提供された訳文と自分の訳文を区別する ー ?A どのメモリの訳文かを表示する



  1. 提供されたメモリは更新せず、自分の訳文は別のメモリに保存する。
  2. ヒットしてきた訳文が、どのメモリのものなのかひと目でわかるようにする。


前回の記事 では「1. 提供されたメモリは更新せず、自分の訳文は別のメモリに保存する」方法を説明し、自分の訳文用のメモリを作成しました。さて、このような設定にしてメモリが複数存在する状態になると、今度は、翻訳作業中に訳文がヒットしてきたときに、いったいどのメモリからヒットしてきているのかを知りたくなります。

これを実現するために、私はメモリのフィールドを使用します。

17ー1.png

[ 翻訳結果] ウィンドウの右端に何やら文字が表示されていることがあると思います。これがメモリに設定されている「フィールド」です。フィールドは訳文と一緒に一覧されるので、複数の訳文がヒットしたときにとても便利です。上記の例では、自分のメモリに「自分の訳文」と表示されるように設定してあり、3 番目の訳文が「自分の訳文」です。

[ 翻訳結果] ウィンドウでは、訳文の 1 つを選択すると、ウィンドウの下部に選択した訳文のメモリ名が表示されます。ただ、これは訳文を選択しないと表示されないので、訳文が複数ヒットしてきた場合はそれぞれ選択する必要があり、少し不便です。

では、フィールドの設定方法を説明します。ステップは、次の 2 つです。(ちょっと面倒ですが、慣れればきっと大丈夫です。)

  1. フィールドを追加する。
  2. メモリに訳文が登録されるときにフィールドの値が更新されるようにする。


1. フィールドを追加する

まずは、メモリにフィールドを追加します。ここでは、自分のメモリに「MemoryType」という名前のフィールドを追加します。

[ プロジェクトの設定] の [ 翻訳メモリと自動翻訳] の画面で、対象のメモリを選択し、[ 設定] をクリックします。選択したメモリの設定画面が開くので、左側のメニューで [ フィールドと設定] を選択します。ここで、フィールドを設定します。


17-2.png


名前
フィールドの名前です。[ 翻訳結果] ウィンドウに表示されるので短い名前にすることをお勧めします。今回は、「MemoryType」としました。

種類
フィールドに設定する値の種類を選択します。今回は、[ テキスト] を選択します。これで、文字列の値を設定できます。

属性値リスト
これは、 [ 種類] で [ リスト] を選択したときに設定します。今回は無視します。


フィールドに複数の値を設定できるようにするかどうかです。今回は無視します。

これで、フィールドが追加できました。

2. メモリに訳文が登録されるときにフィールドの値が更新されるようにする

フィールドを追加したら、メモリに訳文が登録されるときにそのフィールドの値が更新されるように設定します。ここでは、先ほど追加した「MemoyType」フィールドに「自分の訳文」という文字列が入力されるように設定します。

17-3.png


[ プロジェクトの設定] の [ 翻訳メモリと自動翻訳] で、今度は [ 更新] を選択します。[ フィールドの値] 画面が表示され、そこに先ほど追加したフィールドが自動的に表示されているはずです。[ ] 欄に設定したい文字列を入力します。 今回は、「自分の訳文」としました。

もし、追加したはずのフィールドが表示されてこない場合は、メモリの設定画面に戻り、以下のようにメモリの [ 更新] 列にチェックが入っていることを確認してください。メモリを更新する設定になっていないとフィールドは表示されてきません。

17-2.png


設定は以上です。これで、訳文を入力してその訳文がメモリに登録されると、「MemoryType」フィールドに「自分の訳文」という値が入力されます。

※※ すみません、以下の情報が間違っていたので、訂正させて頂きました。
※※ 以前の説明は「翻訳メモリビュー」の設定でした。「エディタ」の設定は以下のようになります。
※※ 混乱を招き、申し訳ございません。(2018/9/6)

さて、フィールドをちゃんと設定したのに [ 翻訳結果] ウィンドウにフィールドが表示されてこない!という場合は、フィールドが表示される設定になっているかどうかを確認します。これは、以下から確認できます。(今度は、[ プロジェクトの設定] ではなく、[ ファイル] です。)

[ ファイル] -> [ オプション] -> [ エディタ] の
[ 翻訳結果ウィンドウ] と [ 訳語検索ウィンドウ] です。

それぞれのウィンドウについて、表示するかどうかと、表示する個数を設定できます。


fieldPNG.PNG


デフォルトで 3 つのフィールドを表示する設定になっています。あまりたくさん表示すると、訳文自体を表示するスペースが狭くなってしまいます。適当に調節してください。


今回は、以上です。少し複雑だったでしょうか。
私は、このフィールドの機能をなかなか理解できなかったのですが、翻訳会社さんに教えていただき、やっとなんとなくわかりました。個人で作業しているときはあまり必要のない機能ですが、種類の違うメモリが複数あってそれぞれを区別しなければならないときなどには便利です。



  








最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
作業前に内容を確認する
作業前に設定を変更する
メモリをアップグレードする (2017 SR1)
格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
2021 の表示フィルタ
タグの中の検索
プラグイン
プラグイン for 2019
変更履歴
すべてのコンテンツ
 検証機能
全般の設定
QA Checker
QuickInsert
印刷プレビュー
メモリのフィールド
ファイルの解析 ?@
ファイルの解析 ?A
 AutoSggest
ATOK との競合
プラグイン
 ショートカット キー
設定方法
便利なキー
高度な表示フィルタ
変更履歴
繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
フラグメント一致
あいまい一致の自動修正
単語数のカウント
自動置換 > 単位
ジャンプ
用語認識
MultiTerm
変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
2021 SR2 CU9
2021 の新機能
プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
2019 の新機能
Starter エディション
2017 SR1 の新機能
メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
2024 対応 (2024/08)
フィルタで繰り返しを除外
原文の英数字を訳文にコピー
パッケージの中身を一覧表示
コメントを Excel にエクスポート
選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
メモリをアップグレード
用語集を変換
コメントや変更履歴のユーザー名を変更
sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
Community Advanced Display Filter for 2019
Community Advanced Display Filter
Regex Match AutoSuggest Provider
PackageReader
Comment View Plugin
SegmentSearcher
TM Lifting
Glossary Converter
SDL Batch Anonymizer
Export to Excel

◆トラブルシューティング
QuickInsert の設定が表示されない
QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
分節の結合
コメント
表示フィルタのハイライト
ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
完全一致が登録されていない
検索オプション
言語ペア
サーバー TM
Trados のバージョン
空メモリから作業を始めた場合
単語単位のトークン化
「TM はアップグレードが必要」が消えない
検証の除外設定が効かない
エディタの動きが遅い
エディタが落ちる
ファイルの解析が終わらない
エディタ上のフォントが変わらない
用語が認識されない
同じ用語が何回も表示される
パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
タグの中の文字を検索する
複数の分節に分かれている場合の処理
メモリに登録されるユーザー名を変える
自分の訳文用のメモリを作る
Trados の設定を変える
パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
印刷プレビュー
訳文のみで保存
訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
解析レポート ?@
解析レポート ?A
単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
設定方法
便利なキー
変更履歴を記録する
繰り返しを自動入力する
エディタ上のフォントを変える
1 つの原文に複数の訳文を登録する
単位記号の前にスペースを入れる
英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
Memsource
memoQ
 その他のツール
ATOK
   Xbench
変更履歴
使い方【前編】
使い方【後編】
QA Distiller
AutoHotKey
WinMerge
Visual Studio Code
Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2018年04月30日

この記事へのコメント
コメントくださり、ありがとうございます。
自分であらためて記事を読み返してみると、うまく説明できていないところもあって、なんかすみません。

フィールドは、本当はそんなに複雑なものではないんですよね。ぜひ、使ってみてください。
Posted by さくら at 2019年09月08日 10:04
すばらしいです。使わせていただいています。
Posted by 田邉 衛 at 2019年09月06日 13:45
コメント、ありがとうございます。
お役に立てたとすれば、私も嬉しいです。ぜひぜひ、いろいろ試してみてください!
Posted by さくら at 2018年05月09日 21:58
毎回勉強させてもらってます。今回の内容、めちゃめちゃ参考になりました。イラスト入りで丁寧に解説されていてとても助かります。早速実務に使用してみようと思います!!! ありがとうございました。
Posted by CHIYOKO at 2018年05月09日 14:33
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7606099
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: