カウント表をよく確認しよう — その ?@

前回の文字数の話

文字数やワード数のカウント方法は、細かく見ていくときりがありません。前回のタグはもちろんですが、数字、英単語、URL、ハイフンやアポストロフィ、特殊記号などを細かく調べていくと、翻訳会社さんから提示された数字に対していろいろ疑問が浮かんでくるかもしれません。ただ、設定で変えられなかったり、一般的とされているルールがあったりで、翻訳者の主張をとおすのはなかなか難しいのが現実です。

私も、たいていは翻訳会社から提示されてくるカウント数をそのまま信じてしまいますが、それでも、一応確認すべきポイントはあります。今回の記事では、「まあ細かい設定は翻訳会社さんを信じるけど、それでも確認しておきたいこと」を自分の備忘録も兼ねて紹介したいと思います。


Trados 生成の解析レポートを入手する


まずは、以下のような Trados 生成の解析レポートを入手します。

22-1.png

解析レポートは翻訳会社さんから提供されることが多いですが、会社さんによっては、独自の形式のカウント表を使っていて、Trados 生成の解析レポートは提供してくれないことがあります。上記の図の赤線で囲んでいる部分を確認したいので、カウント値だけを抽出した独自作成の表などではなく、Trados で生成された解析レポートを入手します。

翻訳会社から提供されない場合は、自分でカウントします。プロジェクトを右クリックして [ 一括タスク] -> [ ファイルの解析] と選択し、タスクを実行してレポートを作成します。プロジェクトやメモリの設定を変えてしまうとカウント値に影響することがあるので、パッケージを開いたら、まずそのままの設定で [ ファイルの解析] を実行します。


確認ポイント 1 — 翻訳ソース


22-2.png

最初のポイントは「翻訳ソース」です。聞き慣れない言葉になっていますが、何のことはない翻訳メモリのことです。一致率の基準となるものなので必ず確認します。作業指示書などに記載されているメモリと、実際に Trados に設定されているメモリと、そしてカウント表のメモリがすべて一致していることを確認します。

多数のメモリがある場合などは、翻訳会社さんもたまに間違えてくることがあります。実際に作業で使うメモリでカウントされていることを確認します。


確認ポイント 2 — ファイル間の繰り返しを報告する


22-3.png

2 つ目は「ファイル間の繰り返し」です。これは、複数のファイルを含むプロジェクトで、同じ文が別のファイルにある場合でも繰り返しとみなすかどうかの設定です。通常は「はい」で、別のファイルでも繰り返しとしてカウントします。

このとき注意したいのがファイル数です。大きなプロジェクトの場合、翻訳会社さんは 1 つのプロジェクトから複数のパッケージを作って何人かの翻訳者さんに配布することがあります。自分に割り当てられたファイルの中での繰り返しは「繰り返し」としてカウントされて問題ありませんが、ほかの翻訳者さんに割り当てられたファイルとの繰り返しはそうはいきません。なので、ファイル数が自分に割り当てられているファイル数と一致しているかを確認します。

翻訳会社さん作成のカウント表しか提供されない場合は、「繰り返し」のカウント数が、Trados 生成のレポート上の値と一致しているかを確認します。プロジェクト全体でカウントされていると、ほかの翻訳者さんのファイルとの繰り返しも含まれることになってしまうので、念のため確認しましょう。


確認ポイント 3 — 内部あいまい一致の活用効果を報告する


22-4.png

3 つ目は「内部あいまい一致」です。これは、新規翻訳するけれども似たような文が繰り返し登場するような文書で、その「似たような文」をメモリとの一致と同じように「あいまい一致」としてカウントするというものです。

たとえば、新規翻訳する部分に「Click the Save button.」と「Click the OK button.」という文があると、後から登場した文が「内部あいまい一致」となり、メモリとの一致と同じように一致率が計算されます。

通常、この設定は「いいえ」です。当然です。これから自分で訳すのですから、新規翻訳としての料金をもらいます。既訳として提供されるメモリとの一致で料金が割り引かれるのは仕方ないとしても、既訳でもないのに料金が割り引かれるのはちょっと納得できません。

私は、これまでの仕事でこの設定が「はい」になっていたことが数回ありました。ほとんどの場合が単なる設定ミスで、翻訳会社さんに確認したらすぐに訂正してもらえました。まあ、内部あいまい一致がどれくらいあるのかはちょっと気になるので、「はい」にしてカウントしてみたくなる気持ちはわかります。

ただ、意図的にこの設定が「はい」にされていることもありました。少し前に、内部あいまい一致が適用されたカウント表が送られてきたので確認したところ、「今回はこの設定でお願いします」との返答でした。さすがに、「事前に何の断りもなくいきなりこの設定を適用してくるのはあんまりじゃありませんか?」と (やんわり) 抗議させていただきました。結果として、カウントし直してもらえましたが、あまりいい気分ではないですね〜。

「内部あいまい一致」を適用すると、カウント数は少なくなる可能性が高いので、こっそり「はい」に設定されていないか、念のため確認することをお勧めします。


さて、今回はここまでです。記事を書いてみたら予想以上に長くなってしまったので、 後半は次回 にさせていただきます。最近、ブログの更新頻度が低くなってきてしまっていますが、頑張ります! お楽しみに!!



  


最新記事
にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村
 
翻訳ランキング
  翻訳ブログランキング参加中
翻訳ブログ人気ランキング


タグ
検索
ご意見・ご感想

ご意見、ご感想、ご質問をお待ちしております。
こちらから、どうぞお気軽に!

記事一覧
◆パッケージについて
作業前に内容を確認する
作業前に設定を変更する
メモリをアップグレードする (2017 SR1)
格納されているファイルにアクセスする

◆Trados の機能
 表示フィルタ・高度な表示フィルタ
2021 の表示フィルタ
タグの中の検索
プラグイン
プラグイン for 2019
変更履歴
すべてのコンテンツ
 検証機能
全般の設定
QA Checker
QuickInsert
印刷プレビュー
メモリのフィールド
ファイルの解析 ?@
ファイルの解析 ?A
 AutoSggest
ATOK との競合
プラグイン
 ショートカット キー
設定方法
便利なキー
高度な表示フィルタ
変更履歴
繰り返しの自動反映
 upLIFT テクノロジー
フラグメント一致
あいまい一致の自動修正
単語数のカウント
自動置換 > 単位
ジャンプ
用語認識
MultiTerm
変数リスト

◆Trados のバージョン・エディション
2021 SR2 CU9
2021 の新機能
プラグインとアプリの 2021 対応 (2020/08)
2017 SR1 の最近のバグ (2020/05)
プラグインとアプリの 2019 対応 (2019/02)
2019 の新機能
Starter エディション
2017 SR1 の新機能
メモリのアップグレード (2017 SR1)

◆プラグインとアプリ
2024 対応 (2024/08)
フィルタで繰り返しを除外
原文の英数字を訳文にコピー
パッケージの中身を一覧表示
コメントを Excel にエクスポート
選択箇所の検索結果を別画面で一覧表示
メモリをアップグレード
用語集を変換
コメントや変更履歴のユーザー名を変更
sdlxliff ファイルを Excel にエクスポート
Community Advanced Display Filter for 2019
Community Advanced Display Filter
Regex Match AutoSuggest Provider
PackageReader
Comment View Plugin
SegmentSearcher
TM Lifting
Glossary Converter
SDL Batch Anonymizer
Export to Excel

◆トラブルシューティング
QuickInsert の設定が表示されない
QuickInsert が動かない
 訳文生成できない
分節の結合
コメント
表示フィルタのハイライト
ハイパーリンク タグ
 メモリがヒットしてこない
完全一致が登録されていない
検索オプション
言語ペア
サーバー TM
Trados のバージョン
空メモリから作業を始めた場合
単語単位のトークン化
「TM はアップグレードが必要」が消えない
検証の除外設定が効かない
エディタの動きが遅い
エディタが落ちる
ファイルの解析が終わらない
エディタ上のフォントが変わらない
用語が認識されない
同じ用語が何回も表示される
パッケージを正常に開けない

◆翻訳作業に役立つ Tips
タグの中の文字を検索する
複数の分節に分かれている場合の処理
メモリに登録されるユーザー名を変える
自分の訳文用のメモリを作る
Trados の設定を変える
パッケージを別プロジェクトとして開き直す
 訳文を表示する方法
印刷プレビュー
訳文のみで保存
訳文の表示
 単語数・文字数のカウント
解析レポート ?@
解析レポート ?A
単語単位のトークン化
 ショートカット キーを設定する
設定方法
便利なキー
変更履歴を記録する
繰り返しを自動入力する
エディタ上のフォントを変える
1 つの原文に複数の訳文を登録する
単位記号の前にスペースを入れる
英日と日英で同じメモリを使う

◆Trados 以外のツール
 CAT ツール
Memsource
memoQ
 その他のツール
ATOK
   Xbench
変更履歴
使い方【前編】
使い方【後編】
QA Distiller
AutoHotKey
WinMerge
Visual Studio Code
Vale
最新コメント
プロフィール
さくらさんの画像

昔は「Trados さん、頑張って!」とお祈りしながら訳文生成していませんでしたか? 今も、たまにそんな気分になるときがあります。Trados って本当にわからないことばかりです。特に、日本語の情報は少ないですよね。いくら翻訳者とはいえ、日本語の情報が欲しいのです。Trados ユーザーの方々といろいろ情報交換できたらと思っています。




2018年06月27日

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7833231
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: