もらった資料の中のメニューを見てみたらここでもいいじゃんってことでアリスに入ることにしました。アレルギーと一言言ったらえらい人が二人飛んできてくれて、全部のアレルゲンを詳細に調査してくれてえびは、、、二人はいまいち好きじゃないし、ぶどう君はダメなので、えびとコーンのソテーをえび抜きにしてもらい、後はオッケーとのこと。ちなみに値段は約千円。私は、、、なにたべよう?二人に見た目で選ばせてあげようと選んでもらうと、ハート型のハンバーグがいいとのこと。一番それじゃないのがよかったんだけどね(笑)まいいか、ということでそれを頼みました。途中においてあるケーキが、、、アリスのかわいいハートのお皿がついて来るそうで、いいなあ、食べてほしいなあと二人。ちょうどアレルギー担当の方がきていてそれはお皿の単品でも頼めますよ、ということで単品が420円だったので、ケーキつきを一皿単品を一皿頼みました(^^えび抜きで新たに作成してくれるので時間がかかる、とのことで、トイレに行ってきたらご飯が来てた!ミッキーのお皿に、ハンバーグ、シメジとチキンのケチャップライス、コーンのソテー、ジャガイモとブロッコリー、ゼリー、ジュースと乗ってて子供たちは大喜び。ぶどう君は意気揚々とゼリーを平らげ(笑)、上手に自分でパクパク。ぶどう君はシメジがお嫌い、りんごはジャガイモがお嫌いで、私が食べたほかはほとんど平らげてたなあ。ぶどう君は思ったとおり3分の一くらい残してくれたので、私は残りを食べて満足♪お昼ごはんの後は出たらジュビレーションのパレードがやってたのでそれに見入った後今度はシンデレラ城へ。新しくなったシンデレラ城のアトラクションは、シンデレラのお城の中に入る、というもの。こちらも15分待ちくらいで、順番がやってきたらみんなで素敵なエレベーターに乗り込みました。お城では、シンデレラのお話の書いてある壁画を見て、いろいろなアーティストが作った紙や木や金属でできた一シーンが飾ってあり、どんどん進むと大広間がありました。魔法の壁画、なるところでは、フラッシュを光らすと魔法がかかるとのこと。なんと、壁画に新しい絵が現れた!ガラスの靴を履くための椅子がおいてあってそこで写真を撮ったり、王様の光る椅子で写真を撮ったり、なかなか楽しいお城でした。それが終わったらちょうどいい時間で、ビッグサンダーマウンテンへ向かいました。やっぱり係りがついていく、というのは無理だったようで、入り口で子供二人で待ってもらって二度私が乗る、ということに。まずはみかんとぶどう君が待って、りんごと二人で中へ入りました。最初はきゃはは!と笑ってたりんごも、長く続くアップダウンにやや固い表情(笑)ちょっと怖かったみたい(^^;帰ってきてみかんとバトンタッチして係りの人に言うと、今度は乗り場まで連れて行ってくれて席を選ばせてくれて!一番前に乗り込みました。みかんのほうは、、、最初から超固い顔!すごく怖かったそうで、、途中から涙が(^^;そっか、こんなのでもこわいのかー。今日は本当に色々楽しめて、さすが小学生だなあって感心してたけど、、、、。やっぱりまだまだ幼稚園だね(^^;そしてビッグサンダーマウンテンが終わったのが3時10分ごろ。先ほどシンデレラに行ってたときにメールがあって、今日夕方に来るといってたヒナ君が3時に到着するとのこと!急いで玄関へ向かいました。(チケットを一枚あげるのでね)チケットをわたし、待ってる間にミッキーがいたので写真を撮り(笑)、ヒナ君と久々の再会~!幼稚園終わって飛んできてくれたんだって♪今日はすごくすいてて、、、こんなに乗った!と報告し、じゃあ、今度は宇宙ゾーンへ行こう、と言うことに。まずはゴーカートへ。三人ずつだったら乗れる、ということで、双子の一人はヒナ君のままに任せて3人ずつ。いやああ、、、、大人が一人増えると、断然楽だわ(^^;ヒナ君のお母さんにすっかりあっさり慣れた二人は手をつないでもらって大人しく一緒に10分ほど並びゴーカートに乗り込みました。132センチないと足が届かないそうで、うちの二人がハンドルを握らせてもらって、大人が足でペダルを踏み、一周。相変わらずりんごはへたくそでがツンがツンぶつかってました(笑)その次はぶどう君お待ちかね、おこうち(飛行機、だけどほんとはロケット(笑))ちょうどそのときパレードがきていて、並びながらパレードも満喫し、エレベーターで乗り場へ。こちらはなんと大人一人に子供一人しか乗れないそうで、ひなた母さんとそれじゃあ大人二回ずつ、交互に乗ろう、ということで、まずは待てないぶどう君から。初めてこの飛行機乗ったんだけど、、、一緒にすごいねーって言いながら下見たり上上げたりした下げたりしてたら、、、超怖い上に超気持ち悪い!!!!!(笑)これ、、、もう一回乗るのか、とうんざりするほどの気持ち悪さでしたよ(笑)ヒナ君ママと双子、私と双子(なぜさっきから双子、と書いてるかというと、どっちだかわからないから(笑))そして最後にヒナ君ママとヒナ君が乗り、、、もう大人はふらふら(笑)時間になったので急いで夕食のお店へ行きました。今日の夕食は予約しておいたディナーショーの夕食で、アレルギーの人は一時間前に打ち合わせに来るようにとのことだったんですよね。それでそれぞれアレルゲンを伝えました。あと30分くらいある、ということで、どれに乗る??というと、子供たちがもう一回飛行機!って(笑)大人二人は、いやいやいやいや、それだけは勘弁してって(笑)いうことで、ぶどう君はぽっぽーってさっきから鳴ってる鉄道に乗りたい、ヒナ君とりんごはジャングルクルーズに乗りたいそうで、みかんもヒナ君のほうについていくといって二手に分かれて乗ることに。鉄道も待ちなしで乗り込み、ぽっぽーにも大喜び、外に見える偽者の鹿などにも大喜びのぶどう君でしたがいい感じのゆれに眠くなってきてしまって、、、うつらうつら。。。恐竜にどういう反応を示すか見てみたかった意地悪な私は(笑)、恐竜ゾーンに入ったところでぶどう君を揺り起こしてみたところ。。。(笑)、やっぱり、こあい!!!!って(笑)終わりのころにはぐっすり寝込んでしまっておしまいになりました。ちょっと早いので、おもちゃでも見るか、とみんなできらきら夜空に光るおもちゃを眺め早めにレストランへ。今回はここでおしまい~。
2011年12月28日
コメント(0)
忙しいのでチェックだけして後回しになってましたが、、、子供たちが具合悪いうちに(笑)、ちょっとアップしておきます。東京・世田谷区の一般家庭の掃除機のごみパック内のごみから、普通にセシウムが検出。と話題http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51927816.html結構な量ですね。。。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@細野原発事故担当相ご乱心 「福島を日本で最もガン発生の少ない県にする」http://tanakaryusaku.jp/2011/12/0003364@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これ、ほんとかなあ???ほんとにこんなに高い???怖すぎですよ、ほんとなら。。。あるサイトでの“牛乳や水”の放射能濃度測定の数値が高すぎて怖いと話題http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/47832702.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@教えていただいたブログから、、、http://ameblo.jp/kansaibotan/entry-11119542169.html#mainうーむ、、、とうなってしまいますね。。。私、、、セシウムが不検出だからといって、ほかの放射性物質がないわけではない、と思うんですよ。セシウムを測るのは普通になってきたけど、、セシウムは一番で安いから目安にはかる、というだけでセシウムがないからストロンチウムがないわけでも、ほかのものがないわけでもない、と思うのです。それを測るすべがない、、、ということは、やっぱり危険性がある地域のものは買うわけには行かない、という選択になるんです、私の中では。で、私の中では、買わないようにしてる地域があるんですが、、、それがこの灰色の地域とぴったり一致したんですよね。青森のりんごは、ちょっと悩むけど、、、やっぱり正解かな。根拠がしっかりあるわけでもない私の不買ゾーンがちょっと証明されたような気がしました(^^;それから島根は割と高いですね。島根のマイミクさんたちからも聞いていて結構高いなとは思ってたけど、、、福岡とか(高いと思ってたのに!)熊本とか、広島とかと比べるとちょっとショッキング。ただ、たぶんこれは松江で測ったんでしょうねえ。松江には原発があるから普段から多少高いはず。。。義実家は松江からはかなり遠いからな。。。もうちょっと低いといいな。。(笑)
2011年12月28日
コメント(0)

12月21日。忙しすぎて全然日記が追いつかない(笑)一応怒涛のイベント続きながら、全日の予定は一日おきにしてるので(笑)今日は朝はのんびり。ゆっくり寝て朝ごはんにはそぼろご飯を作ったんだけど、美味しくないと食べてもらえず。やっとふわふわしてる埃を掃除機で吸い取り、あちこち掃除したり洗濯したりしてお昼ごはんには焼きうどんを作りました。二人はおきるなり昨日のキッザニアのお金を数えたり写真見たりしてすごく楽しそうだったんですがそうだそうだ、とりんごのファッションモデルのしょーのDVD を見たところ、、、、みかんがすごく悲しそうな顔に。やりたかった・・・・って。そうだよね、洋服大好きなみかんはしたいはずだよ(^^;その後はお昼ご飯を美味しいとペロッと食べてくれてすべて家事も終わったので今日のイベントへ出かけることに!(ああ、そうそう、西日本の水がもったいなくて、、、なるべく使ったものも再利用してるんだけどうどんをゆでた水をね、コーヒー用に再利用したら見事にフィルターが詰まって。。。(笑)水もコーヒーも無駄にしちゃった(笑))今日のイベントは、、、電車がこみそうだし、ご飯時にかからずお弁当がいらないので、なんと大チャレンジ!ベビーカーなしで!元気にぶどう君は歩いてくれて、電車に乗り、井の頭線へ乗り換えたんだけど、、、平日の昼間なのに、超混んでいてびっくり!!!これは、、、、乗れるかな。。。って躊躇してたら、やさしいおじいさんが、手伝ってあげる!といってくれて、双子の面倒を見てくれたのでありがたく私はぶどう君を抱っこして乗り込みました。ギューギュー押さないと入らない電車はもちろん二人は始めてで、乗れないよ、と慌て、ほかの乗りたい人はどうするの?と心配し、ママ、かばんがはさまれる!!!と心配し(^^;大丈夫、ママは慣れてるから自分の心配してって言いましたよ(^^;渋谷で降りるときはどばっと押されるから落ちないように気をつけて!!!と散々言って降りると、、、何とか降りられた!おじいさんありがとうございます!そしてそこで山手線へ乗り換え、、、やっと目当ての五反田駅に到着!いやあ、、、都心の電車に子供三人連れて乗るのは、大変だわ(^^;今日の予定は抽選に当選したしまじろうのクリスマスコンサート!ぶどう君は、しまじろうかむ?って心配するから、笑ってたら、りんごが、しまじろうって何?っていうから、虎だけどっていったら、えっなんでかまんの!?だって(笑)まだまだ子供ですね(笑)会場のゆうぽうとに到着するとすごい人でびっくり!トイレを済ませたらもう開演時間でした。コンサートは、、、行くまでチケット見てなかったんだけど、なんと!一番前だった!えーーー、、今後のイベントのことを考えるとこんなとこで席運使い果たしたくないよーなんて思っちゃった(笑)コンサートは、、、コンクールの予定があって、そこで優勝したい女の子としまじろうとの絡みのお話で(笑)、優勝候補の伝説の雪だるまが出てきて、どうしよう、優勝できないかも!と言うところで第一部が終了。この雪だるま、、、エレキギターを弾いて、大きな目でちょっと、ちょっとだけ不穏な雰囲気をかもし出してるのですが、これがね、うちの子は三人とも超怖かったらしく(笑)、ぶどう君は、こあいからもうかえる、と何度もいい、二人も、こわい、、、、とつぶやいてた(笑)そして私は、、、あまりに先の読める展開に、、、眠くて(笑)こっくりこっくりしてたらりんごに、ママ!と怒られました(笑)10分の休憩を挟み、コンクールがあり、無事思ったとおりの展開になり、クリスマスの音楽がたくさん流れて一緒に踊って、それはなかなか楽しかったけど、ぶどう君は雪だるまが怖すぎてほとんど寝てた(笑)70分のコンサートは無事に終了しました。第二部は双子は面白かったみたい。よかったよかった。帰り道、、、、またあの混んでる井の頭線に4人で乗るのはいやだなあって思って、山手線に乗り、パパの病院へバスで行こう!とみんなにいい、駅へ降りたところへ、パパから電話があって、その駅じゃなくて違うところがいい、と。じゃあ、また電車で行こうかって言ったら、三人ともが、やだ!バスに乗ってみたい!と(笑)バスっていったって乗り場が色々あって超難しいのに~とぶつぶつ言いながら、都バスのページで検索してバス停を探し、無事バスに乗りパパとの待ち合わせの駅に到着♪ちょうど前のバスがパパのバスだったのでばっちり合流して、無事に電車に乗りおうちまで帰ってこられました(^^夕食には頂き物のイベリコ豚のステーキと色々お野菜を食べ美味しい美味しいとみな絶賛(^^その後はごみの日なので何度も何度もごみを出しに行き、ついでに一人で買い物に行き、あっという間に就寝時間となりました。12月22日。今日はまたもや全日の予定、ディズニーランド!(笑)パパの職場の福利厚生で。。。一年に一度ペアでチケットがもらえるんだけど、二年分たまったんですよね。問い合わせたら子供のパスポートにも出来て、しかも差額は返金してくれる!とのことで、私と子供三人とで行って来る事に♪朝は6時半におきだして用意して8時ごろには出発!もちろん今日はベビーカーを持ってたたんで電車に乗り込みました。朝の電車はやっぱり混んでいて、今日も電車に乗り、何度も乗り換え、地下鉄にも乗って新木場に出て舞浜へ!やっと到着したらもう10時!急いで中へ入りました。でも、、、よく見たら今日9時からじゃん!(笑)どうせ開園には間に合わなかったのね(^^;中に入るとぷーさんがいて、あ!ぷーさんだ!!と駆け寄っていくと近くにはバニーちゃんが!バニーちゃんが大好きなりんご、バニーちゃん~!!!と珍しく黄色い歓声を上げてかけていきました(^^バニーちゃんと写真を撮り、ピノキオと写真を撮っていると音楽隊が現れたので、クリスマスの音楽を聴き、一段楽したところで中へ。大きなツリーに三人とも大歓声を上げ、どんどん進んでいったんだけど、、、あら???なんだか、、、今日もすいてるような。。。。まさかクリスマス間近にすいてるなんてこと、ありえないと思ってたので、今日は一つか二つ乗れればいいかくらいに思ってたんですが、、、行きかう人々がやけに少ないんですよね。。。とりあえず、ファストパスをとろうということで、行きの電車でどれにしようかというので散々もめて大喧嘩してたんですが(りんごはスプラッシュマウンテンを一年半前に来たときに怖いっていって乗らなかったから、乗りたい、と、みかんはあの時二度も乗ったから違うのがいい、と(笑))もめるから二人とも乗ったことのないものにしようよ、ということで、二人はスペースマウンテンがいいっていったんだけど、いや、やっぱりシンプルにビッグサンダーマウンテンにしよう、と私が決めてそのパスを取りに行きました。途中でクリスマスパレードがあって、ちょうど陣取った場所の目の前にマリーちゃんがいて!マリーちゃん大好きなみかんは感激!最近は、あんまりマリーちゃん好きじゃなくなってきたっていってたのに、やっぱりマリーちゃんかわいい♪とマリーちゃん熱が再燃してました(笑)ぶどう君は、最初は、怖いって言ってたんだけど、二人の様子を見て、まりーたんかわいい!と最後はとても気に入ったみたい。そしてビッグサンダーマウンテンに到着しましたが、問題は、、、大人が一人、ぶどう君は身長制限で乗れない、となると、どうするかってこと。並ぶのは絶対に無理なのでファストパスならば入り口で待っててもらえば何とかなりそうじゃない?だけど、もしかしたら双子に係りの人がついて一緒に乗ることも出来るかもしれないとのことで上の人に聞いておきますから時間になったらいってください、とのことでした。時間は、、、やっぱり今日はすきすきで待ってもたったの40分!ファストパスだと14時45分でした。ファストパスをとり、それじゃあみんなが乗りたい子供向けからいこう、ということでだんぼへ。とう、あのぞうたんのりたい!とぶどう君も大喜び(^^15分ほど待って、まずは私とみかんとぶどう君で乗り、その間りんごは入り口で待って今度は私とりんごで再乗。だんぼ、、、二度続けて乗るのはね、結構きつかったよ(笑)割と気持ち悪いのね(^^;そしてお次は、回転木馬へ。こちらはなんと待ちなし!で、列に並んだら次の会で乗れちゃった!ぶどう君はなんだかお馬さんに乗りたい!っていってたのに、乗ったら固い顔しててどうしたのかなあ?って思ったら、「ママ?おうまさん、かむ?」だって(笑)かまないよ!!っていったらやっと笑顔になってくれました(笑)木馬を楽しみ、今度はイッツアスモールワールドへ。こちらも前回はまだまだ怖かった子供たちですが、今日はすごく楽しみにしていて!やっぱり15分待ちでどんどん列が進んであっという間に乗り込めました。途中からは、船だ!ということに気づいたぶどう君はもう大喜び♪中ではみんなで一生懸命ニュージーランドを探しましたよ(笑)よくわからなかったけど、、、kiwiっていう有名な鳥がいるんだけど、それらしい鳥に囲まれた子供が一人だけの国がオーストラリアと同じ部屋にあったから、、、あれかなーなんて思いました(^^;あっという間にイッツアスモールワールドが終わり、おなかすいたねーってことで昼食タイムにすることに。と、今日はここでおしまい~
2011年12月28日
コメント(0)
昨日の続きです。その後はみかんがしたいといっている飛行機へ。パイロットとスチュワーデスがあるんだけど、、、パイロットがしたいそうで、パイロットの予約をしました。そしてりんごのほうは、モデルができなければ、これがしたいと最初から言っていたコカコーラのボトリング工場へ。こちらも予約して、、、あと30分くらいある。そこで近くにあった、歯医者さんへ行ってみました。歯医者さんは二人とも絶対にしたいといっていて、でも結構すいてるそうなので、合間で行こうって言ってたんですよね。案の定行って見たらすぐに入れました。模型でまずは削る練習をして、次はユニットに座った人(人形)の歯を削り、セメントを練り(粉に液を足してちゃんと練ってた!練り方は超いい加減だったけど(笑))削ったところにつめて終了、という手順。模型で削ってる間に、これまでおとなしーくベビーカーに座ってたぶどう君が怒り始めたのでモスバーガーでポテトを買ってあげてまた見学。片方が先生、片方が衛生士さんに決まっちゃってるようで、みかんが先生りんごが衛生士さんになってがんばってお仕事してました。その様子、、、なかなか似合ってたぞ。別に好きな仕事をしたらいい、と(将来ね)思ってたけどちょっと、、、いいなーって思っちゃいました(^^パパとママが歯医者だって言ったの?って聞いたら、入ってすぐに言ったんだって。へえ、そうなんだって言われたらしい。こちらのお仕事が終わるともう予約したぴったりの時間でそれぞれ走って自分の予約したお仕事へ。りんごがボトリング工場に入り服を着替えてる間にみかんのところへ行って見たらもう姿は見えなくてどこで見られるのかなー?と思ったらモニターで見えるみたい!モニターを見てみると、かっこいいパイロットの制服着て、研修受けてました(^^りんごのほうは、コーラをボトリングする方法を教わってて、お兄さんがとても面白いようで超盛り上がってけらけら笑ってる(^^夕飯は今日は子供たちはモスバーガー、私は何でもその辺のものをと思ってたけどなんだかなくなってしまいそうな予感がしたので、それぞれ食べ物を買いつつ、何度もコーラと飛行機を往復して様子を眺めました。ちょうど同じころに終わり、お金がずいぶん増えてきて、銀行に行こう!と銀行へ。最初に50キッゾのトラベラーズチェックをもらっているので、それと、お仕事でもらったお金を預け銀行を開設するとお財布とキャッシュカードがもらえるのでお財布をもらってご機嫌な二人(^^このあたりで、おなかがいっぱいになったぶどう君は寝てしまいました(^^;銀行を待ってるときにさっき入るときにしゃべったお母さんと出会ってちょっとおしゃべりしたんだけど今日ってすいてますよね?なんて言ったら、そちらはリピーターだったんだけど今日は超すいてますよ!とのこと。そうだよね。本で五つ星(一番混んでる)って書いてあるやつでも、ほとんど待ちなしだもん。かなりラッキーだったな!そして銀行の後は、みかんは今度は私がコーラをしたい、りんごは、お化粧をしたい!とのことでまずはみかんをコーラに送り、りんごをお化粧コーナーへ。お化粧、してもらうお客さんのほうはお金がかかるけどすぐに出来ますが、やってあげるほうは結構待つ、とのことで、先にお化粧をして、それからお仕事する、とりんご。あ、じゃあお金がいるじゃん、ということで初のATMに挑戦!カードを入れて、適当な4桁の数字を入れてお金を入れると、、、ほんとにお金が出てきた!ので、それを使ってお化粧をしてもらいました。みかんのほうもボトリングでけらけら笑って楽しそうに過ごし、りんごはしてもらうのが終わった後は今度はお仕事のほうへ入り、その間にみかんが終了。さ、次は何する?ってマップを見ながら候補を言うと、、、ガソリンスタンドがしたい!とのこと。ガソリンスタンドへ連れて行きました。こちらはあまり練習をしなかったそうで、次に見に行ったらもうお客さんに、いらっしゃいませー!オーライ、オーライ!とか、窓をお拭きします!とか大きな声で声をかけ、ガソリンをいれ、窓を拭き、忙しそうにしてました(^^楽しかったーとみかんが帰ってきてもまだまだりんごはお化粧のほうで出てくる様子がないので、次はみかんは、ヤマト運輸の配送業へ。こちらも事前の研修が長くて、待っていると車に乗って配達しに行ってしまってた!のでいそいで追いかけて写真を撮りました(^^;この間にやっとりんごのメイクが終わり、、、次はカメラマンになりたい!とのことでりんごはカメラマンへ。帽子をかぶってジャケットを着て、一眼レフの撮り方を教わって、、、町の中を撮って回るそうでしばしそれにくっついて私もりんごを撮影(^^;あちこち探して撮影したのはキッザニアのキャラクターでした。その撮った写真と自分の写真をプリントしてもらい、出てきたりんご。ちょうどみかんも終わり、私もカメラがしたい!とのこと。じゃあ、カメラに。。。と思ったら、もう8時半ちょっと前なので先にドコモに携帯を返してください、といわれ、いそいでぶどう君の写メを撮り、プリントしてもらってみかんはカメラへ。りんごは、ずっとしたいといっていた時計の踊り子(時計の中でぽんぽん持って踊る)が次で最終回なのでそれへ向かいました。ちょっと時間があったから買ってあったポテトを食べ、ジュースを飲み、40分になったので時計の中へ。これから20分練習して9時に本番なんだって。しばらく前に起きてきたぶどう君、さすがに今日ずっとベビーカーに乗っていたので怒り始め、、、ぶどう君はおもちゃでママと遊ぼうね!っていってあったのに、ママはみかんとりんごのお仕事を行ったりきたり走りっぱなしでまったく遊んでくれなかったので、「とうのおもちゃは!?」と泣き始めちゃった(^^;カメラのほうも時計のほうも聞いてみたら9時まではかかるそうなので、よし、いそいで小さい子用のおもちゃの部屋へ行こう!と二階の奥にあるおもちゃの部屋へ行きました。たくさんのおままごととキッチンと冷蔵庫があるのを見たぶどう君はやっと楽しそうな顔になり夢中でおままごとで遊び、、、、15分がたったところで、ねえ?りんごが踊るんだけど見に行かない?って聞いてみたら、うん!いこう!楽しかった!って走って外へ行ってくれた!今日ずーっとベビーカーに乗せられて動くばっかりで、大好きなパーポーも見てるだけだったのになんていい子なんだろうって思いましたよ(^^;そんなわけでいそいで走って広場へ行きカメラマンが終わったみかん(こちらはクリスマスツリーを撮影してました(^^))と一緒にりんごの時計を見ました♪楽しそうに踊り、くじ引きで当てたという9時の鐘を鳴らす役目を終えたりんご(^^このお仕事が最後で、キッザニアは閉店となります、との音楽が流れました。で、今日もらったお金、銀行に預けておくって二人は言ってたけど、、、お金を数えるのが大好きな二人だから、きっと手元にあったほうがいいだろうと、ATMへいき、全額引き出してやっと終了!待ってる間にすごく気になってたプロがとってくれた写真。。。。悩んで悩んで悩んだ結果、、、たくさん買っちゃった!りんごの二つのショー系のものは写真が大きくてなんと一枚1500円!それ、、どうしても二つとも欲しくて(笑)、そうしたら、みかんの分も3000円かってあげないとかわいそうじゃない?それで結局みかんにも写真を三枚かって上げて、、、結局入場券くらい写真買っちゃった(笑)その後、出口に行くとパパが迎えに来てくれていてキッザニアの入り口のところにいてくれました(^^あーーーーーーーー、つかれた(笑)パパはね、ぶどう君は今日は何してたんだ!→ずっとベビーカーだった(笑)ってご立腹。ぶどう君がかわいそうじゃないか!って(^^;ほんとだよね(^^;帰り道、すっかりぐっすり寝てしまった子供たちを、ベビーカーを使って家に運びこみ、私もちょっとだけ日記を書いて就寝しました。
2011年12月26日
コメント(0)

先日の続きです。それじゃあ、、次の予定にさっさと行くか、ということで、次の予定の場所へ移動することに。電車で亀戸に出て、前からかわいいなあと思ってたアトレの中の、すごくかわいい雑貨みたいなお菓子屋さんで、お菓子を買ってあげて(みかんは、、、なんとキティーちゃんのビスケットが食べられた!りんごは卵なしだとなかなかなくて、ショートケーキの飴を買いました(^^))移動。総武線で今度は秋葉原に出て、山手線へ乗り換えて有楽町。そして、なるべく乗りたくなくて避けている地下鉄にちょっとだけ乗って(地震が来たら水が来て死んじゃうから(笑))やっと豊洲に到着!駅から歩いてららぽーとに入り、、まずはキッザニアへ。早めにいって予約券を取ったほうがいいとちらりとどこかで聞いたので、先に行きました。予約券を受け取り、説明を聞き、必要なものを受け取り、、、集合は3時15分、とのことで、まだ2時間弱時間があるので、昼食を食べることに。フードコートへ入り、子供たちは弁当を私はタイ料理のヌードルを食べて昼食にしました。そこで結局事前にあれだけ検討してたのに決められなかったお仕事を決めるべく話し合い。まずは大物を先にしたほうがいいと聞いていたので、一番やりたいお仕事を決めよう!と話し合い、りんごは、モデル!、みかんは、救急救命士がしたい!と決まりました。お仕事を決めたらもうさっさと行きたくなっちゃった二人。でも今行ってもまだ早いしー、ととりあえずフードコートは出て、私が島根にはなくて切望していた(笑)かわいい雑貨屋さんへぶらり。手帳が必要で、島根にはいいのがなかったので、東京で買おう、と思ってたら、ひとめぼれするかわいいのに出会い、喜んで購入し、そろそろ行こう、と二人がうるさいのでキッザニアへ向かいました。ヒナ君に教わっていたとおり、ロッカーにほとんどの荷物をしまい(でもベビーカーは持って入れたんだけどね。今日は荷物がすごく多かったので、身軽にしておきました(^^)、すぐに私たちの番号は第一陣ではない、と知りました(^^;1時代に来たのに第一陣じゃないんだ。。。みんなは朝から来てるのかしら???それで第二陣の列で並び、いい加減またされすぎで二人がぐにゃぐにゃになったころやっと列が動き出しました(^^中に入った後は、待ってる間に見てたらみんなが持ってて便利そうだった、お仕事カードを挟むものをまずは買い、難関、といわれるモデルのほうから先に向かいました。行ってみたら、難なくどうぞーと言われてりんごだけ劇場の中へ入っていきました。なのでりんごはそこにおいてこんどはみかんをつれて救急救命士がある、二階の病院へ。そこにみかんを置いて、りんごは大丈夫かな??ってまた走って戻ってみると、すでに中でスタンバイしてるみたい。あああ、、、りんごは劇場に入っちゃうなんて、救急救命士で救急車に乗るみかんは見ることができないのかな!?ってがっかりしてたんですが聞いてみたら、リハーサルが4時からで、本番は4時35分なんだって!それじゃあまだまだ時間があるから、とみかんのほうへ戻りました。みかんのほうを見たら、こちらは救急救命の練習をまじめな顔でしてます(^^意識不明者を見かけたときに、声をかける方法、呼吸の有無の確認、心臓マッサージの方法、、、、まだまだ時間がかかりそうだったので、りんごのリハーサルのほうに戻ってみると、ちょうどりんごがリハーサルをしてました。すごくロングの花柄のスカートに、かわいい花の飾りを頭につけて、お友達と二人で組になってポーズしてる(^^あらあ、楽しそう。事前に、、、いつもりんごは恥ずかしいともじもじしてお尻くねくねするけど、モデルはそれじゃ恥ずかしいよ!堂々と歩いてねって教えてあったので、恥ずかしそうながらちゃんと歩いてる(^^りんごのリハーサルが見られたので、また走って救命士に戻ってみるとちょうど練習を終えて急患から電話がかかってきて、係りの子が内容をメモをし、みんなで救急車に乗り込むところでした。ぶどう君は、みいがぱーぽーにのった!と大興奮(笑)みかんは、マイク係を頼まれて、「きゅうきゅうしゃがとおります、みちをあけてください」と一生懸命しゃべってます(^^写真撮りつつあとをつけていったら、急病人(人形)が道に寝てる!(笑)いそいで駆けつけた隊員たちは、声をかけ、呼吸を見て、心臓マッサージへ。二人の男の子が交互にマッサージをして、呼吸が戻らず、AEDを使うことにしたみたい。ここでみかんの出番!用意をして、いっぽはなれてください!と言ってボタンを押す、のを二度しましたよ(^^これで呼吸が戻ったそうで、みんなでタンカーに乗せて運び込み、また病院へ帰っていきました。そろそろモデルショーの本番なので劇場に戻ると、エンディングのリハーサルをしているところでした。そして本番開始!恥ずかしそうながらちゃんとこなしたりんご。ほかの子見てたら、、、りんごの洋服は、りんごには長すぎたけど、ほかのこの服に比べれば断然私好み。あれでよかったーって思いました(笑)無事にショーも終わり、着替えて出てきますとのことだったけど、みかんもそろそろ終わるだろう、と思ったので、そちらへ見に行くと案の定終わって係りの人とお話して待ってました。そろそろりんごが終わるから、と連れて行ったけどなかなか出てこないので、しょうがない、とみかんと一緒に町をぐるっと回って次に何をする~?なんて話し合い。そして戻ってきたらりんごが終わって帰ってきてました(^^二人ともお金もらったー!と大喜び♪二人が別々だと大変だから一緒のにしてよ、とそれじゃあ携帯でも借りようか、とドコモへ。携帯は本物を貸してくれるので、メールだけはできないんだけど、アプリもiモードも、もちろん通話もできるんですよ!それぞれ好きな携帯を借り、契約して帰ってきたのでその後は次のお仕事、、、だけど長いので今日もここでまた明日へ続く!
2011年12月25日
コメント(2)
結婚式の続きです。途中、、、従姉妹が衣装替えして、こちらに回ってきた後、双子と両親とトイレに行ったとき、旦那さんのお母様、お姑さんがいらっしゃったので、心配な私としては、つい話しかけたんだけどとってもとってもよさそうな方で、、、本当に安心!ああ、よかったなあ、、、、と思いながらお部屋に戻ろうと思ったら、身体障害者用のトイレにいた母が呼ぶ声がして、、、、どうしたのかな?と思ったら、、、、お父さんが変!すごく変なの!と超あせってる!いつも見てる母が言うんだから、きっとそうなんだろう、と私は即披露宴会場へ走り、医学部の教授をしているおじ、父の弟に、何か、母が父がおかしいって言うのできて下さい!と頼んでトイレへ戻りました。途中、、、ああ、、、この帰京、、、父の葬式になっちゃうんだろうか、、、とか考えつつ戻ったところ、、、どうやら、排便時に失神したらしい。おじがみたところによると、、、、 排便時の失神って時々あるんだって。血圧の問題でね。もやもや病があるのに、調子に乗ってお酒を飲んで(普段とろみをつけないと水が飲めないのにお酒は別喉なんだよねーって言ってとろみもつけずに飲んでたんですよね(笑)たから血圧が変動しやすかったらしく、、、、大丈夫!とお墨付きをもらい、、、一安心。ああ、、、よかった、びっくりした。そして披露宴は進み、最後の挨拶も終え、新郎新婦は退場し、エンディングの画像へ。お友達がこういうののデザイナーだそうで、とっても立派な映像。お客さん一人ひとりにメッセージが入ってて、、、私たち親族は以前にみんなで会食したときの写真が載ってたんだけど、それを読んでたら誰のところだったか忘れたけど、、、おばあさまにも見せてあげたかったなって書いてあって、、、従姉妹は事情により、お母さんの祖父母に育てられたんですよね。高校生のときにおばあさまが亡くなったときには、一緒にお棺に入る、と号泣した、と聞いていて半年ほど何も手につかない状態だったとか、、、そんなことを聞いていたので、、、それ読んだらもうね、涙が止まらなくなっちゃって(><)ああああ、、、幸せになってほしいなあと、、、心から思いました。。。最後あれこれ挨拶もした後我が家はまっすぐおうちへ帰り、帰るともう夕方。あれこれ片づけをして、パパは疲れ果ててごろごろしてるので、子供たちと約束していたお買い物へ。粘土とノートは、もって行くと重いから近所のダイソーで買ってあげるって言ってたんですよね。それでみんなでダイソーへ。粘土だけじゃなくて、床が冷たい、とのことで(いや、でも東京は超暖かい!暖房なんて入れようとも思わないもの)スリッパや、おもちゃも一人二つ買い、結構たくさん購入(^^;お菓子もほしい!って言ってたので、スーパーへ行ってお菓子を物色してたら、おばと従兄弟に遭遇し(^^;色々おしゃべりして帰宅。今日はおなかすかないよー、と私はご飯を作る気もなく(笑)、でも子供は時間がたてばおなかがすくそうなのでりんごには、大地で買った昨年度産のいかで、イカどんぶり(醤油かけただけ(笑))、ぶどう君は醤油ご飯、みかんはパンを食べさせ夕食終了に(笑)その後は買ってきたおもちゃ(くじ引きの箱とくじを買ってきたので、それに数字を振って、のりで貼ってくじで作るのに熱中してた(笑))で遊び、子供たちは超夜更かし。10時半過ぎまでおきてました(^^;私は昨日が遅かったから、眠くなっちゃうかなあって思ったけど、何とか起き出し、今日までに聞かないと今週のラジオのネット分が消えてしまうので必死に週末分のラジオを聴いてその後日記も一部書いて、今日も遅くまで寝ないでがんばりました(^^;そうそう、昨日片づけと掃除をしましたが、、、今日は起きたら鼻水で(^^;アルコール飲めばよくなるから(笑)披露宴からは落ち着いたんだけどねどたばた用意してるときも、披露宴までの間も鼻水たれちゃって大変でしたよ(^^;その後せっかく落ち着いたのに、やっぱり我が家に帰ると鼻水が。。。。で、見てたら双子も出るんだよね。うちに帰ると鼻がかゆいーって(笑)ふわふわ漂ってるほこり、、、曲者ですよ(^^;もう一つ!ぶどう君がね、横断歩道で手を上げるんですよ。いままで、、、島根では横断歩道を渡ることなんてなかったから(笑)、気づかなかったけど、、、あら!どこで聞いたの?って聞いたら、もちろん、「ほーくえん」だそう。歩いてわたるときに手を上げてしっかりわたる姿に感心してたんですが、、、その後ベビーカーで横断歩道を渡ったときに、ベビーカーの中で手をあげてるから私も双子も爆笑(笑)かわいいわあ。ちなみに、帰京中はマスク必須の私たち家族ですが、、、ぶどう君がね、ちゃんとマスクしてくれるの!私たちがしてるから、ぼくも!って感じみたい。よかったわ(^^特に昔作った猫のマスクがお気に入りのようでずっとしてくれます♪あ、そうそう、僕もと言えば、ぶどう君、保育園で習ってきて、ぼくって、たまにいうんですよ!最近のブームは、おにいたんの自分、わんわんの自分、あかたんの自分、と三種類の自分がいるらしく、、、わんわんの時は、わん!わん!といって四つんばいに、あかたんのときは、ママに抱っこしてもらってあまあま、(しかもお姫様抱っこを要求!)、おにいたんのときは、、、僕って言うんですよね(^^自分で、とうたん、おにいたんになったーって報告してくれるんですよ♪12月19日。今日は朝から忙しい一日。7時半におきだして、朝ごはんを食べ、弁当作り。双子はパンと味をつけて焼いた肉ときゅうりでサンドイッチを作り、ブロッコリーと、かぶの漬物で弁当に。ぶどう君にはパンの代わりにご飯で。洗濯干して水を用意してお土産もって9時前には出発しました。ベビーカーにぶどう君を乗せ、電車に乗って新宿へ。新宿で、前に買って気になっていた南口の改札のところにある卵不使用のドーナツ屋さんで原材料を見てみたら、ショートニングが入ってない!ので喜んでバニラドーナツを買い、総武線へ。久しぶりの総武線で、私の青春時代を通り過ぎ(笑)、なつかしのスカイツリーを見つつ錦糸町を通り過ぎまた乗り換えて、、、幼稚園へ!11時に約束してたんだけどぴったりに到着しました♪今日は、、なんと幼稚園で水疱瘡が大流行らしく、21人中の13人しかいなかった!けど到着するなりみんなから大歓迎を受けた二人はすぐに中に溶け込み、先生が二人と一緒にと、計画してくださった鬼ごっこをして遊びだしました。本当は、、、その後お友達のおうちへいってお茶する予定だったんだけど、ぶどう君と同級生の妹ちゃんが水疱瘡がうつりとってもつらいそうでそれがなしになってしまい、でもちょうど幼稚園へそのお友達が遅れて登園してきたので、おしゃべりしよう!とママと隣の公園へ行って色々おしゃべりタイム♪二人の幼稚園のみんなとの遊び時間は40分ほど、といわれていたのでその間たくさんおしゃべりしました(^^時間になったので迎えに行くと、二人は鬼ごっこの後、みんなに歌を歌ってもらいいいときをすごしたみたい。びっくりしたことに、私たちと同じように3月にすぐに西に引っ越したお友達は11月に帰ってきたんだって!また会えるとは思ってなかったわ。先生に、卵が食べられるようになったんだよ!と話したそうで、先生に、びっくりしましたー!と言われたので、卵は、、、まだまだ難しいけど、小麦が食べられるんですよ!脱脂粉乳も!とびっくりさせてきました(^^ニュージー行きも話したので超びっくりされつつ、、、今日はおしまい。ほんとはね、二人はみんなと一緒にお弁当が食べたい、びっくりさせたいっていってたんだよね。パンと、ゆで卵とお弁当に入れようって。でも、、、園にいたころ本当にアレルギーで神経使ってもらっていたので、、先生たちも園児じゃない子だから何かあっては、、、とのことで、弁当タイムはNGだったのです。残念でした。と、今日はここまで。続きは明日~。
2011年12月23日
コメント(2)

12月18日。今朝起きたら元気そうになっていたみかん。初めてステロイド飲んだけど、飲んでも即効って感じじゃないんですね。30分くらいで呼吸が落ち着いて、1時間くらいで楽になって、湿疹は一晩で落ち着いたって感じ?案の定つるつるになってました。夜考えてたけど、、、原因は入浴剤かも。。。気管支からも入るしね。入って速攻だったし。。。で、今日は今回の帰京の一番大事な目的、結婚式。朝ごはんは、ソーセージが食べたい、というぶどう君とパパ。昨日のモスバーガーの残りが食べたいと双子だったのでそれぞれ用意してあげてその後は用意。母が島根に送ってくれていたスーツをぶどう君に着せ、双子は弟の結婚式で着せた白いドレスを母が手直ししてくれたのでそれを着せ、私はお風呂に入ってドライヤーしてお着替え。あ!ブラジャーがない!!!(笑)ストラップのはずせるブラジャーがないことを発見。。。困ったー困ったーと一つだけあったのをつけてみたけど授乳ですっかりたれてしまった(笑)ので、さっぱり合わず、、、どうしようって思ってたんだけど、ヌーブラを母が買ってくれていたのを思い出した!(7年位前に(笑))それでそれをはじめてつけてみたら、何とかなりそう!と喜んでドレスを着て、、、、あ!ネックレスがない!母が家を出てなければ真珠のネックレスを持ってきてもらおうと思ったけど、電話したらもう出ていて、、、うーむ、、、と私の安物宝石箱(中身が(笑)。サン宝石のものばかりだからね(笑))を覗いたら真珠らしきものを発見!したのでそれをつけ、コートを着て、メイクして、、、、あ!マスカラ忘れた!!!やっぱりねえ、家が二つあるとダメですね、足りないものばかり(^^;マスカラはいいやってことで最後にストッキングもないので急いでコンビニに走りストッキングを買い、、、履いたとこで、あ、歯ブラシがない(笑)このあたりでもう出かける時間になってしまってパパが先に車を取りにいってくれたので急いでみなで家を出てコンビニで歯ブラシを買い、車に乗ってホテルへ。何とか、、、どたばたながら間に合ったぞ、、、と思ってたら、、、招待状忘れた!(笑)おかげでだんなさんにしかられつつ、渋滞にはまりつつやっとホテルへ到着しました。母がいたので、合流して、母に買っておいてもらったかわいい白いゴムで二人の髪の毛を結び、七五三のふわふわ飾りをつけて双子は完成。母に上着を預けてもらって、やっと控え室へ向かいました。今日の結婚式は、、、私と4つ違いの従姉妹の結婚式。小さいころはよく祖母宅でおままごとをした一番の仲良しの従姉妹で、双子が生まれたときも、ぶどう君が生まれたときも、生まれた翌日に来てくれたんですよね。(父が倒れたときもすぐにお見舞いに来てくれた)とっても、、、、複雑な家庭環境に育ってしまったので、、、それで結婚したいと思わないのかなあと常に心配していたんだけど、結婚する!というので、本当にうれしくて、、、、でもその諸事情でいろいろと困ることも多く、、、私は一番中立の立場なので間に立ってあれこれ働いたんだけど、、、あまり力にはなれず、、、うれしいけど複雑な思い出迎えた結婚式でした。控え室では親戚たちとあれこれおしゃべりしつつ、子供たちはジュースを飲みまくり、何度もトイレに行き、結婚式の時間に。結婚式では、、、双子は大人しかったけど(見たい!とバージンロードにはみ出してはいたけど(笑))ぶどう君が!最近のぶどう君ね、実は一日中話してるんですよ!ヒナ君似か!と思うほどの(笑)口から生まれたこのようにしゃべりまくりで(^^;おかげで、誓いの言葉も、キスも、サインも、、、みんなぶどう君のおしゃべり入り(^^;申し訳なかったわ。。。従姉妹は、、、、バージンロードを一人で歩き、、、そのりんとした姿は、、、とても素敵でした。見ている私のほうは涙が出ちゃって。。。式が無事に終わり、外で写真撮影。いつもにこにこ、笑顔が印象的な従姉妹はいつもに増していい笑顔で幸せそうで一安心(^^最後にみんなで写真を撮って、披露宴会場へ移動しました。披露宴会場へ行って、、、びっくり!なんか、、、超広いんですけど!すごいシャンデリアなんですけど!(笑)従姉妹。。。。超お金持ちなんですよね!(笑)思わず出席した人数数えたら、、、170人もいる!だんなさんも、見てよ、このテーブルのお花の立派さ!と言うほど(笑)私たちはもちろん基本プランのお花で超シンプルでしたからね(笑)それぞれのテーブルの名前は、海外旅行大好きな従姉妹と旦那さんの趣味に合わせてあちらこちらの海外のビールの名前で、実際にそのビールもおいてあり、うちはシンガポールのビールのお席♪従姉妹は、都市の数よりたくさんの国にいったことがあるんだって!今年だけでも6国も行ったそう。子供たちの席には、ほしいほしいってってたアルミ風船がおいてあって、みんな大喜び(^^双子は赤いハートで、ぶどう君は星だったんだけど、ぶどう君、きらきらあたうーって大はしゃぎでしたよ♪従姉妹の家は医者一家なんだけど、旦那さんは、なんと歯科医で口腔外科をやったあと、医学部に通って医者になり、、、今は従姉妹のお父さんの出身の医局に勤めているという、、、あちらこちらでバッティングする境遇。司会の方の説明を聞いていたら、サッカー部だった、とか、卓球部だった、とか、歯科医時代に研修をした病院とかすべてうちのだんなさんとあれこれかぶってて、、、、しかも年がね!私と従姉妹は4歳違いだけど、旦那さん同士も4歳違いって言う!いってしまえば、おじさんとの結婚!(笑)しかも出てきた小さいころの写真はうちの旦那さんに似てたりして、ここまで共通があるってすごいよねって感じの、、、、不思議なご縁でした。主賓は、、、とても偉い先生だったのですが、、、お話の中には原発の事故のことがかなり入っていて、、、、事情によりあまりいえないけど、うん、面白い話だったなあ。そんな感じで親はとっても楽しくしてたんだけど、子供たちはおなかがすいてるのに長く続く話の連続ですっかりだらけモード。折り紙とオレンジジュース(笑)で何とか気を引いてすごし、やっと乾杯に!そして待ちに待った子供たちのご飯のうち、米パンがやってきました。丸い米パンと、小さなお皿に入った、バター、イチゴジャム、ブルーベリージャム、アプリコットジャムのセットに興奮する三人(笑)ぶどう君は最近パンが食べたい、パンが食べたいっていってたからうれしそうにバターとジャムをつけたパンをバクバク頬張り、みかんは、すべてをきれいに皿に空けて、堪能。小麦パンに慣れてしまったので米粉パンは味はあんまり、、、だったそうですが、あっという間に一個ぺろりと平らげた三人。そうこうするうちに大人の料理もやってきて、(超豪華でめちゃくちゃ美味しかった!)子供たちにはかぼちゃのスープがやってきました。熱いっていってた子供たちだったけど、これが本当に美味しかったらしくて、私と双子がトイレに行ってる間にぶどう君は全部平らげ、ちゅーぷおいちかった!と報告してくれました(^^これからどんどん出るから抑え目にしときなよと双子にはいったけど、ぶどう君には通じるはずもなく(笑)メインのお皿に、双子は、えびとホタテのソテー、きのこソースのステーキ、鯛のトマトソース、飾り切のお野菜、ソーセージ、などが乗った超豪華プレートが、ぶどう君にはケチャップライスの上に特大オムレツ、そしてきのこソースのステーキが乗ったお皿がやってきたときには、、、、双子は美味しいと大喜びだったけど、ぶどう君はすでに満腹(笑)もうおなかいっぱい、って言って食べず(笑)、だんなさんが、それ、、、美味しそう、、、、あったかいうちに食べたい、とぺろりと平らげてしまいました(笑)親のほうは超豪華前菜プレートの後は、私の大好きなパイのつぼ焼き、豪華な魚のプレート(なんかね、一つ一つが超こっててすごい美味しかったんだよねえ)、ソルベ、ステーキと続き、6年ぶりの除去食じゃない結婚式のお食事は本当に美味しかったなあ。(パンがまた美味しかった!)旦那さんの分の乾杯のスパークリングワインから始まり、すべての種類のお酒もぐびぐび飲みまくり(笑)でした。長くなったので今日も続く~!
2011年12月22日
コメント(2)
帰京の続きです。りんごを起こして荷物を出して家に運び、ドアを開けて、、、、絶句!!!!!!!!いやね、、、だんなさんを半年も家に一人にしてたんだから、そりゃ覚悟はしてたんですよ。だんなさんが、片づけが大変だよって言ってたので、相当大変なんだな、とは思ってた。でもね!想像をはるかに超える汚さだった!(笑)足の踏み場がないとはまさにこのこと!って感じで、広々としたリビングは獣道すらなく(笑)急いで入ったトイレは、、、、なんと、真っ黒!キッチンも全体的にどす黒いんですけど。。。車を祖母宅に置きに行くのに双子がついていくーといってしまったのでその間に早速片付け開始しましたよ(^^;基本的にごみが多いんだよね。大量のごみを分別しつつがんがん袋に入れていったら20分ほどでみんなが歩いて帰ってきたころには、ずいぶん歩く場所も増えた感じ(笑)そこでいったんお休みして夕食を食べに外へ行くことに。今日は、、片づけが大変と聞いていたので、外食を、と思ったけど、気になるのは、アレルギー+食材の産地。それであれこれネットで検索していたら、こんなところを見つけたんですよね!http://www.karifuwa.com/index.phpつんく秘伝ってのはまあ、、、どうでもいいんだけど(笑)、無添加ソースってのが気になって産地を問い合わせたところ、基本的に大阪から買ってるんだって!(肉は静岡)山芋は除けないけど、焼き蕎麦ならやまいも、チーズ、ゴマ、卵、使ってないし、、、、それは、、、いいよね!ってことで予約したんです。それで電車に乗って下北沢へ行ってきました。電車に乗りたい、と常に切望していたぶどう君。電車に乗るよーっていったら、期待感からか、家からずーっとあるいて駅まで言ってくれて、、、エスカレーターに自分で乗り、でんしゃちた!と電車に乗り、、、、明らかに興奮状態!目が超瞬きしてる!(笑)下北沢について、ホームを歩き、階段を上ったり降りたりずいぶん歩いたんだけど、途中違うホームを歩いたら、ここにもでんちゃいた!!!とまた興奮。反対側からも電車が来て、もうね、動けなくなっちゃった(笑)それでも、時間がないので何とか引っ張って歩かせて無事にお店に到着してみると、、、、予約が間違って翌日に取っていたらしく、席が開いてなかったの(><)なので、お店の人が出してくれたおもちゃで遊びつつ席が開くのをかなりの時間待つ羽目になっちゃいました。その間に注文を決めてやっと開いた席に座り、食べることに。親はチーズのお好み焼きとかを頼みぶどう君には豚もやし、双子には豚の焼き蕎麦を注文。予約が間違ってたから、ドリンクをいっぱいずつサービスします、といってくださってありがたく子供たちはラムネを、私はビールを(笑)頼んで待っていると食べ物が。豚もやしがすぐに来て食べていたぶどう君、ごあんまだ?って言い出した(笑)えー。ご飯いるの???ここはご飯はないんだよねえ、、、ごめんね、お肉だけじゃダメ?って話してたら、店長さん、まかないようのご飯でよければ、、、といってくださって、用意してくださることに!その間ぶどう君、ごあんまだ?ごあんまだ?って(笑)ごあん、そんなにすきなんだ(笑)双子の焼きそばのほうは、、、卵は入らないって聞いてたんだけど、、、途中で隠し味か、マヨネーズが入ったんですよね!んー、、、、って思ったけど、まあ、、、火が通るからいいか、とそのままオッケーに。でも、、、マヨネーズが入った後あまり火を通してなかったんだよね。。。ちょっと心配。。。二人は美味しい美味しいとバクバク食べていて、りんごは口の周りがちょっとかゆかったけど、二人とも美味しかったようなので、よかった!親のほうは、、、本当に美味しくて、、、豚玉と豚チーズと頼んだんだけど人気一位の”極め”も食べてみたくなってそれも注文(笑)超!美味しかったけど、すっかり食べ過ぎになりました(^^;小さいお店なのにずいぶん長居しちゃってお店を出た後は、明日の準備でぶどう君の靴を買いに(店にいるときに明日の靴がない!と母との電話で判明!)ABCマートまでみんなでたくさん歩きました。最初の店ではなかったけどそこで子供靴のあるABCマートを教えてもらっていって見たらいいのがあって♪それを買おうと思ったら、、、りんごが、私もほしい!といつものごねごねごねごねに付き合うのがひさしぶりのだんなさん、とってもお買い得な靴を発見して、これなら買ってあげる、といったら、ほしい!とのことで、なんと!双子にも4000円のが2000円になったちょっとおしゃれなカジュアル靴を買ってあげることに。最近の二人はお下がりの頂き物か、500円弱の靴しか履いてなかったのに、超豪華!(笑)もちろん大喜びの二人でしたよ。その後はさっきと同じ道で帰ってきたんだけど、もうね、ぶどう君は大興奮がやまなくて(笑)電車やバスや車に夢中でした。だってさ、島根の電車は一両編成で、一時間に一本だもん。そりゃ、都心の電車は異常に長いし、たくさん来るし、カルチャーショックだよね(笑)その後みんなのオムツを買って家に帰り、ばあばのおうちや墨田のおうちでは循環のお風呂だから使えなかった入浴剤を初体験で購入し、かえって早速子供たちは入浴剤を使ってお風呂へ。私は必死にお片づけ。上がってきたみかん、あら、、、すごいぶつぶつ。。。と思ってるうちに,なんだかめちゃくちゃ咳が出てきて、、、ちょっとママ見てよ、、、ってパパが言うので見てみたら、わ!顔が真っ赤に腫上がり倍ぐらいになってるし、塗ってもらったステロイドはまったく効かずに体中全身ぶつぶつがでまくってるし、咳が止まらない。。。最初は、ザジデンを出してきたけど、、、いや待てよ、あまりにつらそうで、苦しそうだから、、、、と、初のステロイドを飲ませました。うーん、、、、何が原因だろう。。。。実は帰ってきてから、ピアノの先生にもらったよくわからないチョコレートも二つ食べたんだよね。。。チョコレートなのか、お好み焼きやさんのマヨネーズなのか、鉄板が共通だから、チーズのコンタミなのかそれとも入浴剤なのか。。。今日は冒険しすぎて、、全然わからない。。。。けどまあ、、ステロイド飲めば体中の湿疹も収まるでしょうね(^^;その後みかんは精神的にやられたようでかなり長い時間号泣してましたが、パパと一緒に就寝してくれました。ぶどう君のほうはすっかり興奮して楽しそうでしたが、私が何とかキッチンと居間の掃除が終わり、おわったー!っていったら、椅子を持ってきて登って、眺めて、ちれいになったー!ってほめてくれて、さ、ねよって私を布団に誘導(笑)おっぱい飲んで11時に就寝でした。その後もみかんが心配だったけど寝たらどんどん顔が白くなり、そのうち湿疹もなくなったみたい。私はほっとして、その後大量の紙ごみ&書類と格闘し、無事に1時にはすべて片付け終了!その後パソコンをしてすっかり夜更かししてしまいました。
2011年12月20日
コメント(2)
12月17日。今日はとうとう帰京の日。朝ごはんを食べた後はいつもより一時間早くお願いしたピアノの先生が9時にいらっしゃってピアノのレッスン。その間に残りの荷物をつめ、洗濯を干し、ぶどう君を着替えさせ、義母に冷蔵庫や調味料の説明をし、送ることにした荷物を集荷して(すごい混んでた!クリスマスだから?)ピアノのおしまいの時間に。なんと、今日は先生からクリスマスプレゼントとカードをいただいて、いつも三人をよく見ているからそれはそれは三人の趣味ど真ん中のプレゼント!双子は、音符とリボンのついたかわいい靴下と、チョコレート(はダメだけど。。)ぶどう君にもあって、こちらはトミカのパーポー系の靴下!とアンパンマンのおかし付き玩具!!!もうみんな大喜びでした♪先生を送って、どたばたと用意をして出発は予定通り10時半。今日は朝から雪がしっかり降ってて、とうとう庭にも雪が積もるほどで、どうかなあ、、、と心配しつつ出雲へ向かって車を走らせましたが、案の定最初の峠で道が凍ってる!でもスタッドレスのおかげで難なくクリア♪その後は雪もなくなり快調に進み、途中の出雲ドームでモスバーガーのドライブスルーにより、昼食を買いました。そして、空港へ。昨日から松江ではすごく雪が降ってると聞いていたけれど、、、ほんと、空港のほうはすごい雪!結構霧も出ていて、着く前に飛行機が到着しないので35分遅れます、という遅延メールも届いていたので、飛ぶのかしら?と心配に。空港はめっちゃくちゃ混んでいて、一番遠いところしか開いておらず、そこへ車を止めて、荷物を運び出しました。双子は大きなスーツケースとリュックサック。ぶどう君はベビーカーに乗りたいとのことでベビーカーに乗って、おもちゃの詰まったリュックを抱っこ。そして私は、、、できる限りの荷物をベビーカーにかけ、掛け声なしには持ち上がらない大きな荷物を肩にかけ、リュックを背負い、ハンドバッグを持ち、、、みなで必死に空港まで歩いた!何とか建物に入ったら、係りの人が飛んできてくれて一番重い荷物を持ってくれました♪そりゃそうよね、子供三人もつれて大量荷物抱えてたら、、、どう見ても大変だわ(^^;チケットを発券し、荷物を預けて、厚いから上着もすべて預けてすっかり身軽になったので搭乗の階に上がり、お昼ご飯を食べることに。今日はモスバーガーで、、、この間の問い合わせでいろいろわかったので、新しいものをたくさん頼んだんですよね♪いつもの子供モスライスバーガーセット(ポテトとジュース)を二つ←ポテトは初!私はサウザンハンバーガーをポテトセットにしてジュースとポテトはぶどう君に、そして初のナゲット!と、初のモスチキン!を頼みました。モスチキン、、、頼んだことがなくて、、、5個入りがあったので、1200円で高いなーって思ったけどそれを頼んだんですよね。箱を開けてびっくり!超大きい(^^;それぞれ一つづつで一つあまるね、なんていってたけど、、ぶどう君はポテトとジュースとチキン一口でぽんぽんいっぱいー。双子はチキンは半分、ポテトとジュースとハンバーガーでもう入らない~!!!私はハンバーガーとチキン二つで、、、苦しい。。。(笑)でもナゲットは美味しかったそうで、(りんごは卵のにおいがする、といって食べず。入ってないんだけど)私が一つ、ぶどう君が一つ食べて、残りはみかんが平らげました!すっかりおなかいっぱいになった私たち。もちろん途中でトイレも篭り(笑)いつものように出すもの出して食べた二人はすっかり満足したので、東京のお友達にお土産を買いに売店へ。試食がいろいろあって、、、、見てみたら、みかんなら食べられそうなものばかり!だったので試食させてみたら、抹茶のチョコレートをはさんだ洋菓子が美味しい、とのことでそれを買ってあげましたよ。みかん、かなりすごい進歩だよねえ。やっぱり卵と乳がオッケーって大きいよね。ショートニングさえ入らなければいいんだもの。お土産を買って搭乗手続きへ。今日はばいばいじゃなくて、パパのところへ私たちが行くんだ!となんだか感慨深い三人。意気揚々と手続きを済ませみんなで乗る飛行機を見てたら優先搭乗のお知らせが流れました。みんなで乗り込み、無事乗れた♪結局50分遅れの出発でした。飛行機に乗るあたりからもちろんぶどう君は大興奮。昨日から、あした、おこうち、のるっていってましたからね(笑)とうのいす!っていって、私の席をぶんどり(笑)、ママと一緒に座ろうと、隣に座らせて離陸のときは抱っこしたら怖くなったらしく、こあいっていってましたが、飛んだら何も怖くないとわかったようで立ちたがり、、、やっとベルト着用サインが外れた後は、関西くらいに来たあたりから天気がよくなって下が見え始めたのでもう窓にかじりついて外ばっかり見てました(^^;双子のほうは音楽に夢中で、それはそれは大人しい。みかんは窓側だったので、ぶどう君にじゃまされて怒ってたけど、りんごは一言もしゃべりませんでしたからね(笑)途中でまるまるもりもりが流れてきて、大喜びの三人。ぶどう君も、あ!これ!ほいくえん!ちぇんちぇい、うたってる!そうで、のりのり♪そうこうするうちにジュースが来て、しばらくしたらスチュワーデスさんが二人を連れてトイレに行ってくれきれーいな、富士山が外に見えてぶどう君はくぎ付けになり、あっという間に着陸タイムに。島根はあんなに寒くて雪だったのに東京は快晴!で本当に空からの景色がきれいでした。それぞれ荷物を持って飛行機の外へ。いやあ、、、今回はね、本当に双子の成長を感じました!飛行機で、二人のことを気にする必要がなかったもの。荷物を持って自分で歩いてくれるんだもんね。さすが、、、小学生になる子達だなって思いましたよ。やっぱり、今までは大変だったんだよね(笑)降りた後はぶどう君が飛行機を見たがるし、荷物は重いしでどうしようかなと思ってたら車のカートを発見したのでそれにぶどう君を乗せて移動。途中ぶどう君が声高らかにABCソングを歌ってて、みんなが振り返ってにこにこしてたんだけど、、、、途中で理由が判明!車のカートにPRDNって書いてあったの(^^;ここ、えいご!っていって歌うぶどう君。。だいぶ英語に慣れてきた感じですよね♪手荷物の部屋の手前まで入ってきて、パパいるかな!って言いながらドアをあけたところで、あ!とみかんがいい、、、何かと思ったら、歯が抜けた!と!抜けて、飛んだのが見えたけどどこにもないんだって(><)その後必死でみんなで探したけど見つからず、、、そこの床が白いぽつぽつのある模様の床だったんだよね。全然歯が見えなくて、、みんなで探して探して探して、、、そしたら、何か踏んだ!と思ったら、あったー!!!まさかこんなところで抜けるなんて!自然に抜けるまで待ってるみかんならではですよね(笑)おかげで手荷物のところへいったらもうすでに出雲の荷物は止まっててうちのものしかなくて、外でパパの姿が見えて双子は大興奮。私は一生懸命荷物を整理して外へ出ました。さっきからみかんがいつもの調子で、パパーってぎゅーってするのは私が一番ね!その代わり車でりんごは前に座っていいから!と言い放っていたとおり(笑)、みかんから抱きつき感動の再開。ぶどう君は、ぱぱいた!っていってたけど、ちょっと恥ずかしいらしくて、照れて水筒を差し出してました(^^;車に乗り込み、、、家に帰るんだけど、、、超混んでる高速。そうだそうだ、東京には、高速があって(笑)混んでたねーって半年振りに思い出した(笑)りんごは途中で寝ちゃったんだけど、みかんは、スーツケースが邪魔で足が伸ばせなかったせいもありいらいらして興奮してまだーまだーとうるさかった!ぶどう君はといえば、、、見るものすべて初体験!って感じで、大量の車にも、トラックにも目をぱちぱちぱちぱちさせて見とれ、何度もとおるモノレールに興奮し、忙しい(^^やっとのことで家に到着したのはもう5時でした!長いので明日に続く(笑)
2011年12月18日
コメント(2)
12月16日。 今日は朝起きたら超寒い! 幼稚園に送っていくと雪が降ってきた!超寒い! 送った後は眼科へ。 最近ね、実はぶどう君が二週間ほどすごく瞬きが多 くて気になってたんですよね。 アレルギーの先生に聞いたら、アレルギー性結膜炎 があるよ、とのことで 目薬を出してもらってこれが効かなかったら眼科に いってねといわれて一週間半、 やっぱり直らないので、こちらにいるうちに行くこ とにしたんです。 診察の結果は、、、チックだって! チックか、結膜炎か、とは思ってたのでまあびっく りはしないんですが、、、 ってか、、いまいちの評判のこの先生、目の中見て くれなかったのでちょっと 話半分なんだけど(笑) でも、チックかあ。 ネットで調べると、男児にとりわけ多いそうです ね、チック。一番多い症状が まばたきで 12歳くらいまでにはなくなることが多いそう。 ストレスとか、でおきたりすることもあるし、何も なくても出ることがある、 やさしい子に多い、などかいてあります。先生は保 育園に週一回いってるスト レスとかもあるって。 よく遊んであげてって言われました。 ネットでは 叱ることが多く、几帳面で完全主義的な育て方をする両親の子供に、よく現れ る 症状です なんて書いてあるんだよねー。これって、ばあば? (笑) それに、双子にいつもいじめられてるのもいけない のかも。 私みたいに穏やかな子だからきつくされるのに合わ ないのかも。。。 最近は親のせいじゃないってわかってきた、とか、 あまり心配しないでもその うち消えるとか 書いてあるのもあるけど、やっぱりばあばにダメダ メ言われてるのがいけない んじゃない!?って 思っちゃいます(^^; 男の子ってやっぱり弱いなあ。考えてみれば、双子 は二人いるから英語しか離 せない環境でも 二人で日本語で話せるからいいけど、ぶどう君は一 人だもんね。 あっちで一番つらいのはぶどう君かもしれない、と かまで思っちゃいました。 あっちにいって、幼稚園に入れるまでいろんなとこ ろに一緒に参加して英語に 慣れさせておかなきゃなあ。 そんなことを考えつつ帰ってきてその後はラジオ、 洗濯、そして帰京の準備を 少しづつ。 お昼後はぶどう君と遊びつつお迎えに。今日 は、、、年内最後のお友達と遊ぶ チャンスだから っていってあったので、あちこち声をかけていた二 人。結局二人のお友達を捕 まえて帰ってきました(笑) 帰り道にね、ぶどう君が瞬きするのは、ダメダメっ て言われるからいやだから なんだってって 話したんですよね。 ばあばがダメダメ言うのは簡単には直せないから、 二人が優しくしてあげてっ てはなしたら りんごも、いやなときいつも目をぱちぱちするから よく気持ちがわかるって。 家に帰りお友達がやってきて遊び始めたら近所のお 友達もやってきて(^^ 大騒ぎの我が家。明日のご飯は作らなくていいの で、私は荷物を片付けた後は、 おやつの果物だけ用意して、後は帰京の準備に励み ました。 5時になりみんなが帰り、おもちゃを片付けた後は、二人の用意。 洋服を自分で選ばせ、本を選ばせ、最後におもちゃ を選ばせ、完成! 出来上がった荷物を見てみたら、、、私の持 分、、、多すぎるような。。。(笑) 超重い洋服その他の大きなかばん、大きなリュッ ク、手持ちのハンドバッグ、は いつもだからいいけど、それに後三つもある。。。 (笑) ぶどう君のリュックにベビーカーに、、、うー む、、、無理なような、、、と 眺めていたら、義母がやってきて、そんなの絶対に もてない!送りなさい!と 強く言われ、、、送料がもったいないなって思って たんだけどね(笑) しょうがない一箱送ることにしました(^^;米一 袋とか、お弁当箱とか(笑) そうしたら、荷物が三つになった!よかった! そしてその後は夕食。今日は二人のリクエストでハ ンバーグ。 その後はお風呂に入り、就寝タイムとなりました。 そうそう、お風呂のとき!二人がばあばとお風呂に 入って、中から声が聞こえ てきたんだけど、、、 びっくり! 「あのねえ、ぶどう君の目がおかしいのは、ダメダ メ言うからなんだよ! ばあばはすぐダメって言うから言わないであげて ね」って、、、いってるのが 聞こえた! あちゃー、言っちゃった?(笑)まさかそんなにす ぐに本人に言うとは(^^; まあ、、、ほんとにママがそう思ってるんだからい いんだけど、、、 ちょっと気まずい。。。(笑) よく聞こえなかったけど、ママが言ってたよ!って 得意げに言ったんだろうな あ(^^; さて、明日はとうとう帰京! 雪が、、、やむといいけどなあ。凍った山道はいや だなあ(><) あ、ところで、先日のおすし屋さん、醤油なのかな あ、とコメント読んで調べ てみたんです。 ネットで、東京のすし屋のほとんどはヤマサの醤 油って書いてあって、 まあ東京じゃないんだけど似たようなもんだろう、 と調べてみたら、内容はこ れだった! 脱脂加工大豆(遺伝子組換えでない)、大豆(遺伝 子組換えでない)、小麦、食 塩、みりん、醸造酢、 アルコール、調味料(核酸) うーむ、、、アルコールかも。。。 結構あれこれはいってるんですねえ。 私、そもそも刺身醤油ってぜんぜん必要性を感じな いんですが、どうですか? あれってすごい甘いですよね?島根だけ?(島根で しか食べたことないか ら。。。) 醤油のほうがおいしいと思うんだけどなあ。 そうそう、英検準一級目指してがんばってるわけで すが、自分は単語さえあれ ば受かる、と 確信したので単語の本を買ったんですよね。 一冊目には旺文社の王道の本を買って、それを読ん でたんだけど、、、 ネットで、ちょっと面白い単語の本を見つけたんで す。それがこれ! キクタン英検準1級 ―聞いて覚えるコーパス単熟語 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757418469 単語→センテンス→例文、と見開きで載っていてそれもすごく見やすくていいし (単語の並び方がいまいちだけど) 一日分の単語見開き4ページ分が終わると次の日のところに問題が小さく載って いるのも とてもいいと思うんですが、面白いのはそこじゃな くて、CD。 英単語を英語→日本語→英語の順でCDで読み上げてくれるんですけどね、 それが、BGMにあわせてリズムに乗ってなの。 半年ラジオを聴いてみて、その後英検の単語帳を見 てみたら、あ、これラジオ で聞いたって 思う単語がたくさんあって、結構耳から入るのって 残るんだなあと実感してた ので、、、 耳から入れるのはいいかもしれない!と思って購入 したのです。 これ、ほんとに気に入ったのでね、半分くらい進ん だんだけど、 英検だけじゃなくて、ほかの本も購入しました。 英語だけじゃなくていろいろな言語もあるしいろい ろな試験の対策のもあるん だけど、 買ったのは、これ! 今後使うことを見越して、一番難しい二つを買いま した。 キクタン Super12000―聞いて覚えるコーパス英単語 聞いて覚える英単語キクタンTOEIC Test Score 990 やっぱり日本人だから、勉強するのは日本語でした ほうが頭に入りやすいと思 うんだよね。 今後仕事をしていくのにも単語は絶対に必要だと思 うので。。。 ま、使えるようになるのは、2,3年後かもしれないけどね(笑)
2011年12月17日
コメント(0)
12月15日。今日も朝起きたら胃が痛くて、、、私は朝はんは食べず。そうそう、昨日は餅つきがあったんですよね。きなことぜんざいだけだったので、いやだったそうだけど、美味しかったんだって。それで、本当は昨日はクリスマス給食だったのが食べなくて、そのケーキだけスライドして今日になったのです。で、今日は中華なんだよね(笑)ラーメン、シュウマイ、、ブロッコリーの和え物。それにケーキって(笑)って感じですが、、、代替はラーメンの汁と、シュウマイはごま油入りだったので、シュウマイの大きさのサトイモコロッケ(生協の)と昨日のいけてないケーキ(笑)を持たせました。そんな今日は二人を送った後は帰ってきて、楽しくぶどう君が遊んでる隙にラジオを聴いて洗濯してパソコンして、、、昼になってもやっぱり胃が痛いので私はご飯は食べず。昨日は寝る前にみかんがちょっとかゆかったかなあ。でも餅がね!もって帰ってきたのみたらなんか黄色い粒粒があったんだよね。あれってなんだろう、、、餅きびとか入ってたんじゃないだろうか、、、今日聞いてみるけど、それが原因だったのかも?で、今日は早速届かなかったシャトレーゼに電話してみました。私もいけないんだけど、13日着で島根に2ピース、そしてクリスマス用に東京に20日に2ピース頼んだんだよね。で、確認のメールが来ていたのでもう一度確認のメールを送って、了承しましたってメールが来てたんだけど、、、、電話してみたら、両方20日で登録されてたって(涙)20日に島根に来てもしょうがないので、そちらはキャンセルさせてもらいましたよ。まあ、安く上がってよかったということにしよう(笑)←送料が案外高いんだよね。で、その後は銀行によってお迎えに。今日は今年ラストのバレエの日。明日の給食は全部オッケーなので(雑穀入りご飯だけ代替)、明日の夕食を作り、その間にぶどう君が寝てしまったので、一人でバレエをお迎えに行き、すぐに夕食に。今日の夕食は残りの野菜消費メニューのしゃぶしゃぶ!相変わらず私は胃が痛いので、野菜のみにしてみんなで美味しく食べました。その後はお風呂に入り、就寝タイムとなりました。私のほうは、、、やっぱり具合が悪いのか、眠くなっちゃって、、、勉強はやめて一緒に寝てしまいました。そうそうそういえばね、この間クリスマスお話会で図書館でもらってきたプレゼントには、エンゼルパイが入ってたわけなんですが、りんごとぶどう君は食べられなかったんだよね。ぶどう君はすごく喜んでたけど、帰ってきたときには忘れてたから隠しちゃったんだけど(笑)あんなに喜んでたのにかわいそうだなあって思って。。。それで中身を代替で買ってきてあげたんです♪お星様のおせんべいと、二人用には、そういえば、食べられるかも!と原材料を見たら食べられたシンプルな源氏パイ!パイですよ!!!!(笑)それぞれぶどう君にはおせんべいを二つ、二人にはおせんべいとパイを入れてあげてあの中見てみたらーっていったら大喜びの三人!パイは美味しかったそうで、すごくいい笑顔が見られました(^^よかったよかった。あ、それから、この間ね、ちょっと面白かったことが。薬局に出した処方箋が量が多いので後から届けてくれたんですよね。そしたらその人が、立派な松ですねえ、と玄関の門に横たわる松をすごいほめたんだって。高い出費だったけどそういってくれたなら出した甲斐があった、と義母は大喜びだったけど、、、この間このお金の話を日記に書いたら、メッセージやらコメントいただいて、、、私は見せ金にお金を使うのは大嫌いだからすごく共感する、というようなコメントがすごく心に残ったんですよね。そうだそうだ、義母が大事にしてるのは、人の目なんだよね。人の目は気にしないようにしてる私がどうも納得いかないのはその点なんだわ。見ず知らずの人を喜ばせるために、51000円か。。。私には、、やっぱり無駄にしか思えないわ(笑)自分が見てていいなって思うためだったらねまだしも、、、知らない人に喜んでもらうのが一番うれしいなんて、、、、やっぱり理解できないなっと思ったのでした(笑ところで、先日義母と原発の話をしていて、、、、どうも前からすごく気に入らない義母の言葉があったんですよね。すぐにね、原発を作った人の責任を追及しないといけない、とか野放しにしていた人の責任をとか責任問題ばっかりいうんですよね。私ね、原発の責任って誰?って考えると、原発を野放しにしていた人でも作った人でもないと思うんですよ。だって、原発のこと、悪く言えばすぐに殺されるでしょ(事実たくさん悪く言った人が殺されてますよね)殺されなくたって少なくとも職場からは追放される。そんなんじゃ知ってて、みない振りしてた人はそうは悪く思えないんですよね。じゃあ、そうやって言わせない人にした人が悪い、って思うと、日本の政府?確かにそれも悪いけど日本の政府だって、アメリカに作れっていわれたら作らざるを得なかったでしょう。それじゃあアメリカ?っていわれると、アメリカは日本が言うことを聞く代わりに、日本を敵から守ってくれた。もしアメリカが守ってくれなかったら、速攻日本は中国や北朝鮮の属国になってますよ。それじゃあ、アメリカの属国になってしまったのが悪かったのか?って思うと戦争が悪いの?ってことになるけど、、、戦争だって、確かに当時の軍部は悪かったとは思うけど、それまでに積み上げてきた歴史があってこそのあの戦争だったわけですよね。誰か一人が決めたことじゃない。そう考えてみると、、、じゃあ鎖国をやめたのが悪かったのか?とかなっちゃって、もうね、さかのぼりすぎなわけで、私の中で、誰が悪い、とかじゃないと思うんですよね。そもそもさ、誰が悪いとか言って責任責任いったって、この日本中に広がってる放射性物質がなくなるわけじゃないじゃない?過去なんてどうでもいいんですよ。これからすることの反省材料にして、同じことをしない、と思うために振り返るならいいけど、あのときが悪かった、とかそんな話したって無駄だと思うんですよね。しかも、反省材料にしてやるんだったら、日本は原爆であんなにつらい思いしたんだからあのときに絶対に原発を入れなければよかったわけで、それでもこんなに原発だらけになったってことは過去を振り返ったって大して意味はなかったってことだと思うんですよね。つまりはこれからどうするべきか考えるべきであって、、、でも放射性物質は、科学的に、どうしようにも取り返しがつかないってことがすでにわかってるわけで、、、もうね、手詰まりなわけですよ。過去も未来もない、私はそう感じてます。でね、そんな話をしていて、何でそんなに責任責任って、ってまた思ってて、そうだ!なんだ、義母はすぐそうやって人のせいにする人なんだ!だから、だんなさんがすぐに人のせいにするんだ!だから何やっても罰が当たるっていうんだ、神様のせいにするんだ、そうか、やっぱりだんなさんは義母の子だ、と気づいたわけです(笑)落ちがないけど、発見したのでご報告~(笑)
2011年12月16日
コメント(2)
12月14日。今日は昨日のうちに作っておいたおいなりさんの朝食。みんなたくさん食べてくれて楽チン楽チン♪二人を送った後はまっすぐ帰ってきて、どうも機嫌の悪いぶどう君とブロックで遊んだり、えいごまめっていうのでパソコンしたりしてすごし、一緒にお風呂に入った後はお昼ご飯。その後ラジオを聴いてお迎え時間となりました。お迎え後は園庭でおしまいまで遊び、帰った後は今日は土曜日の代替でプールへ。今日で年内のプールはおしまいなので、ぶどう君と一緒にプールへ久しぶりに入ったんですが、、、すでに外が暗いので薄暗い雰囲気がいやだったようで、ママから離れて泳ぐ気がしないらしくずっと抱っこで浮いてるだけでした(^^;とう、ぷーるちらい、こわいからばあばとるちばんする、ままおかえりっていう、ままごあんよっていう、っていってさえない様子でした(^^;(なぜここでもご飯かと思うけど(笑))双子のほうは、今日はメンバーに顔のつけられない子がいて、、、顔付けにずいぶん時間がとられちゃって残念な感じでした。プールが終わり、着替えたらもう7時近くで、今日は夕食を食べて帰ろうといっていたのでお店へ。ネットで調べたらこの町で外食できる店なんて2,3軒しかなかったんだけど(笑)駅の前のすし屋さんが大丈夫そう、と思ってチェックしておいたんですよね。すし屋さんに入ると、、、すごく狭いお店だったんだけど、座敷に通してもらい、いろいろ紙が貼ってあったから見てみたら、子供は騒がしいものですので当店では騒いでもかまいません。当店ではお子さんを怒らないでくださいって(笑)そりゃあ、、、騒がないと思うけど、気楽にすごせるわー。回るすしじゃなくて値段の書いてないすし屋だから値段が怖かったし、みかんはすしが嫌いだし、ぶどう君は魚アレルギーだからどうしようかなって思ってたけど(それなのにすし屋に行くチャレンジャー(笑))うどん定食稲荷二個つき、漬物、果物つき600円、とか!すし定食1000円とかで、、、いい感じ!稲荷にはゴマが入ってないとのことで、みかんにはうどん定食、りんごにはさび抜き寿司定食、私はすし定食、ぶどう君には巻き寿司と揚げ出し豆腐を頼みました。うどん定食はつけうどんで、果物はミカンで、おいしいおいしいとみかんはぺろり。すしいいなあ、とすし飯を食べたがり、ご飯茶碗にすし飯を入れてもらってそれもぺろり(笑)ぶどう君の巻き寿司は中にうなぎが入ってたので、うなぎをささっと抜き取って太巻き一本分もあったんだけど、2かけら食べ、揚げ出し豆腐はおいしいおいしいとみなで食べりんごの寿司は、マグロは怖いのでママがもらい、その他の寿司はりんごがぺろり。でも吸い物と煮物と白和えはいらない、とのことで、、、ママは自分のすし定食、りんごのマグロ、もういらないっていったすしの魚の部分だけ、太巻き3かけら、、、、食べたらね超胃が痛くなっちゃって(><)ぶどう君は太巻き二かけらと揚げ出し豆腐食べたら満足したそうでおっぱい飲んで寝ちゃって(^^;もうおなかいっぱいになって残った太巻きを持ち帰りにさせてもらって満足で店を後にしました。値段は、なんとそれだけ食べて3700円!安くてよかった♪でも、何が悪かったのかわからないけど、三人とも口の周りが赤くなってかゆかったんですよねえ。卵かな?しょうゆかな?わからないけど。。。そして帰り道は、真っ暗な山道が、、なんと霧が出てて(><)怖い怖いといいながら何とか無事に帰ってこれたのでした。でね、今日プールで、はっと気づいたんだけど、、、、明日、幼稚園の給食、ケーキの日だ!!シャトレーゼで、ケーキを13日に到着するように頼んでたのに、来てなくない?って。もしかしたらばあばが自分の冷蔵庫に入れて忘れてるのかもしれないし、と思って帰って聞いてみたら、来てないって。。。そんなこんなでなんと9時に帰宅後に、ケーキを作る羽目になった私(><)どんなのがいいかとか考えてもなかったから、携帯で検索して出てきたケーキを作りましたよ。卵、乳抜きのスポンジは、こちらのレシピでhttp://cookpad.com/recipe/1032203小麦、砂糖、ベーキングパウダーを袋に入れてよく振って、豆乳、オリーブオイルを混ぜて、シリコンスチーマーで30分オーブンへ。その間に豆乳クリームは、豆乳、砂糖、コーンスターチを火にかけて、ゼラチンを入れて冷やして作りました。こちらのレシピで黄な粉を抜いて。http://cookpad.com/recipe/669840でもねえ、、、出来上がりはスポンジもクリームもすごく豆乳の味が主張していて、、、、豆乳が嫌いな子供たちだから、あまりおいしくないだろうなあ、、、という感じ。。。スポンジを真ん中で薄くしてシロップ塗ってクリーム塗って、ジャムをはさんで仕上げにはイチゴもなかったからミカンを乗せて置いたけど。。。クリームもややゆるかったし結構いけてない感じのケーキになっちゃいました(涙)でもその間の私は痛くなった胃がさらに痛み、その上吐き気まで出てきて今にも吐きそうで、、、ダメだ、これ以上は無理、とそのケーキを持っていくことになりました(^^;ちなみに豆乳クリームのレシピには黄な粉が入ってて、最初それを作ったんだけど黄な粉嫌いな二人はまずい、というので、そっちはぶどう君用にして保管。もう一つ作ったのでした。その後は痛くて気持ち悪くて、、、子供たちと一緒に就寝しました。
2011年12月15日
コメント(2)
これ、、、、あまりにひどくない???日本人はセシウム入りでも文句言わずに飲むって、、、企業はわかってるんですよ!明治は分かってた!?明治、七月から中国向けの製品はオーストラリア原乳、オーストラリア製造に変更http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51480307.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ボーナスも出たんだってね!政府『1兆円資本注入するから』 東電『は?電気代10%上げるし原発再稼動するから、いらねぇし』http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51663204.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@旧ソ連では5mSv/年超で強制避難 共産国よりも人々の生命・健康を軽視する日本政府http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51861033.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@兵庫はたぶん偽装だよね。。。これ、ほんとだったら、大変なことだし。。。【大手スーパーマーケット、魚介類商品抜き打ち調査】兵庫県産のアンコウから、16.2ベクレル/kg検出され、『それ産地偽装じゃない!?』と話題http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51911041.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ケンベイミヤギに契約解除後も給食米出荷させる 給食会http://www.kahoku.co.jp/news/2011/12/20111207t15008.htm@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@すごいね、こりゃ(笑)「双葉郡にミニ新幹線を」http://backupurl.com/d8623p@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@やっぱり出てきましたね。文科省が「月間降下物」のデーターを(いまさら)大幅訂正 http://alcyone.seesaa.net/article/240538202.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@3月に宮城県幹部が「農産物の放射線調査はやらないほうがいい」 http://alcyone.seesaa.net/article/240449044.html
2011年12月15日
コメント(2)
12月13日。今日は二人を幼稚園に送った後、ショッピングモールへ。いつもの帰り道からショッピングモールのほうの道へ曲がったら無口になったぶどう君。保育園はしばらくお休みって行ったのに、保育園って思ってるなーと思いつつ車を走らせ、ショッピングモールのほうへ向かって曲がったら、あや?ほいくえんいかん?ほいくえんしああくおやすみ?びっくいしたー!!だって(笑)保育園行くと思ってた?お休みだよって行ったら、とうたんびっくいしたー!って。相当どきどきしていた模様です(笑)ショッピングセンターでは、帰京に向けて、飲み物を2リットル入り6本の箱を4ケース!送り、同じ商品でも西と東では産地が違うので、いつも食べてる卵の入らないマヨネーズやケチャップやあれこれ常温の食べ物と、クリスマスブーツを買って東京へ送りました。クリスマスブーツ、、、去年は二人の食べられるお菓子をつめたら、中身がひとつ1000円以上したのは懐かしい思い出ですが、今回はかわいいなって思ったベルベットのピンクの380円のブーツを手にとって見たら、ひとつ卵が入っててりんごは嫌いかもと思う以外は全部食べられるものだった!すごいなあ!ぶどう君にも同じブーツで中身を変えて、、、って思ってたら、とう、これがいいねーってトーマスの車輪つきの缶の箱をすでに手にしてる(笑)それ、、、1000円もするんですけど(笑)しかも、中身を総入れ替えしないといけないから超お金がかかるんですけど(汗)でも彼の中では決まってしまったようで、しょうがない、それを買ってあげることにしました。(出た、甘い!)中身の詰め替えるものも用意して配送をお願いして、買ったものが空っぽになって、さあ帰ろう、と行こうとしたら、おや?とうのちっちっぽっぽ(トーマス)もおくった?なんで?いけんにー!!!と怒るぶどう君(笑)あれはクリスマスのだから東京に送ったよっていったら怒る怒る(^^;しょうがないので玩具つきお菓子をひとつ買ってあげて(また甘い(笑))帰ってきました。帰宅後はしばらく遊んでたけど、洗濯を機に機嫌が悪くなったぶどう君。英語まめ!っていうのでラジオも聞けず、おっぱいおっぱいなので、おっぱい飲ませながらラジオタイムに(笑)お昼を食べてお迎えに行くと、今日はお友達がうちに来ていい?というのでみんなで帰って私はご飯の支度。明日は餅つきで給食なし!だけど夕方ご飯が作れそうにないので、あさっての給食、ラーメンの下ごしらえとあさっての夕食の準備をして5時になり、お友達が帰る時間に。その後は夕食に、白菜と豚肉のトマト煮を食べてキッザニアの仕事を考えていたらすぐ寝る時間となりました。ところで!思い起こせば、昨年の12月。胃腸炎になった二人が、ポカリスエット(糖分)が飲めたところから始まった怒涛の解除の一年間。本当に本当に昨年の今この時期からはとても信じられないようなものが食べられるようになりました。ちょっと早いけど一年の締めくくりとしてそれをまとめておこうと思います。まず、去年のこの時期、食べられたもの。。。ササニシキの米、ケアライスの米。大根、にんじん、かぶ、白菜、たまねぎ、長ネギ、かぼちゃ、さつまいも、サトイモ。塩。リンゴ、もも、なし、ミカン、ブドウ、ばなな。豚肉、牛肉、鶏肉、イカ、さば以外の魚。梅干、海苔位かな?だめだったものは、卵、乳、麦、ナッツ、蕎麦、普通の米(玄米雑穀含む)、豆、油すべて糖分すべて、山菜、海草、甲殻類、さば、ナス科の野菜(なすトマトピーマンジャガイモ)きゅうり、ごぼう、れんこん、でんぷんや米粉など粉系すべて、うちの浄水器を通したもの以外の水調味料すべて。。。まだまだあったと思うけど、、、とにかく何にも食べられなかった!いや、これでも食べられるようになったんだよね。その前の年は、果物もサツマイモも魚もかぼちゃもだめだったもん。それが、、、今、食べられるものといったら、、しっかり火を通した卵(みかんはややゆるくてもオッケー)、脱脂粉乳、練乳、バター、マーガリン豆(基本的に枝豆と納豆以外は嫌いだけど)、蕎麦(少々なら)、ピーナッツ(みかんはダメ)、小麦、米(全部かどうかはまだわからず)、餅、油(みかんはショートニングと精製の悪いオリーブオイルは×)糖分何でも、チョコレート(りんごは無理)、甲殻類(かにはちょっとかゆい)、なす科の野菜きゅうり、ごぼう、れんこん、粉系なんでも、調味料ゴマ以外何でも。ダメなものは、火の通ってない卵、生乳、チーズ(はこれから)、ナッツ系は不明、ゴマ、玄米、雑穀、海草、小麦以外の麦、キウイ、パイナップル(りんごはオッケー)、山菜と山芋は不明。変なものがね、食べられないから、やっぱり市販品は結構難しいんだけど、、、それでも本当に飛躍的!一番の進歩はやっぱり小麦ですよね。麺、パン、お菓子、フライ、何でも食べられるようになったもの!ただ、セモリナがダメだから、スパゲッティーがダメで、洋食の麺はまだ厳しいところがちょっと難点。逆に卵はどうもかゆくはないけど気持ちが悪くなったりするみたいでダメだし、豆もおいしくないみたいなんですよね。数値でいえばダントツ乳、で、卵はその次、豆は低いのに、、、不思議ですよね。ぶどう君のほうは、去年の段階では、卵、乳、麦、ナッツ、ゴマ、そば、肉、魚とダメで打つ手がなかったんだけど(笑)今では、火を通した卵、チーズ、ナッツ、ゴマ、肉、多少の魚がオッケーになったので、双子に比べると自由度は減るけど(やっぱり小麦がでかい!)ずいぶん落ち着いた感じ。何より、母乳経由が一切でなくなったからね!私が食べ物解禁になったのがでかい!あ、おまけで、私は、去年の時点では、牛乳だけがダメだったけど、今では豆と、卵がダメです(涙)私のみ後退中。。。うーん、本当に、食べ物関係はすばらしい一年でしたよ。来年もきっと期待できるだろうなあと思います。
2011年12月14日
コメント(2)

12月12日。昨晩は、子供と一緒に寝落ちして、、、1時半に起きて悩んだけど頑張って起きてパソコンしたり勉強したり。。。4時半まで起きてました(^^そうそう、昨日ね、お話会でもらったプレゼント、中身はなんとエンゼルパイだったんですよ!まさかそれはだめだって思ったけど、一応調べてみてってみかんにいわれて調べてみたらチョコレート、ショートニング、卵、脱脂粉乳、、、うーん、ショートニング以外はいけるか。。。卵の時点でりんごは、やだ!って食べるのを拒否したけど、みかんは、食べてみる、と!なんかね、みかんがエンゼルパイ食べてるその様子、、、ちょっとびっくりでしたよ。こんなもの食べられるようになるなんてって。。。でね、その後どうだったかというと、そりゃかゆかった。かゆかったけど、それほどでもなかったんですよ。のども痛くないし、、、、ショートニングはたぶんちょっとだからね。夜もかゆみで起きるほどではなくて、、、、すごいなあって思ったのでした。で、今朝は2人を幼稚園に送り、ぶどう君を保育園へ。その後はちょっと買い物して帰宅して、ラジオを聞いて、勉強して、ご飯食べて、、といつものコース。ちょっと早めに迎えに出てパン屋さんへ。結局二人のパン、それぞれ違うパン屋さんだけど食べられるパンを見つけたんですよ!りんごのパンは、ミニデパート内のパン屋さんのショートニングが入るけどシンプルな食パン。卵なし。卵の入ったの食べさせたら卵はいってるっていってないのに残したんですよね!みかんのパンは、パンやめぐりを最初にしたときに、よさそうだけどちょっとだけ乳が入ってて断念した福祉施設のパン屋さん。こちらは卵が入ってて、乳は微量はいってて、油は植物性油脂なんです。面倒だけど、、、それぞれ食べられるならそれに越したことないもんね。二つパン屋さんをめぐって食パンを買ってきてあげましたよ。お迎え後は、またお友達のおうちに行きたいとのことで、お友達のままがちょっと役員の仕事があるから待ってたんだけど、その間に担任の先生とおしゃべりしたんですが、、、みかんがお友達と恋してる話、したんですよね。そしたらね、幼稚園でもみかんは常にお友達の隣にぴたーっと引っ付いてるんだって(笑)いつもくっついてるから、最近は後ろ向いてても、あああっちがみかんちゃんだなってわかるんですって(笑)うーん、そんなにまですきなんて、、、ちょっと異常じゃない!?ママの愛情が存分に感じられないってことかしら?そんなに依存したら嫌われるってこと、、、教えたほうがいいのかなあ?なんて初めて子供の行動に口出ししたほうがいいのかどうか、悩んじゃいました。そして二人はお友達の車でおうちに行ってしまったので一人で帰ってきて明日のご飯作り。明日は、さばの梅マヨ焼きと、かみかみ和え、という、するめいかと切り干し大根とゴマと野菜の和え物を代替。梅マヨ焼きは、、、もしかして生っぽい卵も、オーブン通すし、みかんは試してみてもいいかな?ってちらりと思ったけど、まあ、やっぱり初めては私の前のほうがいいと思うので無理しないことにしました(^^;さばがないから鮭で代用(^^ご飯を作り終えた後は、ちょっと勉強してぶどう君のお迎えに。今日で今年最後の保育園(本当は週の最後の予定だったんだけど、母が、帰京時に父や祖母にノロが移ったら困るから、やめてくれ、というので早めに終わらせました(笑))。行ってみたら、一人お尻すっぽんぽんになってタオルの上に座り、先生からオムツをもらって自分ではいてるところでした(^^今日も会うなり、ごあん!と言ったぶどう君は、ご飯がおいしかったそうで、見てみたら炊き込みご飯のおにぎりがごぼうの香りがとてもよかったらしい(と書いてあった)そのご飯がおいしかったんだって(^^連絡帳には、お花紙で色水作ってジュースに見立てて飲む振りしたり先生にくれたり楽しく遊んだ、と書いてありました(^^そしてそのままお友達のおうちへお迎えに。お友達のおうちで、お友達ママに保育園で何したの?と聞かれたぶどう君、また、ごあん!っていってた(笑)ほんとにご飯しかないんだよなー(笑)帰宅後はあれこれ遊んで夕食に。今日の代替で持っていったレンコンと豚肉の炒め物はおいしかったそうでみんなあっという間に食べおわり、後はみんなで一緒に片付けて、絵本を読んで、就寝時間となりました。そうそう、だんだん、、、帰京の日が近づいてきて、、、とにかく帰京の間はね、これでもかとばかりに予定を詰め込んだので(笑)疲れ果てるほど忙しそうなんですが(笑)、その準備があれこれ大変。でもね、すごくうきうきするの。私、島根の生活にすごくなじんでいて、のんびりした生活がとても気に入ってるし空気もきれいだし空は広いし、好きなんだけど、、、、なんだろう、、、東京に行くとなるとこの浮き立つ気持ち(笑)まあ、予定がたっぷり入ってて、それがすごく楽しそうだからっていうのもあるんだけど私の中で新宿や渋谷の雑踏にもまれたいという深層心理を感じることができたりして(笑)やっぱり私、首都圏がふるさとなのよね、と思う今日この頃です(笑)だってさ、島根なんて、歩いてる人見つけるほうが難しいからね(笑)たまには大量の人が見たいし、高いビルが見たいわ(笑)さて、ちょっとぶどう君のかわいい語録をメモメモ。保育園で習ってきたシリーズ「かんぱい」「いたあきあす」→いただきます「ごっちょーちゃん」→ごちそうさま「おた」→おちゃ「ぼく」!!!その他「かがご」→たまご「ええおぺ」→ペネロペ「どうちよう、こまった!」「またやるけん」→またやるから「やっていいだ?」「あったってちゅーゆー」→ケーキ。ハッピーバースデートゥーユー(笑)「やっぱりおいしい!」→やっぱりが必要ない状況で(笑)「とうたん、これもってくねー」なんにでもねー、がついてかわいい♪これはぶどう君に焼いたパン。卵の威力です。
2011年12月13日
コメント(2)
![]()
12月11日。昨晩はあの後、調子が出てきたので、二日分のラジオを聞いて、日記も書いて、単語勉強もして3時半就寝(^^;おかげで今日は9時半までぐっすりでした。朝ご飯はパンがいいという子とご飯がいいという子に分かれたので(笑)それぞれ用意してやり明日のご飯づくり。明日のご飯は、豚とごぼうの炒め物なんだけど、胡麻が入るので代替え。ごぼうは嫌いだからレンコンで作成。今日のお昼は本当は適当に揚げ物とおかずで食べようと思ってたんだけど、何だか急に作りたくなってそのご飯をやめて、構想を温めていたマフィンを作ることに!(のでお昼のおかずは明日の夕食にスライド♪)先日ホットケーキミックスを買った、と書きましたけど、改めて見てみたら、乳化剤が入ってたんですよね。で、あーだめだーって思ってたんだけど、ネットで自家製ホットケーキミックスの作り方、なんて書いてあるのを発見!凄く簡単なんですよね。それで、ホットケーキミックスが使えるようになったなら、うわさに聞いてるようにあれこれ使ってみたいなーと思っていたので、ホットケーキミックスで作るお菓子やパンの本をたくさんアマゾンで購入しました(^^【送料無料】ぜ~んぶホットケーキミックスのおやつ【送料無料】ぜ~んぶホットケーキミックスのおやつ(vol.2)【送料無料】ぜ~んぶホットケーキミックスのおやつ(vol.3)【送料無料】ぜ~んぶホットケーキミックスのパン・パン・パン こんなの↑(全部買った(笑))ホットケーキミックスは。。。ホットケーキはもちろん、マフィン、スコーン、蒸しパン、肉まん、タルト、パイ、普通のパン、クレープなどなどやり放題なんですよね♪で、早速今日はシンプルにマフィンを(^^ちょうど生協で買ったマフィンミックスなるものも木曜日に到着して、そちらにはショートニングは入っていなかったので、、、三種類作ることにしました。☆双子用 生協のマフィンミックス+バター少々+オリーブオイル+豆乳+バナナ☆大人用 市販のホットケーキミックス150グラム+バター20グラムくらい+豆乳30グラム卵一個+ニンジンジュース60グラム☆ぶどう君用 自家製ホットケーキミックス米粉100g(砂糖40グラム、塩ひとつまみ、アルミフリーベーキングパウダー小さじ2、コーンスターチ大匙1、米粉を合計200グラムになるまでを袋に入れて良く振る)+卵一個+豆乳20g+バター10グラムくらい+ニンジンジュース40グラムで、ただどれもスプーンでよく混ぜて紙カップに入れて焼きました。大人用は170度で20分と書いてあったけど、25分ほど。双子用とぶどう君用は35分くらい必要でした。出来上がったマフィン、、、大人用は、あ、そうそうどれも、砂糖40グラムって言うレシピを抜いたんだけど(笑)(私甘いもの嫌いだからさ(笑))、ほんのり甘くて、普通に超おいしいマフィン!バターも少な目だったけど、、、全然問題なし!双子用も、バターで良く膨らんでふわふわ。美味しかった!ぶどう君用もさすがに米だからどっしりしてたけど、ふんわりして、外側はさくっとして美味しい♪卵のパワーを感じました。ほんとは、、、私は卵と豆乳は抜きたかったんだけど(笑)そのために4つ作るのは面倒で食べちゃった(^^;手がかゆくなるだろうな。。。皆でおいしく食べたんだけどりんごは卵のにおいで気持ち悪くなって、途中でダウン。皆を満たすのは難しいわ。2時からは図書館でクリスマスのお話会があるので三人を連れて出かけました。幼稚園にポスターが貼ってあっただけあって、幼稚園のお友達ばかり(^^今日はなんとオーストラリアの方がお話に来てくれて夏のクリスマスの様子を聞かせてくれる、というのでぴったりだと思ったんですよね♪(どうやら、来ていた子たちも英語を習ってる子ばっかりだったみたい。)最初ははらぺこ青虫を英語で読んでくれて、、、次に日本語で読んでくれて、オーストラリアの夏の洋服のサンタの話、冬の洋服のサンタの話、と三冊の本を読んでくれました。あとの二冊は日本語で、読んでくれたんだけど、、、、もうね、最初の挨拶の時からびっくりだったんだけど超日本語が上手なんですよ。春から島根の役所で働いてると言っていたけど、、、、だってね、普通の日本語の絵本をね、ちゃんと読み語りするんですよ、字を横目に見ながら!私が英語の絵本を横目で見ながら読み語れるか?!?って話ですよ(笑)さすがにカタカナはちょっと難しいみたいで、ソリがノリになったり(笑)してたけど、それでもすごいなあ、と思いましたよ!その後はオーストラリアでのクリスマスの様子の写真や、出身の町の写真集を見せてくれたりあたまかたひざぽんの英語の歌を皆で歌ったり、子供たちは、、、日本語が時々つかえるのでちょっと退屈だったみたいだけど(笑)、親はとても面白い会でした♪質問タイムに、日本語はどのくらい勉強してるんですか?って聞いてみたら、小学校の時からやってるんだって!それは、上手なわけだわ。。。最後に一人ずつ子供にプレゼントがある、とのことでかわいい箱に入ったプレゼントをいただき春からニュージーランドに行くんです♪って言っておきました(笑)行ったことないけど凄く素敵なところですよ!って言ってましたよ。その後は子供たちと絵本を借りて帰宅。借りてきた折り紙の本で楽しく折り紙をして過ごしました。夕食はあれこれ試しているカレーを、今度は、完全に粉から作成のインドカレーにしてみました。昔作った時は美味しくないって言われたけど、、、今度はトマトも入れられるので基本の粉(クミン、コリアンダー、カルダモン、ターメリック)とコンソメ、トマト、塩で、チリ入れず、、、作ったところ、、、ちょっと辛いけど、おいしい!と全部食べてくれた!ぶどう君はかあい、って食べなかったけどね。双子はこれくらいは食べられるようになったみたい!なんだ!うちのカレーは基本インドカレーで、ルーなんて使ったことなかったのよ。パパもママもこれが大好きだから(ばあばは嫌い(笑))、これが好きならいつもこれ作るよ!って言ったら喜んでくれて嬉しかったわ♪夕食後は今日大量に借りてきたえほんを読み、就寝時間となりました。
2011年12月12日
コメント(2)
12月10日。昨晩は8時に寝たのに、、、今日起きたらなんと8時半で!(笑)おかげでもうあちこち痛い(^^;でも、、、やっぱり起きても胃が痛くて(涙)トイレに行ったら、、あら?これは、昨日の検査の出血じゃなくて、、、例のものか???あの検査で刺激されて始まったんだ!そういえば、、、ぶどう君の出産後初めて例のものが来た時も二か月ほど同じようにめちゃくちゃ胃が痛かったっけ。私って、子宮が動くと胃が痛くなるんですね、きっと。なんか納得。そんなわけで原因がわかり少しすっきりして朝食に。胃が痛いのでおかずだけ食べてご飯は食べずに朝食を終え、ピアノタイム。明日のご飯づくりをし、洗濯し、しばらくして昼食タイム。今日はポトフを作ったんだけど凄く美味しくて、みんなぺろりと食べてくれました(^^ぶどう君もお野菜がやわらかくてたくさん食べてくれてよかったわ♪私も胃が痛いのに食べちゃって、そして急いでプールへ。始まっちゃったし、胃が痛いから今日はプールはやめにしようって思ったんだけど玄関でぶどう君が、とうのあんかんせんは!?って叫んでる。あんかんせん(=新幹線)は、プールバッグのこと(^^;ごめん、今日ママ具合が悪いからプールお休みさせてって言ったら、やな!って凄く怒ったぶどう君でしたが、おいしいもの食べに行こうって言ったら最初はいやだって言ってたけど、プールバックをあきらめて「とうのかご」(先日ぶどう君がダイソーで選んだバケツ(=かご笑))におもちゃを詰めてさあ行こうって言ってくれました。物わかりがいい子だなあ。今日は凄く寒くて、きっと山の方は雪が降ってるよ!と皆で雪遊びができるような格好で出かけたんですが(笑)、道中はちょっと雪が積もってるところもあったけれど、手に取れるほどではなくてしかも、プールの辺りには雪は積もっておらず、残念。まあ、道が凍ってなくて助かったわ。結局行く途中でぶどう君は寝てしまったので、今日も2人をプールの入り口まで送った後は寝てるぶどう君と車の中で静かに勉強していました。2時半前にぶどう君が起きてきたので、おいしいもの食べに行こうか!と車で初めて駅の方へ行ってみました。駅の方、、、まで行っても、やっぱり何も店がない。。。この辺りの人はどこで食べ物を買うんだろうか…(笑)駅の周りを車でうろうろしていたら、、、唯一開いている店を発見!パン屋さんで、どうもカフェもやってる様子!なので、近くに車を置いて入ってみました。美味しそうなパンが並び、雰囲気も良いお店で、ぶどう君にはジュースを買ってあげて、私はコーヒーと、、、、胃が痛くて何も食べたくないのにパンの中に、母乳経由の除去が終わって以来食べたいなあと思いつつ機会のなかったチーズケーキが使われた、NYチーズケーキパイなるものが!あったので、ついついそれを購入。パンを買うとコーヒーが100円とのことで安かった(^^ぶどう君と美味しく二人でカフェをして、プールへ戻るともう二人が着替え中でした。受付でこの間の進級テストの賞状をもらいましたよ!7級。け伸び臥し浮5秒、背浮5秒。うむうむ、背浮、頑張りました!帰り道に、今日は編み物がしたいから毛糸が欲しいと二人が言ってたので皆でダイソーへ寄り、毛糸を購入し帰宅後はみんなで編み物タイムに。二人は指あみで一生懸命マフラーをあみました。ぶどう君は毛糸が面白くて面白くて、、、毛糸を持ってけらけら走り回り、毛糸が指についてるものだから、やめてーって言いながら、やり返すことも出来ずにりんごとみかんがぶどう君の後を必死に追いかけつつ編み、その様子が面白すぎて更にぶどう君がヒートアップして(笑)、なかなか面白い光景でしたよ(^^;結局ぶどう君がばあばとお風呂に入ってるすきに全部きれいに巻き取り、小さなカバンに入れて腕から下げてあげたら、毛糸の玉が見えなくなってぶどう君がいじらなくなりました(^^;そうそう、りんごはね、編みながら、「りんご、マフラー作る人になろうかな!こんなに上手に編めるんだもん!」だって(笑)全然上手じゃないけど、、そのポジティブさは素晴らしいよね(笑)私もひと玉かったので、一つ目はりんごのシュシュに、二つ目はぶどう君のカバンに、三つ目はみかんのカバンにしようと思ったけど、ぶどう君にもうおちまい、と取り上げられて三つ目はできず(^^;途中で夕食タイムとなりました。今日の夕食は、豚肉のいためたのと、色々おかず。私はさっきのパイ以来痛みがまた酷くなったので、夜は抜くことに(^^;そしてご飯後も皆で編み物をしていたのであっという間に就寝タイムとなりました。今日は、、、月食が9時半ごろからだったから、子供が寝たら見よう!と思ってたのに、、、寝落ちをしてしまって!!!!目覚めたら11時半!急いで外に見に行ったら、、、何とか赤い月が見えたよ!さっきまで雷が鳴ってたのに、天気が良くなってよかったです(^^さて今日は問い合わせ、来ているもののラストです。☆モスバーガー パンにはすべてショートニング。ライスプレートも入ってる。子供ライスバーガーのみショートニングを入れていない。食べられそうなものを列挙してくれました(すごいありがたい!)。■モスこどもライスバーガー<ポーク>: 【ライスプレート(カレー)】うるち米、砂糖、食塩、植物油脂(パーム油、べに花油)、粉末油脂、香辛料 【ハンバーグ】豚肉、野菜(たまねぎ、にんじん、とうもろこし)、豚脂、でん粉、食塩、砂糖、ポークエキス、香辛料、調味料(有機酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、香料、ソース(トマトケチャップ、水あめ、デキストリン、トマト、醸造酢、食塩、野菜エキス、ポークエキス、砂糖、食用風味油、増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、調味料(アミノ酸))■モスチキン:鶏肉、しょうゆ、発酵調味料、食塩、でん粉、コーンフラワー、砂糖、衣(でん粉、パン粉、小麦粉、米粉、食塩、植物油脂(大豆油)、香辛料)、加工でん粉、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、増粘剤(キサンタン)、香辛料抽出物、カラメル色素、揚げ油(大豆油)■黒胡椒チキン:鶏肉、香辛料、チキンエキス、食塩、でん粉、コーンフラワー、衣(小麦粉、でん粉、パン粉、食塩、香辛料、植物油脂)、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、糊料(キサンタン)、香辛料抽出物、揚げ油(大豆油)■フレンチフライポテト:ばれいしょ、植物油脂(なたね油)、ぶどう糖、ピロリン酸Na■オニオンフライ:たまねぎ、衣(小麦粉、コーンフラワー、植物性たん白、食塩、植物油脂、ぶどう糖、砂糖、香辛料)、揚げ油(大豆油)、膨脹剤、着色料(ビタミンB2)■チキンナゲット:鶏肉、衣(パン粉、でん粉、植物油脂、小麦粉、粉末しょうゆ、食塩、コーンフラワー、香辛料、砂糖、植物性たん白、ぶどう糖)、鶏皮、植物性たん白、植物油脂、小麦粉、でん粉、しょうゆ、粉末しょうゆ、食塩、砂糖、香辛料、脱脂粉乳、加工でん粉、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、糊料(キサンタン)、(原材料の一部にさばを含む)■クラムチャウダー:野菜(じゃがいも、たまねぎ)、濃縮乳、あさり、小麦粉、全粉乳、ルウ、ソテーオニオン、あさりエキスパウダー、クリーム、砂糖、オニオンパウダー、香味油、ベーコン、食塩、香辛料、粉末発酵調味料、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、くん液、(原材料の一部に大豆、豚肉を含む)■ミネストローネ:野菜(たまねぎ、キャベツ、じゃがいも、にんじん、かぼちゃ、トマト、セロリー、赤ピーマン)、トマトペースト、ベーコン、食塩、砂糖、トマトジュース、植物油脂(なたね油)、チキンエキス、香辛料、野菜エキス、鶏脂、たん白加水分解物、酵母エキス、豚脂、デキストリン、増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、くん液、(原材料の一部に乳成分、小麦、大豆を含む)■玄米餅のおしるこ: 【丸もち】もち米、でん粉【ぜんざい】小豆、砂糖、食塩以下、店舗限定商品■スープごはんあわび茸クリーム: 【米飯】うるち米、還元水あめ、食用精製加工油脂、植物油脂(なたね油)、乳化剤、(原材料の一部に大豆を含む) 【ミニブロッコリー】ブロッコリー 【スープ】加工乳、たまねぎ、白菜、ひらたけ水煮、あわび茸、バタールウ、ホワイトソース、白だしつゆ、植物性クリーミングパウダー、クリーム、植物油脂(なたね油、大豆油)、食塩、クリームパウダー、きのこエキスパウダー、チキンブイヨン、魚醤加工品、デキストリン、香辛料、砂糖、酵母エキス、チキンエキス、調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、(原材料の一部に小麦を含む)■スープごはんあわび茸チゲ: 【米飯】うるち米、還元水あめ、食用精製加工油脂、植物油脂(なたね油)、乳化剤、(原材料の一部に大豆を含む) 【ミニブロッコリー】ブロッコリー 【スープ】白菜、たまねぎ、あわび茸、発酵調味料、ひらたけ水煮、にんじん水煮、白だしつゆ、しょうゆ、えのきたけ水煮、卵白、加糖卵黄、植物油脂(なたね油、大豆油)、米みそ、オイスターソース、香辛料、きのこエキスパウダー、チキンブイヨン、魚醤加工品、食塩、増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、ソルビット、カラメル色素、酸味料、香料、(原材料の一部に乳成分、小麦を含む)■フランクフルト: 【ポークソーセージ(フランクフルト)】豚肉、豚脂、食塩、大豆たん白、乾燥卵白、香辛料、加工でん粉、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、カロテノイド色素、(原材料の一部に牛肉を含む) 【トマトケチャップ】トマト、糖類(砂糖、ぶどう糖果糖液糖)、 醸造酢、食塩、たまねぎ、香辛料(原材料の一部に りんごを含む) 【マスタード】マスタード、食塩、でん粉、ソルビトール、酸味料、香辛料抽出物、ウコン色素■アップルパイ:りんご、小麦粉、糖類(果糖ぶどう糖液糖、水あめ、砂糖)、植物油脂(なたね油、大豆油)、食塩、脱脂粉乳、香辛料、卵白、でん粉、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、加工でん粉、膨張剤、乳化剤、酸味料、乳酸Ca、(原材料の一部に大豆を含む)
2011年12月11日
コメント(2)
12月9日。今日は朝なかなか起きず、起きた後もぐだぐだ。三日坊主。。。。(笑)結局お当番にぎりぎり間に合う時間でしたよ(^^;その後はふと思い立ってがん検診の予約を取ろうと思ったら、今日も出来ます、とのことですぐに行くことに。子宮がん検診をニュージーに行く前にやろうと思って、でも直前にやって癌が出たら治療で行くのが遅れるので、年末のうちにやって、手術するならしておきたいと(笑)思ったんですよね。結構混んでいて、かなり待って検診へ。こちらは子宮頸癌だけなら、集団に行けばただなんだけど、それだと体癌はやってなくて 体癌をやりたければ病院へ行かないといけないんですよね頸癌体癌やって2500円。体癌は、、、まあ必要ないだろうなあとは思うんだけど、海外に行く前にやっぱりできることはしておいた方がいいかなあと思ったので。体癌の検査って凄く痛いって聞いてたのでとても身構えてたんですが、、、確かに、痛い。痛いけど、、、こんなのえりちゃんのときのあの痛さに比べればもうね何千分の一って感じでしたよ。(残った胎盤を外来で無麻酔で3回も取ったんです)やっぱ、あれは地獄だったわ。今更ながらあの先生が無麻酔でやったことを恨む(笑)無事検診が終わり、結果は二週間後に送られてくるそうだけど、今見た感じはとてもきれいです、だそうで、一安心でした。その後はもう一つやらなきゃやらなきゃと思ってたタイヤ交換。11月末に来ますって言ったのに、もう9日になっちゃって、しかも今日はとうとう初雪が!というわけでお店に行ったら凄く混んでた(^^;皆考えることは一緒ね。ぶどう君に飴をもらったのでご機嫌なぶどう君は(あ、病院ではテレビに夢中で大人しかった。検査の時も大人しいなーってびっくりされてましたよ。とうたんはちっくんしない?って最後に聞いてたけど。)大人しく待ち30分ほどで交換終了。タイヤを運んで家に入ったらもう11時でした。タイヤ、、、超軽い!BMWの三分の一くらいじゃない?びっくりしましたよ!帰ってきた後はパソコンしたりラジオ聞いたり洗濯してたら、ママ!おああすいあ!とぶどう君に引っ張られたので昼食タイムに。お昼を食べた後はラジオとパソコン終わらせてお迎えに。今日は、、、なんと、みかんはバレエのお友達のうちへ、りんごは町内のお友達のうちへ行きたいと!えー、めんどくさいなーって思って、同じところにしてって言ったものの、2人で友達が違うのに、いつも同じに遊ばせるのもかわいそうか、とじゃあいいよ、別々でって言ったところ大喜び。みかんはバレエのお友達のお家の車で遊びに行きました。りんごのお友達はお迎えが遅くて、待っていたら、今日はうちはだめ、とのことでうちにお友達を連れてくることに。その後は明日のご飯づくりをして、さすがにいつもかわいそうなぶどう君のためにパンを作ってあげました。今日はこちらのレシピで、牛乳を豆乳にかえて作ったんだけど、http://cookpad.com/recipe/1601158いやああ、、、同じ米粉パンでも、卵と油と豆乳が使えるってホント全然違いますね。ぶどう君はやっぱり二人に比べてアレルギーが軽いよね。満足いくパンが作ってあげられるもの。5時過ぎにお友達のお母さんが迎えに来て、15分ごろにみかんを迎えにお友達のお家へ。今日はなんと6人も集まって大騒ぎで凄く楽しかったみたい。りんごも、今日は楽しかったーって言ってたし、別々もいいね。3度しかなくてめちゃくちゃ寒いのに、半袖短パンのわが子たちは元気に帰宅しました。その後は夕食タイムで、給食と同じ麻婆春雨で、子供たちは美味しい美味しいとたくさん食べてくれたんだけど、私は凄く昼から胃が痛くて。。。あまりの辛さに、夕食終えて片付けたら、誰よりも先に8時前に寝てしまいました。さて、前に続きがある、と書いた問い合わせの続きを載せておきます!☆ポンパドール お問い合わせの一切使用されていないパンは フランスパン類でございます。フランスパンは 小麦・水・塩・イースト・モルト・ビタミンCが主な原材料で 油脂等を含んでおりません。?産地に関しましては小麦粉カナダ・アメリカ国産小麦は一部の商品のみ使用。鶏卵(凍結卵)青森、福島、新潟、茨城、栃木、千葉、埼玉、岩手、広島、鹿児島三重、岡山、広島、香川、鳥取、宮崎、山口 のいずれか※衛生上の観点から、殺菌凍結卵を使用しています。使用している、原卵原産地は上記になります。(需給により原産地は変わります。)※出荷規制の掛かっているものは使用しておりません。脱脂粉乳北海道主体(他東海以北)☆キッザニア (入ってないもの)■MOS 【こどもライスバーガー】のみ(MOS本部確認済)■デリカ ロック担当者からの回答ショートニング・・・植物油、動物脂マヨネーズ・・・卵(表示済)、油、酢チーズ・・・乳(表示済)が基本原材料ですが、全て加工品(他の原材料が含まれる)なので何に対してアレルギーをお持ちなのかが不明です。また、表示される特定原材料に関しては、ごく微量であっても表示を行います。ただ加工物になると「主要原材料の原材料の原材料に使用」などになるため、(例えば「カリカリじゃこのサラダ」の「じゃこ」を揚げる際の「油」に「動物脂」が入っているとか)複数商品の複数原材料に関して調査を行おうとすると、莫大な時間がかかってしまいます。「そば、カニ、山芋」は元々表示されています。マヨネーズとチーズの主要な原材料である「卵、乳」も表示されています。ナッツは「ピーナッツ」であれば表示されています。しかしながら「ライン上での使用」に関しては『使用しています』としか回答できないので、結論として『保障は出来ませんので、購入は控えていただく方がいい。』という回答になります。■PEX 現在調査中。食材の産地について■MOS ※季節によって産地の変更有り レタス:静岡県 菊川市 トマト:愛知県 豊橋市 玉ねぎ:北海道 栗山町 サニーレタス:茨城県 八千代市 キャベツ:群馬県 昭和村 パックオニオン:北海道 美幌町(びぼろちょう) レモン:広島県デリカテッセン商品について 日々、産地は変わりますので、ご来場された際に、商品を特定して調査ご依頼くださいませ。また調査には少々お時間を頂戴します。ピザーラエクスプレス商品について フォーシーズが扱う食材の加工工場が、フォーシーズの食材だけを製造している訳では無く製造アイテムがその時々で変わるので追うのは少し難しいとのことです。*トマトソースは調査可能という事で調査中。 トマトの産地は基本箱に記載されている物で問題ありません。 現在キッザニアへ納品されている産地は 【北海道、千葉、長野、宮城、熊本、愛知、高知、宮崎、沖縄、福岡】です。
2011年12月10日
コメント(0)
12月8日。今日はもはや三日坊主のようで(笑)、せっかく昨晩荷物を用意したのにズボンがないだの(散々探したらもうリュックに入ってた(笑))、ギャーギャー言ってなかなか出発できず(^^;しかもぶどう君保育園なのに、8時過ぎても起きてこないし!20分くらいに起きて泣いてるのがわかったけど、とりあえず置いて行こう!とぶどう君を置いて二人を送り出しました。結局40分くらいだったかな?でも早目でした(^^急いで家に戻るとまだ怒ってぶどう君が布団で泣いていたので抱っこして食卓へ連れて行くと機嫌を直して、ごあん!ごあん!と。もう時間ないんだけど。。。(笑)しょうがない、とご飯を食べさせ、9時になったのでこちらも保育園へ。送った後はまっすぐ帰ってラジオタイム→勉強タイム。義母が市役所へ行くというので、私も用があったから一緒に車で行って帰ってきた後はまた勉強に励み、とりあえず、3回分の過去問の単語帳が出来上がりました(^^お昼ご飯を食べ、更に勉強してちょっと早めに出発し、本屋さんへ。なんとね!もう一冊前の月の買っちゃってたの!(笑)もういい加減ひどすぎる、と自分のうっかり度合いにがっかりしたので、来月からは取り置き頼みましたよ(^^;お迎えに行き、2人に、今日は用意したんだよーって言った?って聞いたところ、「そんなん言わんでいい」だって(笑)そうなんだ(笑)何でも報告するのかと思ったけどいうのが恥ずかしいこともあるんだ、やっぱり(笑)今日の給食のスパゲッティーのソース、豆なんだけど、好きじゃなかったでしょう?って聞いたら、まずかったって、やっぱり(笑)帰ってきた後は急いで明日のご飯づくり。明日はナムルも、麻婆春雨もごま油入りなので代替え。そういえば、りんごは胡麻はオッケーにしてたんだけど、美味しくないんだって。やっぱりまだ無理かな?次から除去しようかってことになりました。ご飯を作り終えて用意をして今日は久々のバレエ。2人を送り、ぶどう君のお迎えに行きました。今日は、、、ぶどう君、何があったのかもう絶好調で!朝からぺらぺらぺらぺらしゃべりまくって、お昼寝の時間も目がぱちー!って開いて2時まで喋りまくったんだって(笑)私を見つけたときも家にいる時みたいに、あっかんべーしてきましたからね。あら?おどけてる。。。って思ったけど、殻が剥けた感じ?ママくうよ!みーとりーもくうよ!とか、ちょうちょがいい、とか色々おしゃべりしたりリズム遊びでは真ん中に出てきて踊ったり(!)、ぶどう君って、こんなに楽しい子だったんだーって思って楽しくなりましたって。おお!!!!そうなのよ。ぶどう君っておどけちゃんで、楽しい子なのよね。楽しんでるようでよかったわー。本人的には今日も、ごあん、が印象的だったそうで(笑)、全部平らげたみたい(^^帰ってきた後はちょっとパソコンいじったらもう5時になってしまったのでバレエのお迎えへ。先にちょっと思いついてパン屋さんへ。今日届いた生協のパンは、たくさん買ったのに、全部ショートニング入りではずれだったんですよね(笑)で、そういえば、、、前に一番最初に買いに行った福祉施設のパン屋さんは、確か、凄くシンプルな材料で、乳がちょっと入ってるからダメだったんじゃなかったっけ?って思い出して、、、行ってみたのです。そしたら、ビンゴ!やっぱりショートニングなしで、シンプルな食パン+乳、だった!ので、喜んで食パンやラスク、ビスナツ(ビスケットドーナツ)を買いました(^^帰り道、、、いつもママとぶどう君で行く小さな100円ショップが、セリエ系統でかわいいのが多いから手袋買ってあげようか?ということでそのお店へ行ってみることに。行ってみたら、全然かわいくない、とのことで(相変わらず私には趣味が良くわからん(笑))それは買わず、一階でやっていた九州物産展で、黒糖麩菓子やかりんとうなど買って帰ってきました。色々買ったので帰り道はおなかすいたーと小麦食に走る子供たち(^^;帰った後は急いで夕食に。今日の夕食は、生協で買った、去年産の三陸のカツオのたたきとその他もろもろ。私の大好きなカツオのたたき、おいしかったなあ!子供たちもあっという間にご飯をお替りして食べてくれました(^^夕食後はみんなでお風呂に入って、明日の準備して即就寝。早い一日でした。さて、まだまだひきづってる喧嘩の件ですが(笑)、先日買い物に行ってね、改めて、私って本当に義母が私の買い物を見てる目、が気になってたことに気付いたんですよね。買い物袋を、義母の目につかないように、帰るなりさっさと仕舞い込んであっという間に所定位置に入れるように気を使ったり。。。なるべく買い物したものを知られたくなかったのよね。そもそもね、義母って喜怒哀楽が全く見えない人なんですよ。ぶどう君が生まれた時にも、待望の男の子、のはずで、昔の人ならうれしいだろう、喜んでくれるだろうって思ったのにうれしいのかどうかすらわからないの!だから、義母はどう思ってるんだろうって推測するしかなくて、、、あの顔は怒ってる顔かな、呆れてる顔かなって考えてたんですよね。私は、、こう見えて案外気にしいで(笑)、人の表情が凄く気になるんですよ。人の表情に一喜一憂しちゃうタイプなの。だから、あまりおしゃべりとかの輪に加わるのも好きじゃないのかなあ?自分が話したこともいつまでもくよくよ悩んじゃうし。だから、、、こんな風に考えがねじれて被害妄想になったのかなあって思いましたよ。それと庭のことはね、そもそもは私は庭仕事はとてもすてきだし、 素晴らしいと思うんです! 日本の庭の美しさ、大好きです。 でもね、砂利を敷いてるのを子供たちが砂遊びで動かすと怒られ、 砂利があるから小さな雑草も気になって抜かないといけず 変な石があるから走れず(笑)、邪魔な松や池があるから遊ぶのには狭くて(笑) 私だったら、絶対にもっと広々とした庭にするのにって思ってたところへ 庭師さんの値段を聞いて、つい、無駄って思っちゃったんです(笑) 砂利の庭よりも、幼稚園みたいに雑草を一定の長さで刈った庭の方が明るくて健康的な感じだし、小さい子がいるときには(^^;でもこれには義母もやっぱり反論があって、旦那さんが小さいころはもっと広い庭にしてあってブランコとか鉄棒とか置いてたんだって。やっぱりあの年代だから、この庭、なんでしょうね。小さい子がいるから、私もそう感じる、と。あの喧嘩でほんと、気づきがたくさんです。(まだ気づきそう(笑))ところでところで、、、前々から凄く気になってたことが或るんですよね。それはばあばのひとりごと。夜になると、、、凄くばあばの部屋からぼそぼそぼそぼそ話声がするんですよ。最初は電話かな?って思ってたけど、違う。テレビかな?って思ってたけど、、、最近は風呂に入って寝てしまうことが多い義母で1時間くらい風呂場にいるんだけど風呂場の中からも常に聞こえてくるから、、、ああ、独り言なんだ、ってきづいたんですよね。でね、そういえば、、、痴呆の症状に独り言ってなかったっけ?って調べてみたら、、、あった!やっぱり、夜になると独り言をいうのは痴呆の症状にあるみたい。。。うーむ、、、と旦那さんに相談したら、昔から結構独り言は夜になるというけど、痴呆になったおばあちゃんがいつも夜中にぶつぶつ言ってたから調べてもらった方がいいかもって。まあ、、、病院に行けとは私には言えないのでその辺は息子に任せることにして、一応ばあばに、お母様は夜中になると何時間もぶつぶつぶつぶつ独り言を言ってる自覚はありますか?って聞いてみたんですよ(←ストレート(笑))そしたらね、全くないんだって!最近は物忘れもひどいしなあ。。。かなり痴呆が進み始めてるんだろうなあ。。。うーん、置いて行かないといけないのに、、、、困ったね。。でも、、、こちらに住んでる義母を見ると、やっぱりこの、島根で住んでいるときだけが輝いていると思うので、、、あっちに連れて行くのも酷だなあって思うんですよね。願わくば、ずっと元気でいてもらって、すっかり痴呆が進んでどこにいるかわからなくなったころに引き取る、というのが、義母の気持ち的にも、旦那さんの一人息子としての責任としてもいいのかもなあなんて思う今日この頃です。(そもそも東京にいるときもそう思ってたんだけどね。一緒に住んで、余計思うようになりましたよ)
2011年12月09日
コメント(2)
12月7日。昨晩は車中で8時ごろ寝た子供たちだったのに今日は珍しく私より遅起き。よっぽど疲れたんでしょうかね?しかも起きてきたりんご、まだ胸が痛いっていう上に、ここも痛いっていう場所は両脇のわきの下!えええ!!!まさか、、、悪性リンパ腫????としか思いつかない私なので(笑)朝から旦那さんに電話してみたところ、、、嫌な病気が浮かぶんだけど、と旦那さん。。。。だよね。。。熱は測ったのか、リンパ節は触診してみたのか、と叱られたので、忙しい手を止めて触ってみたところ、別に腫れてないみたいだし熱はない。んー、どうしよう。午後まで様子見てまだ痛かったら、病院で血液検査してもらおう、ということに。えー!注射はいやだよ!っていうりんごに、「癌かもよ?」って私(笑)最初は、痛いから幼稚園休もうかな、とか言ってたりんごは、ちょっとして、何だかあんまり痛くなくなってきた、だって(笑)痛いのに嘘ついててほんとに癌だったらあっという間に死ぬから、ちゃんと言ってよって脅したら(笑)、ほんとにあまり痛くなくなったって(^^;疲れただけかな?しかもみかんもおねしょしたーとのことで(ここんとこ毎日!)、8時近くに起きてきたのにシャワーを浴びだし、おかげで今日は過去二日のようには早く出られず。そんな今日は8時50分くらいに幼稚園に入り、授業参観。遅くなったなーって思ったけど、みんなお母さんが出ようと思うと用意が大変なようであまりきておらず、早い方でした(^^用意を始めた二人を見ていたら、みんなが竹馬してて!おお!って思ってたら、りんごも出来るよ!って見せてくれました!いつの間に!!!!もちろん、縄跳びが100回以上できる近所のお友達は1メートル高さの竹馬操ってましたけどね(笑)全く乗れなかったりんごが、10歩くらい歩いたのは、凄いなって思いましたよ!しばらく集まるまで待っている間、座っていたんだけど、すぐに二人が最近暑いって言って半袖短パンで幼稚園に行く理由がわかりました!床暖房が入ってて暖かいの!これなら確かに走り回ったら暑いよね。でもさ、、、上着も持っていかないし、園庭に行くときはやっぱり半袖短パン裸足なんだよね?(笑)元気だなあ。。。。しばらくして時間になったのでお当番の時間に。今日はみかんはハムちゃん当番、りんごはお手紙当番らしいので、ハムちゃんを見に行こう!とぶどう君とハムちゃんのところへ行きました。ハムちゃん大好きなぶどう君は大喜び(^^手際よく皆はハムちゃんをうつして、籠の中を掃除し、エサをあげてあっという間に終わりましたよ。私も、、、昔ハツカネズミ飼ってたけど、籠って毎日掃除すると全然臭くないんだね!(笑)感心しちゃったわ←私は二か月に一度くらいだった(笑)そしてお部屋に戻るとみんな自主的に手を洗い、チューリップに水をあげ、テーブルと椅子をだし今日の参観のためのイベントの用意を始めました。今日のイベントは、制作なんだって。昨日作った巨大松ぼっくりのツリーにスプレーで色を付けたものに好きなものを飾るという簡単な制作。どうりで、取れないペンキが手についてたのねー!幼稚園でよくわかんないものが手についたって言っててこっちもよくわからなかったのよね(笑)その後はぶどう君と遊びつつ遠巻きに二人の制作を見ていたら、周りのお母さんたち、、、制作に参加してるんですよね!えー?子供たちのなのに?って思ってたらしばらくして先生が、手がうずうずしてる人がいるみたいなので一緒にやってもらってもいいですよ、とのこと。せっかくの子供の感性が大人の考えで変わったらいやだし、私は全く一緒にやるつもりなし!とやっぱり私は遠巻きで見ていたのでした。その後制作タイムは終わり、全然終わらないからまた後日やろう、ということで、子供たちは遊戯室の方へ遊びに出かけ、私たちは三つのグループに分かれて懇談会となりました。今日の懇談会はテーマも何もなくて、子供たちについてしゃべるようにとのこと(笑)書記とまとめ役を作ってあとで発表するらしい(^^;何を話したら。。。?って感じだったんだけど、朝の用意が遅い、という話になり、、、ちょうどうちは先生が上手に言ってくれたおかげで、一時間も登園が早くなったんですよ!って話をしました(笑)。みんな、そうそう、最近凄い早いよね!って(笑)その流れから、今度は、小学校の不安って何かありますか、という話題で、忘れ物をしないか心配、、、という話になり、、、一人のお母さんが、どこまで手伝ってますか?って聞いた質問のみんなの返事にびっくり!なんと、みんな毎日持っていくものすべて、子供たちに用意させてるんだって!えーーーー!!!うちは、、、洋服だけは自分で着るけど、まあお弁当があったのもあり、箸や薬、タオルなどを全部袋に入れて、リュックに入れて、玄関に置いてあげてた!しかも毎朝、体操服がまだ取り込んでなくて(帰ってから取り込むからね)取ってきてーって言われて二階に取りに行ってあげてた!うわあ、、、なんて過保護だったんだ、私は、と大反省でしたよ(^^;既に上の子がたくさんいる人が多いので、皆さんの知恵を総合すると、いる物リストを作り、籠を用意して、リストの中のものを前の日に用意させて親がチェックし鞄に詰めさせる、のがよさそう!早速帰ったらやらなくちゃ!その後は、先生が回ってきて、うちの朝が早くなった話なんかをしました、と報告するとほんとに!一時間も早くなって!と大盛り上がり(笑)何と先生、みんなの前でも言ったんだって!嬉しいことがありました!って(笑)そりゃ、、、頑張るよね(笑)うちの子たち、お当番は50分に来るように言われてるよって言っても別に遅れても大丈夫だよとか言っちゃって急ぐ気配がなかったんだけど、早く来てくれて助かるよってみんなが言ってた!とのことで(つまり今までは迷惑かけてたんだよね(笑))ほんと、早くいかないといけないんだ!って気づいたらしい。しかも早くいくと竹馬の練習をするらしくて、、、ああ、だから縄跳びができるようにならなかったのね!と(竹馬の前は縄跳びだった)理解(^^;そんな感じで凄く大きな成果を得て懇談会が終了しました。ぶどう君はその間本当にいい子で、自分用の椅子を持ってきてそこにちょこんと座って静かに一人遊び。途中でうんちをしたようで(笑)、その後はお尻を付けられないから中腰で自分の椅子の周りをうろうろしてましたが、最後まで声も出さずでした。懇談会が終わった後はぶどう君のうんちを替えて、帰ってきた子供たちと一緒にお芋を食べました!幼稚園で取れたサツマイモをふかして塩を振ってくれたそうで美味しかったあ!ぶどう君の分もいただいて、おかあり、って(笑)みかんは、一番大きいのを取ったので思わず先生と顔を見合わせて笑っちゃった。あっという間に食べ終わった後は、お替り争奪戦で、じゃんけん大会!一回戦も二回戦も負けた二人は(笑)、でも、実は先生は優しいから28人なのに29個用意してあるんだよね(^^全員がありつくことができ、小さい子もまたもらえてみんなにこにこでした。これからみんなは給食とのことで私たちは解散に。その後はぶどう君とお昼ご飯を食べに行きました。この間行ったジョイフルに食べに行ったんだけど、すでにお芋を三個も食べたぶどう君はお腹がいっぱいだったようで、低アレルゲンプレートのカレーも、ご飯と納豆も、味噌汁も拒否して、ぽてと!じゅーす!と。えー。。。(笑)超体に悪そうなんですけど(^^;でも、食べないって言ってるもん買うのも馬鹿らしいので、、、結局は要望通りにポテトとジュース、そして、食べると言った卵焼きを注文。なんとぶどう君、、、ほとんど完食しましたよ(^^;なんだ、食べるんじゃん(笑)すっかりお腹いっぱいになって早速ダイソーで籠を買い、薬局で処方箋を出していったん帰宅し荷物を片付けまた幼稚園へ。ぶどう君、凄く楽しく遊んでたんだけど、お迎えの車に乗ったとたん爆睡(^^;何だ、置いて行けばよかった(笑)今日は珍しく園庭で遊ぶ!と二人が言うのでぐっすり寝たぶどう君を抱っこして3時半近くまで付き合い、帰ることに。ここで担任の先生にあったんだけど、、、今日は給食全種類食べたんですよね。なんと乳が大丈夫になったから初めてのパン!と、白身魚のフライ、サラダ、カレースープ、だったんだけど、パンが嬉しすぎて、二個食べたんだって!あんなにサツマイモ食べたのに(笑)先生がびっくりしてましたよ(^^;あ、そうそう、昨日車で聞いて凄くびっくりした&感心した話があるんですよね。前に病院に行くんでちょっと早く迎えに行ったときに、みんなが何やら白いものを食べてたんですよ。何食べてたの???って聞いたら、おにぎり、だそうで、余ったご飯をおにぎりにしてお帰りの時に食べるんだって。へえ。って思ってたんだけど、、、昨日聞いたところによると何とおかずもね、全て食べきって、残飯なし!なんだって!しかもしかも、年少さんと年中さんはどうしても余るから、その分は全部年長さんのところに来てそれもすべて平らげて残飯なくすらしい!凄くないですか!?その話、今日懇談会でしたら、凄く食べるのが早いという男子のママが、どうりで、子どもが、食べるとすぐに先生が山盛りお替り注いじゃうんだって言ってたわけだって(笑)うちの子もお替りいる人!って言われるとはい!って手をあげて、みんなは、ちょっとねって言うらしいけど、いっぱいね!っていってたくさん食べるらしい(笑)そんなにモリモリ食べて、年長さんがみんな元気なわけだわあ。凄く感心したのでした。で、園庭が終わって帰ってくるとすでに近所のお友達が来ていて(笑園庭で一緒に遊んでてそれぞれの車で帰ったんだけど)、5時過ぎまで楽しく遊んでいきました。その間に私は明日のご飯づくり。明日はスパゲッティーの麺が代替えで(豆のソースらしい)オムレツがマヨネーズでゆで卵に代替え。お友達が帰った後は早速二人と用意の仕方を考えました。2人に何がいると思う?と聞いて幼稚園に持っていくものをあげさせて紙に書き出し私が画用紙に物別に書いて、すでに取りやすい所へ移してあった必要なものたちを籠に揃えてもらいました。一生懸命やっていた二人。ちゃんと、お弁当と水筒以外のすべてをそろえて準備できましたよ!その後は夕食を食べ(昨日は忙しいから一昨日作った!大根と鶏肉のゆず煮やししゃもなど)えほんを読み、すぐに就寝時間となりました。
2011年12月08日
コメント(2)

12月6日。昨晩も最後の過去問にチャレンジ!やっぱり、、、全く同じ点数(^^;過去の合格点数見ると、やや7割で、67から71%なんだって。うーむ、、、本当にぎりぎりだ。。。英文がいまいちだったら無理だな、、、と思ってネットであれこれ検索したら、やっぱり単語を強化して、最初の25問をもうちょっと取るしかないよね、と思い(だって長文はほとんど完璧だし、ヒアリングはすぐには伸びないもんね)、おすすめされてた単語帳を買いました。自作の過去問からピックアップした単語帳とこれを一か月頑張るぞ!今朝も早くいく!という二人だったので、期待に添えるように急いで用意し、8時過ぎに家を出ました。おかげで昨日と同じ時間に幼稚園についたら、、、なんと担任の先生より早かった!(笑)その後は帰ってきてラジオ、パソコンタイムとしましたが(買い物したかったけど、早すぎて店が開いてないのよね(笑))、ぶどう君がおなかが痛くてね、、、。ぽんぽんいたい、ぽんぽんいたいと言ってはぴーぴーぴーぴー下痢するんですよね。ぶどう君、二日前から酷くお腹を下して痛がってるんですよね。二日前のは多分生クリームで、その分は良くなってきた感じだけど、今日はまた新たに痛みが増したような?昨日の生菓子かしら・・・?やっぱり原材料がわからないものはダメですね(^^;それで、、、ネットで検索してみたところ、似たような和菓子の生菓子、色々な作り方があるけど、、、作り方の一例見たら、卵白を泡立てて、混ぜますとかいう文を発見!なまのらんぱく~!???(笑)そりゃあ、、、りんごは舌が痛くなり、ぶどう君はぴーぴーがとまらないわけだわ~。よくもショックを起こさなかったよ(^^;そして、、、みかんはちょっとかゆいだけって、、、凄いですよね!もしかしてマヨネーズやプリンや茶わん蒸しも行けるのか?(どこまでも前向き(笑))ばあばがお昼ご飯をお友達と食べに行ってしまったので、私とぶどう君はお昼には外食へ。今日は最近よく行ってるラーメン屋さんが、チャーハン100円でつけてくれるのでそれをぶどう君に食べさせようとラーメン屋さんへ(笑)ぶどう君は美味しい美味しいと半チャーハンをペロッと平らげ、私はからいラーメンを食べお迎えに行きました。そして今日は病院の日。双子はヨーグルト、ぶどう君は試すものがないので、ダミーでチーズです(笑)この二週間、誤食でホワイトソース食べたこと、その後脱脂粉乳や練乳入りのものを食べたこと、生クリームで顔がぼこぼこになり、おいしかったけどぶつぶつになったことなど話すと、、、たぶん生乳がだめなんだろうねって今日の用意してあるヨーグルトは脱脂粉乳を使って生乳を使ってないヨーグルトなんだって。これ!二人は美味しい美味しいとバクバク食べ、(今日は先生がスプーンで6杯ね、とか言ったんだけど、最初はほんの一ミリくらいだったのにりんごったら途中から山盛り食べてて(笑))ちょっとりんごが口の周りがかゆかったけど、それだけ。それで先生に、気になってたことを質問したんですよね。私の中の勝手な仮説で(笑)、アレルゲンを無理して取ってることで体に負担がかかって自己免疫疾患(リウマチとか、膠原病とかね)にかかりやすくなるんじゃないかっていう話(笑)結構びっくりした様子の先生でしたが、、、確かに、、、自己免疫疾患の人はアレルギーの人が多いし、免疫系の事ってよくわからないことだし、その逆(私の仮説)も可能性がないとは言えないですねって。そういう統計とった人もいないと思うって。でね、私の一番の心配事は、乳や卵はこれだけ数値が高いのに、食べてしまって本当に大丈夫なのか?体に負担をかけていて、将来自己免疫疾患になったりしないだろうか?ってことなんですよね。もちろん、答えが出るわけじゃないんですが、先生の考えとしては、やっぱり、全く食べないでいると、ちょっと食べた時に酷い反応が出やすいし、なかなか食べられるようにならないけど、ちょっとづつ体に入れると慣れていくし、、、食べた時に症状がある、なし、が体に負担がかかってるかどうか、なんじゃないかなあって。うん、たぶん、、、そうなような気もするんですよね。今、バターや脱脂粉乳や純粋な牛乳は症状が出てない感じがするから、これらをちょっとづつ取り入れるなら大丈夫なのかもなあ。と、今日はそんな感じ。次は、年明けにとうとう、ラスボスと思っていたチーズにチャレンジです!そして今日は、いつも帰り道におにぎりとかを車で食べてるうちにおなか一杯になって夕食食べないので、ちゃんと食べよう!ということで調べてあったお店に行ってみました。到着したお店は、、、何もない田んぼの中に、突如として現れた凄く素敵な一角で、おしゃれな食べ物屋さんが立ち並び、、、私ったらこんなとこ見つけて凄いわーなんて思ったんですが(笑)、やや、店員さんの反応悪し。お子様用プレートとかあるし、子供歓迎って書いてあったのに明らかに、こども?って顔して、やや感じ悪いんですよね。まずは枝豆、冷奴と、鶏のから揚げ、ドレッシングなしサラダ、ぶどう君にはご飯とみそ汁、みかんには、初のチャレンジ串揚げ、りんごには今日は特別お刺身盛り(大好きなんだけど魚は怖いと食べさせてないので)そしてみかんとぶどう君はご飯とみそ汁がいいって言ったけどりんごは梅茶漬けがいい!って言ったのでお茶漬けを頼みました。みんなそれぞれ美味しい美味しいと食べ、私は残飯処理と思って待ってたんだけど(笑)あまり残りそうになかったので、一人でピザを頼み(笑)ました。そしたらほちい!とぶどう君。えー。。。また下痢するよーって言ったけど、まあ、、、今日はどうせぴーぴーだからいいかってことで(笑)ちょっと食べさせちゃった。なるべくチーズのかかってない耳の部分。。。鳥はみんな凄く美味しかったみたいだけど串揚げはいまいちだったそうで、特にエビが美味しくない、と衣だけ食べて私にエビをくれ(衣がなかったら、本当に美味しくないエビだった!(笑)シイタケはぶどう君が食べ!(ひどいもんだ(笑))、イカは嫌いだろうからって私が食べたら中にチーズ!食べさせなくてよかった(^^;食べ終わる頃、、、りんごが胸が痛い、と。。。えー、、、アナフィラ??って思ったけど、、、呼吸とかが変なわけじゃないんだけどね胸が痛いらしい。。。うーむ、、、冒険しすぎたか。。。お茶漬けかしら?お腹もいっぱいになったのでお店を後にし(思いのほか高かった!やっぱり原材料が見えないのは冒険すぎるし、、、まだ早いね、こういう外食は。。。。モスの方が安心だわ。)帰路につきました。帰路ではりんごは胸が痛い、みかんはかゆいかゆい、というので二人ともザジデンを飲ませる羽目に(^^;。。。負荷の帰りに冒険したら駄目だよね(笑)何が悪かったかわからないじゃんね(笑)まあ、、、負荷は、、、ショックさえ起こさないってわかれば後は家でまたやればいいやって思ったんだけど(笑)そしてそのまま8時半ごろには車中で三人とも寝てしまい、その後私が家に運び込み、結局起きずじまいでした。
2011年12月07日
コメント(2)
米国CBS「放射能で日本の食材は長期間にわたり汚染される」 http://alcyone.seesaa.net/article/238823526.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@ほんとだ!!!!!まさかと思ったけど、、、正式なデータに書いてある!たった半年でこんなに増えるなんて、、、、、これから5年10年したら、、、どうなっちゃうんだろう(><)全国の白血病は昨年より増加は真実だった!根拠が出てきて騒然中http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51346165.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@日本の技術力(笑)ストロンチウムにたっぷり汚染された汚染水が、屋外に最大300リットル流出しちゃったけど、日本の技術力で対応したよ!見て! 福島第1原発http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51387648.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@やっぱり島根も危険だよね。。。韓国が日本海沿いに原発2基新設・・・しょっちゅうトラブルだらけだけどhttp://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51385974.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@マイミクさんより、4号機の様子。http://cryptome.org/eyeball/daiichi-111011/daiichi-111011.htm
2011年12月06日
コメント(0)
12月5日。昨晩はあれから次の回の英検の過去問にチャレンジ。一気に終わらせてみたところ、、、英作文があるんだけど、それが14点で、、、それが10点取れたと仮定すると(笑)、7割到達!形式に慣れたのかも!やってて、明らかに私の欠点がわかるんですよねえ。最初25問くらいは、単語力がカギとなるような2,3文問題で、穴埋めなんですよね。それから長文が5個あって、作文があるんだけど、長文読解はね、ほとんどパーフェクトなの。で、最初の穴埋めがほとんど間違い(笑)。やっぱり単語だなー。リスニングは、文章になると難しいみたい。短い文の方はかなり合ってるんですよね。で、昨晩もその解答を勉強してるうちにみかんが泣きながらやってきて一緒に寝ることに。今朝は7時半に起きたら、、、もう鞄がキッチンに用意してあって、でも、あ、そうだ!資源ごみの日!って思い出して急いで残りの縛ってない資源ごみを縛って、持っていこうと思ったら、なんとすでに着替えた二人が、まだ!?だって!えーはやっ!!!(笑)なので、ごめん、ごみ出さないといけないから、これ、ご飯ついで食卓に持ってってインタールのんでご飯食べてて、ってお願いして急いで資源ごみを持って車で捨てに行きました。帰ってきたら、まだ8時なんだけど、もう食べ終わったって。はやっ!!!!(笑)急いで私も食べて、ばたばた用意して、じゃあ早く行こう!と8時10分に出発しました。今日は、、、近所のお友達(超早く行ってる。お母さんがお仕事だからね)と同じくらいかもよーなんて言いつつ幼稚園に到着すると、、、園長先生がいて、、、もうねずっと爆笑(笑)凄いよ!今日はなんと5番目だよ!お友達もまだ来てない!すごいね!!!ってずっと笑いながらほめられて二人はこしょばしそうに二階に消えていきました(笑)おかげで帰ってきたらまだ8時半!で、その後はゆっくりラジオを聴いたり、びしょ濡れの布団を干したり、タオルケットを皆洗ったりして過ごしました。今日も庭師さんが来てたから、ぶどう君がかかりっきりで助かったわ。あ、そうそう、昨日ね、散歩の帰りにすすきを摘んできた子供たちだったんだけどそれを子供たちが穂をばらばらにして遊んだら。。私、気管支が超おかしくなって、、、双子も息が苦しい、カイカイ、になりました(^^;イネ科だもんねえ。ダメだと思ったよ。。。もしかしてススキに反応してるなんてことあるのかしら?最近のかゆみは。。。。セイタカアワダチソウがそこらじゅうに生えていて、これも花粉症の原因になるって書いてあったから、それかなあって思ってたけど。お昼ご飯にはぶどう君には納豆を食べさせ、お迎えへ。途中で薬局行ったり,本屋(また前の月のテキスト買った!)行ったり、買い物行ってお迎えに行きました。その後はお友達が遊びに来る!とのことで連れて帰ってきました。途中で近所のお友達も習い事を終わらせて合流し、ぶどう君も一緒に遊び続け5時半に。おかげで私はパソコンも終わらせ、勉強もし、ご飯づくりも終わらせ、したいことができました。ご飯はね、明日は給食はわかめごはん以外は全部オッケー!(今日の給食の鮭のチャンチャン焼き、バター入りは口の周りがかゆかったらしい。)ポーク南蛮、納豆和え、けんちん汁だそうです。美味しそう。その後はみんなで片付けて夕食に。今日の夕食は、大根とサトイモと鶏肉をトマト煮にしたんだけど美味しかった!そしてその後はちらしをみてたえたい!たえたい!と生菓子を食べたがったぶどう君のためにさっきお店で買ってきたクリスマス模様の生菓子をばあばに聞きつつ自分でたてたお茶で食べました。(ぶどう君も!案外上手なんです)ここの和菓子、原材料表記がなくて、、、山芋や、卵がわからないから今まで食べられなかったんだけど多分それくらいなら大丈夫だろう、と思って。。。。でもぶどう君とみかんは、おいしい!とバクバク食べたけど、りんごは舌がかゆい!と食べられず。うーむ、、、何が入ってるんだろう。。。やっぱり卵かしら?生っぽいのかな?(みかんも寝る前にちょっとかゆかった。)そして絵本を読み、就寝時間となりました。ところで、昨日の喧嘩(?だよね(笑))のきっかけとなった話があったんですよね。何だか子供たちが異常にご飯後に興奮して私に飛びかかってくるから、やめてやめてって言ってたら、みかんがちょっとどこかをぶつけたんですよ。そしたらばあばがいつもみたいに、ほら、ばちが当たった、って言ったの。それ聞いてみかんが罰なんかじゃない!って大泣きして、、、、しばらく静観してたらかぶせるように罰だ、言うこと聞かないから、とか何度も何度もいうんですよね。。。しばらくしたら我慢できなくなって、ばちのせいなんかじゃないよ。ただぶつかったんだよね、って口出ししちゃったんですよ。やってる最中にそういうことしたらばちがあたるよって言うのはいいけど、あとからほら見ろって言われるのって凄く嫌じゃないですか?嫌な目をした本人は、自分が悪かったってわかってるんだから、何か悪いことが起きた時に、あとから、そらみろ、とかいう風に言うのって凄く私はいやだと思って絶対言わないようにしてるんですって言ったんですよね。うちの両親も結果について怒ることは絶対になくて、その過程を怒られることはあったけど終わったことは仕方ないっていつも言ってくれてて、、、私はその育て方が正しい、と思ってるので私もそういう風にしてるんですって。そしたら、まあ、、色々な考え方が或るから、、、とは言いつつだれでもそうやって反省できるわけじゃない。何でも人のせいにする人がいるでしょう。そういう人は言わないとわからないし、子供は言わないとわからないって言うんですよねいやいや、わかってるから、ばちのせいじゃない!って反抗して泣いてるわけだしそりゃ、学校でたくさんの子にたいしてやるんだったらそれでいいけど、自分ちでそういうことする必要ない、と思うんですよ。そりゃそういう人もいるかもしれませんけど、うちの子はわかってます。人のせいにしないから大丈夫ですって言ったんですよね。そしたら、だけど私から見たら、二人ともいえばわかるのにってことが結構あるよって言うんですよね。それはそうでしょうね。って言ってその場はおしまいになったんだけど、、、その後子供たちがお風呂を掃除してくれてるときにまだまだ気になった私は、二人は言えばわかるけど、わからないでやってることは、たぶん、私がわからせる必要がないって思ってるんですって言ったんですよね。で、また片付けてて興奮した私は、だけど、私から見ると、そんなこと言わなくてもいいのにっていうようなことをよくお母様も言ってますよって言っちゃったんですよねで、例えばどんな事よって興奮した義母に聞かれて、、、あんなにいろいろあるのに例が思いつかなかったんですよ。そのあと、私ったら思いつかないもんだから全然関係ないお金の話に突入しちゃったってわけなんです(笑)でねでね、昨日のお金の話は、凄く私は後ひいて、、、あああ、、、なんか嫌な気持ちだなあって思って朝を迎えたんですけど、いつもと変わらない様子の義母だったのでありがたかったんですが、、、お風呂で考えててね、だけどさ!私が今まで出会った人の中で一番人のせいにする人って言えば、旦那さんなわけなんですよ!(笑)つまりさ、この義母の考え方、育て方は、人のせいにする人を生むってことじゃん?(笑)もう、それは言わなかったけど、私は間違ってない!と確信したのでした(笑)
2011年12月06日
コメント(4)
12月4日。昨晩はあれから英検の残りをしたけど、リスニングはパート1は全問正解♪だったけど筆記の分を取り戻すまでは行かず、やっぱり6割。一か月で一割も上がるもんだろうか?(笑)時々うつらうつらしながらやっていたら2時ごろみかんがカイカイで起きてきて(多分生クリーム食べ過ぎっ(笑))ついでにぶどう君も起きてきて、寝ることに(^^;そんなわけで今朝は9時過ぎまでぐっすり寝かせてもらいました♪朝ご飯の後は、今日もしまじろうやる!と2人。この間来たお試しの英語のDVDのゲームもする、というので20分ずつやらせたんだけど、これが欲しいこれが欲しいとうるさいうるさい(^^;しまじろう全部終わらせられないのに、買えないよって言ったら、じゃあ今日これ全部終わらせる!ってあと二か月強分あるんですけど(笑)そこから今日も4時間勉強し続けた二人(^^;かなり進んだよー。えー、じゃあ、この英語買うのか~?って思って(笑)旦那さんに聞いてみたら、全部終わらせたら買ってもいいよだって。あれこれ調べてみたら、新規で買うと月に3000円くらいするんだけど、オークションだと一年分で5000円くらいで売ってるんだよね。買うならこっちかなあ?これ買ったらあっちで英語しゃべりやすいかなあ?うーん・・・(笑)お昼ご飯には焼きそばを食べ、午後もしまじろうかな?って思ったら、今度はお絵かきをしだした二人。さすがに今日には終わらないか(笑)夕方にはばあばがお墓詣りに行くというのに三人ともついていく!と歩いてみんなで行ってしまったのでありがたく私はラジオと勉強にいそしみました。しばらくして皆が帰ってきたけど、、、結構お墓、遠いのに、なんとぶどう君、全部歩いたんだって!ぶどう君って言えば、私と一緒にいると一歩もあるかないの!常に抱っこなんですよ。なんだー、歩けるんだー(笑)その後は夕食を食べ、お風呂に入って就寝時間。そうそう、それから、今日ね、また義母とお金の話になって、、、別に文句言われたりとかそんなんじゃないんだけど、お互いの価値観の違いがまた浮き彫りになった感じで、、、私としてはもやもやしてたんですよね。でね、この間庭師さんが来て松の木がきれいになったんだけど、それには凄くお金がかかっててそれに絡めて、私がもやもや思ってることをうまく言える言い方を思いついたので一気に言いました!(笑)前はちょこちょこ来てもらっていつもこんな風にきれいにしてあったのにねえって何度も何度もいう義母に、「だけど、、、庭って、究極の無駄ですよね~」って言ってみたら、「そうそう、その無駄を楽しむのよ」って期待通りの答えが返ってきたので「私だったらこういう無駄には一切お金を払おうという気はしないですねえ。」って言うと、「そうそう、あなたにはお茶も向かないと思うわ。無駄が多いしね」と「そうそう、私も向かないと思います。私は無駄が大嫌いだし、、、。まあ、お金の使い方は人それぞれですからねえ」「そうそう、そうよね」「私は必死に5パーセント引きの日に買い物に行ったり、夜中に電気使ったり、そういうけちけちした生活はせずに普通に生活するけど、高い洋服とか、高い家電とか、高い化粧品とか、高い庭代とか、そういう高いものを買うのが嫌いなんです」(とうとう言えたー!!!!(笑))義母はね、これに反論していつもの持論をまた同じように話そうとしてたけどそこにタイミングよく電話が来てね!(笑)それを聞かずに言いたいことだけが言えたの!(笑)良く旦那さんにあんたたちは無駄遣いばっかりって会うとぐちぐちいうらしいけど私から見たら義母の方がよっぽど無駄遣いだと思ってたので。。。(笑)あーすっきり(笑)・・・と、ここまでは朝の話。。。この後夜にね、またこの話でぶつかったんですよ。長くなるからそれは省くけど、、、、結局ね、私がこういう気持ちになったのはね、話してるうちにわかったんだけど、義母がいつもいつも旦那さんにあんたは無駄遣いばっかりって言う、って話を旦那さんからよく聞くことから義母は私には言えないから旦那さんに言うんだ=私が無駄遣いばっかりって言われてるんだって勝手に思ってたんですよね。それで一緒に住むようになって、ランチをしたり、買い物したり、100円ショップで二、三個買い物したり、という、義母にとって無駄だと思いそうなものにお金を使うたびに、また義母は、無駄遣いして!無駄遣いばかりする嫁だ!って思ってるんだなって、勝手にね、被害妄想してたんですよだからこそ義母の無駄遣いとかけちけちぶりが凄く気になったのよね。それで夜にぶつかった時に、、、お金の使い方、価値観は人それぞれで、自分は老後にゆったり使うために一生懸命ためてきたから好きに使ってるし、私(嫁)の使い方を無駄なんて一度も思ったことがない、と、そういわれたんですよね!そう、本当に被害妄想だったんです!結局私の独りよがりだったんだわ(^^;なんだ、、、私が自分の好きなもの買おうと、別に気にすることないんだ。。。でもやっぱり一緒にいると気になっちゃうけどなあ。。。うーん、やっぱり同居が難しいってこういうことなんだなあ。一緒にいるとこういうことの積み重ねだもんね。うちみたいに思ってることぶつけ合えればいいけど普通は無理だもんね。でもまあとりあえず、私の誤解が解けて、、、よかったです。でもいつもの討論と違って、凄く気分の悪いやり取りだったなあ(涙)
2011年12月05日
コメント(2)
![]()
12月3日。昨晩は、早速英検の過去問をちょっとだけやってみました。(25分分位)やっぱり単語が足りないなー。。。7割取らないといけないのに6割しか取れない(笑)どこまでリスニングで挽回できるかって感じです(^^;で、昨晩は、いつも見ている体感者たちのブログで、千葉から福島まで緊急警戒、が出てて、気になってたんですが、、、やっぱり、、ありましたね。。。何個も体感者のものを見てるんですが、中でもね、凄いなって思うのがこの人。http://ameblo.jp/miyukichikun/海外も国内もほとんど震度三以上あたってますよ。もし気になる方はこの人のブログと、もし余裕があれば、それを検証してる人たちのブログがあるので、これを、見てみるといいかもです。http://8238.teacup.com/miyu/bbs/index/list/さて、昨晩は途中でうとうとしてしまったので勉強はやめにして就寝し、朝はのんびり8時まで寝てたところ、ぶどう君に、ままよい!ごあんよい!ぱん!ぱん!と起こされて(笑)朝ご飯に。パンが食べたそうなぶどう君には、米粉と卵とバナナと油と水で溶いたものをフライパンで焼いてホットケーキを作ってあげました。最後にバター乗っけて、、普通においしい!双子にはパンを出したんだけど、、、あれ以来生クリームが大好きになった二人。。。勝手に生クリーム出してきて、パンに塗りたくり、ぶどう君もホットケーキにかけて塗りまくり美味しく食べてました(^^;太るぞ~。朝ご飯後はピアノの先生が来たので明日のご飯づくり。明日は、、、手抜き(笑)昼は焼きそば、夜はさんま(笑)その後は今日はプールがお休みなのでみんなでのんびり過ごしました。私はパソコンタイム。お昼ご飯には、昨日作ったホワイトシチューを食べ、その後は酷い雨だから一緒に勉強しようかって持ちかけたらその気になった三人。実は、、、二人はしまじろう、8月からためてるんだよね(笑)最近はお友達の家で遊ぶのに忙しくて、箱は大喜びで開けて付録は楽しむけど本は一ページも開けずだったの(笑)それとなく、しまじろうはどうするの?とは言ってみたけど興味がないみたいだから放っておいてああ、この子たちは、ワーク系は、(ママがせっつかなければ)無理だなって思ってたんですね。それが今月は突然しまじろうをやりだしたので、、、やる気になってるんだよね。最初はぶどう君に買ってあげた幼児雑誌を一緒に読みつつ二人の勉強を見てたんだけど二人はもう好きじゃないって言ってた漢字と英語までやる気になったようで英語と漢字をバリバリやりだした!その後ぶどう君に絵本を読み、3時半ごろから寝ちゃったんだけど、そのあともずっとやり続ける二人。静かにずっとドリルをしてるので私も勉強がはかどりましたよ。先日から読んでいた本を一つ読み終わり、昨日やった分の英検のテストを答え合わせして解答読んで勉強したり。。。でね、その新しい本はこちら。「【送料無料】英語表現見たまま練習帳」2ちゃんでIELTSのページを見つけてね(笑)、読んでたら、おすすめの本の中にこれが入ってたんですよね。理論じゃなくて耳から入れよう!という本で、一章、二章では、頻出のフレーズが書いてあるんだけど、三章では写真が載ってて、それの説明がずらーっと書いてあるんですよね。これをCDで聞きながら、英文を見ずに同じようにしゃべれるようになるまで練習(シャドウイング)をする本なんです。そのために一文一文を次のページで説明してるんですよね。まずはこれを丸々全部読んでみました。やっとICレコーダーを使って、次はこれをシャドウイングする練習!というところ。の前に、英検の勉強かな(笑)英検の勉強の方はね、前に関先生の本だったか、IELTSの勉強法だったか、とにかく過去問の中の単語をすべて完璧にし、リスニング問題は全てシャドウイングし満点取れるくらいまでマスターすることが一番の勉強法!と書いてあったので後、一か月しかないけど、それをやってみようと思ってます。三回分の過去問でね(^^さて、そんな勉強をしてる間も二人は休まず勉強し続け、、、、なんと!7時間も勉強したよ!凄い集中力!おかげで漢字も何ページも進み、英語のドリルは英単語まで進み前に買ったアルファベットの本は全て終わらせ、しまじろうも二か月弱分進んだ!やっぱりこの子たちは、、、私に似て、一発集中型ね(笑)毎日コツコツタイプじゃなさそう。それでも別に私は困らなかったから何もしまじろうの言うとおり毎日少しづつじゃなくてもいいんじゃないかしら?そして結局夕飯は8時に。今日の夕飯は昨日作ったロール白菜トマトコンソメ。すっかり私は疲れ果て(だって、問題文全部読んであげて説明しないといけないの!)その後は寝室を片付けさせてる間にラジオを聞いて、あっという間に10時になりました。でね、今日は勉強を見つつあれこれ注文もしたんですよね。三人のサンタさんプレゼント、ぶどう君の猫バス(親から。双子は諸事情で親からのはなし!後日説明します(^^)、幼稚園でケーキが出る(!)のでシャトレーゼのケーキをピースで、クリスマス用にぶどう君にはシャトレーゼのピースを双子には卵乳不使用の小麦ケーキを購入(あとで詳細は書きます!)、そして年末の帰京のための食材を大地で購入しました。大地、、、久しぶりに買うと高いですね(^^;でもね!最近ずっと探してた、添加物の入らない普通のパンとか、カレールーとかシチュールーとかハムとかソーセージなどなどもみんな揃ってるし、なんだ、そうか、原点に帰ればよかったんだ!ここで買えばよかったんだ!って気づきました(^^;でね、こっちに来てから、送料がかかるし、パパと二重生活をしてるから、今迄みたいに食費にお金はかけられないと思って、有機にはあまりこだわらず、放射能だけ気を付けてアレルギー用の食品も買わずに、買ってたんですよね。結果、今迄東京では食材だけで14万くらい買ってたのに(月!)こっちに来てからは多くても全員で5万ちょっとくらいだもんね。かなーり食費をケチってましたよね(^^;大地の素晴らしいのは、西の産地だけを選ぶこともできるし加工品とかは震災前の原料のものをつかってるとかも選べるんですよ!これからは加工品はスーパーを巡らないで大地で買おう、と思ったのでした(^^;そうそう、それから今朝もなんだけど、、、、もうね、ばあばがダメダメ言ってることやっぱり私も意思表示したほうがいいと思って、いうことにしたんです。「それって何でダメなんですか」って(笑)ばあばがダメって言ってることは常識的にはダメなことも多いんだよね。だから双子には、ダメって言ってもいいと思うこともあるんですけど、3歳までの子には、私としては、本当にどうしても駄目なこと以外はどんどん挑戦してほしいのよね。でね、常識的にはダメなことだから私が、そういうと、ばあばはね、そりゃもう愕然とした顔するんですよ(笑)で、一生懸命ダメな説明するんだけど、三歳の子にダメって言うほどの理由じゃないなって思うので、一つ一つ私が反論することにしました(笑)で、子供たちはじーっとその話聞いてて、、、じゃあ、私たちはダメだけど、ぶどう君ならいいねって結論付けることが多い(笑)そしたら今朝もぶどう君、じーっと聞いてて、「みかんが、いいって!」って(笑)やっぱり宇宙人の嫁だよね(笑)
2011年12月04日
コメント(2)
12月2日。今日は朝7時過ぎに二人が部屋にやってきて、もう着替えたし準備万端なんだけど早く行こうって。どうしたの!?最近の二人はいつもストーブの前で動かなくなっちゃって、いつも遅刻してたんですよね。特に昨日なんて何回言ってもストーブの前にいて9時10分になっちゃった。起きてみると既にお弁当袋を入れるためのバッグがキッチンにあって、制服も着終わってる!なので急いで朝ご飯に。パンとハムで朝ご飯にして幼稚園へ送りました。送っていき、二人が上に上がるのと一緒に園長先生が超笑いながら話しかけてきて、、、昨日ね、どうしたの!?こんなに遅くなって心配しちゃったー!(私がお友達にストーブの前から動かなくてさあっていったので)ストーブから動けなかったんだって?何か具合が悪いのかと思ったわー!って園長先生をはじめ皆に口々に言われたんだって。言われてるとき凄くくすぐったそうな顔でもじもじしてたらしい二人。。。今日凄く早く来たから面白くて面白くてって笑ってました(笑)いいことしてくれるなあ!今日はすごく早く来てびっくりした!って過剰にほめておきますね、だって(笑)おかしくてくすくす笑いながら帰宅した後は、今日は庭師さんが来ていたのでぶどう君がそっちにかかりきりで、私はのんびり洗濯したりラジオ聞いたり。ぶどう君たらね、庭師さんに、こんにちはー!から始まり、庭の大きな松の木を選定してるのに凄く高いはしごを使ってるのが気になって気になって、ぶどう君”なんでたかいのー”庭師さん「うん、たかいねえ。ながいんだよ」って会話をね、、、20回くらいしたんですよ(笑)どこのボ○じーさんかと思いましたよ(笑)庭師さんも面倒だなって思っただろうな(笑)その後もずっと見続けて、10時にお茶出しの時に、たばこを吸いだしたのでぶどう君ちょっとおいで!って言ったんだけど、やなっていってさっぱりきそうもないのでしょうがないから、これ食べない?って言ってみたら何かわからないのに即走ってきた(笑)お茶とキャラメルをちらつかせて出来るだけゆっくり食べさせたんだけど、口に入れるなり戻って行っちゃった(^^;あーあ(笑)その後はやっとお仕事見学にも飽きたようで私の方へ戻ってきて一緒に絵本を読んだり、勉強したりして過ごし、昼食に。ああ、そうそう、誤食のその後ですが、、、下痢はね、多少でした。かなり強くなったなあ、と実感。前だったら絶対血が出てたと思うもん。でも顔のぶつぶつはまだ残ってて、お尻はやっぱり一部赤くはれて(でも一部!半熟玉子よりはいいかも)イタイイタイって泣きました。で、昼食は、パンが食べたいぶどう君のためにあれこれ検索したら、卵入れればいいらしい!とわかったので、米粉、ひき肉、ミックスベジタブル、塩、卵、油を混ぜてみたところ、、、、うん、膨らんだ!蒸しパン、じゃないけど、これはこれでおいしい!というものができました(^^ぶどう君は大喜びでたくさん食べてくれましたよ!お昼ご飯後は、ぶどう君は一人で楽しく遊び、私は勉強し、お迎え時間に。そうそう、この時にね、私、ぶどう君が最近みかんの持ってる仮面ライダーの小さいやつでいつも遊んでるから、ちょっと怖いのが好きになってきたのかなあ?って思ってクリスマスに恐竜買ってあげようか?って言ったんですよね。こういうのって言って携帯で画像見せたら、怖い、やな、だそうで、、、、ととろほしい!っていうんですよ。トトロ~?何で知ってるんだ???双子が見せたか?朝から???と超不思議だったんですが、トトロはママも好きよー。って言って画像を二人で見て、、、、トトロがいい?ネコバスがいい?って言ったら、ねこばち!ねこばちがいい!!!ってすっかりネコバスに決まった様子。実はトトロのぬいぐるみって私が欲しかったので(笑)嬉しいわ(笑)さて、それでちょっと早めに行って、英検用のノートをダイソーで買い(笑)、お迎えへ。今日は、、、この間遊びに来たバレエの友達のお家へ行く!とのことでお願いすることに。それじゃあ、、、ぶどう君はかわいそうだから公園に連れて行ってあげるか、と来たばかりのころに行った草原兼公園の場所へ。楽しく滑り台を何度も滑り、綺麗なのの葉っぱやお花を拾って、寒かったのか、滑り台で頭をぶつけたのが嫌だったのか、割と早めにかえろうって言ってくれたので3時半には家に帰ってくることができました(^^その後は明日のご飯づくり。明日は、、、凄く頑張っていろいろ作ったよ!お昼はアレルギー用のポテトシチュールーでホワイトシチューリベンジ夜は大量にある白菜でロール白菜のトマトコンソメ味他。なのでご飯づくりに時間がかかり、5時に慌ててお迎えに行きました。お友達のお家は、、、とっても広くて素敵なお家だった!金曜日だし、ぜひ寄って行って!!!って言われて中に入り、ひとしきりお部屋の素敵さに感動した後はコーヒーを出してくれてべらべらおしゃべり。まずは気になってた、、、ばっちりお化粧、ばっちり洋服の決まってるそのお母さんの年齢を聞いたところ。。。(笑)、なんと!昭和52年って!えー!私28くらいかと思ってたよ!(笑)凄いなー若いなー!!!(笑)その後、、、ニュージーの話、シュタイナー教育の話、英語勉強の話、あれこれあれこれついつい聞いてくれるもんだからべらべらべらべらしゃべり続け、、(笑)結局一時間半もしゃべっちゃった!(もう一人お友達がいたんだけどね)楽しかったなあ(^^その間子供たちはお姉ちゃんたちが見だしたビデオを見てたんだけど、、、なんとその番組は何かの戦隊もの→鬼太郎!(ってアニメやってるんですね)まあ、、、また怖いものばかり、、、よく泣かずに見てるなーって感じ。(ぜんまい侍でもトトロでもハイジでも怖くて泣くって言ったら凄くびっくりしてた(笑))ぶどう君もね、私の膝の上で身じろぎもせず見てるの(笑)そんなこんなで結局6時半過ぎまでお邪魔して、鬼太郎が終わったところでお暇し、帰り道に、怖かったでしょう?って聞いてみたら、、、こわかった。。。。こっそり泣いてた、んだって(笑)でもぶどう君は、こわかった、もういっかい!だって。やっぱり男の子だねえ。日本を離れて戦隊ものにはまる可能性がなくなるのが嬉しいわ(笑)で、さっきのトトロの話も聞いてみたら、見せてないよって。えーじゃあ、保育園で本でも読んでもらった?って聞いたら、ほいくえん!ととろ!ねこばち!って。そうか、保育園で習ってきたのかあ!帰った後は急いで夕食。今日は給食の代替えの鶏肉がとても美味しくできていたんだけど、、、帰ってきた二人、ぶどう君の蒸しパンが気になって、、、卵が入ってるよって言ったらじゃあいいってりんごは興味をなくしたんだけど、みかんは、食べる!食べていい?って言ってちょっと食べたんですよね。そしたらその後すぐにからだ中ぶつぶつのどが痛い、お腹が痛い、苦しい、と相当の症状に。。。なんとなく、、、みかんはもしかしたら半熟でも行けるかもとか思ってたけど、、、蒸した卵もダメなら、ダメだね(^^;ザジデン&セルテクとを飲ませ、しばらくしたらつらいのがお腹だけになったのでお腹を押さえてくれれば食べられる、とのことで(笑)、お腹を押さえてご飯を食べ痛いー痛いーと言いながら食卓で寝てしまいました。その後ね、、、ふと気になって、、、そうだ、、、どうしてアンパンマンカレーは大丈夫なのに他はダメなのか、食べられるものと食べられないものを比較してみようって思ってしてみたんです!☆食べられる(アンパンマンカレー)砂糖、とうもろこしでん粉、カレー粉、パーム油、食塩、トマトパウダー、ばれいしょでん粉、酵母エキス、オニオンパウダー(かっぱえびせん)小麦粉、植物油、でん粉、えび、砂糖、食塩、膨脹剤、調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)(ジャガビー)じゃがいも(遺伝子組換えでない)植物油食塩調味料(アミノ酸等)酸化防止剤(V.C)(ポテコ)ポテト(ポテトフレークス、ポテトグラニュールス)、植物油脂、澱粉、食塩、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@☆食べられない(ぽてロング、、、かゆかったかも?)乾燥じゃがいも、植物油脂、小麦粉、米粉、とうもろこし、コーンフレーク、食塩、しょうゆ、調味パウダー(豚肉を含む)、乳化剤、膨脹剤、調味料(アミノ酸等)、香料 (SB豆乳仕立てのコーンクリーム)デキストリン(タピオカでん粉)、ばれいしょでん粉、カレー粉、かぼちゃ、食塩、パーム油、てん菜糖、果糖、さつまいも、じゃがいも、ポークエキスパウダー、白菜エキスパウダー、オリゴ糖、リンゴ果汁、玉ねぎ、酵母エキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、乳化剤(カレーの王子様)食用油脂(パーム油、なたね油)、でん粉、デキストリン、砂糖、スイートコーンパウダー、食塩、粉末豆乳、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、着色料(ターメリック) (ショートニング)食用植物油脂、食用精製加工油脂、乳化剤、酸化防止剤(V.C)、香料・・・並べてみたら、、、わかった!乳化剤だ!乳化剤かあ。。。。不思議だ。。。。なにがダメなんだろう。。。ウィキに聞いてみると、合成添加物としてはグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルが認可されており、このうちグリセリン脂肪酸エステルが最も消費量が多い。ほかに天然添加物・既存添加物として、ダイズや卵黄から採られるレシチン、キラヤから採られるサポニン、牛乳を原料とするカゼインナトリウムなどが使用される。用途を限定されたものに、果実・野菜の表皮の被膜剤としてオキシエチレン脂肪酸アルコール、オレイン酸ナトリウム及びモルホリン脂肪酸塩、ミカン缶詰製造時の果皮除去のためのポリオキシエチレン高級脂肪酸アルコールが認可されている。って書いてあるんだけど、、、何がダメなのかなあ?よくわからないです。乳化剤ってかなり色々に入ってるからなあ。難しいですね。ってか今頃気づいたけどアンパンマンカレーはアミノ酸が入らないんですね!
2011年12月03日
コメント(2)
久しぶりの情報です。だいぶ古くなっちゃった(笑)文科省、横浜のストロンチウム、核実験由来と断定!築7年の5階建てマンション屋上から検出してるのに!http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/50937053.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@地震怖いなあ。青梅市で魚5000匹浮くhttp://backupurl.com/1mhdbz@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@やっぱりあの時マスクしててよかった。被曝予防に花粉マスク有効 セシウム通さず 東大実験http://backupurl.com/j3bgyl@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@これほんと!?ほんとならすごいよね。厚労省が「福島県民を白血病の統計から除外する」と決定か http://alcyone.seesaa.net/article/238107777.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@うわあ。。。福島県「もうこれ以上福島県民を他県に逃がさない!税収減るだろ!」 被災者向け借り上げ住宅制度、募集停止を各自治体に要請http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/51334372.html@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@凄いな、、、巨大化したのもすごいけど、それを食べごたえがあるとか、、、そんなこと放送してるんだ、テレビでは。。。茨城県の野菜が超巨大化!!農家 「今年はこんなのばっか」 理由は不明・・・ http://jin115.com/archives/51829653.html
2011年12月03日
コメント(0)
12月1日。今朝はばあばに、昨日新体操が凄く気に入ってやりたくなったんですよって話を朝ご飯の時にしたんですよね。そしたらね、新体操なんてほとんどの人が挫折して辞めていく、とかどんなに大変なことか、とか超マイナスの悪いことばっかり言うんですよ。でね、出たー!否定的子育て!と思ったんですよね。前にも書いたけど、ばあばの子育ては完全否定的子育てで、子どもはほめちゃいかん、って前から言ってた通り、旦那さんは超否定されて育ったんです。例えばね、テストで100点取るでしょう。そうすると、よく頑張ったとかそんなことは一切言われず、「たまたまこんな点数だったけど、これで気を抜いたら次は必ず悪い点を取るんだから」とか、そういう言われ方をしたんだって(笑)真っ向から私の考えとは反対のこの育て方は、それでもまだ二人が幼稚園だからか私が幼稚園のうちは何もしないといけないことはないんです!って強く言ってるからかあまり言うことがなかったんですよね、二人には。でもそろそろ小学生だからね、、段々でてくるかなって思ってたけど。。。で、話を聞いてたら、次から次へと新体操の悪い点ばかり話す義母に、さすがに私も黙って聞いてられなくて、なんでやりたいって思ったものをそんなに否定的にけなすんですか。別にオリンピックに出るわけじゃないんだし好きでやるんだからやりたいならやればいいでしょうって言ったところ、、、まあ好きでやるならいいんだけど、そんな変わったものをやらないで普通の人がすることを普通に出来るようになるのが一番って言ったんですよ!へえ!そんなこと思ってるんだ!これまた私とは正反対の考え方で、思わず、、、えー!普通の人がすることやるなんて凄くつまらないじゃないですか!普通の人がすることなんてしなくても、だれもしないことやったほうがいいですよ!そしたら特技にもなるし!って言ったんだけど、、、これには超閉口したようで黙っちゃった(笑)でね、自分でそれ言ってて、あ、これ、全く同じこと誰かに言われた。。。と急に思い出し、、、そうだ、そういえば小さいころからうちの父親から、人と同じことなんてつまらない。誰もやってないことやりなさいって(ちょっと意訳だけど(笑))言われてたんですよね!そうかあ、、、、私のこの自由な、変わった物好きの嗜好は、父譲りだったのかあ。。。なるべくして育ったんだなあって急に理解しましたよ(笑)なので、ばあばと二人に、いつもじいじがこういってたんだよねって、伝えました(笑)ばあばは、私とは相いれないって思ったのかな。もう口出すことはなかったですよ(^^;基本的に考え方が似てると思ってたけど、、、やっぱり教育の段階になってくると話が合わなそうだなあ。小学生になった後同居するとぶつかりそうって思いました(笑)そんな熱い朝ご飯、まだ事件があって、昨日買ったホイップを一口食べてみたんですよね。パンにつけて。美味しかったらしいんだけど、りんごは顔についたらその部分から周辺がぼこぼこになって腫れあがった・・・やっぱりりんごは接触に弱いんだなあ。卵も接触が弱いけど食べられますからね。その後は、幼稚園へお見送りし、ぶどう君と一緒にまっすぐ帰宅。そして一緒に絵本を読んだりしたあとは、ラジオを聞いて、昼食タイムに。絵本でオムライスを見たぶどう君がたあごたえたい!って言ったので、ベジタブルミックスとひき肉とでオムライスを作ってあげました。美味しい美味しいとオムライスを食べ、今日は早めにお迎えに。今日は幼稚園の歯磨き指導の日。検診をして、染色しての歯磨き指導でした。どうかなーってドキドキしながらだったけど、うん、やっぱり結構きれいに磨けてるわ♪(自分にやると凄いダメなんですよね(笑))その後のフッ素塗布はうちはしないので、一番に終わってしまい、雨も降ってるのでさっさと帰ってきた後は、今日は久しぶりに誰とも遊ばずにお家遊びをした子どもたちでした。その間に作った明日のご飯は、給食が鶏肉の味噌がらめで胡麻入りなのでそれを代替え、あとはきんぴらとあご丸汁で大丈夫そう。夕食作りの後はぶどう君が寝てしまい、パソコンタイムとなりました。そうそう、そういえばね、先日英作文が書けるようになった!って書きましたけど面白いテーマで結構いい文が書けたので添削を母にお願いしたんですよね。そしたらね、凄く上達した!とのことで、これくらいだと英検準一級受かると思う?って聞いたらね、このくらいの英文をよどみなくしゃべれれば、私の頃は一級に通った、んだって。まあ、、、かなり昔ですからね、母が一級に受かったのは。40年くらい(笑)今は相当難しいからわかんないけど、、、ちょっとその気になった私。。。。先日から思いを温めてたけど、勢い余って英検準一級申し込んじゃいました!テストは一月後半!スピーキングはぶっつけ本番だから(笑)、せめて筆記試験の一次試験だけでも受かるといいけどなあ。ちなみに何で本命のIELTSじゃなくて英検なのかというと、IELTSは24000円!英検は6000円なの(笑)英検の本は、過去三回の過去問しかないんだけど、、、とりあえずやってみます♪さてさて、先日から、片っ端から問い合わせをしてたんです。食べられるものが増え、そして帰京が12月、3月と結構長期になるので、、、気になるのは外食。あれこれ見てたらね、、、ファーストフードのお店だと原材料の産地が、外国なことが多いんですよね。放射能的には、、、結構いいじゃない?まあ、、、ポストハーベストと放射能とどっちを取るかって感じだと思うんだけど(笑)で、アレルギーの情報はファーストフードは載ってることが多いけど、25品目だけで胡麻とかショートニングとかはもちろん入ってないですよね。なので、、、思い当るファーストフードと、大手のパン屋さんに片っ端からメールしてみました!(笑)問い合わせた内容は、アレルギーについては、ショートニング、ナッツ、山芋、胡麻、チーズ、そばの使用。産地については、小麦や卵、乳と野菜の使用について。その情報、たくさんあるので、ちょっとづつ、メモメモします。今日は第一弾。☆ミスド ショートニングは全てに使用。フレンチクルーラーにはバニラシードオールドファッションはひまわり、ポンデリング黒糖には胡麻、ヘーゼルナッツやココナッツは名前がついてるものに。DPOPのイチゴでも使用。小麦はアメリカ、カナダ、オーストラリア、日本。日本は群馬、埼玉、福岡。卵は静岡、茨城、山形。西では兵庫、青森、広島。乳は北海道。粉乳は不明。☆フレッシュネスバーガー ショートニングは全てに使用。山芋はなし。胡麻とチーズは目に見えるもののみナッツはないとは言い切れず。肉は100パーセントオーストラリア、小麦はアメリカカナダ、卵は群馬、高崎。乳はアメリカ。野菜は西日本。☆クリスピークリームドーナツ ショートニングは全てに使用。生地は海外の産地のもののみ。デコレーションは国内だがきちんと確認している、とのこと。☆ベースボールカフェ(後楽園の。行きたいなと思って(笑)) 料理長に確認したら食べられるものはない、無理、と言われましたって。えー。。ポテトくらいは大丈夫でしょうに。。。☆サンジェルマン どれも入ってないものとしては、エクセルブラン、フランスパンのバケット位。小麦はカナダ、アメリカ、オーストラリア。乳は静岡、北海道、九州。卵は神奈川、埼玉、千葉。☆PASCO 小麦はアメリカカナダ。糖類は、タイ、南アフリカ、フィリピン、沖縄、鹿児島、北海道、愛知。油はマレーシア、アメリカ、ブラジル、カナダ、オーストラリア、フィリピン。塩は徳島、兵庫、メキシコ。乳は北海道。卵は全国から。☆ケンタッキー 山芋、そば、チーズ、マヨ、ナッツはHPで乳、ナッツ、卵としてわかる(じゃなくて細かく知りたかったのに!)胡麻はわからない。時間をいただければ調べます。ショートニングはフライ商品全てに使用。(産地は確か外国ばかりだったような、、、HPより)☆ドンク たくさんありすぎて答えられないから商品を選んで質問してください。例としては、バゲット、パリジャン、バタール、クッペなどのフランスパンには、 使用せず。また、キッザニア東京でパン作りの体験に使う「ミニクロワッサン」も、使用はなし。都内の店舗だと小麦は海外(北米)、卵は国内全域。乳は北海道、埼玉、新潟、群馬、栃木。☆マクドナルド 商品が多すぎるのでホームページで確認して、わからないものは電話ください。☆ロッテリア ショートニングはなし!ただしオイルを精製する際に微量に発生することが。オイルは商品にたくさん使っている。山芋、そば、ナッツは使用なし。胡麻は一部のパンの上のところに使用。チーズとマヨネーズは抜くことができる。隠し味には使用なし。小麦は北米、ビーフはオーストラリア、乳はほぼ北海道、卵は国産。産地特定できず。。。。これ、、、いいじゃない!ここに決まりだな!(笑)続く。
2011年12月02日
コメント(0)

11月30日。今日でとうとう11月もおしまい!昨晩旦那さんと電話してて、、、旦那さんが義母の話読んで、だから、これは俺がいつもいつも言ってたことと同じだろう、これが嫌だったんだっていうから笑っちゃいました(笑)ちなみに、昨晩ばあばとちょっともめたのは、昼間におばあちゃんが自転車に乗ってるのを見てあら、さっそうとしてていいなって思ったんですよね。だから車がなくなって不便になった、車を運転したい、まだまだできる、と日々言ってる83歳に(笑)自転車を勧めてみよう!って思ったんです。あ、そもそも、車はね、去年の冬に旦那さんが取り上げたけど、どうにも納得がいかなくてやっぱり乗りたいと日々ぶつぶつ言っていて、、、夏にやっぱり乗りたい、と本格的に言われたんですよね。私は、、、やめた方がいいと思いますけど、彼と相談してくださいって言ったんだけどその後義母の緑内障が片目だけだと思ってたのが両目におよび、しかも最初からあったほうが急速に進んで見えなくなってきてるってことがわかって、もう運転は絶対に無理、という話になり、さすがに諦めたのかと思ってたんですよ。で、自転車の話、してみたら、、、いや、車の方が。。。とか言うんですよね(笑)まだいうか!?って感じで(笑)、いや、もう車って言う選択肢がないとしたら自転車もいいと思いますよ!駅までとか簡単に行けるから、せめてスーパーとお墓と病院にさっと行きたいって言ってたのが叶いますよって言ってみたところ、、、自転車も危ないのは車と変わらないとか言い出して、、、、だって、りんごちゃんと同じくらいふらつくだろうし、人にぶつかるだろうし、とかいうんですよね。いやいや、自転車ならぶつかっても相手は滅多な事じゃ死にませんから(^^;じゃあ、あれは?三輪で、後ろが籠になってるやつ!あれなら転びませんよ!って言ったら、あれは、、、幅を取るし、、、車に乗れないなら、もういいです、そんなもの乗りたくないとか言って心を閉ざしてしまった(笑)なんでかなー。プライドが許さないんだろうけど。。。私が同じ立場だったら、絶対に自転車買ってあちこち行くと思うんだけどなあ。さて、昨晩の話が長くなりましたが、今朝は二人を幼稚園に送りだしちゃんと朝から話してあったようにぶどう君を保育園へ送り出しました。ばいばいはしてくれなかったけど、慣れてきたぶどう君は先生に抱っこされて保育園へ。帰りにちょっとショッピングセンターへ寄って、買い物。早速、、、生クリームを試してみようかと思って(笑)、絞るだけ生クリームというのを買ってみました。(乳成分は脱脂粉乳だけだった。生乳を試したかったんだけどな)帰ってきた後はラジオを聞いて、勉強勉強。。。勉強中になんと保育園から電話が!え!ぶどう君どうした!?って思ったら、、、実は、牛乳入りのかぼちゃスープを飲ませてしまいましたって。えー!約30CCほどだと思いますって。えー!そりゃまた多いな(^^;多いけど、、、、まあ即ショックがなければ、、、多分大丈夫だろうね。多少は食べたことあるし、、、きっと明日は超下痢でお尻が腫れるだろうけれど。。。だけど代替えを作ってくれてるんだから、先生が取り分けるときに間違えたのかな?最近ほんと誤食続きですよねえ。食べさせるって難しいですね。その後は勉強がすっかりガンガンかけるのでいい気になって、どんどん進み、1時になり、あれこれ電話したいと思っていたところへ電話。そして早めに家を出て、今日はカレー屋さんへ行きました。私が小麦を解除して初めてのインド料理、久々のナン、おいしかった~♪満足して店を出て、お迎えに行くと、今日はまた別のお友達のお家へ行くとのこと。そのお友達二度ほどうちには来たことあるんだけど行ったことはなかったんですよね。多分道がわからないだろうから、と言われて車についてお家まで行ったところ、、、おお!!!!超広いお家だ!!!これだけ田舎ならみんな一軒家に住んでるのかなって思ってたんだけど(家賃も凄く安いし)案外幼稚園のお友達は皆アパートに住んでいて一軒家の子はいないんですよね、あまり。だけどここのお家は、大きなお家と広ーい庭、そして超広い畑に、野原に、、、もしかして後ろのあの山も持ち山?って聞いたら、そうなんだって!凄い!おじいちゃんおばあちゃんと同居らしく(それも初めて!)庭には、おじいちゃんが作ってくれた砂場とか、木の雲梯とかがあって楽しそう~。柿の木も大きい!!!道理で真っ黒に日焼けした凄くしっかりした子なんだなー。外でいつも目いっぱい遊んでるんだ、きっと(^^そして子供たちを置いて帰ってきました。ああ、そうそう、今日は先生がお帰りの時に出てきて、、、持ってきたホワイトシチュー、2人とも口の周りがかゆくなって食べるのをやめましたって。えー!?ほんとー?何も悪いの入ってなかったのにってびっくり!帰ってからもう一度原材料見たけど、、、こちら↓食用油脂(パーム油、なたね油)、でん粉、デキストリン、砂糖、スイートコーンパウダー、食塩、粉末豆乳、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、着色料(ターメリック)ね???何にもないでしょ???そういえば、ショートニングもどうしてもだめだけどあれもいまいち納得いかないんですよね。だってショートニングって、ものによって違うけど、大体こんな感じ。↓食用植物油脂、食用精製加工油脂、乳化剤、酸化防止剤(V.C)、香料なにか、、、共通点ありますかね?(笑)うーむ。。。せっかくホワイトシチューが美味しかったのに残念だわ。。。帰った後は急いで明日の夕食と給食づくり。明日は、肉うどん、イカの胡麻からめ(揚げてから)野菜のこぶ和え、だそうで、いかの代替えと、昆布はやめておこうと、こちらは海苔和えに。そしてぶどう君のお迎えに行きました。ぶどう君はあのあといいうんちをしたんだって。先生は喜んでたけど、、、、変なもの食べた時って、たまってたものをまずは全部出して、それから下痢するんだよね(笑)まあ、、、負荷の時みたいに一時間で超下痢じゃなかったのは、よかったな。帰りに一緒に今日の献立見たら、柿!とうれしそうにいい、ごあん!と帰るまでに三度ほど大きな声で言いました(笑)今日も美味しかったみたい。帰ってノート見たらみんなで柿もぎに行って、その場で剥いて食べたんだって(^^だから柿!って言ってたんだ(^^お迎えの後はさっきショッピングセンターで買ったホイップ、よく見てみたら、イ○ンのプライベートブランドで、お昼にいろいろ調べたけど乳の原産地が書いてなかったのでイ○ンを鼻から信用してない私としては(笑)ちょっと食べるわけにもいかず、取り替えてもらいに行きました。そして2人をお迎えに。それは楽しそうな顔で二人が帰ってきて、オークションで買ったスノーブーツが届いてたのでみんな大喜びで開けて家で履きまわり(笑)夕食タイムに。今日の夕食は、ほんとはホワイトシチューだったんだけど、二人がダメだったので急きょ二人には買い置きの牛肉コロッケを食べさせました(^^;食事中に、、、なんでだったか忘れたけど、ももこばあばと、じいじは、皆と同じが嫌いで変わったことが好きなんだよねって話に。(ああ、だから私も超マイナー派なんだって話しながら思ったけど(笑))ふさ子ばあばとパパは冒険が嫌いで変わったことをするのが嫌い。じゃあ、髪の白いひいばあば(ももこばあばの母)は?って言うから、あのばあばは本当に変わったことが好きでさ!いまだにスケートも習ってるし、その他にもフェンシングとかタップダンスとか習ってたんだよ!なんて話になったので、、、、夕食終えて絵本読んでお風呂も入った後、どんなスポーツなのか動画で見せてあげたんですよね。その二つには興味がなかった様子だった二人だったんだけど、太田さんが銀メダルを取ったというのにすごく興味を持った二人だったので、ユーチューブの関連ビデオの中から、日本人が金メダル取ったシーンをいろいろ見せてあげたんですよね。私の中で忘れられない岩崎恭子ちゃんの平泳ぎとか(笑)、北島の平泳ぎとか柔ちゃんとか、野村さんとか、体操の団体とかね。↑岩崎恭子ちゃんのはね、同じ時期に私も水泳部で同じ種目を泳いでいて、、、なんとタイムが一分違ったんですよ!(笑)忘れられません。神だと思った(笑)で、見てるうちに、、、、そうだ、みかんだったら、、、男子の体操よりも、女子の体操のリボン見せたら喜ぶかも、と思って、リボンの金メダルを見せてあげたところ、、、画面にくぎ付け、身じろぎもせず(笑)最後まで見続けて。。。。。これがやりたい。。。。と(笑)やっぱり(笑)バレエじゃなくてこっち?って聞いたらそうなんだって。リボンだけじゃなくてこのボールとかフラフープもしないといけないんだよって見せるとそれならそれでもいい、とのこと。そうかあ。ニュージーのバレエ教室には確か新体操もあったような。見学に行ってみてもいいかもね。とりあえず、リボンを作ってあげようと思いました(^^;
2011年12月01日
コメント(3)
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
![]()
